23/02/06(月)02:43:17 ファミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/06(月)02:43:17 No.1023453024
ファミコンジャンプいいよね
1 23/02/06(月)02:48:18 No.1023453624
ファミコンジャンプ2のロケラン撃つ両津わけわからんとか言ってたけどゲーム的には割と納得は出来たよ
2 23/02/06(月)02:50:48 No.1023453919
ググったら1はアストロ球団とか包丁人味平とか出てくるすごいマニアックなゲームだったのね
3 23/02/06(月)03:03:06 No.1023455246
1はカオスとか以前にシンプルにつまらないのが…
4 23/02/06(月)03:07:58 No.1023455706
>1はカオスとか以前にシンプルにつまらないのが… 年齢一桁の俺にはどこ行って何すればいいのかわからなかった
5 23/02/06(月)03:08:28 No.1023455753
子供がてらに意味がわからなかったことしか覚えてない すぐに飽きてドラゴンボールやってたくらいはつまらなかったんだと思う
6 23/02/06(月)03:09:08 No.1023455815
マシリトもすごい愚痴言ってたな
7 23/02/06(月)03:10:09 No.1023455911
カセットが長かったのは覚えてる
8 23/02/06(月)03:11:09 No.1023455993
ちなみにワゴン入りしたのは面白く無かったからじゃなくて生産しすぎたからである
9 23/02/06(月)03:11:47 No.1023456040
ありがとうさくらのくだりでわらう
10 23/02/06(月)03:12:03 No.1023456065
2が面白いかと言われると微妙なところ
11 23/02/06(月)03:12:07 No.1023456071
ジノ・ヘルナンデスくんがとにかく強いんだ1は そこまで進めずに投げる人が多いかもしれないが
12 23/02/06(月)03:12:13 No.1023456078
2はそこそこ遊べた記憶がある
13 23/02/06(月)03:12:43 No.1023456119
9年前にファミコンで出てたって今聞くと不思議な感覚だな 絵が完成されてた時期だから余計に
14 23/02/06(月)03:14:17 No.1023456253
1は善悪システムがカスすぎる 何考えてあんなのにしたのか
15 23/02/06(月)03:14:33 No.1023456277
>2が面白いかと言われると微妙なところ 面白かっただろ!?
16 23/02/06(月)03:15:21 No.1023456340
2もそこまで出来はよくなかったんじゃ…
17 23/02/06(月)03:15:24 No.1023456344
キャラの強弱がね…
18 23/02/06(月)03:15:24 No.1023456345
なんかケンシロウの墓があって怖かったの覚えてる
19 23/02/06(月)03:16:08 No.1023456425
BGMがメタルマックスの人だから戦闘がカッコいい
20 23/02/06(月)03:16:52 No.1023456491
この伸びるハンドで戦う奴誰だ…?
21 23/02/06(月)03:17:31 No.1023456540
書き込みをした人によって削除されました
22 23/02/06(月)03:18:47 No.1023456647
悟空のメイン武器が棒っていう今だと貴重なゲーム
23 23/02/06(月)03:20:00 No.1023456743
こち亀のスゴロクあったよね
24 23/02/06(月)03:20:45 No.1023456799
2のダンジョンの曲不気味だったわ
25 23/02/06(月)03:22:38 No.1023456944
1の開発がトーセで2がチュンソフトだったらそりゃ差は出るよな
26 23/02/06(月)03:25:17 No.1023457142
2は出来は良くなかったけどつまんないかと言われるとそうではなく普通にRPGとして楽しめた あと戦闘曲が良すぎる
27 23/02/06(月)03:27:45 No.1023457306
2の戦闘システム好きなんだけど後にも先にもライブアライブぐらいしか思いつかない
28 23/02/06(月)03:27:53 No.1023457321
こち亀のゲームって少し出たけど評判自体聞かないな
29 23/02/06(月)03:28:23 No.1023457350
2は嫌いじゃなかったけどなぁ
30 23/02/06(月)03:29:49 No.1023457463
言うてファミコンのゲームなんて今に繋がる名作系以外はそんなんばっかですよ
31 23/02/06(月)03:31:16 No.1023457561
敵も味方もHP5オンリーで必殺技でHP減るのロックだよね
32 23/02/06(月)03:31:31 No.1023457583
1のとにかく色々ぶち込んでみたって感じのカオス感は好きだよ
33 23/02/06(月)03:33:38 No.1023457731
1は全てが大味で凄い 星矢でサガと戦うミニゲームがあるけど普通に戦うと上下段の撃ちわけが厳しすぎてガードが間に合わずに死ぬ ゲーム性無視して開幕からガード捨ててAボタン連打すると100%勝てる
34 23/02/06(月)03:36:49 No.1023457961
ターちゃんもなんかで愚痴ってたな 素手で戦うのがターちゃんなのにゲームの都合上本編でもブーメラン持たされたって
35 23/02/06(月)03:37:05 No.1023457976
初期キャラのロケットパンチがやたら遅くて使いづらいやつだっけ?
