虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/06(月)12:22:01 地獄み... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/06(月)12:22:01 No.1023520750

地獄みてえな展開とのどかな雰囲気と地獄みてえな展開とのどかな雰囲気と地獄みてえな展開と地獄で頭おかしくなりそう

1 23/02/06(月)12:24:14 No.1023521569

白黒のやつも見たかい?

2 23/02/06(月)12:26:05 No.1023522252

これ見てみたい

3 23/02/06(月)12:29:06 No.1023523307

ドイツ軍の話だったんだねこれ…

4 23/02/06(月)12:29:10 No.1023523344

ボルトハンドル降ろさずプロップ射撃してるシーンがあるとかで笑ってしまった

5 23/02/06(月)12:31:42 No.1023524228

リメイクもちゃんと砲弾穴に一緒に落ちたフランス人の話ある?

6 23/02/06(月)12:32:48 No.1023524623

塹壕戦で戦車来ちゃったらどうしたらいいの? 詰みじゃない?

7 23/02/06(月)12:34:28 No.1023525201

面白かったからこれ系の映画もっと見たい プライベートライアン以外だとなんかある?

8 23/02/06(月)12:35:18 No.1023525505

スレ画の時代だともう戦線異常ありまくりだよね

9 23/02/06(月)12:35:52 No.1023525679

>プライベートライアン以外だとなんかある? スターリングラード(93年) 橋(59年)

10 23/02/06(月)12:36:28 No.1023525914

オチがね…

11 23/02/06(月)12:36:42 No.1023525998

>リメイクもちゃんと砲弾穴に一緒に落ちたフランス人の話ある? ある

12 23/02/06(月)12:36:54 No.1023526068

戦火の馬ってまだ観てないんだよな

13 23/02/06(月)12:37:46 No.1023526386

1917と同じ戦争の話?

14 23/02/06(月)12:37:46 No.1023526387

胸糞系の方の戦争映画でうんざりしたら頭悪い映画の鬼戦車T-34でスッキリするといいぞ

15 23/02/06(月)12:38:32 No.1023526613

>スレ画の時代だともう戦線異常ありまくりだよね 戦車が出てくるのもう敗戦間近だからな

16 23/02/06(月)12:38:42 No.1023526677

>1917と同じ戦争の話? 同じWW1だよ

17 23/02/06(月)12:39:19 No.1023526880

じゃあワンダーウーマンで…

18 23/02/06(月)12:39:47 No.1023527045

>じゃあワンダーウーマンで… ある意味救いがないやつじゃん

19 23/02/06(月)12:39:51 No.1023527060

どうして無抵抗で降伏してる兵士を撃ちまくるんですか…どうして…

20 23/02/06(月)12:39:57 No.1023527086

戦車の登場シーン怖すぎるんだけど

21 23/02/06(月)12:40:11 No.1023527168

楽しそうに戦争行く準備する冒頭でだいぶ困惑する

22 23/02/06(月)12:40:21 No.1023527235

ちょうちょの元ネタがこれだってこの前初めて知った

23 23/02/06(月)12:40:38 No.1023527328

>スレ画の時代だともう戦線異常ありまくりだよね 主人公の死んだ日に「報告に値する事態なし」って報告されるのが重要なので

24 23/02/06(月)12:41:02 No.1023527469

>楽しそうに戦争行く準備する冒頭でだいぶ困惑する 前線到着した瞬間ごめん来なきゃよかったって即言い出すのひどい

25 23/02/06(月)12:41:17 No.1023527550

考え方が進歩しないまま武器や兵器だけが進歩しまくったらこうもなろう

26 23/02/06(月)12:41:48 No.1023527723

戦争行くぜ!ってイキってた若者が 戦争になんか絶対いくなって後輩に伝えるのいいよね

27 23/02/06(月)12:42:30 No.1023527961

ドキュメンタリーだけど彼らは生きていたもいいよ ww1の白黒映像にカラーと音当てたやつ

28 23/02/06(月)12:43:42 No.1023528368

本と展開同じ?

29 23/02/06(月)12:43:46 No.1023528394

>ドキュメンタリーだけど彼らは生きていたもいいよ 丸太に座ってうんこしてるシーンいいよね…

30 23/02/06(月)12:43:47 No.1023528402

>楽しそうに戦争行く準備する冒頭でだいぶ困惑する 世界対戦が初めてでかつネットもスマホもないから情報統制がされてたので「あんなん俺が殺しまくって英雄になるぜ!」ぐらいの感覚しかない

31 23/02/06(月)12:43:49 No.1023528411

新人が戦場を知って古参からも頼れる男扱いされるの自体は好き その過程と結末がお辛すぎる

32 23/02/06(月)12:44:17 No.1023528565

戦車登場のシーンは歴史が変わった瞬間を垣間見た

33 23/02/06(月)12:44:21 No.1023528590

異常だらけなのに偉い人の面子のために異常なし扱いされる感じ?

34 23/02/06(月)12:44:46 No.1023528735

>ちょうちょの元ネタがこれだってこの前初めて知った 元ネタっていうほど最近あの描写でなんかあったのか?!

35 23/02/06(月)12:45:13 No.1023528883

あっちょうちょ…

36 23/02/06(月)12:45:27 No.1023528950

>異常だらけなのに偉い人の面子のために異常なし扱いされる感じ? 人死になんか当たり前だから主人公が死んでもいつもと変わらない一日だったで締められるって話だよ

37 23/02/06(月)12:45:48 No.1023529062

貴族の義務だぜ!って戦場に向かったやつもいた

38 23/02/06(月)12:46:00 No.1023529127

>異常だらけなのに偉い人の面子のために異常なし扱いされる感じ? 「」が普段から「おぺにす…」とか呟いていても誰も異常とは思わないのと同じ意味の異状なし

39 23/02/06(月)12:46:11 No.1023529190

ガキの頃に読んだ学習まんがのドイツ兵の兄ちゃんの末路がこの映画のネタバレだと知ったときは驚いた記憶

40 23/02/06(月)12:46:43 No.1023529352

>貴族の義務だぜ!って戦場に向かったやつもいた なんなら次の大戦でもイギリスはそれでいっぱい出征した

41 23/02/06(月)12:46:54 No.1023529402

>貴族の義務だぜ!って戦場に向かったやつもいた お掛けで英国は貴族が断絶しまくった

42 23/02/06(月)12:47:13 No.1023529519

はい定時になったので戦争おしまいです! 戦うのをやめてくださ~い

43 23/02/06(月)12:47:26 No.1023529604

>ガキの頃に読んだ学習まんがのドイツ兵の兄ちゃんの末路がこの映画のネタバレだと知ったときは驚いた記憶 あの漫画だと故郷の恋人に花を摘んであげようと手を伸ばしたらぶち抜かれて死んでたな

44 23/02/06(月)12:48:26 No.1023529919

白黒のBSでみたけどすごかったなあ

45 23/02/06(月)12:48:48 No.1023530039

wikiのあらすじのラスト素晴らしいな

46 23/02/06(月)12:48:58 No.1023530105

一人一人に人生があって家族がいて友達がいて心があるのにゴミみたいに数として消費されるの異常過ぎていいよねよくない…

47 23/02/06(月)12:49:01 No.1023530123

小説版と白黒版は昔見たけどリメイクも地獄かい?

48 23/02/06(月)12:49:04 No.1023530139

>貴族の義務だぜ!って戦場に向かったやつもいた お前いいブーツはいてんな

49 23/02/06(月)12:49:53 No.1023530420

リメイクされたの!?と思ったらネトフリかぁ…知らなかったわけだ

50 23/02/06(月)12:50:41 No.1023530709

システムがイカれてるから偉い人もそうでない人も関係なくミキサーにかけられて血肉になるよ

51 23/02/06(月)12:50:41 No.1023530712

もう大量の戦死者も動員も戦闘もシステム化されてどれも止められない状態になってたのが冒頭の制服もらうシーンだけでもはっきりお出しされるからな…

52 23/02/06(月)12:51:12 No.1023530902

個人的には学校の先生が好き

53 23/02/06(月)12:51:17 No.1023530928

モノクロ版戦車出てきたっけ…?リメイクの変更点か?

