ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/07(火)07:46:40 No.1023813464
ホグワーツレガシーに向けてどのあたりまで予習しておいたら良さげ?
1 23/02/07(火)07:48:20 No.1023813652
不死鳥の騎士団 と言いたいところだけど謎のプリンス
2 23/02/07(火)07:49:35 No.1023813812
ファンタスティックビーストがどう言う位置付けなのかもはっきりは知らんけど見といた方がいいのか
3 23/02/07(火)07:50:35 No.1023813913
学校のワクワク感とか雰囲気掴むなら2~3作目くらいまでで十分だと思う よっぽど時間が無ければの話だけどね
4 23/02/07(火)07:53:14 No.1023814254
秘密の部屋は知ってるけど必要の部屋ってなんだ…って思って見たら後半シリーズの映画で見たことあるやつでてきた
5 23/02/07(火)07:55:29 No.1023814517
>ファンタスティックビーストがどう言う位置付けなのかもはっきりは知らんけど見といた方がいいのか ファンタビはホグワーツは殆ど出ないけど魔法生物たくさん出てくるから時間あったら見ても良いと思う
6 23/02/07(火)07:56:32 No.1023814650
出来るなら原作読むのをおすすめする
7 23/02/07(火)07:58:27 No.1023814881
授業とかの学園生活要素あんまりないもんな映画
8 23/02/07(火)07:59:43 No.1023815071
魔法世界の大人の戦いを見るならファンタビの方がいい
9 23/02/07(火)08:02:18 No.1023815442
知ってればより楽しめるだろうけどレガシーは本編より過去だからまあ知らなくても問題無いとは思うよ
10 23/02/07(火)08:04:30 No.1023815779
>出来るなら原書で読むのをおすすめする
11 23/02/07(火)08:05:17 No.1023815892
ゲーム版の賢者やろうぜ!
12 23/02/07(火)08:05:55 No.1023815981
>ゲーム版の賢者やろうぜ! 遊べるハードもよこせ!
13 23/02/07(火)08:06:31 No.1023816070
予習せず飛び込んでから映画見てもいいぞ
14 23/02/07(火)08:06:59 No.1023816141
>授業とかの学園生活要素あんまりないもんな映画 秘密の部屋までの魔法学校の秘密暴きつつ学生生活送っていくみたいなの続いてほしかった
15 23/02/07(火)08:07:55 No.1023816296
とりあえずゲーム出たら俺そっくりの生徒作りたい
16 23/02/07(火)08:09:01 No.1023816454
原作知らずにやったら異世界転生の気分味わえるって「」が言っててなるほどなあって 大抵のゲームそんな感じかもしれんけど
17 23/02/07(火)08:09:16 No.1023816491
この作品何でそんなに人気なの?
18 23/02/07(火)08:10:42 No.1023816751
>この作品何でそんなに人気なの? そりゃコテコテの現代×魔法のファンタジー世界とかみんな大好物だろ
19 23/02/07(火)08:12:16 No.1023817021
ゲームは50年ぐらい前の話なんだな
20 23/02/07(火)08:13:32 No.1023817213
脱法アダバケタブラ撃ちまくれるらしいし…
21 23/02/07(火)08:13:51 No.1023817272
>ゲームは50年ぐらい前の話なんだな いやゲームはファンタビからさらに50年くらい前だから ハリポタから100年くらい前かな
22 23/02/07(火)08:14:07 No.1023817321
PS3ぐらいの時にめっちゃ魔法連打するTPSでてた
23 23/02/07(火)08:15:13 No.1023817526
昨日秘密の部屋見たけどああこれは人気出るわって位にはしっかり面白かったよ 皆口を揃えてアズカバンまでは見てくれって言うので少なくともそこまでは見てみよう
24 23/02/07(火)08:15:42 No.1023817605
>脱法アダバケタブラ撃ちまくれるらしいし… 原作が即死魔法が飛び交う環境だからそれゲーム化するとそうなるよな… 今思うところ火の玉撃つくらいなら即死魔法の方が早いしそりゃそうなるよな…って妙なリアリティがあったな
25 23/02/07(火)08:16:34 No.1023817754
学生がアバダ打てるんだ…
26 23/02/07(火)08:16:43 No.1023817780
即死ゲーなの!?
27 23/02/07(火)08:17:09 No.1023817859
映画のアズガバンは話のテンポ展開伏線って1作品で凄く奇麗だよね
28 23/02/07(火)08:17:37 No.1023817939
>>ゲームは50年ぐらい前の話なんだな >いやゲームはファンタビからさらに50年くらい前だから >ハリポタから100年くらい前かな 現代じゃない!?
