23/02/06(月)11:52:58 UMAいい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/06(月)11:52:58 No.1023512190
UMAいいよね…もっと昔みたいに盛り上がって欲しい…
1 23/02/06(月)11:54:29 No.1023512607
オオタマジャクシ
2 23/02/06(月)11:55:05 No.1023512777
ニューネッシーの写真を初めて見た時のワクワク感は凄かった
3 23/02/06(月)11:56:06 No.1023513009
>オオタマジャクシ ツヨシだろ
4 23/02/06(月)11:57:47 No.1023513430
風パから逃げるな
5 23/02/06(月)11:59:54 No.1023513963
スカイフィッシュ…
6 23/02/06(月)12:00:05 No.1023514019
スカイフィッシュって何だったの
7 23/02/06(月)12:01:27 No.1023514390
>スカイフィッシュって何だったの 小蝿羽虫的な小さい昆虫
8 23/02/06(月)12:03:52 No.1023515040
>スカイフィッシュって何だったの 凄いスピードで飛び回って死ぬと溶ける
9 23/02/06(月)12:07:44 No.1023516106
そういや最近チュパカブラ現れないな
10 23/02/06(月)12:09:48 No.1023516732
この冬はビートたけしの番組やらなくて地味にショックだった
11 23/02/06(月)12:11:00 No.1023517109
スカイフィッシュを認めてる宗教もあるといいます
12 23/02/06(月)12:11:02 No.1023517117
ここら辺の需要は都市伝説とかSCPとかに吸収されちゃったのかなって思ってる
13 23/02/06(月)12:11:26 No.1023517246
水面下の半端ない大きさの生き物いいよね怖すぎる
14 23/02/06(月)12:11:37 No.1023517302
冷静に考えたら標本が一桁しかない動物とかもいっぱいいるんだよね…
15 23/02/06(月)12:12:20 No.1023517537
ウバザメが万能すぎる
16 23/02/06(月)12:13:38 No.1023517944
水生系はロマンがある タキタロウとかただデカいだけのもいい
17 23/02/06(月)12:13:54 No.1023518037
モケーレムベンベあたりはみんなが真面目に探してないだけで 実はいるんじゃないかな
18 23/02/06(月)12:15:07 No.1023518436
今の時代はもう深海に夢を託すしかない…
19 23/02/06(月)12:16:00 No.1023518698
深海の生き物については 人類は10%も把握してないといわれているぐらいだから…
20 23/02/06(月)12:16:51 No.1023518945
なんだただの遠近法か
21 23/02/06(月)12:17:38 No.1023519194
巨大生物いたら小動物なんか全部食い尽くされてるからいない説
22 23/02/06(月)12:17:57 No.1023519307
ウマヅラコウモリ…
23 23/02/06(月)12:18:06 No.1023519354
我らが聖典、いる?いない?のひみつ…
24 23/02/06(月)12:18:07 No.1023519363
動画も信用ならない時代になったからなあ… 捕獲じゃないと証明出来ないよね
25 23/02/06(月)12:18:57 No.1023519670
fu1894838.mp4 ネッシーの繁殖地いいよね
26 23/02/06(月)12:18:58 No.1023519676
ツチノコ
27 23/02/06(月)12:20:47 No.1023520300
ケータイのカメラの精度あがればあがるほどUMAは消えていく…
28 23/02/06(月)12:20:55 No.1023520341
>fu1894838.mp4 >ネッシーの繁殖地いいよね これ逆再生だよ
29 23/02/06(月)12:21:16 No.1023520476
ツチノコは妥当感と不思議生物感のバランスがいいよね
30 23/02/06(月)12:22:05 No.1023520778
心霊もUFOもかなり厳しい
31 23/02/06(月)12:24:10 No.1023521549
>これ逆再生だよ 空気読めないと言われたことは?
