ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/05(日)19:34:55 No.1023291734
ギンガ見た事無かったけど低予算臭がキツいという話だけは「」によく聞いていたので いったいどんな酷い映像がお出しされるのだろうとワクワクしてたけど 昨日のNGSだと割とちゃんとマトモに巨大特撮しているように見えた
1 23/02/05(日)19:35:17 No.1023291875
アーアーアーアーアー
2 23/02/05(日)19:36:02 No.1023292194
特撮はちゃんとしてるしお話もちゃんとしてるよ
3 23/02/05(日)19:36:52 No.1023292564
低予算臭はするけど面白い
4 23/02/05(日)19:37:13 No.1023292733
最初から低予算だと分かって見ればそりゃマシに見える 当時は7年ぶりのテレビ新作がこれかぁ…って感想になるから
5 23/02/05(日)19:37:45 No.1023292926
でも全編通してほぼずっと1話のあの場所で戦うぜ
6 23/02/05(日)19:38:22 No.1023293205
貴重なかわいい石丸タロウがいっぱい見れる
7 23/02/05(日)19:39:02 No.1023293466
一話は比較的しっかり作ってるんだ
8 23/02/05(日)19:39:17 No.1023293571
え!?全11話の特撮を2か月で撮りきれ!?
9 23/02/05(日)19:40:00 No.1023293877
いいから全話見て来い
10 23/02/05(日)19:40:06 No.1023293919
1話は気合い入ってるほうだけど美鈴助けた瞬間曇る空とかスケジュールの無理がちょっと見え隠れしてる… でも面白いよ
11 23/02/05(日)19:40:09 No.1023293950
低予算って言われた一番の理由は舞台があの村から一切動かないところだからな…
12 23/02/05(日)19:40:30 No.1023294100
列伝系なのにCGや合成バリバリ使ってる最近の見ると謎の安心感がある というかギャラファイほんとに無料で観ていいんですか…?
13 23/02/05(日)19:40:51 No.1023294257
前半はそんな悪くないが後半は話もキツい
14 23/02/05(日)19:41:32 No.1023294557
パンドンの話だけは何回見ても目を背けたくなるような出来だった なんかこう…
15 23/02/05(日)19:42:19 No.1023294865
ギンガ無印からじゃないと摂取できない栄養素は間違いなくある
16 23/02/05(日)19:42:20 No.1023294866
予算ってだけで言うとギンガSと対して変わらないんだっけ
17 23/02/05(日)19:42:20 No.1023294868
メビウスから7年空いた久々の新作だから期待しすぎた感はある あと原口智生監督回が演出も話もめっちゃ微妙…
18 23/02/05(日)19:43:28 No.1023295349
>予算ってだけで言うとギンガSと対して変わらないんだっけ 予算はほぼ変わらないらしい 異様に短い制作期間が低予算感の一番の原因のはず
19 23/02/05(日)19:44:19 No.1023295699
スケジュールは撮ってるほうも悔しかっただろうな
20 23/02/05(日)19:44:19 No.1023295702
>え!?全11話の特撮を2か月で撮りきれ!? プラス劇場版2本だ!!
21 23/02/05(日)19:45:06 No.1023296037
ひとつ前の作品がウルトラゾーンだったし列伝内番組扱いだったからこんなもんかなって思ってたよ でもジャンキラーの砲撃シーンはちょっと脱力した
22 23/02/05(日)19:45:22 No.1023296160
天候が変わっても取り直しする余裕もなければ同時収録当たり前で再考する時間もないよね2ヶ月は…
23 23/02/05(日)19:45:23 No.1023296169
>特撮はちゃんとしてるしお話もちゃんとしてるよ ううn……
24 23/02/05(日)19:46:33 No.1023296740
>ひとつ前の作品がウルトラゾーンだったし列伝内番組扱いだったからこんなもんかなって思ってたよ >でもジャンキラーの砲撃シーンはちょっと脱力した ポンポン弾連打良いだろ!?
25 23/02/05(日)19:47:01 No.1023296955
実はギンガの幼馴染組結構好き
26 23/02/05(日)19:47:05 No.1023297002
アマプラで観たんだけど実際のところそんな気になるもんでもなかった まあ色々強引じゃない?と思わなくもないところはあったが…それもこれも最終回で割と帳消しになったよ!!
27 23/02/05(日)19:47:23 No.1023297147
何シリーズも続けて見るとパターンから外れてて印象に残る 見上げる仲間が隊員服じゃなくて学生服だったり青春してる
28 23/02/05(日)19:47:52 No.1023297361
>パンドンの話だけは何回見ても目を背けたくなるような出来だった >なんかこう… パンドン女の演技がまず結構酷いからな
29 23/02/05(日)19:48:03 No.1023297446
歴代シリーズでもかなり好きだよ無印ギンガ 毎年夏に見たくなる
30 23/02/05(日)19:48:20 No.1023297567
>でも全編通してほぼずっと1話のあの場所で戦うぜ ドラマパートもほとんどのシーンが学校の中だぜ
31 23/02/05(日)19:48:29 No.1023297642
最初の映画のバトルと最終回のバトルは何回も見る
32 23/02/05(日)19:48:29 No.1023297643
>アマプラで観たんだけど実際のところそんな気になるもんでもなかった >まあ色々強引じゃない?と思わなくもないところはあったが…それもこれも最終回で割と帳消しになったよ!! 最終回はずるいよなぁ…
33 23/02/05(日)19:49:20 No.1023298038
色々言われてるけど映画2つ目はシリーズがタイガの時期まで続いてるのがわかってる時期に配信で見る分には楽しかった
34 23/02/05(日)19:50:41 No.1023298655
