虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/05(日)11:48:45 冷静に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/05(日)11:48:45 No.1023133821

冷静に考えたら結構可哀想な人生

1 23/02/05(日)11:51:19 No.1023134530

いや…結構調子に乗ってるな…

2 23/02/05(日)11:55:12 No.1023135610

家庭環境から考えるとかなりまともに育った方だよ

3 23/02/05(日)11:55:40 No.1023135751

>いや…結構調子に乗ってるな… スネイプ教授のレス

4 23/02/05(日)11:55:48 No.1023135790

両親は死んで10年間親戚のところで虐待 実は魔法使い!?しかも英雄の息子!?で学校に行き始めたら毎年死にかける

5 23/02/05(日)11:56:06 No.1023135860

主人公としては丁度いいくらいに主人公してたと思う

6 23/02/05(日)11:56:15 No.1023135910

冷静に考えるまでもなく両親他界の時点で可哀想だろ

7 23/02/05(日)11:56:24 No.1023135948

スリザリン適正も高いなって

8 23/02/05(日)11:56:38 No.1023136017

>いや…結構調子に乗ってるな… 調子に乗ってもなんの得にもなってないし なんなら余計世間の目は厳しくなるしいいことないよ

9 23/02/05(日)11:58:01 No.1023136383

不死鳥あたりが一番どん底だったと思う 誰にも信じてもらえないし学校はクソだし頻繁に頭痛が襲ってくる!

10 23/02/05(日)11:58:10 No.1023136422

お辛い人生でも支えになる人たちが現れて そして居なくなってまた現れてみたいな

11 23/02/05(日)11:58:48 No.1023136601

最後まで生き残った男の子としての調子の乗り方はしなかったの凄いと思う 調子乗ってる時はただのバカな思春期男子のノリというか

12 23/02/05(日)11:59:18 No.1023136725

正直ネグレクト状態から突然周りからあんな担ぎ上げられるまくってあれぐらいなら寧ろ謙虚なぐらいだろ

13 23/02/05(日)11:59:43 No.1023136845

大体ダンブルドアが悪い

14 23/02/05(日)11:59:44 No.1023136852

>最後まで生き残った男の子としての調子の乗り方はしなかったの凄いと思う >調子乗ってる時はただのバカな思春期男子のノリというか 僕選ばれし者だもん♪

15 23/02/05(日)12:00:41 No.1023137123

>大体ダンブルドアが悪い むしろ謙虚になったのは一応ダンブルドアの選択のおかげじゃねえかな… まあダーズリー一家には流石にちょっとキレてたけど

16 23/02/05(日)12:00:46 No.1023137146

守護を更新する為とはいえ毎年帰らされるの可哀想 原作も新刊出る度嫌な実家からスタートだし

17 23/02/05(日)12:01:31 No.1023137352

ラドグリフの話かと思った

18 23/02/05(日)12:02:25 No.1023137613

ラドクリフは持病は可哀想だけど俳優としてはまあエンジョイしてるように見える

19 23/02/05(日)12:03:18 No.1023137871

まあまあ可哀想なのはいっぱい出てくる

20 23/02/05(日)12:03:29 No.1023137922

好きな映画出放題だしな… 見てくれよこの両手にピストル固定された役!

21 23/02/05(日)12:03:34 No.1023137946

よく喧嘩するけどそういう点を含めてもロンとは歳が近い兄弟みたいでいい

22 23/02/05(日)12:04:42 No.1023138282

俳優としてはハーマイオニーが成功しすぎた…

23 23/02/05(日)12:05:50 No.1023138634

>まあダーズリー一家には流石にちょっとキレてたけど 養育費も渡さずぶん投げたくせに… 一家も脅されて育ててるようなもんだし可愛がられるわけないのが酷い

24 23/02/05(日)12:07:36 No.1023139150

>まあまあ可哀想なのはいっぱい出てくる 原作者お墨付きで両親廃人から死ぬまで戻らないと言われるネビル…

25 23/02/05(日)12:07:39 No.1023139161

ハリー狙いで来た吸魂鬼にダドリーが襲われてるしな

26 23/02/05(日)12:07:50 No.1023139224

>養育費も渡さずぶん投げたくせに… >一家も脅されて育ててるようなもんだし可愛がられるわけないのが酷い 一応金は渡してる ぶっちゃけた話母親側の家族が根っこの問題だった