32 23/02/06(月)12:26:14 No.1023522312
横からだけど面白ければ偽物でもいいって風潮は好かないな… 紛い物を避けて行った先に本当に不思議なものが残る方がワクワクする
33 23/02/06(月)12:27:08 No.1023522626
不思議なものが残るなんてなかなか無いから紛い物でも上手く騙してくれってなるんだよ
34 23/02/06(月)12:27:52 No.1023522881
>この冬はビートたけしの番組やらなくて地味にショックだった そんな… オカルト関連の人たちはどうやって食って行けば…
35 23/02/06(月)12:28:54 No.1023523250
イカとクジラと群体系の生物以外で 巨大な生物が海底にいるか議論しようぜ!
36 23/02/06(月)12:30:56 No.1023523960
>モケーレムベンベあたりはみんなが真面目に探してないだけで >実はいるんじゃないかな アレは外国人研究者が恐竜の絵とか見せて質問したから現地人バイアス掛かった説 あと最大でも3m程度の浅い湖だから
37 23/02/06(月)12:31:21 No.1023524116
>巨大な生物が海底にいるか議論しようぜ! 巨大の定義を決めるべきだな
38 23/02/06(月)12:31:37 No.1023524208
騙す気すらないバレバレのやつで一笑誘うレスだからこそ野暮なことは言いたくない
39 23/02/06(月)12:31:56 No.1023524313
ネッシーは最初の写真からして波の大きさがおかしいけど信じたかった
40 23/02/06(月)12:32:21 No.1023524466
町おこしでUMA作ったりするし
41 23/02/06(月)12:32:23 No.1023524479
もし恐竜がほんとに湖にいたら凄いぞ!!って期待が認知をゆがめてしまったんだと思う
42 23/02/06(月)12:32:53 No.1023524647
>巨大の定義を決めるべきだな 5Mはほしい
43 23/02/06(月)12:32:56 No.1023524672
今は下手に話題にすると笑えない陰謀論の方が来ちゃうのが…
44 23/02/06(月)12:33:12 No.1023524756
スレ画は何?
45 23/02/06(月)12:33:23 No.1023524814
未確認生物が本当はこれだったな科学の進歩は好き
46 23/02/06(月)12:34:07 No.1023525061
UMAは和製英語
47 23/02/06(月)12:34:08 No.1023525079
スレ画みたいな写真ワクワクするから好き
48 23/02/06(月)12:34:36 No.1023525260
昔はシャドウピープル怖かったな...
49 23/02/06(月)12:36:23 No.1023525878
ネス湖の水全部抜いてみた!やんねぇかな
50 23/02/06(月)12:36:50 No.1023526046
>スレ画は何? CG
51 23/02/06(月)12:37:13 No.1023526173
>>スレ画は何? >CG そんな…
52 23/02/06(月)12:37:21 No.1023526230
イッシーはねえよとガキの頃から思ってた鹿児島県人です
53 23/02/06(月)12:38:05 No.1023526487
>昔はシャドウピープル怖かったな... ゴム人間とかも身近に得体の知れない何かがいるのかもみたいな変なリアリティのある怖さがあったよね
54 23/02/06(月)12:40:50 No.1023527395
これ系の話題だと仙台上空飛んでた未確認飛行物体の正体も今になって判明したね
55 23/02/06(月)12:41:44 No.1023527698
有希男とかまぁいそうだけど居たから何だ って感じだしなぁ…ゴリラで充分だし……
56 23/02/06(月)12:42:17 No.1023527876
>有希男とかまぁいそうだけど居たから何だ >って感じだしなぁ…ゴリラで充分だし…… 日本の山に未確認ゴリラはときめくな…
57 23/02/06(月)12:42:53 No.1023528099
>ネス湖の水全部抜いてみた!やんねぇかな 海と繋がってるので…
58 23/02/06(月)12:43:22 No.1023528241
>これ系の話題だと仙台上空飛んでた未確認飛行物体の正体も今になって判明したね あれこそみんな正体わかってたやつ
59 23/02/06(月)12:43:29 No.1023528281
>>ネス湖の水全部抜いてみた!やんねぇかな >海と繋がってるので… 海の水全部抜いてみた!
