虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/06(月)07:56:22 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/06(月)07:56:22 No.1023473243

こういう人多そう

1 23/02/06(月)08:02:11 No.1023473958

日本だと過半数がこれじゃない?

2 23/02/06(月)08:05:16 No.1023474432

だって頑張っても給料上がらねえし

3 23/02/06(月)08:06:55 No.1023474653

安月給のくせに熱意は持てとか横暴にも程がある

4 23/02/06(月)08:08:00 No.1023474812

パートタイムも含めたらそりゃそうだろすぎる アメリカではパートタイムでも使命感バリバリにキメてた人多かったんだな…

5 23/02/06(月)08:09:27 No.1023475021

広告取る仕事を契約社員でやってた時に 月に5000万円分くらい広告取っても1円も給料上がらなくてアホ臭くてやめた 死ねよタウンワーク

6 23/02/06(月)08:10:37 No.1023475192

部署にもよるだろうしな 開発なんかはそりゃやる気ある人多いだろうけど法務や経理でどう熱意出すのか気になるところ

7 23/02/06(月)08:12:42 No.1023475450

上がひたすら甘い汁啜って下は使い捨ての奴隷だってバレちゃったからね

8 23/02/06(月)08:13:03 No.1023475504

記事のオチが好き いや笑えねえ

9 23/02/06(月)08:15:04 No.1023475837

うちの会社もコミュニケーション不足解消のために会食の機会を増やすとか言ってて腹立つ 会社の空気が悪いのは金払いが渋いからだよ

10 23/02/06(月)08:16:46 No.1023476059

ひどすぎるオチはよせ…ただでさえ無い熱意を削ぐな

11 23/02/06(月)08:17:22 No.1023476157

誠意は言葉ではなく金額

12 23/02/06(月)08:17:41 No.1023476194

別に会社も給料上げるのが一番望まれてるのは知ってるけど金使いたくないだけだから

13 23/02/06(月)08:17:42 No.1023476197

>ひどすぎるオチはよせ…ただでさえ無い熱意を削ぐな なんだか皆元気ないね?週イチで腹割ってみんなでお話会しましょう!!

14 23/02/06(月)08:18:32 No.1023476309

会社にいてほしい優秀な人材には手厚くするし…

15 23/02/06(月)08:19:37 No.1023476455

>だって頑張っても給料上がらねえし 労働者を安く雇ってその仕事を安く売るのが日本の主力産業だからしょうがないね

16 23/02/06(月)08:19:40 No.1023476462

>会社にいてほしい優秀な人材には手厚くするし… しない…

17 23/02/06(月)08:19:47 No.1023476480

熱意無くても回ってるんだったら誇るとこだろ

18 23/02/06(月)08:20:06 No.1023476519

>広告取る仕事を契約社員でやってた時に >月に5000万円分くらい広告取っても1円も給料上がらなくてアホ臭くてやめた >死ねよタウンワーク タウンワークはデザインも定形化して極安の仕事を作ってるのでスーパーのチラシとかと同類 そこいらの営業マンはだいたいノルマこなすために取れそうな広告をぎりぎりで止めたり後輩にとりにいかせたりするな

19 23/02/06(月)08:20:18 No.1023476545

>会社にいてほしい優秀な人材には手厚くするし… 残業しまくってる奴を(残業代払いたくないから)管理職にしてあげるやさしさ

20 23/02/06(月)08:22:18 No.1023476828

最近どうだ?会社に不満とかないよな!やめないよな!

21 23/02/06(月)08:22:33 No.1023476861

コイツらなんでやる気ないんだろう? 危機感持ってもらうために給料下げてみっか!

22 23/02/06(月)08:23:25 No.1023476985

いいよね結果じゃなくて会議するのが目的の会議 よくねえよぶっ殺すぞ

23 23/02/06(月)08:23:43 No.1023477028

>会社にいてほしい優秀な人材には手厚くするし… 本当に優秀な人は日本の3倍くらいの条件で海外行くから 日本に残って手厚い待遇受けてる人はコネがあるだけの人

24 23/02/06(月)08:23:59 No.1023477069

給料が十分あってもやりがいがない仕事にやる気は出ないよ どっちか片方じゃダメだしそれぞれは別の話

25 23/02/06(月)08:24:07 No.1023477083

仕事自体はちゃんとしてるのに退職者扱いとかひでぇ!

