虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 友達み... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/06(月)15:53:23 No.1023575735

    友達みんな家建ててるけど全員親のサポートがすごい

    1 23/02/06(月)15:54:39 No.1023576043

    >友達みんな家建ててるけど全員親のサポートがすごい たしかに俺の周りでも親のサポート無しで家買ったやつ一人もいねぇわ

    2 23/02/06(月)15:57:55 No.1023576795

    よっぽど安定してる仕事じゃないとローンも組みにくいだろうしな

    3 23/02/06(月)16:07:04 No.1023578920

    手取りで350万あるのいいなあ!

    4 23/02/06(月)16:10:05 No.1023579648

    親の信用がないと買えない つまり自分の子供が家を買う時にサポートする必要があると思うけどできる気がしないぞ

    5 23/02/06(月)16:10:38 No.1023579794

    田中すげえ貰ってるな

    6 23/02/06(月)16:10:46 No.1023579826

    今田中何の仕事してんの?

    7 23/02/06(月)16:11:17 No.1023579937

    ななこが漫画で稼げ

    8 23/02/06(月)16:14:05 No.1023580568

    「」も家建てないのか?

    9 23/02/06(月)16:15:06 No.1023580807

    独身貴族の「」なら2000万くらいポンと出せるんじゃないの

    10 23/02/06(月)16:15:25 No.1023580890

    手取り350かなかなかもらってるじゃん!

    11 23/02/06(月)16:17:41 No.1023581430

    手取り350あってローン2000万ならそんなしんどくないと思う

    12 23/02/06(月)16:18:50 No.1023581695

    >手取り350あってローン2000万ならそんなしんどくないと思う 2歳くらいの娘がいる

    13 23/02/06(月)16:19:02 No.1023581753

    >独身貴族の「」なら2000万くらいポンと出せるんじゃないの 2000万貯めるのにどれだけかかるか計算してみなさい!

    14 23/02/06(月)16:21:03 No.1023582248

    弟も家買ったけど新築だから二年くらいタダ働きしそうなんだよな…

    15 23/02/06(月)16:22:17 No.1023582578

    >手取り350あってローン2000万ならそんなしんどくないと思う そうだけどようするにまあ人生を妻と子供のためにすべて費やすってことよね

    16 23/02/06(月)16:22:33 No.1023582643

    家買ったらもう1回誰も呼んでいないのであるができるね

    17 23/02/06(月)16:25:57 No.1023583478

    やっぱ買えるなら一括に限るなこういうの見ると ただでさえ日本は家の価値落ちるの早いし

    18 23/02/06(月)16:27:59 No.1023584002

    >やっぱ買えるなら一括に限るなこういうの見ると >ただでさえ日本は家の価値落ちるの早いし 一括で2000万円出せる人間どんなのだよ

    19 23/02/06(月)16:28:36 No.1023584157

    可能な限りグレード上げたほうが得なんだから 別に買おうと思えば親のサポート抜きでも買える奴はいるだろ

    20 23/02/06(月)16:29:38 No.1023584384

    まだ住宅ローン組む方が得じゃない? 将来ガッツリ価値が下がるとかなら知らない

    21 23/02/06(月)16:30:32 No.1023584572

    2000万貯金あってもローン組める信用無いと家買えない場合多いんだけどな…

    22 23/02/06(月)16:30:46 No.1023584618

    >手取り350 昔の漫画だからかなぁ

    23 23/02/06(月)16:30:47 No.1023584623

    インフレするってならまだしも日本はしないだろうし

    24 23/02/06(月)16:31:23 No.1023584740

    >>手取り350 >昔の漫画だからかなぁ 令和最新のマイホームアフロ田中です

    25 23/02/06(月)16:31:29 No.1023584757

    そりゃ350万が全て溜まる一方なら簡単そうに見えるけど現実には生活費や税金というものがあるんだ

    26 23/02/06(月)16:32:01 No.1023584890

    まさに金利上がってつらくなる所じゃないの

    27 23/02/06(月)16:32:10 No.1023584928

    今のご時世そんな家買うやつおるか?って思ってたけどマイホーム立てた途端に転勤決まって単身赴任になるアホとかいて ああこういうやつが何も考えずに建てるんだなと思った

    28 23/02/06(月)16:32:24 No.1023584974

    手取りで350稼いでんのか田中…

    29 23/02/06(月)16:32:57 No.1023585108

    俺と仲良く遊んでたはずの田中がどんどん先に行ってしまう

    30 23/02/06(月)16:33:10 No.1023585161

    サブプライムってこれ以下の明らかに返済能力なさそうな層にこれくらい貸して家買わせてたらしくて一体何を根拠にそんなことが…となる

    31 23/02/06(月)16:33:20 No.1023585201

    東洋経済までこんな漫画持ち上げて話題にしてて暗躍を感じる

    32 23/02/06(月)16:33:27 No.1023585230

    俺は実家のローン引き継いで払ってるが貴様は?

    33 23/02/06(月)16:33:29 No.1023585238

    田中額面だと500行ってない?

    34 23/02/06(月)16:33:33 No.1023585246

    こういう時建築士とかが身内に居たりするとちょっと得だったりすんのかなやっぱ

    35 23/02/06(月)16:34:02 No.1023585362

    こいつ高校中退なのに貰ってんな

    36 23/02/06(月)16:34:46 No.1023585541

    まぁ田中の仕事なら土木とか肉体系だし給料はいいだろうな というか奥さんの漫画ヒットしないのかな

    37 23/02/06(月)16:35:10 No.1023585641

    >今のご時世そんな家買うやつおるか?って思ってたけどマイホーム立てた途端に転勤決まって単身赴任になるアホとかいて >ああこういうやつが何も考えずに建てるんだなと思った マイホーム建てた奴はローン返済のため辞めずに必死に働いてくれるから会社から無茶な要求してもいいとされている

    38 23/02/06(月)16:36:16 No.1023585892

    田中あんま残業とかもなかったよね

    39 23/02/06(月)16:36:33 No.1023585962

    田中はどうせ下らないことに金使うんだし嫁と子供に貢いだ方がいい

    40 23/02/06(月)16:36:52 No.1023586041

    >マイホーム建てた奴はローン返済のため辞めずに必死に働いてくれるから会社から無茶な要求してもいいとされている 自分で首輪ふやしとる…

    41 23/02/06(月)16:36:53 No.1023586045

    >マイホーム建てた奴はローン返済のため辞めずに必死に働いてくれるから会社から無茶な要求してもいいとされている それよく聞くけど せっかく建てたマイホームに帰れないんじゃ社員のモチベドン底になるだろう…

    42 23/02/06(月)16:37:29 No.1023586207

    >>マイホーム建てた奴はローン返済のため辞めずに必死に働いてくれるから会社から無茶な要求してもいいとされている >それよく聞くけど >せっかく建てたマイホームに帰れないんじゃ社員のモチベドン底になるだろう… モチベがどん底になったところで借金で縛られてるから自殺か働くしかあんめえよ

    43 23/02/06(月)16:37:41 No.1023586255

    田中のとこはトンネル掘ってるみたいだし 土木のなかでも羽振り良さそうなイメージはある

    44 23/02/06(月)16:39:33 No.1023586670

    田中あんなにいろいろギリギリだったのに結婚もできて子供もできてしかもまぁまぁもらえるところに就職できて本当によかったな…

    45 23/02/06(月)16:39:35 No.1023586680

    マイホーム建てた人は一応会社の出世コースには乗りやすくなり最終的な稼ぎは独身ローン無しと比べると上になるから… と以前は聞いたけど今の時代これは通じないよな

    46 23/02/06(月)16:39:48 No.1023586728

    1000万貯金あるけど全部頭金に使うより何かあった時に取っておく方がいいよって言われた….

    47 23/02/06(月)16:40:03 No.1023586790

    林修先生も借金は性能のいいエンジンと言ってるからな 背中に火をつけよう

    48 23/02/06(月)16:40:27 No.1023586887

    マイホームのローンあるのに 病気で働けなくなったらどうするの?

    49 23/02/06(月)16:40:47 No.1023586952

    まあ結婚もマイホーム購入もしとけば出世に繋がったりもするからな

    50 23/02/06(月)16:40:52 No.1023586976

    手取りで350万って額面だと500万ぐらい? 結構もらってるな

    51 23/02/06(月)16:40:55 No.1023586980

    5年後に値崩れしない家買いかえ続けるなら実質家賃タダで住めるからローン組み得だよ

    52 23/02/06(月)16:41:07 No.1023587036

    田中の嫁さん漫画家なんじゃないっけ

    53 23/02/06(月)16:41:09 No.1023587046

    >マイホームのローンあるのに >病気で働けなくなったらどうするの? 普通はローン組む時に保険かけるよ あとある程度は貯金あるでしょ

    54 23/02/06(月)16:41:10 No.1023587048

    手取り350万はおおよそ額面450万だ 割ともらってるな

    55 23/02/06(月)16:41:39 No.1023587177

    >マイホームのローンあるのに >病気で働けなくなったらどうするの? 仕方ない…生命保険に入るか…

    56 23/02/06(月)16:41:46 No.1023587201

    独り身になら定年後は実家リフォームして そこで余生を過ごそう

    57 23/02/06(月)16:41:46 No.1023587203

    >マイホームのローンあるのに >病気で働けなくなったらどうするの? そこに2000万の価値がある所有物があるであろう?

    58 23/02/06(月)16:42:27 No.1023587361

    450なら田中の歳なら上澄みとまでは言わないけどまぁいい方かな?

    59 23/02/06(月)16:42:35 No.1023587393

    >林修先生も借金は性能のいいエンジンと言ってるからな 林先生が言うと説得力あるような他人も自分と同じ目に合わせようとしてるような…

    60 23/02/06(月)16:42:35 No.1023587394

    下手に金貯めるよりローン組んだ方がいいとは聞く

    61 23/02/06(月)16:42:45 No.1023587438

    ガンで死んだら残ローンがチャラになる特約とかあるんだぜ お得!

    62 23/02/06(月)16:42:50 No.1023587457

    >手取り350万はおおよそ額面450万だ 俺と同じくらいなのか…

    63 23/02/06(月)16:43:04 No.1023587505

    >マイホームのローンあるのに >病気で働けなくなったらどうするの? 保険とかに入れ

    64 23/02/06(月)16:43:15 No.1023587548

    2350万なら50年住めば月額4万円のアパートに住むのと一緒だからお得かと思ったけど 固定資産税があるからそうでもないか

    65 23/02/06(月)16:43:51 No.1023587689

    >ガンで死んだら残ローンがチャラになる特約とかあるんだぜ >お得! お得とは一体…

    66 23/02/06(月)16:43:53 No.1023587699

    家賃は無駄金だからね

    67 23/02/06(月)16:43:59 No.1023587723

    >下手に金貯めるよりローン組んだ方がいいとは聞く インフレ社会の場合はそう 利子がチャラになったりする デフレの場合は…

    68 23/02/06(月)16:44:10 No.1023587766

    家って買うメリット無さ過ぎないか

    69 23/02/06(月)16:44:36 No.1023587857

    >下手に金貯めるよりローン組んだ方がいいとは聞く というか金は貯められるとみんな困るからな…

    70 23/02/06(月)16:44:43 No.1023587874

    >>林修先生も借金は性能のいいエンジンと言ってるからな >林先生が言うと説得力あるような他人も自分と同じ目に合わせようとしてるような… 借金仲間の半数は行方知れずになったという…

    71 23/02/06(月)16:44:48 No.1023587897

    >家って買うメリット無さ過ぎないか 貧乏人にはそう

    72 23/02/06(月)16:44:56 No.1023587937

    >固定資産税があるからそうでもないか 別にこの金額ならたいしたことないでしょ

    73 23/02/06(月)16:45:08 No.1023587991

    >家って買うメリット無さ過ぎないか 年取ると賃貸が借りられないんだよ!