36 23/02/06(月)03:38:33 No.1023458066
1のラストのRPG戦闘がめちゃくちゃ面白いんだけどまずそこまでたどり着けない 裏技本みたいなので抜け作先生がラオウに特攻なのを知ってから実際たどり着くまで年単位でかかった
37 23/02/06(月)03:42:12 No.1023458318
>1の開発がトーセで2がチュンソフトだったらそりゃ差は出るよな トーセだって後にスーパーロボット大戦作ることになるすごいところだし…
38 23/02/06(月)03:43:10 No.1023458373
ゲーム始まって何もわからんからウロウロする 何回かエンカウントして戦う 死ぬ
39 23/02/06(月)03:47:37 No.1023458654
キャラと敵に相性みたいなのがあったのは1だっけか…
40 23/02/06(月)03:47:45 No.1023458663
>トーセだって後にスーパーロボット大戦作ることになるすごいところだし… ファミコン時代のトーセは大層評判が悪かったんだ
41 23/02/06(月)03:51:53 No.1023458897
割と楽しんで遊んでたクラスメイトいた記憶がある
42 23/02/06(月)03:52:05 No.1023458909
1はクソゲーだけどディオに太陽券が効くとかクロスオーバー要素あって光る所もある そういう意味では2は無難すぎてつまんない
43 23/02/06(月)03:57:19 No.1023459153
>1はクソゲーだけどディオに太陽券が効くとかクロスオーバー要素あって光る所もある 今やったら無惨に太陽拳刺さって死ぬな…
44 23/02/06(月)03:58:06 No.1023459186
2はジョジョが弱いのがつらい
45 23/02/06(月)04:04:28 No.1023459528
ジャンプって下は小学生低学年から上は天井無しだもんな
46 23/02/06(月)04:07:49 No.1023459709
>今やったら無惨に太陽拳刺さって死ぬな… そもそも太陽拳って紫外線出るのか?