26 23/02/06(月)08:25:58 No.1023477348

デキる人ならそれこそ昇給より転職した方が一気に年収上がるのがザラだしな

27 23/02/06(月)08:26:03 No.1023477357

>>だって頑張っても給料上がらねえし >労働者を安く雇ってその仕事を安く売るのが日本の主力産業だからしょうがないね 人への投資は設備投資みたいなもんなのにアホだよな 舐めプして儲けられてた時代にあぐらをかいて来たから常識がないんだろうな

28 23/02/06(月)08:26:46 No.1023477454

>仕事自体はちゃんとしてるのに退職者扱いとかひでぇ! 熱意が感じられないんだよお前! 熱意があったら黙ってサービス残業するよなぁ!?

29 23/02/06(月)08:29:04 No.1023477780

今の60代70代の人たちって無駄に仕事に熱意あって怖い 30分前出勤は当たり前で手が空いたら別の仕事探そうとする それでいて有能なわけではないのが悲しいが

30 23/02/06(月)08:29:09 No.1023477793

意欲とか熱意は持たなくてもいいから最低限指示されたことはやってくれ…

31 23/02/06(月)08:30:36 No.1023478021

パワハラしてきたカスを正社員雇用したくせにやりがい求めるなタンカスがと思いながら働いてるわ 感染症にかかって誰にも看取られず死ねと思う奴らが大半

32 23/02/06(月)08:30:45 No.1023478032

>なんだか皆元気ないね?週イチで腹割ってみんなでお話会しましょう!! 部署のえらいひとがこんな感じで月1で個人面談するようになってつらい 特に善処できる権限もないひとに不満話したところで解決にもならんし 不満分子の炙り出ししたいだけちゃうんかと

33 23/02/06(月)08:33:20 No.1023478394

>30分前出勤は当たり前で手が空いたら別の仕事探そうとする 弊社社長がコレを励行してるがコレやっても評価にならず給料上がるわけでもねえのにどうしてやる気になると思う

34 23/02/06(月)08:34:33 No.1023478570

知恵遅れの精神論がこびりついた民族性はもうどうにもならん

35 23/02/06(月)08:35:14 No.1023478652

というか米国って本当の意味のビジネスライクで会社に熱意持って人生捧げるとかそういう概念ないと思ってた

36 23/02/06(月)08:35:30 No.1023478688

米の働き手って米農家のことかと思ったら違った

37 23/02/06(月)08:36:42 No.1023478840

じゃあもっと頑張って働いてほしい

38 23/02/06(月)08:37:25 No.1023478951

>知恵遅れの精神論がこびりついた民族性はもうどうにもならん スレ画を見る限り民族性でも無さそうだが…

39 23/02/06(月)08:37:52 No.1023479040

若い奴がどんどこ辞めてくのに若いウチはいろいろチャレンジしたがるからなー とか呑気なこと言ってる社長 あんたのパワハラ気質見限ってるだけだから

40 23/02/06(月)08:39:25 No.1023479286

同じ年齢でもサラリーマンと自営業してる人比べるとビックリするくらい差あるよね

41 23/02/06(月)08:39:33 No.1023479307

お粗末の経営管理でまあそうよねってなったらオチでだめだった

42 23/02/06(月)08:39:43 No.1023479330

>同社は熱意を高める有効な方法の一つとして、管理職が各チームメンバーとの間で15-30分間、突っ込んだ話し合いの場を最低週1回設けることを提案した。 ちゃんとした退職者になります!