    74 23/02/06(月)16:45:13 No.1023588019

    >家って買うメリット無さ過ぎないか 日々ギリギリで生きてるなら買わない方がいい

    75 23/02/06(月)16:45:46 No.1023588140

    賃貸派は年取ってからどうするんだろう

    76 23/02/06(月)16:45:57 No.1023588183

    2000万の家を買うといきなり資産が2000万円増えちまうんだ

    77 23/02/06(月)16:45:58 No.1023588189

    >2350万なら50年住めば月額4万円のアパートに住むのと一緒だからお得かと思ったけど >固定資産税があるからそうでもないか でも住宅ローンの税控除っていうのもあるんだよね 固定資産税と比べてどっちが得なのか教えて教えて~ん❤(ぶちゅぶちゅ)

    78 23/02/06(月)16:46:06 No.1023588214

    もう終わりだ猫の国

    79 23/02/06(月)16:46:34 No.1023588312

    >>固定資産税があるからそうでもないか >別にこの金額ならたいしたことないでしょ 最初は年20万前後とられるし50年5、600万は税金でとられると思う

    80 23/02/06(月)16:46:38 No.1023588325

    >家って買うメリット無さ過ぎないか 子どもが大きくなった時に住める家の家賃にもよるからなんとも…

    81 23/02/06(月)16:46:46 No.1023588351

    >固定資産税があるからそうでもないか 月10000~20000程度の加算で住むからまあまだお得じゃない?

    82 23/02/06(月)16:47:25 No.1023588498

    >賃貸派は年取ってからどうするんだろう そもそも結婚もしないのでさっさとくたばるプランじゃろ 結婚したけど賃貸にしか住めませんってやつはしらん

    83 23/02/06(月)16:47:32 No.1023588526

    修繕費がね…

    84 23/02/06(月)16:47:38 No.1023588545

    賃貸はメリットは多いけどそれ以上にデメリットがデカすぎる

    85 23/02/06(月)16:47:54 No.1023588606

    変動金利だと利上げで死ぬんだっけか

    86 23/02/06(月)16:48:04 No.1023588649

    家は得するために建てるんじゃないよってGメンが言ってた

    87 23/02/06(月)16:48:06 No.1023588662

    >2350万なら50年住めば月額4万円のアパートに住むのと一緒だからお得かと思ったけど >固定資産税があるからそうでもないか 得かどうかで言ったら買うほうが遥かに得だよ 賃貸は持ち家にかかる金全て+不動産投資ローンに大家の利益まで乗っかってくんだから そこにリスクとの兼ね合い考える

    88 23/02/06(月)16:48:13 No.1023588688

    高い買い物するとき10万単位が端金になっていくあの感覚めちゃくちゃヤバいよね

    89 23/02/06(月)16:48:38 No.1023588780

    ここ数年のガチャ課金額を見返すと マイホーム買ってもよかったかもしれん

    90 23/02/06(月)16:48:46 No.1023588818

    >高い買い物するとき10万単位が端金になっていくあの感覚めちゃくちゃヤバいよね 興奮すら覚える

    91 23/02/06(月)16:48:54 No.1023588853

    >高い買い物するとき10万単位が端金になっていくあの感覚めちゃくちゃヤバいよね 小市民なので10万以上のグラボ見てるだけでそう思える

    92 23/02/06(月)16:48:55 No.1023588854

    公民館の女どうしたんだよ

    93 23/02/06(月)16:48:55 No.1023588861

    嫁の収入ほとんど無いから450でもマイホームに車とか持とうとするとちょっと都内じゃ頭痛かろうな

    94 23/02/06(月)16:48:58 No.1023588869

    >高い買い物するとき10万単位が端金になっていくあの感覚めちゃくちゃヤバいよね 結婚式とかは奥さんの方が張り切るからそういう感じになりやすい

    95 23/02/06(月)16:49:11 No.1023588931

    固定資産税は東京に近ければ近いほど高くなるぞ 東京が一番高いぞ

    96 23/02/06(月)16:49:24 No.1023588975

    >>>固定資産税があるからそうでもないか >>別にこの金額ならたいしたことないでしょ >最初は年20万前後とられるし50年5、600万は税金でとられると思う なそ にん

    97 23/02/06(月)16:49:28 No.1023588986

    年収じゃなくて手取り350万か 結構頑張って稼いでるな すごいぞ一家の主

    98 23/02/06(月)16:49:45 No.1023589052

    田中リアタイで成長していくから 読み続けるとちょっとした劣等感にかられる

    99 23/02/06(月)16:49:53 No.1023589079

    >結構頑張って稼いでるな >すごいぞ一家の主 こう見えても技能職だからな田中

    100 23/02/06(月)16:50:10 No.1023589137

    貯金1000万くらいあったら半分にできるからダメージ(金利)も半減ってことでいいんだよな?

    101 23/02/06(月)16:50:16 No.1023589158

    家賃保証会社とかの仕組みも整ってきてるし 独居老人の賃貸問題もどうにだってなるよ URに入るって選択肢もあるんだし

    102 23/02/06(月)16:50:17 No.1023589162

    23区内にマイホームじゃなければ サラリーマンなら手の届く範囲

    103 23/02/06(月)16:50:19 No.1023589169

    賃貸と購入は一長一短だけど一番のネックは年取ったときに借りれなくなるかって点だと思う ただ数十年もしたらこのあたりを補うサービスは出てくるとも思う

    104 23/02/06(月)16:50:38 No.1023589236

    弟が三十代前半で一軒家買ってたな… 子ども3人もいるのにすげーや

    105 23/02/06(月)16:50:39 No.1023589238

    中流層の結婚って自分の趣味の大半をあきらめることなんだなあと常々思う

    106 23/02/06(月)16:50:44 No.1023589262

    50年同じマンション住むなら修繕費めちゃめちゃかかるし家買っても長期メンテで何かしらあるたびにお金飛んでくよ 新築の分譲を手始めに買ってからどんどん住みかえるのが良いよ

    107 23/02/06(月)16:50:50 No.1023589278

    >田中リアタイで成長していくから >読み続けるとちょっとした劣等感にかられる ちゃんと就職してちゃんと結婚してちゃんと子供育ててるからな

    108 23/02/06(月)16:51:02 No.1023589342

    >貯金1000万くらいあったら半分にできるからダメージ(金利)も半減ってことでいいんだよな? いいよ でも500万は最低でも残した方がいいよ

    109 23/02/06(月)16:51:13 No.1023589382

    30過ぎてるんだから手取りで350って普通だろ え?

    110 23/02/06(月)16:51:25 No.1023589422

    田中がずっと同じことしてたら漫画が続かないし…

    111 23/02/06(月)16:51:28 No.1023589430

    >ちゃんと就職してちゃんと結婚してちゃんと子供育ててるからな そんな田中つまらんよ 土木の仲間たちどーしたんだよ

    112 23/02/06(月)16:51:36 No.1023589460

    顔も知らん他人の大家に金払い続けるのが嫌になって2700万のマンション買っちゃったよ 年収はスレ画くらい

    113 23/02/06(月)16:51:40 No.1023589480

    独り身でも家かマンションは余裕あるなら買った方が後々便利

    114 23/02/06(月)16:51:43 No.1023589494

    >30過ぎてるんだから手取りで350って普通だろ >え? ネタなんだろうけど中央値見るに350手取りは恵まれてるほう

    115 23/02/06(月)16:52:09 No.1023589581

    >賃貸派は年取ってからどうするんだろう 俺らが年取る頃には老人だらけの世の中になるからまあなんとかなるんじゃない

    116 23/02/06(月)16:52:11 No.1023589590

    >そんな田中つまらんよ >土木の仲間たちどーしたんだよ それはそれで一緒にわーわー言ってるぞ

    117 23/02/06(月)16:52:18 No.1023589614

    >30過ぎてるんだから手取りで350って普通だろ >え? ちょっとは平均年収なり年収の中央値なり調べろ

    118 23/02/06(月)16:52:50 No.1023589743

    田中読んでないけど前付き合ってた女と違う人が奥さんになってるんだな

    119 23/02/06(月)16:53:00 No.1023589790

    今家建てると坪単価90万からとかで高すぎるのがな…

    120 23/02/06(月)16:53:04 No.1023589802

    俺らが年とるころには自動車整備も介護も各種インフラのメンテ業も人手不足で破断してるから家とか考えてる場合かどうかすらもわからんよ

    121 23/02/06(月)16:53:11 No.1023589823

    今ってデフレなのかインフレなのか分からなくなる お賃金下がってるのに物価は上がってる…

    122 23/02/06(月)16:53:18 No.1023589857

    平均年収行ってるが月時間外70なのでちっとも幸せじゃない

    123 23/02/06(月)16:53:24 No.1023589884

    >今ってデフレなのかインフレなのか分からなくなる >お賃金下がってるのに物価は上がってる… スタグフレーションです

    124 23/02/06(月)16:53:36 No.1023589934

    >そうだけどようするにまあ人生を妻と子供のためにすべて費やすってことよね それが普通でしょ 結婚して子供もいるのに他の何にそんな費やすつもりなの

    125 23/02/06(月)16:53:36 No.1023589935

    ロボの友達?のヤリマン娘はどうなったんだっけいつの間にか完全に消えたが

    126 23/02/06(月)16:53:36 No.1023589938

    友達がすごくふんわりとした見立てで5000万の家買ってたうえに全館空調と太陽光パネルも付けてたのは余計かもしれないけどちょっと心配しちゃった…

    127 23/02/06(月)16:53:51 No.1023589987

    >今家建てると坪単価90万からとかで高すぎるのがな… もう少し待ったら10万くらい下がらねぇかなぁあ

    128 23/02/06(月)16:53:52 No.1023589991

    貯金1000万達成したときの無敵感とこれだけじゃ家も買えねえという虚しさ

    129 23/02/06(月)16:54:04 No.1023590040

    >俺らが年とるころには自動車整備も介護も各種インフラのメンテ業も人手不足で破断してるから家とか考えてる場合かどうかすらもわからんよ とりあえずボウガンと大型バイクの準備をしよう

    130 23/02/06(月)16:54:20 No.1023590104

    手取り350とか稼いでるな!ってなるのとでもこれぐらい稼いでないとそりゃ子育てたかマイホームとか無理だよなって

    131 23/02/06(月)16:54:21 No.1023590106

    >貯金1000万達成したときの無敵感とこれだけじゃ家も買えねえという虚しさ 同時に銀行からお知らせも来る 融資しませんか?

    132 23/02/06(月)16:54:26 No.1023590125

    >最初は年20万前後とられるし50年5、600万は税金でとられると思う マイホームってそんな取られるんだ…怖…

    133 23/02/06(月)16:54:32 No.1023590145

    >賃貸派は年取ってからどうするんだろう 安い家を買う予定

    134 23/02/06(月)16:54:45 No.1023590207

    うちは息子に任せる前提の親だった

    135 23/02/06(月)16:55:10 No.1023590307

    どうせなら安い中古のアパート一棟買いたい 何がどうせなのか分からんけど

    136 23/02/06(月)16:55:10 No.1023590310

    家建てても20年たつといろいろ設備にガタが出てくる

    137 23/02/06(月)16:55:12 No.1023590314

    >田中の嫁さん漫画家なんじゃないっけ 全く売れてないけどね

    138 23/02/06(月)16:55:12 No.1023590315

    マイホームローンって死亡時とかは残りチャラにしてくれるやつあるから 早死にの家系の知人が買い得だとか言って買ってたな

    139 23/02/06(月)16:55:28 No.1023590385

    結婚式と新居の頭金に貯金のほとんど使ったのに離婚になりそうで辛い

    140 23/02/06(月)16:56:09 No.1023590563

    >結婚式と新居の頭金に貯金のほとんど使ったのに離婚になりそうで辛い 相手有責にして慰謝料取れよ

    141 23/02/06(月)16:56:29 No.1023590639

    田中割とまっとうに生きてるな

    142 23/02/06(月)16:56:41 No.1023590679

    まとまった金持ってると強いからな 逆に小刻みに使うと無駄が多い

    143 23/02/06(月)16:56:55 No.1023590739

    >マイホームローンって死亡時とかは残りチャラにしてくれるやつあるから >早死にの家系の知人が買い得だとか言って買ってたな 俺も死亡時と等級に関わらずガンになったらローンがチャラって保険に入ってる

    144 23/02/06(月)16:57:05 No.1023590782

    >結婚式と新居の頭金に貯金のほとんど使ったのに離婚になりそうで辛い やはり結婚はリスクがあるな…

    145 23/02/06(月)16:57:13 No.1023590814

    田中中卒で仕事も何回も自分都合で辞めてるのに稼いでる方だよな… 結婚してるし

    146 23/02/06(月)16:57:18 No.1023590835

    >結婚式と新居の頭金に貯金のほとんど使ったのに離婚になりそうで辛い 営業の人から貯金を頭金に入れるのは辞めなさいって言われなかった?

