23/02/06(月)22:20:11 「」!... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/06(月)22:20:11 No.1023712268
「」!!ターボエンジンってずるくない!? 何かちょっと弄るだけですぐ馬力もトルクも上がるしコスパよすぎる!! 愛車がNAエンジンで同車種オーナーのレビュー見ても インマニ触媒センターパイプマフラーエアクリECU他弄ってもほんの少しの違いしかなかったりする…しかもめっちゃお高い… 交換した感想もフィーリングがどうこうとかフワフワしてる…
1 23/02/06(月)22:21:38 No.1023712932
社外のターボ付けたらいいだけだろ
2 23/02/06(月)22:23:59 No.1023714176
スーチャー入れてほしい
3 23/02/06(月)22:26:50 No.1023715576
>スーチャー入れてほしい ターボと両方入れるか
4 23/02/06(月)22:31:10 No.1023717566
どうせ全部電気になるからもう関係ないじゃん
5 23/02/06(月)22:33:32 No.1023718685
スーチャーとターボの違いってなんなんです!?
6 23/02/06(月)22:33:41 No.1023718765
ターボ付けたら実質的に排気量上がる訳だしそりゃそうよ
7 23/02/06(月)22:34:02 No.1023718944
サーボ駆動のターボ入れよう
8 23/02/06(月)22:35:22 No.1023719546
ボルトオンターボ行くしかないな
9 23/02/06(月)22:36:26 No.1023720091
男子はこのカタツムリ好きだよね
10 23/02/06(月)22:36:46 No.1023720240
>スーチャーとターボの違いってなんなんです!? 排気の力で加給するのがターボ 機械の力で過給するのがスーパーチャージャー
11 23/02/06(月)22:38:15 No.1023720911
>スーチャーとターボの違いってなんなんです!? スーチャはエンジンの動力で過給器を回すので機械的損失が増える傾向がある ターボは排気で過給器を回すのでレスポンスが悪い傾向がある
12 23/02/06(月)22:38:26 No.1023720993
>スーチャーとターボの違いってなんなんです!? 狭義で言えばポンプを動かす動力をエンジンから取るか排気でタービン回すか 言葉の意味で言えば過給装置という意味のスーパーチャージャーっていう大きなくくりの中に羽車を使うターボチャージャーがある
13 23/02/06(月)22:38:30 No.1023721024
ボンネット開けてもあんまり見えるところにないのでちょっと寂しい
14 23/02/06(月)22:41:42 No.1023722528
ディーゼル車とかバリエーションある車をガソリンで買うとエンジンルームスカスカで悲しいよね
15 23/02/06(月)22:42:27 No.1023722889
軽で高速を走ると欲しくなるアイテム
16 23/02/06(月)22:42:55 No.1023723107
NAは1馬力1万とか昔言ってたな
17 23/02/06(月)22:43:29 No.1023723377
ディーゼルターボいいよね…
18 23/02/06(月)22:44:06 No.1023723640
この省エネの時代に過給機なんて流行らんだろう
19 23/02/06(月)22:44:50 No.1023723994
>この省エネの時代に過給機なんて流行らんだろう 省エネ時代だからこそ過給器だよ
20 23/02/06(月)22:45:01 No.1023724064
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
21 23/02/06(月)22:45:17 No.1023724223
>この省エネの時代に過給機なんて流行らんだろう 今時トラックはターボ付いてない方が珍しいぞ
22 23/02/06(月)22:45:46 No.1023724447
ブルジョアだったら大排気量NAでいいんだけどね
23 23/02/06(月)22:45:46 No.1023724453
>この省エネの時代に過給機なんて流行らんだろう むしろ低排気量のエンジンの出力向上が見込めるから大アリでは ダウンサイジングターボとかあるんだぞ
24 23/02/06(月)22:46:50 No.1023724919
なお燃費は
25 23/02/06(月)22:47:09 No.1023725078
NAだと精々4000mくらいの標高が限界だけど 過給機ついてると6000mくらいまで上がれたりするな
26 23/02/06(月)22:48:10 No.1023725563
>この省エネの時代に過給機なんて流行らんだろう 燃料ばらまく系もあるけど 効率重視すればNAより熱効率よくなります故
27 23/02/06(月)22:48:17 No.1023725608
>NAだと精々4000mくらいの標高が限界だけど >過給機ついてると6000mくらいまで上がれたりするな パイクスピークの話?
