虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/07(火)13:16:40 No.1023882377

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/02/07(火)13:17:59 No.1023882723

    自分で手入れがいらないって正解言ってる

    2 23/02/07(火)13:19:06 No.1023882969

    なんでかなあ

    3 23/02/07(火)13:20:34 No.1023883311

    このジジイムカつく!

    4 23/02/07(火)13:21:37 No.1023883550

    へえ───

    5 23/02/07(火)13:21:40 No.1023883565

    プラスチックになるのがなにが悪いの

    6 23/02/07(火)13:22:20 No.1023883725

    昔の日本人の心は木だったのか

    7 23/02/07(火)13:22:39 No.1023883790

    老人は特に理由なく昔を懐かしむものだから聞き流してやれ >へえ─── が正解

    8 23/02/07(火)13:22:58 No.1023883864

    日本人の体もプラスチックに変わっちまったのかなぁ

    9 23/02/07(火)13:23:09 No.1023883913

    正社員だって使い捨てだから

    10 23/02/07(火)13:25:03 No.1023884376

    いつの間にか木の方がエコって事に変わっちまった

    11 23/02/07(火)13:25:11 No.1023884400

    昔は良かった 日本人の心は桶で出来ていた

    12 23/02/07(火)13:27:40 No.1023884971

    プラスチック人間に変わっちまった

    13 23/02/07(火)13:29:16 No.1023885352

    この話の結末を知らない

    14 23/02/07(火)13:34:06 No.1023886501

    これに感動した主人公が木桶や木箱に回帰する流れなんですよね!

    15 23/02/07(火)13:38:43 No.1023887673

    不衛生だろジジイ

    16 23/02/07(火)13:40:13 No.1023888029

    今じゃケロリンが古き良きアイテムになってんだよな

    17 23/02/07(火)13:47:17 No.1023889730

    久々にプレーン見た 

    18 23/02/07(火)13:48:17 No.1023889968

    今ではプラスチックストローが木に変わっとる 日本人の心も木に変わっちまったのかなぁ

    19 23/02/07(火)13:54:36 No.1023891409

    手入れが手間だから手入れ少なくて済むプラへ でも結局手入れ必要だし時間経てば捨てるからすぐ捨てて問題が少ない木へ

    20 23/02/07(火)14:01:08 No.1023892957

    安価で頑丈で手入れ不要で衛生的 水物を扱う現場で最適すぎる

    21 23/02/07(火)14:02:04 No.1023893161

    改めて考えてみるとプラスチックって発明として偉大すぎるな 土に還らないのは良し悪しだが

    22 23/02/07(火)14:06:08 No.1023894092

    サバイバル系のYou Tubeとか見てると プラスチック製品見つけるといきなり一気に楽になるし 海岸にめっちゃ漂着してる…

    23 23/02/07(火)14:08:31 No.1023894614

    発泡スチロールは保温性まであるからな

    24 23/02/07(火)14:10:12 No.1023894960

    プラスチックによって日本人の魂はアップデートされたってこと

    25 23/02/07(火)14:10:46 No.1023895076

    手入れしなきゃ腐るし衛生的じゃねぇしな

    26 23/02/07(火)14:12:07 No.1023895387

    木桶は雑菌の卵でいっぱいだー!

    27 23/02/07(火)14:14:12 No.1023895849

    >プラスチックになるのがなにが悪いの 俺の仕事がなくなる

    28 23/02/07(火)14:14:15 No.1023895860

    >この話の結末を知らない >プラスチック人間に変わっちまった

    29 23/02/07(火)14:14:34 No.1023895926

    全部わしの桶に変わっちまった

    30 23/02/07(火)14:15:45 No.1023896194

    プラスチックも平気で20年超える位使えるのあるよね…

    31 23/02/07(火)14:15:48 No.1023896208

    >海岸にめっちゃ漂着してる… ダメな例じゃねーか

    32 23/02/07(火)14:16:23 No.1023896355

    木の桶とかどんなに綺麗に扱っても雑菌が繁殖しそうで…

    33 23/02/07(火)14:17:18 No.1023896557

    >木の桶とかどんなに綺麗に扱っても雑菌が繁殖しそうで… わかりました ガラス!