27 23/02/05(日)12:07:58 No.1023139259

>見てくれよこの両手にピストル固定された役! 映画見てる時こいつ「」みたいな主人公だな…ってなった

28 23/02/05(日)12:08:34 No.1023139443

>養育費も渡さずぶん投げたくせに… >一家も脅されて育ててるようなもんだし可愛がられるわけないのが酷い つっても親戚なんだからそりゃ普通の対応ではあるだろ

29 23/02/05(日)12:09:06 No.1023139607

>見てくれよこの屁をこく死体の役!

30 23/02/05(日)12:09:26 No.1023139717

生き残ったこと誇るのしないのは親の愛に泥塗ると分かってるからかな

31 23/02/05(日)12:09:37 No.1023139761

>俳優としてはハーマイオニーが成功しすぎた… それなりに成功して結婚もしパパやってるロンの人はまさにロン

32 23/02/05(日)12:10:07 No.1023139929

ダーズリー一家に仕返しとか企んでない時点でハリーめっちゃまともに育ったなって思うよ

33 23/02/05(日)12:12:13 No.1023140637

>一応金は渡してる >ぶっちゃけた話母親側の家族が根っこの問題だった おばさんは人格がクソだっただけでハリーの境遇には同情的だったよ ハリーの虐待は親の遺産で高等遊民気取ってた(ように見える)ジェームズが身一つで会社立ち上げて成り上がったおじさんのプライドボロボロにしたからだよ

34 23/02/05(日)12:12:47 No.1023140830

ダンブルドアの贔屓も最終的にハリー使い潰す前提と考えると酷い

35 23/02/05(日)12:12:55 No.1023140874

境遇自体はお辞儀と似てるのにどこで違ったんだ 友達か

36 23/02/05(日)12:13:39 No.1023141092

>ダンブルドアの贔屓も最終的にハリー使い潰す前提と考えると酷い 一応復活に血を使ってからはワンチャン助かるんじゃね?って嬉しくなってたからハリーに愛が無い訳では無い

37 23/02/05(日)12:13:47 No.1023141127

>ダンブルドアの贔屓も最終的にハリー使い潰す前提と考えると酷い スニベルズがまさしく屠られるブタの如く育てたのですか?って言ってたな

38 23/02/05(日)12:13:58 No.1023141177

といっても分霊箱の一つってわかったら可哀想だけど犠牲になってもらわなきゃなぁってなるし…

39 23/02/05(日)12:14:52 No.1023141453

愛が分かるし愛情もあるけどそれはそれとして自分含めて犠牲にする非常な作戦組むジジイ

40 23/02/05(日)12:16:14 No.1023141872

ということでモンスターペアレントにしてみました

41 23/02/05(日)12:16:17 No.1023141881

何でこの作品以降のラドクリフは薬物中毒者みたいな目元クマになってるの?役作り?

42 23/02/05(日)12:16:50 No.1023142038

時が来たら豚のように殺すために生かしたのですか!?

43 23/02/05(日)12:17:05 No.1023142114

>何でこの作品以降のラドクリフは薬物中毒者みたいな目元クマになってるの?役作り? 殺人頭痛患ってアルコールに逃避してるからだが…

44 23/02/05(日)12:17:34 No.1023142254

ダドリーと和解出来たの俺はなんか嬉しいんだ

45 23/02/05(日)12:17:37 No.1023142266

>愛が分かるし愛情もあるけどそれはそれとして自分含めて犠牲にする非常な作戦組むジジイ そうしなきゃ鼻なしハゲを殺せねぇ...!って結論に至ってたから分からないでは無い あいつを殺さないと魔法界がボロボロになるし

46 23/02/05(日)12:17:55 No.1023142351

>時が来たら豚のように殺すために生かしたのですか!? まさか情が移ったのではあるまいな?

