虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/07(火)12:03:50 えきね... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/07(火)12:03:50 No.1023859842

えきねっとのメール、これは本物なのかな…もうなんもわからん…

1 23/02/07(火)12:07:39 No.1023860919

もしこのメールが偽物だったとしてこの文面送ったところで騙す側になんかメリットあるか?

2 23/02/07(火)12:08:04 No.1023861041

どこにもログインさせようとしてないし本物だろ

3 23/02/07(火)12:08:52 No.1023861264

スパム困惑ドッグ!

4 23/02/07(火)12:09:37 No.1023861493

基本自分から動いてきたやつ以外は無視すればいいのでは

5 23/02/07(火)12:11:02 No.1023861926

メールアドレスもめっちゃ偽装してくるからな…

6 23/02/07(火)12:11:49 No.1023862162

偽だとしたらURL載せないメリットが思い浮かばないけど多様化する詐欺の手口を思えばなんかあるかもしれんな知らんけど

7 23/02/07(火)12:11:52 No.1023862182

俺にも全く同じの来たから本物なんじゃない この上でそれっぽいスパムを被せてくる可能性はあるかもだが

8 23/02/07(火)12:18:25 No.1023864284

えきねっと名義全部弾いてるわ

9 23/02/07(火)12:26:47 No.1023866925

えきねっとのサイトも本物かどうか分からなくなってきた

10 23/02/07(火)12:37:12 No.1023870467

「」は本物?

11 23/02/07(火)12:39:19 No.1023871240

なんでえきねっとばかり…

12 23/02/07(火)12:39:25 No.1023871286

えきネットのメールは基本的に詐欺

13 23/02/07(火)12:40:58 No.1023871821

>えきネットのメールは基本的に詐欺 えきネットにとってはいい迷惑すぎる…

14 23/02/07(火)12:41:47 No.1023872123

俺が詐欺を働くとするなら、似たような文面で「検索サイトからえきねっとで検索してアクセスしてください」と書いて、 その検索でトップで来るサイトに自分のニセサイトを置く

15 23/02/07(火)12:42:31 No.1023872375

えきねっとユーザー減ってくれれば特だ値キップ買いやすくなるし助かるわ

16 23/02/07(火)12:43:57 No.1023872852

スマートEXと統合してくれ

17 23/02/07(火)12:46:07 No.1023873556

>俺が詐欺を働くとするなら、似たような文面で「検索サイトからえきねっとで検索してアクセスしてください」と書いて、 >その検索でトップで来るサイトに自分のニセサイトを置く 検索トップに新しい詐欺ログイン置く手段まだ直せずにあるよ 確か周知された時の被害者もえきねっとと三井住友銀行だったと思う

18 23/02/07(火)12:46:13 No.1023873601

これ本当にあるのでスレ画の文面でえきねっとに検索で行く人はやられますね >グーグル検索で偽「えきねっと」 悪用された広告枠、審査強化の訴え >インターネットの「検索連動型広告」を悪用した詐欺が頻発している。昨年10月以降、JR東日本のサービス「えきねっと」をグーグルで検索すると、本物そっくりの偽サイトが画面最上部の広告枠に表示される問題が繰り返し起きた。偽サイトが広告表示される問題は、米IT大手のグーグルだけでなく他の検索サービスでも過去に見つかっている。専門家からは広告審査の強化を求める声が強まっている。 https://digital.asahi.com/articles/ASR22771FQDWULFA02V.html

19 23/02/07(火)12:52:29 No.1023875679

なんでまたえきネットがそんなに使われるんだろう

20 23/02/07(火)12:56:49 No.1023877080

>どこにもログインさせようとしてないし本物だろ なるほどそうやって信用させればいいのか

21 23/02/07(火)12:58:10 No.1023877534

>これ本当にあるのでスレ画の文面でえきねっとに検索で行く人はやられますね コワ…西武鉄道smooz使います…

22 23/02/07(火)13:02:00 No.1023878594

>えきネットのメールは基本的に詐欺 現状これが正しいと言わざるを得ない… スマホから行くときは、URL確認後にホーム画面に追加しておくと便利ですね

23 23/02/07(火)13:02:05 No.1023878614

顧客の名前のないものは詐欺 って思って振り分けてたけど、公式にこういうことされると

24 23/02/07(火)13:04:31 No.1023879257

>なんでまたえきネットがそんなに使われるんだろう ジグソーパズル認証の面白さに嫉妬したやつの犯行だと思う

25 23/02/07(火)13:07:37 No.1023880082

>なんでまたえきネットがそんなに使われるんだろう 利用者多いからな…

26 23/02/07(火)13:07:39 No.1023880092

最近は文章はかなり巧妙になってきてる上メルアドもわかりにくくなってる リンク先のアドレスはまだ割とわかりやすく怪しいからそっちで判断するかメールきても一回検索かけて公式から触るとかするのが一番かな

