虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 正解 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/07(火)08:27:03 ID:.IEQUTOQ .IEQUTOQ No.1023819648

    正解

    1 23/02/07(火)08:28:45 No.1023819968

    ここだとそうだね数だな

    2 23/02/07(火)08:29:07 No.1023820042

    頭学歴社会かよ

    3 23/02/07(火)08:30:07 No.1023820188

    今の日本くらいならいいと思う

    4 23/02/07(火)08:30:32 No.1023820263

    家で散々お母さんに言われてるんだろうなこれ…

    5 23/02/07(火)08:30:47 No.1023820298

    その眼鏡どこで売ってんだ

    6 23/02/07(火)08:31:30 No.1023820396

    正論でしか無い

    7 23/02/07(火)08:31:46 No.1023820432

    高学歴でもろくでもないやつは一定数いるけど 低学歴ってその比じゃないくらいろくでもない奴いるから学歴は大事だよ

    8 23/02/07(火)08:31:47 No.1023820436

    マスク取ってくれないと分からない

    9 23/02/07(火)08:32:25 No.1023820519

    中学生くらいであやふやで指標が一切ない評価制の社会にぶち込まれたら頭おかしくなると思う

    10 23/02/07(火)08:32:37 No.1023820553

    スレ画を無理に否定しようとする人は低学歴か学歴コンプしかいないと思う

    11 23/02/07(火)08:33:00 No.1023820612

    政治家であまりにも高学歴のエリートは信用できない 鳩とかしぃとかみずぽとか

    12 23/02/07(火)08:33:03 No.1023820621

    今は高学歴じゃなくて学校建てる側にまわるのがトレンドだぞ

    13 23/02/07(火)08:33:11 No.1023820636

    自分自身はそうじゃなくても 相手はそういう基準で判断してると思っていた方が良いわなぁ

    14 23/02/07(火)08:33:39 No.1023820702

    高校中退とかって聞くとヤバイ人だと思ってしまう

    15 23/02/07(火)08:33:59 No.1023820753

    こんなこと言う中学生は嫌だなあ

    16 23/02/07(火)08:34:13 No.1023820787

    YouTubeでも高学歴ユーチューバー流行りだしな

    17 23/02/07(火)08:34:16 No.1023820803

    >政治家であまりにも高学歴のエリートは信用できない >鳩とかしぃとかみずぽとか 高学歴だから全員優秀で信用できるわけじゃないけど低学歴よりは一定の能力が保証出来るだろ

    18 23/02/07(火)08:34:24 No.1023820830

    スレ「」は極論でレスポンチバトルさせたいだけ

    19 23/02/07(火)08:34:34 No.1023820853

    学歴高いと楽な仕事に就けるんです?

    20 23/02/07(火)08:34:38 No.1023820865

    正しいかもしれないけどほぼ全ての人が体験するであろうレールから脱線する体験をした時に心壊すから深く考えない方がいいよ

    21 23/02/07(火)08:35:00 No.1023820933

    ここに書き込んでるのは低学歴と学歴コンプと高学歴だけど幸せじゃない人

    22 23/02/07(火)08:35:08 No.1023820958

    >学歴高いと楽な仕事に就けるんです? 職業の選択肢は増えるよ

    23 23/02/07(火)08:35:09 No.1023820960

    スレッドを立てた人によって削除されました どっからコピペしてるのかな?

    24 23/02/07(火)08:35:13 No.1023820974

    >高校中退とかって聞くとヤバイ人だと思ってしまう 俺の友達で高校も大学も中退してた奴がいたな

    25 23/02/07(火)08:35:32 No.1023821023

    人を測る指標にはなるけど行き過ぎると差別にもなる 俺はギリギリたんぽぽ学級回避出来た

    26 23/02/07(火)08:35:42 No.1023821047

    ワイプのせいで話に集中できない

    27 23/02/07(火)08:35:48 No.1023821062

    20ぐらいまでは学歴で判断は効くけどいい年して学歴誇ってる奴はヤバイ

    28 23/02/07(火)08:36:06 No.1023821111

    毒親とか貧困家庭だと勉強したり大学行かせてもらえない事もあるかもしれないけど家がマトモでも碌な大学行かない奴は居るので与えられた環境の中で努力できる人間か見る指標としては正しいよね

    29 23/02/07(火)08:36:56 No.1023821250

    それ消すのは悪手だろ

    30 23/02/07(火)08:37:12 No.1023821302

    就職までは学歴でそれ以降は勤めている会社と持ってる資格の数あたりが判断基準になるのかな

    31 23/02/07(火)08:37:14 No.1023821308

    ゆたぼん「人生は冒険だ!」

    32 23/02/07(火)08:37:18 No.1023821317

    中国みたいに人間スコア制導入するか

    33 23/02/07(火)08:37:20 No.1023821321

    >20ぐらいまでは学歴で判断は効くけどいい年して学歴誇ってる奴はヤバイ 同じ会社入って同じ仕事出来れば東大でもF欄でも給料一緒だしな

    34 23/02/07(火)08:37:32 No.1023821347

    政治やらせんならバカなボンボンよりは高学歴だろ

    35 23/02/07(火)08:37:56 No.1023821406

    実際じゃあどうすんねんではある

    36 23/02/07(火)08:38:21 No.1023821482

    スレッドを立てた人によって削除されました マジでコピペ再放送かよ

    37 23/02/07(火)08:38:38 No.1023821518

    少なくとも受験勉強する忍耐や努力があるのは分る サークルやゼミの内容見れば最低限の協調性も見込める

    38 23/02/07(火)08:38:38 No.1023821519

    勉強だけできるバカが舵取りした結果が今の日本だけど

    39 23/02/07(火)08:38:45 No.1023821543

    学歴以外で凄い実績とか持ってたら学歴はいらないかも もっと大変だろうけど

    40 23/02/07(火)08:38:51 No.1023821555

    >政治やらせんならバカなボンボンよりは高学歴だろ バカなボンボンを裏口入学させて表面上の学歴を良くして二世政治家にさせるのどうやったら止められる?

    41 23/02/07(火)08:39:12 No.1023821613

    それじゃ低学歴で年食ってもサクセスストーリーに囚われている人は測定できないじゃん

    42 23/02/07(火)08:39:18 No.1023821632

    Fランが主戦力の中に高学歴が混ざってるとできない人感すごいよね

    43 23/02/07(火)08:39:46 No.1023821708

    >勉強だけできるバカが舵取りした結果が今の日本だけど 勉強も出来ねえバカにやらせるよりマシだろ

    44 23/02/07(火)08:39:54 No.1023821735

    >勉強だけできるバカが舵取りした結果が今の日本だけど 勉強すらできないバカに任せた前政権がどうなったか忘れたのか?悪夢の時代をまたやりたいのか?

    45 23/02/07(火)08:39:58 No.1023821746

    >>政治やらせんならバカなボンボンよりは高学歴だろ >バカなボンボンを裏口入学させて表面上の学歴を良くして二世政治家にさせるのどうやったら止められる? 地盤看板の継承を禁止すればいいじゃん

    46 23/02/07(火)08:40:17 No.1023821805

    >>勉強だけできるバカが舵取りした結果が今の日本だけど >勉強すらできないバカに任せた前政権がどうなったか忘れたのか?悪夢の時代をまたやりたいのか? 安倍晋三やばかったもんなあ

    47 23/02/07(火)08:41:18 No.1023821995

    >同じ会社入って同じ仕事出来れば東大でもF欄でも給料一緒だしな その瞬間だけはね 将来が全然ちがってくるよ

    48 23/02/07(火)08:42:00 No.1023822132

    >学歴以外で凄い実績とか持ってたら学歴はいらないかも >もっと大変だろうけど さかなクンレベルじゃないと…

    49 23/02/07(火)08:42:04 No.1023822148

    >ゆたぼん「人生は冒険だ!」 学歴の大切さがよくわかる例帰れや!!

    50 23/02/07(火)08:42:10 No.1023822168

    >>20ぐらいまでは学歴で判断は効くけどいい年して学歴誇ってる奴はヤバイ >同じ会社入って同じ仕事出来れば東大でもF欄でも給料一緒だしな 東大卒でF欄と同じ仕事してるのはそいつの人生設計失敗しただけだろ

    51 23/02/07(火)08:43:09 No.1023822349

    人を測る定義としては美醜はもっとわかりやすいが…

    52 23/02/07(火)08:43:10 No.1023822352

    >学歴の大切さがよくわかる例帰れや!! 最低限の義務教育範囲は学歴とはまた違うと思う

    53 23/02/07(火)08:43:58 No.1023822497

    あの目だ…

    54 23/02/07(火)08:44:03 No.1023822512

    学歴の話からまさはるに論点ずらして 持ってこうとした「」は残念だったね

    55 23/02/07(火)08:44:18 No.1023822554

    まあFラン会社に堕ちてくる東大卒は仕事ができない奴!なんてそうだねとしか言えん

    56 23/02/07(火)08:44:37 No.1023822619

    将来やりたい内容によるだろ 野球選手や料理人になりたいのに東大行ってもな

    57 23/02/07(火)08:44:44 No.1023822647

    f欄大卒より地元の工業高校出身の方が信用できる 推薦で入って来れるような高校内では成績良かった子に限るけど

    58 23/02/07(火)08:44:47 No.1023822653

    ゆたぽんの話を出されたらもう黙るしかないじゃん…

    59 23/02/07(火)08:44:58 No.1023822684

    高学歴のブサイクかイケメンだけどクソバカか来世が選べるとしたら俺は高学歴のブサイクを選ぶ

    60 23/02/07(火)08:45:06 No.1023822721

    >人を測る定義としては美醜はもっとわかりやすいが… 美醜こそ親ガチャの極地だろ 評価基準も曖昧だし

    61 23/02/07(火)08:45:08 No.1023822734

    ゆたんぽの話はよせ

    62 23/02/07(火)08:45:38 No.1023822805

    >高学歴のブサイクかイケメンだけどクソバカか来世が選べるとしたら俺は高学歴のブサイクを選ぶ イケメンクソバカは若い頃は楽しそう

    63 23/02/07(火)08:45:44 No.1023822824

    >まあFラン会社に堕ちてくる東大卒は仕事ができない奴!なんてそうだねとしか言えん 悪目立ちしてるだけで使えない高卒の方が世の中圧倒的に多い…

    64 23/02/07(火)08:46:11 No.1023822902

    >高学歴のブサイクかイケメンだけどクソバカか来世が選べるとしたら俺は高学歴のブサイクを選ぶ 今の時点でブサイクなんだから丸儲けじゃん

    65 23/02/07(火)08:46:29 No.1023822953

    スレ「」は高校行ってなさそう

    66 23/02/07(火)08:46:47 No.1023823004

    金と学歴は持ってるに越したことはない 持ってない人間ほどなくても大丈夫って自分に言い聞かせてるだけ

    67 23/02/07(火)08:46:55 No.1023823023

    他にまともな基準が消去法で学歴ってのはある

    68 23/02/07(火)08:47:00 No.1023823037

    >f欄大卒より地元の工業高校出身の方が信用できる >推薦で入って来れるような高校内では成績良かった子に限るけど Fラン大学生って公立の工業高校より低いレベルの高校出てるイメージ

    69 23/02/07(火)08:47:24 No.1023823082

    あるに越した事ないのに 頭悪いんだろな

    70 23/02/07(火)08:47:28 No.1023823096

    >スレ「」は高校行ってなさそう そんなやつ今の日本にほぼいねーだろ!

    71 23/02/07(火)08:47:37 No.1023823119

    >高学歴のブサイクかイケメンだけどクソバカか来世が選べるとしたら俺は高学歴のブサイクを選ぶ 低学歴ブサイクかわいそう

    72 23/02/07(火)08:47:51 No.1023823184

    使える使えないはともかく努力できるかそうじゃないかは学歴とか資格で概ねわかるよね…

    73 23/02/07(火)08:48:25 No.1023823267

    >その眼鏡どこで売ってんだ このレス見るまで気付かなかった…

    74 23/02/07(火)08:49:03 No.1023823359

    >>f欄大卒より地元の工業高校出身の方が信用できる >>推薦で入って来れるような高校内では成績良かった子に限るけど >Fラン大学生って公立の工業高校より低いレベルの高校出てるイメージ 俺中卒だけど この「」が工業高校卒で大卒に嫉妬してる事だけは伝わってきたぞ

    75 23/02/07(火)08:49:23 No.1023823411

    大した学校に行けなかったので学歴社会反対!

    76 23/02/07(火)08:49:29 No.1023823423

    人の何を測る定義なんだ?

    77 23/02/07(火)08:50:38 No.1023823614

    職場の人が「俺は高卒だからなあ…」と仕事をやんわり断って大卒にやらせてるけど あれはずるいよな

    78 23/02/07(火)08:50:45 No.1023823630

    いちいち高校のレベルまで知らんからFランだろうが大学出てるだけ評価する

    79 23/02/07(火)08:50:50 No.1023823638

    >俺中卒だけど >この「」が工業高校卒で大卒に嫉妬してる事だけは伝わってきたぞ 俺は工業高校から国立大学の工学部に行っただけだよ

    80 23/02/07(火)08:50:53 No.1023823648

    みんな口では関係ないよーとか言いつつ実際就職やら評価に関わってくるんだからあったほうがいいだろ

    81 23/02/07(火)08:51:14 No.1023823710

    学歴のスレはよく伸びるなぁ

    82 23/02/07(火)08:51:23 No.1023823742

    よほど見合う理由が無いのに中退なんかしたやつは卒業なりの区切りまで完遂することもできなかった落伍者

    83 23/02/07(火)08:51:50 No.1023823821

    >人の何を測る定義なんだ? 人間

    84 23/02/07(火)08:51:56 No.1023823839

    >職場の人が「俺は高卒だからなあ…」と仕事をやんわり断って大卒にやらせてるけど >あれはずるいよな その分多く給料もらってるだろうし…

    85 23/02/07(火)08:52:05 No.1023823863

    ぶっちゃけ学歴の高さ=能力の高さってのは言えないんだけど 学力がある程度以上の学校はまともな奴の割合が多くなる傾向にあるからまともさを幾分か保証する指標にはなるんだよ

    86 23/02/07(火)08:52:05 No.1023823869

    >俺は工業高校から国立大学の工学部に行っただけだよ 駅弁如きが口を開くなよ

    87 23/02/07(火)08:52:14 No.1023823902

    >みんな口では関係ないよーとか言いつつ実際就職やら評価に関わってくるんだからあったほうがいいだろ 関係ないよーって言って周り油断させつつ自分だけ勉強してこう

    88 23/02/07(火)08:52:16 No.1023823907

    つかそもそも日本は世界的に見たら学歴重視度はむしろ低いと聞くぞ

    89 23/02/07(火)08:52:43 No.1023824001

    >>俺中卒だけど >>この「」が工業高校卒で大卒に嫉妬してる事だけは伝わってきたぞ >俺は工業高校から国立大学の工学部に行っただけだよ 嘘ついて悲しくならない?お母さん泣いてるよ

    90 23/02/07(火)08:53:05 No.1023824069

    低学歴という状態は誰もやりたがらないけど誰かがやらなきゃいけない仕事に就かせるための理由として必要なので手放せない

    91 23/02/07(火)08:53:35 No.1023824146

    犯罪者の割合の話していい?

    92 23/02/07(火)08:53:39 No.1023824158

    >学力がある程度以上の学校はまともな奴の割合が多くなる傾向にあるからまともさを幾分か保証する指標にはなるんだよ 付き合う人間を選ぶ際の足切りになるならそれだけでも十分よね そして俺は切られる方だ

    93 23/02/07(火)08:53:40 No.1023824160

    能力があるけど諸事情で学歴を得られなかった人と努力もしないバカが混在してるから議論になる

    94 23/02/07(火)08:53:55 No.1023824214

    高偏差値の学校は虐めないって聞くしやっぱり人間性も学歴に現れるんじゃないか

    95 23/02/07(火)08:54:08 No.1023824251

    可愛い JCの新鮮おまんこぺろぺろしたい

    96 23/02/07(火)08:54:24 No.1023824292

    職歴がないときは学歴でいいだろうし いい年したおっさんがずっと学歴誇っててもそれはそれで…

    97 23/02/07(火)08:54:30 No.1023824314

    >人間性も学歴に現れるんじゃないか img見てるとよくわかる

    98 23/02/07(火)08:54:50 No.1023824364

    高学歴なのにこんな時間にimgに居てもいいの?

    99 23/02/07(火)08:55:01 No.1023824402

    まあある程度行ったら学歴よりも年収になるから

    100 23/02/07(火)08:55:13 No.1023824436

    >可愛い >JCの新鮮おまんこぺろぺろしたい 高学歴のレス

    101 23/02/07(火)08:55:42 No.1023824502

    >>可愛い >>JCの新鮮おまんこぺろぺろしたい >高学歴のレス おわりだ猫の国

    102 23/02/07(火)08:55:58 No.1023824551

    >いい年したおっさんがずっと学歴誇っててもそれはそれで… 学歴で到達できる役職に上限のあるタイプの企業に勤めてるとかなら分からなくもない 今そんな会社がどれだけ残ってるのか知らないけど

    103 23/02/07(火)08:56:11 No.1023824575

    「」って筑波大卒が多そう

    104 23/02/07(火)08:56:20 No.1023824604

    >つかそもそも日本は世界的に見たら学歴重視度はむしろ低いと聞くぞ 韓国と中国がヤバいんだっけ…

    105 23/02/07(火)08:57:01 No.1023824697

    >>いい年したおっさんがずっと学歴誇っててもそれはそれで… >学歴で到達できる役職に上限のあるタイプの企業に勤めてるとかなら分からなくもない >今そんな会社がどれだけ残ってるのか知らないけど 少なくとも任天堂は大卒しか採ってない…

    106 23/02/07(火)08:57:03 No.1023824707

    学歴社会は先進国なら勝手にそうなっていくだけで別に悪い事じゃないど 代わりに晩婚化も進むし若い労働力がどんどん減っていくから推奨する意味が無い

    107 23/02/07(火)08:57:28 No.1023824765

    会社入るまでならまだしも入ってからもこんなこと言ってたら頭おかしい馬鹿だよ

    108 23/02/07(火)08:57:34 No.1023824786

    学歴がいる仕事といらない仕事があるけど貴賤はないんだぜ!