    147 23/02/06(月)16:57:21 No.1023590851

    固定資産税も修繕費も薄めて支払わされてるだけで賃貸でもかかってるからな…

    148 23/02/06(月)16:57:31 No.1023590900

    え、じゃあ田中死ねばお得ってことじゃん

    149 23/02/06(月)16:57:55 No.1023591022

    >>結婚式と新居の頭金に貯金のほとんど使ったのに離婚になりそうで辛い >やはり結婚はリスクがあるな… でも一人でいるよりは低いだろうさ

    150 23/02/06(月)16:58:03 No.1023591056

    アフロ田中って何の仕事してんだろ…漫画家?

    151 23/02/06(月)16:58:43 No.1023591200

    >田中中卒で仕事も何回も自分都合で辞めてるのに稼いでる方だよな… むしろ逆に中退したからこそかもしれない 現実でも金稼いでるの若い頃に社会人になった人が多いし 親戚の高卒もベンツ乗ってるしマンション買ったし

    152 23/02/06(月)16:58:57 No.1023591260

    >でも一人でいるよりは低いだろうさ 1人なら人生のリセットボタン押すだけで済むし…

    153 23/02/06(月)16:59:03 No.1023591281

    >得かどうかで言ったら買うほうが遥かに得だよ >賃貸は持ち家にかかる金全て+不動産投資ローンに大家の利益まで乗っかってくんだから >そこにリスクとの兼ね合い考える 全く修繕費考えてないのわざと?

    154 23/02/06(月)16:59:04 No.1023591285

    結婚して回避できるってリスクって急な病死か介護くらいで老後以前は増えるリスクのほうが多いと思う

    155 23/02/06(月)16:59:17 No.1023591357

    親の死をきっかけに地元に戻って家でも建てて暮らそうか考え始めてる 頭金一千万ぶっ込めば平屋だと賃貸より安く暮らせそうだし

    156 23/02/06(月)16:59:30 No.1023591406

    >田中中卒で仕事も何回も自分都合で辞めてるのに稼いでる方だよな… なんやかんや海外でも働いたことあるし現場でポカしてる描写も歳とってからはないし わりと貴重な人材

    157 23/02/06(月)16:59:48 No.1023591478

    >全く修繕費考えてないのわざと? 家賃に修繕費も含まれるだろ… 無償で直してくれてると思ってんの…?

    158 23/02/06(月)16:59:50 No.1023591481

    新築への親のサポートは実質相続税対策もあるからなあ

    159 23/02/06(月)17:00:06 No.1023591538

    >アフロ田中って何の仕事してんだろ…漫画家? 穴掘り

    160 23/02/06(月)17:00:08 No.1023591551

    おれ手取り240だから田中より少ないのか… 田中は高校中退 俺は普通レベルの大卒なのに

    161 23/02/06(月)17:00:14 No.1023591568

    結婚というか子供作る場合のメリットが介護とかの問題なんだろうけど子供にそんなん押し付けたくないからなぁ… ある程度の年齢になったらさくっと看取る社会になってくれると嬉しいんだが

    162 23/02/06(月)17:00:22 No.1023591594

    ななこの収入は考えてないのか

    163 23/02/06(月)17:00:27 No.1023591615

    >>全く修繕費考えてないのわざと? >家賃に修繕費も含まれるだろ… >無償で直してくれてると思ってんの…? 買った場合の話だけど…

    164 23/02/06(月)17:00:29 No.1023591629

    311で自宅失って九州に移住したら熊本大地震で自宅を失った不運な人とか居たな…

    165 23/02/06(月)17:00:31 No.1023591636

    田舎とかもはや親の金だけで家建ててこれ子供部屋おじさんの延長だなってなる いや給料激減してるから本当に仕方ないんだけど これ子孫はどうやって生きていくの……

    166 23/02/06(月)17:00:32 No.1023591640

    毎年婚姻数の半分の離婚届が出されてることを考えると 結婚に金使うのはかなりリスクだしメリットは孤独死の回避くらいしかない 損得でやるもんじゃなくてやりたいからやるもんだと思う 俺は土日はずっとしたいことしたいから結婚はやりたくない

    167 23/02/06(月)17:00:39 No.1023591663

    >親の死をきっかけに地元に戻って家でも建てて暮らそうか考え始めてる >頭金一千万ぶっ込めば平屋だと賃貸より安く暮らせそうだし …戻る気だったら生きてる間に戻ってあげたら…? 仲良くないとか?

    168 23/02/06(月)17:00:55 No.1023591728

    >ななこの収入は考えてないのか 売れない漫画家の収入なんか考慮に入れるまでもないだろ!

    169 23/02/06(月)17:01:07 No.1023591786

    >>全く修繕費考えてないのわざと? >家賃に修繕費も含まれるだろ… >無償で直してくれてると思ってんの…? 持ち家の修繕費固定資産税火災保険はあきらかに賃貸より多いけど

    170 23/02/06(月)17:01:21 No.1023591832

    >田舎とかもはや親の金だけで家建ててこれ子供部屋おじさんの延長だなってなる >いや給料激減してるから本当に仕方ないんだけど >これ子孫はどうやって生きていくの…… 子供部屋おじさん自体不動産業界の陰謀っぽいし 普通に考えれば親子で連ねって支え合ってく行くのは当たり前なんだよね

    171 23/02/06(月)17:01:32 No.1023591868

    ああ親サポートは相続税対策にもなるか じゃあ俺も親の金で家買うかな

    172 23/02/06(月)17:01:35 No.1023591878

    田舎は逆に家の処分に困っていると聞く

    173 23/02/06(月)17:01:38 No.1023591887

    30代前半が住宅ローン組むにあたっての最終ラインかなと思ってる

    174 23/02/06(月)17:01:47 No.1023591920

    >田中は高校中退 >俺は普通レベルの大卒なのに まず相手は漫画だ

    175 23/02/06(月)17:01:59 No.1023591964

    >買った場合の話だけど… 買った場合修繕費かからないって書いてるように見えたってこと?

    176 23/02/06(月)17:02:10 No.1023591997

    >>ちゃんと就職してちゃんと結婚してちゃんと子供育ててるからな >そんな田中つまらんよ >土木の仲間たちどーしたんだよ 土木の仲間たちも結婚して子供できてるよ 死にたい

    177 23/02/06(月)17:02:12 No.1023592007

    >>全く修繕費考えてないのわざと? >家賃に修繕費も含まれるだろ… >無償で直してくれてると思ってんの…? 持ち家の修繕費でしょ?

    178 23/02/06(月)17:02:19 No.1023592038

    そのポンチいつまでやるんだよ!

    179 23/02/06(月)17:02:35 No.1023592100

    子供部屋おじさんは都会なら勝ち組に分類されるからな…

    180 23/02/06(月)17:02:36 No.1023592105

    >ああ親サポートは相続税対策にもなるか >じゃあ俺も親の金で家買うかな 親の借金で家買ってもらうのが一番いい もちろん自分の代で返せる範囲の金額まで返済してもらってのことだけど 借金持ちだと相続税ぐっと減るから

    181 23/02/06(月)17:02:46 No.1023592144

    >子供部屋おじさん自体不動産業界の陰謀っぽいし >普通に考えれば親子で連ねって支え合ってく行くのは当たり前なんだよね それはある程度の負担の分け合いができるからなんだよ 田舎はもう親の資産以外の出せるものがない

    182 23/02/06(月)17:02:55 No.1023592184

    >得かどうかで言ったら買うほうが遥かに得だよ この得の計算に持ち家の修繕費入ってなくね?

    183 23/02/06(月)17:03:11 No.1023592243

    >持ち家の修繕費でしょ? 持ち家にかかるものは賃貸でもかかるって話なのに持ち家の修繕費の話をしてないってよくわかんないんだけどどういうこと?

    184 23/02/06(月)17:03:17 No.1023592266

    >子供部屋おじさん自体不動産業界の陰謀っぽいし サブリース・ワンルーム・マンションにおいでよ!

    185 23/02/06(月)17:03:36 No.1023592332

    修繕費もだがいざとなった時に移動できないのが現代ではリスクだ…

    186 23/02/06(月)17:03:45 No.1023592361

    >子供部屋おじさんは都会なら勝ち組に分類されるからな… というか都会で親が家持ちなら勤務場所にもよるけどぶっちゃけ出たくねえわな

    187 23/02/06(月)17:03:48 No.1023592379

    家は土地にもよるからなあ ていうか今は五百万で家を買えるよ

    188 23/02/06(月)17:04:05 No.1023592442

    >持ち家にかかるものは賃貸でもかかるって話なのに持ち家の修繕費の話をしてないってよくわかんないんだけどどういうこと? 賃貸の修繕費が賃料込みって話だけど なんで自分の払った賃料で全額の修繕費まかなえると勘違いしてるの?

    189 23/02/06(月)17:04:30 No.1023592519

    テレワークできる会社増えたから古民家タダ売りしてるようなど田舎に移住するのもアリだぜ

    190 23/02/06(月)17:04:33 No.1023592523

    >家は土地にもよるからなあ >ていうか今は五百万で家を買えるよ ド田舎の話されても

    191 23/02/06(月)17:04:39 No.1023592541

    家建てても親になんかあったらその家捨てて戻らなきゃってなる可能性すらあるしなぁ

    192 23/02/06(月)17:04:40 No.1023592544

    タマホームなら貧乏人でも買えるよ

    193 23/02/06(月)17:04:42 No.1023592551

    高校中退でも建設業だったらバリバリ稼げる!って風潮に異議を唱えたい 実際かなり難しいし俺はダメだったから

    194 23/02/06(月)17:04:45 No.1023592560

    あーやだやだ結婚してマイホームとか難易度高すぎだろ偉いわ

    195 23/02/06(月)17:05:07 No.1023592630

    20年後には中古住宅が余ってるだろう

    196 23/02/06(月)17:05:09 No.1023592641

    結局この漫画のオチとしては最終的に家買うんだろうか

    197 23/02/06(月)17:05:15 No.1023592666

    親の持ち家があってその一室に住むことを「子供部屋おじさん」って揶揄する風潮まったく意味不明だよな… わざわざ外に出て不動産に金を落とせといってる

    198 23/02/06(月)17:05:19 No.1023592673

    実は赤字の大家も多いっての知らなそう

    199 23/02/06(月)17:05:22 No.1023592687

    >テレワークできる会社増えたから古民家タダ売りしてるようなど田舎に移住するのもアリだぜ 光回線来てる?