47 23/02/06(月)04:09:23 No.1023459791
2は両さん拳銃で遠距離攻撃だから使えたな
48 23/02/06(月)04:09:40 No.1023459808
コンビニで売られてたな1
49 23/02/06(月)04:10:15 No.1023459835
作品のファンなら買うだろってプレイヤーを舐めくさった出来じゃそりゃ名作になるわけねえ
50 23/02/06(月)04:12:21 No.1023459949
ピッコロに手錠かけるのがシュールだったのは覚えてる
51 23/02/06(月)04:18:56 No.1023460288
スレ画の時は実際にはこち亀単独で出なかったけどDSで出たんだっけか
52 23/02/06(月)04:20:16 No.1023460354
ジャンプフォースって色々批判されてたけどこの時代を思えば大分良くなった方
53 23/02/06(月)04:23:26 No.1023460508
両津便利だった気がする
54 23/02/06(月)04:24:29 No.1023460562
>>今やったら無惨に太陽拳刺さって死ぬな… >そもそも太陽拳って紫外線出るのか? 両作の設定のここら辺噛み合わせられるんじゃないか?ってやれるのがクロスオーバーの醍醐味よ だから太陽拳が太陽が弱点の連中に刺さったっていいんだ
55 23/02/06(月)04:29:33 No.1023460837
両さんのロケランとかターちゃんのブーメランとか承りのキックとかはまぁゲーム側も困った末だろあれ… 桃の暹氣虎魂が通常技で?扇刃が必殺技は未だにちょっと引っかかってるけど
56 23/02/06(月)04:31:05 No.1023460935
1のラスト戦闘がワクワクしたのはわかる 2がそこそこってのも
57 23/02/06(月)04:31:05 No.1023460937
>作品のファンなら買うだろってプレイヤーを舐めくさった出来じゃそりゃ名作になるわけねえ キャラゲーって今もそういうとこあるよね
58 23/02/06(月)04:31:49 No.1023460984
>ファミコンジャンプ2のロケラン撃つ両津わけわからんとか言ってたけどゲーム的には割と納得は出来たよ 地獄と天国に行って地獄の鬼どもを使い近代兵器で神様を脅してた頃だから 実は両津が言うほどの違和感は無かったのだ…
59 23/02/06(月)04:32:58 No.1023461047
FC時代のキャラゲー=クソゲーだからな そのせいでキャラゲーなんて買わなくなった
60 23/02/06(月)04:33:40 No.1023461085
予算が版権使用料に取られるから…
61 23/02/06(月)04:34:23 No.1023461123
>キャラゲーって今もそういうとこあるよね いまはソシャゲが受け持ってるなその手の適当キャラゲー
62 23/02/06(月)04:34:32 No.1023461134
でもみんな黄金伝説持ってただろ…
63 23/02/06(月)04:37:28 No.1023461336
1はケンシロウ仲間にしたところで次にどこいけばいいのか分からなくなって詰んだ
64 23/02/06(月)04:38:09 No.1023461380
>予算が版権使用料に取られるから… ミル貝見ると売上を作家に還元するってシステムだったらしいから版権使用料はそんなでもなかったんじゃないかな 2はしらんけど
65 23/02/06(月)04:39:51 No.1023461467
正直スレ画のくだりは読んだ当時割と的外れに感じたなこち亀にしちゃ珍しく
66 23/02/06(月)04:39:58 No.1023461472
>1はカオスとか以前にシンプルにつまらないのが… いやぁ2のまとまりの良さから来る大人しさ考えると 赤カブトをあそんでちょ!でぶっとばすアラレちゃんとか あらゆる攻撃を黄金の右腕で防ぐヘルナンデスくんとか 死兆星を見たことのある山下たろーくんとか 太陽拳で滅びるエシディシとか 神と魔族の力を併せ持つゴッドサイダーを前に無力なピッコロ大魔王とか クロスネタばちくそ面白いぞ
67 23/02/06(月)04:42:06 No.1023461591
22時にケンシロウの墓に行くとケンシロウが生き返る ってなんか作中にネタ元あるの?