43 23/02/06(月)08:40:35 No.1023479458

ラストの逆効果じゃないかな…と思ったけどアメリカだと違うかもしれんから断言できない

44 23/02/06(月)08:43:36 No.1023479896

>なんだか皆元気ないね?週イチで腹割ってみんなでお話会しましょう!! これでやる気上がる人は多分何もしなくてもやる気に溢れてる

45 23/02/06(月)08:51:03 No.1023480895

会社に愛情も感じてないしな

46 23/02/06(月)08:51:30 No.1023480958

がーんばれがーんばれ 頼むがんばれ頑張ってーくれー

47 23/02/06(月)08:55:08 No.1023481488

「」の性格が悪いだけと言う可能性もある

48 23/02/06(月)08:56:45 No.1023481745

アメリカだけじゃないよねこれ

49 23/02/06(月)08:57:22 No.1023481851

ミレニアム生まれも働く年齢かあ

50 23/02/06(月)08:57:57 No.1023481928

>「」の性格が悪いだけと言う可能性もある 匿名だし自分の都合のいいように語るのは前提よ

51 23/02/06(月)08:59:50 No.1023482245

1on1は普通の改善案だと思うけど週イチじゃそんな話すことねえ

52 23/02/06(月)09:00:06 No.1023482289

国あげて新興宗教の奴隷やってた国の国民が努力の見返りに相応の対価なんて得られるわけないだろ

53 23/02/06(月)09:00:46 No.1023482378

これやって特に評価上がるわけでもないのがな

54 23/02/06(月)09:00:52 No.1023482396

今の若い人はそこまで猛烈にお金欲しくないんじゃないかな

55 23/02/06(月)09:01:55 No.1023482527

給料はここまで下がったら辞めるってラインはあるけど上がっても別にやる気は出ないぞ やめてくださいどうして昇進と昇給で責任持たせようとするんですか

56 23/02/06(月)09:04:02 No.1023482808

>国あげて新興宗教の奴隷やってた国の国民が努力の見返りに相応の対価なんて得られるわけないだろ スレ画はアメリカの話だが…

57 23/02/06(月)09:11:28 No.1023483886

熱意だけ高くても要らん仕事増やして逆に工数増えて関係者全員損するしな… 気持ちだけで結果になりゃ損はしない

58 23/02/06(月)09:14:10 No.1023484272

腹割って話をしようで本当に腹割って話ができる人はもう熱意がある人だよな

59 23/02/06(月)09:14:34 No.1023484330

労働者を使い捨てにしてる癖に熱意持てとか何言ってんだろコイツら

60 23/02/06(月)09:16:04 No.1023484550

家族型経営を止めたらそりゃドライになるだろ 平成の経営者はアホばかりだ

61 23/02/06(月)09:17:19 No.1023484736

>腹割って話をしようで本当に腹割って話ができる人はもう熱意がある人だよな 腹割って話してもみんな揚げ足取りとレスポンチの材料にしかしない…

62 23/02/06(月)09:18:11 No.1023484879

職務を果たしているのなら何も問題ないのでは……? これで悪影響あるんか?

63 23/02/06(月)09:18:13 No.1023484887

>>30分前出勤は当たり前で手が空いたら別の仕事探そうとする >弊社社長がコレを励行してるがコレやっても評価にならず給料上がるわけでもねえのにどうしてやる気になると思う いずれ業績を上げそうな人の行動パターンからそれをやらせようとするのはわかるけど成功するかはわからんのでそこで評価するわけにはいかんしな というか成功した先人はやっぱりでかい成功を夢見たからやるんでキャバクラ連れてって自慢話する方がなんぼかマシだ

64 23/02/06(月)09:18:37 No.1023484950

アメリカ人なんかみんなそんな感じと思ってた

65 23/02/06(月)09:19:56 No.1023485178

働いても働かなくても給料も評価も等しく上がらないのでみんなやる気がない 仕事しないおじさんが給料を持っていき上司にゴマする者が昇進する

66 23/02/06(月)09:20:09 No.1023485211

>労働者を使い捨てにしてる癖に熱意持てとか何言ってんだろコイツら 洗脳するとうまく動いてくれますよってコンサルタントが助言するからにほかならない 本当に労働者を大事に育てる勢はもう滅びた

67 23/02/06(月)09:21:18 No.1023485390

家族でも持てば頑張る気にもなれるんだろうが

68 23/02/06(月)09:23:03 No.1023485665

貧困がなくなったせいでハングリー精神がなくなってるのは確かだろうな 中国や欧州の商人を騙してでも儲けてやるなんてやついないだろうしいても馬鹿だから達成できない

69 23/02/06(月)09:24:21 No.1023485884

>家族でも持てば頑張る気にもなれるんだろうが 子ども作るための結婚には年収の足切りがあるしな 色々と詰み

70 23/02/06(月)09:29:46 No.1023486751

稲盛和夫大先生の本でも読んどけ!

71 23/02/06(月)09:29:59 No.1023486780

昇給はモチベーションにつながらないというデータがあるのだ 経営者の中では

72 23/02/06(月)09:30:47 No.1023486928

この調査が安く扱き使われている移民をどれだけ含めているのか気になる

73 23/02/06(月)09:31:36 No.1023487042

>貧困がなくなったせいでハングリー精神がなくなってるのは確かだろうな どこの国の話?