    34 23/02/07(火)14:18:07 No.1023896728

    >>海岸にめっちゃ漂着してる… >ダメな例じゃねーか それだけ頑丈だってことよ

    35 23/02/07(火)14:18:53 No.1023896909

    木桶は乾かして置かないとカビそうでなぁ

    36 23/02/07(火)14:19:49 No.1023897132

    >日本人の心も+チックに変わっちまったのかなぁ

    37 23/02/07(火)14:20:11 No.1023897202

    >それだけ頑丈だってことよ でもまあ廃棄するなら生分解しやすい木の方に利点があるよ

    38 23/02/07(火)14:20:46 No.1023897326

    プラスチックと発泡スチロールは違うよ

    39 23/02/07(火)14:21:06 No.1023897408

    プラスチックの生成自体も技術が上がって臭わないのが普通になってるしな…

    40 23/02/07(火)14:21:25 No.1023897484

    >>日本人の心も+チックに変わっちまったのかなぁ さすがにひどすぎる

    41 23/02/07(火)14:22:47 No.1023897790

    THE国か…

    42 23/02/07(火)14:23:48 No.1023898029

    現状に満足して利便性の追及と価値観の付与を怠るのは手を抜くのと同じだよ

    43 23/02/07(火)14:24:24 No.1023898144

    手入れしないとわしの桶は何年持つんです?

    44 23/02/07(火)14:25:18 No.1023898354

    プラの桶って普通に使ってると30年でももつような その前に買い替えちゃうけど

    45 23/02/07(火)14:26:37 No.1023898634

    プラは紫外線に弱いのが欠点だとは思う 室内で使うならずっともつしにおい移りもないよね

    46 23/02/07(火)14:26:39 No.1023898640

    東京中がわしの木桶に変わっちまった

    47 23/02/07(火)14:27:20 No.1023898803

    日本人も木桶になっちまったのかなぁ…

    48 23/02/07(火)14:27:43 No.1023898894

    20年持つから数がめっちゃ出るわけではないけどめっちゃ作れるわけでもないからバランスがいい

    49 23/02/07(火)14:30:02 No.1023899449

    プラスチック食器が木に変わっちまった

    50 23/02/07(火)14:30:36 No.1023899590

    プラスチックのストローが今じゃ紙になっちまったよ人の心も紙になっちまったのかな

    51 23/02/07(火)14:33:00 No.1023900180

    今はレトロブームでケロリン桶が大人気なのに

    52 23/02/07(火)14:34:26 No.1023900538

    プラ?

    53 23/02/07(火)14:34:48 No.1023900631

    プレーン久々に見た

    54 23/02/07(火)14:36:01 No.1023900916

    >全部わしの桶に変わっちまった なんでかなぁ

    55 23/02/07(火)14:37:23 No.1023901214

    >昔の日本人の心は木だったのか 「昔のキリスト教徒は木の杯と黄金の心を持っていて今は黄金の杯と木の心を持っている」 って言葉をふと思い出したから木の心はよくないですよね

    56 23/02/07(火)14:39:24 No.1023901675

    手入れなしで30年持つプラスチックがわるいよー

    57 23/02/07(火)14:39:37 No.1023901723

    ステンレスのストローもあるよ!

    58 23/02/07(火)14:41:12 No.1023902110

    人情紙のごとしとはよく言うが

    59 23/02/07(火)14:42:37 No.1023902436

    現場で働く人からしたら重い木の桶よりも軽い発泡スチロールの方が有難いだろうな

    60 23/02/07(火)14:43:23 No.1023902629

    プラは分解されないのが長所でもあり短所でもある

    61 23/02/07(火)14:43:35 No.1023902690

    わしの桶だけクレームがくる なんでかなぁ

    62 23/02/07(火)14:44:33 No.1023902959

    >現場で働く人からしたら重い木の桶よりも軽い発泡スチロールの方が有難いだろうな 処理の仕方とか言っちゃえば「使った後」だから使う側からしたらね

    63 23/02/07(火)14:46:27 No.1023903433

    論点のすり替え

    64 23/02/07(火)14:47:11 No.1023903603

    発泡は処理も使うのも地味に面倒くさい コスト面で折り合い付けば木箱使うと思う

    65 23/02/07(火)14:48:25 No.1023903866

    プラスチックを駆逐したジジイのコラ好き

    66 23/02/07(火)14:48:45 No.1023903929

    ワシは手を抜いただけなのに…

    67 23/02/07(火)14:49:27 No.1023904108

    桶作るの大変なんだよなぁ

    68 23/02/07(火)14:50:31 No.1023904353

    発泡スチロールは保冷の役割もあるし

    69 23/02/07(火)14:51:14 No.1023904511

    日本人の心も寒天になっちまったのかなあ

    70 23/02/07(火)14:51:50 No.1023904657

    >プラは紫外線に弱いのが欠点だとは思う >室内で使うならずっともつしにおい移りもないよね 紫外線に強い木材なんてある?

