虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/07(火)04:41:11 まあい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/07(火)04:41:11 No.1023802492

まあいくらでもいるとは思うけどZより変形めちゃくちゃなMS大会とか開いて 整備員の人たちに地獄の体験会とかさせたい

1 23/02/07(火)04:43:42 No.1023802608

阿部寛投入したい

2 23/02/07(火)04:44:05 No.1023802626

Z ZZ Ex-S あたりが宇宙世紀絶対整備したくないMS三強だろうなぁ

3 23/02/07(火)04:44:19 No.1023802638

アーガマやネェルアーガマの整備班やばくねという結論に至る

4 23/02/07(火)04:45:12 No.1023802685

>アーガマやネェルアーガマの整備班やばくねという結論に至る ZとZZ同時運用してるの狂ってる

5 23/02/07(火)04:46:02 No.1023802734

ネェル・アーガマ自体も整備性悪そうなんだよな

6 23/02/07(火)04:46:20 No.1023802749

ティターンズの可変機だらけなところとかも割とマジでヤダ

7 23/02/07(火)04:47:30 No.1023802808

アストナージすげえなって

8 23/02/07(火)04:48:07 No.1023802838

リゼルとかマシになっててもまあ面倒臭いんだろうな可変機なんて

9 23/02/07(火)04:53:32 No.1023803118

>ティターンズの可変機だらけなところとかも割とマジでヤダ ティターンズ可変MSは各研究所が勝手に作ってるから規格統一とかもあんまされてなさそうだしな……

10 23/02/07(火)04:55:38 No.1023803224

デンドロビウムは整備性悪そうに見えてほとんどコンテナだし割りと楽そう

11 23/02/07(火)04:59:00 No.1023803381

みんなでビグザムを整備しようとかそういう巨大MA系やるのも辛さしかなさそう

12 23/02/07(火)05:00:06 No.1023803439

>ネェル・アーガマ自体も整備性悪そうなんだよな 母艦機能に強力な砲を運用!

13 23/02/07(火)05:00:57 No.1023803476

ZZはあれでもZよりましになってんじゃないか

14 23/02/07(火)05:01:35 No.1023803503

というかそもそもデカさで辟易しそうだなMSの整備

15 23/02/07(火)05:03:30 No.1023803590

>ZZはあれでもZよりましになってんじゃないか モジュール構造にしてダメになった部分ごと交換すると聞いた

16 23/02/07(火)05:05:13 No.1023803677

そうか、整備考えたら寝ただけが正解なんだ…

17 23/02/07(火)05:05:48 No.1023803703

Ex-Sの整備とか一日で終わらんだろう

18 23/02/07(火)05:05:50 No.1023803708

可変機を宇宙で整備するならまだしも重力下で整備点検するのって…ましてや砂漠なんか…

19 23/02/07(火)05:06:20 No.1023803724

>そうか、整備考えたら寝ただけが正解なんだ… もう出撃から帰還するまで寝たままでよくね?

20 23/02/07(火)05:06:28 No.1023803730

>>ZZはあれでもZよりましになってんじゃないか >モジュール構造にしてダメになった部分ごと交換すると聞いた 腕脚の回転機構とか軽い横殴りでも受けたら一発アウトだろうしなぁ