    200 23/02/06(月)17:05:22 No.1023592688

    >高校中退でも建設業だったらバリバリ稼げる!って風潮に異議を唱えたい >実際かなり難しいし俺はダメだったから なんだかんだで要領いいし縁にも恵まれてるのよね田中

    201 23/02/06(月)17:05:43 No.1023592756

    未だ高齢童貞なのにマイホームとか無理やわ

    202 23/02/06(月)17:05:50 No.1023592780

    >あーやだやだ結婚してマイホームとか難易度高すぎだろ偉いわ しかもまだ子供の学費というカードも残しており安泰じゃ

    203 23/02/06(月)17:05:59 No.1023592817

    >賃貸の修繕費が賃料込みって話だけど >なんで自分の払った賃料で全額の修繕費まかなえると勘違いしてるの? その理論だと大家は修繕費で利益マイナスになることになるんだけど

    204 23/02/06(月)17:06:09 No.1023592862

    >>テレワークできる会社増えたから古民家タダ売りしてるようなど田舎に移住するのもアリだぜ >光回線来てる? 最近はスターリンクがあるから山奥のポツンと一軒家でも数百Mbps出せる

    205 23/02/06(月)17:06:11 No.1023592867

    >高校中退でも建設業だったらバリバリ稼げる!って風潮に異議を唱えたい >実際かなり難しいし俺はダメだったから 都市部なら繁忙期に電気工事屋さんになるだけでだいぶ稼げるよ

    206 23/02/06(月)17:06:14 No.1023592883

    土木だって技能たくさんあるよ 下請けだからってそれなりにお金もらえるよ

    207 23/02/06(月)17:06:19 No.1023592900

    >光回線来てる? 田舎ほど来てるって話はよく聞くが俺は信用していない

    208 23/02/06(月)17:06:20 No.1023592907

    >親の持ち家があってその一室に住むことを「子供部屋おじさん」って揶揄する風潮まったく意味不明だよな… >わざわざ外に出て不動産に金を落とせといってる 子ども部屋おじさんがネットでそう呼ばれる時は実際実家に住んでるかどうかではなく精神面が成長してなさそう経済的に自立してなさそうっていう煽りだよ

    209 23/02/06(月)17:06:24 No.1023592931

    >親の持ち家があってその一室に住むことを「子供部屋おじさん」って揶揄する風潮まったく意味不明だよな… 兄弟が多いとかならまだしもどうせ相続する家なら居続けてもよくね?とは思う

    210 23/02/06(月)17:06:25 No.1023592932

    >その理論だと大家は修繕費で利益マイナスになることになるんだけど そうだよ?

    211 23/02/06(月)17:06:33 No.1023592970

    >家建てても親になんかあったらその家捨てて戻らなきゃってなる可能性すらあるしなぁ つーか一人っこなら必ず介護で戻るはめになるのに30~40代を子供部屋おじさんだから外に出るorお前は外にでなさいするのほんとに踊らされてるよね 実際そういうことしてしまった家ありそう

    212 23/02/06(月)17:06:45 No.1023593018

    >20年後には中古住宅が余ってるだろう この時代に建てた中古物件を20年後に住みたいと思う?

    213 23/02/06(月)17:06:59 No.1023593076

    >その理論だと大家は修繕費で利益マイナスになることになるんだけど 理論というか皆そうしてキャッシュフロー出してるよ

    214 23/02/06(月)17:07:06 No.1023593104

    そこそこいい仕事してちゃんと読める漫画描けて結婚もしてるとかこいつ才能の塊なんじゃ?

    215 23/02/06(月)17:07:21 No.1023593148

    >最近はスターリンクがあるから山奥のポツンと一軒家でも数百Mbps出せる スターリンクをサブ回線で持つならまだしもメイン回線では持ちたくねえなあ…

    216 23/02/06(月)17:07:21 No.1023593152

    >その理論だと大家は修繕費で利益マイナスになることになるんだけど その通りだろ… そのせいで実際放棄されてる賃貸物件がかなりあるのが現実ですよ

    217 23/02/06(月)17:07:24 No.1023593165

    金にならねーのは住宅の仕事 公共工事は下請けでもそれなりに金回ってくるから公共事業ばんざい

    218 23/02/06(月)17:07:30 No.1023593185

    田中は海外の現場にも行ったから割と技術持ち

    219 23/02/06(月)17:07:31 No.1023593189

    >子ども部屋おじさんがネットでそう呼ばれる時は実際実家に住んでるかどうかではなく精神面が成長してなさそう経済的に自立してなさそうっていう煽りだよ それは匿名掲示板で煽りとして使われるようになってからの変化だよ テレビで使われるときは実家住実乃おっさんくらいの扱い

    220 23/02/06(月)17:07:46 No.1023593243

    >テレビで使われるときは実家住実乃おっさんくらいの扱い ちょっと落ち着いてください

    221 23/02/06(月)17:07:49 No.1023593251

    実際一括借り上げで騙された地主なんかはふつーに赤字なんで 大家によるとしか言えない

    222 23/02/06(月)17:08:07 No.1023593323

    実家とか親が金かけてるから築35年でもめちゃくちゃお買い得だろうなと思う 立地以外

    223 23/02/06(月)17:08:07 No.1023593324

    田中は高校辞めてすぐ家買ってるからな

    224 23/02/06(月)17:08:15 No.1023593356

    大家は大家で大変だなあ…

    225 23/02/06(月)17:08:26 No.1023593398

    あぁこいつはようするに大家がすべて黒字でウハウハっての前提で物言ってたのね

    226 23/02/06(月)17:08:27 No.1023593401

    >しかもまだ子供の学費というカードも残しており安泰じゃ 親が家買っても子供に渡す頃にボッロボロになってるの本当にクソだと思う なかなか人生楽にならねえもんだな

    227 23/02/06(月)17:08:31 No.1023593415

    >実際一括借り上げで騙された地主なんかはふつーに赤字なんで >大家によるとしか言えない カボチャの馬車とかもうみんな忘れちゃったのかね…

    228 23/02/06(月)17:08:32 No.1023593418

    >貯金1000万くらいあったら半分にできるからダメージ(金利)も半減ってことでいいんだよな? よくない 金利が発生する額が半減するだけじゃなくて 返済にかかる期間も半減するから 半分よりずっと少ないダメージになる

    229 23/02/06(月)17:08:43 No.1023593451

    都市部でエアコン工事屋って朝6時出勤帰りは夜11時とかで耐えられなかったわ 稼ぎ良くても超ツライ体力も時間の無さも

    230 23/02/06(月)17:08:58 No.1023593505

    田舎の田舎だと1円で売ってるところもあるからな それ専用のホームページとかもあるし

    231 23/02/06(月)17:08:59 No.1023593508

    調べるとアパート経営で不労所得なんて夢のまた夢だ むしろ普通に働くよりやること多くない?

    232 23/02/06(月)17:09:01 No.1023593514

    もしかして賃貸物件が利益プラスになってるとか勘違いしてる人いる? ほぼ全ての住宅投資は負債抱えるようになってるから賃貸は住むだけ得だよ

    233 23/02/06(月)17:09:13 No.1023593551

    煽ってる時点で精神面が成長していないのでは…

    234 23/02/06(月)17:09:23 No.1023593584

    不動産詐欺も普通にあるからなあ… アパートの管理人になれば不労所得ですよ!といわれて買ったら ろくに入居者もはいらねえクソ物件だったとか

    235 23/02/06(月)17:09:31 No.1023593618

    相続税を撤廃すればいいのでは?

    236 23/02/06(月)17:09:33 No.1023593628

    実家を親向けにバリアフリーのリフォームしつつ色々内装綺麗にして自分も住みやすくするとかじゃダメなのか? わざわざ違うとこに住むの大変だろ

    237 23/02/06(月)17:09:47 No.1023593679

    いやまぁ逆に建売業者はそうやって賃貸より得です!あなたの資産に!って売り込むから それを真に受けちゃっただけでは

    238 23/02/06(月)17:09:50 No.1023593690

    借地借家法は理不尽なくらい賃借人に有利らしいな

    239 23/02/06(月)17:09:55 No.1023593704

    精神面の成長云々言うならもうこんな掲示板見てる時点でド底辺のお仲間なんだから仲良くしな!

    240 23/02/06(月)17:10:07 No.1023593752

    >相続税を撤廃すればいいのでは? 行政「死んだ人間からお金をはぎ取りたいーーー!!」

    241 23/02/06(月)17:10:09 No.1023593761

    俺マンション住みてえ…の勢いだけで単身向け1LDKのマンション契約しちゃったよ

    242 23/02/06(月)17:10:10 No.1023593767

    1年先でもガラッと世の中変わる世界で35年ローンは正気じゃない

    243 23/02/06(月)17:10:23 No.1023593812

    普通に埋まるところなら大家もウハウハだろうけど空き部屋抱えると大変だからな

    244 23/02/06(月)17:10:41 No.1023593864

    >実家を親向けにバリアフリーのリフォームしつつ色々内装綺麗にして自分も住みやすくするとかじゃダメなのか? >わざわざ違うとこに住むの大変だろ 介護するのも考慮するなら断然そっちだね

    245 23/02/06(月)17:10:51 No.1023593906

    政令指定都市の中心部から外れたところでモデルルームの平屋売ってるの買おうか悩んでるわ もう人生折り返しすぎてるし3000万もしないくらいで家全部手に入るし 修繕なんかもうこの先40年も生きないだろう一人暮らしだし考えないわ

    246 23/02/06(月)17:10:51 No.1023593909

    繰り越し返済って方法があるから頭金を無闇矢鱈に増やすのは悪手だよ

    247 23/02/06(月)17:10:53 No.1023593916

    >賃貸は住むだけ得だよ ここはちょっと言いすぎ

    248 23/02/06(月)17:11:08 No.1023593992

    築40年の木造二階建ての実家の補修の面倒みてるけど 外壁塗り直しやら床板補修工事やら老朽化ガス管の交換やらで普通に数百万円は必要になる

    249 23/02/06(月)17:11:23 No.1023594048

    >1年先でもガラッと世の中変わる世界で35年ローンは正気じゃない ローンで買った賃貸物件が不良債権に! 手抜き工事が明らかになって資産価値が0になった! 賃貸物件なんてそんなもんでいいんだよ

    250 23/02/06(月)17:11:29 No.1023594071

    >調べるとアパート経営で不労所得なんて夢のまた夢だ >むしろ普通に働くよりやること多くない? そうだよ現実的には単なる慈善事業だし大家業で利益出してる人とか存在しないと考えてもいいくらい 何故か賃貸は利益貪ってる人間がいるから持ち家の方が得とか訳のわからないこと言ってる人いるけど

    251 23/02/06(月)17:11:30 No.1023594072

    >賃貸は住むだけ得だよ 人を入れたい大家のレス

    252 23/02/06(月)17:11:36 No.1023594091

    35年ローンとか死んでる可能性の方が高いな ただでさえ動悸と眩暈で5年後生きてるか分からんのに

    253 23/02/06(月)17:11:37 No.1023594096

    >普通に埋まるところなら大家もウハウハだろうけど空き部屋抱えると大変だからな 家の価値が年々下がっていくのクソゲーすぎる

    254 23/02/06(月)17:11:44 No.1023594119

    今は建築費高騰してるからこれから建てる賃貸住宅はマジで利益が出るかでないかのところが多いと思う

    255 23/02/06(月)17:11:46 No.1023594128

    妹夫婦が家建ててるけど俺も少し出したほうがいいだろうか…若干嫌がられるだろうか…

    256 23/02/06(月)17:12:06 No.1023594217

    持ち家と賃貸どっちが良い?バトルは You Tubeとかネットでは賃貸って結論が出てるな 日本という状況だとね

    257 23/02/06(月)17:12:06 No.1023594223

    不動産投資は定期的にオーナー側のリスクがいかに高い買った話題が出てるわりに賃貸はオーナーが儲けてて借主はたくさん払って損!みたいな考えの人が後を立たないな…

    258 23/02/06(月)17:12:19 No.1023594270

    >不動産詐欺も普通にあるからなあ… >アパートの管理人になれば不労所得ですよ!といわれて買ったら >ろくに入居者もはいらねえクソ物件だったとか いや駅チカじゃなくても新築はだいたい満室になるんだ その後築古になるとまぁ入居者が来ない 管理会社のいいなりでリフォームさせられる(ここで管理会社にバックが入る) 入居者がいなくても固定資産税は同じ額取られ火災保険も取られ… 入居者募集の広告費も取られ…って具合だ

    259 23/02/06(月)17:12:28 No.1023594307

    40代で30年ローンとか組めるんかな…

    260 23/02/06(月)17:12:31 No.1023594315

    収益怪しいんなら駐車場にでもした方がリスクは少ないからな

    261 23/02/06(月)17:12:48 No.1023594368

    >借地借家法は理不尽なくらい賃借人に有利らしいな だから定期借家権があるわけだ

    262 23/02/06(月)17:13:04 No.1023594417

    >40代で30年ローンとか組めるんかな… 人生70年時代だから老後は80歳から…

    263 23/02/06(月)17:13:09 No.1023594436

    俺は東京で一番我慢ならなかったのが賃貸生活だった

    264 23/02/06(月)17:13:13 No.1023594455

    >管理会社のいいなりでリフォームさせられる(ここで管理会社にバックが入る) >入居者がいなくても固定資産税は同じ額取られ火災保険も取られ… >入居者募集の広告費も取られ…って具合だ 俺は管理会社のエサだった…というわけか

