虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/06(月)21:51:07 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/06(月)21:51:07 No.1023699111

なんでがんばれゴエモンの精神的続編は出ないの?

1 23/02/06(月)21:54:09 No.1023700482

インディーズ制作は許されてるじゃん

2 23/02/06(月)21:54:24 No.1023700587

なんで出さなきゃ行けないの?

3 23/02/06(月)21:54:24 No.1023700593

グッドフィールドが作ってるらしいがいかんせん仕事が遅い

4 23/02/06(月)21:55:00 No.1023700838

ゲームの要素で確実にゴエモンと言える要素は無いじゃん

5 23/02/06(月)21:55:22 No.1023700989

この手の話し始めると そもそもゴエモンのゲーム性とは何ぞや?になる

6 23/02/06(月)21:55:59 No.1023701281

特に海外でも人気あるわけじゃないしな…

7 23/02/06(月)21:56:43 No.1023701611

ゴエモンってゲームより世界観が受けてたんじゃ?

8 23/02/06(月)21:57:00 No.1023701736

まるで俺が続編出す気ないみたいじゃん

9 23/02/06(月)21:57:14 No.1023701859

>この手の話し始めると >そもそもゴエモンのゲーム性とは何ぞや?になる ゴエモンインパクト!

10 23/02/06(月)21:57:58 No.1023702166

キセルが武器とか小判投げられるとかいろいろ要素あるじゃん

11 23/02/06(月)21:57:59 No.1023702171

コナミが金余ってどうしても散財しなきゃいけない状況になったらコレクションぐらいは作ってくれる可能性はあるじゃん

12 23/02/06(月)21:58:00 No.1023702177

>ゴエモンってゲームより世界観が受けてたんじゃ? その世界観がなんぞやってなるので インパクトぐらい強烈な存在なら共通認識になるけど世界観が下手になんでもありすぎて

13 23/02/06(月)21:58:30 No.1023702383

>特に海外でも人気あるわけじゃないしな… そもそも海外でほとんど出てないからな

14 23/02/06(月)21:58:54 No.1023702564

SF江戸だけどわりと毎回設定もゲーム性も変わるしな…

15 23/02/06(月)21:58:54 No.1023702565

宇宙人とか未来人とかロボットがありの江戸っぽい何か

16 23/02/06(月)21:59:14 No.1023702696

>キセルが武器とか小判投げられるとかいろいろ要素あるじゃん 剣と魔法と根本的に何が違うんだと言われるとね…

17 23/02/06(月)21:59:43 No.1023702902

薬やらないとあのセンス出せないだろ

18 23/02/06(月)22:00:17 No.1023703142

アクション部分は割とスタンダードだからな…

19 23/02/06(月)22:00:31 No.1023703244

半分くらいは銀魂じゃね?

20 23/02/06(月)22:00:59 No.1023703453

>半分くらいは銀魂じゃね? 確かに近い

21 23/02/06(月)22:01:12 No.1023703539

ヤエちゃんをこのまま埋葬するのは惜しい

22 23/02/06(月)22:01:48 No.1023703820

ゴエモンってベルトコンベア系アクションになるのか? それだと和風ギャグテイスト以外強み無いなよな

23 23/02/06(月)22:01:52 No.1023703842

ボンガとかにヤエちゃん出せ

24 23/02/06(月)22:02:08 No.1023703954

>>半分くらいは銀魂じゃね? >確かに近い 帯ひろ志の漫画は更に近い あれをそのままアニメにしたらきっと受けてたんだろうなあ あー!ゴエモンアニメ化しないかなー!

25 23/02/06(月)22:02:56 No.1023704305

いやボンバーガールに出すならエビス丸だろう

26 23/02/06(月)22:02:58 No.1023704321

とりあえずFCとSFCと64のゴエモンコレクションを出して欲しい

27 23/02/06(月)22:03:13 No.1023704426

>ボンガとかにヤエちゃん出せ それは本当に来そうだから辞める! むしろエビスの方が先にきそう

28 23/02/06(月)22:03:50 No.1023704717

>いやボンバーガールに出すならエビス(cv川澄綾子)だろう

29 23/02/06(月)22:03:59 No.1023704777

>>ボンガとかにヤエちゃん出せ >それは本当に来そうだから辞める! >むしろエビスの方が先にきそう そこは爆弾が使えるサスケじゃないのか…

30 23/02/06(月)22:04:19 No.1023704913

でも漫画じゃないオリジナルのヤエちゃんって頭身低い割と健康的なデザインだからエロスに向いてないでしょ

31 23/02/06(月)22:04:33 No.1023705043

開発チームが独立したから難しくない?

32 23/02/06(月)22:05:06 No.1023705302

>開発チームが独立したから難しくない? 今復刻してるゲームなんて半分以上は開発がいなくなった後のゲームだよ

33 23/02/06(月)22:05:31 No.1023705473

>>むしろエビスの方が先にきそう >そこは爆弾が使えるサスケじゃないのか… エビスは二代目が美少女だからな…

34 23/02/06(月)22:06:18 No.1023705843

エビスは元々のも美少女設定あるし…

35 23/02/06(月)22:07:11 No.1023706214

>そこは爆弾が使えるサスケじゃないのか… メイドサスケがそのまま登場しちゃうんだ…

36 23/02/06(月)22:07:30 No.1023706375

日本以外には需要がないと見てるのはときメモも近いところがありそう

37 23/02/06(月)22:07:39 No.1023706454

妙に知名度あるからなんか余計にネタにされてる感はあると思う

38 23/02/06(月)22:08:07 No.1023706651

個人的にゴエモンの特色ってSFC時代の特殊ギミックのステージとかインパクト戦辺りかなあ… 前者はアクションゲーならどこでもあるから後者かな

39 23/02/06(月)22:09:26 No.1023707247

>妙に知名度あるからなんか余計にネタにされてる感はあると思う 当時だと一応3,40万本ぐらいは売れてたらしいんで結構な知名度ではある そいつらが大体友達と遊んでるから売れた数*2~4ぐらいはプレイヤーがいそう

