ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/05(日)17:32:00 No.1023244945
正直作品としては大好きだけど二度と地上波じゃ見られないだろうなって作品貼る
1 23/02/05(日)17:32:27 No.1023245101
今の地上波でスレ画が流れたら苦情なんてレベルじゃないよ!
2 23/02/05(日)17:32:38 No.1023245169
当時ですら凄かったって聞いたぞ
3 23/02/05(日)17:32:50 No.1023245242
まあ日曜朝から殺人はね…
4 23/02/05(日)17:33:03 No.1023245318
>今の地上波でスレ画が流れたら苦情なんてレベルじゃないよ! それは本当そう
5 23/02/05(日)17:33:33 No.1023245471
20年前のコンプライアンスガバガバだった頃ですら龍騎はPTAからの苦情凄かったし…特に浅倉
6 23/02/05(日)17:33:59 No.1023245621
エグゼイドのウイルス感染とかも地味に放送できなさそう
7 23/02/05(日)17:34:13 No.1023245715
何年前だったかな深夜枠でも牙狼一期レベルのはもう流せないって雨宮が言ってたしどんどんそういう制約キツくなってるな
8 23/02/05(日)17:34:41 No.1023245873
>まあ日曜朝から殺人はね… だからこうして次回作では不可能な殺し方で行きます
9 23/02/05(日)17:34:54 No.1023245965
アギトのギルスがアンノウンに噛みついたシーンも子供が真似したらどうするって苦情が凄かったみたいね
10 23/02/05(日)17:35:04 No.1023246045
>何年前だったかな深夜枠でも牙狼一期レベルのはもう流せないって雨宮が言ってたしどんどんそういう制約キツくなってるな 近年は割とポリコレとかそういうのもあるから…
11 23/02/05(日)17:35:06 No.1023246053
色々とねちっこいんだよね
12 23/02/05(日)17:35:07 No.1023246061
だからアギトでマイルドな殺し方になったし…
13 23/02/05(日)17:35:22 No.1023246156
でもそういうの全解禁したアマプラの奴らは露悪的すぎるんだよな バランスってたいへん
14 23/02/05(日)17:35:26 No.1023246189
>アギトのギルスがアンノウンに噛みついたシーンも子供が真似したらどうするって苦情が凄かったみたいね てめーで躾けろすぎる…
15 23/02/05(日)17:35:32 No.1023246216
逆に今の仮面ライダー見て無いんだけどスレ画みたいに人が毎朝バンバン死なないんです?
16 23/02/05(日)17:35:36 No.1023246242
>20年前のコンプライアンスガバガバだった頃ですら龍騎はPTAからの苦情凄かったし…特に浅倉 まあ少女を助けた回で無くなったみたいだけどね
17 23/02/05(日)17:35:57 No.1023246394
死ぬよりつらい
18 23/02/05(日)17:36:06 No.1023246442
>でもそういうの全解禁したアマプラの奴らは露悪的すぎるんだよな >バランスってたいへん アマゾンズはグロいんだけどグロければ良い訳じゃないしなぁ…
19 23/02/05(日)17:36:25 No.1023246548
>逆に今の仮面ライダー見て無いんだけどスレ画みたいに人が毎朝バンバン死なないんです? PTAからの苦情待ったなしだよ!
20 23/02/05(日)17:36:27 No.1023246560
>逆に今の仮面ライダー見て無いんだけどスレ画みたいに人が毎朝バンバン死なないんです? そもそも近年のライダー誰か死んだのかな…
21 23/02/05(日)17:36:32 No.1023246590
この年戦隊はタイムレンジャーだし狂ってるよ
22 23/02/05(日)17:36:44 No.1023246672
ビルド辺りですら割とアウトな気もする
23 23/02/05(日)17:36:58 No.1023246755
>だからアギトでマイルドな殺し方になったし… マイルド…マイルド…?
24 23/02/05(日)17:36:59 No.1023246761
ゾンズ一期はまぁそこまで気にならなかったかな二期の脳ミソチューチューだけはキツかった
25 23/02/05(日)17:37:03 No.1023246783
近年は結構えぐいことやってるよね
26 23/02/05(日)17:37:20 No.1023246902
>でもそういうの全解禁したアマプラの奴らは露悪的すぎるんだよな >バランスってたいへん 大人向けって平成初期くらいのを見たいんだけどね そこまでグロ描写に拘らなくていいよって感じ
27 23/02/05(日)17:37:28 No.1023246941
クウガアギト龍騎辺りは当時だから出来たって言うのはあると思う
28 23/02/05(日)17:38:06 No.1023247167
>大人向けって平成初期くらいのを見たいんだけどね >そこまでグロ描写に拘らなくていいよって感じ まあ平成初期って基本ギスギスのが多いんだよね なあ草加
29 23/02/05(日)17:38:07 No.1023247173
>そもそも近年のライダー誰か死んだのかな… シローやギンペンは死亡扱いじゃないん?
30 23/02/05(日)17:38:09 No.1023247183
クウガはゲーム感覚で人がころされるしね…
31 23/02/05(日)17:38:10 No.1023247192
>クウガアギト龍騎辺りは当時だから出来たって言うのはあると思う よかった…ファイズは今でも大丈夫なんだ…
32 23/02/05(日)17:38:31 No.1023247321
被害者高校生の写真がいくつも連写するシーンがキツかった
33 23/02/05(日)17:38:38 No.1023247360
ファイズは1話の時点でアウトじゃないかな…
34 23/02/05(日)17:38:38 No.1023247362
>この年戦隊はタイムレンジャーだし狂ってるよ タイムレンジャーはどんなんだったんだ
35 23/02/05(日)17:38:47 No.1023247424
グロだったり鬱だったりは子供向けじゃ出来ないのは分かるけど じゃあ大人がそれを好きかっていうとそうじゃないんだなぁ
36 23/02/05(日)17:38:50 No.1023247445
クウガは明らかに対象年齢大人向けですよね?
37 23/02/05(日)17:39:05 No.1023247549
>この年戦隊はタイムレンジャーだし狂ってるよ 舐めるなよ2003年は555アバレンジャー明日のナージャだ 胃が死ぬ!
38 23/02/05(日)17:39:16 No.1023247622
>まあ少女を助けた回で無くなったみたいだけどね まぁ実際は囮にしてただけなんだけどこれで白倉が「あいつら中身ちゃんと見てねえから好き勝手やっても問題ないぜへへへ」って確信してそう
39 23/02/05(日)17:39:29 No.1023247700
そもそも昔のライダーの地上波再放送自体まず無いだろう
40 23/02/05(日)17:39:47 No.1023247826
>クウガは明らかに対象年齢大人向けですよね? まあキッズが見ても話は分からないよなと思う 当時園児だった俺はクウガかっけー!って思って見てたけど
41 23/02/05(日)17:39:50 No.1023247835
>タイムレンジャーはどんなんだったんだ 大人向きすきで子どもからそっぽを向かれたよ
42 23/02/05(日)17:40:01 No.1023247901
近すぎる社会問題を盛り込むと視聴者阿鼻叫喚になるよね
43 23/02/05(日)17:40:01 No.1023247903
555は雰囲気悪すぎるよな さすがにウルトラマンネクサスとかに比べればギャグでバランス取ってはいるけど
44 23/02/05(日)17:40:24 No.1023248046
>まぁ実際は囮にしてただけなんだけどこれで白倉が「あいつら中身ちゃんと見てねえから好き勝手やっても問題ないぜへへへ」って確信してそう ドンブラは免許取得回の中身をちゃんと見た視聴者からBPOに苦情来てたな…
45 23/02/05(日)17:40:28 No.1023248072
>クウガは明らかに対象年齢大人向けですよね? クウガはそもそもが石ノ森作品群のリブートって立ち位置だから初期の仮面ライダーのホラー成分を意識すると自然とああはなると思う
46 23/02/05(日)17:40:32 No.1023248105
>>この年戦隊はタイムレンジャーだし狂ってるよ >タイムレンジャーはどんなんだったんだ 追加戦士は生身に銃弾喰らって死ぬ 家族と死別したメンバーが二人に妻帯者だけれど職失ったやつ一人あと難病で余命わずかの奴が一人みたいな感じ
47 23/02/05(日)17:40:36 No.1023248136
ネクサスは平成ライダーの悪いところを真似たやつだしな…
48 23/02/05(日)17:40:40 No.1023248162
>そもそも昔のライダーの地上波再放送自体まず無いだろう そういうのじゃなくて仮に今の時代だったらクウガは制作出来なかっただろうなって事だと思う
49 23/02/05(日)17:40:50 No.1023248215
>そもそも昔のライダーの地上波再放送自体まず無いだろう 今はつべの配信があるしあっちのが自由に流せるからね
50 23/02/05(日)17:40:59 No.1023248272
ノーフィアー ノーペインだ
51 23/02/05(日)17:41:14 No.1023248369
>そういうのじゃなくて仮に今の時代だったらクウガは制作出来なかっただろうなって事だと思う スケジュール管理で無理ですね
52 23/02/05(日)17:41:15 No.1023248373
>追加戦士は生身に銃弾喰らって死ぬ >家族と死別したメンバーが二人に妻帯者だけれど職失ったやつ一人あと難病で余命わずかの奴が一人みたいな感じ えっ死ぬの!?
53 23/02/05(日)17:41:18 No.1023248388
>まあキッズが見ても話は分からないよなと思う というかメインターゲットの子はクウガだろうがギーツだろうが話を理解できる年齢ではないから仮面ライダーがかっこよく戦ってればいいんだ
54 23/02/05(日)17:41:20 No.1023248400
国が3つに分かれ混沌を極めてる設定も今はもうダメそう
55 23/02/05(日)17:41:33 No.1023248484
>ノーペインだ このライダーダメージ描写がいっっってえ
56 23/02/05(日)17:41:36 No.1023248502
オダジョーの苦しむ演技が迫真過ぎてつらい
57 23/02/05(日)17:41:46 No.1023248568
敵の描写とかもそうだけどバイクが公道を普通に走ってるのも時代だよなぁ
58 23/02/05(日)17:41:46 No.1023248569
>ネクサスは平成ライダーの悪いところを真似たやつだしな… だから打ち切られた…
59 23/02/05(日)17:41:53 No.1023248603
クウガは放送当時ですら制作がキツかったから…
60 23/02/05(日)17:41:53 No.1023248607
>今はつべの配信があるしあっちのが自由に流せるからね つべって結構ライダーの配信やってるよね
61 23/02/05(日)17:42:00 No.1023248651
>スケジュール管理で無理ですね この時は映画のこととかスピンオフのこととかも考えなくて良かったしな いや一応映画の話はあったんだっけ?
62 23/02/05(日)17:42:21 No.1023248766
>このライダーダメージ描写がいっっってえ 銛が刺さるのとか本当いつ見ても怖い
63 23/02/05(日)17:42:25 No.1023248806
>オダジョーの苦しむ演技が迫真過ぎてつらい 毒食らう回の時だっけ 朦朧とするためにわざと高熱出したまま撮影に臨んだの
64 23/02/05(日)17:42:28 No.1023248822
>オダジョーの苦しむ演技が迫真過ぎてつらい 今思えば東映はあの頃からイケメン俳優が苦しむ演技に興奮してたんだろうか
65 23/02/05(日)17:42:36 [円谷] No.1023248882
>舐めるなよ2003年は555アバレンジャー明日のナージャだ >胃が死ぬ! 日曜朝がこれなら土曜朝も行けるな やるか…ネクサス…
66 23/02/05(日)17:42:37 No.1023248893
>ネクサスは平成ライダーの悪いところを真似たやつだしな… 変身者引継ぎ式はかなり好きな試みだからあまりメチャクソに悪く言えねえ
67 23/02/05(日)17:42:49 No.1023248951
>この時は映画のこととかスピンオフのこととかも考えなくて良かったしな なくてもスケジュール破堤してヤクザと白倉が呼ばれたじゃねえか!
68 23/02/05(日)17:42:53 No.1023248976
>クウガは放送当時ですら制作がキツかったから… ギリギリ保ったからセーフのクウガ 保てなかったからアウトの響鬼
69 23/02/05(日)17:43:09 No.1023249056
>ノーフィアー >ノーペインだ 本当にノーペインですか?
70 23/02/05(日)17:43:13 No.1023249078
>ネクサスは平成ライダーの悪いところを真似たやつだしな… 青トラマンになってやっと明るさと希望見えてくるからなあれ
71 23/02/05(日)17:43:16 No.1023249091
>このライダーダメージ描写がいっっってえ 五代くんの声も合わさって本当に痛そうだよね…
72 23/02/05(日)17:43:18 No.1023249111
シン仮面ライダーはかなり訝しんでる どうしてもスレ画と比較しちゃうぜ
73 23/02/05(日)17:43:30 No.1023249195
クウガ暗いイメージだったから1話からケレン味満載だったアギトにどハマりしたな
74 23/02/05(日)17:43:38 No.1023249242
>ギリギリ保ったからセーフのクウガ >保てなかったからアウトの響鬼 三話の時点で予算ほぼ使い切る奴がどこにいるんだ馬鹿!