47 23/02/05(日)12:18:19 No.1023142479

>>時が来たら豚のように殺すために生かしたのですか!? >まさか情が移ったのではあるまいな? 移るに決まってんだろえーっ!

48 23/02/05(日)12:18:36 No.1023142569

カタログですごい肩幅

49 23/02/05(日)12:19:11 No.1023142727

マルフォイの子が可哀想だったね プライベートでもマルフォイって役のせいでいじめられて

50 23/02/05(日)12:19:37 No.1023142859

悪魔の子でハリーの子供の親友がマルフォイの子供って熱いよな...

51 23/02/05(日)12:20:07 No.1023143003

群発頭痛で酒に逃げるのは自殺行為じゃ…

52 23/02/05(日)12:20:32 No.1023143110

>群発頭痛で酒に逃げるのは自殺行為じゃ… 死なずに生きて映画で続けてるのすごいよマジで

53 23/02/05(日)12:21:10 No.1023143322

>悪魔の子でハリーの子供の親友がマルフォイの子供って熱いよな... ロンとハーマイオニーの娘から塩対応されまくってるのにあいつ俺に気があるな!ってやってるのポジティブハート過ぎて好き

54 23/02/05(日)12:21:16 No.1023143345

見といたほうがいいですよ… 「スイスアーミーマン」は…!

55 23/02/05(日)12:21:18 No.1023143364

スネイプは情わいたりしてるのに本人を前にしたらクソみたいな嫌味といびりばっかりするのがさぁ…

56 23/02/05(日)12:21:33 No.1023143448

ほんとに虐待されてたの?

57 23/02/05(日)12:21:42 No.1023143489

ひねくれた大人おすぎ!

58 23/02/05(日)12:21:47 No.1023143511

カフェインとアルコールは頭痛への鎮痛作用があるが諸刃の剣だぞ

59 23/02/05(日)12:22:15 No.1023143657

なんでハーマイオニーち付き合わなかったの?

60 23/02/05(日)12:22:27 No.1023143722

>>悪魔の子でハリーの子供の親友がマルフォイの子供って熱いよな... >ロンとハーマイオニーの娘から塩対応されまくってるのにあいつ俺に気があるな!ってやってるのポジティブハート過ぎて好き 選ばれた子でヴォルデモートをぶっ倒して魔法界を救った英雄の子だぜ!?

61 23/02/05(日)12:22:30 No.1023143735

>見といたほうがいいですよ… >「スイスアーミーマン」は…! なにこれ…って言う登場人物の台詞が視聴者の代弁すぎる…

62 23/02/05(日)12:23:04 No.1023143924

>なんでハーマイオニーち付き合わなかったの? 原作者「分からん…」

63 23/02/05(日)12:23:53 No.1023144247

まぁロンとハーマイオニーの方がお似合いなのはわかる ジニーじゃなくてチャンでも良かったんじゃねぇかな...?

