虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • シーラ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/06(月)20:35:09 No.1023665576

    シーラカンスの身は臭くて硬くてとてもじゃないが食えたもんじゃないらすぃ

    1 23/02/06(月)20:36:36 No.1023666210

    バラムツとかのような消化できない油だらけで そのうえ味はそいつらと違って全くよろしくないそうな

    2 23/02/06(月)20:38:04 No.1023666851

    やっぱりシーラカンスは粒あんだよな

    3 23/02/06(月)20:38:38 No.1023667109

    だから現地の漁師は学術的価値があると知られる前は八つ裂きにブチ殺して海に捨ててたそう

    4 23/02/06(月)20:39:45 No.1023667553

    バターソテーとかムニエルとかいろいろ試してダメだったという児童書の記述を見てがっかりした「」は多い

    5 23/02/06(月)20:39:49 No.1023667585

    古代の魚はあんまりおいしくなくて今の魚はおいしい おいしくなるために進化した?なんのために?

    6 23/02/06(月)20:40:08 No.1023667737

    食った地元の漁師曰く水につけた歯ブラシと同じだそうな

    7 23/02/06(月)20:40:16 No.1023667792

    絶滅危惧種とかでもないのか

    8 23/02/06(月)20:41:31 No.1023668344

    牛豚鳥は肉を美味くするために品種改良していったのに魚は天然が美味いっておかしくない? 人に食われるために生まれてきたの?

    9 23/02/06(月)20:43:05 No.1023669079

    こいつらが現世まで生き残れた理由のひとつじゃないのか?身が不味いって

    10 23/02/06(月)20:44:29 No.1023669719

    >牛豚鳥は肉を美味くするために品種改良していったのに魚は天然が美味いっておかしくない? >人に食われるために生まれてきたの? なので品種改良しようとみんな頑張ってる

    11 23/02/06(月)20:45:11 No.1023670042

    歯ブラシみたいな味がするって

    12 23/02/06(月)20:45:40 No.1023670250

    歯磨き粉ですらないのか…

    13 23/02/06(月)20:47:23 No.1023671032

    うま味の素のアミノ酸が関係しているのでは?古代魚には少ないとか

    14 23/02/06(月)20:48:46 No.1023671672

    沼津の方ではよく食べる

    15 23/02/06(月)20:49:33 No.1023672023

    魚も貝も甲殻類も海の生き物全般的に煮るとめちゃくちゃ美味いだしが出るのはどういう仕組みなの?

    16 23/02/06(月)20:50:46 No.1023672575

    毒持って食われないようにするのがいるし不味くなる進化も…

    17 23/02/06(月)20:51:46 No.1023673018

    >魚も貝も甲殻類も海の生き物全般的に煮るとめちゃくちゃ美味いだしが出るのはどういう仕組みなの? 人間の本能が勝手に積極的に捕食しろって命令出してて 見返りに美味い!ってシグナル出すので

    18 23/02/06(月)20:52:15 No.1023673247

    >沼津の方ではよく食べる 冷凍を展示してるだけだよ!

    19 23/02/06(月)20:52:53 No.1023673530

    イカとかすごいよね どの捕食者にも数億年ベストセラーだよ

    20 23/02/06(月)20:53:11 No.1023673660

    >人間の本能が勝手に積極的に捕食しろって命令出してて >見返りに美味い!ってシグナル出すので 身体が欲するもの=美味いものと言うことは好きな食べ物だけ摂っていれば健康になる…?

    21 23/02/06(月)20:54:18 No.1023674134

    >古代の魚はあんまりおいしくなくて今の魚はおいしい 別に古代とか関係無く旨いものは旨いし不味いものは不味いだけだよ

    22 23/02/06(月)20:55:45 No.1023674823

    水っぽいと聞いた

    23 23/02/06(月)20:58:07 No.1023675937

    シマウマも不味いから繁栄してるんだと

    24 23/02/06(月)20:59:02 No.1023676341

    深海魚は水圧の関係で水っぽいやつ多いよ

    25 23/02/06(月)20:59:51 No.1023676662

    >イカとかすごいよね >どの捕食者にも数億年ベストセラーだよ ダイオウイカは不味いと聞く

    26 23/02/06(月)21:02:20 No.1023677731

    調べたらダイオウイカはスルメにするとアンモニア臭さは無くなるけどにがあじは取れずに普通のスルメより塩っぱいらしい

    27 23/02/06(月)21:02:28 No.1023677807

    深海の底歩くエビカニは美味いのに理不尽だな…

    28 23/02/06(月)21:02:55 No.1023677976

    イカは甲羅を投げ棄てたことで機動性と食べられやすさを手に入れた

    29 23/02/06(月)21:06:47 No.1023679686

    シーラカンスが初めて確認された現地での呼び名は食えない魚っていう意味だったのが 今は学術的な価値で高く買い取ってもらえるから幸せを呼ぶ魚になってるらしい 現金な話だな…

    30 23/02/06(月)21:06:56 No.1023679754

    マッコウクジラはダイオウイカ大好きっ子のイメージ

    31 23/02/06(月)21:09:47 No.1023681053

    >古代の魚はあんまりおいしくなくて今の魚はおいしい >おいしくなるために進化した?なんのために? 逆だよ 進化した生物からしたら身近にいる獲物(進化した生物)がうまくなるように進化してきただけ

    32 23/02/06(月)21:13:05 No.1023682571

    進化というならそもそもシーラカンスも見た目が昔とあまり変わってないだけで進化してる 現世の生物はタイプ違いなだけで全て進化の最先端

    33 23/02/06(月)21:20:23 No.1023685825

    単純に動きの鈍い深海魚だから不味いだけだと思う

    34 23/02/06(月)21:34:00 No.1023691741

    実際うま味が少ないらしいな古代魚