制作の苦心は大体ミル貝に書いてる 小学校が物語の中心となっている本作品では、怪獣に市民が気づいたりするなどの描写を描くには、エキストラが大量に必要となることから、一般の人たちがウルトラマンと怪獣のバトルに気付かないようにするため、人知れず山中や山間で戦うウルトラマンという筋立てとなり、歴代シリーズで普通だった40メートルから50メートル程度のサイズ設定のままではキャラクターが建物よりも大きすぎてしまい画面構成がしづらいため、ウルトラマンギンガはギリギリのサイズ感を狙って20メートルから30メートル程度(ゲストのウルトラ戦士も本作品内では同サイズ)を想定し、特撮用のミニチュアも体長の変化に合わせて従来より大きめに作られており、山林や車両、鉄塔を上手く利用して山林でのバトルを展開するものとなった[出典 3]。また、予算の都合もあり、異空間感を高めるために巨大戦では青空のホリゾントは使用せず、空の奥行きを照明効果で表現されているが、照明による青空の効果は不自然となることから、ナイトシーン以外は終始グレーの曇り空で埃の舞う独特な空間となった[7][1]。
35 23/02/05(日)19:50:42 No.1023298662
なんかやたら短期間に何度も再放送繰り返してたイメージがある
36 23/02/05(日)19:50:43 No.1023298670
一番しんどいのは劇場スペシャル2
37 23/02/05(日)19:52:05 No.1023299320
>なんかやたら短期間に何度も再放送繰り返してたイメージがある 当時の列伝が6話やって総集編と過去作再放送で数ヶ月繋いで後半6話やる方式だったから…
38 23/02/05(日)19:52:09 No.1023299363
撮影に時間割けなかった分なのか毎週新技使ったり戦闘めちゃくちゃ派手なのすごくいいと思う
39 23/02/05(日)19:52:23 No.1023299473
特撮マニアぶって予算の話をするやつは滅んで欲しい 問題はそこじゃないだろ
40 23/02/05(日)19:52:26 No.1023299505
最終回で元は取れる
41 23/02/05(日)19:52:27 No.1023299513
潤沢な予算があったとしてもぶち破れない時間という壁
42 23/02/05(日)19:52:30 No.1023299534
まあ今ならこれもバリエーションの一つだよねって目で見れるから…
43 23/02/05(日)19:53:19 No.1023299924
新しいTVシリーズが続くかどうかマジで分からん状態でお出しされたのがこれだからな
44 23/02/05(日)19:53:37 No.1023300061
ギンガの見た目はいまだにすごいと思う 何だこの見た目 でもちゃんとウルトラマンとわかる
45 23/02/05(日)19:53:38 No.1023300065
劇場スペシャル2は普通に見なくていい 特撮関係なく映像作品として酷い部類
46 23/02/05(日)19:54:10 No.1023300275
ギンガSで挽回できて本当に良かった 主役変わってたら今より評価低かったと思う
47 23/02/05(日)19:54:20 No.1023300341
終わったあとで毎週振り返りの総括にギンガクロスシュートとジャンスターダストを見せられるのいいよね…
48 23/02/05(日)19:54:23 No.1023300367
劇場スペシャル2作と番外編含めすげー好きだから正直なんでそこまで言われるんだと思ってる
49 23/02/05(日)19:54:57 No.1023300634
全11話が連続でなく6話と5話の分割だったのもリアタイで見るしんどさに拍車をかけてたと思う
50 23/02/05(日)19:54:59 No.1023300645
>劇場スペシャル2は普通に見なくていい >特撮関係なく映像作品として酷い部類 ステージショーの感覚で見ると割と楽しいぞ
51 23/02/05(日)19:55:29 No.1023300864
>6話やって総集編と過去作再放送で数ヶ月繋いで後半6話やる方式 これは理解できるんだけどようやく再開した7話が半分使って総集編見せられたの当時きつかったな…
52 23/02/05(日)19:55:39 No.1023300931
カオスロイド好きだから劇場スペシャル2はマジでガッカリしたよ
53 23/02/05(日)19:56:08 No.1023301150
劇場スペシャルは本当にただの未就学児向けスペシャル番組ぐらいのノリで見るべき 上映館もめちゃめちゃ少なかったし
54 23/02/05(日)19:56:08 No.1023301154
っていうか根岸くんみたいなイケメンよく拾って来れたなというか NGの出演者は大概ちゃんと客演してくれるし 円谷はなんかのパイプでももってるの?って正直疑っている ファンとしては非常に嬉しい
55 23/02/05(日)19:56:10 No.1023301163
Sと予算変わってないってのは嘘みたいよ 日産付いたりスポンサー増えてる
56 23/02/05(日)19:56:23 No.1023301255
>ステージショーの感覚で見ると割と楽しいぞ ショーはもう少し見たいもの見せてくれるし…
57 23/02/05(日)19:56:42 No.1023301386
>劇場スペシャルは本当にただの未就学児向けスペシャル番組ぐらいのノリで見るべき >上映館もめちゃめちゃ少なかったし あくまで2の方な!
58 23/02/05(日)19:56:50 No.1023301447
>新しいTVシリーズが続くかどうかマジで分からん状態でお出しされたのがこれだからな ギンガスパークにニューヒーローの音声仕込んでたりバンダイ側としては翌年も新作もやってもらうのは決定事項あった それがギンガの続編かは決まってなかっただけで最終的にギンガの玩具が好調だったのでギンガS決定
59 23/02/05(日)19:57:16 No.1023301626
1が結構面白かったせいで落差が大きいのよ
60 23/02/05(日)19:57:17 No.1023301639
>前半はそんな悪くないが後半は話もキツい 後半の方が学校とその近辺に閉じ込められた!ってことで学校でのロケが多めなことに理由付けたり なんでこんな学校ばかりにスパークドールズ出てくるんだってのに説明つけてるだけ話通ってた印象あるけどな…
61 23/02/05(日)19:57:21 No.1023301676
予算とかの話をする人はすぐ盛るからあんまり話聞かない方がいいよね
62 23/02/05(日)19:58:23 No.1023302138
廃校に悪人が続々と集まってきて怪獣化していく構成は無理あるって!
