23/02/07(火)23:35:43 技術の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/07(火)23:35:43 No.1024087171
技術の進歩春
1 23/02/07(火)23:37:02 No.1024087692
今や128TBだもんな
2 23/02/07(火)23:37:35 No.1024087904
10年後にはどうなってるんだろうな フラッシュメモリはそのうち廃れてそうだけど
3 23/02/07(火)23:38:12 No.1024088124
>10年後にはどうなってるんだろうな >フラッシュメモリはそのうち廃れてそうだけど 小型化に限界きてる感じはあるので 堂々と大きくしていくんじゃないか
4 23/02/07(火)23:38:54 No.1024088394
25エクサバイトのダイヤモンドウエハースとか出てきたし それ使えばフラッシュメモリとかCPUのレジスタも凄いことになるんじゃないの
5 23/02/07(火)23:38:56 No.1024088407
2030年頃には1PBくらいのMicroSDになるのか頭打ちになるのか
6 23/02/07(火)23:39:47 No.1024088739
fu1899572.jpg
7 23/02/07(火)23:40:12 No.1024088896
読み込み速度の方はどんなことになってるの?
8 23/02/07(火)23:40:48 No.1024089129
>小型化に限界きてる感じはあるので >堂々と大きくしていくんじゃないか 人間の指先と目の限界だよなもう…
9 23/02/07(火)23:40:50 No.1024089132
久々に必要になって数年前の感覚で買うとビビる
10 23/02/07(火)23:41:17 No.1024089304
>人間の指先と目の限界だよなもう… スマホももう少し大きくなんねえかなぁ…
11 23/02/07(火)23:41:36 No.1024089410
128TBとか何入れるんだよ
12 23/02/07(火)23:41:48 No.1024089481
>10年後にはどうなってるんだろうな >フラッシュメモリはそのうち廃れてそうだけど リムーバブルメディア自体が無くなってそうな気はする
13 23/02/07(火)23:41:59 No.1024089540
>久々に必要になって数年前の感覚で買うとビビる 壊れたし買い換えるかーってなると同じ値段で容量4倍になっててビビる
14 23/02/07(火)23:43:04 No.1024089937
>スマホももう少し大きくなんねえかなぁ… むしろこれ以上大きくなると俺の手が限界だ…
15 23/02/07(火)23:43:25 No.1024090090
100倍だぞ100倍!
16 23/02/07(火)23:44:06 No.1024090321
20年くらい前のトイカメラに128GBのSDカード入れたら固まっちゃった… 32MBくらいのじゃなきゃだめっぽい
17 23/02/07(火)23:44:28 No.1024090475
スマホはファブレットが流行ってコンパクトが流行っての繰り返しな感じ
18 23/02/07(火)23:45:21 No.1024090779
>20年くらい前のトイカメラに128GBのSDカード入れたら固まっちゃった… >32MBくらいのじゃなきゃだめっぽい 容量大き過ぎても駄目なんか…そりゃ駄目か…
19 23/02/07(火)23:45:42 No.1024090916
>20年くらい前のトイカメラに128GBのSDカード入れたら固まっちゃった… お前SDカードのスロットにSDHCカード入れたら駄目に決まってるだろ 形が似てるだけの別物だぞ互換性は取ってるけど
20 23/02/07(火)23:46:54 No.1024091347
>>20年くらい前のトイカメラに128GBのSDカード入れたら固まっちゃった… >お前SDカードのスロットにSDHCカード入れたら駄目に決まってるだろ >形が似てるだけの別物だぞ互換性は取ってるけど 互換性とは
21 23/02/07(火)23:48:18 No.1024091842
メモリーカード類よりUSBフラッシュの相対的な安価化がすごいと思う 初めて買ったフラッシュは1GBで当時は結構入るな!と思ってたが 今やそれよりやや安いくらいの値段で8GBが買えてしまう
22 23/02/07(火)23:49:17 No.1024092170
>お前SDカードのスロットにSDHCカード入れたら駄目に決まってるだろ >形が似てるだけの別物だぞ互換性は取ってるけど 気にしたこともなかった…
23 23/02/07(火)23:49:44 No.1024092354
SDとSDHCとSDXCは別の規格だけどそれぞれ下位規格は読める
24 23/02/07(火)23:49:46 No.1024092372
テラとかペタとか夢の数字だったのになあ
25 23/02/07(火)23:49:58 No.1024092460
無印SDとSDHC以降じゃプロトコルがちょっと違うから初期化時にエラーになって終わりだけど たまたまファームの出来が悪くて固まっちまったんだろうな
26 23/02/07(火)23:50:06 No.1024092514
USBメモリなんかも久々に買おうとすると価格容量比がえらいことになっててビビるよね…
27 23/02/07(火)23:51:20 No.1024092968
最近はひとつひとつのファイルも大きくなってる傾向があるから少し前のUSB使うと全然入んねえ!ってなる
28 23/02/07(火)23:51:36 No.1024093063
1000倍じゃね?