64 23/02/05(日)12:24:06 No.1023144320

>>最後まで生き残った男の子としての調子の乗り方はしなかったの凄いと思う >>調子乗ってる時はただのバカな思春期男子のノリというか >僕選ばれし者だもん♪ あの予告映像好き

65 23/02/05(日)12:24:46 No.1023144544

スコーピウスは本当にいい奴すぎてすごい…

66 23/02/05(日)12:24:58 No.1023144612

まあぽっと出の嫁ってあれロンとくっつくくらいがちょうどいいだろって感じある

67 23/02/05(日)12:25:05 No.1023144644

でも見た目とか立ち位置を除いたら 結構いじいじ悩んで繊細なとこあるハリーとずけずけ正論や理想論押し付けてくるハーマイオニーはあんまり異性として相性良くなさそう

68 23/02/05(日)12:25:25 No.1023144751

>境遇自体はお辞儀と似てるのにどこで違ったんだ >友達か お辞儀は生まれも酷いからハリーより悲惨だと思う 母親がしょうもない女でマグルの父親に媚薬使ったとか死にたくなるわ

69 23/02/05(日)12:26:02 No.1023144983

ダンブルドア最後まで元気に生き残ったらだいぶヘイト集めてただろうけど汚水で老人虐待された事でだいぶトントンになった所ある

70 23/02/05(日)12:26:02 No.1023144984

チャンはなんか文面から受けるほど美人に見えなかった…

71 23/02/05(日)12:26:02 No.1023144985

>スコーピウスは本当にいい奴すぎてすごい… マルフォイ家は父親の影響受けやすい家系なんだと思う

72 23/02/05(日)12:26:07 No.1023145010

結局ウィーズリー家の一人勝ちじゃない? 家族を1人失ってはいるが

73 23/02/05(日)12:26:28 No.1023145148

>なんでハーマイオニーち付き合わなかったの? ぶっちゃけあの二人って付き合うとかそういう関係じゃないし...

74 23/02/05(日)12:26:53 No.1023145301

>チャンはなんか文面から受けるほど美人に見えなかった… 役者がね...

75 23/02/05(日)12:27:11 No.1023145398

>>スコーピウスは本当にいい奴すぎてすごい… >マルフォイ家は父親の影響受けやすい家系なんだと思う 嫁もいい人だったみたいだからな…

76 23/02/05(日)12:27:16 No.1023145428

群発頭痛でアルコールに走ったんじゃなくアルコール依存症に家族とも不仲になったけどそれ克服したら群発頭痛発症のはず

77 23/02/05(日)12:27:34 No.1023145532

>お辞儀は生まれも酷いからハリーより悲惨だと思う >母親がしょうもない女でマグルの父親に媚薬使ったとか死にたくなるわ しかもそれをクソみたいな環境から一転して魔法使いとして順調な日々を送ってる最中で知る事になるから落差が凄い

78 23/02/05(日)12:27:35 No.1023145544

ハリーってわりと悪ガキ感ある時ない?

79 23/02/05(日)12:27:41 No.1023145572

>でも見た目とか立ち位置を除いたら >結構いじいじ悩んで繊細なとこあるハリーとずけずけ正論や理想論押し付けてくるハーマイオニーはあんまり異性として相性良くなさそう 兄弟みたいに大切って原作で言ってたけどまさにその位置がベストだと思う

80 23/02/05(日)12:27:51 No.1023145636

もう体もボロボロだろうな

81 23/02/05(日)12:28:05 No.1023145706

マル家はまあ悪人だけど家族のことは絶対大事にするから憎めねえ

82 23/02/05(日)12:28:05 No.1023145707

>ダンブルドア最後まで元気に生き残ったらだいぶヘイト集めてただろうけど汚水で老人虐待された事でだいぶトントンになった所ある 元から自分も何もかも捨ててお辞儀ハゲぶっ殺すために生きてたからそれで生き残っちゃうのは違和感あるもんな

83 23/02/05(日)12:28:06 No.1023145714

>まぁロンとハーマイオニーの方がお似合いなのはわかる >ジニーじゃなくてチャンでも良かったんじゃねぇかな...? それだけはない

84 23/02/05(日)12:28:09 No.1023145729

>ハリーってわりと悪ガキ感ある時ない? グリフィンドールだからな

85 23/02/05(日)12:28:29 No.1023145868

>境遇自体はお辞儀と似てるのにどこで違ったんだ >友達か お辞儀はみんなから慕われる人気者になれてたから そんな環境でも生まれのコンプレックスを克服すること優先して 周囲の人間たちを顧みずに友達作れなかったお辞儀自体の精神性がアレっていうか