21 23/02/07(火)05:07:01 No.1023803754

>>そうか、整備考えたら寝ただけが正解なんだ… >もう出撃から帰還するまで寝たままでよくね? リ・ガズィだなそれ

22 23/02/07(火)05:09:03 No.1023803838

一度は触ってみたい 絶対に担当にはなりたくない

23 23/02/07(火)05:14:09 No.1023804038

稼働はだいたい2年間か…よく補給が続いたもんだ ゼータプラスが少数でも採用されてた歴史なら部品だってある程度生産されててもおかしくないんだろうけど

24 23/02/07(火)05:17:53 No.1023804166

書き込みをした人によって削除されました

25 23/02/07(火)05:18:47 No.1023804196

デンドロとか整備するだけで外出ないといけないのめちゃくちゃ嫌だなと思って見てた

26 23/02/07(火)05:19:36 No.1023804227

パトレイバーとか整備班あんなにいたのにな

27 23/02/07(火)05:21:44 No.1023804317

>ネェル・アーガマ自体も整備性悪そうなんだよな 正直ネェルアーガマが一番の決戦兵器だから… なんだよコロニーレーザー並みのハイパーメガ粒子砲って

28 23/02/07(火)05:22:51 No.1023804364

>というかそもそもデカさで辟易しそうだなMSの整備 現地改修とかやってるし基本やっぱりブロック構造とかなんじゃないかなぁ…

29 23/02/07(火)05:28:40 No.1023804601

なんか変態パーツだらけのワンオフ機とか専任スタッフ必要になりそうだもんな

30 23/02/07(火)05:29:15 No.1023804620

優秀で安定した量産機の必要性がわかる

31 23/02/07(火)05:29:38 No.1023804631

イージスとかヴェサリウスの整備班データ4度見はしてそう

32 23/02/07(火)05:30:07 No.1023804651

そしてたくさん余ってるAパーツBパーツが使い捨てられるVガンダムに

33 23/02/07(火)05:39:44 No.1023805058

ハマーン時代のネオ・ジオンとかも整備性悪そうなMSばっか作ってるな…

34 23/02/07(火)05:43:14 No.1023805211

ただでさえ複雑なのにエース専用機となるとちょっとしたチューニングで文句死ぬほど言われるぜ

35 23/02/07(火)05:46:55 No.1023805373

アムロも忙しいし基本を伸ばしたνガンダムくらいでええわってなるか

36 23/02/07(火)05:47:25 No.1023805389

00のトレミー組はハロがほとんどやってくれるだろうし楽でいいな

37 23/02/07(火)06:17:31 No.1023806832

Zなんか少数とはいえ量産されてるあたり整備性よりパフォーマンスがよかったんだろうか… 結局変形する主力量産機って連邦には作られなかったよね

38 23/02/07(火)06:25:30 No.1023807249

まず核融合エンジンという激烈に高度な技術の塊を あんだけポンポン量産して現場で使ってる時点で 技術者のレベルも相当高いのしか居ねぇとおもう

39 23/02/07(火)06:32:35 No.1023807617

>Zなんか少数とはいえ量産されてるあたり整備性よりパフォーマンスがよかったんだろうか… >結局変形する主力量産機って連邦には作られなかったよね リゼルは?

40 23/02/07(火)06:34:01 No.1023807700

重力のある場所での整備と無重力での整備もまた勝手が変わって大変そう

41 23/02/07(火)06:42:03 No.1023808178

そう考えるとデカいけどファンネル関係以外はシンプルなνって決戦兵器としては優秀なのか

42 23/02/07(火)06:42:24 No.1023808199

>リゼルは? アッシマーも… ジム顔のアッシマーはちょっと弱そうだけどスペックは高かった気がする

43 23/02/07(火)06:42:38 No.1023808218

流石にクソ高いモビルスーツ卸してるからには整備士派遣プランくらいあるだろうアナハイム

44 23/02/07(火)06:44:21 No.1023808320

>リゼルとかマシになっててもまあ面倒臭いんだろうな可変機なんて そんなんのしかも特機を主力にして部隊単位で積んでるゼネラルレビルとかいう艦

45 23/02/07(火)06:44:46 No.1023808343

整備マニュアルは配られるだろうけどそこからどう引き算するかが腕の見せ所って感じだろうか

46 23/02/07(火)06:46:57 No.1023808467

整備マニュアルから勝手に引き算していいの…?

47 23/02/07(火)06:50:09 No.1023808677

>流石にクソ高いモビルスーツ卸してるからには整備士派遣プランくらいあるだろうアナハイム でも…お高いんでしょう…?