74 23/02/06(月)09:35:28 No.1023487618

>職務を果たしているのなら何も問題ないのでは……? >これで悪影響あるんか? ガチ競争社会なので… 常に職務以上の結果を出し続けていないと喰い殺される修羅の国 そりゃ死は救済みたいな考え方も出てくる

75 23/02/06(月)09:36:09 No.1023487730

>昇給はモチベーションにつながらないというデータがあるのだ >経営者の中では 実際離職率改善するにはは給料より職場の環境とかの方が大事だからな

76 <a href="mailto:鰤">23/02/06(月)09:38:26</a> [鰤] No.1023488056

モチベ上げる為に従業員ランク付けするね

77 23/02/06(月)09:39:35 No.1023488231

年収700万円未満は昇給のインセンティブは大きくてそれ以上が下がってくるんじゃなかったか

78 23/02/06(月)09:42:30 No.1023488717

熱意ってどうやって判断してんの?

79 23/02/06(月)09:42:55 No.1023488788

自分に完全に当てはまっていて笑えない そのうちにっちもさっちもいかなくなる気がするけど やる気でないから最低限の仕事しか出来ない

80 23/02/06(月)09:43:10 No.1023488831

>熱意ってどうやって判断してんの? なんか働いてる風に見える!

81 23/02/06(月)09:44:29 No.1023489014

>安月給のくせに熱意は持てとか横暴にも程がある 安月給の定義っても相対的なもんでしょ? その理屈じゃ世の中で熱意持つ労働者は増えないしお前はどうせ死ぬまで不平垂らしてるだよ

82 23/02/06(月)09:44:33 No.1023489021

会社は金やればいいんだろー? 社員は働いてたらいいんだろー? って考えだからつり合い取れてるんじゃ

83 23/02/06(月)09:45:27 No.1023489151

別に金もらってもやる気は増えないけど?

84 23/02/06(月)09:45:30 No.1023489157

>その理屈じゃ世の中で熱意持つ労働者は増えないしお前はどうせ死ぬまで不平垂らしてるだよ じいちゃん…

85 23/02/06(月)09:45:49 No.1023489209

どんくらいもらえるならやる気出るんだろうな もらってみないとわかんねえや

86 23/02/06(月)09:46:53 No.1023489364

業務が重たくなるとやる気がどんどんなくなる 今こうしてこんなレスをしてしまうくらいに

87 23/02/06(月)09:49:11 No.1023489724

最初から向上心がない奴は相手するだけ無駄だから薄給でこき使ってればいい 問題なのは最初は熱意があったのに燻ってるうちに腐っちゃう人材だからそういう層を最優先で掬い上げろってのが最近のトレンドだと聞いた

88 23/02/06(月)09:50:05 No.1023489884

週一はやめて…せめて月一で

89 23/02/06(月)09:51:47 No.1023490183

ほっといても数字出してくる人にとってはみんなでモチベ上げてこーぜはモチベ下げにしかならない

90 23/02/06(月)09:52:25 No.1023490291

一番意識が変わりづらい経営者層がなんとかしないといけない問題だから割とどうしようもない…

91 23/02/06(月)09:53:31 No.1023490482

だからやってる感なんてものが流行するわけよ

92 23/02/06(月)09:53:50 No.1023490544

>一番意識が変わりづらい経営者層がなんとかしないといけない問題だから割とどうしようもない… いやお前が意識変えて経営者側になれよどの口が言ってんだ

93 23/02/06(月)09:54:54 No.1023490728

>一番意識が変わりづらい経営者層がなんとかしないといけない問題だから割とどうしようもない… いや転職しろよ馬鹿か

94 23/02/06(月)09:55:03 No.1023490752

なんだか熱意のある奴がいるな…

95 23/02/06(月)09:55:30 No.1023490823

入って3年くらいの下っ端肉体労働社員なのに全体の数量アップするにはどうすればいいか考える意識持とうとか言われて困ってる 人増やせばいいっていうと濁されるしどうすりゃいいんだ

96 23/02/06(月)09:55:46 No.1023490867

社長は大変だから…

97 23/02/06(月)09:58:40 No.1023491326

管理職と週一で話し合いあるけどうざいだけで熱意に繋がるなんてない

98 23/02/06(月)10:00:16 No.1023491581

ゲームならわかりやすいミッションに対してわかりやすい報酬を用意できるから楽なんだけどね

99 23/02/06(月)10:00:22 No.1023491596

>入って3年くらいの下っ端肉体労働社員なのに全体の数量アップするにはどうすればいいか考える意識持とうとか言われて困ってる >人増やせばいいっていうと濁されるしどうすりゃいいんだ 押しが足りない 人を増やすメリット挙げまくってデメリットと比較して…こうなんかいい感じにこのままじゃ時代に付いていけなくなって会社がつぶれるとか言うんだ