68 23/02/06(月)04:43:37 No.1023461664
2はまずセーブデータ消えすぎて最後までクリアできなかった
69 23/02/06(月)04:43:48 No.1023461679
1て覚えてるのは見た目が世紀末モヒカンだから敵と思って 先制攻撃の為にボタン連打してたら普通に町人で会話始まった直後に殺してしまったこと
70 23/02/06(月)04:45:09 No.1023461743
2は各作品世界巡って仲間を集めるのが楽しすぎて いざ神殿の扉が開いてネタ元のないRPG始まってからのモチベーションが保てない… こち亀ワールドから中川がヘリチャーターしてくれてパオズ山ふもとまで飛ぶんだぞ最高じゃん
71 23/02/06(月)04:45:24 No.1023461763
>1て覚えてるのは見た目が世紀末モヒカンだから敵と思って >先制攻撃の為にボタン連打してたら普通に町人で会話始まった直後に殺してしまったこと ほいカオスルート
72 23/02/06(月)04:45:26 No.1023461765
>両津便利だった気がする うろ覚えだけどレベル上がるとロケランの発射数が増えるんだけど 敵から軸ずらして複数の敵にヒットとかもできて結構扱いやすいキャラだった覚えがある
73 23/02/06(月)04:45:38 No.1023461779
見た目が敵だけど攻撃してこない奴を殴ると一気に悪になるんだよなクソゲーが 筋斗雲に乗っても何故か悪になるし意味不明
74 23/02/06(月)04:46:37 No.1023461834
>うろ覚えだけどレベル上がるとロケランの発射数が増えるんだけど >敵から軸ずらして複数の敵にヒットとかもできて結構扱いやすいキャラだった覚えがある ロケランがそもそも2列に分かれて飛ぶ 両津の通常攻撃がヒット数増えると左右にステップするので2キャラに当たる
75 23/02/06(月)04:48:04 No.1023461904
1でバズーカぶっとばす役はシティハンター 2でバズーカぶっ飛ばす訳は両津
76 23/02/06(月)04:50:18 No.1023462015
1はダンジョンが入り組んで狭路だから敵回避出来なくて 遭遇して戦闘モードに入ると戦闘後にカメラリセットされるから進路が訳わからなくなってくる ごくうりょうのダンジョンで迷いに迷ってボス戦でコケて追い出されて DB集めて復活させてまたダンジョンに向かう気力は流石になくて詰むのが既定路線
77 23/02/06(月)04:54:00 No.1023462203
ケツで銃弾を受け止めるぬけさく先生
78 23/02/06(月)04:55:35 No.1023462288
2は色々言われるけどキャラクター物RPGとしてはよく出来てるんですよ 両津がミサイルランチャーとかタルルートの舌が店に売ってるとかはそもそもそれ以前に何でバトル物以外が参戦してんだって話で 燃えるお兄さんとか変態仮面とか有っただろ…
79 23/02/06(月)04:56:01 No.1023462307
2はマップ攻撃できるターちゃんが強かったとかだっけか
80 23/02/06(月)04:58:07 No.1023462418
>2は色々言われるけどキャラクター物RPGとしてはよく出来てるんですよ >両津がミサイルランチャーとかタルルートの舌が店に売ってるとかはそもそもそれ以前に何でバトル物以外が参戦してんだって話で >燃えるお兄さんとか変態仮面とか有っただろ… いやバトル⇆ギャグやファンタジー⇆リアルの作品バランスは相当いいと思うぞ2
81 23/02/06(月)05:01:11 No.1023462586
この時に来てる担当の人見た目の割に若くてしかも今声優なんだっけ
82 23/02/06(月)05:02:38 No.1023462660
赤カブトがアラレちゃんとあそんで友達になる(倒される)のはちょっと泣けるかもしれない
83 23/02/06(月)05:03:12 No.1023462684
ボルケーノ太田なんだっけか
84 23/02/06(月)05:03:58 No.1023462720
ファミコンジャンプ1やったことあるけど難しすぎた
85 23/02/06(月)05:10:34 No.1023463026
1の両津なんてうまいもん食いたいって主人公に頼んで うまいもん貰ったら拾得物の銃くれるだけってクソみたいな役だったよな
86 23/02/06(月)05:12:38 No.1023463105
両津から受け取った材料を味平がうまいもんにして 腹を満たした両津は44マグナムをくれる 44マグナムはドーベルマン刑事の加入アイテム
87 23/02/06(月)05:20:54 No.1023463445
2は敵との戦闘が面倒くさくてやめた記憶がある あと子供すぎて刀とか剣はわかるけどだんびらが何かよく分からなくて印象に残ってる
88 23/02/06(月)05:22:46 No.1023463522
クロスオーバー物って単シリーズ内とか除けば長いこと続いてるのはスパロボとスマブラくらいか?