40 23/02/06(月)22:09:56 No.1023707464

シリーズが潰えたのはだいたい名古屋のせいだがまあいずれネタ切れはしてただろう

41 23/02/06(月)22:10:41 No.1023707823

いっそRPGでやり直したら

42 23/02/06(月)22:12:39 No.1023708756

>いっそRPGでやり直したら RPGはもうあるんだよなあ…

43 23/02/06(月)22:12:51 No.1023708871

全盛期はそれなりに売れてるしアニメ化もしてるし知名度はだいぶ高いと思う それで全盛期のイメージだけで止まってる人がなぜ続編出さないんだ?って素直に疑問を抱いちゃうんだろう 実際はやるだけのことやりつくして売れないで死んだシリーズという部分知らないで

44 23/02/06(月)22:14:14 No.1023709496

>シリーズが潰えたのはだいたい名古屋のせいだがまあいずれネタ切れはしてただろう ぶっちゃけアコギング~ネオ桃の時点でもう潰れかけてたようなもんだよ 名古屋の悪影響なんかほとんどないよ強いて言うなら数万人の残ってたユーザーにトドメ刺しに行っただけ 元々いた数十万のユーザーはハード移行期に1/5ぐらいまで減ってる

45 23/02/06(月)22:14:17 No.1023709514

桃伝みたいなところはある

46 23/02/06(月)22:14:21 No.1023709559

ゴエモンとパワーストーンがアニメ化してたりFF映画にしょうぜとかの時期 各社ちょっと頭おかしくなってたんだ 新しい時代にどう対応するかって難しかったんだと思う

47 23/02/06(月)22:15:57 No.1023710290

>ゴエモンとパワーストーンがアニメ化してたりFF映画にしょうぜとかの時期 >各社ちょっと頭おかしくなってたんだ 業界的に景気の良さの残火でもう一度みたいなノリだったのかな…

48 23/02/06(月)22:16:09 No.1023710391

PS時代まで売れてたんだろうか

49 23/02/06(月)22:16:44 No.1023710677

DSだか3DSまでは出ていたんじゃなかったか

50 23/02/06(月)22:17:23 No.1023710945

アニメゴエモンは全国じゃないから見たことないじゃん

51 23/02/06(月)22:17:25 No.1023710955

シンプルな2DアクションがあのPSの3D高度成長期と大RPG時代の荒波に生き残れるわけがなかったってだけだからなマジで

52 23/02/06(月)22:17:26 No.1023710961

>PS時代まで売れてたんだろうか 64のは面白かったよ

53 23/02/06(月)22:17:35 No.1023711031

>PS時代まで売れてたんだろうか SFCのきらきら道中から売れなくなってきてたよ

54 23/02/06(月)22:17:58 No.1023711212

>PS時代まで売れてたんだろうか 売上の数字はほとんど公開されてないからな 貴重なデータのある64は14万本だ この時点でああもうやばいってわかる

55 23/02/06(月)22:18:12 No.1023711345

パワーストーンは覚えてるけどゴエモンのアニメ全然覚えてない あったのか…

56 23/02/06(月)22:18:16 No.1023711389

同時期の他機種ゴエモンと比較されるから凄い名作みたいに言われるけど 個人的にネオ桃山もそこまで面白くはなかった…

57 23/02/06(月)22:18:20 No.1023711423

ミレニアム前後は漫画やアニメが表舞台に出ていいよ!ってなりはじめの時期で みんなどうやって表に出る?っての試行錯誤してた感じあったな

58 23/02/06(月)22:18:59 No.1023711726

和風サイバーパンクってほぼ見ないからそこ推しても良かったかもしれない

59 23/02/06(月)22:19:07 No.1023711780

>アニメゴエモンは全国じゃないから見たことないじゃん 放送してても「」だとガオガイガー見てそうだしな

60 23/02/06(月)22:19:20 No.1023711897

きらきらは連打必須のボス戦が… 普通のインパクト戦が良かったと子供のころから思ってる

61 23/02/06(月)22:19:26 No.1023711933

一番需要や欲しい声が分かるのがコナミ側なんだから 動きが無いということはそういうことよ…

62 23/02/06(月)22:19:28 No.1023711949

ネオ桃山は今あの寸劇を白けずにみる自信がない

63 23/02/06(月)22:20:44 No.1023712516

>きらきらは連打必須のボス戦が… >普通のインパクト戦が良かったと子供のころから思ってる 当時子供の俺も同じこと思ったけど 今にするとナンバリングタイトルにしてなかったしそこら辺会社としては別物として出してたつもりだったのかな…

64 23/02/06(月)22:21:05 No.1023712678

2と3が全盛期だよな

65 23/02/06(月)22:21:06 No.1023712682

新世代冒険時代活劇東海道中まで追った者はどこまでいるんだろうか…

66 23/02/06(月)22:21:11 No.1023712733

コレクション系すら出ないのはさすがに タートルズですら出したのになんかただ単に売れないからって感じじゃない気もする なんかあるんじゃねえかなって

67 23/02/06(月)22:21:13 No.1023712753

きらきら道中はあれはあれで楽しかったんだけど 少年心としてはやはり敵基地を押しつぶしたり破壊したり 普通に巨大ロボVS巨大ロボしたかったところはある

68 23/02/06(月)22:21:38 No.1023712927

GBA~DSの頃に完成度の差はあれど わりといろんな会社が結構過去作の一括パックやリメイクしてくれてたんだ まぁでも言うほど売れないなって

69 23/02/06(月)22:21:39 No.1023712942

>コレクション系すら出ないのはさすがに >タートルズですら出したのになんかただ単に売れないからって感じじゃない気もする まるでオレが忘れられてるみたいじゃん

70 23/02/06(月)22:22:12 No.1023713268

>アニメゴエモンは全国じゃないから見たことないじゃん あんなの見なくてもいいじゃん いや当時マジでショックだったんだよ…

71 23/02/06(月)22:22:25 No.1023713400

むしろ売り上げが覚えられているせいで出せない

72 23/02/06(月)22:22:40 No.1023713543

>コレクション系すら出ないのはさすがに >タートルズですら出したのになんかただ単に売れないからって感じじゃない気もする >なんかあるんじゃねえかなって SFC以降は他機種に渡ってるから移植が面倒そうな感じはある 一個出すとアレも出せこれも出せになるのはわかってるからな