29 23/02/07(火)23:51:41 No.1024093088
なんか無理やり非対応容量を読ませることはできるというのは3DSで知った ロード遅くなるけど…
30 23/02/07(火)23:51:54 No.1024093154
イマノユーエスビーメモリッテCナノ?
31 23/02/07(火)23:52:01 No.1024093201
1ギガにするかで迷ってた15年前の自分に今の値段言っても絶対信じないと思う
32 23/02/07(火)23:52:09 No.1024093252
>テラとかペタとか夢の数字だったのになあ そこまでいくと脳みその容量だから身近になるのも面白い
33 23/02/07(火)23:52:16 No.1024093295
SD ~2GB SDHC ~32GB SDXC ~2TB SDUC ~128TB さすがにそんなすぐ128TBが製品化されるとも思わんけど そんな遠い未来でもない気はする
34 23/02/07(火)23:52:31 No.1024093377
>イマノユーエスビーメモリッテCナノ? ナンデカタコトナノ?
35 23/02/07(火)23:52:39 No.1024093419
>イマノユーエスビーメモリッテCナノ? ごめん…くしゃみした勢いで送信したらロボになっちゃった…
36 23/02/07(火)23:53:03 No.1024093552
>USBメモリなんかも久々に買おうとすると価格容量比がえらいことになっててビビるよね… r/wも速くてもう内蔵ストレージもこれでいいんじゃねとか愚にもつかない事を思ったりするけど保護機能ないしだめだな
37 23/02/07(火)23:53:12 No.1024093591
少ない方だと手元に16MBのSDメモリカードがある vodafoneの携帯に入ってたやつ
38 23/02/07(火)23:53:31 No.1024093698
俺のデジカメのマイクロじゃないSDカード見てみたら2GBだった
39 <a href="mailto:eMMC">23/02/07(火)23:53:46</a> [eMMC] No.1024093787
>r/wも速くてもう内蔵ストレージもこれでいいんじゃねとか愚にもつかない事を思ったりするけど保護機能ないしだめだな らっしゃい!許さないよ!
40 23/02/07(火)23:53:55 No.1024093836
テレビで 江戸時代の一生の情報量が1日分になってて 情報が絶対量が増えているって言ってたから 同じ動画とかでも10年間で容量増えてる現象が起きている?
41 23/02/07(火)23:53:57 No.1024093844
未来に生きてんな俺ら
42 23/02/07(火)23:54:03 No.1024093877
128TBあったらクラウドに上げれないもの全部手許に置けるな
43 23/02/07(火)23:54:14 No.1024093930
Vodafone生きてた時もうあったのかSDカード… … ああデカいやつの方?
44 23/02/07(火)23:54:18 No.1024093946
>ごめん…くしゃみした勢いで送信したらロボになっちゃった… なんかかわいいな
45 23/02/07(火)23:54:34 No.1024094037
>俺のガラケーのマイクロじゃないSDカード見てみたら8MBだった
46 23/02/07(火)23:54:55 No.1024094163
>>イマノユーエスビーメモリッテCナノ? >ごめん…くしゃみした勢いで送信したらロボになっちゃった… 本当か~?本当にロボじゃないのか~?
