23/02/07(火)11:10:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/07(火)11:10:21 No.1023848174
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/02/07(火)11:11:56 No.1023848504
タイクーンウィルってそうだったの!?
2 23/02/07(火)11:14:11 No.1023848923
TSUNAMIとか日本語由来のものは結構あるだろ
3 23/02/07(火)11:16:09 No.1023849280
タイクーン王…
4 23/02/07(火)11:17:24 No.1023849506
津波は日本語そのものだけど大君ってよそ向けの造語で国内じゃあんまり使われてないし…
5 23/02/07(火)11:18:48 No.1023849776
我が君!
6 23/02/07(火)11:18:50 No.1023849782
ちゃんとそのままで分かりやすいのはemojiくらいか これは英語になった段階で発音がイモージになっちゃってるけど
7 23/02/07(火)11:20:06 No.1023850015
(台風とタイフーンはどっちが先だったか思い出している)
8 23/02/07(火)11:21:13 No.1023850246
>(台風とタイフーンはどっちが先だったか思い出している) ギリシャ神話のテュフォンじゃねえの
9 23/02/07(火)11:21:33 No.1023850304
kamikazeはニュースのヘッドラインとかでも結構見る
10 23/02/07(火)11:21:56 No.1023850372
tsundere
11 23/02/07(火)11:22:09 No.1023850420
タイクーンが大君なのは知ってたけど中国語だと思ってた
12 23/02/07(火)11:22:27 No.1023850481
kamikaze
13 23/02/07(火)11:22:40 No.1023850519
>(台風とタイフーンはどっちが先だったか思い出している) どっちも中国が由来だから言ってしまえばどちらでもない
14 23/02/07(火)11:24:49 No.1023850991
brainwashは中国語由来らしい
15 23/02/07(火)11:25:36 No.1023851150
オストアンデル
16 23/02/07(火)11:25:42 No.1023851166
senpai
17 23/02/07(火)11:26:21 No.1023851299
江戸幕府由来の語だとtycoonは音が日本語のままだからまだいいんだけどshogunateはもうちょいなんとかならんかったのかと思う
18 23/02/07(火)11:32:45 No.1023852680
>shogunate これだと将軍にする動詞みたいだけどshogunationとかじゃだめだったのかな
19 23/02/07(火)11:33:03 No.1023852756
kamikazeは今だともっぱら自爆ドローンのことを指すイメージあるな
20 23/02/07(火)11:37:45 No.1023853799
起き攻めはoki
21 23/02/07(火)11:45:44 No.1023855491
マサクゥル…
22 23/02/07(火)11:50:54 No.1023856724
>これは英語になった段階で発音がイモージになっちゃってるけど いもーげみたいなんやなw
23 23/02/07(火)11:52:54 No.1023857226
>マサクゥル… タイラント…
24 23/02/07(火)11:56:34 No.1023858108
醤油を作る豆だからソイビーン
25 23/02/07(火)12:00:40 No.1023859044
>>shogunate >これだと将軍にする動詞みたいだけどshogunationとかじゃだめだったのかな そもそも当時の呼び方でなく現代で作られた造語っぽい >1980年にアメリカで公開されSHOGUNブームを巻き起こした「SHOGUN」という映画もそのイメージを定着させるのに大きな役割を果たしました。 >Shogunateはその時できた造語だと思います。 >shogun”(将軍)+“-ate”(統治、運営、管轄)という語は、前提としてSHOGUNが単語として定着ていないと成り立ちませんね。
26 23/02/07(火)12:24:03 No.1023866030
karoshi …
27 23/02/07(火)12:24:40 No.1023866216
班長=hancho
28 23/02/07(火)12:27:18 No.1023867093
bukkake…
29 23/02/07(火)12:30:22 No.1023868107
nakadashi…
30 23/02/07(火)12:34:11 No.1023869442
harami…
31 23/02/07(火)12:35:41 No.1023869933
>醤油を作る豆だからソイビーン 輸入元のポルトガル語まで遡るとソーヤボーネで更に醤油感マシマシ
32 23/02/07(火)12:38:56 No.1023871111
>醤油を作る豆だからソイビーン 醤油がソイソースと言われたのは警備の薩摩藩士辺りの方言で「そい(それ)を取ってたもんせ」から来たとか
33 23/02/07(火)12:40:41 No.1023871721
ニンジャ→サムライ→ショーグン→ミカドの順に出世する
34 23/02/07(火)12:43:40 No.1023872767
hitachi…
35 23/02/07(火)12:43:41 No.1023872771
hentai…
36 23/02/07(火)12:43:58 No.1023872860
>shogunate 世界にはスルタンの国のSultanateとかアミールの国のEmirateとか有るんで至って普通の表現 他にも宮中伯領のPalatinateとか辺境伯領のMargraviateとかも有る
37 23/02/07(火)12:43:58 No.1023872861
>ニンジャ→サムライ→ショーグン→ミカドの順に出世する くびをはねられそう
38 23/02/07(火)12:44:04 No.1023872876
オストアンデル…
39 23/02/07(火)12:44:57 No.1023873200
宣教師さんが本国に送った書簡なんかにタイクーンの文言がしょっちゅう登場してたから それが定着しちゃったのかしら
40 23/02/07(火)12:45:46 No.1023873445
karaoke
41 23/02/07(火)12:46:20 No.1023873647
>タイクーンウィルってそうだったの!? なんとなく河津っぽい成り立ちの言葉だタイクーン…
42 23/02/07(火)12:48:09 No.1023874238
araara…
43 23/02/07(火)12:48:35 No.1023874407
タイクーン ホバークラフト
44 23/02/07(火)12:50:16 No.1023874943
グレートタイクーン!(大大名)
45 23/02/07(火)12:53:49 No.1023876069
書き込みをした人によって削除されました
46 23/02/07(火)12:54:00 No.1023876132
そのまま将軍(征夷大将軍)の称号使っても「なんで遠征隊の隊長が日本統治してんの?天皇って何?」みたいにややこしい話になるからって対外的に考えられた呼び名が大君…でいいんだっけ
47 23/02/07(火)12:54:28 No.1023876282
うわ上の人とまんま同じレスしてた
48 23/02/07(火)12:57:40 No.1023877374
過労死も日本語のまま伝わってるね