100 23/02/06(月)10:01:54 No.1023491849

アメリカもこうで日本もこうなら間違いなく世界中の労働者はスレ画のメンタルだわ

101 23/02/06(月)10:02:23 No.1023491924

>やめてくださいどうして昇進と昇給で責任持たせようとするんですか そりゃ富める者の義務って奴だ 豊かなる者は貧しい者より責任が大きいという類の 力を持つ者が(力に)責任を持ったりするのと一緒

102 23/02/06(月)10:04:12 No.1023492213

>入って3年くらいの下っ端肉体労働社員なのに全体の数量アップするにはどうすればいいか考える意識持とうとか言われて困ってる 下っ端に経営者目線で!とか言うのただの責任の丸投げだからな…

103 23/02/06(月)10:05:16 No.1023492382

>>やめてくださいどうして昇進と昇給で責任持たせようとするんですか >そりゃ富める者の義務って奴だ >豊かなる者は貧しい者より責任が大きいという類の >力を持つ者が(力に)責任を持ったりするのと一緒 それでおちんぎん大幅アップならいいけどさ…

104 23/02/06(月)10:06:04 No.1023492515

ねこの国するわけじゃないけど今の日本って長生きするより早く死んだ方が得な気がする...

105 23/02/06(月)10:06:05 No.1023492519

0.1倍の昇給で3倍くらいの責任負わされるからな

106 23/02/06(月)10:06:23 No.1023492570

コロナ前の話だけど弊社でも新卒の離職率高いと経営陣が頭悩ませて 従来からの忘年会と新年会に加え 社員旅行と入社歓迎会を新たに追加する事がきまったよ

107 23/02/06(月)10:07:22 No.1023492732

>コロナ前の話だけど弊社でも新卒の離職率高いと経営陣が頭悩ませて >従来からの忘年会と新年会に加え >社員旅行と入社歓迎会を新たに追加する事がきまったよ 拘束時間増やしてどうすんの…

108 23/02/06(月)10:07:38 No.1023492770

最小の働きで最大の利益を得るのは経営者目線だろ

109 23/02/06(月)10:07:59 No.1023492832

>コロナ前の話だけど弊社でも新卒の離職率高いと経営陣が頭悩ませて >従来からの忘年会と新年会に加え >社員旅行と入社歓迎会を新たに追加する事がきまったよ どうして誰も止められないんですか

110 23/02/06(月)10:08:06 No.1023492851

教育受けて新しいこと学んでくる若手とかは大事にしないとあかんよ

111 23/02/06(月)10:09:42 No.1023493119

少子化もそうだけど世界で様式が同期してるのそういう物なんだろうか

112 23/02/06(月)10:10:14 No.1023493211

今はSNSで自己主張できる場が皆に出来たから 仕事に熱心になることで自己表現出来てたタイプの人は減ったかも

113 23/02/06(月)10:11:43 No.1023493442

まぁでも全体を考えて企画したり改善することは意外と自分の身になるよ 主に転職の時のネタとして

114 23/02/06(月)10:11:44 No.1023493445

アメリカはみんな熱意を持って働いて給料もめちゃくちゃいいとか聞いたんだけどなんでこんな嘘記事書くの?

115 23/02/06(月)10:13:43 No.1023493756

テレワークが大半になって狭いビルに引っ越したのにうちも定期的に対面会議やるからな!とか言い出した 物理的に席が無いので半分くらいの人は1時間かけて出社して会議してもう1時間かけて帰ってテレワークすることになる 8時間労働の3時間を割いてやることか?

116 23/02/06(月)10:15:11 No.1023493982

>アメリカはみんな熱意を持って働いて給料もめちゃくちゃいいとか聞いたんだけどなんでこんな嘘記事書くの? 世論調査までしてるのに嘘記事なの?