28 23/02/06(月)22:48:50 No.1023725864
大排気量ターボってあんまり見ないけどなんで?
29 23/02/06(月)22:48:58 No.1023725926
サザエ
30 23/02/06(月)22:49:12 No.1023726034
NAは機械損失が無い点でマイナスは無い スーチャーは低回転域から強いけど高回転域では機械損失が馬鹿にならない ターボは低回転が虚無だけど高回転は力がお強い
31 23/02/06(月)22:49:32 No.1023726163
ライズとかで1LターボのSUV流行るかなと思ったけど他のメーカーはあんまり追従しないね
32 23/02/06(月)22:49:32 No.1023726165
https://www.ihi.co.jp/turbocharger/column/whats_turbocharger/index.html 熱力学って難しいな!よくわかんね!
33 23/02/06(月)22:50:10 No.1023726442
>大排気量ターボってあんまり見ないけどなんで? 普通にあるけど公道仕様だとオーバーパワーなので大体嗜好品的か競技車両に限定されてくる
34 23/02/06(月)22:50:17 No.1023726486
>ディーゼルターボいいよね… ガソリンと違って回転数の変動が少ないからタービンがモリモリ仕事してる感がすごくていい…
35 23/02/06(月)22:50:39 No.1023726659
>ダウンサイジングターボとかあるんだぞ それは環境性能悪いのディーゼルゲートで見せつけられたよね? なおMAZDA車はEUにないものとする
36 23/02/06(月)22:50:45 No.1023726703
「」は時代に逆らってV8ツインターボに乗って欲しい
37 23/02/06(月)22:51:45 No.1023727144
>大排気量ターボってあんまり見ないけどなんで? 普通の公道走る車なら大排気量だけでもみんな満足する それで満足できないヤベえのは大排気量ターボになる
38 23/02/06(月)22:51:54 No.1023727198
>なお燃費は 高速を110キロで一定速度で走ると 街乗り8リッターの車が11リッターになるくらい
39 23/02/06(月)22:52:04 No.1023727283
どこの効率を取るかによるんだよね
40 23/02/06(月)22:52:58 No.1023727690
>ライズとかで1LターボのSUV流行るかなと思ったけど他のメーカーはあんまり追従しないね ターボは回らないとただのロスだからストップ&ゴーが多いほど不利なんで…
41 23/02/06(月)22:53:09 No.1023727778
今は燃費とか排ガス規制満足するために乗ってるターボ多いよ じゃなきゃ欧州でターボ車増えてない
42 23/02/06(月)22:53:14 No.1023727823
大型トラックはほぼ大排気量ターボだぞ
43 23/02/06(月)22:53:49 No.1023728082
大型トラックというかディーゼルはターボ乗らないと今の時代は走れん
44 23/02/06(月)22:54:01 No.1023728177
大型トラックは二台ターボついてるし
45 23/02/06(月)22:54:50 No.1023728518
V型配置はエンジンの省スペース化に寄与します みんなV型を好きになろう!