    109 23/02/07(火)08:57:35 No.1023824788

    個人で色々活動して実績あるなら学歴が無くてもなんとかなるだろうけどまだ仕事の実績の無い学生が社会人にアピール出来るものなんて大抵は学歴しか無いよな

    110 23/02/07(火)08:57:54 No.1023824841

    全員良い奴な訳がないけど低学歴よりはまともな奴が多いと思うよ

    111 23/02/07(火)08:58:00 No.1023824859

    >まあある程度行ったら学歴よりも年収になるから しかもやる気と才能そこそこある奴は高卒でも大卒でも独立する

    112 23/02/07(火)08:58:20 No.1023824912

    学歴で採用枠もある程度の出世枠も決まってるからなあ ある意味楽っちゃ楽なんたが

    113 23/02/07(火)08:58:23 No.1023824917

    努力して勝ち取ったものなら誇っていいと思うよ

    114 23/02/07(火)08:58:52 No.1023824993

    学歴社会は就活の時だけなんだよな そこを過ぎると学歴があるから頭がいいじゃなくて頭がいいから学歴がいいになっていく

    115 23/02/07(火)08:59:24 No.1023825074

    >ここだとそうだね数だな そうだねに心囚われてるの悲しくて好き

    116 23/02/07(火)08:59:25 No.1023825076

    まあそもそも別に日本は言うほど学歴社会でも無いし…

    117 23/02/07(火)08:59:25 No.1023825079

    サラリーマンやりたいなら学歴は高ければ高いほどいいからな

    118 23/02/07(火)09:00:03 No.1023825190

    レアなケースをあげて話を進めるのは低学歴の平均的な知能らしいと思う

    119 23/02/07(火)09:01:01 No.1023825340

    東大出てるのに年収300万とかの仕事やってる奴は頭の良さとは別に生きるのが下手な奴だとは思う

    120 23/02/07(火)09:01:08 No.1023825358

    中国韓国まで行くとやりすぎって思うけど 日本くらいなら良いんじゃないだろうか 中国韓国の超学歴格差社会もメリットあるのは分かってるから 勝手に否定するのは失礼だが…

    121 23/02/07(火)09:02:38 No.1023825613

    高学歴エリートを作るためにコスト使い過ぎて低学歴の平均レベルがどんどん下がることが問題なだけで そりゃ高学歴自体は優秀だ

    122 23/02/07(火)09:03:16 No.1023825711

    学歴がいいのと要領がいいのはあまり相関しないけど 学歴と知識量は結構比例するなって思う 仕事によって要領と知識量で必要な配分が違うしいい感じ

    123 23/02/07(火)09:03:57 No.1023825815

    新卒就職なんて大概SPIみたいな適性検査やるしどの道アホは弾かれそう

    124 23/02/07(火)09:03:59 No.1023825823

    超一流企業の足切りに使われる程度だからだいぶゆるめの学歴社会

    125 23/02/07(火)09:04:23 No.1023825893

    >まあそもそも別に日本は言うほど学歴社会でも無いし… 日本は緩いよ本当に

    126 23/02/07(火)09:04:33 No.1023825928

    なんとかして仕事しながら大卒の肩書欲しいです

    127 23/02/07(火)09:04:50 No.1023825976

    なにその眼鏡…

    128 23/02/07(火)09:05:33 No.1023826091

    頑張った証だからな頑張れる奴とそうじゃない奴を見極める一番の分かりやすい指標もちろん稀に例外はあるが

    129 23/02/07(火)09:05:40 No.1023826120

    みんなメガネメガネ言ってるけど普通の丸メガネじゃん?と思ったら拡大してダメだった

    130 23/02/07(火)09:06:04 No.1023826181

    有名大学に入れなかったら即ち死みたいなレベルじゃないからな…

    131 23/02/07(火)09:06:06 No.1023826192

    >なにその眼鏡… そんなに変か?って思いながら拡大してみた 何このメガネ…

    132 23/02/07(火)09:06:47 No.1023826313

    メガネあき

    133 23/02/07(火)09:06:50 No.1023826321

    いや普通のメガネだろ何このメガネ…

    134 23/02/07(火)09:07:32 No.1023826457

    貧困層に生まれたら有名大学へ行けないってわけでもないしなぁ まぁ流石に割合には差はあるが不可能じゃないラインで存在はしてる

    135 23/02/07(火)09:07:38 No.1023826477

    いくら要領が良くても基本的な計算とか漢字読めなかったり 簡単な英会話もできないと うわ…ってなるかな

    136 23/02/07(火)09:07:46 No.1023826492

    >まあそもそも別に日本は言うほど学歴社会でも無いし… 日本は新卒っていう一回目の就職に有利なシステムがあって その時にボーナスが付くぐらい? あと特定の資格が必要な時?

    137 23/02/07(火)09:07:47 No.1023826496

    〇-□

    138 23/02/07(火)09:07:59 No.1023826534

    パーティーグッズか? 見たことないぞこんなメガネ

    139 23/02/07(火)09:08:07 No.1023826547

    >なんとかして仕事しながら大卒の肩書欲しいです 放送大学あるよ ただ学ぶ内容でなく肩書き欲しいのは本末転倒だと思う

    140 23/02/07(火)09:08:26 No.1023826595

    学歴関係なく優れている人を取るためにインターン経由で採用しよう!

    141 23/02/07(火)09:08:37 No.1023826630

    日本は学歴より資格だなと思う 資格必須の仕事は本当に多い 変な眼鏡だけどぱっと見は普通なのが罠過ぎる…

    142 23/02/07(火)09:08:53 No.1023826686

    「」が今触ってる端末だって高学歴の人達が作ったんだから あんまりバカにしちゃいけないとは思う

    143 23/02/07(火)09:08:56 No.1023826692

    学歴よりもメガネ

    144 23/02/07(火)09:09:19 No.1023826758

    低学歴と高学歴の間に中学歴も入れろ

    145 23/02/07(火)09:09:29 No.1023826791

    日本は意外とサラリマン以外の選択肢も多い国だからな ところで私はマスクフェラ検定師3級なのですが彼女は偏差値60以上はあると思いますね

    146 23/02/07(火)09:09:45 No.1023826835

    >日本は学歴より資格だなと思う >資格必須の仕事は本当に多い >変な眼鏡だけどぱっと見は普通なのが罠過ぎる… どちらか一方を選んでどちらも必須って考えないのが実に高卒って感じ

    147 23/02/07(火)09:09:49 No.1023826841

    つまり眼鏡をかけてる人は頭がいい…?

    148 23/02/07(火)09:10:01 No.1023826883

    >日本は学歴より資格だなと思う >資格必須の仕事は本当に多い >変な眼鏡だけどぱっと見は普通なのが罠過ぎる… それは入ってから会社の金で取るもんだ

    149 23/02/07(火)09:10:11 No.1023826920

    新卒カードで使えるからクソ高いわけで 社会人になってから今更大卒になったところで素直に実績で評価されるだけだし

    150 23/02/07(火)09:10:12 No.1023826924

    >日本は学歴より資格だなと思う >資格必須の仕事は本当に多い >変な眼鏡だけどぱっと見は普通なのが罠過ぎる… ぱっと見普通かなぁ!?

    151 23/02/07(火)09:10:28 No.1023826971

    学歴否定してる人で高学歴なのを見たことない

    152 23/02/07(火)09:10:39 No.1023827003

    >>日本は学歴より資格だなと思う >>資格必須の仕事は本当に多い >>変な眼鏡だけどぱっと見は普通なのが罠過ぎる… >それは入ってから会社の金で取るもんだ 会社の金でメガネ買うなよ

    153 23/02/07(火)09:10:55 No.1023827054

    >「」が今触ってる端末だって高学歴の人達が作ったんだから >あんまりバカにしちゃいけないとは思う どちらかと言えばその手の話だと低学歴も製造に関わってるって方じゃ無いのか

    154 23/02/07(火)09:11:02 No.1023827071

    >>変な眼鏡だけどぱっと見は普通なのが罠過ぎる… >どちらか一方を選んでどちらも必須って考えないのが実に高卒って感じ これまで引用してて笑っちゃった

    155 23/02/07(火)09:11:03 No.1023827073

    おっさんになってどこの大学出てるかとか話の種以外でまず気にしなくない? それより直近数年で何の仕事してたかとか

    156 23/02/07(火)09:11:07 No.1023827084

    この人はこの眼鏡いっつも着けてる人だよ プライベートでも着けてるらしいよ

    157 23/02/07(火)09:11:15 No.1023827107

    >>それは入ってから会社の金で取るもんだ >会社の金でメガネ買うなよ 眼鏡が経費で落ちない会社なんだ…かわうそ…

    158 23/02/07(火)09:11:25 No.1023827148

    >新卒カードで使えるからクソ高いわけで >社会人になってから今更大卒になったところで素直に実績で評価されるだけだし それが君の精神的勝利法?

    159 23/02/07(火)09:11:25 No.1023827152

    イギリスだと学校の中の更にどこの寮にいたかで将来が決まるそうだな

    160 23/02/07(火)09:11:47 No.1023827239

    >眼鏡が経費で落ちない会社なんだ…かわうそ… 落ちる会社あんの?!

    161 23/02/07(火)09:11:48 No.1023827244

    無限の住人以外で見たことない眼鏡

    162 23/02/07(火)09:11:51 No.1023827254

    >>新卒カードで使えるからクソ高いわけで >>社会人になってから今更大卒になったところで素直に実績で評価されるだけだし >それが君の精神的勝利法? …?

    163 23/02/07(火)09:12:11 No.1023827309

    >それより直近数年で何の仕事してたかとか 普通はこっちだよなあ

    164 23/02/07(火)09:12:12 No.1023827315

    >この人はこの眼鏡いっつも着けてる人だよ >プライベートでも着けてるらしいよ さかなクンみたいなもんか

    165 23/02/07(火)09:12:26 No.1023827359

    スーツやネクタイ代が出るんだから落とそうと思えば眼鏡も経費で落ちるだろうけど やったことは無いな…

    166 23/02/07(火)09:12:29 No.1023827365

    学歴がなくなってもまた別の尺度になるだけだよ

    167 23/02/07(火)09:12:29 No.1023827366

    3Kの仕事とかドカタやIT下請けは学歴差別ないよ

    168 23/02/07(火)09:12:46 No.1023827419

    子供の頃にそれを知って勉強頑張れるような奴は仮に大学受験で上手く行かなくても就活は頑張れるだろ…

    169 23/02/07(火)09:13:14 No.1023827508

    >>眼鏡が経費で落ちない会社なんだ…かわうそ… >落ちる会社あんの?! やろうと思えばブルーライトカットメガネは通ると思う やるかと言われたら超渋い顔されそうだからやらん

    170 23/02/07(火)09:13:25 No.1023827537

    日本は学歴なくても行けるところから実績積んでいけばまあまあそれなりに行けるならだいぶ恵まれてんだよな まあ学歴ないけど仕事頑張れる珍しい人に限るが

    171 23/02/07(火)09:13:28 No.1023827546

    >学歴がなくなってもまた別の尺度になるだけだよ 共通就職試験を導入します!

    172 23/02/07(火)09:13:43 No.1023827599

    メガネ アンシンメトリーで調べるとわりと出てくるな… 実は定番なのか?

    173 23/02/07(火)09:13:45 No.1023827605

    平日の朝からこんな場所で学歴の話をしてる時点で全員まともじゃないから安心していいよ

    174 23/02/07(火)09:13:54 No.1023827637

    親の経済力を測るパラメータにもなるよね

    175 23/02/07(火)09:15:00 No.1023827833

    高卒でも全く気にせず採用してくれる地元の市役所にでも行けばいいんだよ低学歴は

    176 23/02/07(火)09:15:03 No.1023827846

    社会人になってから大卒取るのは単純にコスパが最悪すぎる 少しの給料上げるために一体いくら使うんだよ元取れねぇよ 社労士とかの資格取った方が早い

    177 23/02/07(火)09:15:09 No.1023827866

    「」と議論すると最終的に 「」の時点で~ こんな場所にいる時点で~ って卑下する論調になるけど あと20年くらい経ってもこの文化は続きそう

    178 23/02/07(火)09:15:14 No.1023827884

    >親の経済力を測るパラメータにもなるよね 奨学金制度ある程度充実してるしあんまりならんぞ

    179 23/02/07(火)09:15:30 No.1023827929

    だいたい測れるけど全てでは無いって感じ

    180 23/02/07(火)09:15:34 No.1023827942

    学歴で見るのやめたら学内の成績で見たりしそう 変わらんよね

    181 23/02/07(火)09:15:40 No.1023827955

    >メガネ アンシンメトリーで調べるとわりと出てくるな… >実は定番なのか? 偶には良いの買うかって高い眼鏡屋とか入るとあるけど買おうとは思わない奴

    182 23/02/07(火)09:15:45 No.1023827976

    パラメーターとバロメーターの違いを未だによくわかってない 毎回調べて納得するけど忘れる

    183 23/02/07(火)09:16:08 No.1023828042

    >>親の経済力を測るパラメータにもなるよね >奨学金制度ある程度充実してるしあんまりならんぞ 奨学金制度を活用してる時点で経済意識はあるから信用できるよね よね?

    184 23/02/07(火)09:16:55 No.1023828158

    「たぶん頭いいんだろうな」って予想する基準にはなるよね

    185 23/02/07(火)09:17:23 No.1023828233

    中学ぐらいだとまだ先があるからこんなことも平然と肯定が出来ちゃうけど 高校受験~大学進学辺りからどんどんきつくなってきて下手におちこぼれると 自分の人生を悲観しすぎて自殺しちゃったりする

    186 23/02/07(火)09:17:35 No.1023828260

    >奨学金制度ある程度充実してるしあんまりならんぞ 流石にそれは現実を知らん 予備校だの塾だのの下駄があるのとないのでは最大到達点が全然違う

    187 23/02/07(火)09:17:53 No.1023828317

    >学歴がなくなってもまた別の尺度になるだけだよ 人を測るのに学歴を使うのかどうかってだけで 測る事そのものが無くなるなんてことはありえないからな…

    188 23/02/07(火)09:17:56 No.1023828328

    レンズ交換が高そうだ 買った店じゃないと受けてくれないかな?

    189 23/02/07(火)09:17:56 No.1023828329

    >「たぶん頭いいんだろうな」って予想する基準にはなるよね 眼鏡が?

    190 23/02/07(火)09:18:28 No.1023828418

    >>親の経済力を測るパラメータにもなるよね >奨学金制度ある程度充実してるしあんまりならんぞ 貧乏だと教育にも金かけられないし親の意識も低いんだよね 金ないから地元の大学にしか行けなかったみたいな子は少なくないんだ

    191 23/02/07(火)09:18:46 No.1023828462

    >>奨学金制度ある程度充実してるしあんまりならんぞ >流石にそれは現実を知らん >予備校だの塾だのの下駄があるのとないのでは最大到達点が全然違う そういうの無しでイレギュラーに発生した奴とか超天才だから取り得だしなぁ…

    192 23/02/07(火)09:19:34 No.1023828594

    清潔感ないメガネは間違いなく学歴無いと思う

    193 23/02/07(火)09:20:08 No.1023828672

    学力は無いけど仕事はできる奴ってアピールをできるガクチカがあれば良いんじゃ無いか? SPIとかは通るのは前提として

    194 23/02/07(火)09:20:17 No.1023828693

    台本書いてる人は真面目に主張してるわけではないし 台本読んでるスレ画の子も真面目に主張してるわけではないから真面目に反応するのこっぱずかしいんだけど 学歴で人を判断できるのモラトリアムな時期だけなんで実用性があんまないんだよね 間違っているわけではないが役に立たない これを実用的に翻案するなら「人間を評価するにはキャリアと実績を評価すれば良い」となる これならスレ画より遥かに妥当性と実用性がある

    195 23/02/07(火)09:20:34 No.1023828749

    急に

    196 23/02/07(火)09:20:43 No.1023828771

    高学歴が間違いなく良いとは言わないけど 低学歴は日本語わからない人めっちゃいるからなぁ

    197 23/02/07(火)09:21:30 No.1023828912

    逆に学歴しかないからキャラ付けでメガネ頑張ったとか

    198 23/02/07(火)09:23:11 No.1023829183

    学歴で人格は計れないのが惜しい

    199 23/02/07(火)09:23:26 No.1023829213

    ○□

    200 23/02/07(火)09:23:50 No.1023829258

    >学歴で人格は計れないのが惜しい それは適性検査である程度測れる

    201 23/02/07(火)09:24:23 No.1023829344

    学歴フィルターに文句言うの低学歴でしょ?