75 23/02/05(日)17:43:43 No.1023249274
>舐めるなよ2003年は555アバレンジャー明日のナージャだ >胃が死ぬ! 草加アバレキラーローズマリー…
76 23/02/05(日)17:43:47 No.1023249305
>シン仮面ライダーはかなり訝しんでる >どうしてもスレ画と比較しちゃうぜ 何故比較する必要が?
77 23/02/05(日)17:43:50 No.1023249328
というか今の感覚だとはよアルティメットだせ黒いモーフィング武器使えってなる おもちゃ買ったんだぞ
78 23/02/05(日)17:43:56 No.1023249365
>本当にノーペインですか? マスクのおかげで顔見えないから痛がってるかわからないしセーフ!
79 23/02/05(日)17:43:58 No.1023249372
>青トラマンになってやっと明るさと希望見えてくるからなあれ その時にはもう短縮決まっちゃってるのが割と絶望的だったな…
80 23/02/05(日)17:44:06 No.1023249412
>三話の時点で予算ほぼ使い切る奴がどこにいるんだ馬鹿! カブトもクロックアップで序盤に予算使い切ったし…
81 23/02/05(日)17:44:08 No.1023249426
どうして響鬼にも白倉とヤクザがよばれるんですか…
82 23/02/05(日)17:44:32 No.1023249577
>>シン仮面ライダーはかなり訝しんでる >>どうしてもスレ画と比較しちゃうぜ >何故比較する必要が? 横からだけどクウガって初代のリアル寄りリブートとしての面がかなり強くない?
83 23/02/05(日)17:44:35 No.1023249606
ぐあああ!って叫ぶ感じじゃなくて痛みになんとか耐えようと声に呼吸を含みながら痛がるからやたらリアリティあって怖い
84 23/02/05(日)17:44:37 No.1023249622
>カブトもクロックアップで序盤に予算使い切ったし… そもそも響鬼の影響がやばすぎた…
85 23/02/05(日)17:44:42 No.1023249647
アバレキラー暗いんだけど戦隊屈指のカッコよさは持ってると思う
86 23/02/05(日)17:44:45 No.1023249675
>マスクのおかげで顔見えないから痛がってるかわからないしセーフ! ダグバと殴り合う時思い切り泣いてる…
87 23/02/05(日)17:44:50 No.1023249714
>>シン仮面ライダーはかなり訝しんでる >>どうしてもスレ画と比較しちゃうぜ >何故比較する必要が? いやもちろんその通りだし公言する気はないけど 頭の中ではしそうって不安
88 23/02/05(日)17:45:11 No.1023249848
ネクサスはね 某ジュビロみたいな夢と希望の大団円に持っていくために恐怖と絶望を詰め合わせるやり方だったのでね 問題は1話ごとの区切りが曖昧で怪獣が複数話に跨ってウルトラマンが活躍できなくて…とカッコいいスッキリ要素が薄かったこと
89 23/02/05(日)17:45:13 No.1023249863
井上さんはぁ!!!! 親子二代でぇ!!!!!!!!!
90 23/02/05(日)17:45:23 No.1023249929
カブトもアホだけれど当時のCGで雨の中クロックアップする表現やったのは本当にすごいと思う そもそも龍騎当時もCG技術がトップレベルに良かったけど
91 23/02/05(日)17:45:27 No.1023249950
シンと比較するとしたらFIRSTとかじゃない?
92 23/02/05(日)17:46:10 No.1023250222
ネクサスはまずウルトラマン活躍させろよ ライダーですらちゃんとライダー活躍させてたぞ
93 23/02/05(日)17:46:10 No.1023250223
>>クウガは明らかに対象年齢大人向けですよね? >クウガはそもそもが石ノ森作品群のリブートって立ち位置だから初期の仮面ライダーのホラー成分を意識すると自然とああはなると思う ロボコン→仮面ライダーのリブートの流れだったよね 売れたのでもう一年さらにもう一年と続けて仮面ライダーやめるかと響鬼作ったけど結局仮面ライダーになって
94 23/02/05(日)17:46:14 No.1023250250
別に比較しなくてもいいんじゃない?
95 23/02/05(日)17:46:16 No.1023250257
ネクサスはタメが長すぎてちょっと付き合うのが…
96 23/02/05(日)17:46:19 No.1023250283
後に歴代作品共演する時面倒になるからメインキャラ殺すのやめなよ って最近は思う
97 23/02/05(日)17:46:32 No.1023250366
クウガに限らず平成1期はもう大体再現難しいのラインにいると思う
98 23/02/05(日)17:46:33 No.1023250369
ジャラジ殺す回はマウントグーパンマジ殴りもそうなんだけれど、戦ってるんじゃなくて殺してるって感じの映えない攻撃が終始続くしBGMもホラーみたいなのが流れてるのがいいよね
99 23/02/05(日)17:46:41 No.1023250417
>カブトもアホだけれど当時のCGで雨の中クロックアップする表現やったのは本当にすごいと思う >そもそも龍騎当時もCG技術がトップレベルに良かったけど ドラグレッダーとか凄かったよね
100 23/02/05(日)17:46:43 No.1023250425
中学生皆殺しにした奴の回とかいまはちょっと刺激が強すぎる…
101 23/02/05(日)17:46:50 No.1023250467
振り向くな
102 23/02/05(日)17:47:02 No.1023250557
>銛が刺さるのとか本当いつ見ても怖い 引き抜く瞬間に血糊と血糊を詰めたコンドームを飛ばす 血と肉片が飛んだ!
103 23/02/05(日)17:47:05 No.1023250578
>ダグバと殴り合う時思い切り泣いてる… 戦闘の度にあんな顔してたのかなとか思うと辛い…
104 23/02/05(日)17:47:16 No.1023250632
>クウガに限らず平成1期はもう大体再現難しいのラインにいると思う キバは昼ドラ並みにドロドロしてるだけだし…
105 23/02/05(日)17:47:17 No.1023250636
>本当にノーペインですか? 愛の前に立つ限り恐れるものは何もないよ
106 23/02/05(日)17:47:38 No.1023250777
>ライダーですらちゃんとライダー活躍させてたぞ アギト、龍騎、555辺りはストーリーがどれだけシリアスでもカッコいい挿入歌流しながらの戦闘シーンがあるだけで子供は毎週楽しめる作りになってたんだなって
107 23/02/05(日)17:47:47 No.1023250828
シンはFIRSTNEXTあたりと比較されるんじゃないのか
108 23/02/05(日)17:47:48 No.1023250830
>クウガに限らず平成1期はもう大体再現難しいのラインにいると思う 電王キバならなんとか…
109 23/02/05(日)17:47:57 No.1023250901
>後に歴代作品共演する時面倒になるからメインキャラ殺すのやめなよ >って最近は思う 生き返る パラレル 変身後だけで特に言及されない 何でもありだからいいだろ
110 23/02/05(日)17:47:58 No.1023250910
その点アギトは人が真似出来ない殺し方だったから安心だね!
111 23/02/05(日)17:48:09 No.1023250967
>横からだけどクウガって初代のリアル寄りリブートとしての面がかなり強くない? そうでもなくない? 初代ってそんな日本警察との絡みとかないし 何かFBIは把握していたけど
112 23/02/05(日)17:48:14 No.1023250996
>戦闘の度にあんな顔してたのかなとか思うと辛い… グロンギを殴る事すら嫌なんだよね五代さん なんでこんな優しい人がヒーローになってしまったんだ…
113 23/02/05(日)17:48:18 No.1023251023
龍騎とかリメイクしやすそうだしそろそろやりそう
114 23/02/05(日)17:48:34 No.1023251119
尻丸出しの死体が出るのがあったような… 555だっけ?
115 23/02/05(日)17:48:36 No.1023251131
分かりました次からは人間には再現出来ない殺害方法にします
116 23/02/05(日)17:48:36 No.1023251133
>龍騎とかリメイクしやすそうだしそろそろやりそう ドラグナイ…
117 23/02/05(日)17:48:42 No.1023251165
>後に歴代作品共演する時面倒になるからメインキャラ殺すのやめなよ >って最近は思う でもだからといってみんな生きてる世界に作り替えました!ってビルドジオウがさらに続編やるとあの闘いなんだったんだよって気持ちになるから難しい
118 23/02/05(日)17:48:44 No.1023251176
>中学生皆殺しにした奴の回とかいまはちょっと刺激が強すぎる… 平成後期は明確に殺したってのが無くなる分え?今の死んだ?ってのがサラッと流されて逆に怖い描写がちょろちょろ出るようになった
119 23/02/05(日)17:48:48 No.1023251198
>尻丸出しの死体が出るのがあったような… 響鬼です…
120 23/02/05(日)17:49:04 No.1023251294
>尻丸出しの死体が出るのがあったような… >555だっけ? 尻鬼さん
121 23/02/05(日)17:49:04 No.1023251298
>その点アギトは人が真似出来ない殺し方だったから安心だね! 人が人を殺してはならない って怪人がよい子のみんなに警告までしてくれるからな
122 23/02/05(日)17:49:15 No.1023251373
>後に歴代作品共演する時面倒になるからメインキャラ殺すのやめなよ 例えばどれのこと? バイスとか?あれは別に死んでないけどさ
123 23/02/05(日)17:49:15 No.1023251383
>龍騎とかリメイクしやすそうだしそろそろやりそう なんかリメイクだされても色んな媒体にちょくちょく出てるから新鮮味はないな…
124 23/02/05(日)17:49:41 No.1023251560
でもアギトは殺す
125 23/02/05(日)17:49:46 No.1023251590
龍騎リメイクってまあダゴンナイッでいいんじゃねえかな
126 23/02/05(日)17:49:58 No.1023251670
「」にアークルあげる
127 23/02/05(日)17:50:03 No.1023251705
わかるよ やっぱりブラックサンみたいに規制のないライダーこそが俺たちの望んでるライダーだよな
128 23/02/05(日)17:50:09 No.1023251733
>龍騎とかリメイクしやすそうだしそろそろやりそう クァメンライダー!
129 23/02/05(日)17:50:13 No.1023251759
>「」にアークルあげる 結構です…
130 23/02/05(日)17:50:19 No.1023251799
ブレイドで生身で撃たれるのを赤い服で誤魔化したのとかもあったね
131 23/02/05(日)17:50:21 No.1023251806
クウガはシンとかJとかあの辺りの延長な感じする
132 23/02/05(日)17:50:25 No.1023251832
>「」にアークルあげる グロンギと戦いたくねえ!
133 23/02/05(日)17:50:26 No.1023251857
怪人の民間人殺害シーンはそれこそ昭和の頃から定番のシーンだったんだけど平成二期辺りからはさすがにがっつり減ったな
134 23/02/05(日)17:50:33 No.1023251907
仮面が剥がれた時に泣きながら殴ってる五代さんほんとうにお辛くて… マスク割れや素顔見えるとこは格好良く戦ってる作品のが多いから衝撃だった
135 23/02/05(日)17:50:33 No.1023251909
龍騎はどう料理してもそういう時間軸もあったよねで済むからな…
136 23/02/05(日)17:50:36 No.1023251929
>わかるよ >やっぱりブラックサンみたいに規制のないライダーこそが俺たちの望んでるライダーだよな いや別に
137 23/02/05(日)17:50:37 No.1023251931
>「」にアークルあげる 俺が付けたら目が黒くなるよ
138 23/02/05(日)17:50:54 No.1023252036
>「」にライダーデッキあげる
139 23/02/05(日)17:51:00 No.1023252078
>「」にアークルあげる 心清らか→✕ 身体健やか→✕ へーきだな
140 23/02/05(日)17:51:06 No.1023252115
アークルも結構数ありそうなんだよな
141 23/02/05(日)17:51:09 No.1023252128
>怪人の民間人殺害シーンはそれこそ昭和の頃から定番のシーンだったんだけど平成二期辺りからはさすがにがっつり減ったな 夜道で一人歩いてると襲われて泡になって消えるオッさんがよくいるイメージ
142 23/02/05(日)17:51:13 No.1023252160
スレ画は敵怪人がちゃんとホラーで怖いから子供トラウマになっちゃうよ
143 23/02/05(日)17:51:18 No.1023252198
アギトズは見たいなって思ってたけどアマゾンズやっちゃったしな ほかだと特に続編が思いつかない
144 23/02/05(日)17:51:21 No.1023252218
>「」にアンクポイントあげる
145 23/02/05(日)17:51:22 No.1023252223
アークルも一応綺麗な心の人間じゃなきゃ変身できないとかじゃなかったっけ?