86 23/02/05(日)12:28:35 No.1023145912

ハリーの息子世代の関係性はものすごい生々しさを感じる

87 23/02/05(日)12:29:07 No.1023146093

でもやっぱりプリンス(笑)は無理あるよスネイプ先生! あと厨二病前回のくせに才能あるからセクタムセンプラなんて呪文作っちゃうんだよ

88 23/02/05(日)12:29:09 No.1023146104

外見にとんでもなく厳しいクソ面食いだから映画はともかくチャンは原作では本当に美人なんだと思う そんだけの面食いが他人に言われないとジニーのこと意識しないってのが不自然すぎたけど

89 23/02/05(日)12:29:13 No.1023146129

ルーナならわかる

90 23/02/05(日)12:29:34 No.1023146261

境遇似てるとは言ってもハリーは間違いなく両親が愛し合って生まれて愛されて一年育った子供だけどお辞儀は洗脳逆レイプだからかなり違わない?

91 23/02/05(日)12:29:46 No.1023146326

>ルーナならわかる 不思議ちゃんオブ不思議ちゃんすぎるだろ

92 23/02/05(日)12:30:03 No.1023146420

最近ネトフリにシリーズ全部来てたから初めて見たんだけどスネイプ先生可哀想過ぎない…?

93 23/02/05(日)12:30:56 No.1023146719

作中で人の容姿を内心凄まじく細かくケチつけるハリーが絶賛してたのはチャンでもジニーでもなくロンの長兄

94 23/02/05(日)12:31:02 No.1023146752

>でもやっぱりプリンス(笑)は無理あるよスネイプ先生! 親父が嫌いだったから母方の姓名乗ってるだけだよ!!

95 23/02/05(日)12:31:03 No.1023146756

>最近ネトフリにシリーズ全部来てたから初めて見たんだけどスネイプ先生可哀想過ぎない…? 陰キャこじらせてジョックに嫉妬心丸出しでその息子に当たって鬱憤を晴らしてるつもりが気づいたらだいぶ絆されてるおっさんだぞ

96 23/02/05(日)12:31:12 No.1023146816

>最近ネトフリにシリーズ全部来てたから初めて見たんだけどスネイプ先生可哀想過ぎない…? かわいそうだけどかわいそうになるまでと普段に至る態度はそれだけの目に合うくらいには酷い

97 23/02/05(日)12:31:48 No.1023147007

ニワトコの杖とかいうクソ道具とっとと破壊しとけ

98 23/02/05(日)12:32:08 No.1023147129

>お辞儀はみんなから慕われる人気者になれてたから >そんな環境でも生まれのコンプレックスを克服すること優先して >周囲の人間たちを顧みずに友達作れなかったお辞儀自体の精神性がアレっていうか いやでも純血思想の主流なスリザリンに属してて「人気者の自分の父親は汚れた血で母親はそんな汚れた血に自分から魔法使ってアプローチかけた上になんか恋が上手くいかず頭がおかしくなって死にました!」なんて事他人に相談できる訳無いと思うよ…

99 23/02/05(日)12:32:09 No.1023147140

スネイプは現実なら理科室で毒薬爆薬作ってニヤニヤしてて話しかけると凄いトゲトゲしてるって感じだからいじめられるのはしょうがないっていうか…

100 23/02/05(日)12:32:18 No.1023147188

>作中で人の容姿を内心凄まじく細かくケチつけるハリーが絶賛してたのはチャンでもジニーでもなくロンの長兄 ビル・トムリドル・グリンデルバルドとハリーは特にイケメンにはうるさい その中でもビルに対しては心の中でメスになってるレベルだったけど

101 23/02/05(日)12:32:47 No.1023147352

ハリーがセクタムセンプラ使った時のスネイプの心境堪らんだろうな... 自分の過去の恥部をモロだしにされて...