29 23/02/07(火)08:17:49 No.1023817982
>昨日秘密の部屋見たけどああこれは人気出るわって位にはしっかり面白かったよ >皆口を揃えてアズカバンまでは見てくれって言うので少なくともそこまでは見てみよう アズカバンからはちょっと毛色が変わるから注意 もしそれで面白いと感じたらそのまま最後まで行こう
30 23/02/07(火)08:18:09 No.1023818039
>>ゲームは50年ぐらい前の話なんだな >いやゲームはファンタビからさらに50年くらい前だから >ハリポタから100年くらい前かな 十代の爺が出かねないのか…?
31 23/02/07(火)08:18:37 No.1023818106
進むにつれて話の重さが増していくのが一気見するには辛すぎる
32 23/02/07(火)08:19:23 No.1023818233
100年前だとクソみたいなスナック菓子とかなさそう
33 23/02/07(火)08:19:33 No.1023818262
ゲームに向けて知識を集めたいならアズカバンまで見たらファンタビに移ってもいい気がする シンプルに一気に観れる量でもないし
34 23/02/07(火)08:19:43 No.1023818288
>>>ゲームは50年ぐらい前の話なんだな >>いやゲームはファンタビからさらに50年くらい前だから >>ハリポタから100年くらい前かな >現代じゃない!? 1890年 ホグワーツレガシー←ここ 1926年 魔法使いの旅 1927年 黒い魔法使いの誕生 1930年 ダンブルドアの秘密 1991年 賢者の石
35 23/02/07(火)08:29:03 No.1023820026
この件で初めて知ったんだけどアバダが合法で決闘の主流だった時代もあるのなこわ…
36 23/02/07(火)08:29:38 No.1023820112
第一次世界大戦より前かよ…
37 23/02/07(火)08:31:19 No.1023820376
人間以外にアバダを撃つのは合法だからセーフ
38 23/02/07(火)08:31:24 No.1023820381
この主人公糞強くない?
39 23/02/07(火)08:32:02 No.1023820470
今もハリポタの書籍って「名付け親」のままなの?
40 23/02/07(火)08:33:10 No.1023820633
マグルに撃つか…
41 23/02/07(火)08:34:33 No.1023820851
ファンタビはファンタビでめっちゃ面白いから見てほしい
42 23/02/07(火)08:40:47 No.1023821892
この前シリーズ一気見したけど面白かったし全部見る価値はあったと思うよ レガシーへの期待も最高潮だ
43 23/02/07(火)08:44:20 No.1023822560
途中からなんか違うんだよなぁ…ってなったからレガシーが原作の前半分か後ろ半分かどっちなのか気になる
44 23/02/07(火)08:49:05 No.1023823363
https://twitter.com/mark_medina/status/1622600125934899206?s=46&t=6oV30ahviBNqKg-53gQOuQ スタイリッシュマジカルコンバット!
45 23/02/07(火)08:49:24 No.1023823414
ゴブレットからお辛さがどんどん加速していく
46 23/02/07(火)08:54:08 No.1023824252
ゴブレットあたりから色々雰囲気も変わってくるけどハリー達の年齢も上がってるしそれでも面白いかどうかって言ったら普通に面白いから最後まで見れた 映画の出来凄いよね
47 23/02/07(火)08:54:35 No.1023824327
面白いにゃ面白いけどやっぱり暗すぎる…
48 23/02/07(火)08:54:38 No.1023824334
教師は知ってるキャラとか出るのかな 変身術講師がホモ立ったりする?