48 23/02/07(火)06:51:28 No.1023808773

試作機や試作パーツにエンジニアがついてくることはあったと思う

49 23/02/07(火)06:52:11 No.1023808832

ZのRGとか本気で酷い

50 23/02/07(火)06:52:28 No.1023808852

そもそも可変すんなってメカニックは思ってるよ多分

51 23/02/07(火)06:53:30 No.1023808919

アニメの演出的な理由抜きでZZの合体機構とか何の意味があるんだろう…

52 23/02/07(火)06:53:49 No.1023808934

>整備マニュアルから勝手に引き算していいの…? 昔のリアルロボットアニメのスクランブルシークエンスであった 100番から500番までのチェックは省略ってやつやってみてえなあ

53 23/02/07(火)06:55:46 No.1023809060

ガザはありものででっち上げたから一杯あるんだっけ そもそも2足歩行させる必要が無いのかもしれないけど

54 23/02/07(火)06:56:47 No.1023809126

10分かかります!3分でやれ!もロボアニメ整備士の基本だもんな

55 23/02/07(火)06:57:50 No.1023809197

そんなガンダムの設計に関わってるだけなのに軍艦にまで乗って戦場についてくる 天下のアナハイム社員のエンジニアなんているわけ…

56 23/02/07(火)07:00:04 No.1023809356

2つあるエンジンのうち片っぽは直したからヨシ!

57 23/02/07(火)07:00:08 No.1023809362

水陸両用機も水密検査とかあって大変そう

58 23/02/07(火)07:00:22 No.1023809371

触ってみたいけど整備はしたくない(=仕事で扱いたくない)

59 23/02/07(火)07:00:25 No.1023809374

整備マニュアルインストールしたら整備モードな各MSと連動して整備点検の補助してくれるシステムドックとかありそう オッゴとビグラングとかコンボイのコンテナ的な

60 23/02/07(火)07:01:34 No.1023809449

ここまで技術力が発展してたら現在からは想像出来ないレベルで簡略化されてそうではある

61 23/02/07(火)07:01:56 No.1023809473

へー…普段からプチモビ使って重度だとMSも使うんだー…ふーん… みたいな地獄めいた内容なのはわかる

62 23/02/07(火)07:02:39 No.1023809506

∀とかデビルガンダムみたいに自己修復できるやつがいいな

63 23/02/07(火)07:03:43 No.1023809576

設備あっても辛そうだし出先で露天整備とか考えたくもねえな…

64 23/02/07(火)07:04:34 No.1023809634

ブロック構造にして普段は部位ごととっかえての接続周りの整備だけにさせてください

65 23/02/07(火)07:05:28 No.1023809695

MS小型化はうれしいよな…

66 23/02/07(火)07:05:45 No.1023809715

デンドロビウムみたいなデカブツは戦艦に横付けしてる間にデブリとか飛んできてまた追加整備発生とかなりそう…整備用MSがいるだろこいつら

67 23/02/07(火)07:06:07 No.1023809736

コアブロックAパーツBパーツの構造って無駄だと思ったけど現場で簡単にニコイチできるメリットはあるな

68 23/02/07(火)07:07:55 No.1023809868

オーキスくらいデカくなると使い潰すか何度か使ったら工場に戻して代替機持ってくるとかじゃないと運用出来ないんじゃないかアレ…

69 23/02/07(火)07:07:59 No.1023809875

>10分かかります!3分でやれ!もロボアニメ整備士の基本だもんな 車でも10分てガソリン入れて終わりだな…

70 23/02/07(火)07:08:08 No.1023809888

>ブロック構造にして普段は部位ごととっかえての接続周りの整備だけにさせてください 今度は予備部品の置き場所の管理の地獄と こわれた部位の修理の地獄が待ってるぞ

71 23/02/07(火)07:12:24 No.1023810217

木星量産機くらいがいいよ 機体コンセプトもさることながら出撃した機体が帰ってこないしな

72 23/02/07(火)07:12:28 No.1023810223

サイコミュ搭載機とか絶対やりたくないな… 動かない理由が機体のせいなのかパイロットのせいなのかわかりません!ってなったら地獄じゃん

73 23/02/07(火)07:13:14 No.1023810270

>木星量産機くらいがいいよ >機体コンセプトもさることながら出撃した機体が帰ってこないしな エンジンの出力の具合が悪いとか全体のバランスが悪いとか殺意あふれるワードがあるのだけは絶対に嫌だ