117 23/02/06(月)10:17:41 No.1023494375

日本人は竹中さんへの忠誠心があるから大丈夫だよな なお竹中さんに忠誠を誓わぬ者は日本人でないとする

118 23/02/06(月)10:18:01 No.1023494435

企業側がもう希少になったやる気ある勢の囲い込みをどうするかって話だな

119 23/02/06(月)10:19:13 No.1023494633

意欲はおちんぎんで買える

120 23/02/06(月)10:19:33 No.1023494682

>少子化もそうだけど世界で様式が同期してるのそういう物なんだろうか 世界ほぼ同時にコロナ禍で同じような施策したその結果じゃないのか? 同じ条件で飼育したモルモットみたいな

121 23/02/06(月)10:19:35 No.1023494688

>8時間労働の3時間を割いてやることか? 行き帰りの時間も給料出してくれるならいいんじゃねえの? 未来があるはともかく

122 23/02/06(月)10:20:35 No.1023494859

物価や税金上昇してるのに給料は昔よりかなり減ってるんだから相対的にマトモに働く事の価値も下がっちゃったのはあろうだろうな日本もアメリカも

123 23/02/06(月)10:22:40 No.1023495216

>8時間労働の3時間を割いてやることか? それが経営者の判断だから別に良いんじゃねえの ちゃんと金もらえるんだろ

124 23/02/06(月)10:23:36 No.1023495361

弊社はこういうアンケートにこう答えろって口頭で連絡が来たよ ストレスチェックにも注文つけてくるよ

125 23/02/06(月)10:23:54 No.1023495411

アメリカの労働環境って安月給の代わりに一つの事しかやらない労働者が大量にいるんだからそりゃこういう結果になるだろ

126 23/02/06(月)10:24:00 No.1023495438

小泉竹中が労働者の気力を奪ったんだな

127 23/02/06(月)10:24:14 No.1023495474

>物価や税金上昇してるのに給料は昔よりかなり減ってるんだから相対的にマトモに働く事の価値も下がっちゃったのはあろうだろうな日本もアメリカも ワタミの会長が若い頃は運送業で月100万稼いでワタミグループ設立の基盤としたとかいってて社員にやる気を求めてる時に(じゃあお前も社員にそんくらい払ってやれよ…)くらいなことは思ったな…そういや

128 23/02/06(月)10:24:15 No.1023495477

>物価や税金上昇してるのに給料は昔よりかなり減ってるんだから相対的にマトモに働く事の価値も下がっちゃったのはあろうだろうな日本もアメリカも 誠意は金

129 23/02/06(月)10:24:39 No.1023495540

>アメリカの労働環境って安月給の代わりに一つの事しかやらない労働者が大量にいるんだからそりゃこういう結果になるだろ 安月給でマルチタスクやらされる日本より幸福度高そう

130 23/02/06(月)10:25:20 No.1023495676

>まぁでも全体を考えて企画したり改善することは意外と自分の身になるよ >主に転職の時のネタとして 転職のときは元の会社の誰かの手柄を自分のみたいに語るもんだろ?

131 23/02/06(月)10:25:41 No.1023495736

>日本人は竹中さんへの忠誠心があるから大丈夫だよな >なお竹中さんに忠誠を誓わぬ者は日本人でないとする 元首相殺されたらあのおっさん即逃げたけど

132 23/02/06(月)10:25:59 No.1023495790

こういうのは何でも日本批判に変えてネチネチ嫌味を言ってりゃ頭良く見える

133 23/02/06(月)10:26:07 No.1023495808

>安月給でマルチタスクやらされる日本より幸福度高そう その理屈だと工場勤務者の幸福度すげえ高いんじゃない?

134 23/02/06(月)10:26:30 No.1023495881

>日本人は竹中さんへの忠誠心があるから大丈夫だよな >なお竹中さんに忠誠を誓わぬ者は日本人でないとする つまらないギャグだ まさはる拗らせるとこうなるのか

135 23/02/06(月)10:26:59 No.1023495968

>こういうのは何でも日本批判に変えてネチネチ嫌味を言ってりゃ頭良く見える 出来る「」は韓国批判をするからな

136 23/02/06(月)10:27:41 No.1023496067

>その理屈だと工場勤務者の幸福度すげえ高いんじゃない? 現代日本で一番幸福度高い労働者は田舎で人生の選択肢とか考えずに単純労働してる人だとは思う

137 23/02/06(月)10:28:34 No.1023496216

>誠意は言葉ではなく金額 これ野球選手の言葉だっけ?まじ名言だと思う

138 23/02/06(月)10:29:13 No.1023496321

世間体も気にせず向いてるなら悪いもんでもないと思うけどな単純労働 ちゃんとシフト決まってるし基本給むしろ高めのが多いしで

139 23/02/06(月)10:29:31 No.1023496369

金出さないってことはいらないってことだからな

140 23/02/06(月)10:30:06 No.1023496473

>現代日本で一番幸福度高い労働者は田舎で人生の選択肢とか考えずに単純労働してる人だとは思う 現代でそれが出来る環境相当限られてると言うか 一度も村から出たことのないジジババくらいじゃねえかなあ…

141 23/02/06(月)10:31:55 No.1023496785

>現代でそれが出来る環境相当限られてると言うか それができる環境はあると思うけどそれで食って行けてるのか?と言われるとキツいね

142 23/02/06(月)10:31:57 No.1023496791

うちも三月で部署のエースが辞める そしたらその次に使える俺に「」君は辞めないよね?とか言ってきやがったからもう少しだけ居ますよって笑って済ました でも俺も辞めますからね!給料増やさないから逃げるの!