73 23/02/06(月)22:23:05 No.1023713744

>わりといろんな会社が結構過去作の一括パックやリメイクしてくれてたんだ >まぁでも言うほど売れないなって どこもリメイクは売れないって口をそろえて言ってたからな…

74 23/02/06(月)22:23:05 No.1023713745

>一番需要や欲しい声が分かるのがコナミ側なんだから >動きが無いということはそういうことよ… ネットの声を鵜呑みにしないコナミは素晴らしいよ… ユーザーよりぶっちゃけコナミのが出せるものなら出したいと思ってるよな

75 23/02/06(月)22:23:12 No.1023713809

>新世代冒険時代活劇東海道中まで追った者はどこまでいるんだろうか… 全部買ってる人は多分いないというか えっゴエモンってこんなの出てるの?ってタイトルが大半だからなこの辺は…

76 23/02/06(月)22:23:14 No.1023713828

ゴエモンは他のレトロゲーみたく海外人気が皆無なのも出ない理由なんじゃないか…

77 23/02/06(月)22:23:17 No.1023713859

パチスロとかで出したりしてた時期はまだ版権として使い道あると考えてたんだと思う そのパチスロも後継機が出ないことで版権価値が乏しいって判断を下してるような気がする

78 23/02/06(月)22:23:36 No.1023714010

>タートルズですら出したのになんかただ単に売れないからって感じじゃない気もする ですらって言うけどタートルズってちまちま海外でまた再起動しては売れてる人気タイトルだからね…

79 23/02/06(月)22:23:57 No.1023714159

なんでもいいからSwitchでもすちむーでもSFCの1~3をまとめて出してくれ きらきら道中はどっちでもいいや

80 23/02/06(月)22:23:59 No.1023714178

少数派だと思うけどでろでろが好き

81 23/02/06(月)22:24:38 No.1023714473

パワポケが悲惨だったみたいだし警戒されても致し方がない

82 23/02/06(月)22:25:24 No.1023714875

ゴエモンはFC→SFC→64→GB→PS→PS2とハードまたぎすぎて追いつけないんだよ 最終的なDSの存在を知っている人どのぐらいいるか

83 23/02/06(月)22:25:29 No.1023714904

移植なら積極的にやってくれると思うけどアーカイブスやVCみたいな共通移植プラットフォームがもうなくなっちまった

84 23/02/06(月)22:25:48 No.1023715059

飛び出せ鍋奉行面白かったのに周り誰もやってなくて悲しかった そんな俺でも64の双六に手を出す勇気はなかった

85 23/02/06(月)22:25:51 No.1023715083

>少数派だと思うけどでろでろが好き でろでろ好きはマジョリティだと思うじゃん

86 23/02/06(月)22:25:57 No.1023715129

海外人気皆無とかはそりゃ全部は出てないけど そこそこは海外版も出てるしRTAでも海外走者はわりといるから話半分ぐらいに思ってる

87 23/02/06(月)22:26:37 No.1023715464

>パワポケが悲惨だったみたいだし警戒されても致し方がない パワポケを悲惨呼ばわりできる立場ですらないけどな

88 23/02/06(月)22:27:17 No.1023715767

>海外人気皆無とかはそりゃ全部は出てないけど >そこそこは海外版も出てるしRTAでも海外走者はわりといるから話半分ぐらいに思ってる 海外向けのグッズがなぜか出たり存在しないはずの2や3の翻訳ハックロムがあったり熱のあるファンは存在するにはするんだ ただそれが広い人気があって売り上げが見込めるかどうかはまた全然別問題だぞ

89 23/02/06(月)22:27:29 No.1023715838

冒険時代活劇の話していい?

90 23/02/06(月)22:27:47 No.1023715985

出しても絶対買わないのわかってるからな…

91 23/02/06(月)22:27:55 No.1023716049

>冒険時代活劇の話していい? いいよ

92 23/02/06(月)22:27:59 No.1023716073

がんばれゴエモンファミコン・スーパーファミコンコレクションはとりあえず比較的出しやすい 他社の動向を見ると64はもちろんプレステも割と移植しにくいらしい あと黒船党がバーチャルコンソールにあってびっくりした

93 23/02/06(月)22:28:15 No.1023716200

>冒険時代活劇の話していい? いいぞ ゲームを未完成で売るんじゃねえよ

94 23/02/06(月)22:28:26 No.1023716289

>そこそこは海外版も出てるしRTAでも海外走者はわりといるから話半分ぐらいに思ってる RTAの走者がいると言ってもそんなの一人の物好きがいるってだけなんじゃ…

95 23/02/06(月)22:28:30 No.1023716314

>冒険時代活劇の話していい? ゴエモンだけショタ化して違和感が凄い

96 23/02/06(月)22:29:12 No.1023716653

>なんでもいいからSwitchでもすちむーでもSFCの1~3をまとめて出してくれ >きらきら道中はどっちでもいいや それ行けエビス丸…

97 23/02/06(月)22:29:20 No.1023716710

パチスロはアレンジに力が入っていたりヤエちゃんもどエロくて最高だったんだが 初代が無限ARTが2個ついてくるボーナスがあったり楽しくて良く打ったけど 2は記憶にないくらい普通のA+ART機でな…

98 23/02/06(月)22:29:24 No.1023716747

>冒険時代活劇の話していい? いいけど俺以外に付いてこれるのかその話題

99 23/02/06(月)22:29:48 No.1023716959

冒険時代活劇は何て言うかゴエモンらしさみたいなのはあんまり無いんだよな…

100 23/02/06(月)22:29:49 No.1023716967

>冒険時代活劇の話していい? OPかっこいいよね 音質いいの聴きたいのにどこも配信してない

101 23/02/06(月)22:29:59 No.1023717053

和風ジャンルとして例えばSEKIROみたいな感じに売り出せば世界規模で売れるかもしれんぞ あれだけコスト掛けるなら完全オリジナルで出す方が良いと言われたらもうその通りとしか言えない

102 23/02/06(月)22:30:08 No.1023717100

冒険時代活劇の紋章術はすっごい心躍る設定だった パッシブが強すぎた

103 23/02/06(月)22:30:30 No.1023717262

新しい月風魔伝が出たりしてるし完全にやる気がないってワケじゃなさそうだし せめてコレクション系の何かは出してほしいところね

104 23/02/06(月)22:30:32 No.1023717281

>飛び出せ鍋奉行面白かったのに周り誰もやってなくて悲しかった 俺が好きなゴエモンかつ話題に出しても誰も食いついてこないやつ来たな… せっぷん丸捕まえるまでプレイしまくったよ…

105 23/02/06(月)22:30:43 No.1023717358

冒険活劇はBGMいいよね…一部パワポケでアレンジされたんだっけ?