47 23/02/07(火)23:55:03 No.1024094201
>イマノユーエスビーメモリッテCナノ? ジッサイ Cヲツカッテル メモリ アルケド Cタイオウノ PCガ アンマリナイカラ ハヤッテナイ
48 23/02/07(火)23:55:20 No.1024094290
>俺のデジカメのマイクロじゃないSDカード見てみたら2GBだった SDの規格だとファイルシステムがFAT16だからな…
49 23/02/07(火)23:55:35 No.1024094377
>テレビで >江戸時代の一生の情報量が1日分になってて >情報が絶対量が増えているって言ってたから >同じ動画とかでも10年間で容量増えてる現象が起きている? 現代人が江戸時代にタイムスリップしたら暇すぎて死にそうだな
50 23/02/07(火)23:55:49 No.1024094448
>ごめん…くしゃみした勢いで送信したらロボになっちゃった… みんな騙されるなコイツAI「」だ ゼンマイが切れるまでレスしてくるぞ
51 23/02/07(火)23:55:52 No.1024094461
☑私ハろぼっとデハアリマセン
52 23/02/07(火)23:56:12 No.1024094583
石英ガラスの記憶媒体研究とかあったよね
53 <a href="mailto:miniSD">23/02/07(火)23:56:14</a> [miniSD] No.1024094598
忘れないで!
54 23/02/07(火)23:56:17 No.1024094609
ガラケー用の64MBのSDカードをお小遣いで頑張って買ったのを思い出した
55 23/02/07(火)23:56:23 No.1024094638
128MBで動きそうなロボめ
56 23/02/07(火)23:56:39 No.1024094727
未来SF設定の作品に出てくる機械類のスペックがとっくに過去の水準になってる事が増えた
57 23/02/07(火)23:56:47 No.1024094775
>忘れないで! 素のSDより影薄い奴きたな…
58 23/02/07(火)23:57:10 No.1024094895
昔のデジカメって8MBのSDがオマケで付いてたよな
59 23/02/07(火)23:57:52 No.1024095123
冗談みたいな話だな
60 23/02/07(火)23:58:05 No.1024095188
付いてきたのはスマートメディア
61 23/02/07(火)23:58:10 No.1024095218
コンパクトフラッシュ…お前は今どこで戦っている…
62 23/02/07(火)23:58:20 No.1024095274
>同じ動画とかでも10年間で容量増えてる現象が起きている? 写真の画像だって昔はフロッピーに何十枚も入ったのに今じゃ…
63 23/02/07(火)23:58:32 No.1024095330
ミニSDって普及しなかったわけじゃないけど短期間で無くなったな
64 23/02/07(火)23:58:41 No.1024095380
>壊れたし買い換えるかーってなると同じ値段で容量16倍になっててビビる
65 23/02/07(火)23:58:47 No.1024095404
一番最初に買ったのは15MBのCompactFlashだった 2万円くらいした
66 23/02/07(火)23:58:51 No.1024095427
SDはデジカメで現役で使ってるな miniSDはガラケー時代一度だけ使ったことある
67 23/02/07(火)23:59:10 No.1024095524
アメリカが宣言してた角砂糖のサイズに国立図書館の全データ突っ込めるメディアって目標も既にスペックぶっちぎってんだろうな
68 23/02/08(水)00:00:07 No.1024095822
>xD…お前は今どこで戦っている…
69 23/02/08(水)00:00:10 No.1024095847
このくらいの大きさが丁度良いと思うんですよ
70 23/02/08(水)00:02:04 No.1024096468
ナノSDに128ペタ入る時代になるよ
71 23/02/08(水)00:02:34 No.1024096619
2TBの発売予定が今年ってのもなんかびっくりだ 1TBはけっこう見るしオレの知らないうちにそれ以上も出回ってるものとばかり…
72 23/02/08(水)00:02:36 No.1024096622
ナウいSDはexFATだろうからその時点で古い機器は対応できないかもしれない
73 23/02/08(水)00:02:37 No.1024096625
そりゃドラレコも普及するわ
74 23/02/08(水)00:04:18 No.1024097165
ちんぽ?
75 23/02/08(水)00:05:03 No.1024097447
5次元光ストレージとかもうSFの世界だわ…
76 23/02/08(水)00:05:20 No.1024097531
アクションカメラの性能が上がりすぎてて256GBでも足りねえ
77 23/02/08(水)00:05:25 No.1024097567
フラッシュメモリが数十GBとか行ったらメモリは要らなくなるのか?