63 23/02/05(日)19:58:26 No.1023302160
ティガダークとかコタロウとか結構珍しいキャラ出てくるの好き
64 23/02/05(日)19:58:38 No.1023302250
劇場2もアベユーイチだったもう少しマシだったのかな… 戦闘シーンは変にカメラ近いし動くしで見えにくいし、ドラマシーンもよくわからないグルグル回る演出が多用されてたし個人的には演出面が不満すぎる カオスロイド実写化も楽しみにしてたけど見せ場もなく死んだし 話自体はおかしくないと思う
65 23/02/05(日)19:59:01 No.1023302424
3話だけはマジで眠くなるほどつまらなくて絶望したけど最終回で盛り返してくれたからよし
66 23/02/05(日)19:59:32 No.1023302634
予算の話はSの方の脚本家のヒが発端だと思うけど あれ別にギンガの話とは言ってないんよな じゃあなんであのタイミングで言うんだよとはなるけどまああんまり性格いい人じゃないし
67 23/02/05(日)19:59:42 No.1023302714
S踏まえて見るとタロウがこの世界にはウルトラマンも怪獣もいないって言ってるのちょっと面白い
68 23/02/05(日)19:59:45 No.1023302741
>話自体はおかしくないと思う 話は同窓会的で好きなんだ俺…
69 23/02/05(日)19:59:55 No.1023302814
ケムールパンドン回がキツいジャンナイン出てからは話に起伏がある分まだ見れる
70 23/02/05(日)20:00:34 No.1023303098
ジャンキラージャンナインはBGMがいいよね…
71 23/02/05(日)20:01:29 No.1023303550
パンドンの出る話ってそんな酷かったっけ ボクサーがガルベロスになるのは覚えてる
72 23/02/05(日)20:02:24 No.1023304052
パンドンのPVみたいなのが延々流れてる…
73 23/02/05(日)20:02:32 No.1023304111
劇場SP第一弾のダークザギとの光線鍔迫り合い→吹き飛ぶ暗雲→決着の流れはウルトラシリーズ屈指の格好良さだと思う
74 23/02/05(日)20:02:46 No.1023304215
>パンドンの出る話ってそんな酷かったっけ 切らずにマグマ吹かすギンガセイバーが炸裂する回 ホンよりも映像の方で割と困惑する
75 23/02/05(日)20:03:03 No.1023304353
ギンガセイバー!(マグマを吹き出させる技)
76 23/02/05(日)20:03:18 No.1023304477
美鈴達も怪獣やウルトラマンにライブして戦うのは後半の目玉のひとつだったけど正直持て余してる感は強かった 今にして思えば結構な独自色だなこの要素…
77 23/02/05(日)20:03:19 No.1023304481
ダークスパークウォーズが1000年前とか完全に忘れてたけどドールズのまま過ごしてた年月長過ぎ!ってなった
78 23/02/05(日)20:03:58 No.1023304774
脚本も演出も間延びして見るのが辛い3話、戦闘シーンが見辛い4話、半分総集編の7話 無印ギンガはこの辺が辛い
79 23/02/05(日)20:04:13 No.1023304898
>特撮マニアぶって予算の話をするやつは滅んで欲しい >問題はそこじゃないだろ いやまあこれが低予算に見えるのはマニアというより普通だろ 実際には期間が短かったからって知らない側が大半なんだし
80 23/02/05(日)20:04:21 No.1023304958
>パンドンの出る話ってそんな酷かったっけ >ボクサーがガルベロスになるのは覚えてる パンドンにライブする放火魔の女性の演技が酷い 間伸びして時間稼いでるようなシーンが凄く多くて戦闘がやけにもっさりのっそりしてて謎におかしい技の描写
81 23/02/05(日)20:04:49 No.1023305141
放送終了後の特別編でギンガセイバーを剣として使ってくれてようやく溜飲が下がった
82 23/02/05(日)20:04:59 No.1023305218
苦戦パートは怪獣ライブでやってギンガはとにかく強い!って見せ方はいいよね なんかザラガスを普通に力で爆殺するし
83 23/02/05(日)20:05:01 No.1023305242
ギンガセイバーがちゃんと見ると先っぽなぜか丸くてウルトラアクトがそれを再現したせいで変なアレンジってボロクソに言われてた記憶がある
84 23/02/05(日)20:05:31 No.1023305474
新作に飢えてたあの頃と今だと目が肥えちゃってる節はある
85 23/02/05(日)20:05:35 No.1023305503
>ケムールパンドン回 ケムール人回はバイクごとダークライブしてるのが面白いからいいだろ!?
86 23/02/05(日)20:05:40 No.1023305528
>苦戦パートは怪獣ライブでやってギンガはとにかく強い!って見せ方はいいよね >なんかザラガスを普通に力で爆殺するし そのせいかギンガストリウムが強化というには微妙に感じる X客演回のせいもあるが
87 23/02/05(日)20:06:11 No.1023305764
>ケムール人回はバイクごとダークライブしてるのが面白いからいいだろ!? ケムール回は2話ってのもあるけど話としてもまだ全然面白いよね…
88 23/02/05(日)20:06:13 No.1023305782
ダークザギとの光線鍔迫り合いは発想の勝利だよね 単純に光線と光線ぶつけ合うのはよくあるけど互いの腕と腕ぶつけあったの本当にあれくらいだろうし
89 23/02/05(日)20:06:40 No.1023305977
ギンガが出ればダークザギ相手だろうが勝つから当時はチート級にめちゃくちゃ強いウルトラマンと認識してた
90 23/02/05(日)20:07:05 No.1023306171
EDは映像含めて大好き 引き継がれていくとは思わなかったけど
91 23/02/05(日)20:07:06 No.1023306182
パンドン回は本当に大丈夫?ってガチで続きが心配になる気持ちもわかる
92 23/02/05(日)20:07:09 No.1023306204
ケムール回は夜戦なおかげで灰色背景の安っぽさがないのとクリスタルの発光が映えるのがいいよね
93 23/02/05(日)20:07:18 No.1023306285
>ケムール人回はバイクごとダークライブしてるのが面白いからいいだろ!? あの回巨大化前の追い掛けっこ辺りが妙に間延びしてるから…
94 23/02/05(日)20:08:05 No.1023306708
>ダークスパークウォーズが1000年前とか完全に忘れてたけどドールズのまま過ごしてた年月長過ぎ!ってなった 1000年前のダークスパークウォーズより前から光の国で既に伝説のアイテムだったギンガスパークで変身する未来のウルトラマンとか設定が地味にややこしい!
95 23/02/05(日)20:08:26 No.1023306888
ギンガ時空のジャンナインまた出てこないかな…
96 23/02/05(日)20:08:26 No.1023306890
キツいのは大体原口監督担当のとこ
97 23/02/05(日)20:08:39 No.1023306991
ダークザキは回収します
98 23/02/05(日)20:08:43 No.1023307023
未だに何者なのかよく分かってないよねウルトラマンギンガ
99 23/02/05(日)20:09:23 No.1023307384
>未だに何者なのかよく分かってないよねウルトラマンギンガ でもしっかり自分の意思で喋りかけてくるぶんダイナよりはまあ
100 23/02/05(日)20:10:18 No.1023307850
>>未だに何者なのかよく分かってないよねウルトラマンギンガ >でもしっかり自分の意思で喋りかけてくるぶんダイナよりはまあ 最近ヒカルくんしか喋ってない?
101 23/02/05(日)20:10:23 No.1023307897
>でもしっかり自分の意思で喋りかけてくるぶんビクトリーよりはまあ
102 23/02/05(日)20:10:25 No.1023307920
>>ダークスパークウォーズが1000年前とか完全に忘れてたけどドールズのまま過ごしてた年月長過ぎ!ってなった >1000年前のダークスパークウォーズより前から光の国で既に伝説のアイテムだったギンガスパークで変身する未来のウルトラマンとか設定が地味にややこしい! ついでに過去に来た理由不明だし礼堂家に祀られてたりおじいちゃんの様子からしてヒカルだけじゃなくて礼堂家がギンガ関係者っぽかったり次作で明かされるルギエルとの関係もよくわからないしビクトリーとスパークドールズ共有できるのもなぞだぞ
103 23/02/05(日)20:10:27 No.1023307937
ウルトラマンはウルトラ神秘的な存在でございますからなぁ
104 23/02/05(日)20:10:28 No.1023307945
なんというかギンガの1話を今の時代にまるまる流したのはなかなか勇気あるなと思った でもギンガの登場シーンは今も通用するレベルでカッコイイよね…
105 23/02/05(日)20:10:46 No.1023308103
M78とか出身惑星がわかってる奴ら以外は突き詰めるとだいたいよくわからないよ
106 23/02/05(日)20:10:58 No.1023308213
>>>未だに何者なのかよく分かってないよねウルトラマンギンガ >>でもしっかり自分の意思で喋りかけてくるぶんダイナよりはまあ >最近ヒカルくんしか喋ってない? というか杉田の声で喋ったの片手で数えられるぐらい
107 23/02/05(日)20:11:14 No.1023308349
ウルフェスの会場アナウンスで杉田ギンガが喋ってた時はなんかレアなもん聞いたな…という気分になった!