74 23/02/07(火)07:13:54 No.1023810318

でも五分五分くらいで動くからヨシ!できるよサイコミュ

75 23/02/07(火)07:14:19 No.1023810356

敵兵踏んづけたMSの足整備するのが一番辛そう

76 23/02/07(火)07:15:12 No.1023810422

>敵兵踏んづけたMSの足整備するのが一番辛そう 艦に戻る前にちゃんと足拭きマット動作しといてくださないねー

77 23/02/07(火)07:17:03 No.1023810583

地上と宇宙でどっちのほうが整備楽なんだろう 移動しやすいけど宇宙服必須だろう宇宙と 宇宙服必要ないけど移動は大変な地上

78 23/02/07(火)07:17:49 No.1023810647

バウも変形合体だからめんどくさそう

79 23/02/07(火)07:18:10 No.1023810678

一回目くらいは整備班がしてくれると思う人間踏んだ後の掃除 二回目からは踏んだやつがやれよって文句飛んでくる

80 23/02/07(火)07:18:34 No.1023810715

F90のアルファベット分ある換装バリエーションとか全部把握してるメカニックいるんだろうか

81 23/02/07(火)07:18:58 No.1023810743

やたらデケェ最新鋭機を海水にぶち込んだやつがいるらしいな

82 23/02/07(火)07:21:44 No.1023810976

ハードの地獄は描写しやすいがソフトの地獄は地味かつもっと地獄になってそう

83 23/02/07(火)07:22:59 No.1023811076

>F90のアルファベット分ある換装バリエーションとか全部把握してるメカニックいるんだろうか 既存機とはパーツ規格からソフトウェアまで互換がなく不具合も抱え 一回の出撃でガタガタになる試験機F91を思い出しメカニックは嘔吐した

84 23/02/07(火)07:23:48 No.1023811132

変形するけど基本使い捨てパーツのVガンダムあたりでお願いします

85 23/02/07(火)07:23:55 No.1023811144

>ハードの地獄は描写しやすいがソフトの地獄は地味かつもっと地獄になってそう やっぱ廃れるって変形MS!!

86 23/02/07(火)07:24:20 No.1023811181

可変機はまぁ…しんどいからやりたくねぇんだけどよ! サイコミュとかサイコフレーム搭載機体はもっとやりたくねぇんだよな… 宇宙って常に夜みてぇなもんだしよ…気味が悪いんだよな…

87 23/02/07(火)07:24:35 No.1023811202

木星は食料事情悪そうで人口少なそうなのに人間使い捨てにしすぎじゃない? まあ恐怖政治しないとまとまらなさそうな環境ではあるけど…

88 23/02/07(火)07:26:24 No.1023811351

>サイコミュとかサイコフレーム搭載機体はもっとやりたくねぇんだよな… 整備中に勝手に動くのが嫌すぎる… ジョニ子のヘビーガンダム程度でも勝手にごすのほう向くし…

89 23/02/07(火)07:27:18 No.1023811430

サイコミュ系のMSは整備しているとそのうちなんらかの精神汚染されそうだよね…

90 23/02/07(火)07:28:02 No.1023811506

整備班みたいな機械わかってる人らほど嫌だろうなサイコミュ いったい何が原因で責任が発生するかよくわからんものだし

91 23/02/07(火)07:29:35 No.1023811681

次々と整備に携わった人間が狂死するサイコミュ対応MSの謎を追う!みたいなサスペンス作品もそのうち描かれそうだな…

92 23/02/07(火)07:29:36 No.1023811684

>サイコミュ系のMSは整備しているとそのうちなんらかの精神汚染されそうだよね… ちょっと針の振り切れたサイコミュ機って基本数戦やって失われるって塩梅だからまだいいけど 長期に渡って使ってたらピンチに染み込んだ整備班の怨嗟が聞こえそう