89 23/02/06(月)05:23:33 No.1023463561
子供のときはなにも思わんかったけど大人になってみたらなんだこの組み合わせはとは思うかも それでRPGだし
90 23/02/06(月)05:27:33 No.1023463725
ジョジョとか男塾とかマジで興味なかったな子供の頃
91 23/02/06(月)05:30:45 No.1023463841
>言うてファミコンのゲームなんて今に繋がる名作系以外はそんなんばっかですよ FFとかドラクエとかは当時粗製濫造されたRPG群と比べるとやっぱり全然完成度が違う
92 23/02/06(月)05:35:34 No.1023464041
>ジョジョとか男塾とかマジで興味なかったな子供の頃 1の油の柱を上るミニゲームみて何だよこれって思った記憶がある
93 23/02/06(月)05:37:56 No.1023464151
>ターちゃんもなんかで愚痴ってたな >素手で戦うのがターちゃんなのにゲームの都合上本編でもブーメラン持たされたって さすがにそれはひどすぎる…
94 23/02/06(月)05:39:24 No.1023464212
愚痴ってたか? なんか急にターちゃんがブーメランを武器に戦う回が差し込まれただけだろ
95 23/02/06(月)05:41:14 No.1023464289
なんかデカいパンチ出すのってケンシロウだっけ
96 23/02/06(月)06:09:30 No.1023465518
両さんの分析力やばい
97 23/02/06(月)06:14:05 No.1023465753
1も2もジョジョが不遇 2は承太郎のキャラが崩壊してるしそもそも承太郎って呼ばれない
98 23/02/06(月)06:16:37 No.1023465868
1も2もクソゲーではないんだよね
99 23/02/06(月)06:19:03 No.1023466001
2は何度もプレイしたけど毎回合流編の砂漠かその後の河あたりで投げる
100 23/02/06(月)06:20:30 No.1023466065
>1も2もクソゲーではないんだよね 話は面白いところあるけど1のゲーム性は普通にクソだと思う
101 23/02/06(月)06:21:05 No.1023466108
面白かった記憶はあるなケンシロウ仲間にするとこまでしか出来ずにずっと最初からそこまでやり直してた覚え
102 23/02/06(月)06:21:06 No.1023466109
2はゲームは面白いんだけど キャラゲーとしては微妙な所あるからな 合流した後はドラゴンボールの世界観がちょっと出るだけだし
103 23/02/06(月)06:22:56 No.1023466187
2の各編の音楽はオリジナルなのにまさにピッタシって感じだから凄いと思う
104 23/02/06(月)06:24:36 No.1023466268
なんか無性に2やりたくなってきた 合流したとこで絶対投げるけど
105 23/02/06(月)06:27:48 No.1023466428
>FC時代のキャラゲー=クソゲーだからな キャプテン翼面白かったし…
106 23/02/06(月)06:28:20 No.1023466448
>1も2もクソゲーではないんだよね いや1はクソかな…というかあまりにシステムが難解かつ不親切過ぎる 当時のゲームは当たり前だけど進行すらノーヒント多いから詰まるぞ
107 23/02/06(月)06:29:01 No.1023466479
ターちゃんのブーメランは2ヒットするからトップクラスに強いぞ
108 23/02/06(月)06:29:59 No.1023466518
>2はマップ攻撃できるターちゃんが強かったとかだっけか 雑魚相手はタルちゃんがずば抜けて強い
109 23/02/06(月)06:30:32 No.1023466549
2はゲームシステムの関係で ターちゃんがブーメランを武器にしていたら 後の原作で逆輸入されたりしてたな