    202 23/02/07(火)09:24:58 No.1023829439

    >学歴フィルターに文句言うの低学歴でしょ? それはそう

    203 23/02/07(火)09:26:04 No.1023829596

    人格の良し悪しが数値として出せるなら学歴なんて目じゃないぐらいフィルターに使われるだろうさ

    204 23/02/07(火)09:26:24 No.1023829658

    >イギリスだと学校の中の更にどこの寮にいたかで将来が決まるそうだな マグルの話してるのに急にホグワーツの話するの辞めてもらって良いですか?

    205 23/02/07(火)09:27:03 No.1023829771

    スタートラインが違うのが我慢ならないと言うならだがそれだと自分が先んじられる部分も掻き消えること忘れちゃならんよ

    206 23/02/07(火)09:27:18 No.1023829804

    >学歴フィルターに文句言うの低学歴でしょ? キャリアも実績もない奴を無理やり評価する必要も手段もないから無意味でしかないんよね そういう意味で学歴フィルターは暇人のおままごとでしかないという文句は出る

    207 23/02/07(火)09:27:27 No.1023829829

    >日本は学歴なくても行けるところから実績積んでいけばまあまあそれなりに行けるならだいぶ恵まれてんだよな >まあ学歴ないけど仕事頑張れる珍しい人に限るが 知り合いで高卒の現場から転職して中小の営業本部長になった人が居るからまぁ個人の能力次第だよな

    208 23/02/07(火)09:27:51 No.1023829900

    2000年代に大学名一切伏せて選考だけで決めようブームが来たけど一瞬で廃れたよ めちゃくちゃ金かけて選考してフタ開けたら結局いつものメンツだったから

    209 23/02/07(火)09:28:02 No.1023829926

    >人格の良し悪しが数値として出せるなら学歴なんて目じゃないぐらいフィルターに使われるだろうさ 実際あんまりな結果の人は普通に適性検査で弾かれるしES面接と適性検査に矛盾が多くても弾かれる原因になるからよく使われる指標

    210 23/02/07(火)09:28:10 No.1023829948

    >>学歴で人格は計れないのが惜しい >それは適性検査である程度測れる ある程度しか測れてない…

    211 23/02/07(火)09:28:17 No.1023829967

    日本人はまだ良い方だけど多民族だと学歴ぐらいしか他人を信用できる要素も無くなっちゃうからな…

    212 23/02/07(火)09:28:32 No.1023830013

    >キャリアも実績もない奴を無理やり評価する必要も手段もないから無意味でしかないんよね >そういう意味で学歴フィルターは暇人のおままごとでしかないという文句は出る ごめん何言ってるかわからん

    213 23/02/07(火)09:29:01 No.1023830092

    勉強をすることができるかどうかの指標にはなるでしょ バカは勉強自体しないかできないんだから

    214 23/02/07(火)09:29:36 No.1023830194

    勉強すら真面目にやるか要領よくやるかできないやつが仕事になったらいきなりバリバリ隠された能力発揮できるわけねぇだろ

    215 23/02/07(火)09:30:09 No.1023830284

    問題なのは正社員を解雇しづらい制度のせいで中途枠が空かず新卒チケットが高騰しまくり就職してしまえば向上心捨ててもいい構図になってることで 新卒の採用自体は学歴でなんの問題もないからね

    216 23/02/07(火)09:30:28 No.1023830344

    てか秘めた才覚発揮されなかったらそれ才覚じゃねえよ

    217 23/02/07(火)09:30:33 No.1023830360

    このメガネでバカだったら目も当てられないから賢いんだろう

    218 23/02/07(火)09:30:52 No.1023830422

    まぁ学歴フィルター強めすぎて逆に企業が死にかけてる国も結構あるけど 今のところ日本はそんなことにまではなってないし

    219 23/02/07(火)09:31:17 No.1023830491

    「仕事できるかわからないけど少なくとも勉強はできる奴」と「仕事も勉強もできるかわからない奴」のどっち取るかって前者になるじゃん

    220 23/02/07(火)09:31:35 No.1023830541

    >>イギリスだと学校の中の更にどこの寮にいたかで将来が決まるそうだな >マグルの話してるのに急にホグワーツの話するの辞めてもらって良いですか? いやあれ大学もそうだよ イギリスの大学はカレッジって呼ばれる寮が複数あってそれぞれ雰囲気とか文化とかが違ったりするんだ ホグワーツがイギリスの大学をベースにしてるから当たり前なんだけど

    221 23/02/07(火)09:31:47 No.1023830578

    高卒で大卒で平均生涯年収一億ぐらい違うし大卒と院卒でも数千万円違うから勉強したほうが良いのは当然だしそれを理解できないのはヤバい

    222 23/02/07(火)09:31:52 No.1023830593

    >ごめん何言ってるかわからん 本当に人を選ぶ必要がある時 キャリアと実績で決めるという手法がすでに確立されてるんだ 学歴で人を選ぶのは選びようがない物を選ぶ時かどうでもいい優劣を測る時でしかない どの新人から芽が出るかという選びようがない選択を強いられてる人はしょうがないが そうでないなら学歴による選別は「どうでもいい優劣を測る」暇人の所業でしかない 多分本気で人を選んだ事がない奴には分らんかもしれんが

    223 23/02/07(火)09:31:53 No.1023830596

    >キャリアも実績もない奴を無理やり評価する必要も手段もないから無意味でしかないんよね 就活等でなぜ使われるかって話なので完全に的外れなレス

    224 23/02/07(火)09:31:53 No.1023830597

    日東駒専あたりすら高学歴扱いされると聞いて驚いた 滑り止めでも受けないだろ

    225 23/02/07(火)09:32:29 No.1023830691

    俺は勉強できないけど仕事任せてもらえば優秀なんですよーっていうの自分で言ってて恥ずかしくなんねえのか

    226 23/02/07(火)09:32:33 No.1023830701

    言ってる意味は分かるが文章が死ぬほど気持ちが悪い

    227 23/02/07(火)09:32:33 No.1023830703

    >日東駒専あたりすら高学歴扱いされると聞いて驚いた >滑り止めでも受けないだろ 学歴スレのお手本みたいなレス

    228 23/02/07(火)09:32:46 No.1023830746

    変なの混じってるな

    229 23/02/07(火)09:32:58 No.1023830779

    努力は報われるとは限らないけど学歴高い人間はすべからく努力してるからな

    230 23/02/07(火)09:33:07 No.1023830797

    >本当に人を選ぶ必要がある時 >キャリアと実績で決めるという手法がすでに確立されてるんだ >学歴で人を選ぶのは選びようがない物を選ぶ時かどうでもいい優劣を測る時でしかない >どの新人から芽が出るかという選びようがない選択を強いられてる人はしょうがないが >そうでないなら学歴による選別は「どうでもいい優劣を測る」暇人の所業でしかない >多分本気で人を選んだ事がない奴には分らんかもしれんが バカは 話が 長い

    231 23/02/07(火)09:33:08 No.1023830802

    海外みたいに専門職は大学とか院でてないとそもそも応募できないとかじゃないから日本は有情だよ

    232 23/02/07(火)09:33:19 No.1023830830

    >変なの混じってるな imgも学歴フィルター入れるか

    233 23/02/07(火)09:33:37 No.1023830876

    >日東駒専あたりすら高学歴扱いされると聞いて驚いた >滑り止めでも受けないだろ 壺で学歴レスポンチしてそう

    234 23/02/07(火)09:34:05 No.1023830947

    >本当に人を選ぶ必要がある時 >キャリアと実績で決めるという手法がすでに確立されてるんだ >学歴で人を選ぶのは選びようがない物を選ぶ時かどうでもいい優劣を測る時でしかない >どの新人から芽が出るかという選びようがない選択を強いられてる人はしょうがないが >そうでないなら学歴による選別は「どうでもいい優劣を測る」暇人の所業でしかない >多分本気で人を選んだ事がない奴には分らんかもしれんが 選ばれたことしかなさそうって感じ

    235 23/02/07(火)09:34:15 No.1023830974

    大学生活人格ES面接までFランになってたらそもそもフィルター関係なく無理だから研究とかサークルはしっかりやれよ

    236 23/02/07(火)09:34:26 No.1023831002

    >imgも学歴フィルター入れるか 低学歴ほどレスできるのか?

    237 23/02/07(火)09:34:30 No.1023831011

    >バカは >話が >長い たかが6行だぜ? 漫画しか読んだことない人間にとっては長いかもしれんが そこそこ学歴のある人間にとって多い文章量じゃないぞ

    238 23/02/07(火)09:34:49 No.1023831061

    >選ばれたことしかなさそうって感じ むしろ選ばれたこともないのでは

    239 23/02/07(火)09:34:59 No.1023831088

    >変なの混じってるな メガネが?

    240 23/02/07(火)09:35:35 No.1023831186

    >選ばれたことしかなさそうって感じ 選ばれたことしかないのを恥ずかしく思う必要はないぞ 学生はそれで当然だから 社会にでりゃ引きこもりでもない限り人を選ぶ必要は確実に生じる

    241 23/02/07(火)09:36:19 No.1023831313

    >むしろ選ばれたこともないのでは リストラ候補には選ばれるだろ

    242 23/02/07(火)09:36:44 No.1023831379

    >たかが6行だぜ? >漫画しか読んだことない人間にとっては長いかもしれんが >そこそこ学歴のある人間にとって多い文章量じゃないぞ ゴミみたいな内容の割に長いって言ってるのがわからないあたり頭悪そう

    243 23/02/07(火)09:36:58 No.1023831419

    >>バカは >>話が >>長い >たかが6行だぜ? >漫画しか読んだことない人間にとっては長いかもしれんが >そこそこ学歴のある人間にとって多い文章量じゃないぞ 二行目みたいな言う必要ない文省けばもっと簡略化できるよ がんばって

    244 23/02/07(火)09:37:00 No.1023831422

    もし仮に本当に人事だとしたらトンボ鉛筆佐藤並に勘違いした上から目線で就活生に接してそうなのがいる

    245 23/02/07(火)09:37:09 No.1023831442

    リストラ候補は基本高年齢だぞ 給料低い若い連中切っても会計は健全化しないから

    246 23/02/07(火)09:37:13 No.1023831452

    40~50代にもなって「お前〇〇大だろ?」みたいな学歴確認おじさんは本当に存在するからね

    247 23/02/07(火)09:37:18 No.1023831465

    学歴っていう便利なものが通用しなくなったらまた別の共通お手軽スケールに置き換わるだけで本質的に何が変わるわけでもないので具体的にどこがどう気に食わないと言う話なのか確かに毎回よく分からん

    248 23/02/07(火)09:37:35 No.1023831498

    >たかが6行だぜ? 採用の現場ではキャリアや実績を測る方法が確立してるからあえて学歴だけを見る必要がない で済む話をなんで6行かけなきゃ話せねんだよ しかも中途採用前提の話だから話がズレてる

    249 23/02/07(火)09:38:16 No.1023831592

    学歴で人を見るのはまぁ仕方ないとしても 高学歴だから仕事できるだろと勝手に期待して勝手にがっかりされるのが学歴しかないポンコツとしてはつらい

    250 23/02/07(火)09:38:40 No.1023831669

    >40~50代にもなって「お前〇〇大だろ?」みたいな学歴確認おじさんは本当に存在するからね 経験上慶應卒に多い

    251 23/02/07(火)09:38:43 No.1023831681

    勉強できる中学生はこういうこと言う できない中学生はちんちんいじってる

    252 23/02/07(火)09:38:49 No.1023831705

    うちは学歴フィルター無しでテストの点数でしか足切りしてないよ その分足切り点高いけど…

    253 23/02/07(火)09:38:52 No.1023831709

    大学入った時は偏差値60だったんだけど今45以下になってて人前で言いづらい なんでこんな下がってんの…?

    254 23/02/07(火)09:38:57 No.1023831715

    中卒だとそもそも人扱いされないから笑えるしもう笑い疲れた

    255 23/02/07(火)09:39:07 No.1023831744

    俺の人格や仕事熱心さは学歴以上に酷い自覚があるからせめて学歴社会であってくれた方がいい 人格社会になられると困る

    256 23/02/07(火)09:39:08 No.1023831747

    学歴は便利な物差しではなくてそれ以外なにもない若者をまがりなりにも測る唯一の物差しなんだよ 若者がこれしか俺達を測れないのだからこれが一番良い物差しなんだと思うのは当然だし キャリアと実績で測られる社会人になったら学歴がしょうもない陳腐化された物差しになるのも当然

    257 23/02/07(火)09:39:16 No.1023831770

    >>40~50代にもなって「お前〇〇大だろ?」みたいな学歴確認おじさんは本当に存在するからね >経験上慶應卒に多い 一応東京大学ですって答えると話終わるから楽

    258 23/02/07(火)09:39:19 No.1023831779

    >うちは学歴フィルター無しでテストの点数でしか足切りしてないよ >その分足切り点高いけど… やっぱり蓋開けたらそこそこ学歴良いのばっかり?

    259 23/02/07(火)09:39:19 No.1023831781

    >大学入った時は偏差値60だったんだけど今45以下になってて人前で言いづらい >なんでこんな下がってんの…? GPAはなんぼや?

    260 23/02/07(火)09:39:21 No.1023831786

    俺は学歴はないけど地頭がいいと思ってるタイプのアホ本当にめんどくさい 頭いいと思ってるから人の話聞かないし

    261 23/02/07(火)09:40:14 No.1023831918

    >そこそこ学歴のある人間にとって多い文章量じゃないぞ 内容に対して量が多い説明が下手な人の文章だから読んでて苦痛なんだ 書いた人は学歴が低いか学歴以外の能力が低いんだと思う

    262 23/02/07(火)09:40:37 No.1023831990

    >やっぱり蓋開けたらそこそこ学歴良いのばっかり? 聞いた事ない大学の人も来るけど基本は良いと言える学歴の人が多いね

    263 23/02/07(火)09:40:48 No.1023832019

    >学歴は便利な物差しではなくてそれ以外なにもない若者をまがりなりにも測る唯一の物差しなんだよ …?つまり便利なのか…

    264 23/02/07(火)09:40:49 No.1023832024

    新卒採用含めた全体の話をしてるのに中途ではキャリアを見るとか当たり前の話されても困る

    265 23/02/07(火)09:41:14 No.1023832093

    >海外みたいに専門職は大学とか院でてないとそもそも応募できないとかじゃないから日本は有情だよ エンジニアでも海外とやり取りするから社会人博士取る人居るからなあ 月金仕事で土日は研究になる

    266 23/02/07(火)09:41:38 No.1023832161

    >勉強できる中学生はこういうこと言う >できない中学生はちんちんいじってる 勉強できる中学生だってちんちんくらいいじるわ

    267 23/02/07(火)09:42:05 No.1023832238

    学歴は親の財力とか関係なく本人の努力でどうとでもなるからな 学歴で判断されたくない人間ってのは努力してない人間ってことだ

    268 23/02/07(火)09:42:42 No.1023832340

    学内の研究所に所属しておくと楽だよ それ以上突っ込まれない

    269 23/02/07(火)09:42:55 No.1023832373

    実際問題として新卒採用が学歴見てる以上学歴ある方がチャンスを得られやすいし チャンスを得られた人間がキャリアを積めるのでそこまで含めての学歴社会なんよ 学歴なくてもキャリア積んでる人はいる?そうだねそれはどの程度の割合の話?

    270 23/02/07(火)09:43:02 No.1023832386

    応募条件にPhDとか日本だったらまずあり得ないのにこれで学歴社会とか言われてもな…ってなる

    271 23/02/07(火)09:43:44 No.1023832508

    これより上の指標は年収くらいしかないし…

    272 23/02/07(火)09:44:27 No.1023832624

    じゃあもうしょうがないから親の年収で採用決めるか…

    273 23/02/07(火)09:44:34 No.1023832645

    学歴だけで見られたくないのと勉強しなかったのはイコールにはならない

    274 23/02/07(火)09:44:49 No.1023832696

    >応募条件にPhDとか日本だったらまずあり得ないのにこれで学歴社会とか言われてもな…ってなる 俺バカだから分かんねえけどよォ PhDって何?

    275 23/02/07(火)09:45:01 No.1023832741

    >…?つまり便利なのか… 測りようが無い物(漠然とした将来性など)を測った気分になる点では便利 測りようがない物には責任が発生しえないので間違えてもいいから実用性はいらないしね

    276 23/02/07(火)09:45:03 No.1023832744

    応募条件に博士号とか必要でも女性の多い職場です!みたいなふんわりした書き方になってたりするのか?