78 23/02/08(水)00:05:45 No.1024097687
>忘れないで! 成仏しろ
79 23/02/08(水)00:05:55 No.1024097751
まぁ動画なんて容量増やすだけなら画質とか音質でいくらでも変わるし…
80 23/02/08(水)00:07:07 No.1024098182
普通のusbにTB入ってる時代になるのすごいよな~
81 23/02/08(水)00:07:31 No.1024098347
小型化するノリはもうちょっと早い段階で止まっててほしかった… マイクロSDも正直扱うには怖いサイズすぎる
82 23/02/08(水)00:07:32 No.1024098353
>SD ~2GB >SDHC ~32GB >SDXC ~2TB >SDUC ~128TB >さすがにそんなすぐ128TBが製品化されるとも思わんけど >そんな遠い未来でもない気はする 2TBのmicroSDXCカードが来年もう出るからな
83 23/02/08(水)00:07:35 No.1024098366
10年使ってたら書き込めなくなった
84 23/02/08(水)00:08:02 No.1024098527
ガラケーにメガバイトのminiSD入れてラジオとか歌入れて聴いてたの懐かしいね
85 23/02/08(水)00:08:16 No.1024098604
16年前には手元の板が存在しなかった事実
86 23/02/08(水)00:08:26 No.1024098681
>2TBのmicroSDXCカードが来年もう出るからな 来年じゃなくて今年だった
87 23/02/08(水)00:08:48 No.1024098823
こりゃ2023年には128TBだな
88 23/02/08(水)00:09:20 No.1024099000
1TBは今年中に一万切るかな
89 23/02/08(水)00:09:33 No.1024099087
256GBだぞこれで無敵だとか思ってたら案外足りない カメラとか動画は食い虫
90 23/02/08(水)00:10:24 No.1024099376
SDじゃないけどipodの容量とかあとで増やせないし死ぬほど迷ったよね
91 23/02/08(水)00:10:27 No.1024099401
64GBでけっこう頼もしく感じた時代ももう遠いか
92 23/02/08(水)00:10:41 No.1024099482
テレビも安くなり申した…
93 23/02/08(水)00:11:09 No.1024099652
正直消えるかと思ってたけどなんかドラレコとかSwitchで生き残ってるな
94 23/02/08(水)00:11:16 No.1024099703
USBメモリとか出た当初は64MBでも良い値段したのに
95 23/02/08(水)00:11:34 No.1024099820
>テレビも安くなり申した… 有機ELの48インチが8万円!?…ってなった
96 23/02/08(水)00:12:20 No.1024100098
2009年にSDXC 2TB が策定されてからようやく今年量産されるってんだからまた10年はかかるだろ
97 23/02/08(水)00:12:43 No.1024100229
今生産できる容量の上限一杯ってぐらい欲しがっちゃうけど冷静に考えたら4TBとかでもそんな使いきれねえよな…ってなる 録画データ撮り溜めたりゲームのアンインストールとかしたくないならあっという間かもしれんけど
98 23/02/08(水)00:12:45 No.1024100248
8MBのノーマルSDカードが万超えで売ってた時代が懐かしい
99 23/02/08(水)00:13:16 No.1024100429
容量は増えていってるけど伝達速度はそろそろ頭打ちなのかな
100 23/02/08(水)00:13:37 No.1024100581
>容量は増えていってるけど伝達速度はそろそろ頭打ちなのかな 規格が古い
101 23/02/08(水)00:14:44 No.1024100971
128Tは流石に使わなくなりそう
102 23/02/08(水)00:15:33 No.1024101300
>>テレビも安くなり申した… >有機ELの48インチが8万円!?…ってなった でも2万から下探すのは難しい…
103 23/02/08(水)00:16:38 No.1024101682
CPUとか普通に物理限界来てるしこれからのコンピューターマジでどういう進化するんだろうな 単価安くしてとにかく数増やすって方向に行くんだろうか