93 23/02/07(火)07:29:41 No.1023811695

は>オーキスくらいデカくなると使い潰すか何度か使ったら工場に戻して代替機持ってくるとかじゃないと運用出来ないんじゃないかアレ… あのサイズになるとむしろ各ブロック単位での構成が前提だから取り外して付け替えるだけでむしろ楽な部類だろ Zの胸の真ん中をパカッと開いて首を収納する糞ギミックに比べたら軽い軽い

94 23/02/07(火)07:30:18 No.1023811762

サイコミュの整備スタッフはニタ研とか開発元から出向してきてそう

95 23/02/07(火)07:30:34 No.1023811796

>00のトレミー組はハロがほとんどやってくれるだろうし楽でいいな その代わり整備以外の発展強化が深刻な問題に…

96 23/02/07(火)07:32:09 No.1023811963

サイコミュってなんで動くの?→分かりません 何で光るの?→分かりません 誰が作ったの?→分かりません なんかすごいパワー発するけどなにこれ?→分かりません こんなのを使う気になる宇宙人類凄いね…

97 23/02/07(火)07:32:30 No.1023812004

>木星は食料事情悪そうで人口少なそうなのに人間使い捨てにしすぎじゃない? >まあ恐怖政治しないとまとまらなさそうな環境ではあるけど… 人材養成にコストかけられないしたぶん機械の方があらゆる面で簡略化されてるんだろうな

98 23/02/07(火)07:32:32 No.1023812013

>サイコミュの整備スタッフはニタ研とか開発元から出向してきてそう 新人がそっち方面から来るときはNとかAとか言われて整備班の顔が青くなるのとかありそう

99 23/02/07(火)07:33:01 No.1023812059

まあそういう現象もあるかもしれませんが普通に使ってる分には起きないからヨシ!

100 23/02/07(火)07:33:10 No.1023812076

交換か使い捨てで

101 23/02/07(火)07:33:11 No.1023812077

ZZのモジュール取り換えは楽そうだけど そのモジュール整備の後方整備は死にそう

102 23/02/07(火)07:33:20 No.1023812089

確かネオジオングとかフロンタルしか把握してないんだよな

103 23/02/07(火)07:33:47 No.1023812134

>人材養成にコストかけられないしたぶん機械の方があらゆる面で簡略化されてるんだろうな いいえほぼ全部マニュアルです 酸素生成器に必要な氷採掘も手動なのやってたじゃん

104 23/02/07(火)07:33:47 No.1023812135

レジスタンスが扱えるV…

105 23/02/07(火)07:33:52 No.1023812145

ぶっちゃけガシガシ変形する方が好きだけどキュリオスとかの寝そべり変形の方が棒立ちと変わらないから整備楽なんだろうな…

106 23/02/07(火)07:33:54 No.1023812146

なんかパイロットが敵機体からもいできた腕を自分のに付けろとか言い出した 頭抱えてる

107 23/02/07(火)07:34:16 No.1023812183

そう言えばガンダムで整備や補給のオートメーションはあんまり見ないな 作中の見えない所ではしてるんだろうけど

108 23/02/07(火)07:34:37 No.1023812220

>こんなのを使う気になる宇宙人類凄いね… なにで整備を判断してるんだろうか…

109 23/02/07(火)07:35:21 No.1023812299

>なにで整備を判断してるんだろうか… 全身サイコミュとかいうわけのわからん奴以外は基本の駆動系や関節見て終了!平定!

110 23/02/07(火)07:35:57 No.1023812358

エアリアルの手の掃除はもう特殊清掃の仕事だろ…ってなりそう

111 23/02/07(火)07:36:32 No.1023812430

>なにで整備を判断してるんだろうか… パイロットに乗ってもらってどう?って聞くとか… 調子良くなった?それは良かった(何でだ…?)