54 23/02/06(月)12:51:28 No.1023530984

ハクソーリッジ

55 23/02/06(月)12:51:49 No.1023531088

昨日丁度白黒みたけど戦車はないよ

56 23/02/06(月)12:51:51 No.1023531102

バカイザーが全方位喧嘩売る外交に転換しなければこうはならなかったのでは?

57 23/02/06(月)12:52:56 No.1023531447

>ハクソーリッジ ヒューマンドラマ系だし戦闘の演出の手法がホラー映画だから異状なしタイプの映画かと言われると違う気がする

58 23/02/06(月)12:53:02 No.1023531480

ベトナムの頃には金持ちの家の子は徴兵回避するようになってたから進歩してるんだな

59 23/02/06(月)12:53:30 No.1023531623

異常ありまくりだけど適切に報告すると怒られるから無かったことにした

60 23/02/06(月)12:53:39 No.1023531663

>バカイザーが全方位喧嘩売る外交に転換しなければこうはならなかったのでは? 先代宰相がお互い同盟で雁字搦めにしたのが一番の原因だから誰かがどこかでボタンのかけ違いすると結局こうなる

61 23/02/06(月)12:53:49 No.1023531708

>>ちょうちょの元ネタがこれだってこの前初めて知った >元ネタっていうほど最近あの描写でなんかあったのか?! ガルパン劇場版

62 23/02/06(月)12:54:05 No.1023531785

スレ画に政治パート入れるのはちげえんじゃねえかな…と思う

63 23/02/06(月)12:54:26 No.1023531882

終盤はゲラゲラ笑って楽しめる娯楽戦争映画 これ見て現実と妄想の区別つかないお花畑は一度戦争に行った方がいい 現実で一兵卒がこんな酷い扱い受けるわけないだろ

64 23/02/06(月)12:54:44 No.1023531967

リメイクされてたんだ

65 23/02/06(月)12:54:50 No.1023531997

ここでも現場猫のちょうちょの画像でたまにスレ立つの見る

66 23/02/06(月)12:55:02 No.1023532068

>異常ありまくりだけど適切に報告すると怒られるから無かったことにした せめて読め

67 23/02/06(月)12:55:04 No.1023532084

ハクソーリッジは見た後調べたら実話だったのが一番ビックリした

68 23/02/06(月)12:55:07 No.1023532101

>バカイザーが全方位喧嘩売る外交に転換しなければこうはならなかったのでは? 世界大戦ともなると事故と一緒で原因が1つではないので…

69 23/02/06(月)12:55:09 No.1023532112

めっちゃ穏やかなBGMの中で幕が下りるのやっぱ悲しすぎるなこれ… https://youtu.be/nMlDPsRwZE4

70 23/02/06(月)12:55:24 No.1023532185

元ネタの小説は戦時中のあるあるネタ集めた本だから

71 23/02/06(月)12:55:30 No.1023532206

>終盤はゲラゲラ笑って楽しめる娯楽戦争映画 >これ見て現実と妄想の区別つかないお花畑は一度戦争に行った方がいい >現実で一兵卒がこんな酷い扱い受けるわけないだろ 長老!

72 23/02/06(月)12:55:49 No.1023532286

なんか従軍経験のある「」がイキってる

73 23/02/06(月)12:56:19 No.1023532432

>終盤はゲラゲラ笑って楽しめる娯楽戦争映画 >これ見て現実と妄想の区別つかないお花畑は一度戦争に行った方がいい >現実で一兵卒がこんな酷い扱い受けるわけないだろ ソ連兵「おっそうだな」 中国兵「せやな」 日本兵「兵隊を自殺みたいに死なせるわけ無いだろ」

74 23/02/06(月)12:56:27 No.1023532472

>なんか従軍経験のある「」がイキってる お爺ちゃん…

75 23/02/06(月)12:57:08 No.1023532680

大将が私の仕事は戦争すること! 停戦とかあほのやること! あと2ヶ月すれば新兵補充される! 終わるまでは徹底抗戦!!って自信満々にタバコ吸ってるとこで頭クラクラする

76 23/02/06(月)12:57:11 No.1023532690

ハクソーリッジは成功譚だからメンフィスベルとかああいうタイプでしょ

77 23/02/06(月)12:57:13 No.1023532700

スレ画の時代に従軍した人はもう生きてないだろ

78 23/02/06(月)12:57:32 No.1023532785

元の映画で散々戦争て悲惨だし嫌だよねてのを描いたのに第二次世界大戦始まったのが感慨深い

79 23/02/06(月)12:57:33 No.1023532794

障害者として生きてらんねえよ!フォークグサーが本当につらい

80 23/02/06(月)12:59:03 No.1023533261

キチガイ証明書を出してもらって病院にいるのがおそらく一番マシな過ごし方

81 23/02/06(月)12:59:05 No.1023533271

お前もうブーツ使えないだろ?俺が使うよ

82 23/02/06(月)12:59:37 No.1023533433

>なんか従軍経験のある「」がイキってる >お爺ちゃん… えーと122引く45足す18くらいはえーといくつだ…

83 23/02/06(月)12:59:48 No.1023533487

ハクソー・リッジの人は自分を貫いて戦場のクソさに打ち勝つことに成功しちゃってるからな

84 23/02/06(月)13:00:12 No.1023533613

俺たち助かったんだよ!!からのシームレスなフォークで頭おかしくなる

85 23/02/06(月)13:00:39 No.1023533740

>異常だらけなのに偉い人の面子のために異常なし扱いされる感じ? いつも通りだから異常事態ではないんだ

86 23/02/06(月)13:00:48 No.1023533777

>キチガイ証明書を出してもらって病院にいるのがおそらく一番マシな過ごし方 ひまわりでは仮病バレてアフリカどころかソ連送られたで

87 23/02/06(月)13:01:38 No.1023533993

綺麗なブーツ貰ってでニコニコ戦争して死ぬのとか自分が殺したフランス人相手に情緒不安定になるシーン好き いや嫌い

88 23/02/06(月)13:02:43 No.1023534252

これ系ならUボートとかどうだろう 狭い艦に人間詰めまくって長期間運用するの本当に頭どうかしてるってなるよ

89 23/02/06(月)13:02:59 No.1023534311

使い古しの軍服洗浄してるシーンが生々しかった

90 23/02/06(月)13:03:25 No.1023534445

アラーム!

91 23/02/06(月)13:03:26 No.1023534448

フランス兵を殺した時に「絶対にあんたの家族に謝るよ…」(謝るわけねえだろただの言い訳やめろや) って感じの脳内ツッコミするあたりが凄い共感できてつらい

92 23/02/06(月)13:04:22 No.1023534688

人間性を見せたところで死ぬしか無い環境が当然として存在しているのを描いたものだしな…

93 23/02/06(月)13:04:26 No.1023534718

農家のガキつえー

94 23/02/06(月)13:04:48 No.1023534794

停戦まであと15分ある!突撃!!のシーンがあまりにも酷すぎる

95 23/02/06(月)13:05:47 No.1023535028

おえらいさんは生まれた時からおえらいさんなの? 鉄火場のおもひでとかあったらもうちょっとマシな作戦立てられないの?