102 23/02/05(日)12:33:07 No.1023147468

いいかい「」?こういうときに使う似てるは一致してるって意味じゃないぞ?

103 23/02/05(日)12:33:23 No.1023147559

>最近ネトフリにシリーズ全部来てたから初めて見たんだけどスネイプ先生可哀想過ぎない…? お辞儀最盛期にそれを支持する言動と危険な呪文の開発してグリフィンドールと何度も問題起こしつつ心配してきた幼馴染に穢れた血とか言い 卒業後は死喰い人として大勢殺しながらも幼馴染が殺されかけたら仲間裏切って助けてもらおうとして その一人息子10歳相手を守りながらも普段は他の生徒よりも特にネチネチいびってストレスかけ続けてるやつだ

104 23/02/05(日)12:33:40 No.1023147657

ネビルくんはどう思う?

105 23/02/05(日)12:33:48 No.1023147721

>いいかい「」?こういうときに使う似てるは一致してるって意味じゃないぞ? そんなに似てなくないって話では?

106 23/02/05(日)12:33:53 No.1023147749

呪いの子ではマクゴナガルに対して態度酷すぎる

107 23/02/05(日)12:34:23 No.1023147944

>ハリーがセクタムセンプラ使った時のスネイプの心境堪らんだろうな... >自分の過去の恥部をモロだしにされて... 自分の忘れたい過去編み出した呪文をジェームズそっくりなガキが使うとかちょっと酷すぎる

108 23/02/05(日)12:34:24 No.1023147952

必死に杖の操作権奪い合ってる高度な魔法バトルしてる時にクソガキにローブ燃やされるの本当にいつ見ても面白い

109 23/02/05(日)12:34:40 No.1023148044

>いやでも純血思想の主流なスリザリンに属してて「人気者の自分の父親は汚れた血で母親はそんな汚れた血に自分から魔法使ってアプローチかけた上になんか恋が上手くいかず頭がおかしくなって死にました!」なんて事他人に相談できる訳無いと思うよ… まぁその辺わかったのって高学年になった頃だったし それまでにも信頼できる仲間作れなかったのは本人の気持ちもちょっとダメだったとこはある

110 23/02/05(日)12:34:45 No.1023148082

>いやでも純血思想の主流なスリザリンに属してて「人気者の自分の父親は汚れた血で母親はそんな汚れた血に自分から魔法使ってアプローチかけた上になんか恋が上手くいかず頭がおかしくなって死にました!」なんて事他人に相談できる訳無いと思うよ… 半マグル自体はスリザリンにもいるし別に両親のことなんてわざわざ掘り起こさずまあいいか!の精神してればよかった

111 23/02/05(日)12:35:06 No.1023148182

>ニワトコの杖とかいうクソ道具とっとと破壊しとけ 単純に破壊するだけじゃあの杖の力がどこに移ったかわからない最悪の展開になるだけでは…

112 23/02/05(日)12:35:20 No.1023148262

>>作中で人の容姿を内心凄まじく細かくケチつけるハリーが絶賛してたのはチャンでもジニーでもなくロンの長兄 そんな長兄の顔をわざわざ傷物にして台無しにする女史はさあ…

113 23/02/05(日)12:35:30 No.1023148321

>>ニワトコの杖とかいうクソ道具とっとと破壊しとけ >単純に破壊するだけじゃあの杖の力がどこに移ったかわからない最悪の展開になるだけでは… 妄想で本編を否定するな

114 23/02/05(日)12:35:31 No.1023148327

>>ニワトコの杖とかいうクソ道具とっとと破壊しとけ >単純に破壊するだけじゃあの杖の力がどこに移ったかわからない最悪の展開になるだけでは… そんなクソ仕様だったの!?