    277 23/02/07(火)09:45:32 No.1023832850

    こういう子は中学で調子乗ってたら高校で授業についていけなくなってどこにあるかも分かんねえ三流私大とかに入ってほしい

    278 23/02/07(火)09:45:53 No.1023832921

    学歴はないけど若い頃からバリバリ仕事受けて起業してました!とかならわかるけど 学生しかやってないやつの学歴以外の何見るっちゅうねん

    279 23/02/07(火)09:46:32 No.1023833047

    >PhDって何? phってのは昔はペーハーって呼ばれててな

    280 23/02/07(火)09:46:36 No.1023833059

    >20ぐらいまでは学歴で判断は効くけどいい年して学歴誇ってる奴はヤバイ 修士や博士ないと候補にもなれない世界を知らないんだな…

    281 23/02/07(火)09:46:53 No.1023833119

    学歴コンプ抱いる「」多そうなスレ

    282 23/02/07(火)09:47:13 No.1023833174

    >じゃあもうしょうがないから親の年収で採用決めるか… 優秀な血統は保証されてるからな 企業としては一つの目安だよね

    283 23/02/07(火)09:47:20 No.1023833192

    >PhDって何? 博士号だよ 素直にそう書けばいいのにとは思った

    284 23/02/07(火)09:47:33 No.1023833232

    >測りようが無い物(漠然とした将来性など)を測った気分になる点では便利 >測りようがない物には責任が発生しえないので間違えてもいいから実用性はいらないしね 言っとくけど学歴採用って学歴でまず足切りしたあとに面接で能力も見るからな なんでかっていうと採用枠が決まってる以上そのほうが効率がいいから

    285 23/02/07(火)09:48:36 No.1023833432

    >修士や博士ないと候補にもなれない世界を知らないんだな… 学歴誇るとは関係ないな

    286 23/02/07(火)09:48:39 No.1023833445

    >じゃあもうしょうがないから親の年収で採用決めるか… これやっても今とそこまで採用される人変わらないと思う

    287 23/02/07(火)09:48:50 No.1023833475

    さっきから中途採用しかやってないような中小企業のやつが実績がーキャリアがーって言ってるようにしか見えねえ

    288 23/02/07(火)09:49:21 No.1023833563

    学歴は全てじゃないけどざっくり見るならいいと思う そりゃ高卒でも中卒でも才気あふれるやつはいるけどそこまで労力かけられんし

    289 23/02/07(火)09:49:21 No.1023833564

    >これやっても今とそこまで採用される人変わらないと思う 奨学金あるから貧乏でも高学歴はいるぞ

    290 23/02/07(火)09:49:30 No.1023833584

    >>修士や博士ないと候補にもなれない世界を知らないんだな… >学歴誇るとは関係ないな 20歳で修士や博士取れると思ってんの? 反論もまともに出来ない

    291 23/02/07(火)09:49:36 No.1023833596

    学歴で測れない優秀さをお持ちなら起業したりフリーランスで働いてはいかがかな? そう言う人に仕事を任せる際には学歴見ることなんてまず無いし優秀さだけの世界だ

    292 23/02/07(火)09:49:40 No.1023833614

    >言っとくけど学歴採用って学歴でまず足切りしたあとに面接で能力も見るからな >なんでかっていうと採用枠が決まってる以上そのほうが効率がいいから 面接で見てるのは即時的な社交性で漠然とした将来性ではないのよ その自覚すらない素人面接官もいるかもしれんが実態は変わらん

    293 23/02/07(火)09:50:54 No.1023833868

    >学歴は親の財力とか関係なく本人の努力でどうとでもなるからな >学歴で判断されたくない人間ってのは努力してない人間ってことだ そこは親の財力が子の学習への投資やそもそもの生活環境に繋がるから関連性はあるって話になってるんだ もちろん貧しくても努力して成功する人はいるけど全体の傾向として

    294 23/02/07(火)09:51:38 No.1023834006

    高学歴でもあの大学の奴とかはみんな犯罪やったりするんだろ!って騒ぐのとかいるけど 普通に低学歴のが遥かに犯罪はやる

    295 23/02/07(火)09:52:06 No.1023834092

    俺は高卒で4年間自衛隊にいたが再就職先の同期の名前書けば入れるような大学卒の方が給料良かったのなんかムカついたわ

    296 23/02/07(火)09:52:14 No.1023834124

    迷うぐらいなら大学ぐらいは出てた方がいいよ

    297 23/02/07(火)09:52:26 No.1023834152

    高学歴がやらかした時だけ大学の名前が出てる印象がある

    298 23/02/07(火)09:53:00 No.1023834262

    学歴昔はめちゃくちゃ気にしてたけど 俺みたいなFランからマーチ以上普通に入り混じって働く職場入ったらすぐどうでもよくなったな 理由は色々あるんだろうけど

    299 23/02/07(火)09:53:13 No.1023834316

    わかりやすさは大事だが資本主義が行き詰まってることからもわかるようにわかりやすい指標が何もかも解決するわけではないので模索することも等しく大事

    300 23/02/07(火)09:53:15 No.1023834326

    中卒でも上場会社の部長とかやってる人はいるにはいるけど まあレアケースだよね…

    301 23/02/07(火)09:53:23 No.1023834341

    >高学歴がやらかした時だけ大学の名前が出てる印象がある ネームバリュー無いところの出しても仕方ないし…

    302 23/02/07(火)09:53:28 No.1023834361

    別に金を得る手段がいっぱいあれば学歴は必要ない

    303 23/02/07(火)09:53:44 No.1023834434

    うちも両親が大卒だから大学に行くのは当たり前って感じで行かせて貰った訳だしな

    304 23/02/07(火)09:54:36 No.1023834589

    >面接で見てるのは即時的な社交性で漠然とした将来性ではないのよ 自分の感想と実態の区別もつかないのか…

    305 23/02/07(火)09:54:45 No.1023834617

    新卒ぐらいまでは学歴が最大の武器だけど30代とかになると実績とスキルが武器になるよね そのあたりの認識を変えられてない能力のない30代が学歴を誇る そういうやつは往々にして自分には全く関係のない官僚社会みたいな例を出して学歴が全てとか言い出すところまでワンセット

    306 23/02/07(火)09:54:59 No.1023834661

    >高学歴がやらかした時だけ大学の名前が出てる印象がある Fラン高卒中卒の犯罪なんてニュースバリューないからな 学歴社会における成功者である高学歴がなぜ罪を犯すに至ったかのほうが話題としての価値が高い

    307 23/02/07(火)09:55:06 No.1023834685

    >高学歴でもあの大学の奴とかはみんな犯罪やったりするんだろ!って騒ぐのとかいるけど >普通に低学歴のが遥かに犯罪はやる みんな適当に考えてるから誰も気にしないけど 高学歴は犯罪率が低いから高学歴の方が将来性があると考えるなら 女性は男性より犯罪率低いから女性の方が将来性あるとなるべきじゃないかな 一方が他方に対して矛盾している事を許容できる事こそが真面目に主張してない証拠そのものだよね

    308 23/02/07(火)09:55:18 No.1023834735

    こういうのって学歴が不当に低く見られる要因を掘った方がいいんじゃないの

    309 23/02/07(火)09:55:28 No.1023834761

    金銭的な理由で大学はおろか高校進学もさせてもらえないケースはかわいそう

    310 23/02/07(火)09:55:29 No.1023834763

    >中卒でも上場会社の部長とかやってる人はいるにはいるけど >まあレアケースだよね… レアケースだしうちは学歴関係ないですよっていうアピール人材だったりもする 若年女性管理職とかもそういうのがある

    311 23/02/07(火)09:55:39 No.1023834791

    みんな複合的に物事を考えられるわけじゃないから 一つの指標だけを見るなら学歴が一番判断しやすいな

    312 23/02/07(火)09:55:51 No.1023834826

    普通に貧乏だと大学にいく金ってまじでないんだなって感じた

    313 23/02/07(火)09:56:04 No.1023834865

    平日ニートタイムにアラフォーアラフィフのおっさんが学歴バトルって悲しすぎるだろ

    314 23/02/07(火)09:56:12 No.1023834889

    >高学歴でもあの大学の奴とかはみんな犯罪やったりするんだろ!って騒ぐのとかいるけど >普通に低学歴のが遥かに犯罪はやる まず低学歴の方が圧倒的に分母が多いから単純な数では括れないんだけど 低学歴にはわかんないかこのレベルの話は

    315 23/02/07(火)09:56:22 No.1023834907

    学生が学歴気にするのは当然なんだよ それしか基準ねーんだから もう学生じゃないのに学歴気にしてるのいつまでモラトリアムやってんの?って話

    316 23/02/07(火)09:56:33 No.1023834942

    大手だと学歴で派閥とかあるそうで怖いなって思う

    317 23/02/07(火)09:56:35 No.1023834950

    学歴以外の積み重ねって金掛かるしな…

    318 23/02/07(火)09:56:40 No.1023834972

    うちの弟中卒だけどちゃんと結婚してマンションまで買ったから大卒でフラフラしてる俺よりずっと偉いよ 仲は悪いけど

    319 23/02/07(火)09:56:43 No.1023834978

    低学歴カワウソ…

    320 23/02/07(火)09:57:07 No.1023835050

    そもそも偏差値フィルターって一部の業界以外は言う程強くないから その手の会社目指さないならあまり気にしない方が良いよ

    321 23/02/07(火)09:57:07 No.1023835053

    て言うか中間層が大半なのに高いか低いかの二択だけ出すのもちがくない?

    322 23/02/07(火)09:57:11 No.1023835062

    東大出て建築や塾講師やってると負け組って言われるんだって

    323 23/02/07(火)09:57:40 No.1023835139

    大卒で底辺職就くくらいなら中卒で働いた方が賢いと思う

    324 23/02/07(火)09:57:46 No.1023835158

    >そもそも偏差値フィルターって一部の業界以外は言う程強くないから >その手の会社目指さないならあまり気にしない方が良いよ 学閥があるとこくらいだよねそういうの気にするの

    325 23/02/07(火)09:58:09 No.1023835227

    学問をやる恩恵って知識や技能もあるけど物事を深くあるいは多面的に考える事が身に付くことが大きいと思う

    326 23/02/07(火)09:58:12 No.1023835235

    俺はFラン卒の中小課長だけど親が金持ちだったから特に負債なく今の立場になれたし 私立の高学歴だけど奨学金に喘いでる人よりは幸せだと思う

    327 23/02/07(火)09:58:27 No.1023835272

    学歴高くても要領の悪い奴はいるし 学歴高くて要領のいい奴もいる

    328 23/02/07(火)09:58:27 No.1023835273

    >大手だと学歴で派閥とかあるそうで怖いなって思う 三田会とそれ以外があるだけだよ 三田会はほんとにどこ行ってもある 早稲田のロースクールにすらある

    329 23/02/07(火)09:58:42 No.1023835318

    コミュニケーション取れずドロップアウトしていく連中見てるとが学歴とか儚いなと思う

    330 23/02/07(火)09:58:49 No.1023835336

    >学生が学歴気にするのは当然なんだよ >それしか基準ねーんだから >もう学生じゃないのに学歴気にしてるのいつまでモラトリアムやってんの?って話 スレ画の子に関しては学生だから当然なんだよな 一応18禁サイトのここで「」がやってるのは…その…

    331 23/02/07(火)09:58:51 No.1023835341

    この令和でも引きこもりと中卒でも働けるのかな どんな仕事なのか

    332 23/02/07(火)09:59:09 No.1023835405

    >東大出て建築や塾講師やってると負け組って言われるんだって どこの話?そもそもそれ言い出したやつ勝ち組負け組ってなんの話か知らないんじゃないか?

    333 23/02/07(火)09:59:19 No.1023835438

    めっちゃ低いのもまずいけどめっちゃ高くても目指す難度の割には徒労に終わることもあるし 最低限あれば良いよ

    334 23/02/07(火)09:59:25 No.1023835461

    >三田会とそれ以外があるだけだよ >三田会はほんとにどこ行ってもある うん >早稲田のロースクールにすらある ダメだった

    335 23/02/07(火)09:59:27 No.1023835468

    いもげ歴を誇れよ

    336 23/02/07(火)09:59:28 No.1023835471

    学生か無職しかレスしてなさそう

    337 23/02/07(火)09:59:32 No.1023835487

    勉強出来ることをデメリットに捉えたがるアホ 不良が更生するだけで褒めそやすタイプです

    338 23/02/07(火)09:59:59 No.1023835571

    >学生か無職しかレスしてなさそう そうだっつってんだろ

    339 23/02/07(火)10:00:22 No.1023835626

    高いに越したことないで終了じゃん

    340 23/02/07(火)10:00:29 No.1023835645

    士業やってるけど三田会はマジで仕事融通し合ってて羨ましい

    341 23/02/07(火)10:00:55 No.1023835720

    昔の壺思い出して懐かしくなるスレだ 比較にならんくらいギスギスしてたけど

    342 23/02/07(火)10:01:05 No.1023835752

    >学問をやる恩恵って知識や技能もあるけど物事を深くあるいは多面的に考える事が身に付くことが大きいと思う 体系的に学び稚拙でもアウトプットする経験ができるのも大きい

    343 23/02/07(火)10:01:35 No.1023835839

    学歴も能力もある人間は学歴を使って就職してから能力を使ってキャリアとスキルを磨くから30代ぐらいになるとキャリアとスキルを誇るようになる 学歴はあっても能力がない人間は学歴を使って就職した後で磨けるものがないからいくつになっても学歴を誇る 学歴がなくても能力がある人間はキャリアとスキルを磨いてキャリアとスキルを誇る めちゃくちゃわかりやすい話じゃない?

    344 23/02/07(火)10:01:35 No.1023835841

    うちは東大と慶応閥があるわ 地方旧帝は事業部長よくて平取どまりだから気が楽だ

    345 23/02/07(火)10:01:55 No.1023835894

    >この令和でも引きこもりと中卒でも働けるのかな >どんな仕事なのか 今なら在宅も多いから引き篭もりは強みじゃないかな? 在宅苦手な人も多いし

    346 23/02/07(火)10:02:11 No.1023835938

    パパとママに全部お金出してもらって大学行ってそう

    347 23/02/07(火)10:02:27 No.1023835987

    >スレ画の子に関しては学生だから当然なんだよな スレ画の子は台本読んでるだけだろうしそうでなくてもガキだしそもそも論外だろ

    348 23/02/07(火)10:02:52 No.1023836067

    いい歳した大人になっても学歴でギャイーしてる人って だいたい受験そのものに失敗したか受験は合格はしたけどそのあと学内で落ちこぼれてるイメージある

    349 23/02/07(火)10:02:57 No.1023836084

    >めちゃくちゃわかりやすい話じゃない? 学歴も能力もない人間は他人を叩くことしかできないも入れて

    350 23/02/07(火)10:03:21 No.1023836159

    >この令和でも引きこもりと中卒でも働けるのかな >どんな仕事なのか 中卒はともかく引きこもりは厳しいと思う 工場とかでもない限り何らかのコミュニケーショんは絶対必要だから

    351 23/02/07(火)10:03:31 No.1023836193

    人事の負担を考えるとやむなしだな 高学歴で仕事できないとまだ言い訳もできるが低学歴で仕事できない奴取るとどうなることやら

    352 23/02/07(火)10:03:48 No.1023836237

    >学歴も能力もない人間は他人を叩くことしかできないも入れて 枠組みに入れる必要すら無い

    353 23/02/07(火)10:04:16 No.1023836332

    >パパとママに全部お金出してもらって大学行ってそう 家が裕福だなってなるだけで煽ってなくない…?

    354 23/02/07(火)10:04:27 No.1023836360

    >学歴も能力もある人間は学歴を使って就職してから能力を使ってキャリアとスキルを磨くから30代ぐらいになるとキャリアとスキルを誇るようになる >学歴はあっても能力がない人間は学歴を使って就職した後で磨けるものがないからいくつになっても学歴を誇る >学歴がなくても能力がある人間はキャリアとスキルを磨いてキャリアとスキルを誇る >めちゃくちゃわかりやすい話じゃない? 学歴は漠然とした物しか測らないので正誤が存在せずこれが正しいと断言しやすいってのもある だから俺は無能の戯言というより暇人の戯言だと言ってる

    355 23/02/07(火)10:04:35 No.1023836381

    新卒は学歴が8割 中途採用は実績が全て

    356 23/02/07(火)10:05:11 No.1023836484

    そもそも四大卒かどうか、ならともかく偏差値○○以上の人間しか採用しないってのは厳密にいうと雇用機会均等法違反だから ウチは学歴フィルターやってます!なんてのはいまだに法令意識もなくコンプラもガバガバな会社ですって自白してるようなもんだよな…

    357 23/02/07(火)10:05:16 No.1023836503

    >パパとママに全部お金出してもらって大学行ってそう 全部出してもらったけどやっぱ楽だった 服とサークルと飲みの金のはバイトしろって言われたけど

    358 23/02/07(火)10:05:51 No.1023836592

    学歴とか以前に人としての能力に問題がある奴入ってくるといったい面接で何を見たんだってなるよね 面接では受け答えできてたんだろうか…

    359 23/02/07(火)10:05:55 No.1023836600

    スレ画に文句言える人は高学歴ならかっこいいけど低学歴の人がキレても説得力がないよね

    360 23/02/07(火)10:06:01 No.1023836623

    煽るなら両親より稼げてなさそうにしろ

    361 23/02/07(火)10:06:24 No.1023836677

    >新卒は学歴が8割 >中途採用は実績が全て 27まで無職でも国家資格何個か取ったら引く手数多になれたわ 実務経験無しでもそこそこ若くて資格ありって時点で強いんだな…ってなった そりゃ超有名上場企業ではないけどね

    362 23/02/07(火)10:06:42 No.1023836740

    >そもそも四大卒かどうか、ならともかく偏差値○○以上の人間しか採用しないってのは厳密にいうと雇用機会均等法違反だから >ウチは学歴フィルターやってます!なんてのはいまだに法令意識もなくコンプラもガバガバな会社ですって自白してるようなもんだよな… でも下手な人間入れるよりずっと会社が落ちぶれずに済むぞ

    363 23/02/07(火)10:07:03 No.1023836808

    学歴が高いと新卒で良い会社に入り、良い実績を積めるチャンスが高いので、転職しても概ね有利であることが多いから学歴は高いに越したことはない

    364 23/02/07(火)10:07:30 No.1023836887

    >スレ画に文句言える人は高学歴ならかっこいいけど低学歴の人がキレても説得力がないよね それは君が発言の信憑性を測る物差しを学歴しか持ってないからだな 専門性がない分野の妥当性を測ろうとしすぎるとそうなる 知らない事を知らない人の典型例だ