108 23/02/05(日)20:11:30 No.1023308495
>でもギンガの登場シーンは今も通用するレベルでカッコイイよね… アーアーアーアーアー から全身にクリスタル付けたウルトラマンが降臨するカッコ良さと神々しさは今でも色あせない
109 23/02/05(日)20:11:32 No.1023308508
>でもギンガの登場シーンは今も通用するレベルでカッコイイよね… ぐんぐんカットは無印がダントツで好き
110 23/02/05(日)20:11:38 No.1023308552
>苦戦パートは怪獣ライブでやってギンガはとにかく強い!って見せ方はいいよね 実際Sになってから怪獣ライブしなくなってギンガ弱くなった?って思っちゃった
111 23/02/05(日)20:11:40 No.1023308572
原口監督は自腹上等でたくさん頑張ってくれたから偉いよ
112 23/02/05(日)20:11:53 No.1023308684
>キツいのは大体原口監督担当のとこ あの人メビウスの担当回でも何か演出のテンポが悪いんだよな 光線打ってる時間が変に長かったりとか なんで造形師に監督をやらせてるのかがそもそも疑問だけど…
113 23/02/05(日)20:12:02 No.1023308765
>というか杉田の声で喋ったの片手で数えられるぐらい 毎回OPでボソボソ喋ってたし…
114 23/02/05(日)20:12:03 No.1023308771
たまたまやってるのテレビで見て今のウルトラマン津川雅彦いるのか…津川雅彦!?って二度見しちゃった スケジュールも予算もきつい中よく呼べたな…
115 23/02/05(日)20:12:14 No.1023308876
>なんというかギンガの1話を今の時代にまるまる流したのはなかなか勇気あるなと思った >でもギンガの登場シーンは今も通用するレベルでカッコイイよね… そもそも無印でもアベ監督回は言うほどひどくねえよ
116 23/02/05(日)20:12:44 No.1023309154
滅茶苦茶貴重な杉田ギンガ単体の戦闘シーンがある特別編
117 23/02/05(日)20:12:46 No.1023309175
>なんというかギンガの1話を今の時代にまるまる流したのはなかなか勇気あるなと思った >でもギンガの登場シーンは今も通用するレベルでカッコイイよね… 着地してぐるっと回るカメラワークかっこよくて好き
118 23/02/05(日)20:13:10 No.1023309373
ブラックキングのぐんぐんカットとかまさかのダランビア再登場とかギンガの登場シーン以外にも見どころはそこそこあるよね
119 23/02/05(日)20:13:16 No.1023309414
中途半端に色々わかってる分よくわからないのがギンガ ダイナが少しわかったせいで唯一ガチで全くわからないやつになったのがビクトリー よくしゃべるくせにわからないのがエックス
120 23/02/05(日)20:13:18 No.1023309425
>なんで造形師に監督をやらせてるのかがそもそも疑問だけど… それだけ円谷が人手不足だったから…
121 23/02/05(日)20:13:18 No.1023309426
前半から後半までの間の新列伝で散々ギンガの総集編やって劇場スペシャルでも冒頭で前半振り返りみたいなことやってさあギンガ後半が始まるよ!で始まった7話でも前半の振り返りしてたのは流石にまじふざけんなよ…ってなった
122 23/02/05(日)20:13:54 No.1023309715
ダークスパークウォーズの設定はこの時点だと既存シリーズとの繋がりあやふやにしてたからこそ出来たやつだと思う ガッツリ組み込まれた今となってはベリアルやアブソリューティアンよりヤバくない…?ってなる
123 23/02/05(日)20:14:20 No.1023309942
廃校に卒業生が集ってるのが今のウルトラを表してるとか言われてた頃からよくここまで持ち直したな…って
124 23/02/05(日)20:14:24 No.1023309982
無印ギンガなかったたアニメのグリッドマンも無かったぐらいには円谷のコンテンツにとってもターニングポイントな作品 作風で言われるけどそう言うところもなんか電光超人っぽい
125 23/02/05(日)20:14:27 No.1023310006
>ダークスパークウォーズが1000年前とか完全に忘れてたけどドールズのまま過ごしてた年月長過ぎ!ってなった ダークスパークウォーズもそのまま正史に組み込むのも面倒なことになるんで 今だとSD化したウルトラマンの内本人というかパラレルじゃない正史出身なのはタロウだけに収まって感じよね
126 23/02/05(日)20:14:37 No.1023310094
>ガッツリ組み込まれた今となってはベリアルやアブソリューティアンよりヤバくない…?ってなる ヤバいけど本体が素ギンガと互角くらいだからまだなんとか…
127 23/02/05(日)20:14:41 No.1023310131
テレビシリーズ復活で期待してた無印ギンガ本当にキツかったけど最終回のタロウ復活はよかった その後の戦闘はガッカリだったけど
128 23/02/05(日)20:14:53 No.1023310244
ギンガ再評価ブームが時折来るけど普通に見れたもんじゃない 当時はTVはアレだけど劇場SP1はようやっとるみたいに持て囃されたけどそれすらいつものグレーのホリゾントで褒める域になかった でもソフビがそのままなりきりグッズになるアイデアは確かにすごい発明だった思う
129 23/02/05(日)20:15:01 No.1023310322
>未だに何者なのかよく分かってないよねウルトラマンギンガ そうか…君は未来のウルトラマン…!
130 23/02/05(日)20:15:13 No.1023310425
>さあギンガ後半が始まるよ!で始まった7話でも前半の振り返りしてたのは流石にまじふざけんなよ…ってなった でも中断期間の間に何やってたかなんて製作中のスタッフは知らないしこの話の前に期間が空くならきっと振り返りは要るだろう!っていうのは至極当然の判断だと思う…
131 23/02/05(日)20:15:15 No.1023310439
子供の頃に見たきりで久しぶりにウルトラシリーズ見たせいかまあこんなもんか…と思ってたギンガ無印 Sでぶったまげた
132 23/02/05(日)20:15:19 No.1023310478
>今だとSD化したウルトラマンの内本人というかパラレルじゃない正史出身なのはタロウだけに収まって感じよね 滅茶苦茶無理無い!?