143 23/02/06(月)10:33:51 No.1023497099

いつも思うんだけどこの手の調査って誤差考慮した上で1%程度でも上昇って読み取っていいの?

144 23/02/06(月)10:36:51 No.1023497627

金、金が全て

145 23/02/06(月)10:38:28 No.1023497909

まず世の中の会社の9割くらいは9割の社員から恨まれてると言うことを自覚した方がいい

146 23/02/06(月)10:38:59 No.1023497998

貧乏人がネットを手に入れてしまい視野が広がってしまった だからクメールルージュを起こせばいい

147 23/02/06(月)10:41:18 No.1023498400

労働者は燃料なしで飛ぶ魔法の絨毯じゃないんですよ!

148 23/02/06(月)10:42:56 No.1023498692

デキる人は海外行ってる!って言う人も多いけど いくら有能でも家族や友達とか全ての環境置き去りにして待遇だけ見て海外行ける人ってかなり少ないと思う

149 23/02/06(月)10:43:31 No.1023498781

>労働者は燃料なしで飛ぶ魔法の絨毯じゃないんですよ! 精神万能論は旧日本軍のお家芸かと思ってたら世界中に蔓延していたとは

150 23/02/06(月)10:44:26 No.1023498969

曜日と時間帯のおかげでこれほどレスに説得力がなくなるスレも珍しい

151 23/02/06(月)10:45:42 No.1023499198

>精神万能論は旧日本軍のお家芸かと思ってたら世界中に蔓延していたとは 原資がない組織共通の振る舞いだったんですね

152 23/02/06(月)10:45:55 No.1023499236

金貰っても常時フルパワーなんて出したくないからな…

153 23/02/06(月)10:48:34 No.1023499700

最低でもあと年収200万増やして欲しい

154 23/02/06(月)10:50:06 No.1023499959

>曜日と時間帯のおかげでこれほどレスに説得力がなくなるスレも珍しい テレワークをご存じないので?

155 23/02/06(月)10:50:08 No.1023499961

結婚諦めると年収500万くらいで「もう十分かな」と思えるんだよね すごくない?

156 23/02/06(月)10:50:37 No.1023500052

>テレワークをご存じないので? テレワーク中に音楽聞く程度ならともかく 週明け午前中に虹裏見てる奴がまともな仕事できるわけねえ

157 23/02/06(月)10:51:05 No.1023500123

アメリカも似たような感じなんだな 見事に対策までどっかで見たことあるやつだ

158 23/02/06(月)10:52:29 No.1023500394

>テレワーク中に音楽聞く程度ならともかく >週明け午前中に虹裏見てる奴がまともな仕事できるわけねえ 給料が安いから静かな退職者になってるだけだが

159 23/02/06(月)10:53:42 No.1023500605

おちんぎんがほしいのぉ!

160 23/02/06(月)10:54:00 No.1023500675

そもそも働いてりゃわかるけど仕事ができるやつなんて全体の1割2割だからな ネットだとある程度仕事できて当然!みたいなノリあるけど ほとんど嘘つきだと思う

161 23/02/06(月)10:55:48 No.1023501037

>>テレワーク中に音楽聞く程度ならともかく >>週明け午前中に虹裏見てる奴がまともな仕事できるわけねえ >給料が安いから静かな退職者になってるだけだが 酒も飲んでるみたいだなこの様子だと

162 23/02/06(月)10:55:58 No.1023501073

賃金相応でしかないだけだよ

163 23/02/06(月)10:56:08 No.1023501106

仕事ができるやつの囲い込みも足りないから逃げ出してしまう 賃金上げないならどうしようもない

164 23/02/06(月)10:56:35 No.1023501187

>小泉竹中が労働者の気力を奪ったんだな むしろ当時の経団連が国に押し付けたといった方が正しかったと聞く 20年前は海外に生産拠点移してたし国内がどうなろうと構わなかったんだろう