46 23/02/06(月)22:54:55 No.1023728559
ターボ車って乗ったことないな
47 23/02/06(月)22:55:02 No.1023728611
NAの方が無条件で低燃費って思ってる人おすぎ
48 23/02/06(月)22:55:56 No.1023728998
NAのエンジンにターボ付けるのはおすすめしない 難しい事省くけど結局お金掛かる
49 23/02/06(月)22:56:07 No.1023729065
昔はよく後付けターボを聞いたけど今は全く聞かないな
50 23/02/06(月)22:56:08 No.1023729087
>大型トラックはほぼ大排気量ターボだぞ V12積んでた時代より排気量小さくなったよ まさしくダウンサイジングターボだ 乗用車のは小さくし過ぎた
51 23/02/06(月)22:56:24 No.1023729200
変速機のほうが最近だと燃費寄与度が高い気がするけど
52 23/02/06(月)22:56:26 No.1023729216
>大型トラックはほぼ大排気量ターボだぞ 2、30年くらい前の同クラスと比べたらダウンサイジングターボだよ
53 23/02/06(月)22:56:39 No.1023729325
ディーゼルはエンジン特性的にターボなんかの過給は盛り得な所があるからターボ無いのは論外まであるよ
54 23/02/06(月)22:56:57 No.1023729444
ディーゼルはターボ無いとほとんど走らないのでは
55 23/02/06(月)22:56:58 No.1023729451
代車でノンターボモデルのルーミー来て街乗りはいいけどちょっと速度乗せようと思うとつらかった 今調べたら69psと98psって出てきてビックリしたわそりゃつらい
56 23/02/06(月)22:58:09 No.1023729958
>変速機のほうが最近だと燃費寄与度が高い気がするけど 変速機もエンジンも過給機もボディの空力もタイヤも 全部動員して燃費よくするんだよ
57 23/02/06(月)22:58:14 No.1023729994
>今調べたら69psと98psって出てきてビックリしたわそりゃつらい 69てほぼ軽自動車だな…
58 23/02/06(月)22:58:25 No.1023730068
>>ダウンサイジングターボとかあるんだぞ >それは環境性能悪いのディーゼルゲートで見せつけられたよね? 排気ガスと燃費の話ごっちゃにしたらだめだぞ 現に大型車だと今そういう流れになっていて 例えばふそうの大型車は現行になって2割程排気量減らしてる 減らした上でスペックは据え置きで実際のパワーも同等以上出てる
59 23/02/06(月)22:58:37 No.1023730158
>V型配置はエンジンの省スペース化に寄与します >みんなV型を好きになろう! V6の3.5lだけどやっぱ楽だよ V8で4l以上あるちょっと前のセダンも乗ってみたい
60 23/02/06(月)22:59:18 No.1023730439
>>今調べたら69psと98psって出てきてビックリしたわそりゃつらい >69てほぼ軽自動車だな… 排気量1000はあるからもう少しパワー出てるものだと勝手に思ってた
61 23/02/06(月)22:59:19 No.1023730444
レクサスは割と大排気量エンジンもターボ車も出してる
62 23/02/06(月)22:59:23 No.1023730477
ターボ=燃費悪いは昔のイメージ引きずりすぎだなダウンサイジングで燃費良くするコンセプトが今は多い まあもう内燃機関自体終わり始めてるけど
63 23/02/06(月)22:59:51 No.1023730695
大型貨物車は総重量の絡みもあってとにかく小さくて軽いエンジンをガンガンに過給したのにしたいんだけど今度はエンブレが効かねえってなってる
64 23/02/06(月)22:59:52 No.1023730707
ターボの調整はECU触らないといけないだろうけと 今メーカー以外でECU触れるか?
65 23/02/06(月)22:59:57 No.1023730745
今来て上から読んでたら神のGTOが居てダメだった
66 23/02/06(月)23:00:17 No.1023730898
ICE車は許されんのだ
67 23/02/06(月)23:00:32 No.1023731029
>今メーカー以外でECU触れるか? フルコンにしたらええ
68 23/02/06(月)23:00:44 No.1023731117
ルーミーとライズって同じエンジンなんだな
69 23/02/06(月)23:01:02 No.1023731246
>ディーゼルはエンジン特性的にターボなんかの過給は盛り得な所があるからターボ無いのは論外まであるよ ガソリン車に付ける場合と比べでデメリットが1個完全無視出来るの強い
70 23/02/06(月)23:01:04 No.1023731260
水平対向のNAだって決して悪くないよ!2.5もあればそれなりに走るし!
71 23/02/06(月)23:01:05 No.1023731272
いろいろな意味でよくないことは百も承知だけど踏み込んでからちょっと遅れてすごい勢いでパワーが出てくる昭和末期から平成一桁時代のドッカンターボからしか得られない栄養素があると思ってる
72 23/02/06(月)23:01:22 No.1023731406
>ターボの調整はECU触らないといけないだろうけと >今メーカー以外でECU触れるか? 結構スナック感覚で弄られてるな 電子化当初は誰も触れなくなるなんて言ってたのに 蓋を開けてみたらみんなパソコンをECUにつないで書き換えておる
73 23/02/06(月)23:01:33 No.1023731474
うちのNAインプにターボかスーチャー後乗せとかできるんだろうか…
74 23/02/06(月)23:02:15 No.1023731774
今時のタービンはイナーシャめっちゃ軽くしてるからドッカンターボなんて無いしね
75 23/02/06(月)23:02:50 No.1023732053
>うちのNAインプにターボかスーチャー後乗せとかできるんだろうか… 素直にEJなりFAなり積み替えたほうが早くない?