96 23/02/06(月)13:06:35 No.1023535211

戦争からきらめきと魔術的な美が奪い取られたってすげー的確な言葉だよな

97 23/02/06(月)13:07:21 No.1023535384

何十万人死んで戦線が10km動くかどうかみたいな戦争クソすぎ

98 23/02/06(月)13:07:25 No.1023535399

新兵60人が行方不明!捜索に行くぞ! 状況!ガス! こいつら…マスク外すのが早すぎたんだ…

99 23/02/06(月)13:07:27 No.1023535408

ハクソー・リッジの洞窟内での日本兵のセリフがなんか聞き覚えが…腹減ったなぁとかその…

100 23/02/06(月)13:07:35 No.1023535442

>人間性を見せたところで死ぬしか無い環境が当然として存在しているのを描いたものだしな… 異常は無いからな…

101 23/02/06(月)13:07:48 No.1023535489

Uボートとウィンターウォーあたり見とけばこの手のは腹一杯になる

102 23/02/06(月)13:08:14 No.1023535592

>何十万人死んで戦線が10km動くかどうかみたいな戦争クソすぎ この調子なら120年後にフランス占領できるぞガハハが笑えなすぎる

103 23/02/06(月)13:08:18 No.1023535611

原作読んだけどほとんど覚えてない

104 23/02/06(月)13:08:56 No.1023535764

ベトナム戦争でメディアが脚色されていない戦争を伝えるまではみんな幻想を抱いてた

105 23/02/06(月)13:09:03 No.1023535794

ここで生き残ってエンドオブウォーだと喜んでたら息子や孫の世代がまた出征するのいいよね…

106 23/02/06(月)13:09:42 No.1023535943

戦争で人間が擦れていく様を描いた映画って方向性だと実はフルメタルジャケットが近い 地獄みたいなゲリラ戦も見れるぞ!

107 23/02/06(月)13:10:23 No.1023536112

>使い古しの軍服洗浄してるシーンが生々しかった すいません!支給されたこの軍服他の人のと間違えてるみたいです!

108 23/02/06(月)13:10:26 No.1023536130

ドイツが1930年頃に作った戦争映画の 西部戦線一九一八年もオススメしたいな 元々DVDで5000円したがアマプラなら無料だよ

109 23/02/06(月)13:10:26 No.1023536133

流れでプライベート・ライアンも見たよ

110 23/02/06(月)13:10:47 No.1023536218

>ベトナム戦争でメディアが脚色されていない戦争を伝えるまではみんな幻想を抱いてた アメリカがそれなだけで直接戦火に巻き込まれまくった敗戦国とか 欧州国家はとっくのまえから粉砕されてると思う

111 23/02/06(月)13:11:07 No.1023536304

>おえらいさんは生まれた時からおえらいさんなの? >鉄火場のおもひでとかあったらもうちょっとマシな作戦立てられないの? 前の大きな戦い(普仏戦争)から50年近く経ってるしその間に兵器もめちゃくちゃ進歩してるんだ

112 23/02/06(月)13:11:21 No.1023536365

書き込みをした人によって削除されました

113 23/02/06(月)13:11:27 No.1023536388

>流れでプライベート・ライアンも見たよ 次はバンドオブブラザーズだ

114 23/02/06(月)13:12:03 No.1023536516

戦争から、きらめきと魔術的な美がついに奪い盗られてしまった。 アレクサンダーやシーザーやナポレオンが、兵士たちと危険を分かち合いながら、 馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。 そんなことはもうなくなった。 これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて書記官たちに取り囲まれて座る。 一方、何千という兵士たちが、電話一本で機械の力によって殺され息の根を止められる。 これから先に起こる戦争は、女性や子供や一般市民全体を殺す事になるだろう。 やがて、それぞれの国々は大規模で、限界のない、一度発動されたら制御不可能となるような 破壊の為のシステムを産み出すことになる。 人類は、初めて自分たちを絶滅させることが出来る道具を手に入れた。 これこそが、人類の栄光と苦労の全てが最後に到達した運命である。

115 23/02/06(月)13:12:05 No.1023536523

>戦争で人間が擦れていく様を描いた映画って方向性だと実はフルメタルジャケットが近い >地獄みたいなゲリラ戦も見れるぞ! 訓練パートが本番とか言われるけど後半もクソみたいな戦争映画として出来がいいよね… スナイパーが殺さないように敵を撃つのとかアレで知ったわ

116 23/02/06(月)13:12:46 No.1023536697

あの頃の戦車の横に機関銃ついてる理由がわかったよ

117 23/02/06(月)13:12:54 No.1023536733

殺してる方=勝ってる方でも精神がやられていくの嫌ね…

118 23/02/06(月)13:12:54 No.1023536734

この戦争で武器よさらばできたらよかったのにね…

119 23/02/06(月)13:13:05 No.1023536789

高地戦なんかでもそうだったが停戦成立までの時間までに領土獲得のために突撃させるとか本当にあるんだろうか

120 23/02/06(月)13:14:14 No.1023537065

>No.1023536516 これチャーチルの言葉だっけ 見事にWW2の戦場予測してて凄いわ

121 23/02/06(月)13:14:32 No.1023537152

>前の大きな戦い(普仏戦争)から50年近く経ってるしその間に兵器もめちゃくちゃ進歩してるんだ 当時だと日露戦争が1番近代的な戦争してた事になるのか…?

122 23/02/06(月)13:14:37 No.1023537172

>この戦争で武器よさらばできたらよかったのにね… ドイツという名のレモンを絞りすぎちゃった

123 23/02/06(月)13:14:39 No.1023537178

なんかリメイクだと一時帰国するシーンないの?

124 23/02/06(月)13:14:57 No.1023537257

>次はバンドオブブラザーズだ バンドオブブラザースは音楽がちょっと哀愁を誘いすぎるから… 物語の合間に従軍したおじいちゃんたちが出てくるんだけど 「もし戦争が無ければドイツの奴らと仲良くなって釣りに行ったりすることもあったのかもしれないが…もう駄目だな」とか語っててとてもせつない

125 23/02/06(月)13:15:06 No.1023537287

戦車が怖い

126 23/02/06(月)13:15:34 No.1023537421

WW1に従軍してWW2でも現役兵士って割と居るよね

127 23/02/06(月)13:15:35 No.1023537425

>前の大きな戦い(普仏戦争)から50年近く経ってるしその間に兵器もめちゃくちゃ進歩してるんだ 大砲の進化で要塞が意味をなさなくなったりその砲撃から逃れる為に塹壕掘って~ ってどんどん悪い方向に向かう…

128 23/02/06(月)13:15:38 No.1023537439

戦争を終わらせるための戦争(笑)

129 23/02/06(月)13:15:59 No.1023537524

>訓練パートが本番とか言われるけど後半もクソみたいな戦争映画として出来がいいよね… ヘリから民間人機銃で撃ちまくってる兵士のセリフにめまいがした思い出

130 23/02/06(月)13:16:26 No.1023537629

>当時だと日露戦争が1番近代的な戦争してた事になるのか…? 実際日清戦争と日露戦争の戦訓で各国の海軍の戦い方は大きく変わってたりする

131 23/02/06(月)13:16:49 No.1023537727

>ドイツという名のレモンを絞りすぎちゃった その辺加減できなかったのも全人類が世界大戦初見だからだよね

132 23/02/06(月)13:17:09 No.1023537798

>戦車が怖い 塹壕に隠れる兵士を横から殲滅するのホラーすぎてエグい…

133 23/02/06(月)13:17:23 No.1023537854

日露戦争で得た戦訓は 機関銃陣地は歩兵の突撃でも気合い入れれば落とせる

134 23/02/06(月)13:18:21 No.1023538078

1930年版は大砲が「面」で攻撃されるのがよく分かる ネトフリ版面白かったけど「西部戦線異状なし」ってタイトルつけるからには戦争の終わりまでやっちゃうとちょった台無し感あったなあ 主人公の死も長い戦争の中の一コマって無情感がない

135 23/02/06(月)13:18:42 No.1023538174

>日露戦争で得た戦訓は >機関銃陣地は歩兵の突撃でも気合い入れれば落とせる エランだエランは全てを解決する!