104 23/02/08(水)00:16:46 No.1024101725
規格やら何やら変わって速度面の性能上がりました!ってなった暁にはアホみたいに価格が高いんだろうな…って感じがするし多分そこそこ安くなるまで数年間は見なかった事にするだろうな…って思える
105 23/02/08(水)00:16:59 No.1024101796
1Tとかあっても転送速度遅すぎる
106 23/02/08(水)00:17:12 No.1024101867
スマホは携帯みたいにストラップ穴つけてくれるだけでええよ
107 23/02/08(水)00:17:39 No.1024102033
いつまでGbE使ってるんだろう… もう20年弱使ってる気がする
108 23/02/08(水)00:18:08 No.1024102210
>でも2万から下探すのは難しい… なんだかんだ言って下限は下がらんからな 技術的な値段下がろうとも材料費は下がらんし
109 23/02/08(水)00:18:58 No.1024102532
10年前はハイエンドでも64GBだったんだよなあ
110 23/02/08(水)00:19:03 No.1024102567
容量だけ増えても転送速度がなぁ 物理規格も限界では
111 23/02/08(水)00:19:32 No.1024102723
今やこんな米粒みたいな大きさで1TBだもんな すげえわ
112 23/02/08(水)00:19:44 No.1024102807
最近はスマホがあんまり対応してなくて困る 動画とか保存するとき特に
113 23/02/08(水)00:19:45 No.1024102816
ダイソーで32GBのメモリーカード売っててビビったわ… 32GBって結構でかいと思ってたんだけど…
114 23/02/08(水)00:19:54 No.1024102873
○Kとかわかんねぇよってなるからいい感じのやつでいい
115 23/02/08(水)00:20:17 No.1024103002
音楽だけなら64GBがあればまぁ入るんだけどエロ画像はよほど厳選してないと無理
116 23/02/08(水)00:20:27 No.1024103068
なんかいつの間にか電機屋で扱ってるSDカードが安物しかなくて買うのがちょっと手間になってる…
117 23/02/08(水)00:20:30 No.1024103090
クラウドに上げとけってなるんだろうな
118 23/02/08(水)00:20:33 No.1024103113
こっからは平行処理能力の時代になんじゃねえかなって思ったけどレイドだと故障率上がるからあんま現実的じゃないか
119 23/02/08(水)00:21:06 No.1024103289
電子書籍が悪いよ電子書籍が
120 23/02/08(水)00:21:47 No.1024103551
>音楽だけなら64GBがあればまぁ入るんだけどエロ画像はよほど厳選してないと無理 画像サイズでかくなったしな普通に昔は100kbに抑えないととかそんな感じだったのに今じゃ普通に数Mだ
121 23/02/08(水)00:21:59 No.1024103636
未だにテラとかどうすりゃ使い切れるんだっておじさんだわ…
122 23/02/08(水)00:22:35 No.1024103844
クラウドったってどこでもネットに繋げるわけでもないしな 船旅でエロコンテンツに飢えそうなときとか数十ギガ分は詰めていく
123 23/02/08(水)00:22:42 No.1024103895
なんだかんだでムーアの法則通りに進化してきたのすげえ
124 23/02/08(水)00:22:57 No.1024103970
エロ動画保存して整理してないと100TBくらい余裕ほしくはなる
125 23/02/08(水)00:23:21 No.1024104111
>クラウドに上げとけってなるんだろうな クラウドストレージも大容量使うとなるとランニングコストが… 多少高くても買い切りのSDに入れられた方がいい
126 23/02/08(水)00:25:21 No.1024104899
こっから全く別種の高性能規格に新しいデータ単位でまた1から歴史が始まるような感じになったりする事とかあるのかな さすがにそこまではないか
127 23/02/08(水)00:26:12 No.1024105196
容量爆発のパラダイムシフトは回路を平面から三次元的に組めるようになったからだって聞いた つまり四次元で回路を組めばもっと増やせるんだろ?