146 23/02/05(日)17:51:28 No.1023252259
映画のアギトの自衛隊が敵とか子ども虐殺とか今じゃ出来ねえなガハハハ!って言ってた
147 23/02/05(日)17:51:32 No.1023252284
グロがみたいんじゃなくてそこそこのリアリティを見たいんだよね
148 23/02/05(日)17:51:37 No.1023252307
ネクサスめちゃくちゃ好きだったが短縮でーすって言われた時はありがたい…ってなった 一体の怪獣倒すまでが長すぎた
149 23/02/05(日)17:51:37 No.1023252309
アギトズは漫画クウガでやるんじゃないの
150 23/02/05(日)17:51:56 No.1023252411
>心清らか→✕ >身体健やか→✕ >へーきだな ノーフィアーノーペインじゃないしな…
151 23/02/05(日)17:52:08 No.1023252490
ブラックさんはゆ”る”さ”ん”と旧OPは凄い良かったからアレに合うノリが見たかった
152 23/02/05(日)17:52:23 No.1023252572
冷静に考えたら子供向け番組で様々な方法で殺人ゲームを行う怪人集団を敵にするのどうかしてるだろ
153 23/02/05(日)17:52:24 No.1023252580
>グロがみたいんじゃなくてそこそこのリアリティを見たいんだよね 面白いストーリーが見たい訳だしね…
154 23/02/05(日)17:52:25 No.1023252584
振り向くな…
155 23/02/05(日)17:52:27 No.1023252596
でもスレ画って無駄にバイクシーンが多くて…
156 23/02/05(日)17:52:27 No.1023252601
BLACKSUNみたいなガバガバなライダーは見たいと思ってるぞ
157 23/02/05(日)17:52:31 No.1023252629
この頃は怪人がもう一人の主役だった感じはあるな 龍騎ぐらいから怪しくなるんだけども
158 23/02/05(日)17:52:37 No.1023252658
>冷静に考えたら子供向け番組で様々な方法で殺人ゲームを行う怪人集団を敵にするのどうかしてるだろ >それは本当そう
159 23/02/05(日)17:52:44 No.1023252704
>アークルも一応綺麗な心の人間じゃなきゃ変身できないとかじゃなかったっけ? 「心清く体健やかなるものよこれを身に付けよ」
160 23/02/05(日)17:52:51 No.1023252750
>冷静に考えたら子供向け番組で様々な方法で殺人ゲームを行う怪人集団を敵にするのどうかしてるだろ でもそっちのが敵として外道感出るから…
161 23/02/05(日)17:53:01 No.1023252814
>龍騎ぐらいから怪しくなるんだけども ファイズでガッツリ主役になる
162 23/02/05(日)17:53:05 No.1023252845
>でもスレ画って無駄にバイクシーンが多くて… 子供の頃からバイクシーンに関しては無駄に多くて長いと思ってた
163 23/02/05(日)17:53:15 No.1023252918
ブラックさんはテレレレーが万能過ぎる もうあれで満足しちゃう
164 23/02/05(日)17:53:20 No.1023252951
>「心清く体健やかなるものよこれを身に付けよ」 俺は確かに清い心で健康体だが…
165 23/02/05(日)17:53:22 No.1023252965
>でもスレ画って無駄にバイクシーンが多くて… 世界ランカーとその弟のスケジュール丸々一年抑えられたからもうやれるだけのことはやるぞ
166 23/02/05(日)17:53:23 No.1023252974
>BLACKSUNみたいなガバガバなライダーは見たいと思ってるぞ 細かいとこだるんだるんなのはすごい平成だったよねアレ
167 23/02/05(日)17:53:28 No.1023253007
ギーツも結構民間人襲われて死んでるよね ゲームクリアしたら復活するようになってるけど
168 23/02/05(日)17:53:35 No.1023253055
演技力と画面づくりでボコボコにされる経験はなかなかだったよブラックサン
169 23/02/05(日)17:53:39 No.1023253073
「」は今野みたいなキャラが出てればなんでもいいんでしょ
170 23/02/05(日)17:53:48 No.1023253128
クウガ~ファイズの時代は空気重すぎて朝に放送するもんじゃない
171 23/02/05(日)17:53:52 No.1023253160
基本的に1エピソードに一体の怪人の理由づけとしてゲームは上手いんだけどよくやれたよね…
172 23/02/05(日)17:53:54 No.1023253173
>この頃は怪人がもう一人の主役だった感じはあるな >龍騎ぐらいから怪しくなるんだけども その路線というか方向性はある意味555で止め刺された(オルフェノクのカラーリングの華の無さで子供受けが壊滅的だった)
173 23/02/05(日)17:54:06 No.1023253264
>ギリギリ保ったからセーフのクウガ >保てなかったからアウトの響鬼 しょうがねえ交代すっか!!頼んだぞ白倉!敏樹!!
174 23/02/05(日)17:54:13 No.1023253319
いいですよね徹底的にバイク乗り倒すバダー戦
175 23/02/05(日)17:54:15 No.1023253326
>怪人の民間人殺害シーンはそれこそ昭和の頃から定番のシーンだったんだけど平成二期辺りからはさすがにがっつり減ったな まあそれはそれとして死んでいるんだけどね Vシネとかやるとそこも触れたり描写したり セイバーのやつ好き
176 23/02/05(日)17:54:21 No.1023253371
リアタイだと龍騎辺りで脱落したけど今東映公式でやってる龍騎滅茶苦茶おもしれ...
177 23/02/05(日)17:54:34 No.1023253457
>ネクサスめちゃくちゃ好きだったが短縮でーすって言われた時はありがたい…ってなった >一体の怪獣倒すまでが長すぎた 短縮決まってからの方が毎週ビースト倒しててテンポ良いじゃんって思ったな 結果的に作品としてはペドやノスフェルには何話も使ったのにイズマエルやザギは1話で仕留める妙なバランスになったけど
178 23/02/05(日)17:54:41 No.1023253501
ファイズはアクションが最初と最後しかなかったりしてさすがに重暗い!ってなった
179 23/02/05(日)17:54:40 No.1023253503
バイクシーン長い割にそれで決着つかないし… 仮面ライダーに求めるライダー部分ってどっちかというとどんなとこにも颯爽と駆けつけてくれる速さじゃねえかな…
180 23/02/05(日)17:54:57 No.1023253615
>>ギリギリ保ったからセーフのクウガ >>保てなかったからアウトの響鬼 >しょうがねえ交代すっか!!頼んだぞ白倉!敏樹!! (東映の偉い人にお高い寿司屋に連れてかれる2人)
181 23/02/05(日)17:54:59 No.1023253629
平成初期の敵って本当に殺すのが目的で殺してるな…
182 23/02/05(日)17:55:19 No.1023253762
バイク降りない理由に相手もバイクでとんでもねぇ動きするからっての好き そらあのレベルで二輪振り回せるバダーを素手で相手はできねぇわ
183 23/02/05(日)17:55:22 No.1023253781
これくらい警察が有能なライダーもたまには見たい
184 23/02/05(日)17:55:49 No.1023253957
>これくらい警察が有能なライダーもたまには見たい ドライブは?
185 23/02/05(日)17:55:55 No.1023253995
なんかもうそれこそ最近の平成の方が一種の原点回帰してる感すらある
186 23/02/05(日)17:56:00 No.1023254027
>平成初期の敵って本当に殺すのが目的で殺してるな… アンノウンはあれ元から人間嫌いって設定だよね
187 23/02/05(日)17:56:01 No.1023254032
>ファイズはアクションが最初と最後しかなかったりしてさすがに重暗い!ってなった 仮面ライダーなんて開始と終わりの数分戦って終わりだろって思ってました
188 23/02/05(日)17:56:14 No.1023254122
一条さん有能っていうか頑強すぎない?
189 23/02/05(日)17:56:18 No.1023254141
>その路線というか方向性はある意味555で止め刺された(オルフェノクのカラーリングの華の無さで子供受けが壊滅的だった) クールだけどぶっちゃけメインの以外どれがどの回のだか全然わからんオルフェノク
190 23/02/05(日)17:56:21 No.1023254160
>ドライブは? 割とダメな方じゃねぇかな…
191 23/02/05(日)17:56:25 No.1023254179
>なんかもうそれこそ最近の平成の方が一種の原点回帰してる感すらある 今はもう令和だよ!
192 23/02/05(日)17:56:37 No.1023254255
トラックがバックするやつが怖くて夢に出てきた
193 23/02/05(日)17:56:50 No.1023254351
敵側がしっかりゲストしててライダーがホスト側やってる構成はクウガとダブルが上手いんだよな
194 23/02/05(日)17:56:57 No.1023254385
一般人襲われるシーンは今回の怪人はこんな能力で人を殺すぞって見せ場だから結構好きだったんだけど今はたぶん画面外で結構死んでるな?みたいな描写が多くなったな
195 23/02/05(日)17:57:06 No.1023254446
>>平成初期の敵って本当に殺すのが目的で殺してるな… >アンノウンはあれ元から人間嫌いって設定だよね 神がダメよしてなかったら皆殺しにしてると思われる
196 23/02/05(日)17:57:13 No.1023254495
>>「」にアークルあげる >俺が付けたら目が黒くなるよ 黒くなってもちゃんと制御してくれればいいんだけどね小野寺ユウスケみたいに
197 23/02/05(日)17:57:14 No.1023254504
当時はまだ幼くクウガが気持ち良くグロンギに勝ってくれないので不信感を抱いてました…
198 23/02/05(日)17:57:14 No.1023254505
警察が優秀だと嬉しいけど警察が仮面ライダーだと嫌だとかめんどくさいパターンだと考えられる
199 23/02/05(日)17:57:17 No.1023254519
なんでやオルフェノクのデザインは怪人の中でもトップクラスだろ
200 23/02/05(日)17:57:19 No.1023254535
バックしますは現実味がある殺害方法過ぎる...
201 23/02/05(日)17:57:24 No.1023254561
>敵側がしっかりゲストしててライダーがホスト側やってる構成はクウガとダブルが上手いんだよな 敵側のドラマがあるから面白いって部分でかいよね
202 23/02/05(日)17:57:24 No.1023254563
>ドライブは? 警察内部にやべーのがいたから…
203 23/02/05(日)17:57:30 No.1023254595
>敵側がしっかりゲストしててライダーがホスト側やってる構成はクウガとダブルが上手いんだよな その2つは怪人がメインでそれの攻略をどうするかってエピソードの作り方は近いよね
204 23/02/05(日)17:57:57 No.1023254760
>なんでやオルフェノクのデザインは怪人の中でもトップクラスだろ 全部白いからだよ!
205 23/02/05(日)17:58:12 No.1023254859
>なんでやオルフェノクのデザインは怪人の中でもトップクラスだろ 怪人ソフビを売るためにかっこよくしてもらいました 何故か売れませんでした
206 23/02/05(日)17:58:30 No.1023254981
>なんでやオルフェノクのデザインは怪人の中でもトップクラスだろ 皆白色だし…
207 23/02/05(日)17:58:31 No.1023254987
剣辺りから大体みんなが想像する平成ライダーってになってくるよね
208 23/02/05(日)17:58:40 No.1023255049
オルフェノクはサフ吹いたプラモやたらカッコいい現象が起こってるよあれは
209 23/02/05(日)17:58:43 No.1023255075
もう最近じゃライダーバトルが当たり前で怪人そのものを全然見ねぇ 最初の数話ちょっと怪人と戦って後はずっとライダーバトルだ
210 23/02/05(日)17:58:46 No.1023255098
>怪人ソフビを売るためにかっこよくしてもらいました たしかにかっこいい >何故か売れませんでした >全部白いからだよ!
211 23/02/05(日)17:59:00 No.1023255178
ぶっちゃけ色がカラフルな敵のが俺は割と好きだから…
212 23/02/05(日)17:59:01 No.1023255185
>クウガ暗いイメージだったから1話からケレン味満載だったアギトにどハマりしたな カッコいい歌流れる中怪人圧倒してキックで決めだからな そりゃハマる
213 23/02/05(日)17:59:18 No.1023255272
剣序盤なんてマジで悪い意味で平成ライダーの集大成だぜ?