    365 23/02/07(火)10:07:48 No.1023836938

    >学歴が高いと新卒で良い会社に入り、良い実績を積めるチャンスが高いので、転職しても概ね有利であることが多いから学歴は高いに越したことはない なんかこのレス要領悪そう

    366 23/02/07(火)10:08:01 No.1023836974

    高学歴な人間が全員頭いいわけでも能力高い訳でもないけど一定の指標としてわかりやすいもんな スレ画に同意だわ

    367 23/02/07(火)10:08:11 No.1023837000

    >27まで無職でも国家資格何個か取ったら引く手数多になれたわ >実務経験無しでもそこそこ若くて資格ありって時点で強いんだな…ってなった >そりゃ超有名上場企業ではないけどね 国家資格は資格によるけど十分実績に数えられると思うよ

    368 23/02/07(火)10:09:07 No.1023837175

    >それは君が発言の信憑性を測る物差しを学歴しか持ってないからだな >専門性がない分野の妥当性を測ろうとしすぎるとそうなる >知らない事を知らない人の典型例だ さっきからどういう前提で話してるのかわかんねえから整理してくれ

    369 23/02/07(火)10:09:28 No.1023837250

    少なくとも勉学に対して真摯だったかエスカレーター出来るほど良い家なのは確かだからな

    370 23/02/07(火)10:09:34 No.1023837271

    人柄とかはある程度付き合いないと見えてこないけど高学歴って学業頑張ったってことだから人を見る際の一つの指標とするのは間違ってないだろ

    371 23/02/07(火)10:10:06 No.1023837357

    >こんなこと言う中学生は嫌だなあ これなんで嫌なの? こんなハッキリ自分の意見言えるなんて偉いじゃん

    372 23/02/07(火)10:10:20 No.1023837401

    今のトレンドは高学歴発達障害をいかに弾くかだぞ

    373 23/02/07(火)10:10:34 No.1023837447

    低学歴より高学歴の方がまともな人が多いぞ

    374 23/02/07(火)10:10:34 No.1023837448

    中学生でこれはしっかりしてんなぁ

    375 23/02/07(火)10:11:01 No.1023837516

    >学歴が高いと新卒で良い会社に入り、良い実績を積めるチャンスが高いので、転職しても概ね有利であることが多いから学歴は高いに越したことはない 就活における武器のひとつくらいの認識が良さそう 学歴を重視しすぎると低学歴がけおるし

    376 23/02/07(火)10:11:08 No.1023837541

    学歴主義にNOと言える日本人 それは不必要な存在

    377 23/02/07(火)10:11:36 No.1023837624

    俺みたいなのでも採ってくれてテレワークしながらimgさせてもらえる 学歴は大事

    378 23/02/07(火)10:11:46 No.1023837659

    何年か前に学歴はかなり高いのに異様に仕事できないというか理解力とか物覚えとかコミュ力が全般的に低い奴が入ってきてしばらくして来なくなってそのままやめたことあるんだけども あの調子で勉強や受験はどうやって出来てたのか未だにわからない…

    379 23/02/07(火)10:13:12 No.1023837926

    日本が経済成長出来てないのは方針のせいで学歴は関係ないし…

    380 23/02/07(火)10:13:32 No.1023837978

    >今のトレンドは高学歴発達障害をいかに弾くかだぞ 言ったら悪いけど低学歴の発達障がいは…?

    381 23/02/07(火)10:13:43 No.1023838015

    俺はfラン大卒だけど高学歴の同僚いるんだけど本当に仕事できて超人みたいなやつなんだよね やっぱ高学歴は違うなって思ってる

    382 23/02/07(火)10:13:44 No.1023838019

    >あの調子で勉強や受験はどうやって出来てたのか未だにわからない… 訊けばよかったじゃないコミュ力低いなあ…

    383 23/02/07(火)10:13:44 No.1023838020

    >今のトレンドは高学歴発達障害をいかに弾くかだぞ 医者の診断を義務化しようぜー

    384 23/02/07(火)10:13:55 No.1023838054

    >何年か前に学歴はかなり高いのに異様に仕事できないというか理解力とか物覚えとかコミュ力が全般的に低い奴が入ってきてしばらくして来なくなってそのままやめたことあるんだけども >あの調子で勉強や受験はどうやって出来てたのか未だにわからない… ペーパーテストだけは異様にできる人って割といるから

    385 23/02/07(火)10:14:13 No.1023838109

    >>今のトレンドは高学歴発達障害をいかに弾くかだぞ >言ったら悪いけど低学歴の発達障がいは…? 最初から足切りされるんじゃないか

    386 23/02/07(火)10:14:27 No.1023838145

    >学歴主義にNOと言える日本人 >それは不必要な存在 キャリアと実績をおろそかにするとダメだけど学歴にNOと言う必要もない ただこれは事実上学歴主義に対する肯定ではなく無視だけどな

    387 23/02/07(火)10:14:45 No.1023838197

    >>今のトレンドは高学歴発達障害をいかに弾くかだぞ >医者の診断を義務化しようぜー それやるなら既存の社員もやって欲しい 大差別社会の始まりだけど

    388 23/02/07(火)10:15:02 No.1023838252

    >>今のトレンドは高学歴発達障害をいかに弾くかだぞ >言ったら悪いけど低学歴の発達障がいは…? 通常の面接で勝手に落ちる

    389 23/02/07(火)10:15:03 No.1023838256

    >何年か前に学歴はかなり高いのに異様に仕事できないというか理解力とか物覚えとかコミュ力が全般的に低い奴が入ってきてしばらくして来なくなってそのままやめたことあるんだけども >あの調子で勉強や受験はどうやって出来てたのか未だにわからない… 大学受験までは何の失敗してこなかった奴がコミュ障で対人関係で一気にしょぼくれるのは稀にある でもだからといって低学歴採った時よりハズレ確率は低いぞ

    390 23/02/07(火)10:15:29 No.1023838329

    >学歴は漠然とした物しか測らないので正誤が存在せずこれが正しいと断言しやすいってのもある >だから俺は無能の戯言というより暇人の戯言だと言ってる 知らねえよ 長いけど分かりやすい説明文と定義も分からん分かりにくい言葉遊びを並列に扱おうとするな

    391 23/02/07(火)10:15:36 No.1023838357

    >>今のトレンドは高学歴発達障害をいかに弾くかだぞ >医者の診断を義務化しようぜー 病気だから取らないは確か憲法違反だったはず ゆえに診断を用いた採用試験そのものが禁忌

    392 23/02/07(火)10:15:48 No.1023838387

    低学歴っていうか学歴社会から弾き出された子どもが群れるとどうなるかは 今最もHOTな外食産業界隈で可視化された

    393 23/02/07(火)10:15:53 No.1023838400

    >さっきからどういう前提で話してるのかわかんねえから整理してくれ 主張の妥当性でなく「頭いい人が言うんだから正しいんだな」てな感じで判断してるって話だろ

    394 23/02/07(火)10:15:57 No.1023838411

    でもゆたぽんは学校行かんでもええ!って…

    395 23/02/07(火)10:15:58 No.1023838412

    おれデザイン会社勤務 同僚に武蔵美とか多摩美とかいたけど 仕事の方はその…イマイチでしたよ

    396 23/02/07(火)10:15:58 No.1023838415

    俺みたいな低学歴の発達障害者でも正社員やってる会社があるんですよ

    397 23/02/07(火)10:16:07 No.1023838441

    >>>今のトレンドは高学歴発達障害をいかに弾くかだぞ >>医者の診断を義務化しようぜー >病気だから取らないは確か憲法違反だったはず >ゆえに診断を用いた採用試験そのものが禁忌 だからこうして性格検査ってことにしてチェックするんですね~

    398 23/02/07(火)10:16:15 No.1023838469

    >>>今のトレンドは高学歴発達障害をいかに弾くかだぞ >>言ったら悪いけど低学歴の発達障がいは…? >最初から足切りされるんじゃないか やっぱ学歴フィルターいるじゃん!

    399 23/02/07(火)10:16:47 No.1023838550

    >おれデザイン会社勤務 >同僚に武蔵美とか多摩美とかいたけど >仕事の方はその…イマイチでしたよ 美大はまた特殊だと思う

    400 23/02/07(火)10:17:02 No.1023838589

    最近凶悪な犯罪者や飯屋でバカやってるクズがよく報道されてるけどビックリくらい学歴無いやつばっか 低学歴でもまともなやつはいるし高学歴でも犯罪者はいるけどその割合がひでえ まず学歴だけでフィルターかける十分すぎる理由になるだろ

    401 23/02/07(火)10:17:44 No.1023838714

    高卒の自分がこんなんだからぐうの音もでねえ

    402 23/02/07(火)10:17:49 No.1023838733

    >低学歴っていうか学歴社会から弾き出された子どもが群れるとどうなるかは >今最もHOTな外食産業界隈で可視化された ペロペロ君の高校も偏差値高くないところだからな

    403 23/02/07(火)10:18:06 No.1023838783

    普段見てる掲示板でフィルターかけられたら嫌だろ?

    404 23/02/07(火)10:18:55 No.1023838932

    fラン大卒の俺でもスレ画は正しいと思うよ

    405 23/02/07(火)10:19:02 No.1023838963

    この情報化社会で学歴だけで判断するやついないだろ 職歴や犯罪歴も確認しないと

    406 23/02/07(火)10:19:22 No.1023839028

    >主張の妥当性でなく「頭いい人が言うんだから正しいんだな」てな感じで判断してるって話だろ ???

    407 23/02/07(火)10:20:10 No.1023839173

    >>主張の妥当性でなく「頭いい人が言うんだから正しいんだな」てな感じで判断してるって話だろ >??? 理解できないのかよ 頭いい人のレスなんだから受け入れろ

    408 23/02/07(火)10:20:26 No.1023839205

    >>さっきからどういう前提で話してるのかわかんねえから整理してくれ >主張の妥当性でなく「頭いい人が言うんだから正しいんだな」てな感じで判断してるって話だろ 学歴で測れるのは「正誤の存在しない漠然とした物」だけなのである意味オールマイティなんだ 賢さとか将来性とか本来測れない漠然とした概念を全部測った事にできてしまう その子の様な「」が俺の主張で飲み込めていないのは「学歴は漠然とした物しか測っていない」という前提 明白に将来性や賢さを測れてるという前提を持ってるので

    409 23/02/07(火)10:20:34 No.1023839229

    頭悪い人は妥当性のある主張なんて切り出す頭ないよ

    410 23/02/07(火)10:21:13 No.1023839355

    >医者の診断を義務化しようぜー 国会議員や自治体上層部に精神鑑定の義務化したい

    411 23/02/07(火)10:21:52 No.1023839468

    >おれデザイン会社勤務 >同僚に武蔵美とか多摩美とかいたけど >仕事の方はその…イマイチでしたよ デザイン会社とか美大卒の底辺が行くところじゃん

    412 23/02/07(火)10:22:45 No.1023839613

    どこの学校出たかで就職しやすさ全然違うしそれが給料に反映もされてるから中学生相手ならこの考えでいいんじゃないの勉強しといて欲しいし

    413 23/02/07(火)10:23:07 No.1023839695

    >頭いい人のレスなんだから受け入れろ 頭悪そう

    414 23/02/07(火)10:23:09 No.1023839705

    4文字5文字くらいでその人間の能力をある程度測れるから超合理的!

    415 23/02/07(火)10:23:10 No.1023839708

    >頭悪い人は妥当性のある主張なんて切り出す頭ないよ 頭が悪い人でも妥当性をまぐれ当たりする事はあるよ そもそも頭が悪いってのが共感性がないのか専門性がないのか判読性がないのか不明瞭だけど

    416 23/02/07(火)10:23:16 No.1023839730

    藤井聡太は…さすがに異例すぎるか

    417 23/02/07(火)10:23:27 No.1023839766

    つかよ 学歴も要は特別に強力な資格なんだから当然見るだろそりゃ 持ってなくても強いやつは強いし いい年して強い資格あっても職収入お察しならダメなのも当たり前 何がダメなんだよ学歴フィルター

    418 23/02/07(火)10:23:30 No.1023839772

    イジメに遭ったとか親が毒親やモラハラタイプだったとかで低学歴になった例外的パターンはいるかもしれんが 企業としてはそんなんより比較的まともな家で育ってイジメにも遭わずに学歴積めた奴を取るの優先するよね

    419 23/02/07(火)10:23:35 No.1023839785

    >学歴で測れるのは「正誤の存在しない漠然とした物」だけなのである意味オールマイティなんだ >賢さとか将来性とか本来測れない漠然とした概念を全部測った事にできてしまう >その子の様な「」が俺の主張で飲み込めていないのは「学歴は漠然とした物しか測っていない」という前提 >明白に将来性や賢さを測れてるという前提を持ってるので テストや入試という明確に数値化された基準を持つ知的能力を測る物を突破してきたのが高学歴なのにそんなこと言われても言い訳にしか聞こえない

    420 23/02/07(火)10:23:42 No.1023839807

    つかよ?

    421 23/02/07(火)10:23:52 No.1023839836

    ごちゃごちゃ言わんと誰が一番強いか決めたらええんや

    422 23/02/07(火)10:24:19 No.1023839900

    >ごちゃごちゃ言わんと誰が一番強いか決めたらええんや 東大か京大出身

    423 23/02/07(火)10:24:28 No.1023839922

    >藤井聡太は…さすがに異例すぎるか あそこまで一芸に秀でているなら学歴いらないよ あくまで学歴はうきわにしか過ぎないからスポーツでも芸能でも他に才能があればね

    424 23/02/07(火)10:24:32 No.1023839933

    >頭が悪い人でも妥当性をまぐれ当たりする事はあるよ まぐれ当たりした主張を論理的に説明できないだろそういうやつは

    425 23/02/07(火)10:24:39 No.1023839955

    >つかよ >学歴も要は特別に強力な資格なんだから当然見るだろそりゃ >持ってなくても強いやつは強いし >いい年して強い資格あっても職収入お察しならダメなのも当たり前 >何がダメなんだよ学歴フィルター ジェンダーと何が違う

    426 23/02/07(火)10:25:16 No.1023840068

    就職とマウントとれる以外に必要ないよ学歴なんて

    427 23/02/07(火)10:25:33 No.1023840118

    学歴は学歴で本人が努力してきた成果なんだから武器にして何が悪いのか

    428 23/02/07(火)10:25:58 No.1023840215

    私大定員の厳格化に直撃してみんな足切りされた世代(98~01年世代)が ちょうど就職活動してるときにコロナが直撃してるんだよな このあたり第二の氷河期世代認定していいのでは

    429 23/02/07(火)10:25:59 No.1023840217

    トップだったドベだったかで結構違うわな

    430 23/02/07(火)10:26:05 No.1023840233

    >ジェンダーと何が違う なんの話だよ

    431 23/02/07(火)10:26:20 No.1023840280

    >ジェンダーと何が違う ジェンダーは生まれながらの同しようもないものだけど学歴は本人の努力なので

    432 23/02/07(火)10:26:28 No.1023840309

    学歴は資格みたいなものだよ 自分の能力を語るのにくどくど説明する必要もなく履歴書の項目一つで済む

    433 23/02/07(火)10:26:53 No.1023840390

    低学歴でもそりゃまぐれ当たりはあるかもしれない けれど平均打点が高いのが大事だぞ

    434 23/02/07(火)10:27:53 No.1023840565

    >仕事の方はその…イマイチでしたよ ゲーム屋だけどプログラマーは大学出のヤツやつより専門出のほうが性能突出してたな なのに学歴で初任給決められてて「エース性能なのにこの給料おかしいよねぇ」となってた

    435 23/02/07(火)10:28:15 No.1023840628

    >>ごちゃごちゃ言わんと誰が一番強いか決めたらええんや >東大か京大出身 中卒ドカタで現場叩き上げの職人の方が殴り合いしたら絶対強いぞ はい論破

    436 23/02/07(火)10:28:24 No.1023840652

    このスレ見てるとゆるキャンにキレる田舎民みたいなのが産まれるのも仕方ない気がしてきた

    437 23/02/07(火)10:28:37 No.1023840694

    まぐれ当たりってあれだろ 「俺馬鹿だからわかんねえけどよ」で本質突くやつ

    438 23/02/07(火)10:28:41 No.1023840703

    高学歴貧困みたいな超例外はまあ仕方ないというか

    439 23/02/07(火)10:28:44 No.1023840713

    >学歴は学歴で本人が努力してきた成果なんだから武器にして何が悪いのか そのまま行くと貴族社会にしかならないから

    440 23/02/07(火)10:28:52 No.1023840732

    >学歴は資格みたいなものだよ >自分の能力を語るのにくどくど説明する必要もなく履歴書の項目一つで済む じゃあ履歴書社会の方が良いんでね

    441 23/02/07(火)10:29:07 No.1023840780

    身長体重握力走力くらいの正確さで計れる知的能力が学歴くらいしかねえんだ

    442 23/02/07(火)10:29:26 No.1023840836

    >まぐれ当たりってあれだろ >「俺馬鹿だからわかんねえけどよ」で本質突くやつ 大抵は馬鹿が馬鹿言ってるだけのやつ!