106 23/02/06(月)22:30:47 No.1023717389

ゆき姫の英語版はあるのよね そこでSFCシリーズ終わってるのが全てを表してる気がする

107 23/02/06(月)22:31:28 No.1023717701

冒険時代活劇のクリア後のイベントって尻切れトンボが多いというか最後まで作られてなかったよね?

108 23/02/06(月)22:31:30 No.1023717713

>新しい月風魔伝が出たりしてるし完全にやる気がないってワケじゃなさそうだし 月風魔を例に出すなら早い話ウチじゃやらないけど持ち込み企画ならオッケーですよってこと だからこの前コンテストやった 結果はガリウスリメイクになったけど

109 23/02/06(月)22:31:37 No.1023717778

和風SFの方向伸ばせば生き残ったかもな

110 23/02/06(月)22:31:45 No.1023717844

1番キセルが使いにくいゴエモンだと思う冒険時代活劇

111 23/02/06(月)22:31:50 No.1023717877

>冒険時代活劇のクリア後のイベントって尻切れトンボが多いというか最後まで作られてなかったよね? なんか投げっぱなしな雰囲気あったな あれこれで終わり?って感じのゲームだった

112 23/02/06(月)22:31:57 No.1023717932

なにを言われようが新世代でもっと展開していればまた違ってたのかな

113 23/02/06(月)22:32:22 No.1023718117

>1番キセルが使いにくいゴエモンだと思う冒険時代活劇 終盤で強化されるけどクリアしたら何故か普通のキセルに戻るんだよな…

114 23/02/06(月)22:32:33 No.1023718201

FF感って何以上にゴエモン感がみんなでバラバラすぎるんだよ

115 23/02/06(月)22:32:36 No.1023718233

>冒険時代活劇のクリア後のイベントって尻切れトンボが多いというか最後まで作られてなかったよね? クリア後にイベントなんてあったっけ

116 23/02/06(月)22:32:57 No.1023718398

パワポケはDL版を買う層の見込みを外したコナミの自爆

117 23/02/06(月)22:33:03 No.1023718442

誰も欲しがってないからだよゴエモン

118 23/02/06(月)22:33:24 No.1023718615

ハード移行期に実質脱落した数あるゲームの一つでしかないんだけど妙にぐちぐち言われるゲームでもある

119 23/02/06(月)22:34:04 No.1023718964

>なにを言われようが新世代でもっと展開していればまた違ってたのかな あの時代に何をしても無駄だったと思う 強いて言うならロックマンみたいになる事かな… あいつの死んでもまた生き返ってくる感じは凄い

120 23/02/06(月)22:34:05 No.1023718973

>クリア後にイベントなんてあったっけ うろ覚えなんだけどお姫様が役者になりたいって事で江戸に向かうんだけどどこ行っても見つからなかった

121 23/02/06(月)22:34:43 No.1023719274

正直サクナヒメで満足してしまった その程度の成分だったかもしれない

122 23/02/06(月)22:34:46 No.1023719298

友達とプレイしてすごい面白かったゲームだから 友達付属してくれ

123 23/02/06(月)22:34:54 No.1023719345

>あれだけコスト掛けるなら完全オリジナルで出す方が良いと言われたらもうその通りとしか言えない リブート目論む時の壁はぶっちゃけこれだと思う わざわざゴエモンのブランド使う意味が無い もう確実に新しい試み入れまくらないと新作なんか作れないのに ゴエモンの名前冠したばかりに無駄にコレジャナイ言われるリスクしか生み出さない じゃあ和風アクションの無関係の新作作るよねって

124 23/02/06(月)22:34:59 No.1023719387

シリーズ復活に当たってはそれ〇〇の必要ある?って問を攻略できるシリーズの個性か もしくは新規を呼び込める新しい楽しさが必要なんだ それには熱量とタイミングと金がいるんだ

125 23/02/06(月)22:35:40 No.1023719691

>>クリア後にイベントなんてあったっけ >うろ覚えなんだけどお姫様が役者になりたいって事で江戸に向かうんだけどどこ行っても見つからなかった 瓦版増えてるのは覚えてるけどそれ覚えてないって事は特に追加イベントとかなかったんだろうな…

126 23/02/06(月)22:35:57 No.1023719842

>ネットの声を鵜呑みにしないコナミは素晴らしいよ… >ユーザーよりぶっちゃけコナミのが出せるものなら出したいと思ってるよな コナミ側は相当ゴエモン好きだなってのはわかる そして出しても売れないのもきっちりわかってる

127 23/02/06(月)22:35:57 No.1023719844

ゴエモンらしさが何かってなるといろいろあると思うんだけど 作品毎に作風が結構変わるから 一番これがないとゴエモンじゃない!って部分を考えると ゴエモンインパクトがゴエモンらしさの塊になると思う

128 23/02/06(月)22:36:07 No.1023719933

>あの時代に何をしても無駄だったと思う >強いて言うならロックマンみたいになる事かな… >あいつの死んでもまた生き返ってくる感じは凄い 新世代ってロックマンXみたいだったよね… やっぱり海外受けがなあ ミスティカルニンジャがもっと頑張っていたら

129 23/02/06(月)22:36:20 No.1023720038

てかもうゴエモンのブランド使う方が売上悪化しそうだよな だったらオリジナルタイトルで売り出す方が良い

130 23/02/06(月)22:36:24 No.1023720066

今復活してる奴らって大体うるせぇ俺がやりたいからやるんだよでゴリ押ししてるやつも多いからな…

131 23/02/06(月)22:36:40 No.1023720201

>和風SFの方向伸ばせば生き残ったかもな この枠は銀魂に奪われちゃったんだな

132 23/02/06(月)22:36:54 No.1023720292

キャラクター飽和してる国内で古いキャラがいつまでも前線張り続けてるほうがおかしいだけだ

133 23/02/06(月)22:36:54 No.1023720296

上でちょっと言われてる開発チームの精神的続編これかぁ https://static0.gamerantimages.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/10/good-feel-switch-nintendo-goemon.jpg まぁ画像一枚だけじゃなんとも言えんな…