133 23/02/05(日)20:15:31 No.1023310577
>>未だに何者なのかよく分かってないよねウルトラマンギンガ >そうか…君は未来のウルトラマン…! このシーン電波すぎる…
134 23/02/05(日)20:15:47 No.1023310721
>たまたまやってるのテレビで見て今のウルトラマン津川雅彦いるのか…津川雅彦!?って二度見しちゃった >スケジュールも予算もきつい中よく呼べたな… むしろ短期の撮影だから呼べたというか…
135 23/02/05(日)20:15:57 No.1023310811
>そうか…君は未来のウルトラマン…! …………
136 23/02/05(日)20:16:10 No.1023310940
星空に輝けギンガもう一度君に会うため って歌詞にウルトラシリーズ復活にかける制作側の気持ちを感じて胸が熱くなる
137 23/02/05(日)20:16:14 No.1023310974
>ヤバいけど本体が素ギンガと互角くらいだからまだなんとか… 二対一とはいえタルタロスの攻撃全部捌いてファイヤーボール直撃させてるのはなかなか…
138 23/02/05(日)20:16:16 No.1023310993
10年経って流石にヒカルの声も当時と変わったなぁと思ったけどそれでもまだ26歳なんだ…
139 23/02/05(日)20:16:27 No.1023311114
>>ガッツリ組み込まれた今となってはベリアルやアブソリューティアンよりヤバくない…?ってなる >ヤバいけど本体が素ギンガと互角くらいだからまだなんとか… 素の力比べならタロウの方が強いだろうしね そんなウルトラ戦士たちがソフビになっちゃうんだからやばいんだが…
140 23/02/05(日)20:16:41 No.1023311262
>今だとSD化したウルトラマンの内本人というかパラレルじゃない正史出身なのはタロウだけに収まって感じよね それだと父母兄弟に庇われたシーンがおかしくなるぞ
141 23/02/05(日)20:17:03 No.1023311485
>>>未だに何者なのかよく分かってないよねウルトラマンギンガ >>そうか…君は未来のウルトラマン…! >このシーン電波すぎる… ウルトラマン同士特有の超理解すぎて結構好き 視聴者には全く理解出来なくて
142 23/02/05(日)20:17:05 No.1023311499
タロウ対ルギエルのやる気ないバトルはあれだったけど親兄弟総出でタロウ庇うのは好き
143 23/02/05(日)20:17:13 No.1023311585
>一番しんどいのは劇場スペシャル2 でも友也が楽しそうなのが好き
144 23/02/05(日)20:17:46 No.1023311906
ワープしながらのVSダークザギいいよね…
145 23/02/05(日)20:17:52 No.1023311990
杉田ギンガは落ち着いたタイプの演技ってのも相まって神秘感すごくある
146 23/02/05(日)20:18:24 No.1023312305
ルギエルが復活するたび強くなってるの好き ウルトラマンも復活するたび強くなるから対の存在って感じで
147 23/02/05(日)20:18:27 No.1023312334
ストリウムになったりビクトリーと合体したりできるSのギンガより無印時代の方がなんでか強く見えるんだよな…
148 23/02/05(日)20:18:48 No.1023312511
>杉田ギンガは落ち着いたタイプの演技ってのも相まって神秘感すごくある 出番がないのが弱点
149 23/02/05(日)20:18:51 No.1023312536
Sの超全集で小中監督とか無印でも声かけられたけど急すぎて無理でしたって言ってるわけで そんなギリギリのオファーで予算も時間もない地獄みたいな環境だって分かってるのに進んでやりきってくれただけで無印スタッフには感謝したい
150 23/02/05(日)20:18:53 No.1023312556
>原口監督は自腹上等でたくさん頑張ってくれたから偉いよ 造形師としてこだわるところと視聴者の需要が噛み合ってなかったのが残念 プロとしてのこだわりは感じる
151 23/02/05(日)20:18:56 No.1023312586
書き込みをした人によって削除されました
152 23/02/05(日)20:18:59 No.1023312611
>ストリウムになったりビクトリーと合体したりできるSのギンガより無印時代の方がなんでか強く見えるんだよな… 無印時代ロクに苦戦してないから…
153 23/02/05(日)20:19:03 No.1023312632
ヒで言ってる人いたけど 色々独特の無印が再評価されつつある反面 特撮が凄くなったギンガSが後続がもっと凄い分評価が宙ぶらりんになってる気がする もちろん歴史的な意義は凄いんだけど
154 23/02/05(日)20:19:29 No.1023312882
昭和の頃のどう考えても無理あるけど全員同じ世界の話でウルトラマンはみんな義兄弟です!みたいなふわっとした感じだよね けどゼロで既にマルチバース言い始めてた後にやってるからすごいよな…
155 23/02/05(日)20:19:40 No.1023313006
>廃校に悪人が続々と集まってきて怪獣化していく構成は無理あるって! 正確には周辺というか悪人が活動しているのはもっと範囲広いからな 巨大化後の戦場がいつもの場所なだけで
156 23/02/05(日)20:19:40 No.1023313011
劇SP2はミソカス扱いだったのに特別編が褒められてるのが意味がわからなかった 同レベルだろ…
157 23/02/05(日)20:19:44 No.1023313057
こいつはショウ 俺の部下だ そして鍛えすぎて仮面ライダー出た時隊員服がパンパンだった
158 23/02/05(日)20:19:50 No.1023313138
>ストリウムになったりビクトリーと合体したりできるSのギンガより無印時代の方がなんでか強く見えるんだよな… だって無印のギンガなんでも出来るんだもん… あと最終回のギンガスパークランスがあまりにもストレートに槍すぎてそんなん絶対強いじゃん…すぎる
159 23/02/05(日)20:20:01 No.1023313242
>ウルトラマン同士特有の超理解すぎて結構好き >視聴者には全く理解出来なくて 平行世界含めた当時の全ウルトラマンをだいたい知ってるタロウが知らないということは未来のウルトラマンだな!というのは筋が通ってる…かも…
160 23/02/05(日)20:20:12 No.1023313333
>S踏まえて見るとタロウがこの世界にはウルトラマンも怪獣もいないって言ってるのちょっと面白い まあ地下だしな
161 23/02/05(日)20:20:18 No.1023313389
怪獣やら宇宙人で頑張ってからの待ってたぜギンガ!がギンガの強さの表現に良かったところはある
162 23/02/05(日)20:20:19 No.1023313402
うろ覚えだけど父みたいになりたいって言って父にちょっと拗ねられたコタロウが母に諭されるシーンが地味に好き
163 23/02/05(日)20:20:25 No.1023313461
>あと最終回のギンガスパークランスがあまりにもストレートに槍すぎてそんなん絶対強いじゃん…すぎる 強い(X客演回)
164 23/02/05(日)20:20:40 No.1023313588
ギンガS最近見返したけどメトロン回とかガンQ回とかゆるいエピソードが中々面白いよ あとヤケクソじみたナパームいいよね 話数短いからそういうエピソードがあんま差し込めないけど…
165 23/02/05(日)20:20:42 No.1023313614
>Sの超全集で小中監督とか無印でも声かけられたけど急すぎて無理でしたって言ってるわけで >そんなギリギリのオファーで予算も時間もない地獄みたいな環境だって分かってるのに進んでやりきってくれただけで無印スタッフには感謝したい Sのオファーした時にこんな面白そうなの(無印)やってたなら僕も呼んで欲しかったよー!と言ってのけたエロ監督
166 23/02/05(日)20:20:52 No.1023313682
よぉ!俺はウルトラマンゼット! あのニュージェネレーションスターズのメインビジュアルのど真ん中にでかでかと映ってるのに未だにOPくらいしか出てきてないウルトラマンゼロの弟子をやらせてもらってるんだ!