    71 23/02/07(火)14:52:19 No.1023904773

    手入れされてない黒ずんだ木桶は汚いからスチロールの方がいいや

    72 23/02/07(火)14:52:45 No.1023904870

    こいつは桶に興味あるから良いだろうけど 歯ブラシとかを毎日手入れが必要なもんに替えてやろうか?

    73 23/02/07(火)14:53:21 No.1023905034

    わしの心は若い奴らと違って手入れが必要だからなぁ

    74 23/02/07(火)14:53:33 No.1023905075

    >プラは紫外線に弱いのが欠点だとは思う >室内で使うならずっともつしにおい移りもないよね 実は匂いうつりするんだプラは… 明太子の下に敷いてある緩衝材みたいなプラのふわふわした奴の臭いが明太子にうつってた事あってうえぇってなった事ある

    75 23/02/07(火)14:54:17 No.1023905263

    こういうのはみんな洞窟にこもって原始人みたいな生活でもしてればいいんじゃない

    76 23/02/07(火)14:54:50 No.1023905393

    なんでかなぁ

    77 23/02/07(火)14:55:16 No.1023905503

    キムチをプラスチックの保存容器に入れてごらん くっせぇのよ洗っても洗ってもくっせぇ

    78 23/02/07(火)14:55:18 No.1023905514

    全部わしの桶に変わっちまった

    79 23/02/07(火)14:56:48 No.1023905862

    何十年も使える頑丈な筆洗いバケツ作ってた会社がなんで潰れちゃったのかなぁ

    80 23/02/07(火)14:57:48 No.1023906111

    結局このジジイは最終的にどうなるの 時代遅れのまま終わる感じか

    81 23/02/07(火)14:59:42 No.1023906568

    この漫画のことだから安易にこのページの言う通りの展開にも おじいさんやり込められてざまあな展開にもならず なんか良い感じに勉強になる展開になると信じている

    82 23/02/07(火)15:02:43 No.1023907296

    >この話の結末を知らない 実はこの話に木もプラスチックも全然関係ない 貧乏な家でフグだと思って食べてたのがカワハギだったっていう話

    83 23/02/07(火)15:03:25 No.1023907465

    日本人の心は木材だったということ? いみがわからねえ

    84 23/02/07(火)15:04:34 No.1023907745

    八百屋とか魚屋が木箱だった時代知ってるけど とにかく重いんだよ…もうホントに重くて嵩張って水物は漏れるし規格は揃ってないしで…

    85 23/02/07(火)15:07:29 No.1023908493

    1巻だからその辺の漫画アプリですぐ読めるけど この2ページ程以外フグの話しかしてなかった

    86 23/02/07(火)15:08:03 No.1023908638

    >キムチをプラスチックの保存容器に入れてごらん >くっせぇのよ洗っても洗ってもくっせぇ スーパーに並んでるキムチ全部プラスチック容器に入ってるけど

    87 23/02/07(火)15:08:44 No.1023908844

    心が木造からプラスチックになっちまった 次は丈夫な鉄筋コンクリート製にしてくれ

    88 23/02/07(火)15:09:52 No.1023909158

    最近のプラ製品排斥の流れは辛い

    89 23/02/07(火)15:11:01 No.1023909491

    鉄の心に変えてみよう

    90 23/02/07(火)15:11:46 No.1023909668

    昔はわしらが木材を使うのも環境破壊だって言ってたのになぁ そのうちプラスチックがエコって言われる時代も来るのかなあ

    91 23/02/07(火)15:12:30 No.1023909843

    いつか確実に原油が高騰するし使い捨てするプラ製品が減るのは時代の流れだ

    92 23/02/07(火)15:16:39 No.1023910937

    プラスティックな心が輝き出すよ 忘れないでおぼえていて

    93 23/02/07(火)15:17:40 No.1023911190

    寿司にいたずらするのとか見ると プラスチックになってる感じはする

    94 23/02/07(火)15:18:56 No.1023911500

    プラスチックいうても 炭素と水素を長ーくくっつけただけで木とあんまりかわらんだろ

    95 23/02/07(火)15:19:39 No.1023911686

    プラスチックもものが良ければ手入れなしで20年とか平気で使えますが… それに表面処理が平らで劣化しないから衛生的に有利なんですよ