60 23/02/06(月)12:44:24 No.1023528610
寒冷地にゴリラ的な生き物がいたとしても冬場は食うもの少なそうだし冬眠する方向に進化しそうだよね
61 23/02/06(月)12:46:00 No.1023529131
YouTubeに移行してるよねオカルトは 怪談が主流ではあるけど…
62 23/02/06(月)12:46:28 No.1023529279
精子デカすぎ
63 23/02/06(月)12:46:37 No.1023529328
UMAからもやしたれ
64 23/02/06(月)12:46:44 No.1023529356
scpはこっち方面に伸びて欲しかったのよ
65 23/02/06(月)12:47:12 No.1023529515
あれ中国の偵察気球だったんだ しょうもない陰謀論よりよっぽど怖いな
66 23/02/06(月)12:47:17 No.1023529546
オカルト番組は地上波からは消えたがCSでやってるぞ 年末特番とか去年もやってたはず
67 23/02/06(月)12:48:24 No.1023529909
>巨大生物いたら小動物なんか全部食い尽くされてるからいない説 シロナガスクジラは嘘だった…?
68 23/02/06(月)12:48:42 No.1023530021
ウモッカをですね…
69 23/02/06(月)12:50:02 No.1023530469
巨大生物とか言うけどみんなシロナガスクジラより小さいんだよね シロナガスクジラデカすぎない?
70 23/02/06(月)12:50:06 No.1023530500
熊の生息数何体か毎にその地のビッグフットの目撃件数が一件上がるとかなんとか
71 23/02/06(月)12:50:33 No.1023530652
スレ画の写真は最初に発表したやつが国際的な詐欺師で逮捕されてるとか知りたくなかった…
72 23/02/06(月)12:50:33 No.1023530654
日本にもクッシーとイッシーがいる
73 23/02/06(月)12:50:46 No.1023530745
これだけ人間増えてるなら主に人を喰らう未確認生物がいてもいいと思う
74 23/02/06(月)12:54:36 No.1023531928
>これだけ人間増えてるなら主に人を喰らう未確認生物がいてもいいと思う 人を主食にする生物が未確認で済まされるはずないという矛盾がな
75 23/02/06(月)12:55:21 No.1023532162
>>これだけ人間増えてるなら主に人を喰らう未確認生物がいてもいいと思う >人を主食にする生物が未確認で済まされるはずないという矛盾がな 確認した奴は全員食われたからな
76 23/02/06(月)12:58:25 No.1023533086
>UMAからもやしたれ もやしが幾らでも食える
77 23/02/06(月)12:58:30 No.1023533113
子供の頃宇宙人解剖フィルムを見た時の衝撃は凄かったなあ 今はもう何見てもフェイクとしか思えなくなってしまった
78 23/02/06(月)12:59:03 No.1023533262
中国の山奥になんかドラゴンぐらい居るんじゃないの
79 23/02/06(月)12:59:23 No.1023533367
当時よりも現在の方がもっと合成なんかの加工技術も向上してるから それっぽいの出てきてもどうせすぐ偽物扱いで仮初のロマンを感じる暇も無いさ
80 23/02/06(月)13:00:19 No.1023533647
>巨大生物とか言うけどみんなシロナガスクジラより小さいんだよね >シロナガスクジラデカすぎない? むしろシロナガスクジラという上限があるからこそ「これくらいの大きさならいるかも……」と人々は思ってしまうのだ
81 23/02/06(月)13:00:40 No.1023533741
ゆるすよ
82 23/02/06(月)13:01:26 No.1023533937
衛星の数と技術が向上しすぎて未発見の遺跡すら見つかるようになってしまったからな…
83 23/02/06(月)13:02:23 No.1023534166
近年はスレ画みたいな巨大なヤツより 郊外で発見される都市伝説に片足突っ込んでるような小型UMAが多いよね
84 23/02/06(月)13:02:26 No.1023534178
雪男はいるよね?