136 23/02/06(月)13:19:04 No.1023538250

>その辺加減できなかったのも全人類が世界大戦初見だからだよね だからWW2後の枢軸への対応は割と現実的だったんだなって… これを見るに今回の宇露戦争でも終わりさえしたらロシアへの態度は軟化するんだろうね

137 23/02/06(月)13:19:51 No.1023538435

スレ画いい作品だよね…あと比較と対照をされやすい エルンスト・ユンガーの「鋼鉄の嵐の中で」とかも映画出ないかなとか思ってしまう… 西部戦線での最前線に突撃部隊(ストス・トルッペン…砲撃後短機関銃や手榴弾等で塹壕を攻撃制圧する部隊) にいた人なので文面は淡々だが戦場の描写が怖いのなんの…あと真逆にヒロイズム見いだしてて頭のネジ少し飛んでるよ

138 23/02/06(月)13:20:13 No.1023538529

どんなに主人公補正を持っていても無意味にできるカードってあるんだな…ってなった

139 23/02/06(月)13:20:18 No.1023538550

>日露戦争で得た戦訓は >機関銃陣地は歩兵の突撃でも気合い入れれば落とせる なんで落とせちゃったんだろうね…

140 23/02/06(月)13:20:26 No.1023538587

WW1が誰も予想の出来ない結末だったので戦費を賠償金で賄おうとしたら空前絶後の額になってドイツがああなった

141 23/02/06(月)13:20:34 No.1023538611

>WW1に従軍してWW2でも現役兵士って割と居るよね 兵隊となると徴用された末期のドイツくらいのイメージがあるけど 将官クラスになると若い時にWW1やってるからな…

142 23/02/06(月)13:20:55 No.1023538690

>日露戦争で得た戦訓は >機関銃陣地は歩兵の突撃でも気合い入れれば落とせる 普仏戦争の時は少数の切り込み隊に突撃させれば敵陣地は落ちるってのが常識だったから機関銃の登場で平押ししか通じなくなったってわかったのも実は大きな戦訓なんだ

143 23/02/06(月)13:21:39 No.1023538876

>>日露戦争で得た戦訓は >>機関銃陣地は歩兵の突撃でも気合い入れれば落とせる >エランだエランは全てを解決する! 奉天会戦とアンリ・ベルクソンの生の跳躍理論からの影響だっけかな?

144 23/02/06(月)13:21:58 No.1023538943

>WW1が誰も予想の出来ない結末だったので戦費を賠償金で賄おうとしたら空前絶後の額になってドイツがああなった というか土地を全てアフリカの植民地みたいに分割しないと贖えないので金と海外領土だけで済ませた だから再起できる余地が残ったとも言える

145 23/02/06(月)13:22:05 No.1023538972

塹壕の機関銃陣地を大量出血覚悟なら落とせるのは普通なんだ 欧州の平原で複線塹壕と砲撃地図構築したら一個落としても何の意味もなくなった

146 23/02/06(月)13:22:06 No.1023538973

ジーモやってた人なんかドイツ版カンバーバッチ的なポジになってない?

147 23/02/06(月)13:22:23 No.1023539046

戦車で塹壕から追い出してからの火炎放射のコンボクソすぎる

148 23/02/06(月)13:22:24 No.1023539051

>兵隊となると徴用された末期のドイツくらいのイメージがあるけど >将官クラスになると若い時にWW1やってるからな… みんな大好きカール・グスタフ・エミール・マンネルヘイムなんか日露戦争の頃から戦争やってるからな

149 23/02/06(月)13:22:47 No.1023539148

日露でやった戦術とかは欧州にはまだ伝わってなかったの? 観戦武官とか

150 23/02/06(月)13:23:07 No.1023539208

>なんで落とせちゃったんだろうね… 死体の山ができたので…

151 23/02/06(月)13:23:30 No.1023539308

>みんな大好きカール・グスタフ・エミール・マンネルヘイムなんか日露戦争の頃から戦争やってるからな 戦歴長いなー…

152 23/02/06(月)13:23:37 No.1023539328

>日露でやった戦術とかは欧州にはまだ伝わってなかったの? >観戦武官とか 伝わった結果ああなったんだよ

153 23/02/06(月)13:24:02 No.1023539422

塹壕+鉄条網+機関銃の防御力が高すぎた 戦車がないと無理ゲーすぎる

154 23/02/06(月)13:24:16 No.1023539480

>普仏戦争の時は少数の切り込み隊に突撃させれば敵陣地は落ちるってのが常識だったから機関銃の登場で平押ししか通じなくなったってわかったのも実は大きな戦訓なんだ 損害を許容すれば機銃陣地どころか要塞すら落とせる事が証明されたからな…

155 23/02/06(月)13:24:54 No.1023539631

どう見ても無理ゲーなのに突撃!ほらいけ!ってはしご登らされるの嫌すぎる

156 23/02/06(月)13:25:00 No.1023539658

大国間の戦争モチーフにしたファンタジーってギリギリWW1前とかナポレオン後くらいを参考にしてるよね

157 23/02/06(月)13:25:03 No.1023539668

>>みんな大好きカール・グスタフ・エミール・マンネルヘイムなんか日露戦争の頃から戦争やってるからな >戦歴長いなー… 日本だって山本五十六が日本海海戦に参加してるのは有名だし…

158 23/02/06(月)13:25:26 No.1023539769

>どう見ても無理ゲーなのに突撃!ほらいけ!ってはしご登らされるの嫌すぎる 顔出した瞬間狙撃されて死ぬのいいよね…

159 23/02/06(月)13:25:44 No.1023539844

初期は機関銃の備えられたドイツ陣地へ フランスはラッパを鳴らしながら騎兵隊で突撃して全員蜂の巣になったりした 機関銃打ちながらドイツ兵はフランス兵の時代遅れに驚いた逸話があった

160 23/02/06(月)13:26:39 No.1023540070

>大国間の戦争モチーフにしたファンタジーってギリギリWW1前とかナポレオン後くらいを参考にしてるよね でもドラゴンとか通信魔法あるから偵察や情報通信だけは現代水準でちぐはぐだったりする

161 23/02/06(月)13:27:01 No.1023540166

線が塹壕点が機関銃陣地で一か所機関銃陣地を奪取しても意味がない上に 何なら即後方の砲撃陣地から事前に測量済みの正確な砲撃が飛んできて死ぬ

162 23/02/06(月)13:27:04 No.1023540181

>大国間の戦争モチーフにしたファンタジーってギリギリWW1前とかナポレオン後くらいを参考にしてるよね そのくらいじゃないと総大将が戦場出てこれないしな

163 23/02/06(月)13:27:14 No.1023540223

>日露でやった戦術とかは欧州にはまだ伝わってなかったの? >観戦武官とか 確かイギリスのイアン・ハミルトンという陸軍の将校が観戦武官でいたが 報告は…騎兵の馬は戦場では使い物にならず駄馬にしか使えない と上層部へ報告したら気違〇扱いされてしまったとか…また本人の書籍が翻訳であったりする https://www.amazon.co.jp/dp/4639021712

164 23/02/06(月)13:27:16 No.1023540228

入念な砲撃で事前攻撃しても突撃する頃には相手の陣地復活してるからな なにせ総動員のお陰で予備の兵士はいっぱいいるんだ

165 23/02/06(月)13:27:31 No.1023540293

兵糧ちょろまかしてくる先輩兵士いいよね いいよね…

166 23/02/06(月)13:27:32 No.1023540300

>フランスはラッパを鳴らしながら騎兵隊で突撃して全員蜂の巣になったりした >機関銃打ちながらドイツ兵はフランス兵の時代遅れに驚いた逸話があった 勇敢さというかナポレオン時代のエラン思想至上主義になってたけどもドイツはプロセインから進化してたからな…

167 23/02/06(月)13:27:45 No.1023540350

お前の死は無駄でしかないがその無駄を何万とぶつけると相手は死ぬって最悪の解決策しかなかったからな…新兵器もあるけどそれだけでどうにかなる状態には結局ならなかったし