    443 23/02/07(火)10:29:39 No.1023840875

    >じゃあ履歴書社会の方が良いんでね 履歴書社会は高学歴社会なんだが何言ってんだ

    444 23/02/07(火)10:29:55 No.1023840919

    ここで努力が足りない言ってるのは毒親みたいなのを考慮しない統一教会亜種みたいなもんだから

    445 23/02/07(火)10:29:58 No.1023840925

    >>学歴は学歴で本人が努力してきた成果なんだから武器にして何が悪いのか >そのまま行くと貴族社会にしかならないから まるで貴族社会が悪いことのような

    446 23/02/07(火)10:30:07 No.1023840944

    高度な技術能力って相応の人しか正当に評価できないもんな

    447 23/02/07(火)10:30:50 No.1023841075

    >普段見てる掲示板でフィルターかけられたら嫌だろ? それはやっていいヤツだな

    448 23/02/07(火)10:30:53 No.1023841079

    >まるで貴族社会が悪いことのような おう義務教育習った?

    449 23/02/07(火)10:31:08 No.1023841127

    >学歴は学歴で本人が努力してきた成果なんだから武器にして何が悪いのか 学歴を武器にできる年代を越えてるのにいつまでたっても学歴を武器にしてるから笑われてるのでは… 俺小学校でかけっこ1番だったぜ!って大学生になって言ってても鼻で笑われるのと一緒

    450 23/02/07(火)10:31:27 No.1023841187

    >うちは東大と慶応閥があるわ >地方旧帝は事業部長よくて平取どまりだから気が楽だ 俺が知ってる某大手企業もそんな感じだ もしそこだったら給料良くて羨ましいな

    451 23/02/07(火)10:31:30 No.1023841194

    より学歴高い専門外とより学歴低い専門家の意見でも前者優先するって事だから流石に暴論じゃ?

    452 23/02/07(火)10:31:53 No.1023841264

    >俺が知ってる某大手企業もそんな感じだ >もしそこだったら給料良くて羨ましいな (知ってるだけで勤めてはいないんだな…)

    453 23/02/07(火)10:31:55 No.1023841275

    貴族社会はもうとっくに復活してるよ 更に現代は反乱される恐れもないからな

    454 23/02/07(火)10:32:01 No.1023841289

    学歴を貴族社会扱いは違うだろ

    455 23/02/07(火)10:32:14 No.1023841320

    >ここで努力が足りない言ってるのは毒親みたいなのを考慮しない統一教会亜種みたいなもんだから 採用側からしたら一定以上の能力の人間が一定数取れればいいから知ったことではないので… 行政が解決するべき課題ですね

    456 23/02/07(火)10:32:22 No.1023841337

    >より学歴高い専門外とより学歴低い専門家の意見でも前者優先するって事だから流石に暴論じゃ? そこまで飛躍してはなくない?

    457 23/02/07(火)10:32:36 No.1023841383

    >学歴を貴族社会扱いは違うだろ どう違うのさ

    458 23/02/07(火)10:32:43 No.1023841401

    >より学歴高い専門外とより学歴低い専門家の意見でも前者優先するって事だから流石に暴論じゃ? こういう無理なこじつけし始めるのが低学歴

    459 23/02/07(火)10:32:48 No.1023841419

    努力が足りないというがその努力はどこから来るの?を追求していくと結局才能なので

    460 23/02/07(火)10:32:50 No.1023841425

    >より学歴高い専門外とより学歴低い専門家の意見でも前者優先するって事だから流石に暴論じゃ? そんな話誰もしてないじゃん よくないぞ拡大解釈

    461 23/02/07(火)10:32:57 No.1023841449

    >>俺が知ってる某大手企業もそんな感じだ >>もしそこだったら給料良くて羨ましいな >(知ってるだけで勤めてはいないんだな…) そりゃそうよ!

    462 23/02/07(火)10:32:59 No.1023841457

    >ここで努力が足りない言ってるのは毒親みたいなのを考慮しない統一教会亜種みたいなもんだから 運動会でみんなでお手てつないで仲良くゴールするの好きそう

    463 23/02/07(火)10:33:02 No.1023841466

    >>頭が悪い人でも妥当性をまぐれ当たりする事はあるよ >まぐれ当たりした主張を論理的に説明できないだろそういうやつは 頭の良さを判読性で判断してるんだな この場合専門性が高い相手に対しても同じ印象抱くぞ

    464 23/02/07(火)10:33:03 No.1023841471

    >>学歴は学歴で本人が努力してきた成果なんだから武器にして何が悪いのか >学歴を武器にできる年代を越えてるのにいつまでたっても学歴を武器にしてるから笑われてるのでは… >俺小学校でかけっこ1番だったぜ!って大学生になって言ってても鼻で笑われるのと一緒 多分脳内に架空高学歴マンがいるんだろうけどお前以外誰もそんな話してないよ

    465 23/02/07(火)10:33:21 No.1023841515

    Fラン卒だけど宅建と行政書士持ってるから合同面接にいた早稲田卒の資格なしマンより優先されたよ そんなもんでしょ そりゃ資格なしマン同士なら間違いなく早稲田取るだろうけど

    466 23/02/07(火)10:33:22 No.1023841520

    >学歴を貴族社会扱いは違うだろ いいえ? 現実問題としてすでに世界中でちらほら格差と学歴の差による問題でてる これは資本主義の弊害だな

    467 23/02/07(火)10:34:03 No.1023841628

    ソニーだかが学歴フィルター取っ払って採用したら 結果学歴フィルターあったころと大差なかったってのがね…

    468 23/02/07(火)10:34:10 No.1023841648

    俺は工場勤めの低学歴だけど低学歴は酷いぞ

    469 23/02/07(火)10:34:15 No.1023841669

    高学歴でも使えない奴はいるけど低学歴で使えない奴よりかは少ないからそりゃ学歴フィルターつけるよな

    470 23/02/07(火)10:34:19 No.1023841675

    >現実問題としてすでに世界中でちらほら格差と学歴の差による問題でてる 大卒率が6割越えてる日本にいてそれいうのはギャグ?

    471 23/02/07(火)10:34:26 No.1023841699

    良い教育を受けられる=裕福な家庭なんで 学歴ではかるというのはそのまま家庭の財政状況ではかることに等しい つまり貴族社会だよ

    472 23/02/07(火)10:34:49 No.1023841773

    >Fラン卒だけど宅建と行政書士持ってるから合同面接にいた早稲田卒の資格なしマンより優先されたよ >そんなもんでしょ そりゃそうだよ 今回とは関係無いだけで

    473 23/02/07(火)10:35:10 No.1023841823

    >学歴を武器にできる年代を越えてるのにいつまでたっても学歴を武器にしてるから笑われてるのでは… 30代以上で大学の話ばっかするやつはヤバいわな

    474 23/02/07(火)10:35:18 No.1023841849

    >良い教育を受けられる=裕福な家庭なんで >学歴ではかるというのはそのまま家庭の財政状況ではかることに等しい >つまり貴族社会だよ 知り合いに高卒の両親だけど奨学金まみれになりながら東大に入った奴いるけど

    475 23/02/07(火)10:35:20 No.1023841858

    >努力が足りないというがその努力はどこから来るの?を追求していくと結局才能なので そんなプロ野球選手になるような狭い門じゃないんだから… 普通にいい大学行くだけだぞ?

    476 23/02/07(火)10:35:31 No.1023841884

    >Fラン卒だけど宅建と行政書士持ってるから合同面接にいた早稲田卒の資格なしマンより優先されたよ >そんなもんでしょ >そりゃ資格なしマン同士なら間違いなく早稲田取るだろうけど じゃあ資格ありマン同士なら低学歴と高学歴どっちが採用されるんだろうね

    477 23/02/07(火)10:35:42 No.1023841913

    スレ画の子妹に似てる

    478 23/02/07(火)10:35:47 No.1023841926

    >学歴を武器にできる年代を越えてるのにいつまでたっても学歴を武器にしてるから笑われてるのでは… でもそんなやつここでしか見たことないからなあ

    479 23/02/07(火)10:35:48 No.1023841931

    学歴社会って一言で言っても「高学歴が頑張った自分を正当化する」ケースと「低学歴かつ能力もないクズが自分の人生が失敗したのは学歴のせいだと逃げてる」ケースがある 後者が声を大にし始めるともう地獄 今のここみたいになる

    480 23/02/07(火)10:35:50 No.1023841937

    指標には勿論なるんだけど それが絶対基準になるとお辛い

    481 23/02/07(火)10:35:56 No.1023841957

    >努力が足りないというがその努力はどこから来るの?を追求していくと結局才能なので 大学行くのをどれだけ高く見積もってんの…?

    482 23/02/07(火)10:36:07 No.1023841981

    >>学歴を貴族社会扱いは違うだろ >どう違うのさ 逆にどう同じなのか

    483 23/02/07(火)10:36:15 No.1023842005

    >Fラン卒だけど宅建と行政書士持ってるから合同面接にいた早稲田卒の資格なしマンより優先されたよ >そんなもんでしょ >そりゃ資格なしマン同士なら間違いなく早稲田取るだろうけど 入試で失敗してても巻き返せるやつなそうやって努力するからな それしないで学歴社会は無意味とか言ってるのはただのアホ

    484 23/02/07(火)10:36:16 No.1023842008

    >高学歴でも使えない奴はいるけど低学歴で使えない奴よりかは少ないからそりゃ学歴フィルターつけるよな そもそも使える奴を探せるから「実用性のある物差し」なので 使えない奴が使えない理由を納得するなんてどうでもいい用途に使われる学歴という物差しは「実用性が無い物差し」で暇人の戯言なんすよ

    485 23/02/07(火)10:36:35 No.1023842057

    >じゃあ資格ありマン同士なら低学歴と高学歴どっちが採用されるんだろうね 資格ありマンなら低学歴でも採用される状況なら資格ありマンを両方採用するでしょ 低学歴だとそんな簡単なことも分からないの?

    486 23/02/07(火)10:36:38 No.1023842073

    >指標には勿論なるんだけど >それが絶対基準になるとお辛い そのために面接があるんだけどそもそも志望者が多過ぎてフィルターかけざるを得ないのがね…

    487 23/02/07(火)10:36:52 No.1023842124

    フィルターは間違いなくあるけど逆にそこまで突出した優秀さを高学歴に期待してる訳でもない 結局会社に入ったら会社のルールで教育するからな

    488 23/02/07(火)10:37:02 No.1023842150

    定員割れのFランなんて4年制専門学校だし

    489 23/02/07(火)10:37:17 No.1023842192

    これを低学歴が語ってると思うと笑える

    490 23/02/07(火)10:37:44 No.1023842270

    >これを低学歴が語ってると思うと笑える >これを低学歴が語ってると思うと笑える

    491 23/02/07(火)10:37:44 No.1023842271

    まあいい大学入れてるってことはそのために努力して学習してるってことだからな…… とりあえずそっち優先してあとはめんせつではんだんするだけよ

    492 23/02/07(火)10:37:53 No.1023842293

    まあ勉強というか知識の吸収が早かったりするのはそりゃ高学歴の人が多いだろうし… 言うなれば会社が欲しいのは即戦力ないしはすぐに仕事出来るようになるやつなんだからね

    493 23/02/07(火)10:37:57 No.1023842306

    新卒には学歴フィルターがあって中途採用には能力フィルターがある ってだけの話をなんでこう…中途に学歴フィルターとか混ぜ返した話をしたがるの…

    494 23/02/07(火)10:38:07 No.1023842333

    >>>学歴を貴族社会扱いは違うだろ >>どう違うのさ >逆にどう同じなのか 学歴が高い→収入の良い企業に入りやすい→子供も良い教育を受けさせやすい→学歴が高くなる という一種の階層の固定化は確かに存在する けどこれだけで貴族社会扱いするのは極論すぎ

    495 23/02/07(火)10:38:24 No.1023842379

    嫌なら勉強してまともな大学出とけよ 金がないなら借りろ

    496 23/02/07(火)10:38:36 No.1023842423

    >資格ありマンなら低学歴でも採用される状況なら資格ありマンを両方採用するでしょ 両方採用されるって前提があるかどうかも分からんのに

    497 23/02/07(火)10:38:52 No.1023842467

    >そんなもんでしょ 資格もってるなら業務への適性は高いだろうし学歴もってるなら業務も同じように頑張ってもらえばなんとかなるだろうってなるよね 学歴は特別視するほどでもなければ敵視する必要もない

    498 23/02/07(火)10:39:36 No.1023842584

    実際Fランだろうが大学卒業してるだけでだいぶ違うと思う Fラン私立でも高い授業料を子供のために出せる家庭だった証明になってると思うし

    499 23/02/07(火)10:39:53 No.1023842652

    そもそもの評価のゲタみたいなもんであってそれが全てではないでしょうに極論で語りたがるのがまあまあいるって話では?

    500 23/02/07(火)10:40:11 No.1023842702

    >>これを低学歴が語ってると思うと笑える >>これを高学歴が語ってると思うともっと笑える

    501 23/02/07(火)10:40:32 No.1023842765

    >金がないなら借りろ 奨学金にヒィヒィ言ってる慶応卒を後目にFランの俺が家買うのは最高だぜ! サンキュー学費出してくれた親!子供に同じことが出来るかは…うn…難しいね人生…

    502 23/02/07(火)10:40:41 No.1023842784

    大卒ならある程度は人の意見を従順に聴いたり出来るからそれだけで違う

    503 23/02/07(火)10:40:50 No.1023842809

    低学歴なのは自分のせいなのに家庭が~とか言うのなんか違くない?

    504 23/02/07(火)10:40:53 No.1023842819

    まぁこのレスバは高学歴じゃ無いだろうな…

    505 23/02/07(火)10:41:02 No.1023842841

    >採用側からしたら一定以上の能力の人間が一定数取れればいいから知ったことではないので… >行政が解決するべき課題ですね 誰でもできるような仕事は山程あるのになぜかなかなか成り手がいないから…

    506 23/02/07(火)10:41:04 No.1023842848

    >知り合いに高卒の両親だけど奨学金まみれになりながら東大に入った奴いるけど 全体的な傾向を無視して例外的な存在を例に出すのは反論としてはよくないぞ その人はすごいと思うけど

    507 23/02/07(火)10:41:04 No.1023842850

    子供を大学に通わせられないような家庭で育った人間を信用して業務を託しづらいのはあるよね

    508 23/02/07(火)10:41:23 No.1023842903

    学歴という判断基準は測れない物を測った気分になれる暇人の慰めで判断する人の「心地よさ」の為に存在してる 貴族性という判断基準は限定的な血縁や習慣を持つ人を選別し利益を内側に封じ込める「利得」の為に存在してる 学歴を習慣と見做して貴族性の内側に取り込む事はできるけど そもそも学歴と貴族性とは用途が違う

    509 23/02/07(火)10:41:37 No.1023842941

    まあとりあえず大量にいる中で最初にかけるフィルターとしては妥当だと思うよ学歴

    510 23/02/07(火)10:41:48 No.1023842971

    >低学歴なのは自分のせいなのに家庭が~とか言うのなんか違くない? ロジハラやめろ 彼は自分の能力の無さを直視したくないから「環境のせい」「親のせい」「政治のせい」と責任転嫁して身を守ってるんだ

    511 23/02/07(火)10:41:55 No.1023842985

    >低学歴なのは自分のせいなのに家庭が~とか言うのなんか違くない? ゆたぼんレベルの家庭環境なら同情する…

    512 23/02/07(火)10:41:59 No.1023842993

    学歴はロケット打ち上げの最初のブースターみたいなもんだ 新卒面接ならあった方が絶対いい

    513 23/02/07(火)10:42:29 No.1023843080

    >ロジハラ 昨日覚えた言葉使いたかったのかな?