214 23/02/05(日)17:59:20 No.1023255291
>剣辺りから大体みんなが想像する平成ライダーってになってくるよね 実際放送当時はキッズだったけど過去作との既視感強くてそれで視聴やめるの周りにそれなりに居たんだよな
215 23/02/05(日)17:59:21 No.1023255296
対象年齢だったころのライダーこの辺だったから 仮面ライダーといえばなんか暗くて小難しいなっていう印象しかなかった
216 23/02/05(日)17:59:25 No.1023255321
>もう最近じゃライダーバトルが当たり前で怪人そのものを全然見ねぇ >最初の数話ちょっと怪人と戦って後はずっとライダーバトルだ エアプ過ぎる
217 23/02/05(日)17:59:28 No.1023255335
初期の怪しい集団がグロンギ語で会話するシーンとか今見ても不気味
218 23/02/05(日)17:59:30 No.1023255343
>剣辺りから大体みんなが想像する平成ライダーってになってくるよね やっぱ一流だよなぁ橘さん
219 23/02/05(日)17:59:32 No.1023255356
小野寺のほうは終わってみると終始雑だったのがちょっともったいないレベルのいいサブライダーだった
220 23/02/05(日)17:59:36 No.1023255387
初期のオルフェノク結構ソフビ化されてたけどまぁ売れないよなとは思った
221 23/02/05(日)17:59:56 No.1023255498
>もう最近じゃライダーバトルが当たり前で怪人そのものを全然見ねぇ >最初の数話ちょっと怪人と戦って後はずっとライダーバトルだ こう考えるとライダー同士の戦いみたいなのを作った龍騎ってすげーな いやアギトでもライダー同士で小競り合いしてたからアギトからか?
222 23/02/05(日)17:59:59 No.1023255516
>初期の怪しい集団がグロンギ語で会話するシーンとか今見ても不気味 ギジャバビゴギザ
223 23/02/05(日)17:59:59 No.1023255520
>ぶっちゃけ色がカラフルな敵のが俺は割と好きだから… オルフェノクの反省から次のアンデッドは本当に派手派手にした 造形側も韮ちゃんのデザインと聞いて大盛り上がりになった
224 23/02/05(日)18:00:21 No.1023255628
>やっぱ一流だよなぁ橘さん 終盤は本当一流だったね…
225 23/02/05(日)18:00:21 No.1023255632
>>>平成初期の敵って本当に殺すのが目的で殺してるな… >>アンノウンはあれ元から人間嫌いって設定だよね >神がダメよしてなかったら皆殺しにしてると思われる 基本的にちゃんと神の言う事聞いてて統制取れてるのが今となっては逆に異質だよね
226 23/02/05(日)18:00:33 No.1023255696
後半人間ドラマに主軸起き始めたのガキながら面白くなかったけど今思えば特撮シーンの金無くなったからじゃねえかなクウガ
227 23/02/05(日)18:00:50 No.1023255795
>初期の怪しい集団がグロンギ語で会話するシーンとか今見ても不気味 ゴオマの人が上手いというか本当に知らない言葉喋ってるみたいなんだよな
228 23/02/05(日)18:00:56 No.1023255827
無駄なライダーバトルのイメージは大体剣とカブト
229 23/02/05(日)18:00:58 No.1023255839
>結果的に作品としてはペドやノスフェルには何話も使ったのにイズマエルやザギは1話で仕留める妙なバランスになったけど 憐編に関してはウルトラマンとナイトレイダーがちゃんと連携取れるようになっていたからな
230 23/02/05(日)18:01:08 No.1023255898
殺人描写ばかり注目されがちだけど遺族に聴き込みするシーンとか怪人のせいで夢絶たれるシーンとか精神的にきつい描写の方が見てて辛かった
231 23/02/05(日)18:01:09 No.1023255900
クウガのせいでリョナで抜ける様になってしまった
232 23/02/05(日)18:01:33 No.1023256063
後半に一切クウガに変身しないエピソードも最終回とあともう一話ぐらいあったよね
233 23/02/05(日)18:01:49 No.1023256158
ミラーモンスターってあの時期の怪人にしては色がカラフルでいいよね まさに子供のデザインから産まれた怪人って感じで
234 23/02/05(日)18:01:54 No.1023256182
>殺人描写ばかり注目されがちだけど遺族に聴き込みするシーンとか怪人のせいで夢絶たれるシーンとか精神的にきつい描写の方が見てて辛かった あいつ結納まで済ませてたのに…とか細かいとこでおつらいの多い
235 23/02/05(日)18:02:01 No.1023256222
昔の仮面ライダーが面白かったんじゃなく その時の自分が面白かったんだと思いますよ 仮面ライダーは変わらず面白いです
236 23/02/05(日)18:02:07 No.1023256258
総集編すごい多いよなクウガ
237 23/02/05(日)18:02:07 No.1023256266
>殺人描写ばかり注目されがちだけど遺族に聴き込みするシーンとか怪人のせいで夢絶たれるシーンとか精神的にきつい描写の方が見てて辛かった 蝶野さんいいよね…
238 23/02/05(日)18:02:21 No.1023256345
>クウガのせいでリョナで抜ける様になってしまった クウガで抜いてるんじゃねえよ
239 23/02/05(日)18:02:29 No.1023256394
剣ってスタート当初からいきなり橘さん掘り下げ編だから構成が本当に意味分からねぇ
240 23/02/05(日)18:02:38 No.1023256453
>無駄なライダーバトルのイメージは大体剣とカブト カブトはとりあえず戦わせておこうみたいな話多かったな…
241 23/02/05(日)18:02:40 No.1023256467
>>ドライブは? >割とダメな方じゃねぇかな… 真影と仁良排除してやっとまともに警察全体として動けたからしょうがない 逆にそうなったら下級ロイミュードくらい余裕で倒せるくらいにはしっかりしていたよ
242 23/02/05(日)18:02:45 No.1023256502
他のライダーバトルはそれなりに理由あるけど 剣はノルマでやりすぎる…
243 23/02/05(日)18:02:46 No.1023256507
>昔の仮面ライダーが面白かったんじゃなく >その時の自分が面白かったんだと思いますよ >仮面ライダーは変わらず面白いです 自分の中の思い出は特別だからね…
244 23/02/05(日)18:03:02 No.1023256589
>総集編すごい多いよなクウガ 総集編で処理されるじみなグロンギが実はクウガで一番キツい仕事だったとか言ってたな高岩さん
245 23/02/05(日)18:03:18 No.1023256688
>初期の怪しい集団がグロンギ語で会話するシーンとか今見ても不気味 ゴ集団あたりになると服もそれなりに整って日本語も流暢になるのが演出として鮮やか
246 23/02/05(日)18:03:24 No.1023256727
>クウガで抜いてるんじゃねえよ でもクウガが苦しそうな呻き声出してるシーンエッチじゃない?
247 23/02/05(日)18:03:32 No.1023256786
>クウガで抜いてるんじゃねえよ でもギノガに胞子吸わされて死にかける五代さんとか結構興奮しない?
248 23/02/05(日)18:03:35 No.1023256803
>一般人襲われるシーンは今回の怪人はこんな能力で人を殺すぞって見せ場だから結構好きだったんだけど今はたぶん画面外で結構死んでるな?みたいな描写が多くなったな そもそも別に殺すことが目的ではないからな 何なら昔の怪人もそう
249 23/02/05(日)18:03:46 No.1023256854
>真影と仁良排除してやっとまともに警察全体として動けたからしょうがない その二人がノイズすぎた…
250 23/02/05(日)18:03:51 No.1023256891
>>クウガのせいでリョナで抜ける様になってしまった >クウガで抜いてるんじゃねえよ あの呻き声とか結構好きだよ俺
251 23/02/05(日)18:04:19 No.1023257048
>逆に今の仮面ライダー見て無いんだけどスレ画みたいに人が毎朝バンバン死なないんです? 死ぬというかファンタジーな感じで消滅するからグロさは無い
252 23/02/05(日)18:04:23 No.1023257081
明確に殺すことが目的なのはクウガアギト龍騎ぐらいか
253 23/02/05(日)18:04:24 No.1023257090
>もう最近じゃライダーバトルが当たり前で怪人そのものを全然見ねぇ >最初の数話ちょっと怪人と戦って後はずっとライダーバトルだ ギーツ見ていないんだな果物爆弾送りつけるぞ
254 23/02/05(日)18:04:27 No.1023257111
>>一般人襲われるシーンは今回の怪人はこんな能力で人を殺すぞって見せ場だから結構好きだったんだけど今はたぶん画面外で結構死んでるな?みたいな描写が多くなったな >そもそも別に殺すことが目的ではないからな >何なら昔の怪人もそう 昔の怪人は能力利用して大量虐殺するのが目的のやつ結構居ないか
255 23/02/05(日)18:04:28 No.1023257119
うるせぇシュワちゃん呼ぶぞ
256 23/02/05(日)18:04:38 No.1023257178
クウガの抜きどころを複数人で紹介するんじゃないよ
257 23/02/05(日)18:04:40 No.1023257191
配信で見てると龍騎の警察はだいぶしっかり仕事してるんだけどやっぱりシザースのインパクトが強すぎるんだなって…
258 23/02/05(日)18:04:50 No.1023257249
振り向くなとか今見ると残虐なシーン多いよね
259 23/02/05(日)18:05:09 No.1023257380
北條さんは正義だよ?
260 23/02/05(日)18:05:16 No.1023257421
魅せ方が怪獣とかのそれなんだよなグロンギ しっかり技披露して味方組織側が対策立てて最後にヒーローが決めるっていう
261 23/02/05(日)18:05:18 No.1023257433
>振り向くなとか今見ると残虐なシーン多いよね 普通に子供が殺されてる…ってなる
262 23/02/05(日)18:05:27 No.1023257481
遺留品にランドセルはやめたってくれんか…
263 23/02/05(日)18:06:05 No.1023257695
ずっと面白いというよりは ずっと玉石混淆って方が合ってると思う
264 23/02/05(日)18:06:07 No.1023257716
アバレンジャーってそんなにアレだったっけ
265 23/02/05(日)18:06:18 No.1023257794
>北條さんは正義だよ? 見直すとめちゃくちゃ有能だし正義感はあるってわかる ただ嫌な奴ではある
266 23/02/05(日)18:06:23 No.1023257820
バックします バックします
267 23/02/05(日)18:06:39 No.1023257916
今回の怪人はこういう悪いことします!ってはっきり個性出てる方が楽しいとは思う
268 23/02/05(日)18:06:51 No.1023257990
>アバレンジャーってそんなにアレだったっけ そこまででもないんだけど周りの雰囲気に合わせてなんか色々言われる
269 23/02/05(日)18:06:52 No.1023257994
>遺留品にランドセルはやめたってくれんか… 2話目から中学生くらいの女の子がお父さん殺されてるし…
270 23/02/05(日)18:06:59 No.1023258047
>昔の怪人は能力利用して大量虐殺するのが目的のやつ結構居ないか 能力というか何らかの作戦(地震とか噴火とか)で殺すのが目的であくまで怪人はその作戦の指揮官ということが多くない? あとよくあるのがどこかの科学者の作ったやつを強奪するとか
271 23/02/05(日)18:07:13 No.1023258125
>見直すとめちゃくちゃ有能だし正義感はあるってわかる >ただ嫌な奴ではある 有能であるかどうかと性格の良さは別物だよね
272 23/02/05(日)18:07:23 No.1023258180
最近のだとリバイスで人間が石化して内側から悪魔に食い破られるってのやってたのが挑戦的だな…って思った 割と直接的に人死ぬの久々だなーって
273 23/02/05(日)18:07:25 No.1023258204
>バックします >バックします やめろ やめて
274 23/02/05(日)18:07:31 No.1023258248
バックします バックします
275 23/02/05(日)18:07:31 No.1023258250
ひろ>ずっと面白いというよりは >ずっと玉石混淆って方が合ってると思う 仮面ライダーはずっと迷走してるけど不安定過ぎて逆に安定してる戦闘機みたいな事になってるなと思う
276 23/02/05(日)18:07:42 No.1023258333
オルフェノクは使徒再生で増やすのが主目的で殺人が主じゃない ようで普通に殺人目的もままいた気がする鶴とか馬とか
277 23/02/05(日)18:07:42 No.1023258334
アバレンジャーは裏切りステゴのせいで色々言われてるだけだろ
278 23/02/05(日)18:08:08 No.1023258481
>アバレンジャーは裏切りステゴのせいで色々言われてるだけだろ 裏切りというか今見たら快楽墜ちって感じ
279 23/02/05(日)18:08:16 No.1023258535
北條さんはいい人間だよだって自分で言ってたし
280 23/02/05(日)18:08:30 No.1023258621
>アバレンジャーってそんなにアレだったっけ アバレキラーがやりたい放題が過ぎてBPO苦情凄まじかった上に局からも味方化させないとシリーズ終わらすぞと圧力来たぐらいには キラーの処遇については局Pがギリギリ折半してくれたけど翌年のデカから交代して関わらなくなった
281 23/02/05(日)18:08:40 No.1023258669
ライダーは昔から玉石混合ではあるけどファンは昔よりかなり元気無くなった
282 23/02/05(日)18:08:43 No.1023258688
>>アバレンジャーってそんなにアレだったっけ >そこまででもないんだけど周りの雰囲気に合わせてなんか色々言われる 基本的に明るいけどアスカ周りと仲代先生周りの話やると暗くなる
283 23/02/05(日)18:08:50 No.1023258729
>オルフェノクは使徒再生で増やすのが主目的で殺人が主じゃない >ようで普通に殺人目的もままいた気がする鶴とか馬とか 長田さんって結局人殺してたんだなアレ 当時キッズだから分からなかった…
284 23/02/05(日)18:09:09 No.1023258850
00年代はおおらかな時代でしたね
285 23/02/05(日)18:09:19 No.1023258901
今は被害者が死ぬ前に敵をなんとかするのが主流な感じ?