85 23/02/06(月)13:03:28 No.1023534455
>衛星の数と技術が向上しすぎて未発見の遺跡すら見つかるようになってしまったからな… 密林に覆われててもレーザー測量で見つけちゃうのは浪漫が消えたのか増えたのか
86 23/02/06(月)13:03:52 No.1023534548
>近年はスレ画みたいな巨大なヤツより >郊外で発見される都市伝説に片足突っ込んでるような小型UMAが多いよね やはりエルバッキーの出番か!
87 23/02/06(月)13:04:11 No.1023534624
>5Mはほしい その程度ならクラゲとかでいるんじゃない?
88 23/02/06(月)13:04:14 No.1023534650
昔見たでっかいバッタを持ち上げてる写真は衝撃的だったなあ
89 23/02/06(月)13:04:23 No.1023534703
>雪男はいるよね? いない
90 23/02/06(月)13:06:10 No.1023535108
>>巨大の定義を決めるべきだな >5Mはほしい リュウグウノツカイが最大11mだからもういる
91 23/02/06(月)13:06:21 No.1023535155
>>衛星の数と技術が向上しすぎて未発見の遺跡すら見つかるようになってしまったからな… >密林に覆われててもレーザー測量で見つけちゃうのは浪漫が消えたのか増えたのか 謎は増えまくりだよう
92 23/02/06(月)13:07:20 No.1023535382
>昔見たでっかいバッタを持ち上げてる写真は衝撃的だったなあ 今見るとあからさまに合成で笑う
93 23/02/06(月)13:07:43 No.1023535467
>scpはこっち方面に伸びて欲しかったのよ スタンドが概念的なやつになってくのに近い感覚
94 23/02/06(月)13:08:35 No.1023535675
SCPは今も変な生物いっぱい収容してるぜ 人口だけじゃなく野生のも
95 23/02/06(月)13:08:52 No.1023535752
>scpはこっち方面に伸びて欲しかったのよ 伸びなかったというかたくさんやったしやられてるからダウンボートされて消えて行ったのだ
96 23/02/06(月)13:09:12 No.1023535823
書き込みをした人によって削除されました
97 23/02/06(月)13:09:32 No.1023535910
>雪男はいるよね? よく考えてみろ…あんな大型類人猿がいて繁殖してたら変態が交尾を撮りまくって拡散してるはずだ
98 23/02/06(月)13:09:55 No.1023535993
UMAじゃないけどナルメルのパレットいいよね…
99 23/02/06(月)13:10:25 No.1023536118
>>雪男はいるよね? >よく考えてみろ…あんな大型類人猿がいて繁殖してたら変態が交尾を撮りまくって拡散してるはずだ ?
100 23/02/06(月)13:10:52 No.1023536243
SCPはそもそも創作だし
101 23/02/06(月)13:12:49 No.1023536705
昔の外洋航海している乗務員が シーサーペントを見たとか証言していたのがあったなあ
102 23/02/06(月)13:12:54 No.1023536732
>ツチノコ アオジタキャッツ!