110 23/02/06(月)06:34:49 No.1023466777
当時唯一読んでないマンガだったけど一番好きだった男塾編
111 23/02/06(月)06:35:59 No.1023466837
>ターちゃんのブーメランは2ヒットするからトップクラスに強いぞ 2ヒットはしないぞ通常攻撃で貫通する上に攻撃力もトップクラスだから強い
112 23/02/06(月)06:40:06 No.1023467035
桃の必殺原作で印象なさ過ぎる 暹氣虎魂はかめはめ波と被るようになるとはいえ読み返してもどこで出たかわからなかったぞ
113 23/02/06(月)06:41:57 No.1023467128
>桃の必殺原作で印象なさ過ぎる >暹氣虎魂はかめはめ波と被るようになるとはいえ読み返してもどこで出たかわからなかったぞ そもそも桃は同じ技あんまり使わなかったからな…謎の経歴で急に相手を上回る中国武術使いだすから
114 23/02/06(月)07:01:11 No.1023468304
>マシリトもすごい愚痴言ってたな メーカーの担当にこんな糞ゲー作るなって直接文句言ったインタビュー記事を読んだ
115 23/02/06(月)07:01:16 No.1023468315
2は面白かったぞ
116 23/02/06(月)07:05:04 No.1023468565
そんな微妙だったのか…幼稚園の頃の記憶なんてあてにならんな
117 23/02/06(月)07:09:12 No.1023468832
1はクロスネタと最終決戦は光るものがある それ以外のゲームの98%がアレだからフォローしづらいとこもある
118 23/02/06(月)07:11:22 No.1023468977
1は悟空と冴羽良のとこまでしか行ったことないや
119 23/02/06(月)07:14:06 No.1023469168
か…カルトジャンプ
120 23/02/06(月)07:16:34 No.1023469365
そもそもクロスオーバーものってのがなかなか難しいのよね
121 23/02/06(月)07:19:05 No.1023469583
>そもそもクロスオーバーものってのがなかなか難しいのよね コロコロコミックが創刊何年だったかを記念して 連載してるキャラ全員出して活躍するクロスオーバーの漫画やったことあるけど 酷い出来だったの思い出した
122 23/02/06(月)07:20:00 No.1023469665
人はなぜクロスオーバーをしたがるのか
123 23/02/06(月)07:21:12 No.1023469762
2の両さんのストーリーどんなだったっけと思って動画観たら 派出所の向かいに銃売ってる武器屋あって少し笑った
124 23/02/06(月)07:25:12 No.1023470092
>2の両さんのストーリーどんなだったっけと思って動画観たら >派出所の向かいに銃売ってる武器屋あって少し笑った こち亀なら普通のことだな…
125 23/02/06(月)07:25:23 No.1023470108
1は色々言われるのもわかるけど個人的には結構好き
126 23/02/06(月)07:26:54 No.1023470249
>1は色々言われるのもわかるけど個人的には結構好き わかる 明らかに不親切なクソゲーではあるんだがお祭りゲー特有のわちゃわちゃ感はすごく良かったし楽しかった
127 23/02/06(月)07:31:27 No.1023470672
>ボルケーノ太田なんだっけか この時期からデジモンの広報担当もしててボルケーノ太田としてコスプレして出てた アニメにもボルケーモンとして出演してたりしたんだが 後に本当に声優としてデビューして今ではドラゴンボールの映画とかにも出てる
128 23/02/06(月)07:32:13 No.1023470737
アルティメットスターズでもバズーカぶっぱなしてた気がする
129 23/02/06(月)07:46:46 No.1023472161
売れる角度で落ちるのはゲームの出来が大味だからなの?