168 23/02/06(月)13:27:59 No.1023540412

>塹壕+鉄条網+機関銃の防御力が高すぎた >戦車がないと無理ゲーすぎる 戦車あっても砲撃の雨で進めない… もう塹壕スピードバトルで相手の横に回るしかない…

169 23/02/06(月)13:28:04 No.1023540430

>でもドラゴンとか通信魔法あるから偵察や情報通信だけは現代水準でちぐはぐだったりする 作劇の都合上情報が遅いと展開が進まないからかなぁ

170 23/02/06(月)13:28:34 No.1023540582

>もう塹壕スピードバトルで相手の横に回るしかない… そして海へ…

171 23/02/06(月)13:29:08 No.1023540703

戦車と機械化歩兵を組み合わせないと複線塹壕を突破する前に部隊が損耗しきって衝撃力が無くなる

172 23/02/06(月)13:29:08 No.1023540704

>入念な砲撃で事前攻撃しても突撃する頃には相手の陣地復活してるからな >なにせ総動員のお陰で予備の兵士はいっぱいいるんだ 更に言えばその塹壕を取っても次の塹壕が待ってるので相手の塹壕を取ったり取られたりする

173 23/02/06(月)13:29:19 No.1023540752

ダニエル・ブリュール主演!って情報前見たけどあんま主役じゃなかったね

174 23/02/06(月)13:29:25 No.1023540792

航空機と潜水艦がガッツリ使われたのもここからだ

175 23/02/06(月)13:29:25 No.1023540797

まだこの頃のドイツ兵は薬キメてないよね

176 23/02/06(月)13:29:47 No.1023540882

>>WW1が誰も予想の出来ない結末だったので戦費を賠償金で賄おうとしたら空前絶後の額になってドイツがああなった >というか土地を全てアフリカの植民地みたいに分割しないと贖えないので金と海外領土だけで済ませた >だから再起できる余地が残ったとも言える あとドイツ吹っ掛けられた被害者みたく言われるけどあいつら終結前にロシア帝国ダウンしたから賠償金で先に吹っ掛けまくって撤退ついでにフランス半分のインフラ破壊してなかったっけ?

177 23/02/06(月)13:29:51 No.1023540901

この時代で産まれて今でも主役の戦車はすげぇよ

178 23/02/06(月)13:30:00 No.1023540947

ガスで全滅してる若い兵見て「ドイツ人が消える」ってシーンマジで辛い

179 23/02/06(月)13:31:17 No.1023541292

>航空機と潜水艦がガッツリ使われたのもここからだ いいよね 最初は偵察機同士で手振ったりしてたのが物投げ合って銃撃ち合って最終的に戦う為だけの飛行機が産まれるの

180 23/02/06(月)13:31:19 No.1023541298

>あとドイツ吹っ掛けられた被害者みたく言われるけどあいつら終結前にロシア帝国ダウンしたから賠償金で先に吹っ掛けまくって撤退ついでにフランス半分のインフラ破壊してなかったっけ? インフラ破壊した上にそもそも主戦場がフランスなので埋蔵された不発弾や重金属汚染のオマケつきだ

181 23/02/06(月)13:31:26 No.1023541326

上手いことチョビ髭伍長が戦死してたらな…

182 23/02/06(月)13:31:40 No.1023541388

>面白かったからこれ系の映画もっと見たい >プライベートライアン以外だとなんかある? ジョニーは戦場へ行った

183 23/02/06(月)13:31:50 No.1023541424

いまだにフランスの人口構成に陰を落とすレベル

184 23/02/06(月)13:32:04 No.1023541473

>航空機と潜水艦がガッツリ使われたのもここからだ 航空機はまだ手探りの試用期間ぐらいだと思う この戦争が終わってからの試行錯誤で信じられないぐらい進化する

185 23/02/06(月)13:32:11 No.1023541513

>いいよね >最初は偵察機同士で手振ったりしてたのが物投げ合って銃撃ち合って最終的に戦う為だけの飛行機が産まれるの お互い海外留学や家での交流のある上流階級同士だったからな…

186 23/02/06(月)13:32:12 No.1023541518

>面白かったからこれ系の映画もっと見たい >プライベートライアン以外だとなんかある? 1917 命をかけた伝令

187 23/02/06(月)13:32:13 No.1023541521

>インフラ破壊した上にそもそも主戦場がフランスなので埋蔵された不発弾や重金属汚染のオマケつきだ 今でもまだ一次の不発弾埋まってるからな…それも毒ガスのやつ

188 23/02/06(月)13:32:25 No.1023541569

>>航空機と潜水艦がガッツリ使われたのもここからだ >いいよね >最初は偵察機同士で手振ったりしてたのが物投げ合って銃撃ち合って最終的に戦う為だけの飛行機が産まれるの あの当時なんて貴族のさらにエリートの趣味だし敵も味方も社交界で見知った仲とかザラだしな…

189 23/02/06(月)13:32:35 No.1023541599

>将官クラスになると若い時にWW1やってるからな… 多分若い頃は現地で悲惨な状況体験した上の方結構いると思うんだけど駒みたいに扱う…

190 23/02/06(月)13:32:45 No.1023541633

WW1からWW2の戦車と飛行機の進化っぷりは凄い

191 23/02/06(月)13:33:30 No.1023541812

>ジョニーは戦場へ行った あれ英語のタイトル直訳するとジョニーは銃を取ったになってWW1当時のアメリカの志願兵募集キャンペーンのジョニー(若者)よ銃を取れ!と対比してると聞いた

192 23/02/06(月)13:33:45 No.1023541871

いいですよね縦深戦術

193 23/02/06(月)13:33:46 No.1023541874

タイムオブウォー戦場の十字架はマイナーだけどめちゃくちゃ泥くさい塹壕戦見れるからオススメ でも配信サイトにないんだよね…TSUTAYAでレンタルして見て

194 23/02/06(月)13:33:59 No.1023541911

そういえば第一次世界大戦で何故ドイツが負けたのか? と疑問が浮かんだ「」にはこの本オススメしたいかも?組織的な問題点があって興味深いよ https://www.amazon.co.jp/dp/4166611496

195 23/02/06(月)13:34:04 No.1023541939

>多分若い頃は現地で悲惨な状況体験した上の方結構いると思うんだけど駒みたいに扱う… まずチョビ髭が毒ガスで死にかけてるからな

196 23/02/06(月)13:34:12 No.1023541986

>いまだにフランスの人口構成に陰を落とすレベル フランスの人口構成おかしいのはナポレオン戦争の頃からずっとなのでセーフ

197 23/02/06(月)13:34:13 No.1023541987

>お互い海外留学や家での交流のある上流階級同士だったからな… そんなんだったから最初は空の騎士なんて持て囃されてて本国とかだとエースはアイドルみたいな扱いだったんだよね

198 23/02/06(月)13:34:40 No.1023542108

BF1は本当によく出来たゲームだよ

199 23/02/06(月)13:35:01 No.1023542191

>面白かったからこれ系の映画もっと見たい >プライベートライアン以外だとなんかある? WW2だけどエストニア1944が結構面白かった 装備が良すぎる事以外は気にならない

200 23/02/06(月)13:35:06 No.1023542212

>>将官クラスになると若い時にWW1やってるからな… >多分若い頃は現地で悲惨な状況体験した上の方結構いると思うんだけど駒みたいに扱う… むしろ自分が経験したからこそ無茶苦茶を口を出してくる厄介パターンが多い 特にヒトラー

201 23/02/06(月)13:35:17 No.1023542262

現代のフランス男がなよなよしてるのは真の男はww1でみんな死んだから

202 23/02/06(月)13:35:18 No.1023542269

砲弾の穴?でフランス兵ぶっ殺したシーンなんであんなねちっこくやるの…

203 23/02/06(月)13:35:26 No.1023542303

そりゃ外人部隊作らないとやってられんわってくらい若い男死にまくったもんね

204 23/02/06(月)13:35:44 No.1023542371

>この時代で産まれて今でも主役の戦車はすげぇよ 鉄条網と塹壕を轢き潰せるのは強い まあ戦車用のバリケードもあるんだけど…

205 23/02/06(月)13:35:49 No.1023542397

日本人の貴族がフランス空軍でエースになってたりする

206 23/02/06(月)13:35:53 No.1023542412

>面白かったからこれ系の映画もっと見たい >プライベートライアン以外だとなんかある? 色が違うかもしれないが セイヴィアやジョニー・マッド・ドッグ とかはどうだろうか?