286 23/02/05(日)18:09:21 No.1023258917
でも俺は最強の敵を復活させる奴でアバレキラー来るの凄い良かったから許すよ
287 23/02/05(日)18:09:22 No.1023258921
>ライダーは昔から玉石混合ではあるけどファンは昔よりかなり元気無くなった それはいいことだ
288 23/02/05(日)18:09:41 No.1023259026
>ライダーは昔から玉石混合ではあるけどファンは昔よりかなり元気無くなった エグゼイド前も大体こんな感じだったし波があるだけだろ
289 23/02/05(日)18:09:42 No.1023259038
>00年代はおおらかな時代でしたね バラエティ番組なんか特に顕著だなって思う予算そのものが減ってるのもあるけど
290 23/02/05(日)18:09:54 No.1023259118
戦隊ものだと巨大化戦の時結構死んでるよなって思う
291 23/02/05(日)18:09:58 No.1023259147
>ライダーは昔から玉石混合ではあるけどファンは昔よりかなり元気無くなった 玩具の売上的には今でもトップなんだけどなんか冷めてるファンをよく見るようになった感じ
292 23/02/05(日)18:10:07 No.1023259188
>>ライダーは昔から玉石混合ではあるけどファンは昔よりかなり元気無くなった >それはいいことだ 迷惑なファン減るのは良いことだけど普通のファンすらなんか元気無いのは可哀想なだけだろ!
293 23/02/05(日)18:10:11 No.1023259225
バックします振り向くな
294 23/02/05(日)18:10:17 No.1023259243
元気っつったら聞こえいいけど目立つ面倒オタが多くてもな…
295 23/02/05(日)18:10:21 No.1023259270
>今は被害者が死ぬ前に敵をなんとかするのが主流な感じ? というか死ぬときは死ぬけどスレ画みたいに直接映されたりはしない あとは死ぬにしても消える
296 23/02/05(日)18:10:24 No.1023259291
>明確に殺すことが目的なのはクウガアギト龍騎ぐらいか 薄汚いオルフェノクも殺人そのものが目的な奴らが多いんじゃないかなぁ…?
297 23/02/05(日)18:10:36 No.1023259353
よく忘れられるけど海道も人殺してるよな
298 23/02/05(日)18:10:45 No.1023259401
被害者が殺された後の描写を細かく書いてるのいいよねよくない…
299 23/02/05(日)18:10:49 No.1023259417
あんま言うとアレな話題に移っちゃうけど年取って嫌な面も目に付くようになっちゃったのかね
300 23/02/05(日)18:10:55 No.1023259464
もっと一般人殺そうぜ昔みたいに
301 23/02/05(日)18:10:58 No.1023259480
玩具は売れてるけど映画とかはかなり落ち込んでるからこれはどういう現象なんだろうって思ってる
302 23/02/05(日)18:11:21 No.1023259607
一般人の被害と言えば最近のウルトラマンって民間人がかなり鍛えられてるよね すごいしっかり避難してたり本編開始時点で怪獣で相当死んでる描写がチョロ出しされたり
303 23/02/05(日)18:11:23 No.1023259620
クウガはライダー要素ある刑事ドラマだぞ
304 23/02/05(日)18:11:23 No.1023259622
ギーツの1話で店主のおじさんがざっくり斬られて殺されたのは割とびっくりした
305 23/02/05(日)18:11:31 No.1023259664
>被害者が殺された後の描写を細かく書いてるのいいよねよくない… その割にライジングペガサスの回の子供とかはあまり被害に遭わなかったな
306 23/02/05(日)18:11:35 No.1023259682
>よく忘れられるけど海道も人殺してるよな 正当防衛だろ 正確には過剰防衛になるけど
307 23/02/05(日)18:11:40 No.1023259712
(首の骨が折れる音)は苦情来なかったんだろうか
308 23/02/05(日)18:11:48 No.1023259762
>玩具は売れてるけど映画とかはかなり落ち込んでるからこれはどういう現象なんだろうって思ってる 変な映画ばっかだから…
309 23/02/05(日)18:11:58 No.1023259802
>(首の骨が折れる音)は苦情来なかったんだろうか 来た
310 23/02/05(日)18:11:59 No.1023259806
街を派手にドカーンと爆発させてこれ明らかに死んでるなっていうのは最近の方が多いイメージ
311 23/02/05(日)18:12:17 No.1023259905
>すごいしっかり避難してたり本編開始時点で怪獣で相当死んでる描写がチョロ出しされたり それは昭和からだよ 昭和ウルトラマンは前史にウルトラQがあるんだから
312 23/02/05(日)18:12:28 No.1023259965
五代とダグバが生身で殴り合うシーンで公式の掲示板がめちゃくちゃ荒れてた思い出
313 23/02/05(日)18:12:32 No.1023259998
>>(首の骨が折れる音)は苦情来なかったんだろうか >来た そりゃそうか…
314 23/02/05(日)18:12:42 No.1023260056
>その割にライジングペガサスの回の子供とかはあまり被害に遭わなかったな クウガは名前のあるキャラは絶対死なないようになってたと思う
315 23/02/05(日)18:12:55 No.1023260116
なんか最近普通にかっこいいデザインのライダーばかりで個性ないからもっと奇抜デザインしてた頃に戻ってほしい
316 23/02/05(日)18:13:02 No.1023260154
ドーパントは小物系アイテムとの相性も良かったし大体のやつが印象深いの多いな…ってなる
317 23/02/05(日)18:13:11 No.1023260197
ヤクザあたりは気にしなさそうだけどやっぱ東映側としては苦情って来てほしくないもんなんだろうか
318 23/02/05(日)18:13:11 No.1023260198
ライダーとは違うがうちの娘は鬼滅1話で怖いと号泣してたからよく子供にも人気出たなと
319 23/02/05(日)18:13:21 No.1023260251
>もっと一般人殺そうぜ昔みたいに 自衛隊や警察もジャンジャン殺してほしい
320 23/02/05(日)18:13:24 No.1023260267
>アメイジングマイティ登場シーンで公式の掲示板がめちゃくちゃ荒れてた思い出
321 23/02/05(日)18:13:40 No.1023260367
コンプライアンスもそこまでうるさくなく昭和よりリアリティのある平成こそ栄光の時代…!
322 23/02/05(日)18:13:50 No.1023260422
>街を派手にドカーンと爆発させてこれ明らかに死んでるなっていうのは最近の方が多いイメージ どちらかというと直接殺してる描写やりづらいからそういうのを増やさざるを得ない感じ
323 23/02/05(日)18:13:52 No.1023260427
>ドーパントは小物系アイテムとの相性も良かったし大体のやつが印象深いの多いな…ってなる ○○ドーパントの回って言われるだけであーあの話かーって連想されるぐらいにはインパクトある
324 23/02/05(日)18:14:00 No.1023260467
>街を派手にドカーンと爆発させてこれ明らかに死んでるなっていうのは最近の方が多いイメージ 長い平成のキャリアで死んだって意識させずにブッ殺す技術が磨かれてるよね
325 23/02/05(日)18:14:09 No.1023260524
>ライダーとは違うがうちの娘は鬼滅1話で怖いと号泣してたからよく子供にも人気出たなと 深夜アニメを子供に…
326 23/02/05(日)18:14:19 No.1023260584
>ヤクザあたりは気にしなさそうだけどやっぱ東映側としては苦情って来てほしくないもんなんだろうか 最悪スポンサー離れかねないんでマジで来てほしくない 白倉も現場時代は気にすんなりガハハできてはいたけど役員になって身をもって慎重になったぐらいには
327 23/02/05(日)18:14:30 No.1023260657
>ドーパントは小物系アイテムとの相性も良かったし大体のやつが印象深いの多いな…ってなる デザインがモチーフ分かりやすいのとスイーツとかイエスタデイとか無茶苦茶なモチーフも多いからな
328 23/02/05(日)18:14:34 No.1023260678
被害者の通夜に立ち合って戦う決心を固めるライダーは後にも先にもクウガだけだろうな…
329 23/02/05(日)18:14:40 No.1023260711
>ヤクザあたりは気にしなさそうだけどやっぱ東映側としては苦情って来てほしくないもんなんだろうか スポンサーが離れたら困るだろうから嫌でしょう
330 23/02/05(日)18:15:17 No.1023260944
>なんか最近普通にかっこいいデザインのライダーばかりで個性ないからもっと奇抜デザインしてた頃に戻ってほしい 今海外でも売りたいんだけどジオウのデザインが海外だと意味わからないって扱いで全くウケなかったみたいだから単純にカッコいいデザイン増やしてるんじゃないかな 実際セイバーは中国で売れたみたいだし
331 23/02/05(日)18:15:45 No.1023261104
>>00年代はおおらかな時代でしたね >バラエティ番組なんか特に顕著だなって思う予算そのものが減ってるのもあるけど なんだかんだ乳は出てたからな…
332 23/02/05(日)18:15:47 No.1023261116
>ジオウのデザインが海外だと意味わからないって扱いで全くウケなかったみたいだから そうだね
333 23/02/05(日)18:15:54 No.1023261144
>○○ドーパントの回って言われるだけであーあの話かーって連想されるぐらいにはインパクトある メモリのおかげで怪人名も覚えやすいしな
334 23/02/05(日)18:16:00 No.1023261176
アマゾンズはグロ押しすぎててなあ グロ作品好きな俺異端かもみたいな奴には受けたけど
335 23/02/05(日)18:16:06 No.1023261200
>>なんか最近普通にかっこいいデザインのライダーばかりで個性ないからもっと奇抜デザインしてた頃に戻ってほしい >今海外でも売りたいんだけどジオウのデザインが海外だと意味わからないって扱いで全くウケなかったみたいだから単純にカッコいいデザイン増やしてるんじゃないかな >実際セイバーは中国で売れたみたいだし 赤と龍で滅茶苦茶めでたい扱いになるのか?
336 23/02/05(日)18:16:08 No.1023261216
響鬼の敵も人間殺してたぞあいつら妖怪だからな
337 23/02/05(日)18:16:20 No.1023261302
>グロンギを殴る事すら嫌なんだよね五代さん >なんでこんな優しい人がヒーローになってしまったんだ… 英雄はただ1人で良かったから
338 23/02/05(日)18:16:22 No.1023261314
>なんか最近普通にかっこいいデザインのライダーばかりで個性ないからもっと奇抜デザインしてた頃に戻ってほしい 今基準だと奇抜なやつなんてエクゼイドが最初で最後だろ
339 23/02/05(日)18:16:30 No.1023261371
>ジオウのデザインが海外だと意味わからないって扱いで全くウケなかった じゃあ出すか…顔に「RIDER」のジオウ4号ライダー
340 23/02/05(日)18:17:15 No.1023261649
>>なんか最近普通にかっこいいデザインのライダーばかりで個性ないからもっと奇抜デザインしてた頃に戻ってほしい >今基準だと奇抜なやつなんてエクゼイドが最初で最後だろ 顔面ライダーは十分奇抜だった
341 23/02/05(日)18:17:15 No.1023261650
>>ジオウのデザインが海外だと意味わからないって扱いで全くウケなかった >じゃあ出すか…顔に「RIDER」のジオウ4号ライダー 『NoRider』
342 23/02/05(日)18:17:22 No.1023261689
コナンくんなんて毎週人が死んでるのにねえ ゴールデン帯奈良セーフなのか
343 23/02/05(日)18:17:32 No.1023261749
>アマゾンズはグロ押しすぎててなあ >グロ作品好きな俺異端かもみたいな奴には受けたけど どうしようもなく人類の敵なんだけど何処までもヒーロー気質の主役とかは地上波じゃ出来ない感じで良かったんだけどな…
344 23/02/05(日)18:18:01 No.1023261949
平成一期の頃にあった不安になるようなBGM嫌いだったなぁ
345 23/02/05(日)18:18:07 No.1023261984
スレ画とウルトラマンガイアみて育ったんだけどそのあと何かにつけてシリアスっぽいのばっかり好きになるようになったのってその二つの影響なんだろうか
346 23/02/05(日)18:18:39 No.1023262176
>>○○ドーパントの回って言われるだけであーあの話かーって連想されるぐらいにはインパクトある >メモリのおかげで怪人名も覚えやすいしな 毎回立木文彦さんが教えてくれるもんな
347 23/02/05(日)18:18:39 No.1023262185
>被害者の通夜に立ち合って戦う決心を固めるライダーは後にも先にもクウガだけだろうな… 死んではないけどセイバーはメギドにされた人々の家族の話を聞いて覚悟を決めてた
348 23/02/05(日)18:18:51 No.1023262259
むっ!いいパンチだね君!こんなにいいパンチが出来るならこれからもさぞたくさん殺せるだろうな!