167 23/02/05(日)20:21:01 No.1023313758
>特撮が凄くなったギンガSが後続がもっと凄い分評価が宙ぶらりんになってる気がする >もちろん歴史的な意義は凄いんだけど 正直今となってはSも割と過渡期の作品に位置してると思う 言ってもまだ番組内番組の時代だったし
168 23/02/05(日)20:21:09 No.1023313823
>劇SP2はミソカス扱いだったのに特別編が褒められてるのが意味がわからなかった >同レベルだろ… 無料と有料の明確なハードル差はあるだろうな
169 23/02/05(日)20:21:14 No.1023313859
>造形師としてこだわるところと視聴者の需要が噛み合ってなかったのが残念 >プロとしてのこだわりは感じる ガッカリと言われるギンガセイバーだけどセイバー出現の演出そのものはかなりカッコいいんだよね 出現した後武器として使わねえの!?ってなるだけで
170 23/02/05(日)20:21:15 No.1023313870
ヒカルと交流あったのが正史タロウだと確定するまではウルトラマン物語の方の世界のタロウだと思ってた
171 23/02/05(日)20:21:17 No.1023313896
ギンガSといえば音割れってくらいの印象がある
172 23/02/05(日)20:21:28 No.1023313972
烈伝枠だからカットせず流せるんだな となるとXもそうなるのか
173 23/02/05(日)20:21:31 No.1023313993
>>あと最終回のギンガスパークランスがあまりにもストレートに槍すぎてそんなん絶対強いじゃん…すぎる >強い(X客演回) あまりにもあんまりな登場で敵に同情するX客演時にギンガ
174 23/02/05(日)20:21:49 No.1023314133
ギンガS1話は無印からの進化がすごくてびっくりしたもんよ
175 23/02/05(日)20:21:52 No.1023314165
>ギンガが出ればダークザギ相手だろうが勝つから当時はチート級にめちゃくちゃ強いウルトラマンと認識してた 実際そうだと思う
176 23/02/05(日)20:21:53 No.1023314175
お前が待ってる奴らは俺が倒してきたぜ! アーアーアーアーアー
177 23/02/05(日)20:21:56 No.1023314207
>正直今となってはSも割と過渡期の作品に位置してると思う >言ってもまだ番組内番組の時代だったし 何気に列伝ってこの手のジャンルではすごい長寿番組だよね…
178 23/02/05(日)20:22:00 No.1023314243
なんでそんなバタバタしてたんだろ
179 23/02/05(日)20:22:01 No.1023314250
>>今だとSD化したウルトラマンの内本人というかパラレルじゃない正史出身なのはタロウだけに収まって感じよね >滅茶苦茶無理無い!? >それだと父母兄弟に庇われたシーンがおかしくなるぞ ギンガS以降でのゼロ達光の国のウルトラマン達のギンガへの反応がタロウが世話になったことあるんだーって感じで ダークスパークウォーズそのものは触れたこと一切ないから 無理矢理にでも辻褄合わせた結果なんだろう多分…
180 23/02/05(日)20:22:01 No.1023314251
ギンガSといえば坂本監督はもちろんだけど田口監督の大抜擢だよね
181 23/02/05(日)20:22:36 No.1023314547
>ウルトラマンはウルトラ神秘的な存在でございますからなぁ お前もソフビになっていたんだろうか
182 23/02/05(日)20:22:47 No.1023314625
Xとオーブで完全に土台作りきった感ある
183 23/02/05(日)20:22:52 No.1023314664
なんとなく本編エロ監督はX以前とジード以降に分けられる印象がある
184 23/02/05(日)20:23:02 No.1023314742
>ギンガS以降でのゼロ達光の国のウルトラマン達のギンガへの反応がタロウが世話になったことあるんだーって感じで >ダークスパークウォーズそのものは触れたこと一切ないから >無理矢理にでも辻褄合わせた結果なんだろう多分… そもそも正史出身がタロウだけとか言われてなくない?
185 23/02/05(日)20:23:11 No.1023314821
現行と仲間のウルトラマンが少し苦戦している中一人だけ槍のリーチで一方的に攻めるギンガはさあ…
186 23/02/05(日)20:23:16 No.1023314867
>ギンガSといえば坂本監督はもちろんだけど田口監督の大抜擢だよね Xでメインやってウルフェスで浄化される前の尖ってた頃の田口くん
187 23/02/05(日)20:23:29 No.1023314957
>色々独特の無印が再評価されつつある反面 >特撮が凄くなったギンガSが後続がもっと凄い分評価が宙ぶらりんになってる気がする いつも盛り上がってるからあえて口挟まないけどギンガ無印を評価してるのって相当厳選された視聴者だけだよ…
188 23/02/05(日)20:23:54 No.1023315175
杉田ギンガは列伝見てたらわりと印象に残る
189 23/02/05(日)20:24:23 No.1023315422
ギンガスパークランス地面にぶっ刺してからのギンガサンシャインとかXのギンガはアクションキレッキレでいいよね
190 23/02/05(日)20:24:23 No.1023315424
>なんでそんなバタバタしてたんだろ 言ってもテレ東で正式にちゃんとウルトラマンやろうってのは初めてだったからな
191 23/02/05(日)20:24:38 No.1023315519
>お前もソフビになっていたんだろうか ダークスパークウォーズが光の国的にいつ起こったのかが不明だからな…
192 23/02/05(日)20:24:46 No.1023315571
ここでおお…ってなってsとxでどんどん進化していくのに当時は興奮してたけど10年経ったらこれはこれでって思えるようになった
193 23/02/05(日)20:24:52 No.1023315627
2話の空飛ぶ時のリアクションが新シリーズ始まった感あっていいよね
194 23/02/05(日)20:24:53 No.1023315638
むしろ特に否定する材料がないよ 肯定するのもないけどむしろタロウがギンガと同じって確定して否定しにくくなってると思う
195 23/02/05(日)20:24:54 No.1023315646
>ギンガSといえば坂本監督はもちろんだけど田口監督の大抜擢だよね 当時は怪獣重視でウルトラマン側の撮り方は微妙だなぁとか思っててけどオーブ辺りからちゃんとヒーロー側も両立できるようになった感じがする
196 23/02/05(日)20:25:14 No.1023315792
>いつも盛り上がってるからあえて口挟まないけどギンガ無印を評価してるのって相当厳選された視聴者だけだよ… あとリアルタイムと後続視聴で評価する土台も違うからね… 自分も地獄の再放送と7話で脱落したし