76 23/02/06(月)23:02:53 No.1023732081
基本的にガソリンターボはターボが効く高回転に寄せた効率でチューニング設定するから低回転で相対的に効率が落ちる街乗りはNAに分がある 軽自動車のような小排気量のターボは街乗りのちょっとした加速でも結構回転数高める兼ね合いでターボ効くので注目が行った でも基本ガソリン車のターボは直噴エンジンでもないとノッキング防止の為に多めに燃料吹いて燃焼室冷却しないといけないから燃費は落ちる傾向が出る
77 23/02/06(月)23:02:55 No.1023732096
>フルコンにしたらええ 碌に数が出てない新型車でもしれっとフルコン出てくるからすげえなってなる
78 23/02/06(月)23:03:07 No.1023732212
軽とか馬力大した事ないなと思ってもトルクめっちゃ上がっててなそにん
79 23/02/06(月)23:03:08 No.1023732213
ポルシェのネーミングは流石に欺瞞だと思う
80 23/02/06(月)23:03:27 No.1023732347
やっぱ男の子はドッカンターボだよなぁ
81 23/02/06(月)23:04:02 No.1023732613
大排気量ターボレースカーのドロロロロロみたいなエンジン音いいよね
82 23/02/06(月)23:04:11 No.1023732675
>水平対向のNAだって決して悪くないよ!2.5もあればそれなりに走るし! 86の2Lもよく走るしな 新型で2.4になって更に良くなったし
83 23/02/06(月)23:04:25 No.1023732807
>基本的にガソリンターボはターボが効く高回転に寄せた効率でチューニング設定するから低回転で相対的に効率が落ちる街乗りはNAに分がある そこで可変ですよ
84 23/02/06(月)23:04:34 No.1023732879
ドッカンターボって単語が懐かしい 借り物の車ならワハハ楽しいってなるけどあれを通勤の足とかにはしたくない
85 23/02/06(月)23:05:05 No.1023733128
>ポルシェのネーミングは流石に欺瞞だと思う タイカンターボS(電気自動車)いいよね…
86 23/02/06(月)23:05:11 No.1023733167
RSモデル買えば手軽にターボ乗れる?
87 23/02/06(月)23:05:28 No.1023733294
>>水平対向のNAだって決して悪くないよ!2.5もあればそれなりに走るし! >86の2Lもよく走るしな >新型で2.4になって更に良くなったし でも維持費が!
88 23/02/06(月)23:05:56 No.1023733521
>軽とか馬力大した事ないなと思ってもトルクめっちゃ上がっててなそにん 馬力は自主制限あるからね だからこうして低回転を盛る
89 23/02/06(月)23:06:20 No.1023733691
>軽とか馬力大した事ないなと思ってもトルクめっちゃ上がっててなそにん 昔の280馬力規制よろしく 実際に測ると…ってやつ
90 23/02/06(月)23:06:31 No.1023733778
今後EVばっかりになったとしてもミニ四駆も真っ青な弄り方されるんだろうな
91 23/02/06(月)23:06:36 No.1023733800
>ドッカンターボって単語が懐かしい >借り物の車ならワハハ楽しいってなるけどあれを通勤の足とかにはしたくない なるべくタービンを回さないように早め早めにシフトアップしてですね うひゃあ我慢できねえアクセル全開!ってなる
92 23/02/06(月)23:06:52 No.1023733935
うちのコペンはECU変えたら64馬力が80馬力になった 楽しい
93 23/02/06(月)23:07:04 No.1023734028
スーチャーてほとんど聞かないなターボばっかり
94 23/02/06(月)23:07:18 No.1023734147
結局運転してる時は燃費なんて気にしないんだ
95 23/02/06(月)23:07:21 No.1023734164