27 23/02/07(火)13:08:16 No.1023880275

URL貼られてたらまずスパム なんかしてくださいとか言われたらGoogleから公式HPに飛んでログインなりしてみる

28 23/02/07(火)13:09:32 No.1023880599

昨日はドコモからのお金貰えますの案内がauドメインで来てた

29 23/02/07(火)13:10:20 No.1023880786

>昨日はドコモからのお金貰えますの案内がauドメインで来てた 最低だなソフトバンク…

30 23/02/07(火)13:10:22 No.1023880793

>なんかしてくださいとか言われたらGoogleから公式HPに飛んでログインなりしてみる Google検索したら公式よりフィッシングサイトのほうが上に来てたこともあったな…

31 23/02/07(火)13:12:25 No.1023881320

えきねっとは公式でも信用ならんからな… eチケでモバイルSuica使って新幹線乗ろうとしたら改札で有効な乗車券が無いと弾かれた 駅員さんが手動で通してくれた

32 23/02/07(火)13:13:19 No.1023881545

俺のAmazon垢毎日凍結されたってメール来るぞ Amazonに垢なんて作ったことないのに

33 23/02/07(火)13:15:10 No.1023881996

>Amazonに垢なんて作ったことないのに それはそれで珍しい人だな…

34 23/02/07(火)13:18:02 No.1023882735

俺もdocomoなのにauPAYの確認メールとか作ったことないクレカ会社の利用確認来るわ

35 23/02/07(火)13:19:36 No.1023883093

えきねっと使ってないとユーザーID無くなるんだっけ

36 23/02/07(火)13:19:59 No.1023883171

もう何が本当のメールなのかも分からない さっき届いた面接落ちたメールも多分偽物

37 23/02/07(火)13:23:54 No.1023884105

Amazonは公式メールも下級雑魚詐欺メールみたいなタイトルだからふざけてる

38 23/02/07(火)13:25:29 No.1023884466

>えきねっとは公式でも信用ならんからな… もはや詐欺助長サービスじゃん

39 23/02/07(火)13:25:59 No.1023884592

せいえきねっとり

40 23/02/07(火)13:26:45 No.1023884760

>もう何が本当のメールなのかも分からない >さっき届いた面接落ちたメールも多分偽物 御社を語った面接に関する詐欺メールがきたのですが何故このような情報を知り得たのでしょうか!!コンプライアンスガバガバ過ぎませんか!?!!?って電凸しよう

41 23/02/07(火)13:26:58 No.1023884806

なにもんだよクレディセゾン

42 23/02/07(火)13:27:24 No.1023884916

>もはや詐欺助長サービスじゃん バカじゃないの

43 23/02/07(火)13:28:51 No.1023885249

三井住友やamazonとスレ画に最近クロネコも増えた そして合間合間に入る個人名っぽい奴はやる気あんのか

44 23/02/07(火)13:29:37 No.1023885439

>「」は本物? 認証サイトにログインしてください

45 23/02/07(火)13:29:52 No.1023885494

最近スパムの量凄くない?

46 23/02/07(火)13:29:52 No.1023885498

俺も引っかかったよ 疲れてるとだめだな

47 23/02/07(火)13:30:32 No.1023885655

本文にURLが貼ってあったら全部詐欺ぐらいでいいよ

48 23/02/07(火)13:31:21 No.1023885851

e5489でJR東日本の切符を買えば解決

49 23/02/07(火)13:32:10 No.1023886064

ローカルなサービスの偽メールを全国にばら撒いてる雑さがムカつくよね…

50 23/02/07(火)13:33:12 No.1023886305

一周回って電話確認が役立つようになってて 人の悪意に底はないねぇ

51 23/02/07(火)13:33:19 No.1023886341

リンク無しのメールでアドレスが生きてることを確かめる →第2波で本命のリンクつきメールを飛ばす って思い付いたけどメリットがあるのかはわかんね

52 23/02/07(火)13:35:11 No.1023886768

俺は偽サイトでも気付かず入力しちゃうけれどグーグルの自動入力は俺が気づいてなくてもパスワード入力しないから俺より自動入力のほうが賢い

53 23/02/07(火)13:37:00 No.1023887224

>グーグルの自動入力は俺が気づいてなくてもパスワード入力しないから俺より自動入力のほうが賢い これは本当にそう ChromeなりEdgeなりのパスワードマネージャーって相手先のドメイン混みで記憶してるのでニセサイトに送信できないからそこで一枚防壁になる

↑Top