112 23/02/07(火)07:36:58 No.1023812469

極まるとパイロット溶かして融合して 整備や補給なしで動き回るようになる素材は使いたくない過ぎる…

113 23/02/07(火)07:37:10 No.1023812489

サイコミュは入力装置として基本見られてたと思う 視線入力とかよりもさらにダイレクトに考えるだけで機体が動く的な でもなんかへんな光がビーム弾いたりしだした…まあ役に立つからいいかなぁ…的な

114 23/02/07(火)07:37:27 No.1023812513

やっぱすげえぜ…ナノスキン!

115 23/02/07(火)07:38:58 No.1023812636

>やっぱすげえぜ…ナノスキン! ソフトもハードもパッケそろって全部すげえよな… 千年だかほっておいても動くんだぜアレ

116 23/02/07(火)07:41:27 No.1023812885

>ソフトもハードもパッケそろって全部すげえよな… >千年だかほっておいても動くんだぜアレ ソフトもハードもパイロットも再生だから本当に便利だよ ねえこのパイロット本当に人間?

117 23/02/07(火)07:41:59 No.1023812940

ゆうてまぁ変形するべくして変形してるのはまだマシだろう グラハムスペシャルはやめろ

118 23/02/07(火)07:42:43 No.1023813024

Ξのミノフスキーフライト機構に何かあったらどうするつもりだったんだろう あんな最先端技術がテロリストの設備でどうにかなるわけないし

119 23/02/07(火)07:44:51 No.1023813273

>そう考えるとデカいけどファンネル関係以外はシンプルなνって決戦兵器としては優秀なのか νをそういうと決戦兵器なんて呼ぶものにメンテナンス性を求めるせせこましさの時点でロンドベルのバックアップ体制の貧弱さが透けてて見えて嫌だなサンダー

120 23/02/07(火)07:48:29 No.1023813672

>やっぱすげえぜ…ナノスキン! (だめになってる武器庫)

121 23/02/07(火)07:52:28 No.1023814154

オデュッセウスとフライトユニットの合体機構のチェックを重力下でするのは考えたくねえなぁ…

122 23/02/07(火)07:54:26 No.1023814383

決戦兵器と銘打ってるだけで普段使いする自分専用機として作ってなかったかなνガンダム… そりゃ整備性も確保するんだろうなって……

123 23/02/07(火)07:56:12 No.1023814612

>Ξのミノフスキーフライト機構に何かあったらどうするつもりだったんだろう >あんな最先端技術がテロリストの設備でどうにかなるわけないし クワック・サルヴァー経由でアナハイムにお願いするんじゃね 作中のハサウェイ達はそんなところまで考えてはないと思うけど

124 23/02/07(火)07:58:52 No.1023814942

大型化する→単純な質量しかり施設サイズしかり苦労が増える 小型化する→機能がさらに詰め込まれることにより部品の精密さ・整備の要求技術力が上がってく やはり18m……

125 23/02/07(火)07:59:00 No.1023814964

後々の時代だとユニバーサル規格である程度統一性があるだろうけど次々ポンコツが運び込まれるイグルーのとこもひどそう

126 23/02/07(火)07:59:36 No.1023815055

はーたとえばコロニー型外宇宙航行母艦の中の量子演算システムが 新型MS開発から整備まで全部やってくれる世界とかねえかなあ

127 23/02/07(火)08:02:49 No.1023815526

>やはり18m…… 最終的にRFシリーズがオープンソース化されて18m級ならどこの町工場でも作れるようになるらしいな

128 23/02/07(火)08:04:19 No.1023815749

>はーたとえばコロニー型外宇宙航行母艦の中の量子演算システムが >新型MS開発から整備まで全部やってくれる世界とかねえかなあ 二百年先まで見通せるような天才でもないと無理だな…

129 23/02/07(火)08:05:02 No.1023815860

>オデュッセウスとフライトユニットの合体機構のチェックを重力下でするのは考えたくねえなぁ… 音速域でぴったり噛み合うように作られてるから大丈夫ですって部分と ここは通常でも噛み合うようにしておいてくださいって部分で いっぱいありそう

130 23/02/07(火)08:06:41 No.1023816101

あの海水漬けになったペーネロペーのオーバーホールを想像すると死にたくなるね もうもう一機作った方が早くないっすか?