349 23/02/05(日)18:18:51 No.1023262260
アマゾンズはグロもあるけどそれ以上に異形の存在は生きていていいのかっていう疑問提起も面白いんだ! 分かれ分かってくれ! 劇場版は…うn…
350 23/02/05(日)18:18:52 No.1023262266
>平成一期の頃にあった不安になるようなBGM嫌いだったなぁ 草加雅人が何かをする時に流れる曲
351 23/02/05(日)18:19:11 No.1023262394
>被害者の通夜に立ち合って戦う決心を固めるライダーは後にも先にもクウガだけだろうな… それは割と昭和でも見たぞ 通夜というか仏壇が多いけど
352 23/02/05(日)18:19:36 No.1023262561
エヴァの影響なのか知らんけど90年代後半から00年代前半って子供向け番組でもやたら暗くてシリアスだったイメージ
353 23/02/05(日)18:19:37 No.1023262565
一応こども向けだからな大人視点だと一般人残虐に殺して欲しいけど子供だと怖いか
354 23/02/05(日)18:20:29 No.1023262902
大量虐殺でもエボルトのブラックホールみたいに死体映さなきゃまだセーフなんだよな
355 23/02/05(日)18:21:02 No.1023263098
俺はグロ苦手だけどアマゾンズ好きよ ただグロ控えめにしても良かったんじゃねぇか?とは思う
356 23/02/05(日)18:21:04 No.1023263115
>アマゾンズはグロ押しすぎててなあ >グロ作品好きな俺異端かもみたいな奴には受けたけど いやでも日本の特撮でこういうグロ表現できるんだみたいな新鮮さは良かったよ 洋画とかとはまた違う生々しさがあった
357 23/02/05(日)18:21:10 No.1023263160
なんですかプリキュアみたいにすれば良いんですか
358 23/02/05(日)18:21:22 No.1023263221
>一応こども向けだからな大人視点だと一般人残虐に殺して欲しいけど子供だと怖いか 別に残虐に殺してほしくはないけど
359 23/02/05(日)18:21:28 No.1023263254
>>被害者の通夜に立ち合って戦う決心を固めるライダーは後にも先にもクウガだけだろうな… >それは割と昭和でも見たぞ >通夜というか仏壇が多いけど 遺体とかを見て覚悟固めるのってむしろ王道パターンな気がする
360 23/02/05(日)18:21:42 No.1023263338
>エヴァの影響なのか知らんけど90年代後半から00年代前半って子供向け番組でもやたら暗くてシリアスだったイメージ 昭和からの脱却みたいなのがあったんじゃないかなぁ エンタメ性よりリアリティを尊重したような
361 23/02/05(日)18:21:48 No.1023263375
>エヴァの影響なのか知らんけど90年代後半から00年代前半って子供向け番組でもやたら暗くてシリアスだったイメージ アニメだとセル画がそもそも色暗いから余計にな あとヤケにグロい
362 23/02/05(日)18:21:52 No.1023263407
>スレ画とウルトラマンガイアみて育ったんだけどそのあと何かにつけてシリアスっぽいのばっかり好きになるようになったのってその二つの影響なんだろうか 方向性似てるんだよなその二作 どっちも作品のリアリティを極限まであげようとしてる
363 23/02/05(日)18:22:01 No.1023263469
>劇場版は…うn… ネオアルファの腕ブッ飛ばされたときの悲鳴が良いものだったから本編と関係のない良い映画だったと思い込むことにした
364 23/02/05(日)18:22:08 No.1023263514
最近…ってももう結構前だけどジュウオウジャーはまあまあ直接的に殺人描写してて驚いたな 案の定1クールくらいで精神的にダメージ与える方向にシフトチェンジしてた
365 23/02/05(日)18:22:11 No.1023263541
定期的にグロ表現解放したくなるんだヨ
366 23/02/05(日)18:22:16 No.1023263571
俺は明るいのが好きだから電王くらいでいい
367 23/02/05(日)18:22:18 No.1023263587
散々ジャリ番とバカにされた反動みたいなのは確かにあったと思う
368 23/02/05(日)18:22:23 No.1023263616
>一応こども向けだからな大人視点だと一般人残虐に殺して欲しいけど子供だと怖いか 怪獣怪人の見せ場だからモブのグロ死は子供のころから好きだったわ ヒーロー側の見せ場なんで敵のグロ死も好き
369 23/02/05(日)18:22:31 No.1023263670
じゃあ監督にサムライミでも連れてくるか
370 23/02/05(日)18:22:51 No.1023263800
>スレ画とウルトラマンガイアみて育ったんだけどそのあと何かにつけてシリアスっぽいのばっかり好きになるようになったのってその二つの影響なんだろうか 佐橋俊彦に育てられた世代かな?
371 23/02/05(日)18:22:54 No.1023263829
>エヴァの影響なのか知らんけど90年代後半から00年代前半って子供向け番組でもやたら暗くてシリアスだったイメージ エヴァとか関係なく90年代はノストラダムスの予言だのテロだので日本中が割と暗いふいんきだったからだと思う
372 23/02/05(日)18:22:54 No.1023263831
>ネオアルファの腕ブッ飛ばされたときの悲鳴が良いものだったから本編と関係のない良い映画だったと思い込むことにした アイツ1人だけニチアサから来たみたいな唐突さとギミックしてると思う
373 23/02/05(日)18:23:19 No.1023263985
最近ウルトラマンは切断復活してきてるよね 流石に断面キラキラさせたりはしてるけど
374 23/02/05(日)18:23:25 No.1023264011
なんならダークネスムーンブレイクもアウトだったと聞くしな 難しいよね
375 23/02/05(日)18:23:26 No.1023264016
>方向性似てるんだよなその二作 >どっちも作品のリアリティを極限まであげようとしてる ガイアはそんなシリアス要素あったっけ
376 23/02/05(日)18:23:53 No.1023264164
>>スレ画とウルトラマンガイアみて育ったんだけどそのあと何かにつけてシリアスっぽいのばっかり好きになるようになったのってその二つの影響なんだろうか >方向性似てるんだよなその二作 >どっちも作品のリアリティを極限まであげようとしてる メッセージや結論は明るい方が好きなくらいだけど立脚する描写は可能な限りリアリティ欲しくなったな リアルじゃなくてその世界の中でのリアリティというか解像度というか
377 23/02/05(日)18:23:57 No.1023264185
まぁネオアルファのキャラは好きだな劇場版アマゾンズ
378 23/02/05(日)18:24:03 No.1023264223
暗い本筋を程々のギャグで誤魔化すビルドくらいの塩梅が好き
379 23/02/05(日)18:24:24 No.1023264335
>>方向性似てるんだよなその二作 >>どっちも作品のリアリティを極限まであげようとしてる >ガイアはそんなシリアス要素あったっけ 普通にマザーベース堕ちる
380 23/02/05(日)18:24:25 No.1023264346
藤井風って誰かに似てるなと思ってたけど生身ダグバだ!
381 23/02/05(日)18:25:25 No.1023264707
>コナンくんなんて毎週人が死んでるのにねえ >ゴールデン帯奈良セーフなのか コナンも第一話の首チョンパはもう無理だろう
382 23/02/05(日)18:25:26 No.1023264714
>リアルじゃなくてその世界の中でのリアリティというか解像度というか じゃあギーツとかいいんじゃない?
383 23/02/05(日)18:25:54 No.1023264870
>>方向性似てるんだよなその二作 >>どっちも作品のリアリティを極限まであげようとしてる >ガイアはそんなシリアス要素あったっけ シリアス要素というよりこの世界にとってのウルトラマンとはなにかどう動くかどう存在してるか ひいては地球防衛軍のような存在もどういう成り立ちで存在してるか怪獣はどうして襲ってくるのか そこら辺の理由付けをできる限り妥協しないで作った感じがする
384 23/02/05(日)18:25:57 No.1023264893
ティガも石化したりするし結構Hな所あったなあっちも
385 23/02/05(日)18:25:58 No.1023264903
>藤井風って誰かに似てるなと思ってたけど生身ダグバだ! 確かにライダーの怪人みたいな奴だよねあのアーティスト
386 23/02/05(日)18:26:12 No.1023264978
今の若い子だとダブルやオーズ見て育った世代になるから平成1期は馴染み薄いのかな
387 23/02/05(日)18:26:28 No.1023265069
コナンは特撮よりはメインターゲットの年齢上がるだろうしね
388 23/02/05(日)18:26:37 No.1023265139
コナンは幼児も見るけど幼児向け作品じゃないだろ
389 23/02/05(日)18:26:58 No.1023265260
>今の若い子だとダブルやオーズ見て育った世代になるから平成1期は馴染み薄いのかな ダブル世代が親でもおかしくないのでは
390 23/02/05(日)18:27:07 No.1023265314
平成前期は映像的にもノリ的にも今見るのちょい厳しいからな… リアルタイムでない子が改めて触れるってあんのかねえ
391 23/02/05(日)18:27:09 No.1023265327
>でもそういうの全解禁したアマプラの奴らは露悪的すぎるんだよな >バランスってたいへん でもなんかよく分からない化学反応してる!
392 23/02/05(日)18:27:10 No.1023265329
>シリアス要素というよりこの世界にとってのウルトラマンとはなにかどう動くかどう存在してるか >ひいては地球防衛軍のような存在もどういう成り立ちで存在してるか怪獣はどうして襲ってくるのか >そこら辺の理由付けをできる限り妥協しないで作った感じがする ガイアは敵がただの怪獣とかじゃなく根源破滅招来体とか結構作り込まれてたよね
393 23/02/05(日)18:27:13 No.1023265353
北條さん性格良くないけど悪い人ではない まあそれ言い出すと小沢さんも性格あんま良くないし 氷川さんは人もいいけど不器用すぎる
394 23/02/05(日)18:27:26 No.1023265424
>平成前期は映像的にもノリ的にも今見るのちょい厳しいからな… >リアルタイムでない子が改めて触れるってあんのかねえ youtube配信!
395 23/02/05(日)18:27:37 No.1023265480
アマゾンブラックってきたからそろそろ平成リメイクというか原案でつくるのかなぁ…
396 23/02/05(日)18:27:40 No.1023265502
ウルトラマン平成3部作も平成ライダー初期の作品も面白くていい時代だった
397 23/02/05(日)18:27:42 No.1023265516
>平成前期は映像的にもノリ的にも今見るのちょい厳しいからな… >リアルタイムでない子が改めて触れるってあんのかねえ youtubeで東映が配信やってる!
398 23/02/05(日)18:27:50 No.1023265567
近年寄りでもエグゼイドは今だと厳しいだろうしな…
399 23/02/05(日)18:27:52 No.1023265579
>よかった…ファイズは今でも大丈夫なんだ… 昼ドラレベルには落ち着いてるとは思う
400 23/02/05(日)18:27:58 No.1023265621
>ガイアは敵がただの怪獣とかじゃなく根源破滅招来体とか結構作り込まれてたよね むしろただの怪獣のほうが多くない?