49 23/02/07(火)08:54:42 No.1023824347
途中から皆ボロボロで泥まみれになってるイメージ
50 23/02/07(火)08:55:57 No.1023824543
>スタイリッシュマジカルコンバット! 映画もマジでこんな感じで即死呪文撃ち合ってるから怖いよな…
51 23/02/07(火)08:55:59 No.1023824554
ゴブレットの終盤からはもう戦争前夜だからな…
52 23/02/07(火)08:56:14 No.1023824582
呪文とかアイテムとかは原作読んだ方が詳しくなるけど翻訳のクセがね
53 23/02/07(火)08:56:44 No.1023824658
秘密の部屋が何だかんだで一番好きかもしれない
54 23/02/07(火)08:57:57 No.1023824850
ト ム ・ リ ド ル
55 23/02/07(火)08:58:45 No.1023824972
今思うとこの長編をよく10年で終わらせたなって 今やったら完結まで20年は掛かるんじゃないだろうか
56 23/02/07(火)09:01:38 No.1023825446
演者の年齢問題もあるからできるだけシンクロさせたかったんだと思う
57 23/02/07(火)09:02:05 No.1023825521
後日談も大概おつらいけど好きだよ ハリーが「父親いたことねえんだから父親なんてやり方わかんねえよ」って自虐するのとか
58 23/02/07(火)09:02:40 No.1023825618
ゲームやってヴォルデモートに俺の後追いでしかないポッと出の闇の魔法使いってマウント取らないと…
59 23/02/07(火)09:03:08 No.1023825699
>演者の年齢問題もあるからできるだけシンクロさせたかったんだと思う 多分かなり無茶なことしてたと思うけど結果的に毎年やるの大正解だったと思う 子供層はハリーたちと一緒に成長するから友達みたいに感じられるしね
60 23/02/07(火)09:05:09 No.1023826023
90~80年代産まれにはかなり親近感あると思う
61 23/02/07(火)09:05:22 No.1023826057
アバダケダブラは1717年に禁止されてるから普通に脱法らしいとは聞いた
62 23/02/07(火)09:05:25 No.1023826065
>呪文とかアイテムとかは原作読んだ方が詳しくなるけど翻訳のクセがね 原書読もうぜ 文体のクソさでキツいけど
63 23/02/07(火)09:06:29 No.1023826253
レガシーの新聞に出てくる1890年がダンブルドアホグワーツ入学2年前と考えると若い頃のダンブルドアに無茶振りされる展開はありそうではある
64 23/02/07(火)09:07:33 No.1023826462
97年に出版01年に映画化 08年に完結11年に映画も完結 だから本当にスピード感がある作品 自分は世代だからハリーポッター読んだことないどころか観たことないって人みると驚くけど そうじゃない人等にとってはなんか一瞬でドンドン流行っていった謎の人気シリーズみたいな印象ありそうだ
65 23/02/07(火)09:10:05 No.1023826894
本格的にインターネットが流行りだした頃と一致してるからあの頃のネットミームにそこそこ影響与えてる
66 23/02/07(火)09:10:58 No.1023827061
今見るとなんかスレ画シュールだな
67 23/02/07(火)09:11:00 No.1023827066
>自分は世代だからハリーポッター読んだことないどころか観たことないって人みると驚くけど >そうじゃない人等にとってはなんか一瞬でドンドン流行っていった謎の人気シリーズみたいな印象ありそうだ ちょうど中高大くらいの時直撃だけど話題になってるくらいで読んだ事なかったな 当時ダレンシャンとかロードオブザリングとかも同時に流行ってたような思い出
68 23/02/07(火)09:11:48 No.1023827241
>ゲームやってヴォルデモートに俺の後追いでしかないポッと出の闇の魔法使いってマウント取らないと… 心まで闇の魔法使いになるな
69 23/02/07(火)09:12:17 No.1023827330
GTX1030でやれるかな…
70 23/02/07(火)09:12:38 No.1023827396
>ちょうど中高大くらいの時直撃だけど話題になってるくらいで読んだ事なかったな まあ児童書だしスタートが小で中高と続く世代が真に直撃なんじゃない?
71 23/02/07(火)09:13:38 No.1023827578
あんまり原作知識なくてもいいっぽい?
72 23/02/07(火)09:13:54 No.1023827635
>GTX1030でやれるかな… 起動しないレベルじゃね
73 23/02/07(火)09:14:02 No.1023827667
「ハリーポッター」 15時ね、わかった? >>キャシーたん
74 23/02/07(火)09:14:25 No.1023827723
要はイートン校モチーフの魔法学校なんだな
75 23/02/07(火)09:14:31 No.1023827748
>あんまり原作知識なくてもいいっぽい? 半分くらい楽しさが減ってもいいなら
76 23/02/07(火)09:15:04 No.1023827850
>起動しないレベルじゃね やはり買い替えか…セール待ちしよ…
77 23/02/07(火)09:15:49 No.1023827988
4月まで待てばPS4で出来るからよ…
78 23/02/07(火)09:16:11 No.1023828048
別にこれが取っ掛かりで初めてもいいんじゃね
79 23/02/07(火)09:16:19 No.1023828074
>4月まで待てばPS4で出来るからよ… 今普通にPS5供給され始めてるから5買ったほうが早いと思うぞ
80 23/02/07(火)09:16:42 No.1023828124
学校でアバタケダブラ言いながら相手引っ叩くのが流行った世代
81 23/02/07(火)09:16:59 No.1023828171
決算セールらしいけどPC全然安くないな…
82 23/02/07(火)09:17:22 No.1023828229
今やれてるのってdl版のアーリーアクセス?