130 23/02/06(月)07:48:20 No.1023472322
>売れる角度で落ちるのはゲームの出来が大味だからなの? 作りすぎて店頭でダダ余りしてる
131 23/02/06(月)07:50:59 No.1023472615
2はグラフィックとかすごい進化してたし当時のキャラゲーとしては普通に良作だと思う
132 23/02/06(月)07:55:08 No.1023473101
1はせっかく戦闘がアクションなのにキャラごとにやることがなんも変わらんのが良くない
133 23/02/06(月)07:55:30 No.1023473141
>なんかケンシロウの墓があって怖かったの覚えてる >22時にケンシロウの墓に行くとケンシロウが生き返る >ってなんか作中にネタ元あるの? https://youtu.be/JS7QzIX5StQ?t=566 なんかこれ知らん人っているのかって逆に驚いたぞ
134 23/02/06(月)07:56:59 No.1023473312
「アニメ化グッズ展開するのがストーリーもの漫画ばかりでギャグ漫画が割を食うのをなんとかしたかった」 とマシリトが企画意図を語ってたな
135 23/02/06(月)07:58:36 No.1023473492
>>FC時代のキャラゲー=クソゲーだからな >キャプテン翼面白かったし… 原作の続編より面白いまである続編シリーズ
136 23/02/06(月)08:06:09 No.1023474546
ファミコンジャンプのコンセプトは面白くなりそうで絶対すごいゲームが出るぞ!って思える筈なんだが 仮にいまファミコンジャンプ3作ろうとしても絶対つまんねぇだろうなって…
137 23/02/06(月)08:07:16 No.1023474712
>ファミコンジャンプのコンセプトは面白くなりそうで絶対すごいゲームが出るぞ!って思える筈なんだが >仮にいまファミコンジャンプ3作ろうとしても絶対つまんねぇだろうなって… 後続作品なら色々あったぞ ジャンプアルティメットスターズは任天堂製だ
138 23/02/06(月)08:07:42 No.1023474768
2のゲームシステムを発展させたのがライブアライブ という考え方もできる
139 23/02/06(月)08:08:05 No.1023474822
ジャンプオールスター系のゲームて2桁近くは出てるんじゃなかろうか
140 23/02/06(月)08:09:08 No.1023474973
:タルるートくんはキャラゲーの中でも屈指の完成度と面白さだった
141 23/02/06(月)08:09:31 No.1023475030
いうてもファミコンジャンプみたいなゲームってライブアライブがサンデー版のファミコンジャンプだよなくらいしか思いつかない…
142 23/02/06(月)08:10:02 No.1023475107
>:タルるートくんはキャラゲーの中でも屈指の完成度と面白さだった 30年ぐらい経ってイオナちゃんの裸が見れる裏技が発見された 作者にも伝わった
143 23/02/06(月)08:10:41 No.1023475199
>いうてもファミコンジャンプみたいなゲームってライブアライブがサンデー版のファミコンジャンプだよなくらいしか思いつかない… KOF!
144 23/02/06(月)08:11:06 No.1023475268
>いうてもファミコンジャンプみたいなゲームってライブアライブがサンデー版のファミコンジャンプだよなくらいしか思いつかない… だからそのジャンプオールスター系が複数出てるんだって 最近もSwitchで「ジャンプ+が大好きな少年が大好きなジャンプ+の漫画のキャラ達を使って戦う」という お前は何を言っているんだ?ってゲームが出た
145 23/02/06(月)08:11:17 No.1023475288
>ジャンプアルティメットスターズは任天堂製だ なんで対戦ゲーにするんだろうという疑問しかでないヤツきたな…
146 23/02/06(月)08:12:32 No.1023475438
この場合言ってるのはファミコンジャンプ的なストーリー性あるやつだと思うな 対戦ゲームスタイルは結構ある
147 23/02/06(月)08:12:51 No.1023475466
怪獣8号やスパイファミリーが実体化してはしゃいでる少年だ どういうこと?という絵面になる
148 23/02/06(月)08:13:21 No.1023475546
>>いうてもファミコンジャンプみたいなゲームってライブアライブがサンデー版のファミコンジャンプだよなくらいしか思いつかない… >KOF! KOFやスマブラも含めると話が広がりすぎるやろ!