401 23/02/05(日)18:28:17 No.1023265743
>平成前期は映像的にもノリ的にも今見るのちょい厳しいからな… >リアルタイムでない子が改めて触れるってあんのかねえ 東映公式が毎週2話ずつ配信したりしてるから見ようと思えば全然見れる
402 23/02/05(日)18:28:34 No.1023265828
>むしろただの怪獣のほうが多くない? ガイア見返すか…
403 23/02/05(日)18:28:36 No.1023265839
>北條さん性格良くないけど悪い人ではない >まあそれ言い出すと小沢さんも性格あんま良くないし >氷川さんは人もいいけど不器用すぎる そう考えると尾室というそれなりに優秀な普通のやつという存在はでかい
404 23/02/05(日)18:28:41 No.1023265886
>近年寄りでもエグゼイドは今だと厳しいだろうしな… 病気とか人の死馬鹿にしてんだろって言われそう
405 23/02/05(日)18:28:42 No.1023265893
ファイズはまあ灰になるからグロ度は低い 龍騎はなんだかんだで怪人が人食うからな…
406 23/02/05(日)18:28:59 No.1023265996
配信か…今の子はすげえなあ
407 23/02/05(日)18:29:07 No.1023266038
放送コード以前に制作側自体がもう何十作も連続で作り続けてて硬直化してるんじゃ?って感はある
408 23/02/05(日)18:29:18 No.1023266099
今でも振り向くながしっかりと思い出せるから如何にガキだった頃恐怖したか分かるわ
409 23/02/05(日)18:29:32 No.1023266192
>近年寄りでもエグゼイドは今だと厳しいだろうしな… 近年と言ってもエグゼイドですらもう今年で6年前になるんだよな…
410 23/02/05(日)18:29:34 No.1023266196
ここで喋ってるようなのはいい歳のおっさんだけど本来の視聴者層は年端もいかない子供だからな… オタクは笑うけどシザース食われるところ当時の子供だった俺は普通に怖かったし
411 23/02/05(日)18:29:54 No.1023266320
>>むしろただの怪獣のほうが多くない? >ガイア見返すか… そもそも根源的破滅招来体って何なのって結論は出ていないからな 「我が名は根源的破滅招来体」とか言う人も出てきていないし 地球側(というかアルケミースターズ)が勝手に名付けているだけで
412 23/02/05(日)18:30:09 No.1023266410
>今でも振り向くながしっかりと思い出せるから如何にガキだった頃恐怖したか分かるわ 何だったら成人して見直してもやっぱり怖っ!ってなった
413 23/02/05(日)18:30:19 No.1023266483
「」が子供の頃一番怖かったグロンギって大体バックしますとかジャーザ辺りが多そう 俺はギノガだった
414 23/02/05(日)18:30:25 No.1023266515
>>近年寄りでもエグゼイドは今だと厳しいだろうしな… >病気とか人の死馬鹿にしてんだろって言われそう 「大丈夫だよ、死んでもバグスターになれるからね。」
415 23/02/05(日)18:30:31 No.1023266554
>オタクは笑うけどシザース食われるところ当時の子供だった俺は普通に怖かったし カニはカード弱すぎてこれで勝つの無理だろって笑いで食うとこは茶化せる感じじゃないよ!
416 23/02/05(日)18:30:35 No.1023266583
つってもTDGの平成三部作って人気あった(売れた)のはヒーローの方だったから一部除いた怪獣の知名度が埋没してるって側面のもあるんで作風の痛し痒しではある キッズ層への怪獣の受け入られ方ととしては確実に今のニュージェネの方がいいから
417 23/02/05(日)18:30:40 No.1023266613
>ファイズはまあ灰になるからグロ度は低い >龍騎はなんだかんだで怪人が人食うからな… いや口からなんか突っ込まれて心臓潰れるのとかはグロいな…
418 23/02/05(日)18:30:45 No.1023266648
子供の頃クウガ見てたけど何故か怖いとは思わなかったな バックしますとか振り向くな!ってものまねしてたのは覚えてる
419 23/02/05(日)18:30:57 No.1023266710
エグゼイドのウィルスと共存エンドは去年か一昨年だと無理そうだけど今はもう大丈夫そう
420 23/02/05(日)18:31:04 No.1023266763
>ここで喋ってるようなのはいい歳のおっさんだけど本来の視聴者層は年端もいかない子供だからな… >オタクは笑うけどシザース食われるところ当時の子供だった俺は普通に怖かったし 俺は浅倉が弟食わせるとこ…
421 23/02/05(日)18:31:04 No.1023266766
>ここで喋ってるようなのはいい歳のおっさんだけど本来の視聴者層は年端もいかない子供だからな… >オタクは笑うけどシザース食われるところ当時の子供だった俺は普通に怖かったし 効果音がね…バリバリとかそういうのじゃなくグチャグチャとかそういう生々しい音だから余計に怖いの分かるよ
422 23/02/05(日)18:31:36 No.1023266955
>「大丈夫だよ、死んでもバグスターになれるからね。」 神雑に殺してネタに昇華してるのは正直当時基準でもどうかと思う
423 23/02/05(日)18:31:42 No.1023266990
>俺は浅倉が弟食わせるとこ… あいつ弟への情はあるんだなって思った そう思った俺がバカだった
424 23/02/05(日)18:31:47 No.1023267025
当時小学生だった頃クウガ記憶はほぼ消えつつあるけど振り向くなだけは今でもその時感じたショックみたいなのは覚えてる
425 23/02/05(日)18:32:26 No.1023267260
金持ちになりたかった男がライダーから足抜け出来ず鏡から出られずに死ぬとこが怖かった
426 23/02/05(日)18:32:26 No.1023267265
後は無難にガラスの幸福だな当時の俺でも何か思うことがあったらしくしっかり焼き付いたよ
427 23/02/05(日)18:32:37 No.1023267326
ネクサス見てないけどそんなアレなのか…
428 23/02/05(日)18:32:50 No.1023267396
スレ画はあくまで昭和ライダーのフォーマットのままだよね フォーマット自体を変えだしたのがアギトから
429 23/02/05(日)18:32:54 No.1023267417
子供の頃弟が浅倉に憧れて壁に頭突きするのにハマってたの見てやべーなって思った
430 23/02/05(日)18:33:00 No.1023267456
>ネクサス見てないけどそんなアレなのか… ホラー度が頭ひとつ抜けて高い
431 23/02/05(日)18:33:19 No.1023267566
>金持ちになりたかった男がライダーから足抜け出来ず鏡から出られずに死ぬとこが怖かった 俺はただ…幸せになりたかっただけなのに…!
432 23/02/05(日)18:33:39 No.1023267680
>ネクサス見てないけどそんなアレなのか… グロ要素というか前半がホラー過ぎる
433 23/02/05(日)18:33:50 No.1023267764
何ならウルトラマンの怪獣だってキモいのが出るとうわぁって思ってたろうからな
434 23/02/05(日)18:33:51 No.1023267772
>ネクサス見てないけどそんなアレなのか… アレのOPに英雄って名曲あるじゃん? 本編見るとあれちょっとだけ嫌になる
435 23/02/05(日)18:33:55 No.1023267797
>子供の頃弟が浅倉に憧れて壁に頭突きするのにハマってたの見てやべーなって思った 鉄パイプ振り回すのとか憧れた
436 23/02/05(日)18:34:05 No.1023267869
>ネクサス見てないけどそんなアレなのか… リコって主人公の恋人の描いた絵がホラー過ぎたりで朝から見るのはキツかった いや本当に
437 23/02/05(日)18:34:06 No.1023267871
>ネクサス見てないけどそんなアレなのか… ハマる人はハマる作風だ 逆に無理な人は本当に無理な作風でもある
438 23/02/05(日)18:34:08 No.1023267900
>スレ画はあくまで昭和ライダーのフォーマットのままだよね >フォーマット自体を変えだしたのがアギトから なんで毎週一体づつ戦うの? なんでやられると爆発すんの? ってことに理由入れたある意味究極のリアルめくら作品だと思う
439 23/02/05(日)18:34:28 No.1023268035
俺ネクサスは主人公が変身した所で切ったわ
440 23/02/05(日)18:34:46 No.1023268142
王蛇は子供人気高かったからな…
441 23/02/05(日)18:35:09 No.1023268289
人間に与えた恐怖を食うっていう妖怪みたいな設定だからなネクサスの怪獣
442 23/02/05(日)18:35:15 No.1023268335
>俺ネクサスは主人公が変身した所で切ったわ あそこまで見たらもういいかな…って見切りつけるよね
443 23/02/05(日)18:35:18 No.1023268361
>神雑に殺してネタに昇華してるのは正直当時基準でもどうかと思う 残基沢山あるから多少雑に死んでもいいやろってのは最終的に生き残ってることで成立するギャグな気はする Vシネで消えたからな…
444 23/02/05(日)18:35:39 No.1023268514
>ネクサス見てないけどそんなアレなのか… 一気見すれば良い 面白いんだよ…一週間待たされるのが嫌なだけで特に姫矢さん編
445 23/02/05(日)18:35:40 No.1023268519
>子供の頃弟が浅倉に憧れて壁に頭突きするのにハマってたの見てやべーなって思った 浅倉も今じゃ出せないキャラだな…
446 23/02/05(日)18:36:05 No.1023268664
ネクサスは角川のマジで偉い人をNHKで狂わしたって実績あるからな
447 23/02/05(日)18:36:07 No.1023268678
俺は気持ち悪い怪獣はそんなに好きじゃないんだなってネクサス見てわかった
448 23/02/05(日)18:36:25 No.1023268789
>王蛇は子供人気高かったからな… 同時期のガードベントがねちっこくて嫌みたらしいし見てて分かりやすい
449 23/02/05(日)18:36:31 No.1023268834
>浅倉も今じゃ出せないキャラだな… 当時でも苦情凄かったキャラだしな…
450 23/02/05(日)18:36:45 No.1023268906
>残基沢山あるから多少雑に死んでもいいやろってのは最終的に生き残ってることで成立するギャグな気はする >Vシネで消えたからな… バックアップあるよー こいつ他所様の作品にも迷惑かけてきたな
451 23/02/05(日)18:36:52 No.1023268939
>王蛇は子供人気高かったからな… 弟食わせるとこ引いたけど好きだったな 魅力的な悪役すぎる
452 23/02/05(日)18:37:22 No.1023269120
>王蛇は子供人気高かったからな… 俺も浅倉は嫌いだったけど王蛇の見た目と能力はすきだったよ
453 23/02/05(日)18:37:23 No.1023269128
ネクサスはネクサスじゃないと得られない面白さが間違いなくあるんだけど まあ似てるんだ雰囲気が00年代前半のライダーに
454 23/02/05(日)18:37:25 No.1023269138
>あそこまで見たらもういいかな…って見切りつけるよね まあ見切りつけるも何も最終話しか変身しないから見ようにも見れないんやがなブヘヘヘ‼
455 23/02/05(日)18:37:40 No.1023269219
浅倉見て好き嫌いせず食ったのはある貝は同じように口血だらけにしたけど…
456 23/02/05(日)18:38:09 No.1023269404
クウガまで巻き戻れとは言わないけど最近のはもうちょっと危ないことしてもいいよなと思う
457 23/02/05(日)18:38:10 No.1023269415
主要キャラ殺害して話動かすの大抵浅倉だから人気出ないわけがない
458 23/02/05(日)18:38:25 No.1023269520
>弟食わせるとこ引いたけど好きだったな >魅力的な悪役すぎる こいつ素で頭おかしいんだなってなるのいいよね 人のパスタ勝手に喰い出して貝殻バリボリ食ってたり
459 23/02/05(日)18:38:37 No.1023269606
王蛇は強いしモンスター3体持ってて合体もするから子供ウケは良いわな
460 23/02/05(日)18:38:37 No.1023269609
>浅倉見て好き嫌いせず食ったのはある貝は同じように口血だらけにしたけど… アホなの!?
461 23/02/05(日)18:38:49 No.1023269691
>浅倉見て好き嫌いせず食ったのはある貝は同じように口血だらけにしたけど… オバカ!
462 23/02/05(日)18:39:02 No.1023269781
悪人が強い世界観なだけに真司や蓮が優勢取るとそれだけで安心感がすごかった
463 23/02/05(日)18:39:09 No.1023269827
浅倉もやべぇけど須藤や東條もやべぇ… 須藤なんてシザースのデッキが弱すぎること以外ネタにも出来ない邪悪すぎる…
464 23/02/05(日)18:39:30 No.1023269973
>ネクサスは角川のマジで偉い人をNHKで狂わしたって実績あるからな 井上伸一郎「そうですね、今日はネクサスを語りに来たと言ってもいいぐらいで」
465 23/02/05(日)18:39:31 No.1023269979
>>浅倉見て好き嫌いせず食ったのはある貝は同じように口血だらけにしたけど… >アホなの!? こういう子供がいるから変な事できなくなってきてるんですね
466 23/02/05(日)18:39:35 No.1023270007
これとかアニメ映画問わず学校の怪談でもビビってたからな
467 23/02/05(日)18:40:10 No.1023270204
殺人やグロ描写もだけど公道で撮影できたのもギリギリセーフだった最後の時代だったな… あらゆる意味で2度と作れない作品すぎる
468 23/02/05(日)18:40:28 No.1023270316
ライダーキックの真似して死ぬガキがまず50年前にいるからな…
469 23/02/05(日)18:40:37 No.1023270363
>浅倉もやべぇけど須藤や東條もやべぇ… >須藤なんてシザースのデッキが弱すぎること以外ネタにも出来ない邪悪すぎる… 東條は最後の最後で親子を守って死んで英雄って呼ばれたのが皮肉というか…いやアレは皮肉なのか?