83 23/02/07(火)09:17:25 No.1023828237
レガシーやるならマジで映画でいいから観といた方がいいよ絶対に楽しさ違うから レガシーやってから映画みると自由に動けないのが窮屈に感じる可能性あるし
84 23/02/07(火)09:18:16 No.1023828382
20万もあればミドル帯買えるだろう今なら どうせ年単位で使うんだからクレカで分割すればええ!
85 23/02/07(火)09:19:00 No.1023828502
糞高いハイスペックパーツは出るが下位のパーツは特に安くならないPC ホグワーツ入学出来ねえな
86 23/02/07(火)09:20:28 No.1023828729
今年はとしまえん跡にハリポタのテーマパークできるんだよね
87 23/02/07(火)09:22:41 No.1023829095
>別にこれが取っ掛かりで初めてもいいんじゃね それも全然アリなんだけど原作知識無しで楽しいかって聞かれたら勿体ないって言いたくなるよこれ
88 23/02/07(火)09:23:19 No.1023829193
レガシーやってからの映画だと逆にゲームの実写映画化を見るような気持ちで楽しめるかもしれん
89 23/02/07(火)09:25:23 No.1023829505
映画はゴブレットが一番詰め込んでるかもしれない
90 23/02/07(火)09:29:34 No.1023830185
あの幽霊の子は出るの?
91 23/02/07(火)09:30:17 No.1023830309
>教師は知ってるキャラとか出るのかな >変身術講師がホモ立ったりする? 副校長の名前は聞いたことある苗字だった
92 23/02/07(火)09:30:51 No.1023830414
特にファンでもないなら正直購入者のレビュー待ってからでいいと思う
93 23/02/07(火)09:32:18 No.1023830658
シリウスブラックってハリーの父親代わりみたいに思ってたけど今思うと結構アレだな…
94 23/02/07(火)09:37:14 No.1023831455
映画だけじゃわからないところあるから原作読め
95 23/02/07(火)09:39:04 No.1023831733
>それも全然アリなんだけど原作知識無しで楽しいかって聞かれたら勿体ないって言いたくなるよこれ やっぱ映画全部見るべき?
96 23/02/07(火)09:39:18 No.1023831777
なんならストーリーだけで言えばファンタビの方がわかりやすい上に見やすいとは思う
97 23/02/07(火)09:40:27 No.1023831963
通常版でも結構な値段するな…無職にはきちいぜ
98 23/02/07(火)09:40:57 No.1023832046
全部見た後にあらためて賢者の石みるとホッとする
99 23/02/07(火)09:41:21 No.1023832106
>シリウスブラックってハリーの父親代わりみたいに思ってたけど今思うと結構アレだな… 親父世代ことごとくアレだと思う… 良く言えば人間味がある
100 23/02/07(火)09:43:19 No.1023832430
>あの幽霊の子は出るの? 嘆きのマートルのことなら死んだのはトム・リドル在学中のことだからレガシーよりずっと後じゃないかな
101 23/02/07(火)09:44:05 No.1023832566
>現代じゃない!? PV見てみろよそもそも馬車で通学してたぞ
102 23/02/07(火)09:44:08 No.1023832574
シリーズのこと何も知らないから民度が最底辺って印象しかない
103 23/02/07(火)09:44:43 No.1023832669
映画は尺が足りないとはいえ毎回終盤が駆け足になっちゃうからな
104 23/02/07(火)09:45:56 No.1023832927
>親父世代ことごとくアレだと思う… 軒並みちょっとあれだからスネイプ先生がすっごい良い先生に見えるんだよな…
105 23/02/07(火)09:46:20 No.1023833010
炎のゴブレットも世界観広がるし終盤くらいまではワクワクしたよ
106 23/02/07(火)09:46:43 No.1023833082
>映画は尺が足りないとはいえ毎回終盤が駆け足になっちゃうからな 魔法界の仕組みや生活感みたいなのもかなり背景美術とかで済ませちゃってるからやっぱり勿体無く感じるんだよね
107 23/02/07(火)09:47:33 No.1023833233
ドビー開放されたのが許せないのはまあわからんでもないが子供相手に即アバダ使おうとしてたルシウスはやっぱ人としてダメだと思う
108 23/02/07(火)09:49:28 No.1023833580
ルシウスに関してはむしろセーフといえる部分がほぼないというか…
109 23/02/07(火)09:50:01 No.1023833681
アートディレクターか監督かわからないけど一作目で世界観の構築をした人が凄すぎる
110 23/02/07(火)09:50:24 No.1023833754
マルフォイ一家は徹底的に勇気のないダメなやつらとして描写されてるよね 最後まで全く改心とか無い
111 23/02/07(火)09:50:30 No.1023833772
原作知らないけどダンブルドアがクズなのは知ってるから開幕アバダケダブラかけたるわw
112 23/02/07(火)09:51:06 No.1023833918
クラウチjrは映画だと末路がスルーされてるけど描写する必要もなかっただけで原作と同じだろうな
113 23/02/07(火)09:51:39 No.1023834013
寮って選べるの?