103 23/02/06(月)13:13:29 No.1023536887
フライングヒューマンあたりだと怪奇UMA感あっていいラインだと思う
104 23/02/06(月)13:13:38 No.1023536920
本当にいたら面白いよねって話と 本当にいるんだ!!!真実を直視しろ!!!ってのは別物だよな
105 23/02/06(月)13:13:50 No.1023536964
鯨の脂身が上がったときはちょっと盛り上がった
106 23/02/06(月)13:14:23 No.1023537111
ダイオウイカの不気味っぷりはすごい
107 23/02/06(月)13:14:26 No.1023537127
でかい鳥のUMAもっとほしい
108 23/02/06(月)13:15:12 No.1023537319
クラーケンはいてくれ
109 23/02/06(月)13:15:34 No.1023537422
ヒトガタでマジビビリしたし捕鯨のせいだ!って妄言を信じてた純粋なあの頃
110 23/02/06(月)13:16:15 No.1023537593
なんか少し前モンゴリアンデスワームいるかもとかなってたのなんだったんだろう
111 23/02/06(月)13:16:30 No.1023537646
>クラーケンはいてくれ ダイオウイカの巨大個体いてほしいなあ
112 23/02/06(月)13:16:41 No.1023537692
何か新種が欲しいわ
113 23/02/06(月)13:17:06 No.1023537789
最近ツチノコ見なくなったな
114 23/02/06(月)13:18:01 No.1023537991
キャッツ!くらいだとホントにいたわ!が未だにあるんだ
115 23/02/06(月)13:18:05 No.1023538005
あのリール巻いたら超デッカいナマズが追いかけてきてた動画好き
116 23/02/06(月)13:18:25 No.1023538103
ニホンオオカミとかニホンカワウソとかタスマニアタイガーとかそっち方面は期待したい
117 23/02/06(月)13:19:17 No.1023538301
新種自体は毎年結構やばいペースで見つかってるんだっけ
118 23/02/06(月)13:19:33 No.1023538364
ノロいと思われてたダイオウイカはまあまあ活発に動くらしくて中々怖い
119 23/02/06(月)13:19:41 No.1023538400
地中はまだ未知の生物が居る可能性あったりしないのかい!?
120 23/02/06(月)13:19:50 No.1023538431
イエティってのが割と熊とかも含んだ言葉だったなんて
121 23/02/06(月)13:19:56 No.1023538458
まあ新種と言っても見た目的に何これ!?となるのは少ないんだが
122 23/02/06(月)13:19:58 No.1023538474
だいたい居るかも!痕跡らしきものを発見!で盛り上がるけど 調査結果とかの続報はほとんど出てこない
123 23/02/06(月)13:20:54 No.1023538682
昔の二時間ドキュメント流して調査続行中とかで 投げっぱなしエンドする特番懐かしい
124 23/02/06(月)13:21:00 No.1023538705
>地中はまだ未知の生物が居る可能性あったりしないのかい!? 地下10kmに地上よりバイオマスの大きな巨大生物圏があるという話はワクワクするだろう? そのほとんどは線虫らしいけど……
125 23/02/06(月)13:21:06 No.1023538725
>地中はまだ未知の生物が居る可能性あったりしないのかい!? すごいたくさん居るよ 微生物だけど
126 23/02/06(月)13:23:15 No.1023539243
UFOって本当に聞かなくなったなあ 逆に合成丸出しの真上を通っていくようなのがテレビで紹介されてたのがおかしいのか
127 23/02/06(月)13:24:00 No.1023539410
徳川埋蔵金の続報もないな…
128 23/02/06(月)13:25:05 No.1023539676
ここにもよくうぇぶあじで上がる謎の紋章みたいなのがタコにトランスフォームするのすき ああいうのとか鯨の死体からUMAだったり伝説動物生まれるんだな
129 23/02/06(月)13:25:58 No.1023539902
昔怖くて仕方なかった心霊映像の類 今見るとどれもこれも合成感が凄い
130 23/02/06(月)13:26:22 No.1023539997
UFOは米軍が未確認飛行物体自体は認めたから進展したとは言えるのかな地球外のあれかはともかく
131 23/02/06(月)13:26:28 No.1023540019
海だと変な生物結構見つかってるけど それとUMA的な楽しみはまた違うんだよな…
132 23/02/06(月)13:29:49 No.1023540895
未知の巨大生物に憧れる人間の原始的な本能みたいなのあると思う