470 23/02/05(日)18:40:39 No.1023270382
テープで彫刻刀を靴に貼り付けてギルスヒールクローごっこしてたクラスメイトは先生にめちゃくちゃ怒られてたな
471 23/02/05(日)18:40:47 No.1023270431
アンノウンがグロンギ以上に毎回やたら趣向を凝らした殺害方法で怖いんだよな
472 23/02/05(日)18:40:53 No.1023270463
>クウガまで巻き戻れとは言わないけど最近のはもうちょっと危ないことしてもいいよなと思う 視聴率下がり気味の中でちょっとしたクレームで即鉈振られかねないんで無理
473 23/02/05(日)18:40:58 No.1023270488
>ライダーキックの真似して死ぬガキがまず50年前にいるからな… 本郷猛の真似したら皆死ぬよね…
474 23/02/05(日)18:41:15 No.1023270617
>テープで彫刻刀を靴に貼り付けてギルスヒールクローごっこしてたクラスメイトは先生にめちゃくちゃ怒られてたな 危ないなんてレベルじゃねえよ!!!
475 23/02/05(日)18:41:16 No.1023270621
ウィザードが最後くらい普通の人殺しの敵
476 23/02/05(日)18:41:21 No.1023270654
>悪人が強い世界観なだけに真司や蓮が優勢取るとそれだけで安心感がすごかった プレイヤー内で強化貰えたのその二人だけなのメタ的には視聴者安心させるためかもな
477 23/02/05(日)18:41:33 No.1023270727
>テープで彫刻刀を靴に貼り付けてギルスヒールクローごっこしてたクラスメイトは先生にめちゃくちゃ怒られてたな マジで危ないから当たり前だよ!!
478 23/02/05(日)18:41:40 No.1023270764
バイクで轢くのはダメだろ…
479 23/02/05(日)18:41:41 No.1023270776
>東條は最後の最後で親子を守って死んで英雄って呼ばれたのが皮肉というか…いやアレは皮肉なのか? 北岡先生はああ言っていたけど英雄目指して英雄になることは別に良いことだよね そもそも内容が間違っているだけで
480 23/02/05(日)18:41:46 No.1023270803
モンスターに人を食わせることにためらいない須藤 ライダーバトルをゲームとして楽しむ芝浦 凶悪犯罪者の浅倉 英雄になりたいから先生と友人を殺す東條 こいつら出したらそりゃあクレームでるな…
481 23/02/05(日)18:41:54 No.1023270847
ライダーの売り上げの絶頂がジオウビルド辺りなのであの辺り真似したらええ!
482 23/02/05(日)18:42:00 No.1023270888
まあ特に昭和の怪人役をごっこ遊びで子供にさせたら死人出ても不思議には思わんぞ
483 23/02/05(日)18:42:01 No.1023270896
>プレイヤー内で強化貰えたのその二人だけなのメタ的には視聴者安心させるためかもな 商品展開都合です…
484 23/02/05(日)18:42:06 No.1023270924
>ウィザードが最後くらい普通の人殺しの敵 そこでこのギフテリアン
485 23/02/05(日)18:42:31 No.1023271077
>本郷猛の真似したら皆死ぬよね… 役者が病院送りになってるしね…
486 23/02/05(日)18:42:39 No.1023271137
仮面ライダーなんてなりたがるもんじゃないよって話は平成でもたまにやってたよね
487 23/02/05(日)18:43:00 No.1023271273
今年もなんだけど最近ライダーのストーリーがよくわかんない
488 23/02/05(日)18:43:01 No.1023271289
>北岡先生はああ言っていたけど英雄目指して英雄になることは別に良いことだよね >そもそも内容が間違っているだけで というかあれヤケクソというかその場しのぎで言ってるだけで別に大した意味もないよね先生も なんか東條はダメージ受けたけど…
489 23/02/05(日)18:43:05 No.1023271314
>仮面ライダーなんてなりたがるもんじゃないよって話は平成でもたまにやってたよね まあ朝早く起きて酷使される現場だもんな
490 23/02/05(日)18:43:07 No.1023271325
>モンスターに人を食わせることにためらいない須藤 >ライダーバトルをゲームとして楽しむ芝浦 >凶悪犯罪者の浅倉 >英雄になりたいから先生と友人を殺す東條 >こいつら出したらそりゃあクレームでるな… 従来の悪人キャラを再構成した前者二人と グロンギでやりたかった理解しがたい悪を人間キャラで再挑戦した東條って感じ
491 23/02/05(日)18:43:20 No.1023271419
>今年もなんだけど最近ライダーのストーリーがよくわかんない おじいちゃん…
492 23/02/05(日)18:43:27 No.1023271478
ウィザードは小1の自分でも指輪つけてパンチしたら危ないでしょうがってなった
493 23/02/05(日)18:43:31 No.1023271502
視聴率低下はもう歯止めが効かないでしょ
494 23/02/05(日)18:43:34 No.1023271518
>アンノウンがグロンギ以上に毎回やたら趣向を凝らした殺害方法で怖いんだよな あと割とのっぺりした顔が多いグロンギ達と違って単純に顔が怖い
495 23/02/05(日)18:43:36 No.1023271533
>ライダーの売り上げの絶頂がジオウビルド辺りなのであの辺り真似したらええ! ビルドは数字はいいけど発売中止品だしたり流通に迷惑かけたとか反省するぐらいなんであまりいい売れ方ではなかったんだぞ ハザードランプのような欠陥玩具連発した担当の一人も左遷されるし
496 23/02/05(日)18:43:52 No.1023271646
>モンスターに人を食わせることにためらいない須藤 >ライダーバトルをゲームとして楽しむ芝浦 >凶悪犯罪者の浅倉 >英雄になりたいから先生と友人を殺す東條 この中だと芝浦辺りが一番不快感強かったな まあ肉壁にされたから許したが…
497 23/02/05(日)18:43:54 No.1023271656
>ライダーの売り上げの絶頂がジオウビルド辺りなのであの辺り真似したらええ! ビルドはともかくジオウは平成の集大成みたいなもんだから真似出来るか…?
498 23/02/05(日)18:43:59 No.1023271687
まだライダーのイメージが昭和のままだった頃にお出しされた龍騎はさぞ劇薬だったのだろうな…
499 23/02/05(日)18:44:03 No.1023271720
>視聴率低下はもう歯止めが効かないでしょ 子供がそもそも減ってるからね…
500 23/02/05(日)18:44:21 No.1023271826
まあ水のエル純粋に見た目が怖いだろってなるわ
501 23/02/05(日)18:44:30 No.1023271872
>ウィザードは小1の自分でも指輪つけてパンチしたら危ないでしょうがってなった しないからな
502 23/02/05(日)18:44:30 No.1023271873
ギーツはちゃんと画面見てるか?って聞きたくなるような「」をやたら見かける
503 23/02/05(日)18:44:34 No.1023271904
>ウィザードは小1の自分でも指輪つけてパンチしたら危ないでしょうがってなった 徹底的にパンチ要素は排除したらしいけどまあ子供は普通にやるよな
504 23/02/05(日)18:44:37 No.1023271934
は>この中だと芝浦辺りが一番不快感強かったな >まあ肉壁にされたから許したが… 20年後に擦られるガードベント
505 23/02/05(日)18:44:45 No.1023271982
>>ウィザードが最後くらい普通の人殺しの敵 >そこでこのギフテリアン 通り魔的にスタンプ押すだけでお手軽に不可逆怪人化出来るの怖すぎたなあれは…
506 23/02/05(日)18:44:53 No.1023272045
>>視聴率低下はもう歯止めが効かないでしょ >子供がそもそも減ってるからね… 娯楽の多様化とかも割とあると思う
507 23/02/05(日)18:44:57 No.1023272071
>まだライダーのイメージが昭和のままだった頃にお出しされた龍騎はさぞ劇薬だったのだろうな… 龍騎はバトロワ系の作品としてもその後いろんな作品に影響与えたなぁって思う
508 23/02/05(日)18:44:58 No.1023272077
>おじいちゃん… 自分がポンコツになってる自覚はあるけど今なにやってるんだ…?ってよくなる ドンブラザーズもよくわかんなかった
509 23/02/05(日)18:45:34 No.1023272318
今は視聴率だけじゃなくて層がどうなってるかとかも判断基準だから 子供の視聴層なんて要らんやろって方向にならない限りは続くと思うよ
510 23/02/05(日)18:45:37 No.1023272340
>>視聴率低下はもう歯止めが効かないでしょ >子供がそもそも減ってるからね… カンフル剤として異性戦士登用進めてるけど正直功をきしてる感はないなあ プリキュアも男入れ始めたけどアレも上手く行かなそう
511 23/02/05(日)18:45:58 No.1023272461
グロンギは何かルールに則って殺してるイメージ強いけどそれやり始めたの最後の方だけなんだよね
512 23/02/05(日)18:46:15 No.1023272557
YouTubeとかサブスクで動画見れるし漫画もゲームも無料でできる時代だしな サクッと楽しめる時代に30分テレビに貼りつけを1年間持たせるのはやや厳しい
513 23/02/05(日)18:46:17 No.1023272568
>自分がポンコツになってる自覚はあるけど今なにやってるんだ…?ってよくなる >ドンブラザーズもよくわかんなかった 集中力落ちてるのかもな 俺もサブキャラや技名は昔に比べて覚えづらくなった
514 23/02/05(日)18:46:33 No.1023272659
英雄は最後英雄には一応なれたけど載ってた新聞面が小さくてその内救った親子以外からは忘れ去られる英雄なんだろうなって皮肉が凄い良かった
515 23/02/05(日)18:47:02 No.1023272841
>自分がポンコツになってる自覚はあるけど今なにやってるんだ…?ってよくなる それはもうちょっとちゃんと見てほしいけど >ドンブラザーズもよくわかんなかった こっちはそう言われても仕方ないところある
516 23/02/05(日)18:47:03 No.1023272848
>まあ水のエル純粋に見た目が怖いだろってなるわ アンノウンみんな目がギョロッとしてる上に顔の造形自体がリアルだから怖いのよね…
517 23/02/05(日)18:47:05 No.1023272861
何か特撮系は配信系が微妙に使いにくい気がする アニメとかと別枠なせいで
518 23/02/05(日)18:47:06 No.1023272869
>グロンギは何かルールに則って殺してるイメージ強いけどそれやり始めたの最後の方だけなんだよね ズの最初期以外はずっとルール遵守だから好き勝手他やってた時期始めの1クールぐらいじゃねえか? ザインの死がその終焉って印象
519 23/02/05(日)18:47:40 No.1023273086
>何か特撮系は配信系が微妙に使いにくい気がする >アニメとかと別枠なせいで なんだかんだ実写だしなまもので契約とかもまた違うからね…
520 23/02/05(日)18:48:57 No.1023273525
>>ネクサス見てないけどそんなアレなのか… >一気見すれば良い >面白いんだよ…一週間待たされるのが嫌なだけで特に姫矢さん編 姫矢編は言うなれば真司がいなくて蓮が主人公の龍騎みたいなものだからな...流石に暗すぎる 後期になると変身者が真司みたいな明るい系になるからマシになるけど
521 23/02/05(日)18:49:15 No.1023273642
>龍騎はバトロワ系の作品としてもその後いろんな作品に影響与えたなぁって思う まあさらに大元のバトル・ロワイアルが劇薬だったからな…
522 23/02/05(日)18:49:45 No.1023273819
アギトでもライダー同士の対立程度で済ませてたところをとうとうライダーが堂々と怪人操って人間襲わせるところまでやったんだもんな… ロックすぎて当時苦言を呈してた人の気持ちは理解出来ないでもない
523 23/02/05(日)18:49:54 No.1023273874
「ライダーは助け合いでしょ」でどよめいたのは今考えると異常
524 23/02/05(日)18:51:07 No.1023274300
>後期になると変身者が真司みたいな明るい系になるからマシになるけど 実際は真司じゃなくて影山がウルトラマンと化すんだが…
525 23/02/05(日)18:51:08 No.1023274305
>「ライダーは助け合いでしょ」でどよめいたのは今考えると異常 正義の味方同士で助け合うのは当たり前って意味だろうしおかしくない おかしくないんだけどそれまでの作品で出てきたヤツらがどうもなぁ…
526 23/02/05(日)18:51:09 No.1023274313
>アギトでもライダー同士の対立程度で済ませてたところをとうとうライダーが堂々と怪人操って人間襲わせるところまでやったんだもんな… >ロックすぎて当時苦言を呈してた人の気持ちは理解出来ないでもない アギト映画でにこやかにエールを送ってた弘、も苦言を呈してたからな… 今の白倉にとっても思うところはありそう
527 23/02/05(日)18:51:35 No.1023274495
過激なのが面白いかというとそういうわけでもないから難しいよね