207 23/02/06(月)13:36:15 No.1023542500

>現代のフランス男がなよなよしてるのは真の男は帝政期でみんな死んだから

208 23/02/06(月)13:36:19 No.1023542514

>BF1は本当によく出来たゲームだよ リアルにもエイムボットみたいなチートあれば良かったんだが…

209 23/02/06(月)13:36:34 No.1023542577

戦車で塹壕突破するとかが今現役で使われてるの悲しくなりますね…

210 23/02/06(月)13:36:39 No.1023542597

パットンは戦車乗ってたし デーニッツは潜水艦の艦長だし モルヒネデブはイケメンで空のアイドル

211 23/02/06(月)13:36:42 No.1023542609

>BF1は本当によく出来たゲームだよ キャンペーンで悲しい戦争をお勉強した後にオンラインで楽しい戦争ごっこ! 武器使い込んだりキャンペーン進めて読めるコーデックスもめちゃくちゃ為になる…

212 23/02/06(月)13:37:14 No.1023542719

>この時代で産まれて今でも主役の戦車はすげぇよ 戦車より小さいサイズで装甲と火力と機動を全部上回る兵器が出なかった

213 23/02/06(月)13:37:20 No.1023542750

>上手いことチョビ髭伍長が戦死してたらな… 二度目の大戦はちょび髭死んだところで回避不可能じゃないか?

214 23/02/06(月)13:37:30 No.1023542788

まだ毒ガスの殺傷力が低かったからオソヴィエツ要塞の死者の反撃みたいな事例も起こってたのよね

215 23/02/06(月)13:38:05 No.1023542913

デブとウーデットはどこで差がついたのか

216 23/02/06(月)13:38:08 No.1023542927

>いいですよね縦深戦術 物資が必要とされる戦場に航空優勢を確実に取れるだけの航空機と爆撃機と火砲を運搬して塹壕と陣地すべてを機能不全に出来るだけの砲撃を加えて後方陣地ごと消し飛ばせばその戦線は確実に崩壊させられるとかいう非常に理に適った戦略プランいいよね そんなこと出来るシステムの構築はまぁソビエトにしか出来ない

217 23/02/06(月)13:38:10 No.1023542936

>BF1は本当によく出来たゲームだよ いいですよねチュートリアルでよくわからんまま死ぬと 名前と生まれ年と死んだ年が出るの

218 23/02/06(月)13:38:14 No.1023542954

>そりゃ外人部隊作らないとやってられんわってくらい若い男死にまくったもんね 大戦後の戦争で被害酷すぎたせいじゃなかった外人部隊?

219 23/02/06(月)13:38:46 No.1023543080

>上手いことチョビ髭伍長が戦死してたらな… チョビ髭が死んでもチョビ髭と同じような奴が頭になるだけでなにも変わらない

220 23/02/06(月)13:38:56 No.1023543123

>まだ毒ガスの殺傷力が低かったからオソヴィエツ要塞の死者の反撃みたいな事例も起こってたのよね まあだいたい塩素ガスだからな WW2の頃には化学力も進化しててえげつないガスも生まれていたが流石のナチスも戦場では使わなかった

221 23/02/06(月)13:38:57 No.1023543126

やるか!スレ画同時再生!

222 23/02/06(月)13:39:00 No.1023543141

>モルヒネデブはイケメンで空のアイドル いいよね白い専用機

223 23/02/06(月)13:39:32 No.1023543264

>BF1は本当によく出来たゲームだよ いいよね負け始めた陣営に出てくる装甲列車や飛行艇や戦艦や大型戦車

224 23/02/06(月)13:40:07 No.1023543391

>そんなこと出来るシステムの構築はまぁソビエトにしか出来ない 人的損耗も凄いから結局ソ連ですらww2の一回しか全力運用は出来なかったな

225 23/02/06(月)13:40:14 No.1023543430

>そんなこと出来るシステムの構築はまぁソビエトにしか出来ない しかもそれを数百キロという戦線でやるからなぁ

226 23/02/06(月)13:40:33 No.1023543487

>BF1は本当によく出来たゲームだよ 無敵の鎧着て散々無双楽しんだ後ちゃんと地獄に叩き落としてくれるの悲しくて素晴らしい

227 23/02/06(月)13:40:54 No.1023543573

>WW2の頃には化学力も進化しててえげつないガスも生まれていたが流石のナチスも戦場では使わなかった ヒトラーがガスで苦しんだんでガスだけは使うなってお触れがあった ハーパーは嘆いた

228 23/02/06(月)13:41:10 No.1023543635

>>いいですよね縦深戦術 >物資が必要とされる戦場に航空優勢を確実に取れるだけの航空機と爆撃機と火砲を運搬して塹壕と陣地すべてを機能不全に出来るだけの砲撃を加えて後方陣地ごと消し飛ばせばその戦線は確実に崩壊させられるとかいう非常に理に適った戦略プランいいよね >そんなこと出来るシステムの構築はまぁソビエトにしか出来ない ソビエトでも輸送とか後方バフ貰ってないとお辛くない?

229 23/02/06(月)13:41:52 No.1023543776

>ヒトラーがガスで苦しんだんでガスだけは使うなってお触れがあった チョビ髭スタイルもそれでなんだっけ? ガスマスクちゃんと着けられるように

230 23/02/06(月)13:41:52 No.1023543777

>ソビエトでも輸送とか後方バフ貰ってないとお辛くない? あったよ!アメリカ製のトラック!!

231 23/02/06(月)13:42:40 No.1023543957

>>いまだにフランスの人口構成に陰を落とすレベル >フランスの人口構成おかしいのはナポレオン戦争の頃からずっとなのでセーフ たしか古い資料だが 当時の人口増加の統計数とか前にレスしてた「」いたね

232 23/02/06(月)13:43:29 No.1023544134

もっと WW1ゲー出ないかなと思ったがニッチだよな…

233 23/02/06(月)13:44:13 No.1023544296

毒ガスは結局ちゃんと使うには風向きの関係でそんなにガンガン使えないからな…

234 23/02/06(月)13:44:14 No.1023544301

戦場は地獄だったが後方が無傷だったから戦争が長引いたのでは? 後方を大規模爆撃して出血を強いれば厭戦気分が高まって戦争は早期終結するのでは? っての戦略爆撃論出てくるの良いよね

235 23/02/06(月)13:44:45 No.1023544398

>>ソビエトでも輸送とか後方バフ貰ってないとお辛くない? >あったよ!アメリカ製のトラック!! 実は未だに列車の方が重要なんだ ゲームだとドンパチするけど装甲列車も前線でドンパチするための装備じゃないしな…

236 23/02/06(月)13:45:02 No.1023544470

>もっと >WW1ゲー出ないかなと思ったがニッチだよな… ここ数年は割と豊作な方じゃない?