128 23/02/08(水)00:26:49 No.1024105381
>CPUとか普通に物理限界来てるしこれからのコンピューターマジでどういう進化するんだろうな >単価安くしてとにかく数増やすって方向に行くんだろうか CPUの限界はアップルがM1でぶち破った
129 23/02/08(水)00:27:30 No.1024105580
通信速度があまり変わらないから容量だけ増え続けるのもな ゲームソフト一本がエクサバイトサイズとかになってダウンロードに一ヶ月掛かったりしたら面倒だ
130 23/02/08(水)00:27:31 No.1024105585
テレビの全番組録画が大体出来るのでビビる
131 23/02/08(水)00:28:02 No.1024105740
PSPに最初入ってたメモカも32メガだったような気がする
132 23/02/08(水)00:28:11 No.1024105801
通信速度が爆速になってローカルストレージなんて必要なくなるとかならんか
133 23/02/08(水)00:28:37 No.1024105937
>容量だけ増えても転送速度がなぁ >物理規格も限界では ちゃんと転送速度速い規格もあるんだよ ほとんどの人は値段と容量にしか興味無いからカメラ用途くらいにしか使われてないだけで
134 23/02/08(水)00:28:42 No.1024105969
人間に都合良すぎる保存機器すぎる…
135 23/02/08(水)00:29:13 No.1024106116
そもそもクラウドはサービス側の規約で勝手にデータ検閲したりする場合もあるので あんまりセンシティブなデータは置いておきたくない
136 23/02/08(水)00:29:33 No.1024106213
古いガラケーに入ってるアドレスがちょっと必要になってカード引っ張り出したら1mbの刺さってたわ
137 23/02/08(水)00:29:44 No.1024106274
クラウドはいつ消えても良い事を覚悟しなきゃいかんからな 子供の思い出全部消えちゃった奴知ってるわ
138 23/02/08(水)00:30:17 No.1024106469
128MBってPS2のメモリーのブロック何個分?
139 23/02/08(水)00:30:17 No.1024106472
>ああデカいやつの方? そう、デカい 標準のSDメモリカードはデジカメくらいしかスロット残ってなさそう
140 23/02/08(水)00:31:05 No.1024106756
個人利用で考えると画質進化が止まれば必要容量もある程度は頭打ちな気もするがどうなんだろな そりゃ保存癖積み癖がある人なら際限はないだろうが
141 23/02/08(水)00:31:13 No.1024106800
>子供の思い出全部消えちゃった奴知ってるわ 子育て写真保存するサイトが来月サ終しますとか突然なったのあったな
142 23/02/08(水)00:31:52 No.1024107014
>>子供の思い出全部消えちゃった奴知ってるわ >子育て写真保存するサイトが来月サ終しますとか突然なったのあったな 外道~~~!!!
143 23/02/08(水)00:31:57 No.1024107046
2GBのUSBメモリが5000円する時代があってのう・・・
144 23/02/08(水)00:31:58 No.1024107051
1GBだって昔はスゲーって思ってたよ
145 23/02/08(水)00:32:08 No.1024107102
>個人利用で考えると画質進化が止まれば必要容量もある程度は頭打ちな気もするがどうなんだろな 8kからが普通ってなるの何年後だろうな
146 23/02/08(水)00:32:10 No.1024107117
マイクロじゃないSDとCFカードはデジカメ界隈だとわりと現役
147 23/02/08(水)00:32:41 No.1024107296
>PSPに最初入ってたメモカも32メガだったような気がする そんな多かったっけ?4MB位じゃなかった? 当時はセーブデータ保存する分にはこれでも十分だったんだよな…十分だったかな…?