197 23/02/05(日)20:25:22 No.1023315864
>なんとなく本編エロ監督はX以前とジード以降に分けられる印象がある 田口監督メインのXとオーブを経て影響受けていった感じある
198 23/02/05(日)20:25:22 No.1023315869
シリーズがこれだけ続いた後だから見直した無印ギンガをこれはこれでと言えるようになったと思ってる 新シリーズになるか!?って期待の中出てきたパンドン回はやべえよこれやべえよってなったし
199 23/02/05(日)20:25:46 No.1023316091
>廃校に悪人が続々と集まってきて怪獣化していく構成は無理あるって! 学校時代は夢に溢れていたけど大人になって上手く生きられなかった卒業生たちが昔が恋しくなり母校に集まってくる というのは時間と余裕があればかなり面白くできるテーマだったと思う
200 23/02/05(日)20:26:15 No.1023316329
ヒカルとタロウが夜通し思い出話してたりとかそういうところは凄く好き
201 23/02/05(日)20:26:23 No.1023316392
ギンガSは2話が結構好き エレキングによる停電を描写してたりギンガとビクトリーの対立から和解を短い尺で丁寧にやったり生身アクションもくどくない程度に入れてたり
202 23/02/05(日)20:26:23 No.1023316395
ウルトラマンの日に間に合うように作れって言い出した経営陣が悪い
203 23/02/05(日)20:26:25 No.1023316410
>当時は怪獣重視でウルトラマン側の撮り方は微妙だなぁとか思っててけどオーブ辺りからちゃんとヒーロー側も両立できるようになった感じがする シリーズを経るごとに特撮自体が良くなってるのはもちろん 監督の苦手だったものも徐々に良くなってるのも感じられるよね
204 23/02/05(日)20:26:39 No.1023316529
>当時は怪獣重視でウルトラマン側の撮り方は微妙だなぁとか思っててけどオーブ辺りからちゃんとヒーロー側も両立できるようになった感じがする 監督勢が相互に良いとこ吸収し合ってたのは感じた
205 23/02/05(日)20:26:57 No.1023316663
>当時は怪獣重視でウルトラマン側の撮り方は微妙だなぁとか思っててけどオーブ辺りからちゃんとヒーロー側も両立できるようになった感じがする まだ樋口くんに師事してた頃の癖が抜けてなかったからな… 上にもあるようにXの頃にウルフェスで浄化されてオーブでエロ監督の撮り方をを参考にしながらヒーローの演出も最大限意識するようになった
206 23/02/05(日)20:26:58 No.1023316675
>Xでメインやってウルフェスで浄化される前の尖ってた頃の田口くん クトゥルフ小中でさえウルフェスパワーに影響受けたしがんばえー!は強い
207 23/02/05(日)20:27:09 No.1023316771
>廃校に卒業生が集ってるのが今のウルトラを表してるとか言われてた頃からよくここまで持ち直したな…って その作品で「辛くても時を止めるわけにはいかない、未来へ歩んでいこう」って結論を出して それがニュージェネに繋がっていくのがなんだか示唆的である
208 23/02/05(日)20:27:24 No.1023316898
ちゃんとヒカルとタロウが歳は離れてるけど友達って感じがして良いんだでもJKの着替えに興奮するのはどうかと思うぞタロウ
209 23/02/05(日)20:28:12 No.1023317323
石井監督はなんかSより無印の担当回のほうが面白かった
210 23/02/05(日)20:28:14 No.1023317333
坂本監督は自分に求められてる物とウルトラマンらしさのバランスがどんどん上手くなってくんだよな
211 23/02/05(日)20:28:15 No.1023317340
ヒカルというか根岸くんの声が凄く好き 当時も少し変わった今の声も両方カッコいいよね
212 23/02/05(日)20:28:20 No.1023317395
>ちゃんとヒカルとタロウが歳は離れてるけど友達って感じがして良いんだでもJKの着替えに興奮するのはどうかと思うぞタロウ 興奮してたのはパンドン女の着替えだろ!?
213 23/02/05(日)20:28:28 No.1023317468
>ちゃんとヒカルとタロウが歳は離れてるけど友達って感じがして良いんだでもJKの着替えに興奮するのはどうかと思うぞタロウ あの人アラサーくらいかと思ってたけどJKだったんだ
214 23/02/05(日)20:28:33 No.1023317499
>>お前もソフビになっていたんだろうか >ダークスパークウォーズが光の国的にいつ起こったのかが不明だからな… タロウの存在がある以上 遥か先の未来の話とかそういうのでは無いだろうけどね
215 23/02/05(日)20:28:42 No.1023317595
>まだ樋口くんに師事してた頃の癖が抜けてなかったからな… >上にもあるようにXの頃にウルフェスで浄化されてオーブでエロ監督の撮り方をを参考にしながらヒーローの演出も最大限意識するようになった でも樋口監督は田口監督を「お前は川北監督の子だ!」って言ってたな
216 23/02/05(日)20:28:44 No.1023317611
最初から黒幕がいることが示唆されてそれがちゃんとラスボスってテレビだと多分これが最初だよな
217 23/02/05(日)20:29:01 No.1023317754
ジュブナイル小説的な作風はウルトラシリーズでも特異なので今になってみれば無印も見る価値はあると思う でもやっぱり視聴当時はキツかったけどな…
218 23/02/05(日)20:29:11 No.1023317832
ギンガS独自のポイントみたいなのは今となってはちょっと薄いな キングジョーが電気自動車にサクサク破壊されるぐらいか
219 23/02/05(日)20:29:35 No.1023318047
Xの頃の田口監督は販促は坂本監督に投げておけばいいと考えてたんじゃ?という節すらある
220 23/02/05(日)20:29:37 No.1023318066
>最初から黒幕がいることが示唆されてそれがちゃんとラスボスってテレビだと多分これが最初だよな エンペラ星人とか中盤から絡んでくる事はあったけど最初から居るのは初めてかな
221 23/02/05(日)20:30:04 No.1023318277
でも時々めんどくさいオタクが出る田口監督すき…
222 23/02/05(日)20:30:30 No.1023318493
ラゴン回で本放送だと修正が間に合わずアクターさんが見えちゃってるシーンあったよね
223 23/02/05(日)20:30:31 No.1023318508
>ジュブナイル小説的な作風はウルトラシリーズでも特異なので今になってみれば無印も見る価値はあると思う >でもやっぱり視聴当時はキツかったけどな… 超時空の大決戦とかコスモスのファーストコンタクトとか他だと映画でやってるようなテーマなんだよな 電光超人とかも近いノリなんだけども