    514 23/02/07(火)10:42:37 No.1023843104

    >実際Fランだろうが大学卒業してるだけでだいぶ違うと思う >Fラン私立でも高い授業料を子供のために出せる家庭だった証明になってると思うし 男の大学進学率が概ね6割だから まあそこよな…みたいなところはある

    515 23/02/07(火)10:42:39 No.1023843114

    頭悪いけど修士進んで適当な企業入ったら今それだけで平均年収以上は貰えてらァ

    516 23/02/07(火)10:42:45 No.1023843131

    >ゆたぼんレベルの家庭環境なら同情する… それはそれとして採用はしない

    517 23/02/07(火)10:43:01 No.1023843174

    >低学歴なのは自分のせいなのに家庭が~とか言うのなんか違くない? 同程度の能力を持った二人の人間に学力の格差が生まれるとしたら大方は家庭環境の違いだろう

    518 23/02/07(火)10:43:03 No.1023843181

    >>知り合いに高卒の両親だけど奨学金まみれになりながら東大に入った奴いるけど >全体的な傾向を無視して例外的な存在を例に出すのは反論としてはよくないぞ >その人はすごいと思うけど でも >学歴ではかるというのはそのまま家庭の財政状況ではかることに等しい >つまり貴族社会だよ これって全然成り立たないよね

    519 23/02/07(火)10:43:07 No.1023843195

    新卒で入った方が中途よりずっと楽な状況が続いてる間は学歴はつけとくべきだよ

    520 23/02/07(火)10:43:11 No.1023843211

    >そもそもの評価のゲタみたいなもんであってそれが全てではないでしょうに極論で語りたがるのがまあまあいるって話では? 馬鹿は極端だからな とはいえ学生なら学歴が全てと思いこんで必死に勉強するのも悪いことではないような気がする そのあと採用側との基準の違いで苦しむかは置いていて

    521 23/02/07(火)10:43:14 No.1023843221

    >学歴はロケット打ち上げの最初のブースターみたいなもんだ >新卒面接ならあった方が絶対いい 何度も言うけど学生が自他に対して尊重するのはなんの間違いでもないからな 社会人になったらパージしなきゃいけない物だけど

    522 23/02/07(火)10:43:17 No.1023843230

    >頭悪いけど修士進んで適当な企業入ったら今それだけで平均年収以上は貰えてらァ 本当に頭が悪いと修士なんて行けないんだ

    523 23/02/07(火)10:43:26 No.1023843262

    >そもそもの評価のゲタみたいなもんであってそれが全てではないでしょうに極論で語りたがるのがまあまあいるって話では? ここ見るだけでもわかる

    524 23/02/07(火)10:43:36 No.1023843289

    書き込みをした人によって削除されました

    525 23/02/07(火)10:44:11 No.1023843400

    >新卒で入った方が中途よりずっと楽な状況が続いてる間は学歴はつけとくべきだよ 制度自体に疑問があってもその枠組みの中で自分が得する選択肢取るのは大事だよね

    526 23/02/07(火)10:44:13 No.1023843408

    俺大卒だけどFランだよ 卒論書いてストレートに卒業できたくらいだ

    527 23/02/07(火)10:44:35 No.1023843470

    就職活動において学歴が1番分かりやすいのはそうだよ 当然資格だのアピールポイント増やせばただ良い大学行ってるよりも有利になれるというだけで

    528 23/02/07(火)10:45:14 No.1023843570

    >彼は自分の能力の無さを直視したくないから「環境のせい」「親のせい」「政治のせい」と責任転嫁して身を守ってるんだ 毒親言う人に本当に多いよねこのタイプの人 別に悪くないと思うけど

    529 23/02/07(火)10:45:41 No.1023843662

    学歴は学歴という資格の1つというのは良い回答だな 30越えて良い資格沢山取ってたほうが強くなるのも含めて

    530 23/02/07(火)10:45:50 No.1023843684

    >俺大卒だけどFランだよ 卒論書いてストレートに卒業できたくらいだ 高卒ってことはそれすらできないくらい能力低いか諦めざる得ない家庭環境だったって事だから基準として機能している

    531 23/02/07(火)10:45:57 No.1023843708

    このスレ低学歴多そう

    532 23/02/07(火)10:46:17 No.1023843758

    >このスレ低学歴多そう 平日朝だからそりゃあね

    533 23/02/07(火)10:46:24 No.1023843782

    >低学歴なのは自分のせいなのに家庭が~とか言うのなんか違くない? 親の収入と子供の学歴は関連あるのがとっくに分かってるのに 低学歴は自己責任と言い切ってしまうのはむしろちゃんと勉強したことなさそうって思う

    534 23/02/07(火)10:47:08 No.1023843892

    >このスレ低学歴多そう 平日朝に学歴について管撒いてる奴が高学歴だとそっちの方が怖くない?

    535 23/02/07(火)10:47:09 No.1023843897

    スレ画は学歴が1番分かりやすいとしか言ってないのに学歴が全てとか曲解されちゃうのが可哀想

    536 23/02/07(火)10:47:10 No.1023843898

    >>低学歴なのは自分のせいなのに家庭が~とか言うのなんか違くない? >親の収入と子供の学歴は関連あるのがとっくに分かってるのに >低学歴は自己責任と言い切ってしまうのはむしろちゃんと勉強したことなさそうって思う 傾向があるだけで決めつけるのも良くないだろ

    537 23/02/07(火)10:47:22 No.1023843945

    現状では大学出てないとそれだけでハンデではあるから学歴関係無しに大学卒業しとけとはなるだろうけどね たまにそれをものともしない人も居るけどそれはそれなりに苦労してるわけだしね

    538 23/02/07(火)10:47:48 No.1023844025

    >平日朝に学歴について管撒いてる奴が高学歴だとそっちの方が怖くない? 社会ドロップアウト組で構成されているかもしれんし…

    539 23/02/07(火)10:47:58 No.1023844055

    >親の収入と子供の学歴は関連あるのがとっくに分かってるのに >低学歴は自己責任と言い切ってしまうのはむしろちゃんと勉強したことなさそうって思う 低学歴差別か?これだからチョッパリは

    540 23/02/07(火)10:48:11 No.1023844096

    自ら選んで低学歴になったわけでしょ? なら腹括りなよ

    541 23/02/07(火)10:48:15 No.1023844107

    「」見てていつも思うのは なんで人を選ぶ選ばれるのシチュエーションの前提が採用面接なんだろ 大学生と未就職の元大学生そんなに多いのか?

    542 23/02/07(火)10:48:26 No.1023844142

    >>低学歴なのは自分のせいなのに家庭が~とか言うのなんか違くない? >親の収入と子供の学歴は関連あるのがとっくに分かってるのに >低学歴は自己責任と言い切ってしまうのはむしろちゃんと勉強したことなさそうって思う むしろ今って奨学金に推薦入学もあるんだから家庭の環境ってそこまで影響しなくない?

    543 23/02/07(火)10:48:27 No.1023844143

    テレワークサボり組が地味に一番多そう

    544 23/02/07(火)10:48:39 No.1023844170

    子供の時は運動出来たほうが持て囃されるのに社会だと学歴有利になるのは割と歪な気もする まあ高学歴は大体スポーツも出来るんだが…

    545 23/02/07(火)10:48:44 No.1023844186

    >スレ画は学歴が1番分かりやすいとしか言ってないのに学歴が全てとか曲解されちゃうのが可哀想 >傾向があるだけで決めつけるのも良くないだろ だから大手企業がフィルターを設けるのは有象無象いる学生から採用の効率を上げるための手段でしかないんだよね

    546 23/02/07(火)10:48:52 No.1023844211

    >傾向があるだけで決めつけるのも良くないだろ 採用する側には決めつけずにリスクを犯して試してみることのメリットよりデメリットの方がデカいんだよ

    547 23/02/07(火)10:49:14 No.1023844281

    Fラン宗教大学卒27歳までエロ本屋でアルバイトでも国家資格何個か取ったら社会のレールに戻れたから「」も頑張って 親や生まれを呪うより自分で動いたほうが建設的だよ

    548 23/02/07(火)10:49:24 No.1023844310

    中学生だから言えることでもある

    549 23/02/07(火)10:49:26 No.1023844318

    >テレワークサボり組が地味に一番多そう これ基本高学歴にしか出来ないことです

    550 23/02/07(火)10:49:37 No.1023844360

    >Fラン宗教大学卒27歳までエロ本屋でアルバイトでも国家資格何個か取ったら社会のレールに戻れたから「」も頑張って 偉い

    551 23/02/07(火)10:49:58 No.1023844422

    >「」見てていつも思うのは >なんで人を選ぶ選ばれるのシチュエーションの前提が採用面接なんだろ >大学生と未就職の元大学生そんなに多いのか? 俺は就活で折れて新卒逃して今でも就活してるカスだよ 受けたとこはなんか圧迫だった

    552 23/02/07(火)10:50:16 No.1023844485

    低学歴でも今稼げてるならいいじゃん?

    553 23/02/07(火)10:50:23 No.1023844505

    >Fラン宗教大学卒27歳までエロ本屋でアルバイトでも国家資格何個か取ったら社会のレールに戻れたから「」も頑張って >親や生まれを呪うより自分で動いたほうが建設的だよ 立派すぎる… 誇っていいよ

    554 23/02/07(火)10:50:41 No.1023844566

    >Fラン宗教大学卒27歳までエロ本屋でアルバイトでも国家資格何個か取ったら社会のレールに戻れたから「」も頑張って >親や生まれを呪うより自分で動いたほうが建設的だよ オススメ教えて

    555 23/02/07(火)10:50:45 No.1023844575

    >子供の時は運動出来たほうが持て囃されるのに社会だと学歴有利になるのは割と歪な気もする 同じ子供相手には優位に立てるけど将来を見据えずにそこで満足しちゃったやつが悪い

    556 23/02/07(火)10:50:45 No.1023844578

    >中学生だから言えることでもある 実際社会に出ないとわかんない事あるからね 中学生なんて高校と大学受験控えてるから特に学歴が全てになるし 40歳くらいのおっさんになっても学歴脳のまんまだとヤバい

    557 23/02/07(火)10:51:12 No.1023844662

    書類上において大卒と高卒どっちがよく見られるかと言われたら分かるでしょう? あくまである種の足切りラインでしかないから大企業なら大卒選ぶよそりゃリスクを冒す意味もないしね

    558 23/02/07(火)10:51:25 No.1023844695

    こうやって底辺追い詰めるからルフィ強盗団が爆誕してんだよな

    559 23/02/07(火)10:51:35 No.1023844730

    >むしろ今って奨学金に推薦入学もあるんだから家庭の環境ってそこまで影響しなくない? 親の収入が影響するのは大学の学費だけじゃないんだよ 通う小中高のグレードとか塾や家庭教師の質とかどれだけ子供の教育に金を使えるかっていう問題だから

    560 23/02/07(火)10:51:42 No.1023844761

    >>Fラン宗教大学卒27歳までエロ本屋でアルバイトでも国家資格何個か取ったら社会のレールに戻れたから「」も頑張って >>親や生まれを呪うより自分で動いたほうが建設的だよ >立派すぎる… 誇っていいよ まあ結局働きながらこんなところ見てるんだから立派かどうかは言うまでもないんだけど 新卒の頃に思ってたより人生って詰まないんだなとは思った

    561 23/02/07(火)10:51:51 No.1023844791

    国の制度に文句があるなら外国へ出たらいいっすよ

    562 23/02/07(火)10:52:04 No.1023844832

    >むしろ今って奨学金に推薦入学もあるんだから家庭の環境ってそこまで影響しなくない? そうなんだけど家庭のせいってことにしないと辛いんだろう

    563 23/02/07(火)10:52:06 No.1023844841

    >こうやって底辺追い詰めるからルフィ強盗団が爆誕してんだよな 何から何まで他人のせいだな

    564 23/02/07(火)10:52:14 No.1023844863

    >こうやって底辺追い詰めるからルフィ強盗団が爆誕してんだよな 底辺だから強盗するんじゃなくて強盗するような知能だから底辺なんだろ

    565 23/02/07(火)10:52:17 No.1023844869

    就活時最強の手札だからな学歴 歳を重ねるごとに使えなくなるが

    566 23/02/07(火)10:52:31 No.1023844911

    >国の制度に文句があるなら外国へ出たらいいっすよ まあ外国は学歴以上に家庭の裕福さがものを言うんだけどな!

    567 23/02/07(火)10:52:32 No.1023844917

    >国の制度に文句があるなら外国へ出たらいいっすよ アメリカだとより苛烈な学歴社会じゃなかった?

    568 23/02/07(火)10:53:02 No.1023844995

    奨学金とまでは言わなくても1年くらい働いて大学資金に当ててもいいし

    569 23/02/07(火)10:53:10 No.1023845017

    >こうやって底辺追い詰めるからルフィ強盗団が爆誕してんだよな 殴って解決してきたような低学歴にはそれしか考えられなかっただけ

    570 23/02/07(火)10:53:12 No.1023845025

    >親や生まれを呪うより自分で動いたほうが建設的だよ それも才能ですよ大切にしてくださいね

    571 23/02/07(火)10:53:52 No.1023845158

    外国行くと学歴以前に識字率の問題とか出て来るし…

    572 23/02/07(火)10:53:59 No.1023845173

    新卒至上主義のとこも多いけどその新卒にすら来て貰えない企業はどうなんです

    573 23/02/07(火)10:54:03 No.1023845185

    よりによって盾にするのが強盗団とか恥を知れ恥を

    574 23/02/07(火)10:54:19 No.1023845235

    犯罪に走るようなやつを追い詰めてるのは子供時代の家庭環境だよ

    575 23/02/07(火)10:54:20 No.1023845239

    >就活時最強の手札だからな学歴 >歳を重ねるごとに使えなくなるが 実際のとこ学歴低い奴って人格的にも問題抱えてるのが多いから歳とっても割と見られるのよね…

    576 23/02/07(火)10:54:26 No.1023845253

    奨学金って後から返さないとダメとかじゃなかった?

    577 23/02/07(火)10:54:28 No.1023845262

    うまく行ったら才能で できなかったら自己責任 努力の介在しない世界に住んでる方は毎日サイコロで決めてんの?

    578 23/02/07(火)10:55:01 No.1023845366

    ルフィ海賊団 低学歴の星なんだよな

    579 23/02/07(火)10:55:04 No.1023845370

    >オススメ教えて 業務独占資格がいいよ宅建とか社労士とか電気工事士とか その業務を経営する上で何人以上の登録が必要になるって感じの仕事だから資格持ってるだけで就職自体は簡単にできるただ資格持ってたら死ぬまで食ってけるってというわけでは当然ないから入場証にした後は自分で頑張るしか無いけどね…

    580 23/02/07(火)10:55:23 No.1023845433

    >むしろ今って奨学金に推薦入学もあるんだから家庭の環境ってそこまで影響しなくない? 推薦は枠が少ないからそれ込みでもそういう関連性が生じるんじゃないかな あと親の年収っていうのも単なる目安で実際は学費や塾の費用の問題だけじゃなくて 休日に博物館に連れていくとか海外旅行で直に異文化に触れるとか 子供に学びの機会を多く与えることができるのが収入の高い親に多いのもあるんじゃないかな

    581 23/02/07(火)10:55:27 No.1023845442

    >奨学金って後から返さないとダメとかじゃなかった? そうだよ だから安くない奨学金まで借りてF欄出てたいして給与も高くない会社に入るやつはバカで…

    582 23/02/07(火)10:55:34 No.1023845456

    >奨学金って後から返さないとダメとかじゃなかった? 返さなくていいタイプの奨学金取りなよ

    583 23/02/07(火)10:55:40 No.1023845478

    学歴は限定的なメリットだけどキャリアは恒常的なメリットだから 学歴が無い事は言うほど絶望に値しない と言ってもキャリアを持たない事による本当の絶望は若者には想像すらできんのだが

    584 23/02/07(火)10:55:49 No.1023845506

    >アメリカだとより苛烈な学歴社会じゃなかった? 外国言うとすぐアメリカ言うの日本ちゃんの悪いクセですわ しかもクソ遠いのにさ 行きやすい近い国が他に沢山あるじゃろ

    585 23/02/07(火)10:56:01 No.1023845540

    >テレワークサボり組が地味に一番多そう 午後の会議まで暇じゃ

    586 23/02/07(火)10:56:07 No.1023845567

    学歴学歴言うけどそんな20年も30年も前の大学のこととか普通覚えてなくない?

    587 23/02/07(火)10:56:28 No.1023845634

    >>アメリカだとより苛烈な学歴社会じゃなかった? >外国言うとすぐアメリカ言うの日本ちゃんの悪いクセですわ >しかもクソ遠いのにさ >行きやすい近い国が他に沢山あるじゃろ お隣のほうが格差学歴社会じゃない!?

    588 23/02/07(火)10:56:32 No.1023845651

    社会に出てから親の凄さがわかるのいいよね…

    589 23/02/07(火)10:56:41 No.1023845677

    >>国の制度に文句があるなら外国へ出たらいいっすよ >アメリカだとより苛烈な学歴社会じゃなかった? アメリカなんて中韓インドとかに比べたら全然学歴社会じゃないよ 中韓インドは日本なんてメじゃない学歴社会

    590 23/02/07(火)10:56:42 No.1023845681

    俺は普通に仕事中にimg見てるけど?

    591 23/02/07(火)10:57:00 No.1023845729

    >外国言うとすぐアメリカ言うの日本ちゃんの悪いクセですわ >しかもクソ遠いのにさ >行きやすい近い国が他に沢山あるじゃろ 行きやすい近い国って学歴社会多くない…?

    592 23/02/07(火)10:57:04 No.1023845740

    俺は仕事中しか虹裏やらん

    593 23/02/07(火)10:57:11 No.1023845760

    >行きやすい近い国が他に沢山あるじゃろ 韓国も超学歴社会で中国も当局が塾禁止する程度には教育ムーブじゃないですかヤダー!

    594 23/02/07(火)10:57:12 No.1023845765

    >学歴学歴言うけどそんな20年も30年も前の大学のこととか普通覚えてなくない? 自分が通った大学のこと忘れてるのは低学歴以前に脳の障害かと…

    595 23/02/07(火)10:57:36 No.1023845851

    社会人エアプだから仕事中にimgできる仕事ってどういうの?

    596 23/02/07(火)10:57:47 No.1023845875

    >俺は仕事中しか虹裏やらん 死んだ方がいいやつ

    597 23/02/07(火)10:57:49 No.1023845882

    インドは学歴の方がカーストよりずっとマシなような気がする

    598 23/02/07(火)10:58:12 No.1023845951

    イェール成田嫌いだわ

    599 23/02/07(火)10:58:21 No.1023845983

    >社会人エアプだから仕事中にimgできる仕事ってどういうの? どういうのって虹裏しながら報告聞いて虹裏しながら指示だして虹裏しながら業務計画作る

    600 23/02/07(火)10:58:27 No.1023845997

    >インドは学歴の方がカーストよりずっとマシなような気がする カーストもいまだに機能しとるんやけどなブヘヘヘヘ

    601 23/02/07(火)10:58:38 No.1023846029

    「」の学歴教えてよ

    602 23/02/07(火)10:58:46 No.1023846063

    >お隣のほうが格差学歴社会じゃない!? タイとかベトナム行こうよ あっちのほうが活気あるよ

    603 23/02/07(火)10:59:00 No.1023846097

    >「」の学歴教えてよ まず貴方からどうぞ

    604 23/02/07(火)10:59:24 No.1023846161

    この子供に同意してる「」って中学生レベルじゃん

    605 23/02/07(火)10:59:26 No.1023846170

    同じ能力を持った二人の人間がいれば家庭環境が良い方が学力高くなりやすいのは明らかな事実だし 家庭環境によって勉学に割ける時間や教育の質が左右されるのも疑いようのない事実でしょ 家庭環境の悪くても学力の高い人間は純粋に本人の能力が高かったり家庭以外の部分で教育の質を上げる要素に巡り会えたり学力の重要性を実感できる機会を得られたからってのが大半だと思う これを全部本人の責任と言って切り捨てるのは本当に良くない

    606 23/02/07(火)10:59:37 No.1023846209

    >「」の学歴教えてよ おいらはたかそつ 恐れ入ったか?