237 23/02/06(月)13:45:13 No.1023544522

WW2のソ連はアメリカからレンドリースドバドバされてパワーで兵站構築してたけど冷戦構造の中そう言った事実は教えられなくなっていつのまにかソ連単独で勝ったという「神話」が形作られたんだとさ

238 23/02/06(月)13:45:31 No.1023544594

毒ガスは思ってるほど万能じゃないからな

239 23/02/06(月)13:45:50 No.1023544675

>戦場は地獄だったが後方が無傷だったから戦争が長引いたのでは? >後方を大規模爆撃して出血を強いれば厭戦気分が高まって戦争は早期終結するのでは? >っての戦略爆撃論出てくるの良いよね (あまり効果はない)

240 23/02/06(月)13:46:09 No.1023544741

>WW2のソ連はアメリカからレンドリースドバドバされてパワーで兵站構築してたけど冷戦構造の中そう言った事実は教えられなくなっていつのまにかソ連単独で勝ったという「神話」が形作られたんだとさ 市民はともかくプーチンとか軍の偉い人がそれ信じていたら最悪だな…

241 23/02/06(月)13:46:36 No.1023544843

>WW2のソ連はアメリカからレンドリースドバドバされてパワーで兵站構築してたけど冷戦構造の中そう言った事実は教えられなくなっていつのまにかソ連単独で勝ったという「神話」が形作られたんだとさ KV-1(チャーチル)みたいにイギリスの品も役だったのに…

242 23/02/06(月)13:47:00 No.1023544936

第一次世界大戦といえば クレマンソー首相(酒井鎬次元陸軍中将が本出してたな)や フォッシュ元帥関連は映画化したら面白そうだなと思っている

243 23/02/06(月)13:47:15 No.1023544984

>WW1ゲー出ないかなと思ったがニッチだよな… まだちゃんとビッグタイトルだった頃のBFでもあれなんでまあ… でも戦場を馬が駆け抜けワンチャン逆転狙える巨大兵器がマップを縦断する事でしか得られない栄養があるんだ あと撃てるコリブリ

244 23/02/06(月)13:47:26 No.1023545030

>(あまり効果はない) 東京焼け野原にしてもまだ「1発かましてから講和しようぜ!」 だったもんね…

245 23/02/06(月)13:47:39 No.1023545077

ドイツの毒ガスを作ったのもハーパーだし 硝石の供給源がないドイツで火薬を作り続けたのもハーパーだし 食料自給に問題抱えたドイツが食っていくにはハーパーがいないと立ち行かないし このノーベル賞学者大活躍すぎる

246 23/02/06(月)13:48:12 No.1023545180

>おっそうだな 堂々壺臭いレスすんなよ…

247 23/02/06(月)13:48:57 No.1023545333

都市部に戦略爆撃受けても中々降伏しないって日本含めて多いもんな…

248 23/02/06(月)13:49:45 No.1023545513

この世の地獄とはまさにこのことだなぁって状況になったのに そこからたった数十年でまた大戦するのはドイツはアホなの? しかも今度は独ソで人類史上最大の激戦になるし

249 23/02/06(月)13:50:16 No.1023545634

BF1は開幕突撃笛が鳴ってガスと炎と爆発で何も見えない前線に到着するのが本当によかった 旗挟んで目の前に敵が居るのにLMGの掃射でお互い頭出せなかったり

250 23/02/06(月)13:50:37 No.1023545719

WWIゲーってゲームとして考えるとニッチでクソバランス化しがちだから… マスケット銃FPSもだけど

251 23/02/06(月)13:51:29 No.1023545942

>WWIゲーってゲームとして考えるとニッチでクソバランス化しがちだから… >マスケット銃FPSもだけど 現実がクソバランスだったから…

252 23/02/06(月)13:51:33 No.1023545954

主人公として描かれてるけど全体から見たらただの兵士のただ普通の話なのがほんと怖い

253 23/02/06(月)13:51:54 No.1023546028

皆もやろう!Verdun! 日本人にはあまりピンとこないイタリア前線のIsonzoでオーストリア山岳おじさんになるのもいいぞ!

254 23/02/06(月)13:52:18 No.1023546128

失われたオーストリア=ハンガリー二重帝国海軍のサイト復活しないものか… 世界的にも珍しく細かく書かれていたサイトだったので惜しい… (サイトは既に消滅済み…アーカイブでは少し見られる)http://www1.hinocatv.ne.jp/hr-aks5/index.html

255 23/02/06(月)13:52:28 No.1023546166

>日本人にはあまりピンとこないイタリア前線のIsonzoでオーストリア山岳おじさんになるのもいいぞ! まったく分からん…

256 23/02/06(月)13:52:40 No.1023546223

なにか一つに原因を求めて戦争を過ち扱いしてる内は繰り返す事になると思う

257 23/02/06(月)13:52:43 No.1023546236

>都市部に戦略爆撃受けても中々降伏しないって日本含めて多いもんな… WW2イギリスは最初厭戦気分すごかったのがロンドン空襲で市民の復讐心に火が付いて一気に戦時体制に傾いた

258 23/02/06(月)13:53:35 No.1023546453

フランスって頭おかしいな ヨーロッパの民全員おかしいわ 人間が頭おかしい 

259 23/02/06(月)13:53:40 No.1023546473

BF1は現実再現しすぎるとゲームとして成り立たないので ほどほどに調整されてるし… それでも糞武器は糞なんだが

260 23/02/06(月)13:53:57 No.1023546545

>人間が頭おかしい  それは本当にそう

261 23/02/06(月)13:54:03 No.1023546561

>日本人にはあまりピンとこないイタリア前線のIsonzoでオーストリア山岳おじさんになるのもいいぞ! イタリアのルイージとオーストリアのヘボい将軍が12回も戦って全然先へ進まなかったというあの

262 23/02/06(月)13:54:23 No.1023546636

>>日本人にはあまりピンとこないイタリア前線のIsonzoでオーストリア山岳おじさんになるのもいいぞ! >まったく分からん… あっちはあっちでクソみたいな山岳戦やりまくってていいよ 山毎に死体の山と自殺的戦術繰り返されててゲンナリする

263 23/02/06(月)13:54:25 No.1023546642

敵塹壕で久々にメシにありつくシーンが好きだ ハチミツべっちゃべちゃに舐めてソーセージポケットに突っ込んで…映画の名食事シーンの一つだと思う

264 23/02/06(月)13:55:35 No.1023546936

めしってだいじだよな

265 23/02/06(月)13:55:41 No.1023546969

>この世の地獄とはまさにこのことだなぁって状況になったのに >そこからたった数十年でまた大戦するのはドイツはアホなの? 何がどうあっても我慢の限界を超えればブレーキは壊れるんだ 借金まみれでごはん食えなくなったら理屈もへったくれもなくなる

266 23/02/06(月)13:55:44 No.1023546986

久しぶりに映画ファイブ・デイズ・ウォー (ムーズ・アルゴンヌ攻勢というWW1での戦闘を扱った作品だったかな) を見直したいな…

267 23/02/06(月)13:56:06 No.1023547069

>人間が頭おかしい  そうだね

268 23/02/06(月)13:56:08 No.1023547075

アルプスで戦争なんかできるわけないだろ! 軍団規模で八甲田山してたり頭おかしい…

269 23/02/06(月)13:56:12 No.1023547097

映画やゲームで触れて「これはいくらなんでも誇張しすぎだろ」 って思って調べたら現実が同じかそれ以上に悲惨なのいいよね 良くねえよ

270 23/02/06(月)13:56:13 No.1023547106

>>異常だらけなのに偉い人の面子のために異常なし扱いされる感じ? >人死になんか当たり前だから主人公が死んでもいつもと変わらない一日だったで締められるって話だよ やっぱ怖いっすね慣れは

271 23/02/06(月)13:56:20 No.1023547140

突撃って言うからにはみんな全力ダッシュしてるもんだと思ってたけど 兵隊が銃抱えて装備背負って走れる距離なんてほんの数十メートル程度だから 走るのは最後だけで基本は歩くしかないって聞いてヤバいなってなった

272 23/02/06(月)13:56:22 No.1023547146

スレ画は著作権切れてたからネットで見た

273 23/02/06(月)13:57:04 No.1023547314

日本人がここでゴミのように死ななかったせいで時代遅れな軍国主義になってしまった

274 23/02/06(月)13:57:20 No.1023547391

>スレ画は著作権切れてたからネットで見た それは1930年製作の方では?