114 23/02/07(火)09:52:08 No.1023834103
ハッフルパフはネームドキャラ少なさそう
115 23/02/07(火)09:57:50 No.1023835172
ファンタビの主人公がハッフルパフ所属 あとハリーにトラウマ植え付けたセドリックもハッフルパフ
116 23/02/07(火)10:03:09 No.1023836123
>クラウチjrは映画だと末路がスルーされてるけど描写する必要もなかっただけで原作と同じだろうな gotoアズカバン以外考えられないしな
117 23/02/07(火)10:04:25 No.1023836355
リアルタイムの頃アズカバンから先が合わなくて追わなくなってしまったけどそのくらいの知識でも大丈夫?
118 23/02/07(火)10:06:07 No.1023836639
どうして学生が平気でアバダ連打連打してんだよ! 掟はどうした掟は!
119 23/02/07(火)10:07:42 No.1023836920
>リアルタイムの頃アズカバンから先が合わなくて追わなくなってしまったけどそのくらいの知識でも大丈夫? 時系列過去系の作品は知っていた方が楽しい要素があるだけで原作知らなくても誰コレ?になりにくいのが強み 後から原作見たり読んだりしたらこいつあいつの子孫か!?ってなってそれはそれで楽しいかも
120 23/02/07(火)10:10:29 No.1023837431
ハリー世代は読んだ 息子と先輩のスピンオフは読んでない
121 23/02/07(火)10:10:47 No.1023837482
>軒並みちょっとあれだからスネイプ先生がすっごい良い先生に見えるんだよな… いや良い先生には見えないだろ それにハリーの親父が使った逆さ吊りの呪いも元々はスネイプが作って当時のホグワーツで流行らせたやつだし
122 23/02/07(火)10:11:42 No.1023837644
>どうして学生が平気でアバダ連打連打してんだよ! >掟はどうした掟は! じゃあクルーシオに切り替えますね
123 23/02/07(火)10:11:56 No.1023837690
>軒並みちょっとあれだからスネイプ先生がすっごい良い先生に見えるんだよな… 多分映画しか見てない
124 23/02/07(火)10:12:56 No.1023837884
あんないい声の先生が悪人なわけないからな
125 23/02/07(火)10:14:44 No.1023838192
母親好きだったから助けてくれるけど性格は普通に悪いぞ!
126 23/02/07(火)10:15:33 No.1023838349
>軒並みちょっとあれだからスネイプ先生がすっごい良い先生に見えるんだよな… ネビルに対する態度だけでも良い先生とは到底言えない
127 23/02/07(火)10:18:52 No.1023838921
生徒を守るために体張ってくれるし叱るシーンは大体は生徒が褒められた行動してないときだし… ネビルとかハーマイオニーに対してあたりが強いのはまぁ…うn…
128 23/02/07(火)10:19:39 No.1023839087
えこひいきと差別の目が辛辣な先生ではあるけどそれでもマシに見えるくらい他の先生陣が理不尽に映るのはある
129 23/02/07(火)10:20:10 No.1023839170
ダンブルドアがクソ!!
130 23/02/07(火)10:21:13 No.1023839353
>ダンブルドアがクソ!! 俺がスリザリン生だったら闇の魔法使いになるわってくらいクソ
131 23/02/07(火)10:23:00 No.1023839674
やっぱりマクゴナガル先生だよね
132 23/02/07(火)10:29:55 No.1023840918
>えこひいきと差別の目が辛辣な先生ではあるけどそれでもマシに見えるくらい他の先生陣が理不尽に映るのはある スリザリン生のレス
133 23/02/07(火)10:35:56 No.1023841958
正直登場人物だいたいいい面悪い面あるから一概にこれと言えない…