134 23/02/06(月)22:36:55 No.1023720298

海外で忍者ならともかくゴエモンって歌舞伎なのか義賊なのか忍者なのかわけ分からんキャラでまあ受けないだろうな

135 23/02/06(月)22:36:55 No.1023720301

>ゴエモンらしさが何かってなるといろいろあると思うんだけど >作品毎に作風が結構変わるから >一番これがないとゴエモンじゃない!って部分を考えると >ゴエモンインパクトがゴエモンらしさの塊になると思う かと言ってゴエモンインパクトで売り出そうってなったらいや違うでしょってなるのもわかっている

136 23/02/06(月)22:37:17 No.1023720492

トンチキからくり時代劇感じゃないの

137 23/02/06(月)22:37:35 No.1023720627

>正直サクナヒメで満足してしまった >その程度の成分だったかもしれない 和風横スクアクションでコミカルさがあるゲームだからかちょっとゴエモンっぽい雰囲気を感じられるからそこそこ満足感あるよねサクナヒメ あとはおひい様インパクトが出れば…

138 23/02/06(月)22:37:46 No.1023720697

知名度はあるけど人気はないってどうしたらいいんだろうね

139 23/02/06(月)22:37:46 No.1023720698

>上でちょっと言われてる開発チームの精神的続編これかぁ 雰囲気は確かに続編っぽいな

140 23/02/06(月)22:37:48 No.1023720718

カルドセプトを丸パクリした双六ゲーも出してたな…

141 23/02/06(月)22:37:55 No.1023720776

ストーリーは何となく連続してるけど前の設定を平気で投げ捨てたりする適当さを維持するのは今の時代なかなか難しい

142 23/02/06(月)22:38:07 No.1023720854

>トンチキからくり時代劇感じゃないの ゴエモンインパクトのことじゃん

143 23/02/06(月)22:38:14 No.1023720898

ゴエモン世代って団塊ジュニアより軽く下だから もうそれほど人口多くないんだよな いま30代でしょ?

144 23/02/06(月)22:38:20 No.1023720943

>ストーリーは何となく連続してるけど前の設定を平気で投げ捨てたりする適当さを維持するのは今の時代なかなか難しい えびす丸♀…

145 23/02/06(月)22:38:24 No.1023720982

古の風味が強い時代劇に今どれほどの人が食いつくかというと微妙だからまず題材が難しい…

146 23/02/06(月)22:38:34 No.1023721051

>ハード移行期に実質脱落した数あるゲームの一つでしかないんだけど妙にぐちぐち言われるゲームでもある 普通に何度か爆死気味なソフト出して衰退して終わっただけだもんな… あれだけ売れたのに何故新作を出さないんだ!?みたいな立場じゃないというか

147 23/02/06(月)22:38:35 No.1023721056

>月風魔を例に出すなら早い話ウチじゃやらないけど持ち込み企画ならオッケーですよってこと 月風魔伝もこれ月風魔伝要素はどこ…?って感じだったな いけ!月風魔!アレンジは良かったけど

148 23/02/06(月)22:38:35 No.1023721059

ゴエモンがやりてえんだよ!!!1ってレトフリ買って小学生の頃のまだやってるわ 64は多分動くけど端子が無い!

149 23/02/06(月)22:38:59 No.1023721262

シリーズのどの辺をチョイスするかで話変わるんだけど SFCあたりのは一人で遊ぶのもいいが友達とワイワイ楽しんで数倍の面白さになってたからな 黙々と一人でやるのもいいけどみんなで楽しいって設計だったと思う

150 23/02/06(月)22:39:11 No.1023721357

ゲームオーバーで鬼のおっさん踊らせればいい

151 23/02/06(月)22:39:16 No.1023721383

ロックマン11売れはしたけど初動はかなり悪かったからなみんな定価で買えよ

152 23/02/06(月)22:39:17 No.1023721396

昔のIP復活させられるならさせてーよって連中の巣窟だからなぁコナミ社内って ゆえに勝手にキャラ盛り込んでいいよと好きにさせると気が付くとワイワイワールドになってる

153 23/02/06(月)22:39:38 No.1023721568

あの時期のDSで出たやつが売れなかった時点で復活の見込みねぇと思っていい

154 23/02/06(月)22:39:44 No.1023721628

>和風SFの方向伸ばせば生き残ったかもな 正直SF関係強くなったのはあんま評判良く無かった気がする インパクトがカラクリじゃなくそういう生物だったとか

155 23/02/06(月)22:39:54 No.1023721699

>SFCあたりのは一人で遊ぶのもいいが友達とワイワイ楽しんで数倍の面白さになってたからな >黙々と一人でやるのもいいけどみんなで楽しいって設計だったと思う そもそもお友達と遊んでつまんないとか相当だからな…

156 23/02/06(月)22:40:06 No.1023721775

>ハード移行期に実質脱落した数あるゲームの一つでしかないんだけど妙にぐちぐち言われるゲームでもある コナミ叩き棒に担ぎ出された挙句その流れを15年ぐらい引きずられてるやつ

157 23/02/06(月)22:40:08 No.1023721794

新規IPにカメオ出演がせいぜいいいとこだろ…

158 23/02/06(月)22:40:15 No.1023721859

やはり…HD(ハーモニーオブディスペアー)化か!?

159 23/02/06(月)22:40:22 No.1023721907

ミスター五右衛門…

160 23/02/06(月)22:40:25 No.1023721934

月風魔伝はあれはコナミ側がインディーズに持ちかけたとされる そして何かあまりうまく行かなかった…ゲームとしては面白いんだが ちなみに同じパターンで成功したのはApple Arcadeのフロッガー

161 23/02/06(月)22:40:28 No.1023721955

単独で無理ならラブプラスと一緒にくっつけて復活させるんでいいから…

162 23/02/06(月)22:40:29 No.1023721965

>ゆえに勝手にキャラ盛り込んでいいよと好きにさせると気が付くとワイワイワールドになってる コングとグーニーズを!