    265 23/02/06(月)17:13:18 No.1023594483

    賃貸経営なんてほとんどは金持ちの節税対策だからな…

    266 23/02/06(月)17:13:26 No.1023594506

    30前半で一定以上の収入が無いとえ?って言われるのを見ると 一度キャリアずっこけたらのたれ死ねってこの国の風潮が見えて鬱になる

    267 23/02/06(月)17:13:31 No.1023594528

    >ここはちょっと言いすぎ 修繕費とか賃貸ならほぼ大家の持ち出しで行われるのに持ち家で自分で払う羽目になると考えたら比較の土台に置くのはかなり厳しい

    268 23/02/06(月)17:13:34 No.1023594545

    持ち家を買うのは夢だからいいんだ 損得を考える必要は無い

    269 23/02/06(月)17:13:42 No.1023594570

    youtubeでよくある極小物件とかいい話聞かねえしな… 内見してる分には面白いけどさあれ

    270 23/02/06(月)17:13:44 No.1023594578

    >妹夫婦が家建ててるけど俺も少し出したほうがいいだろうか…若干嫌がられるだろうか… 見返りのない善意ならいいんじゃない?見返り求めるなら辞めよう

    271 23/02/06(月)17:13:53 No.1023594607

    更地より駐車場ってことにした方が税金やすいから

    272 23/02/06(月)17:13:57 No.1023594623

    >家の価値が年々下がっていくのクソゲーすぎる それの最たるものがタワマンだ 土地の割合が極端に少なく延々と劣化していくだけのもの

    273 23/02/06(月)17:14:00 No.1023594637

    子供部屋おじさんはいいけどそれはそれとして 親の家ってもう寿命だからな… 建て替えるとすると新築同然の出費が出る

    274 23/02/06(月)17:14:17 No.1023594702

    >>借地借家法は理不尽なくらい賃借人に有利らしいな >だから定期借家権があるわけだ 定期借家は家賃割り引かないと入らないからなあ…

    275 23/02/06(月)17:14:18 No.1023594706

    >収益怪しいんなら駐車場にでもした方がリスクは少ないからな 月極なら23区内2万ぐらいはするし最悪少し下げればすぐ埋まりそうな気はする

    276 23/02/06(月)17:14:26 No.1023594738

    >俺は管理会社のエサだった…というわけか わりと不動産管理会社の養分になるのはオーナーなので気を付けよう

    277 23/02/06(月)17:14:27 No.1023594742

    不動産なんて金とコネがあれば誰でも余裕ってボンボンの友達が言ってた つまり一般人はお断りということはわかった

    278 23/02/06(月)17:14:46 No.1023594804

    >ここはちょっと言いすぎ そらホームレスからしたら賃貸にすらもったいないかもしれんが…

    279 23/02/06(月)17:14:57 No.1023594843

    >相続税を撤廃すればいいのでは? それやって喜ぶのは資産家だけだ

    280 23/02/06(月)17:15:11 No.1023594891

    520万円くらいか田中

    281 23/02/06(月)17:15:26 No.1023594952

    うちの姉夫婦も新築建てたけど旦那は役付きの消防士で実家が資産家 土地も親からタダでもらったって言ってたしやっぱ太い家は強い

    282 23/02/06(月)17:15:27 No.1023594958

    持ち家ならタワマン買おぜ!

    283 23/02/06(月)17:15:44 No.1023595017

    >不動産なんて金とコネがあれば誰でも余裕ってボンボンの友達が言ってた 余裕(節税対策として) そのレベルですら利益は一切出てないよ

    284 23/02/06(月)17:15:48 No.1023595033

    >不動産なんて金とコネがあれば誰でも余裕ってボンボンの友達が言ってた >つまり一般人はお断りということはわかった これが本物の上級国民なんだよ! 一見さんにはゴミを売ってお金持ってる太いところには定期的に高いものを買ってもらうために 接待しつづけるんだよー!

    285 23/02/06(月)17:15:49 No.1023595037

    親が何も残せなさそうで悲しい それどころか俺名義で家買ってよとか言ってて辛い

    286 23/02/06(月)17:15:50 No.1023595044

    >持ち家ならタワマン買おぜ! 資産運用するためのものだろあれ

    287 23/02/06(月)17:16:04 No.1023595100

    つまり実家が太ければ人生安泰ってコト!?

    288 23/02/06(月)17:16:14 No.1023595145

    会社の寮でいいじゃん

    289 23/02/06(月)17:16:17 No.1023595158

    >>家の価値が年々下がっていくのクソゲーすぎる >それの最たるものがタワマンだ それに反するものの最もたるのがタワマンじゃないの 少なくともここ10年くらいは買った時より値上がってるよ これからどうなるかはわからないけど

    290 23/02/06(月)17:16:23 No.1023595174

    そろそろ更新だけど連絡来ないと思ったら自動更新で更新料もなしって言われた やっぱ1から探すよりは住んでくれた方がいいのかな

    291 23/02/06(月)17:16:29 No.1023595191

    >つまり実家が太ければ人生安泰ってコト!? なに人生当たり前のことを言ってるんだ

    292 23/02/06(月)17:16:33 No.1023595211

    今タワマン買って資産運用できるのか?

    293 23/02/06(月)17:16:38 No.1023595226

    マイホームが夢で買ったらモチベ上がってバリ稼ぐ人もいるし 賃貸を仕事や気分や家族環境でコロコロ変えてハッピーな人も居るし 好きにしろ!ってのはある

    294 23/02/06(月)17:16:44 No.1023595249

    維持と相続の問題がね…

    295 23/02/06(月)17:16:59 No.1023595318

    >そろそろ更新だけど連絡来ないと思ったら自動更新で更新料もなしって言われた >やっぱ1から探すよりは住んでくれた方がいいのかな 今は人気な地域以外は抜けられるときつい

    296 23/02/06(月)17:17:15 No.1023595380

    建てたアパートに優良な住人が住み続けて20年も過ぎれば大家が儲かる 途中で震災がきてアパートがぶっ壊れたり迷惑住人が家賃滞納しまくった上に孤独死したりすると大家の心がすり減る

    297 23/02/06(月)17:17:18 No.1023595398

    >つまり実家が太ければ人生安泰ってコト!? あんまり太くても変なのつくけどな・・・ 嫁の実家がすごい太いけど姉が変な男に引っかかって結婚するが不安すぎる

    298 23/02/06(月)17:17:19 No.1023595404

    >つまり実家が太ければ人生安泰ってコト!? お前が実家になるんだよ!

    299 23/02/06(月)17:17:20 No.1023595408

    貧乏人はあのトイレに煙突刺さってる あの家に住むしか無いんですか!?

    300 23/02/06(月)17:17:22 No.1023595417

    35年ローンは控除を最大にいかしたいだけで控除の期間終了したら前倒しの支払いが前提でしょ

    301 23/02/06(月)17:17:39 No.1023595487

    子供部屋おじさんが煽られてるのは結婚してないからでしょ

    302 23/02/06(月)17:17:41 No.1023595495

    >貧乏人はあのトイレに煙突刺さってる >あの家に住むしか無いんですか!? 公営住宅って今新築あんのかな…

    303 23/02/06(月)17:17:41 No.1023595497

    不動産業者の俺が営業関係なしにおすすめするなら分譲賃貸だね 間取りに余裕があって価格も手頃でいい じゃあなんでわざわざ住宅ローン組んだのに貸し出すかって 資金繰り困難になった人がいるからなんだわ その人たちは住宅ローン返済分家賃貰えればいいみたいな感覚だから相場より安い だいたいオーナーの頭金が入ってるから同じ分譲マンションを買うより遥かに安価に住める 住んでて古くなったら出ていけばいい

    304 23/02/06(月)17:17:57 No.1023595558

    >建てたアパートに優良な住人が住み続けて20年も過ぎれば大家が儲かる 多数の人が住む場所で20年間もアクシデントが無いというのが夢物語すぎる…

    305 23/02/06(月)17:18:08 No.1023595607

    家買っても家の足が速いの酷い罠だよ…

    306 23/02/06(月)17:18:15 No.1023595631

    >建てたアパートに優良な住人が住み続けて20年も過ぎれば大家が儲かる 儲からねえよ… 持ち家派はどんだけ夢見てんだ

    307 23/02/06(月)17:18:22 No.1023595658

    手取り計算したら360万だった… なんとか田中に勝てたぜ…

    308 23/02/06(月)17:18:27 No.1023595682

    田中ちょっと立派どころの話じゃない めっちゃ偉いよ

    309 23/02/06(月)17:18:46 No.1023595748

    >子供部屋おじさんが煽られてるのは結婚してないからでしょ あと幼稚な人多いよねー(要出典 てネタだよね

    310 23/02/06(月)17:18:54 No.1023595777

    >手取り計算したら360万だった… >なんとか田中に勝てたぜ… 早く結婚しようぜ!

    311 23/02/06(月)17:18:57 No.1023595792

    優良な住民と言うSSR住民

    312 23/02/06(月)17:18:59 No.1023595797

    地震津波災害リスクが日本は大きい 高温多湿で家が傷みやすいというのマジクソ

    313 23/02/06(月)17:19:08 No.1023595834

    自分が成人してから親の事業が成功して太くなるルートもあるぜ! 全く恩恵が無いぜ!

    314 23/02/06(月)17:19:31 No.1023595923

    ローン利率も税制上もまとまった資産を形成する上でかなり有利なのが持ち家だけど とにかくリスクを減らす思考が強い人に何言っても響かないからなあ

    315 23/02/06(月)17:19:34 No.1023595938

    場所も大事だよね… うちの会社のおじさんセールスにこれから発展する言われて 郊外というより僻地に家建てて冬地獄見てる

    316 23/02/06(月)17:19:35 No.1023595943

    持ち家は資産にはならないからな

    317 23/02/06(月)17:19:38 No.1023595965

    俺一人なら狭くていいけど愛猫がもっと広い家に住みたいって言ってたから仕方なくだわ

    318 23/02/06(月)17:19:56 No.1023596039

    >それに反するものの最もたるのがタワマンじゃないの >少なくともここ10年くらいは買った時より値上がってるよ >これからどうなるかはわからないけど その10年は金融緩和の10年だよ タワマンに限らずほぼ都市部の不動産すべて値上がりしてる そうすると当然土地の割合が多い一戸建てのほうが値上がってるわけだ (タワマンの場合ほぼ建物なのでトータルプラスでも資産価値として下がってる部分が大きい)

    319 23/02/06(月)17:20:12 No.1023596103

    田んぼをろくに転圧せずにアパート建てたからそっこーで傾いてきたぜ!