224 23/02/05(日)20:30:31 No.1023318509
>石井監督はなんかSより無印の担当回のほうが面白かった でもギンガSの4話も好きだよ俺は あのしっとりした雰囲気で成長物語を作るのは坂エロ監督でも田口監督でもなく石井監督だからこそだと思ってる
225 23/02/05(日)20:30:46 No.1023318647
>Xの頃の田口監督は販促は坂本監督に投げておけばいいと考えてたんじゃ?という節すらある 趣味に走りすぎてたXiO関連の玩具だけが赤字出しちゃったの相当気に病んだろうなってのは思う
226 23/02/05(日)20:30:48 No.1023318675
ヤプール人がいるだろ
227 23/02/05(日)20:30:49 No.1023318680
マウンテンピーナッツを思い出して不快になってきた
228 23/02/05(日)20:31:02 No.1023318802
ギンガもいきなりギンガやった訳じゃなくて 列伝自体がかなり長く続いたしミニ番組としてゼロファイトやれたのと ウルトラゾーンやれて着ぐるみ作れたりスタッフと縁が出来たり色々積み重なったからやれた奴である
229 23/02/05(日)20:31:27 No.1023319065
>ヤプール人がいるだろ 中盤壊滅してラスト数話でまた出て来た奴等だし…
230 23/02/05(日)20:31:34 No.1023319124
ゲームっぽいとか変とか言われてたりもするけどSの頃の坂本監督がやってた横っ飛びで山とか突き抜けてぶっ飛ばされていく独特の演出好き
231 23/02/05(日)20:31:46 No.1023319233
>でも樋口監督は田口監督を「お前は川北監督の子だ!」って言ってたな (例のスモークと後光)
232 23/02/05(日)20:31:54 No.1023319288
>趣味に走りすぎてたXiO関連の玩具だけが赤字出しちゃったの相当気に病んだろうなってのは思う 車と飛行機が合体するのは上手くスポンサーと商品合わせたなと感心したんだけどな…
233 23/02/05(日)20:31:57 No.1023319325
ギンガストリウムはあんまりパワーアップ感無いなって
234 23/02/05(日)20:32:01 No.1023319363
>>Xの頃の田口監督は販促は坂本監督に投げておけばいいと考えてたんじゃ?という節すらある >趣味に走りすぎてたXiO関連の玩具だけが赤字出しちゃったの相当気に病んだろうなってのは思う 5年後趣味と実益両立させて防衛隊玩具爆売れさせた…
235 23/02/05(日)20:32:06 No.1023319405
ギンガの歌って処刑用のイメージ付いてるけど切なさも含んでる所が好き 時間が経ったおかげで歌詞が更に味わい深くなってる
236 23/02/05(日)20:32:21 No.1023319555
>>でも樋口監督は田口監督を「お前は川北監督の子だ!」って言ってたな >(例のスモークと後光) (人手が足りなくてスモーク炊く係にされてる樋口監督)
237 23/02/05(日)20:32:25 No.1023319591
川北監督はもう現代巨大特撮の父みたいなもんだから…
238 23/02/05(日)20:32:52 No.1023319812
>ギンガストリウムはあんまりパワーアップ感無いなって 出す技が6兄弟の技だからあまり強く見えない部分はある ギンガクロスシュートでいいだろ感
239 23/02/05(日)20:32:53 No.1023319821
エンディングとかも出だしの歌詞から好きだった
240 23/02/05(日)20:32:54 No.1023319847
>ギンガS独自のポイントみたいなのは今となってはちょっと薄いな 映像的にもビルに反射してる戦闘シーンとかわりと新しいこと挑戦してんだけどね
241 23/02/05(日)20:32:58 No.1023319893
スターライトがマジで名曲なんですよ
242 23/02/05(日)20:32:59 No.1023319904
>5年後趣味と実益両立させて防衛隊玩具爆売れさせた… GRIDMAN超全集での雨宮監督との対談で受けた天啓は大きかったな…
243 23/02/05(日)20:33:24 No.1023320088
>ギンガの歌って処刑用のイメージ付いてるけど切なさも含んでる所が好き >時間が経ったおかげで歌詞が更に味わい深くなってる もしもいつか遠く離れたとしても笑顔とその優しさと絆を忘れないで のところ好き
244 23/02/05(日)20:33:42 No.1023320225
この作風だから現実でもノスタルジー感じられる年月経つと味わい変わるよね
245 23/02/05(日)20:34:12 No.1023320545
>アーアーアーアーアー これがかかってノリに乗ってるヒカルくんの時が最強形態
246 23/02/05(日)20:34:15 No.1023320574
>スターライトがマジで名曲なんですよ ウルトラマン復活一発目で「どんなに時が過ぎていっても変わらないものはここに」が出だしなの好き
247 23/02/05(日)20:34:21 No.1023320628
>お前が待ってる奴らは俺が倒してきたぜ! >アーアーアーアーアー その後槍でアウトレンジしつつ距離詰められたらエックスとビクトリーが来るのも酷い
248 23/02/05(日)20:34:42 No.1023320801
>ヒカルと交流あったのが正史タロウだと確定するまではウルトラマン物語の方の世界のタロウだと思ってた あれはあれでドックンの存在とかコスモミラクル使ってグランドキング倒したとかは正史にも組み込まれているからややこしい
249 23/02/05(日)20:35:01 No.1023320987
強化形態強化形態初期形態で一番強く見えるのがギンガなのはおかしいよ
250 23/02/05(日)20:35:25 No.1023321232
>ギンガS独自のポイントみたいなのは今となってはちょっと薄いな ルーブでまたやったとはいえダブル主役とかシェパードンとか
251 23/02/05(日)20:35:33 No.1023321303
>強化形態強化形態初期形態で一番強く見えるのがギンガなのはおかしいよ いいだろ?ニュージェネの先鞭だぜ…?
252 23/02/05(日)20:35:42 No.1023321387
無印はギンガになるのが最強フォームみたいな扱いだからな
253 23/02/05(日)20:35:52 No.1023321477
>>なんとなく本編エロ監督はX以前とジード以降に分けられる印象がある >田口監督メインのXとオーブを経て影響受けていった感じある 最近X見たけど主題歌流したり側転したり太もも見せながら戦ったりしたら坂本監督だな…ってなるくらいまだ原液だった
254 23/02/05(日)20:35:55 No.1023321515
>あれはあれでドックンの存在とかコスモミラクル使ってグランドキング倒したとかは正史にも組み込まれているからややこしい 似たようなことは起こってたっていう平成ライダー映画によくある解釈をしよう