131 23/02/07(火)08:10:19 No.1023816700

整備性悪くてもMS整備シミュレータのゲームがあったらやりたい

132 23/02/07(火)08:13:01 No.1023817134

自分の整備した機体をパイロットがぶっ壊すと「何してんだテメェ…」ってなるし自分の整備した機体でパイロットが死ぬと「何やってんだよお前…」ってなるよガンパレで学んだ

133 23/02/07(火)08:13:10 No.1023817159

Vガンは生産とパーツの換装がラクなだけで整備は複雑らしいな

134 23/02/07(火)08:13:27 No.1023817200

ということはやっぱりリガズィが至高…

135 23/02/07(火)08:13:39 No.1023817229

あの規模のMSを真水で洗うのとか想像したくない 真水で洗ってばらして関節やら接続部を部位ごとにチェックして…オエー!

136 23/02/07(火)08:15:31 No.1023817571

宇宙線や放射物質の関係で高熱の蒸気吹き付ける清掃かもしれん

137 23/02/07(火)08:16:09 No.1023817681

>あの規模のMSを真水で洗うのとか想像したくない >真水で洗ってばらして関節やら接続部を部位ごとにチェックして…オエー! ある程度は水密性保たれてるだろうしだいじょうぶだとは思うけど それはそれとしてコックピットブロックは全損みたいなもんだしな...

138 23/02/07(火)08:17:16 No.1023817877

複雑な機構はパイロットにも不評らしいが この世界の誰に需要あるんだといつも思う

139 23/02/07(火)08:19:08 No.1023818193

私に良い考えがある 全てのMSを超ロボット生命体にして トランスフォーム・コグを組み込むんだ

140 23/02/07(火)08:20:35 No.1023818450

>Vガンは生産とパーツの換装がラクなだけで整備は複雑らしいな パーツ換装で外した部位をひたすらオーバーホールする日々…

141 23/02/07(火)08:27:45 No.1023819775

Zの変形テストとかどうやってんだろうな

142 23/02/07(火)08:29:06 No.1023820040

グリプスの頃と比べると ジェガンまみれになった時代の整備班は楽しすぎだと思う

143 23/02/07(火)08:32:06 No.1023820477

ジムとボールの整備だけしてりゃいいあのころはよかった ハイザックジムⅢマラサイが入り乱れるティターンズ一般はつらそう

144 23/02/07(火)08:32:34 No.1023820542

>あの海水漬けになったペーネロペーのオーバーホールを想像すると死にたくなるね >もうもう一機作った方が早くないっすか? 車でもあんなに海水に浸かったら廃車するよね

145 23/02/07(火)08:32:51 No.1023820588

宇宙環境に比べれば水くらい…と思ったが塩水はな…

146 23/02/07(火)08:36:29 No.1023821177

可変機って破損した状態で可変したら 傷ついた状態で噛み合ってロックしちゃいそうだよな

147 23/02/07(火)08:36:48 No.1023821226

>ぶっちゃけガシガシ変形する方が好きだけどキュリオスとかの寝そべり変形の方が棒立ちと変わらないから整備楽なんだろうな… 00は変なガンダムだらけに見えて整備面の設定とか意外と考えられてるんだよな…

148 23/02/07(火)08:37:56 No.1023821408

>可変機って破損した状態で可変したら >傷ついた状態で噛み合ってロックしちゃいそうだよな なんなら変形中にちょっと石挟まるくらいでもヤバそう

149 23/02/07(火)08:38:33 No.1023821507

変形合体はゲッター式がいいな どんなに複雑になっても整備は戦闘機だけでいい

150 23/02/07(火)08:39:29 No.1023821649

可変機は宇宙で扱うの怖すぎると思う デブリ噛み混んだらヤバイ

151 23/02/07(火)08:39:59 No.1023821750

>変形合体はゲッター式がいいな >どんなに複雑になっても整備は戦闘機だけでいい 質量保存の法則無視するやつの整備したい?