148 23/02/08(水)00:34:20 No.1024107865
>クラウドはいつ消えても良い事を覚悟しなきゃいかんからな >子供の思い出全部消えちゃった奴知ってるわ 去年だか一昨年だかヨーロッパ最大級のDCで大火災があって めっちゃデータ吹っ飛んだんだっけ
149 23/02/08(水)00:34:26 No.1024107892
>マイクロじゃないSDとCFカードはデジカメ界隈だとわりと現役 カード頻繁に変えること考えたらSDくらいのでかさないと耐久性に難あるだろうしな マイクロSDって一回入れたらほぼ変更しないって用途用だよな
150 23/02/08(水)00:34:43 No.1024107989
ssdが静音+高速でイカれてる…
151 23/02/08(水)00:35:05 No.1024108122
ただ記憶メディアも飛ぶときは飛ぶし デカい容量だと飛んだ時のダメージもデカいからな
152 23/02/08(水)00:35:36 No.1024108317
T単位になってから5年位はそんなに大きなインフレ起きてない気がする HDDとかも
153 23/02/08(水)00:35:42 No.1024108353
業務用のSDはまだまだ現役だよ というか業務用として売られてる外付け記憶装置あいつぐらいだもん
154 23/02/08(水)00:36:40 No.1024108740
>ただ記憶メディアも飛ぶときは飛ぶし >デカい容量だと飛んだ時のダメージもデカいからな バックアップこまめにとったりRAID組むの大事よね
155 23/02/08(水)00:37:15 No.1024108959
思い出のデータ保管するならクラウド+物理(外付けSSD?)でたまに同期させとくのが一番なのかな
156 23/02/08(水)00:38:48 No.1024109508
パソコン買い換えたから移動しよってUSBメモリ買ったけど128GBで千円切っててたまげた
157 23/02/08(水)00:39:58 No.1024109920
最近データの受け渡しに使ってたSDカードや USBメモリが立て続けに壊れて焦りまくった
158 23/02/08(水)00:40:02 No.1024109939
しかしこの進歩に日本は全く寄与してないと思うと悲しくなるね 何が技術大国だよ
159 23/02/08(水)00:40:51 No.1024110216
古いペンケースの中から出てきたMini SDの中には 不自由なガラケーで頑張って集めた二次エロ画像が詰まっていた
160 23/02/08(水)00:40:54 No.1024110237
プレゼントでいただいた2GのUSBメモリはかなり豪華な化粧箱に入っていたっけ
161 23/02/08(水)00:41:19 No.1024110386
2000年頃は256か512MBで8000ぐらいしてた気がする
162 23/02/08(水)00:43:17 No.1024111050
>128TBとか何入れるんだよ GとMのときもそう言ってたよ
163 23/02/08(水)00:44:34 No.1024111435
テレビに直接ハードディスクつなげて録画するテレビが壊れたから 同じメーカーのテレビに買い換えたけど古いほうで録画したデータに 互換性がないみたいで見れなくなった番組けっこうある
164 23/02/08(水)00:45:22 No.1024111702
差し込んで使う前提のUSBメモリは本体や端子小さくすると扱いづらいね アタマしか出ないようなやついいかなと思ったけど引き抜くときすっ飛んでく
165 23/02/08(水)00:45:50 No.1024111859
4Kはh265で撮ってても1Tあっという間だからやばい
166 23/02/08(水)00:48:06 No.1024112583
そろそろ直接接触が無くても読み書きできるメディアの時代が来てもいいと思う
167 23/02/08(水)00:48:40 No.1024112796
親のPC使ってたからお小遣いでフロッピー複数枚買ってエロ画像保存してたな…
168 23/02/08(水)00:49:18 No.1024113019
ダイソーで売られる時代が来るとはなあ
169 23/02/08(水)00:51:43 No.1024113769
スマホはそろそろフルサイズのSDカードを積んでくれ
170 23/02/08(水)00:52:25 No.1024113990
フラッシュタイプは消えた時の復元の進化した?
171 23/02/08(水)00:52:36 No.1024114048
スマホこれ以上大きくなると仰向けの状態で使ってて手が滑った場合死の危険すらある
172 23/02/08(水)00:53:55 No.1024114483
>スマホこれ以上大きくなると仰向けの状態で使ってて手が滑った場合死の危険すらある 最近折り畳みのスマホ出たけど大きさにも限界は有りそうだよね
173 23/02/08(水)00:53:57 No.1024114496
空中に投影したりメガネに映すやつは中々出ないな
174 23/02/08(水)00:54:27 No.1024114663
マイクロSDからミニSDへのアダプタなんてのもあってSDマトリョーシカが作れる
175 23/02/08(水)00:54:59 No.1024114835
他のパーツに比べてバッテリーの進化はあんま芳しくないよね
176 23/02/08(水)00:58:30 No.1024115906
もう容量に対して安すぎるから適当にデータコピーして保存しとけばいいよね…
177 23/02/08(水)01:00:27 No.1024116484
データはもう小さくする方向からクラウドとかに切り替わってくんじゃないの 保存する媒体自体要らんみたいな