149 23/02/06(月)08:13:54 No.1023475621
サンデーとマガジンが組んだオールスターゲーも昔出てたぞ
150 23/02/06(月)08:14:21 No.1023475693
そもそも色んな原作から持ってくる時点で権利問題があれなのと 今だと昔以上に原作のストーリー破綻しかねないRPG作るの難しいんだろうな
151 23/02/06(月)08:14:34 No.1023475734
スパロボのロボという括りは本当に重要 あとロボだと行動範囲も広く取りやすいし
152 23/02/06(月)08:15:46 No.1023475935
初代はとにかく最終決戦で全て許せるわ あそこだけ再現した二次創作とか出して欲しい…
153 23/02/06(月)08:16:35 No.1023476032
>怪獣8号やスパイファミリーが実体化 そういう戦略SLGがしばらく前に出てたけどあまり内容の話題見かけなかった
154 23/02/06(月)08:17:15 No.1023476139
>スパロボのロボという括りは本当に重要 >あとロボだと行動範囲も広く取りやすいし (モビルスーツや使徒にダメージ与える東方不敗)
155 23/02/06(月)08:18:17 No.1023476282
>>売れる角度で落ちるのはゲームの出来が大味だからなの? >作りすぎて店頭でダダ余りしてる ダウンロード販売するようになった現在だと売れる角度で落ちるゲームって探してももうないのかな
156 23/02/06(月)08:18:21 No.1023476293
>(モビルスーツや使徒にダメージ与える東方不敗) そういう話か? 人間だからって作品規模に影響与えてないし
157 23/02/06(月)08:19:29 No.1023476437
>初代はとにかく最終決戦で全て許せるわ >あそこだけ再現した二次創作とか出して欲しい… ラオウに抜け作先生が特攻とかいいよね…
158 23/02/06(月)08:19:57 No.1023476500
まぁ東方不敗なら使徒でも倒せそうだし…
159 23/02/06(月)08:20:06 No.1023476518
>ダウンロード販売するようになった現在だと売れる角度で落ちるゲームって探してももうないのかな オールスター関係ないけど作りすぎの話ならパワポケリメイク絶対作りすぎだろって言われてたな
160 23/02/06(月)08:21:41 No.1023476745
サターンのこち亀のゲームの存在最近知ったよ…
161 23/02/06(月)08:21:47 No.1023476761
>そういう話か? >人間だからって作品規模に影響与えてないし 問題はない 面白いし東方不敗ならやるしね
162 23/02/06(月)08:22:14 No.1023476817
2は敵が強すぎて道中で死ぬの多かったな 俺は宇宙に行く事が出来ずに詰んだ
163 23/02/06(月)08:23:34 No.1023477011
>ラオウに抜け作先生が特攻とかいいよね… 原作の組み合わせだと苦労すると言うか不利なの多いけど 原作でライバルの戦いってそんなもんだし作品越えた不利有利あるの面白いよね 桃が教師に手をだせねぇ!とかやるのも面白い
164 23/02/06(月)08:23:43 No.1023477030
>ダウンロード販売するようになった現在だと売れる角度で落ちるゲームって探してももうないのかな DLがっていうより面白くなかったらSNSで情報が拡散されるからそもそも販売数伸びないんじゃない
165 23/02/06(月)08:24:37 No.1023477173
スパロボは全員SDキャラにするから 他作品でも絵柄が統一されてるから違和感ないんだよね
166 23/02/06(月)08:24:50 No.1023477198
2はレベルシステムがつまんねってなった記憶はあるが…あんまり覚えてない
167 23/02/06(月)08:27:21 No.1023477557
>サターンのこち亀のゲームの存在最近知ったよ… サターンのすごろくは割りと気軽に遊べるゲームだから好きだったよ
168 23/02/06(月)08:27:28 No.1023477574
>スパロボは全員SDキャラにするから >他作品でも絵柄が統一されてるから違和感ないんだよね ガンダムとウルトラとライダーが一緒にいるコンパチ…
169 23/02/06(月)08:29:25 No.1023477840
ありがとうさくらって寅さん?
170 23/02/06(月)08:29:51 No.1023477906
ファミコンジャンプと同質の無茶さはサンライズ英雄譚のが適切だと思う だいぶロボに寄せてるけど
171 23/02/06(月)08:31:04 No.1023478072
>ファミコンジャンプと同質の無茶さはサンライズ英雄譚のが適切だと思う >だいぶロボに寄せてるけど ストーリーとして出るけど戦闘はロボゲーだからまあ
172 23/02/06(月)08:39:22 No.1023479278
ロケラン両津はその後のジャンプお祭りゲーでも実装されてるからな
173 23/02/06(月)08:49:38 No.1023480719
今ならスマブラみたいな感じでジャンプゲー出したらウケそう
174 23/02/06(月)08:50:15 No.1023480791
そういえば2の原作ボスピラフ一味ぐらいしかいない?