163 23/02/06(月)22:40:53 No.1023722140

ロックマンはそれこそ海外に客がいっぱいいておこぼれ降ってくるからな…

164 23/02/06(月)22:40:56 No.1023722179

>単独で無理ならラブプラスと一緒にくっつけて復活させるんでいいから… ラブプラス自体が復活厳しいタイトルだろ!

165 23/02/06(月)22:41:11 No.1023722289

>単独で無理ならラブプラスと一緒にくっつけて復活させるんでいいから… エビプラスか…

166 23/02/06(月)22:41:11 No.1023722298

>ロックマン11売れはしたけど初動はかなり悪かったからなみんな定価で買えよ 今の時代あのボリュームでミドルプライスは正直ねえよ

167 23/02/06(月)22:41:25 No.1023722400

俺自身が64以降興味を失ってたからコナミを叩きづらいところはある

168 23/02/06(月)22:41:43 No.1023722534

ラブ+って何で死んだんだっけ

169 23/02/06(月)22:41:43 No.1023722539

勿体無い気もするけど衰退も仕方ない気もするシリーズではある でもSFC当時は楽しかったんだよなこれが

170 23/02/06(月)22:42:10 No.1023722768

新作は無理だとしても移植なりグッズなり電子書籍なりを出してくれてもいいと思うんだけど 公式がやる気ないのもぐちぐちいわれる要因だと思う

171 23/02/06(月)22:42:16 No.1023722809

>>単独で無理ならラブプラスと一緒にくっつけて復活させるんでいいから… >エビプラスか… エビス丸とガチでくだらねぇ話しながら旅行すんのか いいかもな

172 23/02/06(月)22:42:23 No.1023722859

ロックマン形式というか2Dアクションに大手が出すような値付けするのだいぶ無理あるからな…

173 23/02/06(月)22:42:34 No.1023722950

>ラブ+って何で死んだんだっけ NEWがやらかしてeveryがやらかした

174 23/02/06(月)22:42:36 No.1023722964

ゴエモンもwiiuでかなり復刻してるがコンプリートまでは行かなかった コナミはVC版の売上データも見てるだろうね

175 23/02/06(月)22:42:39 No.1023722981

>ラブ+って何で死んだんだっけ 本編が普通にやらかしてPが退社して ソシャゲが失敗して死んだ

176 23/02/06(月)22:42:43 No.1023723015

>ラブ+って何で死んだんだっけ 課金ランキングでNo1彼氏になれるとかじゃなかったっけ

177 23/02/06(月)22:42:46 No.1023723039

ロックマンはDASHしかないでしょ 時代的にも

178 23/02/06(月)22:42:55 No.1023723110

>今の時代あのボリュームでミドルプライスは正直ねえよ これは相当な数のアクションゲーに降りかかる問題で仮にゴエモンを出すにしても相当盛り込まないといけない そんなの予算的にもやってられんというか

179 23/02/06(月)22:42:56 No.1023723120

>今の時代あのボリュームでミドルプライスは正直ねえよ もう1000円安ければねえって感じではあった

180 23/02/06(月)22:43:05 No.1023723193

まるで俺が売れないみたいじゃん…

181 23/02/06(月)22:43:14 No.1023723273

シリーズ終了後にいちばん輝いてたのはファミコンミニのラインナップに選ばれたとき

182 23/02/06(月)22:43:19 No.1023723304

オプションで変更も出来るけどくにおくんとか魂斗羅とかは誤射ありの楽しさあったけど ゴエモンは誤射ナシで緩く手軽に遊べたってのもあるね 難易度自体は結構緩くないけどな

183 23/02/06(月)22:43:30 No.1023723391

ラブプラスの女の子一人選ぶって形式とガチャの闇鍋が合うわけなかったんだ…

184 23/02/06(月)22:43:46 No.1023723515

>まるで俺が売れないみたいじゃん… いつまでも売れてるタイトルの方がおかしいんだよ!

185 23/02/06(月)22:43:52 No.1023723557

じゃあこうしましょう オープンワールド化

186 23/02/06(月)22:43:54 No.1023723566

>コナミ叩き棒に担ぎ出された挙句その流れを15年ぐらい引きずられてるやつ そういや一時期妙にコナミ叩かれてたな スポーツクラブの方が力入れてるだの云々

187 23/02/06(月)22:43:59 No.1023723606

>新作は無理だとしても移植なりグッズなり電子書籍なりを出してくれてもいいと思うんだけど >公式がやる気ないのもぐちぐちいわれる要因だと思う 需要ないのにやる気もクソもあるかよ 移植だってグッズだってかなりコストかかるんだからな

188 23/02/06(月)22:44:02 No.1023723621

>まるで俺が売れないみたいじゃん… 「まるで」でも「みたい」でもないでそのものなんだよ

189 23/02/06(月)22:44:16 No.1023723722

>じゃあこうしましょう >オープンワールド化 もともと2Dのオープンワールドなんだよなあ…

190 23/02/06(月)22:44:30 No.1023723825

ゴエ+ エビ+ サスケ+ ヤエ+ どれも買う?

191 23/02/06(月)22:44:38 No.1023723894

ロックマンはコレクションシリーズでようやく値段相応のボリュームではあると思う… FC時代のフォーマットをいつまで引きずってんだという話でもあるんだが

192 23/02/06(月)22:44:43 No.1023723931

そこまで手間かけるなら新規作品にしたほうがええって素人でもわかるとこで終わってしまうんだな…

193 23/02/06(月)22:44:45 No.1023723958

>やはり…HD(ハーモニーオブディスペアー)化か!? HDは下地の悪魔城の自由度の高いアクションがいい感じに作用してたと思うから難しいと思う スタート地点からみんな違う動きしながら移動してたからなアレ…