    320 23/02/06(月)17:20:45 No.1023596254

    入社して即ローンで家買ってたK君元気かな…

    321 23/02/06(月)17:20:52 No.1023596272

    >ローン利率も税制上もまとまった資産を形成する上でかなり有利なのが持ち家だけど >とにかくリスクを減らす思考が強い人に何言っても響かないからなあ 数千万円のでっかい資産が天災一発でおじゃんになるリスクはやっぱ頭に残っちゃうよね

    322 23/02/06(月)17:20:59 No.1023596304

    >>手取り計算したら360万だった… >>なんとか田中に勝てたぜ… >早く結婚しようぜ! 今付き合ってる国家公務員の彼女が手取り450ぐらい稼いでるっぽいんだよね…

    323 23/02/06(月)17:21:11 No.1023596348

    最近は実家が太いの定義が変わってきてて子供時代塾にいかせてくれて習い事もあって持ち家があって金せびってこなきゃ実家が太いらしいな

    324 23/02/06(月)17:21:17 No.1023596375

    アフロ田中はリアタイで買い続けてよかったと思う なんというか友達感覚で話みれる

    325 23/02/06(月)17:21:26 No.1023596410

    借金に対する利息が極端に低くて控除もうけれて次世代に残すときも現金よりだいぶ税金押さえて渡せるからね でも人間得る物より失う物の時の方がストレスは大きいから絶対家買わない人が出てくるのも仕方ないと思う

    326 23/02/06(月)17:21:29 No.1023596425

    現代社会が何十年の見通しをもとに行動するには厳しくなってるのを感じる

    327 23/02/06(月)17:21:30 No.1023596428

    >今付き合ってる国家公務員の彼女が手取り450ぐらい稼いでるっぽいんだよね… 死ねよ

    328 23/02/06(月)17:21:33 No.1023596439

    >ローン利率も税制上もまとまった資産を形成する上でかなり有利なのが持ち家だけど >とにかくリスクを減らす思考が強い人に何言っても響かないからなあ 持ち家の修繕費固定資産税火災保険は賃貸より何倍も高いし一応大家が負担してくれる賃貸住んで投資したほうがマシだけど…

    329 23/02/06(月)17:21:34 No.1023596442

    まず田舎で家建てるってお前正気!?てなるけど まあこれは見栄とか人付き合いもあるだろうからな

    330 23/02/06(月)17:21:35 No.1023596448

    >子供部屋おじさんが煽られてるのは結婚してないからでしょ 煽られる理由もけおる理由もよくわからんな… 子ども部屋おじさんの1/3ぐらいは子ども部屋おばさんもいるだろうにね

    331 23/02/06(月)17:21:43 No.1023596481

    >今付き合ってる国家公務員の彼女が手取り450ぐらい稼いでるっぽいんだよね… いいじゃねえか!

    332 23/02/06(月)17:21:43 No.1023596482

    >今付き合ってる国家公務員の彼女が手取り450ぐらい稼いでるっぽいんだよね… 何をしている! img見てる場合じゃないだろ!

    333 23/02/06(月)17:21:50 No.1023596507

    >場所も大事だよね… >うちの会社のおじさんセールスにこれから発展する言われて >郊外というより僻地に家建てて冬地獄見てる 今の日本にこれから発展する場所なんてあるわけなすぎる

    334 23/02/06(月)17:21:55 No.1023596532

    古くて安い家を潰して建て直せばいいと軽く考えてたら家を潰すのに想像以上にお金掛かって更に廃材の廃棄費用と特殊廃棄費用取られて結果高くついた人なら会社にいた

    335 23/02/06(月)17:21:56 No.1023596539

    子供部屋おじさん煽られてるけど弱者でどうしようもなくなった人を更に虐げるのは可哀想じゃないか おばさんは煽るの死ぬほどタブーなのも納得いかない

    336 23/02/06(月)17:22:06 No.1023596583

    欧米だと家が劣化する要因が少なくて値段下がらないから家を買うのが損っていう感覚は日本特有らしいな

    337 23/02/06(月)17:22:23 No.1023596654

    >今の日本にこれから発展する場所なんてあるわけなすぎる 東京の土地を買える金があれば! ビル持ちだけで不労所得!

    338 23/02/06(月)17:22:35 No.1023596698

    >まず田舎で家建てるってお前正気!?てなるけど >まあこれは見栄とか人付き合いもあるだろうからな 旦那の親と同居は無理って人は大いな

    339 23/02/06(月)17:22:45 No.1023596740

    結婚してないの煽られても全くいらつかねえ だって結婚してる人の方が大変そうだから

    340 23/02/06(月)17:22:47 No.1023596747

    >今の日本にこれから発展する場所なんてあるわけなすぎる 衰退していくだけだしな

    341 23/02/06(月)17:22:48 No.1023596753

    年収500超えれば彼女できると思ったけど いざ超えた時はもう歳で色々不可能だった

    342 23/02/06(月)17:23:05 No.1023596831

    >今付き合ってる国家公務員の彼女が手取り450ぐらい稼いでるっぽいんだよね… そこで引け目感じてるとこれからの地代生きていけないぞ

    343 23/02/06(月)17:23:09 No.1023596843

    よく見たらこのスレ田中の話はほとんどなかった 漢字が多すぎる

    344 23/02/06(月)17:23:14 No.1023596863

    東京で家建てるなら多摩の方がいいぞ 安いし新宿へのアクセスもいいし

    345 23/02/06(月)17:23:30 No.1023596933

    分譲マンションの場合は修繕積立費がキツイ これは必ず理由つけて値上りする せっかく真面目に積み立てても管理組合の理事になったやつが知り合いの業者にメンテ依頼&バックでグイグイ吸い取るから それが嫌なら自分が理事になって目を光らせるしかない 船頭多くして船山に登るってんでせめて買うなら一戸建てにしたほうがいい

    346 23/02/06(月)17:23:36 No.1023596958

    結婚して幸せな人は君の周りには居ないんだね可哀想…

    347 23/02/06(月)17:24:09 No.1023597105

    >年収500超えれば彼女できると思ったけど >いざ超えた時はもう歳で色々不可能だった 選り好みしなきゃ今の時代どうとでもなるだろ

    348 23/02/06(月)17:24:12 No.1023597122

    空き家死ぬほど増えるし空き家の税金上がったから中古のショボい家は安く買える未来くるかな?

    349 23/02/06(月)17:24:15 No.1023597137

    都心はギリギリ値段が上がらないまでも下がりはしないだろう あとは国境周辺に戦争特需で値が上がるところがあるかもしれない

    350 23/02/06(月)17:24:21 No.1023597164

    >ローン利率も税制上もまとまった資産を形成する上でかなり有利なのが持ち家だけど >とにかくリスクを減らす思考が強い人に何言っても響かないからなあ 持ち家が収益を生むなら資産だけど ローンの支払いしかないなら負債だよ

    351 23/02/06(月)17:24:55 No.1023597317

    >せっかく真面目に積み立てても管理組合の理事になったやつが知り合いの業者にメンテ依頼&バックでグイグイ吸い取るから どうして1回目の修繕で積立金殆ど使う計算になってるんです…どうして…

    352 23/02/06(月)17:24:57 No.1023597321

    田舎の定義が人によって全然違うから噛み合わなさそう 地方都市ぐらいなら大丈夫でしょ

    353 23/02/06(月)17:24:59 No.1023597331

    結婚して大変だけど幸せそうにしてる人は何人もいる ただ俺には無理

    354 23/02/06(月)17:25:41 No.1023597491

    >空き家死ぬほど増えるし空き家の税金上がったから中古のショボい家は安く買える未来くるかな? ああいうのって管理されてないとか権利者がよくわからんとかなので 売ることもできない状態だったりしない?

    355 23/02/06(月)17:25:59 No.1023597576

    賃貸 持ち家 両者見てるゴールライン違うからマジで平行線だよ 分かれて談義してた方がいいよ

    356 23/02/06(月)17:26:15 No.1023597629

    こうして考えるとバブル期って土地転がしていくらでも金がはいる素敵な時代なんぬー

    357 23/02/06(月)17:26:16 No.1023597637

    ガンプラ捨てられ旦那みてると 俺と一緒になる奥さんが可哀想だから結婚出来ない

    358 23/02/06(月)17:26:31 No.1023597694

    >選り好みしなきゃ今の時代どうとでもなるだろ 都会と田舎でも状況違うからな… 年収540超えててもお見合い断られまくったぞ俺

    359 23/02/06(月)17:26:51 No.1023597773

    結婚は損得勘定でやるのは離婚のリスクが無視できない数字としてありすぎる なんで夫婦の半分が離婚してんだよ

    360 23/02/06(月)17:27:01 No.1023597819

    年齢制限で住宅手当なくなって代わりに利子の一部補給制度しか使えなくなるから家買ったわ

    361 23/02/06(月)17:27:03 No.1023597826

    >田舎の定義が人によって全然違うから噛み合わなさそう >地方都市ぐらいなら大丈夫でしょ あの…過疎地域は…

    362 23/02/06(月)17:27:31 No.1023597954

    >空き家死ぬほど増えるし空き家の税金上がったから中古のショボい家は安く買える未来くるかな? 空き家が問題になってるところってそもそも人が住むレベルじゃない土地ばかりだからなあ… いい場所だったら個人の手元に来る前に不動産屋が押さえて建て替えて高く売るだろうし

    363 23/02/06(月)17:27:41 No.1023598005

    >賃貸 持ち家 >両者見てるゴールライン違うからマジで平行線だよ 単純に同規模の物件に住んだ場合で比較したら賃貸の方が安く済むって事実考えたら答え出てるのでは…?

    364 23/02/06(月)17:27:51 No.1023598042

    >ガンプラ捨てられ旦那みてると >俺と一緒になる奥さんが可哀想だから結婚出来ない 結婚したら男は絶対趣味の比重減らすはめになるからなー 俺には無理だ

    365 23/02/06(月)17:27:52 No.1023598048

    >持ち家が収益を生むなら資産だけど >ローンの支払いしかないなら負債だよ 住宅ローン費と同額で同レベルの賃貸物件を借りれる地域なんですね うらやましいです

    366 23/02/06(月)17:28:07 No.1023598121

    >借金に対する利息が極端に低くて控除もうけれて次世代に残すときも現金よりだいぶ税金押さえて渡せるからね >でも人間得る物より失う物の時の方がストレスは大きいから絶対家買わない人が出てくるのも仕方ないと思う ところが次世代に亘るときには時代遅れかつ修繕不可避な郊外のボロ一軒家なんだわ 住宅ローン税引き控除は原則たったの10年(ちょっと延長したが)で 変動金利なら安いけど固定なら結局銀行のリスク分の金利を多く払ってる そもそも相続税なんて基礎控除超える家庭はごく一部 小規模宅地の特例で確かに大きく相続税評価を圧縮できるけど圧縮しなきゃはみ出すような資産持ってる家のが少ない

    367 23/02/06(月)17:28:40 No.1023598268

    >どうして1回目の修繕で積立金殆ど使う計算になってるんです…どうして… 業者&理事「そこにお金があったので」

    368 23/02/06(月)17:28:42 No.1023598278

    >単純に同規模の物件に住んだ場合で比較したら賃貸の方が安く済むって事実考えたら答え出てるのでは…? 老後はどうするの?

    369 23/02/06(月)17:28:51 No.1023598312

    >空き家死ぬほど増えるし空き家の税金上がったから中古のショボい家は安く買える未来くるかな? 今でも探せば1円で買える古民家はいくらでも見つかるぜ 解体するにも数百万円掛かるから引き取ってくれるだけでありがたいやつ

    370 23/02/06(月)17:28:55 No.1023598335

    >>賃貸 持ち家 >>両者見てるゴールライン違うからマジで平行線だよ >単純に同規模の物件に住んだ場合で比較したら賃貸の方が安く済むって事実考えたら答え出てるのでは…? だからゴールラインが金だけじゃないって話だろ

    371 23/02/06(月)17:29:37 No.1023598523

    この持家賃貸議論で相手を説伏してどうなるというんだ

    372 23/02/06(月)17:29:49 No.1023598569

    >単純に同規模の物件に住んだ場合で比較したら賃貸の方が安く済むって事実考えたら答え出てるのでは…? ゴールライン違うって書いてるだろ! 賃貸派は日本語もまともに読めないのか?

    373 23/02/06(月)17:29:50 No.1023598572

    関東が南海トラフ地震で廃墟になったら 赤い紐を用意してここは俺の土地だったと主張しよう

    374 23/02/06(月)17:29:59 No.1023598614

    >この持家賃貸議論で相手を説伏してどうなるというんだ 自分の選択が肯定される

    375 23/02/06(月)17:30:13 No.1023598681

    >>持ち家が収益を生むなら資産だけど >>ローンの支払いしかないなら負債だよ >住宅ローン費と同額で同レベルの賃貸物件を借りれる地域なんですね >うらやましいです 都市部だけど今むしろ住宅ローン組むほうが高いよ それは君がいつからローン組んでるかによる マンション一棟の収益不動産買ってその一室に住むほうが遥かに資産だよ

    376 23/02/06(月)17:30:43 No.1023598819

    金額だけ見てどっちが正解って抜け落ちてる物が多すぎるだろう…

    377 23/02/06(月)17:30:44 No.1023598827

    >老後はどうするの? めちゃあまり空室時代すでに到達してます

    378 23/02/06(月)17:30:53 No.1023598869

    >ところが次世代に亘るときには時代遅れかつ修繕不可避な郊外のボロ一軒家なんだわ 土地は?