    607 23/02/07(火)10:59:42 No.1023846220

    >この子供に同意してる「」って中学生レベルじゃん この子供が「」レベルかもしれんだろ

    608 23/02/07(火)10:59:46 No.1023846238

    こういう娘こそ受験失敗して欲しい 推薦でいきそうだけど

    609 23/02/07(火)10:59:48 No.1023846249

    長い!

    610 23/02/07(火)11:00:07 No.1023846307

    何卒お教えください

    611 23/02/07(火)11:00:20 No.1023846354

    学歴高かったらペロペロとかもしない?

    612 23/02/07(火)11:00:20 No.1023846356

    そもそもいい歳こいたら相手の学歴聞くタイミングなんてあんまない 聞く頃には人間の判断つくくらいの付き合いにはなる

    613 23/02/07(火)11:00:43 No.1023846423

    そうだね…学歴で測るのはよくない!代わりに人物重視! 留学経験や何かを成し遂げた経験はありますか? ない?なんで?

    614 23/02/07(火)11:00:43 No.1023846424

    >同じ能力を持った二人の人間がいれば家庭環境が良い方が学力高くなりやすいのは明らかな事実だし >家庭環境によって勉学に割ける時間や教育の質が左右されるのも疑いようのない事実でしょ >家庭環境の悪くても学力の高い人間は純粋に本人の能力が高かったり家庭以外の部分で教育の質を上げる要素に巡り会えたり学力の重要性を実感できる機会を得られたからってのが大半だと思う >これを全部本人の責任と言って切り捨てるのは本当に良くない (それはそれとして不採用)

    615 23/02/07(火)11:00:44 No.1023846429

    推薦で大学行ったから受験経験してない 「」ちゃんは受験頑張った方?

    616 23/02/07(火)11:00:50 No.1023846445

    >>この子供に同意してる「」って中学生レベルじゃん >この子供が「」レベルかもしれんだろ それだとこの子が可哀想だろ!こんな品性最低なFラン掲示板と一緒にされる子の身にもなってみろ

    617 23/02/07(火)11:01:46 No.1023846607

    足切りには便利 それはそれで面接でも落とす

    618 23/02/07(火)11:01:47 No.1023846611

    >そうだね…学歴で測るのはよくない!代わりに人物重視! >留学経験や何かを成し遂げた経験はありますか? >ない?なんで? 散々言われてるけど人物重視にした方が家庭間の格差が如実に現れるだけなんだよね

    619 23/02/07(火)11:01:50 No.1023846622

    >家庭環境の悪くても学力の高い人間は純粋に本人の能力が高かったり家庭以外の部分で教育の質を上げる要素に巡り会えたり学力の重要性を実感できる機会を得られたからってのが大半だと思う 家庭環境が悪かったけどのし上がれました系の話で 個人用の部屋があってそこまでは踏み込んでこなかったとか理解ある親戚くん教師くんが出てくるとゲンナリするよね

    620 23/02/07(火)11:02:09 No.1023846671

    家庭環境が違うのに能力が同じ二人の人間がいたなら 富裕な方は親の投資を無駄にしたやつだし 貧乏な方は有利な環境を必要とせず成熟できるやつなのでは

    621 23/02/07(火)11:02:09 No.1023846673

    >(それはそれとして不採用) 採用担当は目に見える要素で判断するしかないものね

    622 23/02/07(火)11:02:11 No.1023846682

    そういう人と格差が生まれるからダメじゃなくてそういう人を採用したいんじゃないかな…

    623 23/02/07(火)11:03:03 No.1023846830

    >採用担当は目に見える要素で判断するしかないものね いちいち面接対象の人生を追体験するわけにもいかんしな

    624 23/02/07(火)11:03:17 No.1023846873

    俺の代わりにPythonとVBAが仕事してて暇だから虹裏してる

    625 23/02/07(火)11:03:20 No.1023846888

    そんな長々と書くより親の年収と本人の学歴の相関関係を調査した本があるんだからそれの紹介すればいいのに ショッキングなタイトルすぎて忘れちゃったけど

    626 23/02/07(火)11:03:28 No.1023846905

    隣の中国なんて古代からの超学歴社会じゃん

    627 23/02/07(火)11:03:30 No.1023846908

    >俺の代わりにPythonとVBAが仕事してて暇だから虹裏してる 効率化できてえらい!

    628 23/02/07(火)11:03:30 No.1023846914

    >足切りには便利 >それはそれで面接でも落とす 即時的な社交性で測るのも自分の業務の快適性で測ってるだけだからあんま良い事じゃねぇんだけどな 一番大事な専門性を求めない時点でまともな採用基準なんて構築しようがないからしょうがねぇか

    629 23/02/07(火)11:03:38 No.1023846936

    https://img.2chan.net/b/res/1023846427.htm

    630 23/02/07(火)11:03:41 No.1023846943

    大学レベルの知識とか必要なくどうせ研修で1から教える仕事内容の会社で大卒しか取らない意味あるのとは思ってる

    631 23/02/07(火)11:03:53 No.1023846974

    >個人用の部屋があってそこまでは踏み込んでこなかったとか理解ある親戚くん教師くんが出てくるとゲンナリするよね 親はクソ!でも最高のおばあちゃん!とか結局一緒じゃん!ってなる

    632 23/02/07(火)11:04:04 No.1023847012

    こういうナチュラルに畜生な子がZ世代のメーンならこわい世の中になると思う

    633 23/02/07(火)11:04:24 No.1023847071

    そいつの人格や内面なんて知りようが無いし知能や肉体のスペックでしか採用せざる負えない

    634 23/02/07(火)11:04:29 No.1023847084

    落ちこぼれ東大生ほど惨めなものもないぞ

    635 23/02/07(火)11:04:51 No.1023847149

    >こういうナチュラルに畜生な子がZ世代のメーンならこわい世の中になると思う インタビューのワンシーンだけ見て畜生扱いするのとどっちがこわい?

    636 23/02/07(火)11:05:18 No.1023847228

    >そんな長々と書くより親の年収と本人の学歴の相関関係を調査した本があるんだからそれの紹介すればいいのに >ショッキングなタイトルすぎて忘れちゃったけど そんなん紹介しても読まないでしょ ググるだけでも色々出てくるけどググらないでしょ

    637 23/02/07(火)11:05:23 No.1023847247

    足切りっていいよね 説明する必要もないし何故落としたか問い詰められることもないもん

    638 23/02/07(火)11:05:25 No.1023847257

    >散々言われてるけど人物重視にした方が家庭間の格差が如実に現れるだけなんだよね 勉強は本人の努力でできなくもないけど旅行で見聞を広めるとか著名な人物に合うとかは親に頼るしかないもんな…

    639 23/02/07(火)11:05:25 No.1023847258

    >こういうナチュラルに畜生な子がZ世代のメーンならこわい世の中になると思う むしろ「学歴に囚われない経験至上主義がいいと思う」の方が怖いだろ

    640 23/02/07(火)11:05:31 No.1023847283

    >高学歴だから全員優秀で信用できるわけじゃないけど低学歴よりは一定の能力が保証出来るだろ 鳩山低学歴全員より有能で確定とかもうだめだ猫の国

    641 23/02/07(火)11:05:43 No.1023847317

    >家庭環境が違うのに能力が同じ二人の人間がいたなら >富裕な方は親の投資を無駄にしたやつだし >貧乏な方は有利な環境を必要とせず成熟できるやつなのでは ごめん、能力が同じっていうのは同程度のポテンシャルを持ってる場合って意味で言ってた

    642 23/02/07(火)11:05:53 No.1023847342

    >>こういうナチュラルに畜生な子がZ世代のメーンならこわい世の中になると思う >インタビューのワンシーンだけ見て畜生扱いするのとどっちがこわい? インタビューで迂闊な発言する子供がこわいかな…

    643 23/02/07(火)11:06:14 No.1023847398

    低学歴としては低学歴を人間扱いするなってのには同意しかねるけど 人間扱いしていいのか疑問な低学歴の同僚もごまんと見たから難しい

    644 23/02/07(火)11:06:20 No.1023847419

    実力至上主義でいい 学歴差別していいなら女も差別した方が都合いいし

    645 23/02/07(火)11:06:38 No.1023847474

    >足切りっていいよね >説明する必要もないし何故落としたか問い詰められることもないもん そうか機械的で実用性がない基準なら切り捨てる事に責任と罪悪感が発生しないから採用担当者が楽なのか 結局業務快適性の都合じゃねぇかくだらねぇ

    646 23/02/07(火)11:06:42 No.1023847486

    名前をフランス系にしたら面接できたアラブ系フランス人に悲しい過去…

    647 23/02/07(火)11:07:04 No.1023847554

    >低学歴としては低学歴を人間扱いするなってのには同意しかねるけど >人間扱いしていいのか疑問な低学歴の同僚もごまんと見たから難しい 高学歴も同じだから当人の実績見ればいい

    648 23/02/07(火)11:07:23 No.1023847614

    勝者の理屈

    649 23/02/07(火)11:07:26 No.1023847622

    >結局業務快適性の都合じゃねぇかくだらねぇ そりゃまあ採用も商売でコストかかるし

    650 23/02/07(火)11:08:13 No.1023847765

    実力主義は日本の法律と噛み合わないのでな

    651 23/02/07(火)11:08:15 No.1023847776

    肌白く産まれればいいのに と同レベル発言するな

    652 23/02/07(火)11:08:25 No.1023847805

    >インタビューで迂闊な発言する子供がこわいかな… 子供の狭い見識から偏った発現が出るのって当たり前のことじゃない?

    653 23/02/07(火)11:09:04 No.1023847932

    >>低学歴としては低学歴を人間扱いするなってのには同意しかねるけど >>人間扱いしていいのか疑問な低学歴の同僚もごまんと見たから難しい >高学歴も同じだから当人の実績見ればいい 割合ってのがあってね

    654 23/02/07(火)11:09:42 No.1023848049

    まあ学歴じゃなくて経験や実績で計りましょうなんて言ったらそれこそ家柄や金によるからな 貧乏人はマジでなんもできん

    655 23/02/07(火)11:09:53 No.1023848080

    >>結局業務快適性の都合じゃねぇかくだらねぇ >そりゃまあ採用も商売でコストかかるし そのコストとして人事に給料払ってるんだけど アホ?

    656 23/02/07(火)11:09:59 No.1023848106

    高学歴女性最強伝説の幕開けだァ~~~!

    657 23/02/07(火)11:10:01 No.1023848111

    中学生…?OLかと思ったわ

    658 23/02/07(火)11:10:09 No.1023848138

    >インタビューで迂闊な発言する子供がこわいかな… 子供の学歴社会肯定が刺さった悲しい低学歴おじさん…

    659 23/02/07(火)11:10:32 No.1023848202

    本人の資質を的確に見抜いて最適な業種へと導くようなシステムが生まれない限りどうしよもない それまでは分かりやすい基準に頼って採用するしか無いよ

    660 23/02/07(火)11:10:47 No.1023848259

    >>インタビューで迂闊な発言する子供がこわいかな… >子供の学歴社会肯定が刺さった悲しい低学歴おじさん… どうせ仕込みだろこんなん

    661 23/02/07(火)11:10:58 No.1023848294

    >まあ学歴じゃなくて経験や実績で計りましょうなんて言ったらそれこそ家柄や金によるからな >貧乏人はマジでなんもできん 貧乏人で黒人でトランスジェンダー優遇しろみたいな歪さがこの延長線上に出てくる

    662 23/02/07(火)11:11:09 No.1023848329

    泣きました 僕はユダヤで黒人のゲイの低学歴です

    663 23/02/07(火)11:11:12 No.1023848338

    スカウターみたいに簡単に能力測れる仕組みでも有ればいいんだけどないからな

    664 23/02/07(火)11:11:18 No.1023848368

    >まあ学歴じゃなくて経験や実績で計りましょうなんて言ったらそれこそ家柄や金によるからな >貧乏人はマジでなんもできん というか経験や実績は学歴と同じくらい既に評価の対象だよね

    665 23/02/07(火)11:11:33 No.1023848420

    >泣きました >僕はユダヤで黒人のゲイの低学歴です かわいそ

    666 23/02/07(火)11:11:46 No.1023848477

    >割合ってのがあってね 泥と水混ぜた後にしばらく放置したコップの中身を飲まなくちゃならないとして 底のと上のとどっち飲みたい?って話なんだよね ゴミが浮いてるじゃん!!とはなるだろうけど99%泥しかない底よりマシ

    667 23/02/07(火)11:12:16 No.1023848573

    >ごめん、能力が同じっていうのは同程度のポテンシャルを持ってる場合って意味で言ってた 実際の所健常者全員似たような臓器の構造を持ってるからほぼ同程度のポテンシャルなんだぜ 結果が混沌としすぎててとてもそうとは思えないだけで

    668 23/02/07(火)11:12:35 No.1023848641

    全員くじ引きにしようぜ

    669 23/02/07(火)11:12:51 No.1023848678

    全員とは言わないけどFランクの大学出てる人で社会性まともな人あんまいないからまず学歴で篩にかけるのは仕方ない

    670 23/02/07(火)11:12:52 No.1023848681

    人を短時間で見極めるなんて困難だから 学歴否定するとコネ社会になるよ

    671 23/02/07(火)11:13:05 No.1023848722

    自分は悪くない事にしないと本当に壊れちゃいそうだな…

    672 23/02/07(火)11:13:18 No.1023848756

    >全員くじ引きにしようぜ くじの参加要件は学歴で決めよう

    673 23/02/07(火)11:13:28 No.1023848784

    >というか経験や実績は学歴と同じくらい既に評価の対象だよね さすがに専門性が学歴と同程度に扱われるのはよほど無能不要のコミュニティだけだと思う 無いとは言わんが

    674 23/02/07(火)11:13:35 No.1023848811

    学歴社会辞めると昔みたいな家柄とか血統とか生まれが全てになりかねないよな…

    675 23/02/07(火)11:13:41 No.1023848830

    >>全員くじ引きにしようぜ >くじの参加要件は学歴で決めよう 公平できた!

    676 23/02/07(火)11:13:50 No.1023848855

    学歴で判断するのはとか言う人にはアメリカのインターン制度のが余程キツいと思う

    677 23/02/07(火)11:14:39 No.1023848998

    大学入試程度頑張れない奴は何もできねえよ

    678 23/02/07(火)11:14:42 No.1023849011

    なんらかの帰属意識ないと壊れちゃうよ

    679 23/02/07(火)11:15:07 No.1023849073

    >なんらかの帰属意識ないと壊れちゃうよ 持つか…imgに帰属意識…!

    680 23/02/07(火)11:15:17 No.1023849109

    >学歴で判断するのはとか言う人にはアメリカのインターン制度のが余程キツいと思う 学歴のほうが努力の余地があるだけマシなんだよね

    681 23/02/07(火)11:15:25 No.1023849144

    いい大学入ってるってことはそれなりに勉強して入学したってことだから名前書いたら受かる学校行ってるやつよりもプラスアルファ評価あるのは当然だと思う

    682 23/02/07(火)11:15:57 No.1023849241

    学歴社会と言っても世間のほぼ全ての選択は学歴を根拠に行われてないから 学歴社会に見えるのは学歴を根拠に選択を行う学生だけのはずなんだが

    683 23/02/07(火)11:16:15 No.1023849299

    >いい大学入ってるってことはそれなりに勉強して入学したってことだから名前書いたら受かる学校行ってるやつよりもプラスアルファ評価あるのは当然だと思う 文句言うのって大体努力してないやつだからな

    684 23/02/07(火)11:16:36 No.1023849362

    個人的にはよりよく生きる為にチャンスを掴む力が必要だと思ってるからそれのフックを増やす意味では学歴って非常に重要だと思うかな

    685 23/02/07(火)11:16:54 No.1023849422

    >学歴社会と言っても世間のほぼ全ての選択は学歴を根拠に行われてないから >学歴社会に見えるのは学歴を根拠に選択を行う学生だけのはずなんだが 高学歴の作った野菜しか買わないけど…

    686 23/02/07(火)11:17:17 No.1023849484

    >>学歴社会と言っても世間のほぼ全ての選択は学歴を根拠に行われてないから >>学歴社会に見えるのは学歴を根拠に選択を行う学生だけのはずなんだが >高学歴の作った野菜しか買わないけど… やっぱり栄養価が違うよな

    687 23/02/07(火)11:17:28 No.1023849520

    格差を無くしたければ結局底辺環境の子供にも上質な教育環境と人間性を育む機会を与えられるくらいの豊かさになるしかねぇ 全員が最高の教育を受けられる環境で覆らない生来の能力差が浮き彫りになるのもそれはそれで薄ら寒いけど