194 23/02/06(月)22:45:08 No.1023724132

>じゃあこうしましょう >オープンワールド化 上で言われてるけどそれだけのコスト掛かるゲーム作るなら完全新規のタイトルとして売る方が分がある

195 23/02/06(月)22:45:30 No.1023724315

天下のマリオですら横アクションはもう厳しいよ…

196 23/02/06(月)22:45:35 No.1023724361

>どれも買う? とれも要らんアクションさせろ

197 23/02/06(月)22:45:37 No.1023724378

コナミ叩いてる人はコナミ作品に興味ないんだなって即分かってあーあってがっかりしちゃったな当時

198 23/02/06(月)22:45:58 No.1023724556

>天下のマリオですら横アクションはもう厳しいよ… NEWももうすっかり出なくなり申した

199 23/02/06(月)22:46:05 No.1023724601

桃鉄が売れたんだろ? ゴエ鉄作れば売れるって寸法よ

200 23/02/06(月)22:46:14 No.1023724669

とりあえず軽く復刻してくれよという需要なら魂斗羅に負けない程度はあるとは思うんだけどな 日本だけなら…

201 23/02/06(月)22:46:30 No.1023724777

>新作は無理だとしても移植なりグッズなり電子書籍なりを出してくれてもいいと思うんだけど >公式がやる気ないのもぐちぐちいわれる要因だと思う グッズなら最近でも出てますよ…

202 23/02/06(月)22:46:36 No.1023724822

こうやってネタにはされるけど仮にいざ出ても大半の人が買わない作品

203 23/02/06(月)22:46:40 No.1023724848

来るかゴエモンメーカー

204 23/02/06(月)22:46:56 No.1023724966

>そこまで手間かけるなら新規作品にしたほうがええって素人でもわかるとこで終わってしまうんだな… ブランド力がないどころかハッキリ言ってマイナスでしかなさそうなくらい負のイメージが強い ゴエモンシリーズって言われてよし買うかってよりもああそれなら興味ないっす…って反応のが多数になる

205 23/02/06(月)22:47:03 No.1023725016

>桃鉄が売れたんだろ? >ゴエ鉄作れば売れるって寸法よ 抱き合わせ商法やめろ

206 23/02/06(月)22:47:06 No.1023725051

>天下のマリオですら横アクションはもう厳しいよ… カービィまで3Dになり始めたからな…

207 23/02/06(月)22:47:08 No.1023725067

ゴエ鉄作るならパワ鉄作ったほうが売れそうじゃない?

208 23/02/06(月)22:47:10 No.1023725085

F-ZEROは欲しいけど ゴエモンは普通に買わないと思う

209 23/02/06(月)22:47:12 No.1023725104

マリオとかカービィみたく複数人プレイ出来る感じにすれば楽しいかなと思う でも店に入ったり博打してたりゼビウスしてたりみんな足並みそろわないかワハハ

210 23/02/06(月)22:47:22 No.1023725179

ゴエモンよりツインビーだよな

211 23/02/06(月)22:47:24 No.1023725190

>とりあえず軽く復刻してくれよという需要なら魂斗羅に負けない程度はあるとは思うんだけどな >日本だけなら… あっちはあっちで設定がううn…?ってなり始めたから復刻するなら全てリセットしてほしい

212 23/02/06(月)22:47:26 No.1023725213

>とりあえず軽く復刻してくれよという需要なら魂斗羅に負けない程度はあるとは思うんだけどな >日本だけなら… 魂斗羅とかも海外需要見込んでの所が大きいし

213 23/02/06(月)22:47:30 No.1023725237

ゴエモンまめちしき FC~SFC・GB時代より64~PS2・DS時代の方が出したタイトル数が多い

214 23/02/06(月)22:47:36 No.1023725289

悪魔城シリーズで2DACTのやりたい事やり尽くした感あるしな インパクトの蹂躙するカタルシスは代えがたいものはあるもののそれだけと言われると反論できない

215 23/02/06(月)22:47:45 No.1023725365

>こうやってネタにはされるけど仮にいざ出ても大半の人が買わない作品 実際売れなくなって続編出なくなったわけだからな…

216 23/02/06(月)22:47:56 No.1023725449

>マリオとかカービィみたく複数人プレイ出来る感じにすれば楽しいかなと思う ゴエモンは昔から多人数同時プレイできてただろ!

217 23/02/06(月)22:48:00 No.1023725485

>天下のマリオですら横アクションはもう厳しいよ… でもニューマリUDXは1300万売れてるから…あいつは同じに見てはいけない

218 23/02/06(月)22:48:08 No.1023725551

2Dアクションの適正価格というか強気目でいける限界っていくらくらいだろうな…

219 23/02/06(月)22:48:23 No.1023725647

カービィはむしろマスコット売りが近年強くなっててIPとしては強くなってる印象すらある

220 23/02/06(月)22:48:31 No.1023725724

後期にイメージダウンしたのは間違いないが他の名作に埋もれていったというのもある 悪魔城だってPS2時代のやつなんかマニアしかやってないぜとかいうのもあるが

221 23/02/06(月)22:48:36 No.1023725769

>日本だけなら… 日本も微妙な気が…

222 23/02/06(月)22:49:00 No.1023725948

>2Dアクションの適正価格というか強気目でいける限界っていくらくらいだろうな… 3000円くらいかなぁ…

223 23/02/06(月)22:49:05 No.1023725984

>2Dアクションの適正価格というか強気目でいける限界っていくらくらいだろうな… 正直3000円行ったらもう高いというか良質なインディーズがあるこの時代で強気だなって感想が出てしまう

224 23/02/06(月)22:49:07 No.1023726001

>こうやってネタにはされるけど仮にいざ出ても大半の人が買わない作品 よくスレは開くけどゴエモンは出されても買わないと思う…

225 23/02/06(月)22:49:10 No.1023726019

メトロイドが復権したのでまだ2D自体はいける

226 23/02/06(月)22:49:19 No.1023726082

ネオ桃山の路線続けられなかったのがきつかったな

227 23/02/06(月)22:49:24 No.1023726113

>>マリオとかカービィみたく複数人プレイ出来る感じにすれば楽しいかなと思う >ゴエモンは昔から多人数同時プレイできてただろ! だからこそなんとか複数人プレイでのアクションって部分ウリにできないかなって わちゃわちゃが楽しかったしね

228 23/02/06(月)22:49:39 No.1023726212

ネオ桃山をスイッチでリメイクしてくれ

229 23/02/06(月)22:49:44 No.1023726257

>2Dアクションの適正価格というか強気目でいける限界っていくらくらいだろうな… steamで2Dアクションたくさん買ってるけど大物で3000円ぐらいが適正かなぁと