    379 23/02/06(月)17:31:31 No.1023599003

    >住宅ローン費と同額で同レベルの賃貸物件を借りれる地域なんですね どこでもそうだろ 修繕費とかご存知でない?

    380 23/02/06(月)17:31:35 No.1023599027

    土地建物の価値は将来的に0もしくはマイナスになりますぞー

    381 23/02/06(月)17:31:55 No.1023599127

    >金額だけ見てどっちが正解って抜け落ちてる物が多すぎるだろう… いや金額だけ見てどっちが得!ってやつには金だけ見て違うよって言うのはそうでしょ そうじゃなくて単にマイホームほしいって人はそもそも損得の話じゃないもん

    382 23/02/06(月)17:31:56 No.1023599135

    >>老後はどうするの? >めちゃあまり空室時代すでに到達してます どうするの?って聞いてるのに未入居物件が増えてますって答えじゃねーだろ

    383 23/02/06(月)17:31:57 No.1023599140

    老後の家は老後に買えばよくないって思ってるわ 少なくともいま東京で働いてて東京に家建てるのは経済的に無茶だし千葉埼玉に建てると次は通勤がクソになるって考えたら働いてる間に買うのはやめたほうがいいかなって…

    384 23/02/06(月)17:32:05 No.1023599182

    >関東が南海トラフ地震で廃墟になったら >赤い紐を用意してここは俺の土地だったと主張しよう 今の家南海トラフくらいじゃそんな壊れないと思うよ

    385 23/02/06(月)17:32:27 No.1023599289

    これからどんどんインフレするから今のうちにローン組んだ方がいいよ

    386 23/02/06(月)17:32:37 No.1023599339

    マイホームは夢なんだ!理屈じゃねえ! ってのは解る気がする 親父が建てた気持ち解って来た

    387 23/02/06(月)17:32:41 No.1023599362

    銀行にお金借りなくて良いくらいのキャッシュがあれば悩まずに済むよ

    388 23/02/06(月)17:33:08 No.1023599477

    >マンション一棟の収益不動産買ってその一室に住むほうが遥かに資産だよ その形態は本当にうらやましいとして それ持ち家買ってるのと何が違うんですかね

    389 23/02/06(月)17:33:10 No.1023599490

    >今の家南海トラフくらいじゃそんな壊れないと思うよ 東日本も地震では壊れなかったけど津波が全部壊していったよ

    390 23/02/06(月)17:33:22 No.1023599536

    >>ところが次世代に亘るときには時代遅れかつ修繕不可避な郊外のボロ一軒家なんだわ >土地は? ローン完済してればめでたく子孫のものだが ありがちなニュータウンの郊外住宅なんかは需要が終わってて 子供がそんな寂れたとこ住みたくない売れないって話になる 銀座の一等地ならすげーけど

    391 23/02/06(月)17:33:22 No.1023599537

    自分が気持ち良く生活でいる選択してればええ! ってだけで自分がやらなかった方はマヌケな選択肢みたいに言い始めるのはヤバい

    392 23/02/06(月)17:33:45 No.1023599646

    ローン組めない貧乏人が賃貸サイキョしてるだけだよ 無理なローン組んで死んでる貧乏人も居るけど笑ってあげよう

    393 23/02/06(月)17:33:46 No.1023599650

    >マイホームは夢なんだ!理屈じゃねえ! >ってのは解る気がする >親父が建てた気持ち解って来た 一軒家じゃなくてマンションの購入決めたけど同じ気持ちになってる

    394 23/02/06(月)17:34:11 No.1023599754

    俺は趣味のキャンプを極めてるから 老後は公園でもどこでもテント生活が楽しめる!

    395 23/02/06(月)17:34:19 No.1023599790

    将来かかる金考えても持ち家と同額で同規模の賃貸なんか住めるわけないのにそこにツッコミ入らないの怖すぎる

    396 23/02/06(月)17:34:23 No.1023599807

    賃貸に住むのと自分の家に住むのでは生きる気分が違う

    397 23/02/06(月)17:34:41 No.1023599885

    >>マンション一棟の収益不動産買ってその一室に住むほうが遥かに資産だよ >その形態は本当にうらやましいとして >それ持ち家買ってるのと何が違うんですかね なんと住んでる人から貰う家賃で購入費用のローンが払えてしまうんだ

    398 23/02/06(月)17:34:50 No.1023599915

    穴掘り15年やってるし給料ちゃんと上がって羨ましい

    399 23/02/06(月)17:35:00 No.1023599961

    むしろ南海トラフが起きたら関東圏の賃貸物件なんてほぼゴミと化すのでは…?

    400 23/02/06(月)17:35:01 No.1023599964

    >>>老後はどうするの? >>めちゃあまり空室時代すでに到達してます >どうするの?って聞いてるのに未入居物件が増えてますって答えじゃねーだろ いや老後の心配ってそこじゃないの?

    401 23/02/06(月)17:35:04 No.1023599976

    トータルが同じなら俺は持ち家が欲しいがなぁ

    402 23/02/06(月)17:35:20 No.1023600050

    金の損得で賃貸か持ち家を決めると絶対何処かで後悔するからどちらを選ぶにしても金銭面以外でメリット見つけた方がいいよ これはマジで

    403 23/02/06(月)17:35:46 No.1023600148

    将来はジジババでも気軽に貸してくれますって希望的観測すぎて怖くない?

    404 23/02/06(月)17:35:46 No.1023600152

    持ち家スローライフ!

    405 23/02/06(月)17:35:51 No.1023600172

    >マイホームは夢なんだ!理屈じゃねえ! >ってのは解る気がする >親父が建てた気持ち解って来た いやそれならそれでいいんだ何も否定するところはない ただ業者の言うこと鵜呑みにして金銭的にも得!って話は得じゃないよってなるだけで

    406 23/02/06(月)17:36:07 No.1023600251

    >将来はジジババでも気軽に貸してくれますって希望的観測すぎて怖くない? むしろ孤独死を嫌って貸してくれない気がする

    407 23/02/06(月)17:36:12 No.1023600276

    >将来はジジババでも気軽に貸してくれますって希望的観測すぎて怖くない? 将来じゃなく既にそうだよ

    408 23/02/06(月)17:36:15 No.1023600290

    >将来はジジババでも気軽に貸してくれますって希望的観測すぎて怖くない? そして生活圏のグレードが下がる不安も加味すると

    409 23/02/06(月)17:36:19 No.1023600307

    >むしろ南海トラフが起きたら関東圏の賃貸物件なんてほぼゴミと化すのでは…? 他のエリアが壊滅しようと物資も人材も間違いなく吸い上げて関東だけは復興させるだろうからむしろ関東こそ上がると思う

    410 23/02/06(月)17:36:38 No.1023600389

    年手取り350万って年収500以上か 家買うんだからそれくらいあって当然か

    411 23/02/06(月)17:36:46 No.1023600425

    >>将来はジジババでも気軽に貸してくれますって希望的観測すぎて怖くない? >むしろ孤独死を嫌って貸してくれない気がする 実はそのために国交省がガイドライン作って 孤独死しただけじゃ事故物件にならないってことになった

    412 23/02/06(月)17:36:54 No.1023600473

    田舎で空家を安く買ってリノベYouTube配信!これね!

    413 23/02/06(月)17:37:23 No.1023600611

    >実はそのために国交省がガイドライン作って >孤独死しただけじゃ事故物件にならないってことになった これ一番ひどくない!? なんかシミがあるんですけど!

    414 23/02/06(月)17:37:33 No.1023600659

    >将来かかる金考えても持ち家と同額で同規模の賃貸なんか住めるわけないのにそこにツッコミ入らないの怖すぎる 修繕費固定資産税各種保険で支払う額ちゃんと計算したらわかるけど 持ち家に払う金で同規模の賃貸住めるよ

    415 23/02/06(月)17:37:35 No.1023600670

    >将来じゃなく既にそうだよ ジジイでも8万円の物件に住めるの!?

    416 23/02/06(月)17:37:46 No.1023600722

    >>むしろ南海トラフが起きたら関東圏の賃貸物件なんてほぼゴミと化すのでは…? >他のエリアが壊滅しようと物資も人材も間違いなく吸い上げて関東だけは復興させるだろうからむしろ関東こそ上がると思う 怪しげな奴らが更地となった場所に ここは俺の土地って勝手に仕切り始めるんだ…

    417 23/02/06(月)17:37:51 No.1023600741

    >田舎で空家を安く買ってリノベYouTube配信!これね! わりと真面目にスパチャで材木かって今日はこれつくりますとか盛り上がると思う

    418 23/02/06(月)17:37:57 No.1023600774

    都内だと2000万じゃワンルームか1Kぐらいしか買えないね

    419 23/02/06(月)17:38:03 No.1023600802

    >>将来じゃなく既にそうだよ >ジジイでも8万円の物件に住めるの!? いや普通に住めるよ…お金あれば…

    420 23/02/06(月)17:38:19 No.1023600861

    年取ってから引っ越ししたくない…

    421 23/02/06(月)17:38:35 No.1023600928

    >実はそのために国交省がガイドライン作って >孤独死しただけじゃ事故物件にならないってことになった そういう問題じゃないような… 殺人事件があった物件は専用の名前つけたから事故物件じゃありませんとかなりそう

    422 23/02/06(月)17:38:49 No.1023600993

    田舎だと空き家タダでもらってくださいちゃんと管理してね! っていうお得情報もあるぞ

    423 23/02/06(月)17:38:52 No.1023601004

    >ただ業者の言うこと鵜呑みにして金銭的にも得!って話は得じゃないよってなるだけで 金だけ見るなら得だろ リスクが山盛りなだけで

    424 23/02/06(月)17:39:18 No.1023601125

    >田舎だと空き家タダでもらってくださいちゃんと管理してね! >っていうお得情報もあるぞ 年とってからそんなとこ住みたくねえ

    425 23/02/06(月)17:39:21 No.1023601142

    固定金利は固定だと思ってた

    426 23/02/06(月)17:39:21 No.1023601146

    >>実はそのために国交省がガイドライン作って >>孤独死しただけじゃ事故物件にならないってことになった >これ一番ひどくない!? >なんかシミがあるんですけど! いや流石に液化したのは無理なんだけど 孤独死の他にも電球取り換えとか風呂で滑ったみたいな日常で起きる事故で死んでも事故物件にならなくなったよ コロナで自宅死多くなった影響もあるだろうね

    427 23/02/06(月)17:39:33 No.1023601200

    実は田中は「」たちより滅茶苦茶しっかりした男なんだ

    428 23/02/06(月)17:39:36 No.1023601216

    そもそもジジイになってから賃貸で上階はキツいと思うぞ

    429 23/02/06(月)17:39:55 No.1023601315

    ちょっと大地震でもきて権利が複雑すぎて手出しできなくなってる空き家やらボロ屋一掃とかされないかなとか思うことはある

    430 23/02/06(月)17:39:59 No.1023601337

    >金だけ見るなら得だろ >リスクが山盛りなだけで んー確実に発生するリスクを無視して一切修繕積立考えないとかならそうかもね

    431 23/02/06(月)17:40:09 No.1023601389

    >年とってからそんなとこ住みたくねえ どんなとこに住みたいの?老人ホーム?

    432 23/02/06(月)17:40:20 No.1023601440

    今の時代大家は空き部屋抱えるか老人抱えるかのどっちか選ばなきゃいけないんだから探せば住む場所はある そういうのも考えるとやっぱ賃貸経営なんてやるもんじゃねえな!