165 23/02/06(月)10:56:36 No.1023501191

>賃金相応でしかないだけだよ 逆だよ 有能な人間たちが給料いいけどクソどうでもいいブルシットジョブに就くのが問題になってる

166 23/02/06(月)10:57:01 No.1023501269

金は欲しいけど毎日のように全力出しきるくらいならほどほどの給料でほどほど働きたいって人は多そう

167 23/02/06(月)10:57:42 No.1023501410

>曜日と時間帯のおかげでこれほどレスに説得力がなくなるスレも珍しい 夜勤ですが

168 23/02/06(月)10:57:44 No.1023501416

賃金は上がってるけどそれより社会保障費とかで持ってかれてるのと インフレに追いついてないから企業が頑張ってもほとんど無駄なんだよね

169 23/02/06(月)10:58:05 No.1023501475

知り合いがそれでIT系の会社辞めて公務員になってたな

170 23/02/06(月)10:58:26 No.1023501528

俺は仕事ができるから会社でジャンプ読みながらimgしてても誰にも文句言わせないけど?

171 23/02/06(月)10:59:20 No.1023501687

>俺は仕事ができるから会社でジャンプ読みながらimgしてても誰にも文句言わせないけど? 懈怠でハジかれるから形だけでも仕事はしとけ

172 23/02/06(月)10:59:48 No.1023501774

>そもそも働いてりゃわかるけど仕事ができるやつなんて全体の1割2割だからな >ネットだとある程度仕事できて当然!みたいなノリあるけど >ほとんど嘘つきだと思う まあこのスレで言い訳しながら文句ばっかり垂れてるのは8割9割のほうで間違いないな

173 23/02/06(月)10:59:55 No.1023501799

>給料いいけどクソどうでもいいブルシットジョブ 俺みたいなボンクラから見たら夢みたいな話だなぁ…

174 23/02/06(月)11:00:09 No.1023501849

>懈怠でハジかれるから形だけでも仕事はしとけ 大丈夫俺しか処理できないブラックボックス作ってるから それが解体されるまではね

175 23/02/06(月)11:01:06 No.1023502007

安く使われてる方からすると冗談じゃねえってのはあるけど 派遣とか契約社員とかで(劣悪な労働条件だけど)とりあえずは失業率改善したのも事実なんだよな 大局的に見たら何が正しいのか俺にはわからん

176 23/02/06(月)11:01:28 No.1023502083

>大丈夫俺しか処理できないブラックボックス作ってるから >それが解体されるまではね うらやましい…

177 23/02/06(月)11:01:42 No.1023502133

有能な社員が逃げることに対して言ってるみたいだから ここで「」が言ってることとはまた別の悩みで離れて行くんだろうな…

178 23/02/06(月)11:02:16 No.1023502228

>大丈夫俺しか処理できないブラックボックス作ってるから >それが解体されるまではね 自分しかわからない聖域があるから安心 って態度でかい奴が普通に切られるのを俺は何度も見てきた その場合の会社へのダメージは大小だけど大抵なんとかなることも

179 23/02/06(月)11:03:52 No.1023502532

賃金のバランスが崩れてるんだろ

180 23/02/06(月)11:04:23 No.1023502640

>安く使われてる方からすると冗談じゃねえってのはあるけど >派遣とか契約社員とかで(劣悪な労働条件だけど)とりあえずは失業率改善したのも事実なんだよな >大局的に見たら何が正しいのか俺にはわからん あれはあれで一時しのぎの過ぎなかったのに経済状況が改善してからも何も手を打たなかったから今ピンチになってる 目の前の利益に飛びついて正規雇用をしなかったから老人と若手しかいない会社が増えてて入社3年目にチーム任せるような敗戦直前の軍隊みたいになってる

181 23/02/06(月)11:05:06 No.1023502745

今40代以下の人数が少なすぎてやばい会社は多い

182 23/02/06(月)11:05:38 No.1023502856

45歳以上になると楽な仕事で高級貰い続けるのは年功序列制度の欠点 若手はやる気失うが その若者も上司の立場になったら同じことする

183 23/02/06(月)11:06:06 No.1023502939

老兵はただ消えゆくのみ なのに老人は若者を切った

184 23/02/06(月)11:06:41 No.1023503043

正社員減らした分は派遣で補うし…それよか業績ヤバいから採れないし… とかやってた会社がそろそろ正社員いなくて困る時期が10年後くらいに来る

↑Top