275 23/02/06(月)13:57:21 No.1023547395

個人の主観では大いなる悲劇だけど俯瞰して見ると日常風景って 今まさにやってる戦争で両軍毎日何百人と死んでるの見ても 人は過ちを繰り返す…

276 23/02/06(月)13:57:35 No.1023547445

ウインターウォーもぜひ見て欲しい 完全版の方

277 23/02/06(月)13:57:44 No.1023547492

>なんか従軍経験のある「」がイキってる 元自「」はちょくちょく見かける

278 23/02/06(月)13:57:53 No.1023547521

>映画やゲームで触れて「これはいくらなんでも誇張しすぎだろ」 >って思って調べたら現実が同じかそれ以上に悲惨なのいいよね (砲兵陣地に馬鹿みたいに積み上げられた空薬莢の山)

279 23/02/06(月)13:57:54 No.1023547527

>>日本人にはあまりピンとこないイタリア前線のIsonzoでオーストリア山岳おじさんになるのもいいぞ! >イタリアのルイージとオーストリアのヘボい将軍が12回も戦って全然先へ進まなかったというあの サヴォーーーイアーーーー!!!

280 23/02/06(月)13:58:26 No.1023547656

>皆もやろう!Verdun! >日本人にはあまりピンとこないイタリア前線のIsonzoでオーストリア山岳おじさんになるのもいいぞ! 12回したイゾンツォの戦い来たな…

281 23/02/06(月)13:58:32 No.1023547687

南北戦争も悲劇の筈なんだがWW1と比べると牧歌的な戦争してるなあとなってしまう

282 23/02/06(月)13:58:51 No.1023547750

>イタリアのルイージとオーストリアのヘボい将軍が12回も戦って全然先へ進まなかったというあの https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A9%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84 なんだよこれ、なんでこんなことが

283 23/02/06(月)13:58:55 No.1023547765

>>訓練パートが本番とか言われるけど後半もクソみたいな戦争映画として出来がいいよね… >ヘリから民間人機銃で撃ちまくってる兵士のセリフにめまいがした思い あの役者が元はハートマン軍曹役だったのよね

284 23/02/06(月)13:59:18 No.1023547859

>南北戦争も悲劇の筈なんだがWW1と比べると牧歌的な戦争してるなあとなってしまう 流石にちょっと古い 戊辰戦争と同時代だし

285 23/02/06(月)14:00:02 No.1023548036

南北戦争もまぁまぁ地獄だが WWⅠと比べれば大抵の戦争は平和的なものになってしまう

286 23/02/06(月)14:00:23 No.1023548112

>南北戦争も悲劇の筈なんだがWW1と比べると牧歌的な戦争してるなあとなってしまう あっちはあっちで滅茶苦茶惨いやつじゃん…

287 23/02/06(月)14:00:38 No.1023548171

あ!やべ!ちょっと死にすぎ! 思ってたよりやべえ!オタクもこんなん想定外ですよね?もうやめにしません? ってならなかったのかな途中で

288 23/02/06(月)14:01:25 No.1023548358

>あっちはあっちで滅茶苦茶惨いやつじゃん… いいですよね海への進撃

289 23/02/06(月)14:01:38 No.1023548405

>あ!やべ!ちょっと死にすぎ! >思ってたよりやべえ!オタクもこんなん想定外ですよね?もうやめにしません? >ってならなかったのかな途中で なったけどここで引いたら今までの死者が無駄になるから引けなかった

290 23/02/06(月)14:01:49 No.1023548451

こん時にドイツ滅ぼしとけばWW2も無かったのに

291 23/02/06(月)14:01:50 No.1023548453

>ってならなかったのかな途中で 現場ではなったけどそんなこと知ったこっちゃない後方の上の人間がシメて戦争続行!休みなし!ってなったりするよ

292 23/02/06(月)14:02:02 No.1023548497

>あ!やべ!ちょっと死にすぎ! >思ってたよりやべえ!オタクもこんなん想定外ですよね?もうやめにしません? >ってならなかったのかな途中で そうなったのはインフル流行ってやっとだよ

293 23/02/06(月)14:02:09 No.1023548525

>あ!やべ!ちょっと死にすぎ! >思ってたよりやべえ!オタクもこんなん想定外ですよね?もうやめにしません? >ってならなかったのかな途中で なった なったらどっちがわるいかってなった もめた

294 23/02/06(月)14:02:13 No.1023548543

>>南北戦争も悲劇の筈なんだがWW1と比べると牧歌的な戦争してるなあとなってしまう >あっちはあっちで滅茶苦茶惨いやつじゃん… しかも内戦だしな… あと南軍のリー将軍もだが 海への進軍した北軍のシャーマン将軍の像も今撤去しているとか

295 23/02/06(月)14:02:29 No.1023548610

国一つ滅ぼすのってめちゃしんどいしメリットもないんですよ

296 23/02/06(月)14:02:51 No.1023548709

>>あ!やべ!ちょっと死にすぎ! >>思ってたよりやべえ!オタクもこんなん想定外ですよね?もうやめにしません? >>ってならなかったのかな途中で >そうなったのはインフル流行ってやっとだよ 流感怖いよね…

297 23/02/06(月)14:04:51 No.1023549179

某HOIのWW1シナリオやると 西部戦線ではどちらも全然前線進まないのが困る… しかし死傷者は凄いという…

298 23/02/06(月)14:05:11 No.1023549248

>国一つ滅ぼすのってめちゃしんどいしメリットもないんですよ 滅ぼして瓦礫の山手に入っても何の価値もない… どの戦争もそうだけど人も物も時間も全部消費するばかりで何も産み出さないから無益過ぎる…

299 23/02/06(月)14:05:21 No.1023549295

本当に無常としか言えない

300 23/02/06(月)14:05:38 No.1023549363

>本当に無常としか言えない そうだね…本当にそうだね…

301 23/02/06(月)14:05:49 No.1023549410

なんで戦争なんてするんだ

302 23/02/06(月)14:06:56 No.1023549689

>なんで戦争なんてするんだ 有史以来あらゆる賢者や為政者が考えてきたけど多分まだ答えは出ていないんじゃないかな

303 23/02/06(月)14:07:24 No.1023549803

かつての戦争は戦場こそ悲惨だけどそこで勝敗が決してたんだが産業革命後はその国の生産能力まで戦力に直結するようになって知らぬ間に総力戦開始!

304 23/02/06(月)14:07:54 No.1023549927

>なんで戦争なんてするんだ 名誉利益恐怖と言われてるね

305 23/02/06(月)14:08:24 No.1023550058

スペイン風邪とかいうスペインの風評被害

306 23/02/06(月)14:08:26 No.1023550063

幼女戦記が技術力WW2で魔法まであるのにはじめてのせかいたいせんなのいいよね

307 23/02/06(月)14:08:30 No.1023550075

>なんで戦争なんてするんだ まあそこは歴史的経緯とまさはるがね… 一応は商業的平和論とか戦前あったが…

308 23/02/06(月)14:08:31 No.1023550081

>なんで戦争なんてするんだ 戦争を防ぐために一度戦争が始まったらヨーロッパすべてを巻き込む仕組みを作って誰も戦争に踏み出せないようにした 実際戦争が始まったら止まらなかった

309 23/02/06(月)14:09:04 No.1023550207

>>なんで戦争なんてするんだ >戦争を防ぐために一度戦争が始まったらヨーロッパすべてを巻き込む仕組みを作って誰も戦争に踏み出せないようにした >実際戦争が始まったら止まらなかった そこ悲しいよね…

310 23/02/06(月)14:09:17 No.1023550258

>なんで戦争なんてするんだ 戦争したい人と戦争する人が違う人だから プーチンが銃だけ持って最前線行くなら反対する

311 23/02/06(月)14:09:19 No.1023550271

いいこと思いついた!戦争を終わらせるための戦争をやろうぜ!

312 23/02/06(月)14:10:32 No.1023550560

戦争はまじで戦争決めた国のリーダーだけで殺し合いしろよ…

313 23/02/06(月)14:10:57 No.1023550652

WW2より遥かに砲弾と命を消費してピクリとも動かない戦場いいよね 最終的な解決策実質的には毒ガスだし

314 23/02/06(月)14:10:58 No.1023550656

>戦争を防ぐために一度戦争が始まったらヨーロッパすべてを巻き込む仕組みを作って誰も戦争に踏み出せないようにした >実際戦争が始まったら止まらなかった クソみてえなドミノ倒しすぎる

↑Top