    433 23/02/06(月)17:40:41 No.1023601529

    古い一軒屋がクソ安い値段で出てるよ 観光地で一応新幹線も止まる駅がある (住居は歩道しかない坂の上だけど)

    434 23/02/06(月)17:40:45 No.1023601546

    >そもそもジジイになってから賃貸で上階はキツいと思うぞ むしろ郊外の一軒家は平屋じゃないからキツくて売って都市部のマンション引っ越してくるんだ 子供の近くに住んだりでね

    435 23/02/06(月)17:41:09 No.1023601648

    こっちのほうが明確に得なんて簡単な答えがあったら誰も困らん

    436 23/02/06(月)17:41:12 No.1023601665

    福岡いいよ なんか人増えてるし今なら安い 土地余ってるならマンション建てましょう今から伺います

    437 23/02/06(月)17:41:29 No.1023601743

    田中コミュ能力高いし友達多いしな 「」が勝てないのも無理ない

    438 23/02/06(月)17:41:44 No.1023601803

    >そういう問題じゃないような… >殺人事件があった物件は専用の名前つけたから事故物件じゃありませんとかなりそう その問題にも触れてるよ 例えばボロアパートで殺人事件起きたとして そのアパート取り壊したあと土地を売るとき告知義務発生する?とか

    439 23/02/06(月)17:41:44 No.1023601807

    >コロナで自宅死多くなった影響もあるだろうね >福岡いいよ >なんか人増えてるし今なら安い 手榴弾が簡単に手に入る土地と銃声が日常の街はなあ…

    440 23/02/06(月)17:41:51 No.1023601833

    >んー確実に発生するリスクを無視して一切修繕積立考えないとかならそうかもね 南海トラフ地震で家が使えなくなるってのを確実視してそう言ってるならそうかもね

    441 23/02/06(月)17:41:55 No.1023601856

    持ち家は上物ゼロ円でももしもの時に土地を担保にしたり売ったりできるけどそれを加味しても賃貸の方が得なん?

    442 23/02/06(月)17:42:22 No.1023601978

    >手榴弾が簡単に手に入る土地と銃声が日常の街はなあ… 福岡と北九州を一緒にしないで!

    443 23/02/06(月)17:42:43 No.1023602079

    >例えばボロアパートで殺人事件起きたとして >そのアパート取り壊したあと土地を売るとき告知義務発生する?とか あー そういえば段ボールに四肢切断した遺体保管してたサイコパスのアパート 入居者いなくなって建て直しすることになったって聞いたわ

    444 23/02/06(月)17:42:56 No.1023602146

    日本の家ってなんでそれなりの値段でも狭いの

    445 23/02/06(月)17:43:08 No.1023602194

    定職ついて子供も幼稚園に入れてちゃんと準備も終わらせた上で子供のことを考えて嫁さんの希望に合わせた家を購入してと田中田中単純に父親としても滅茶苦茶偉いからな

    446 23/02/06(月)17:43:13 No.1023602218

    >そもそもジジイになってから賃貸で上階はキツいと思うぞ そこはエレベーターあり選べばいいんじゃないか別に

    447 23/02/06(月)17:43:13 No.1023602220

    >持ち家は上物ゼロ円でももしもの時に土地を担保にしたり売ったりできるけどそれを加味しても賃貸の方が得なん? その土地より賃貸で得した額の方が高いからね

    448 23/02/06(月)17:43:15 No.1023602228

    >持ち家は上物ゼロ円でももしもの時に土地を担保にしたり売ったりできるけどそれを加味しても賃貸の方が得なん? 得だよ 賃貸はあらゆるリスクを全部大家が受け持ってくれるしそれを賃料に乗っけてくることは実質ありえないから

    449 23/02/06(月)17:43:33 No.1023602328

    >日本の家ってなんでそれなりの値段でも狭いの 今のハウスメーカーが作ってるのは犬小屋だから やっぱりオーダーメイドよ

    450 23/02/06(月)17:43:42 No.1023602360

    >こっちのほうが明確に得なんて簡単な答えがあったら誰も困らん リスクの評価が人によって違いすぎるからね ただじゃあ誰が判断すべきかって言ったらそれ貸す側の銀行なんですよ 頭金入れなきゃ住宅ローン貸さないならその時点で評価割れの債務超過扱い 抵当権設定した住宅売り飛ばしてお金回収できるか?銀行も大変だ

    451 23/02/06(月)17:44:08 No.1023602483

    >日本の家ってなんでそれなりの値段でも狭いの それは過密地帯の都市圏中枢だけじゃない? 地方都市の郊外なんかは広くて安いぞ

    452 23/02/06(月)17:44:32 No.1023602603

    >No.1023602228 あからさまだなぁ

    453 23/02/06(月)17:44:36 No.1023602623

    いいですよね瓦屋根 重くて家がゆがむぜ!?

    454 23/02/06(月)17:44:54 No.1023602702

    耐震か防音か防湿か暖房辺りを完全に無視するならかなりの広さの家になると思うよ

    455 23/02/06(月)17:44:56 No.1023602706

    最近多い定期借地で一億近くするマンション買ってる人は何者?

    456 23/02/06(月)17:45:30 No.1023602862

    パッシブハウスほどじゃなくてもG2とかG3の家に住みたいなら 現状は注文住宅しか選択肢ないからな… 賃貸は基本性能が低すぎるので光熱費高騰の時代はきつい

    457 23/02/06(月)17:45:30 No.1023602864

    賃貸の一軒家がいい

    458 23/02/06(月)17:45:40 No.1023602908

    反論できないからって番号引用に中身のないレスするの情けなすぎないか…?

    459 23/02/06(月)17:45:44 No.1023602930

    >それは過密地帯の都市圏中枢だけじゃない? >地方都市の郊外なんかは広くて安いぞ 地方なんかに好き好んで住みたい訳ないしな…

    460 23/02/06(月)17:45:57 No.1023602968

    親は一括で家買ってた 爺ちゃん婆ちゃんに何百万か貸してもらったけど何年かで返したと言ってた

    461 23/02/06(月)17:45:59 No.1023602976

    賃貸に住め住め言ってるのに都市部でも未入居物件多いのは人口減ってるから?

    462 23/02/06(月)17:46:04 No.1023602998

    賃貸のいいところは火災や天災で壊れても自分の懐は家財道具分しか痛まないことだな

    463 23/02/06(月)17:46:08 No.1023603028

    >最近多い定期借地で一億近くするマンション買ってる人は何者? 金持ちの資産運用

    464 23/02/06(月)17:46:13 No.1023603052

    >最近多い定期借地で一億近くするマンション買ってる人は何者? 金だけもってるバカ者

    465 23/02/06(月)17:46:18 No.1023603079

    いとこが家建てたけど嫁さんの実家が結構出してくれたって言ってたな…

    466 23/02/06(月)17:46:27 No.1023603111

    >親は一括で家買ってた 一括で買える財力ありゃ買うわな

    467 23/02/06(月)17:46:38 No.1023603153

    >賃貸に住め住め言ってるのに都市部でも未入居物件多いのは人口減ってるから? 高いから

    468 23/02/06(月)17:46:45 No.1023603176

    >>最近多い定期借地で一億近くするマンション買ってる人は何者? >金持ちの資産運用 定期借地って資産価値あるの? 時間経てば経つほど目減りするわけでしょ

    469 23/02/06(月)17:46:50 No.1023603202

    >賃貸に住め住め言ってるのに都市部でも未入居物件多いのは人口減ってるから? 正直飽和状態 家自体空き家がすごいでしょ?

    470 23/02/06(月)17:46:51 No.1023603209

    例えば団体信用生命保険設定してお父さんが即死んで住宅ローンチャラになりましたみたいなケースなら余裕で持ち家のが得だよ >持ち家は上物ゼロ円でももしもの時に土地を担保にしたり売ったりできるけどそれを加味しても賃貸の方が得なん? この場合は土地に担保が設定できるって時点で住宅ローンほぼ完済想定でしょ? この段階まで無事に終えてたらメリットは享受できるよ

    471 23/02/06(月)17:46:59 No.1023603248

    >賃貸に住め住め言ってるのに都市部でも未入居物件多いのは人口減ってるから? いや単にほぼ間違いなく大地震が来ると予想されてるのにそのリスクを一切考えないの馬鹿すぎない?ってだけの話だよ

    472 23/02/06(月)17:47:43 No.1023603464

    >手取りで350万あるのいいなあ! これ

    473 23/02/06(月)17:48:13 No.1023603598

    田中っていつの間にこんなまともな社会人になってたの

    474 23/02/06(月)17:48:52 No.1023603785

    >賃貸に住め住め言ってるのに都市部でも未入居物件多いのは人口減ってるから? まず大家ってここの一部の「」が想定してるほどやり手じゃない 古いアパートで未リフォームで田舎者が文句も言わずに入ってた時代を忘れられない 一方でやり手の大家の物件は2日ぐらいで決まるから賃貸情報サイトには一瞬しか出ない…

    475 23/02/06(月)17:49:14 No.1023603882

    >地方なんかに好き好んで住みたい訳ないしな… まあそこもどう考えるか人によるよねって話だと思う 持ち家派は多分地方でも家持った方がいいってタイプだろうし 賃貸派は地方に行くぐらいなら賃貸でも都市圏に住むって考えなんだろうし

    476 23/02/06(月)17:49:59 No.1023604075

    将来はある程度金持ってて住むところに困ってる独居老人が多数発生するんだから そのニーズに合わせたビジネスは当然発生する 孤独死問題も室内にセンサー仕掛けておけば液体になるまえに速やかに処理できるんだし

    477 23/02/06(月)17:50:36 No.1023604251

    >>金持ちの資産運用 >定期借地って資産価値あるの? >時間経てば経つほど目減りするわけでしょ 都内のいい場所はそもそも出てくる物件が極わずかだからそれでも買うやつがいる

    478 23/02/06(月)17:51:09 No.1023604422

    >自分が気持ち良く生活でいる選択してればええ! >ってだけで自分がやらなかった方はマヌケな選択肢みたいに言い始めるのはヤバい いや選択肢そのものはともかく選んだ理由がトンチンカンなら突っ込まれるよ

    479 23/02/06(月)17:51:14 No.1023604447

    >賃貸は基本性能が低すぎるので光熱費高騰の時代はきつい 断熱気密を賃貸に限ってしかも限定せずに言うの流石にアレ過ぎないか… 理想とする高気密高断熱を目指すならこれからの新築しか無いってのはその通りだけど

    480 23/02/06(月)17:51:45 No.1023604577

    都内の一等地は今も値上がりし続けてるからな

    481 23/02/06(月)17:51:51 No.1023604608

    >将来はある程度金持ってて住むところに困ってる独居老人が多数発生するんだから >そのニーズに合わせたビジネスは当然発生する >孤独死問題も室内にセンサー仕掛けておけば液体になるまえに速やかに処理できるんだし 機関保証みたいな感じで孤独死対策用の設備入れるのを条件に契約できるみたいな形態は出てくると思う

    482 23/02/06(月)17:52:41 No.1023604825

    実は都内のマンションで借地権設定結構あるんだ 自分で立てたほうが絶対利益あるのに 地主でウワモノ運用しない本物の金持ち結構いてビビる

    483 23/02/06(月)17:52:51 No.1023604876

    まあ金だけ考えたら賃貸のほうが得だよ いい条件の広い部屋に住みたいなら賃貸選ぶべきではある

    484 23/02/06(月)17:53:08 No.1023604973

    持ち家そのものの損得はともかく今買うのはちょっと尻込みしちゃいそう

    485 23/02/06(月)17:53:29 No.1023605070

    わしには今日抽選でキャリオーバーしてるロト6があるから…

    486 23/02/06(月)17:53:42 No.1023605135

    >>賃貸は基本性能が低すぎるので光熱費高騰の時代はきつい >断熱気密を賃貸に限ってしかも限定せずに言うの流石にアレ過ぎないか… >理想とする高気密高断熱を目指すならこれからの新築しか無いってのはその通りだけど そもそもほぼ鉄筋コンクリート選べる賃貸と 値段考えて木造ばっかの住宅どっちがいいかって言ったらねぇ…

    487 23/02/06(月)17:54:00 No.1023605232

    賃貸っていうかURが最強

    488 23/02/06(月)17:54:31 No.1023605371

    そもそも気密性や断熱なんて大家に一言入れてリフォームすりゃ簡単に賃貸でも付けられるのだ

    489 23/02/06(月)17:54:57 No.1023605478

    実際夢のマイホームも子供いなくなったら持て余して売るんだわ