152 23/02/07(火)08:41:48 No.1023822095

水星はやたらパーツ単位の分離合体変形するけど 今後薬莢噛ませて妨害とかしてきそうだなって

153 23/02/07(火)08:47:22 No.1023823073

そこでこの変形も簡易なハンブラビですよ

154 23/02/07(火)08:47:25 No.1023823086

じゃあこの変型合体もできてパーツ交換でパワーアップでもできるSガンダムを提供するね!!!!

155 23/02/07(火)08:48:18 No.1023823245

>質量保存の法則無視するやつの整備したい? スパロボのアンソロでブライガーの整備するためにアストナージさんがブライシンクロン理論の本大量に読まされるネタあったの思い出した

156 23/02/07(火)08:48:24 No.1023823264

シロッコ提案はパラスアテネ以外は整備性高そうよね

157 23/02/07(火)08:48:54 No.1023823343

>変形合体はゲッター式がいいな >どんなに複雑になっても整備は戦闘機だけでいい ゾロとかそんな感じ

158 23/02/07(火)08:50:54 No.1023823650

エヴァの整備兵とか巨大ロボットの整備だぜーってワクワクしながら渡された整備マニュアルみたら極秘と打ち消し線だらけでしかもなんかちらちら垣間見える拘束具ってワードで頭抱えてそう

159 23/02/07(火)08:53:26 No.1023824119

巨大ロボで一番整備楽なんだろうなってのは材質が鉄で燃料がサラダ油のバンガイオー どうなってんだよアレ

160 23/02/07(火)08:54:31 No.1023824316

そういえば地球土人でも整備出来るボルジャーノンもナノスキンなの?

161 23/02/07(火)08:57:26 No.1023824755

ボルジャーノンはザクに似た違うナノスキンななにかだからな

162 23/02/07(火)08:59:30 No.1023825096

よく考えたらZZって分離合体する必要ないんじゃ…

163 23/02/07(火)08:59:47 No.1023825144

>地球土人 ヘ…ヘイトスピーチですよ…

164 23/02/07(火)09:00:44 No.1023825299

>よく考えたらZZって分離合体する必要ないんじゃ… 一応地球重力下でのSFSなしでの航空能力はうまあじ >Gフォートレス それはそう

165 23/02/07(火)09:04:30 No.1023825915

コルニグスの整備とか絶対ヤバい

166 23/02/07(火)09:15:29 No.1023827926

ZZは合体すれば3機分の核融合エンジンを直結した大出力が得られるから…分離させる理由? 分からないですね…

167 23/02/07(火)09:20:12 No.1023828679

パーツ毎に整備、開発、補給が出来るコアブロック制はやはり優秀

168 23/02/07(火)09:22:01 No.1023828988

まぁ難しいったってド素人のシンタとクムでも手伝えるくらいだし

169 23/02/07(火)09:23:53 No.1023829267

>00は変なガンダムだらけに見えて整備面の設定とか意外と考えられてるんだよな… 日マークのモールドってフックだしな

170 23/02/07(火)09:25:36 No.1023829533

1回やるごとにオーバーホールが必要になるグラハムスペシャル

171 23/02/07(火)09:25:50 No.1023829569

壊れたらユニット交換で思ってたよりは整備性はいいけどコストバカ高いのZZだったかSだったか

172 23/02/07(火)09:26:37 No.1023829691

>誰が作ったの?→分かりません ここはそのうち誰かが設定埋めるとは思う

173 23/02/07(火)09:27:04 No.1023829775

整備性の高さと故障率の低さが優秀すぎる人革連の機体

↑Top