リッター100馬力とかとうに超えてるんですけお
96 23/02/06(月)23:07:39 No.1023734288
>スーチャーてほとんど聞かないなターボばっかり 今はカワサキのバイクに載ってるな
97 23/02/06(月)23:07:39 No.1023734290
>軽とか馬力大した事ないなと思ってもトルクめっちゃ上がっててなそにん 走り屋的な理由じゃなくて単純にNAの軽だとちょっとおつらい場面とかに出くわすともっとトルク欲しいなってなる アルトワークスほどガッツリした車じゃなくてもいいから…
98 23/02/06(月)23:08:06 No.1023734480
バイクはNA600ccで120馬力出てるし…
99 23/02/06(月)23:08:17 No.1023734564
>スーチャーてほとんど聞かないなターボばっかり V8ohvにはスーパーチャージャーって法律はあるんだけどな
100 23/02/06(月)23:08:49 No.1023734823
>でも維持費が! ぶっちゃけ買っちまえば他の車と比較することないからいくらかかろうとそういうもんだで納得する
101 23/02/06(月)23:08:59 No.1023734896
自動車の使われ方が特殊すぎるだけでレシプロエンジンにターボって大体付き物だと思う
102 23/02/06(月)23:09:22 No.1023735084
>>軽とか馬力大した事ないなと思ってもトルクめっちゃ上がっててなそにん >走り屋的な理由じゃなくて単純にNAの軽だとちょっとおつらい場面とかに出くわすともっとトルク欲しいなってなる >アルトワークスほどガッツリした車じゃなくてもいいから…ミミラバンにムーブカスタムのターボエンジン乗せよう
103 23/02/06(月)23:09:54 No.1023735319
>昔の280馬力規制よろしく >実際に測ると…ってやつ ストーリアX4でカタログ通りの馬力なやついるのかな…
104 23/02/06(月)23:10:26 No.1023735564
バイクにもターボ乗っける流行りがあったのを知る若者は少ない
105 23/02/06(月)23:10:30 No.1023735593
>スーチャーてほとんど聞かないなターボばっかり スーパーチャージャーってのが本来の過給機って意味なんだ タービンでエネルギー回生するのがスーパーチャージャーの中のターボチャージャーって分類なんだけどターボが有名になりすぎた
106 23/02/06(月)23:10:40 No.1023735670
アメ車みたいな大排気量かバイクみたいにちょっとのターボラグが致命的とかじゃないとあんま採用する意義がないからなスーチャー
107 23/02/06(月)23:11:28 No.1023736036
わかりました ターボは高速域を任せて低速域はスーチャにしましょう(ニャーン
108 23/02/06(月)23:11:47 No.1023736172
スイスポとかめちゃパワーアップされてるけど寿命とトレードオフなんだろな
109 23/02/06(月)23:11:56 No.1023736236
>自動車の使われ方が特殊すぎるだけでレシプロエンジンにターボって大体付き物だと思う ディーゼル+ターボは国鉄時代の気動車でもやってたりするしな
110 23/02/06(月)23:12:12 No.1023736366
>自動車の使われ方が特殊すぎるだけでレシプロエンジンにターボって大体付き物だと思う 航空機だと過給機ついてたりついてなかったりだな 低空で飛ぶならまぁなくてもいっか!てなる
111 23/02/06(月)23:12:15 No.1023736389
高速ではターボ使って街中ではモーターを使いましょう!
112 23/02/06(月)23:12:17 No.1023736400
ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
113 23/02/06(月)23:12:32 No.1023736510
>バイクにもターボ乗っける流行りがあったのを知る若者は少ない 全開デチュカ?