230 23/02/06(月)22:49:53 No.1023726321

やはりゴエ鉄…

231 23/02/06(月)22:49:54 No.1023726332

>ゴエモンは昔から多人数同時プレイできてただろ! これ出来なくなったのがクソデカかったとは思う まあ出来てもダメだったとは思うがその結果がでろでろだし

232 23/02/06(月)22:49:56 No.1023726343

>そういや一時期妙にコナミ叩かれてたな >スポーツクラブの方が力入れてるだの云々 力入れてたのは五輪需要で一気に伸ばしてた時期の頃の話だからな マイカルの遺産のどうしようもないスポーツジム群を押し付けられたのにそれをコナミスポーツクラブとして業界最大手まで引き上げた しかしそれでも一度たりとも業績でゲーム部門の上に立ったことは無いのだ

233 23/02/06(月)22:49:58 No.1023726354

がんばれゴエモン4つのキセル

234 23/02/06(月)22:50:08 No.1023726434

ロックマンだって定価はたけーよってだけでセールになればだいぶ買う人増えるからな…

235 23/02/06(月)22:50:16 No.1023726479

じゃあゴエモンガイズにするか

236 23/02/06(月)22:50:21 No.1023726518

>ネオ桃山の路線続けられなかったのがきつかったな 曲に滅茶苦茶金掛かったけど売れなかったんで…

237 23/02/06(月)22:50:22 No.1023726525

>メトロイドが復権したのでまだ2D自体はいける もともとスタイリッシュなデザインだしずっとスマブラに出てたのが強かった…

238 23/02/06(月)22:50:32 No.1023726609

ゴエモンヴァニア… メトロイドエモン…

239 23/02/06(月)22:50:44 No.1023726696

>じゃあゴエモンガイズにするか ほえほえ~(ガシッ

240 23/02/06(月)22:50:58 No.1023726809

真面目に最近コナミのゲームやってないな なんかあったっけ

241 23/02/06(月)22:50:59 No.1023726815

ゴエモンの強み活かしていけよ 他にないものと言ったらインパクト戦だろ?

242 23/02/06(月)22:51:07 No.1023726872

リリィちゃんみたいな良質な2Dアクションが2700円だからね 今2Dアクションゲームで大手が儲けようってのがまず無理

243 23/02/06(月)22:51:10 No.1023726900

>ロックマンだって定価はたけーよってだけでセールになればだいぶ買う人増えるからな… ユーザーとしての価格帯がハッキリ出てるってことだよな 勿論開発側としてはそれじゃ労力やコストに見合わない問題はあるとしても

244 23/02/06(月)22:51:20 No.1023726978

ジャンルの始祖ともいえるメトロイドとゴエモンじゃ比べるべくもない

245 23/02/06(月)22:51:34 No.1023727084

>曲に滅茶苦茶金掛かったけど売れなかったんで… なんで本物のオペラ歌手使ったの…

246 23/02/06(月)22:51:38 No.1023727111

>こうやってネタにはされるけど仮にいざ出ても大半の人が買わない作品 買わないくせに新作出すと俺の欲しいゴエモンを出せ!って叩くまである

247 23/02/06(月)22:51:45 No.1023727147

ロックマンやメトロイドは黙々とやる人に向いてるけど ゴエモンはパーティゲー…とまではいかんが 一番人気あった頃はやっぱみんなで遊ぶって設計だったと思うな

248 23/02/06(月)22:51:50 No.1023727174

1000円ぐらいで旧作と同じぐらいボリュームあったら買うかなぁと思う でも企業が作るには割に合わんよねきっと

249 23/02/06(月)22:51:57 No.1023727229

メトロイドはメトロイドらしさがハッキリしてるからな…

250 23/02/06(月)22:52:17 No.1023727374

カプコンは昔から価格改定というか現代ならセールだけどそこらのフットワーク軽いのが強い

251 23/02/06(月)22:52:50 No.1023727628

コナミに対する印象はアケゲーやってるかどうかでもだいぶ変わるからな

252 23/02/06(月)22:52:51 No.1023727637

そういう作りはインティさんがほんと上手い 2DACTでイキイキしてるメーカーだ

253 23/02/06(月)22:52:55 No.1023727665

>真面目に最近コナミのゲームやってないな >なんかあったっけ 直近ならパワプロとか

254 23/02/06(月)22:53:00 No.1023727713

ロックマンみたいにSFCゴエモン作品まとめたの出してくれるだけでいいのに

255 23/02/06(月)22:53:06 No.1023727753

>1000円ぐらいで旧作と同じぐらいボリュームあったら買うかなぁと思う >でも企業が作るには割に合わんよねきっと それくらいの値段でやるとしたらやる気あるインディーズみたいな会社にIP貸すくらいだろうな

256 23/02/06(月)22:53:20 No.1023727863

>メトロイドはメトロイドらしさがハッキリしてるからな… 1度はリターンズで大分イメージ下がったが失敗をものともしない再生具合だった

257 23/02/06(月)22:53:27 No.1023727912

>真面目に最近コナミのゲームやってないな >なんかあったっけ 最近すごい売れたの挙げるなら桃鉄だろうな

258 23/02/06(月)22:53:39 No.1023728015

2000年前後には他ジャンルと同じ値段で売るの厳しくない?ってなってたというかロックマンもPS版移植とか出てたけど相応に安かったし

259 23/02/06(月)22:54:25 No.1023728336

桃鉄は桃鉄だったからな…

260 23/02/06(月)22:54:25 No.1023728343

>なんで本物のオペラ歌手使ったの… 力の入れどころおかしいゲーム多すぎ

261 23/02/06(月)22:54:56 No.1023728564

>桃鉄は桃鉄だったからな… 桃鉄はそれこそネームバリューと個性が強かったからなぁ…

262 23/02/06(月)22:55:07 No.1023728636

桃鉄は売れてない時期でも数十万本売れてた時点でなんかもうレベル違うんだわ…

263 23/02/06(月)22:55:15 No.1023728691

>ロックマンみたいにSFCゴエモン作品まとめたの出してくれるだけでいいのに 上で言われてるがこっちは海外知名度全く無いので出してもペイ出来るほど売れないだろうから無理だよ 日本でも売れるか微妙なレベルだし

264 23/02/06(月)22:55:30 No.1023728807

桃鉄が売れなくなってたのは出し過ぎ問題があったからな

↑Top