114 23/02/06(月)23:12:46 No.1023736595
ホンダのVT系エンジンがアホみたいな高耐久なのは 初代VT開発時にターボ載せる構想があってそれ前提の設計してたからだとか…
115 23/02/06(月)23:12:49 No.1023736623
カスタムやターボの極限はローバーミニだと思う 通常60馬力のエンジンが限界カスタムで120馬力 ターボ付きで限界180馬力の狂気 最近のだとトゥインゴ
116 23/02/06(月)23:12:50 No.1023736634
>高速ではターボ使って街中ではモーターを使いましょう! お値段が…
117 23/02/06(月)23:12:59 No.1023736694
いいですよねカブに乗っける電動スーチャ
118 23/02/06(月)23:13:21 No.1023736877
>わかりました >ターボは高速域を任せて低速域はスーチャにしましょう(ニャーン (クソ燃費)
119 23/02/06(月)23:13:21 No.1023736879
実用の話ならとりあえずターボ付いてない軽には乗りたくない
120 23/02/06(月)23:13:23 No.1023736894
>自動車の使われ方が特殊すぎるだけでレシプロエンジンにターボって大体付き物だと思う 使用環境の問題もあるよ 航空機だと高高度で気圧が低いから過給しないとそもそも燃焼効率が悪すぎるからね
121 23/02/06(月)23:13:28 No.1023736926
ミスファイヤリングシステムはターボの欠点をどうのこうの
122 23/02/06(月)23:14:21 No.1023737306
>ホンダのVT系エンジンがアホみたいな高耐久なのは >初代VT開発時にターボ載せる構想があってそれ前提の設計してたからだとか… バイクで20万キロ行けそうなエンジンはちょっとおかしい… カブかよ
123 23/02/06(月)23:14:29 No.1023737359
>航空機だと過給機ついてたりついてなかったりだな 飛行機の過給装置は空気の薄い高空飛ぶ為のものだからな 排気量を盛るんじゃなくて排気量が減らないようにするための装置
124 23/02/06(月)23:14:57 No.1023737595
そもそも発祥は航空機用だったな
125 23/02/06(月)23:15:09 No.1023737681
スーパーチャージャーはターボと比べて単純にデカくて重いのも弱点
126 23/02/06(月)23:15:21 No.1023737759
一時期バイク便といえばVT系だった
127 23/02/06(月)23:15:28 No.1023737800
NAはその日の気分で馬力が変わるけどターボは無理矢理空気詰め込むから関係ないんだ
128 23/02/06(月)23:16:11 No.1023738157
NAの3500ccだけどガソリンを無駄にしてる感じがすごい ターボほしい
129 23/02/06(月)23:16:33 No.1023738298
排気タービンで過給するとすごいパワーが出るのはわかる なんで排気タービンの軸動力をそのまま駆動力に載せるんですか?ってなるターボコンパウンド それを28気筒エンジンに積んだアメリカ航空業界はちょっとどうかと思った
130 23/02/06(月)23:16:41 No.1023738344
遠心式スーパーチャージャーって胸キュン?
131 23/02/06(月)23:17:05 No.1023738553
ポン付けなんてブースト上げられないし意味ないよ やるなら圧縮落としたりしないと
132 23/02/06(月)23:18:04 No.1023739003
>なんで排気タービンの軸動力をそのまま駆動力に載せるんですか?ってなるターボコンパウンド エネルギー効率という点ではメチャクチャ良いし…なお整備性
133 23/02/06(月)23:19:03 No.1023739391
NAでも500馬力あれば気にならないよ!
134 23/02/06(月)23:19:07 No.1023739433
だからこそNAチューンに価値がある
135 23/02/06(月)23:19:59 No.1023739835
2.5Lの6発ターボだけど 普段乗ってる分にはターボ要らんかったかなってなる でも高速乗るとやっぱあってよかったってなる どんな場面でも躊躇なく追い越し車線に躍り出られる
136 23/02/06(月)23:20:19 No.1023739998
>NAでも500馬力あれば気にならないよ! どんな化け物だよ!
137 23/02/06(月)23:20:58 No.1023740287
ターボはターボでもビッグシングルのウェストゲート大気開放の加速は別物 決して公道の話ではありません
138 23/02/06(月)23:21:29 No.1023740518
>エネルギー効率という点ではメチャクチャ良いし…なお整備性 しかもターボコンパウンドが出てきた時代は戦直後でレシプロ4発旅客機とかに使われたので整備の手間が軍用単発機の4倍…
139 23/02/06(月)23:21:37 No.1023740594
もう今自然吸気V12で800馬力出す時代だからな 二度と出て来ないだろうけど
140 23/02/06(月)23:23:06 No.1023741232
>しかもターボコンパウンドが出てきた時代は戦直後でレシプロ4発旅客機とかに使われたので整備の手間が軍用単発機の4倍… そしてもっと単純でパワーの出るジェットエンジンが出て死んだ…
141 23/02/06(月)23:23:10 No.1023741259
>飛行機の過給装置は空気の薄い高空飛ぶ為のものだからな >排気量を盛るんじゃなくて排気量が減らないようにするための装置 現行のNA機とターボ機でも上昇限度露骨に変わってきてわかりやすい 前者が4000mくらいが限界だけど後者は6000mとか超えてくる