115 23/02/05(日)12:36:21 No.1023148599

両親が想像していた以上にカスだった

116 23/02/05(日)12:36:27 No.1023148636

所有者を殺した奴が次の持ち主になるんだよね?

117 23/02/05(日)12:36:41 No.1023148716

>ネビルくんはどう思う? 役者がイケメンに成長してるのウケる

118 23/02/05(日)12:36:46 No.1023148746

>呪いの子ではマクゴナガルに対して態度酷すぎる 親として振る舞えないハリー 色々あって愛と家族を築いたマルフォイ 対比が美しい……

119 23/02/05(日)12:36:49 No.1023148762

>所有者を殺した奴が次の持ち主になるんだよね? 別に殺すのは必須じゃない

120 23/02/05(日)12:36:57 No.1023148811

>両親が想像していた以上にカスだった ダーズリー一家のレス

121 23/02/05(日)12:36:57 No.1023148812

はっきり言うとお辞儀とハリーって幼少期に親と過ごせず不遇でホグワーツが逃げ場だったって箇条書きすれば似てるように見えるかもしれないけど内情全然違うぞ ハリーは色んな人にお前の両親は立派でお前を愛してたと言ってもらえたけどお辞儀はそういうの無縁だったわけで

122 23/02/05(日)12:37:45 No.1023149102

ロンは基本いい友人ではあるんだがゴブレットの時のムーブがこいつ…!すぎて印象悪くしているところある

123 23/02/05(日)12:38:06 No.1023149189

お辞儀は同年代で自分と同等かそれに近いレベルの人間がいればまた違ったかもしれない

124 23/02/05(日)12:38:16 No.1023149258

ニワトコは所持者が壊せばなんも問題ないだろうけど それこそ所持者のダンブルドアはヴォルデモート復活時の切り札として残してたんじゃないっけ?うろ覚えだけど

125 23/02/05(日)12:38:18 No.1023149273

ハリーとハーマイオニーは特にキテる要素無かったし ロンとも無かったから三人とも別の家庭持った方が良かったとは思うが

126 23/02/05(日)12:38:44 No.1023149435

>ロンは基本いい友人ではあるんだがゴブレットの時のムーブがこいつ…!すぎて印象悪くしているところある 死の秘宝の時の方がこいつ…感高くない? 役に立つ時は立つしいないのは考えられないけどこいつ…

127 23/02/05(日)12:38:47 No.1023149450

スリザリン入ってたら性格スリザリンになってそうだなとは思う

128 23/02/05(日)12:39:13 No.1023149580

>ハリーとハーマイオニーは特にキテる要素無かったし >ロンとも無かったから三人とも別の家庭持った方が良かったとは思うが ロンとハーマイオニーはかなり初期の段階からお互い意識してる描写あっただろ

129 23/02/05(日)12:39:19 No.1023149619

PS5でホグワーツレガシーが事前DLきてるからやっておいた方がいいよ

130 23/02/05(日)12:39:30 No.1023149676

>ロンは基本いい友人ではあるんだがゴブレットの時のムーブがこいつ…!すぎて印象悪くしているところある ゴブレットの時のロンは不貞腐れるのわかるからそんな怒る気になれない 死の秘宝の方がちょっとオイオイ…てなった

131 23/02/05(日)12:39:33 No.1023149702

>ロンは基本いい友人ではあるんだがゴブレットの時のムーブがこいつ…!すぎて印象悪くしているところある 分霊箱のせいだけと死の秘宝でもヒスってるんだもん

132 23/02/05(日)12:39:56 No.1023149807

ロンの活躍をチェスしか思い出せない…

133 23/02/05(日)12:40:14 No.1023149905

ラドクリフスレかと思ったらポッタースレだった

134 23/02/05(日)12:40:15 No.1023149915

こういうハリポタ論議する度に大体「突き詰めると純血思想が悪い」って結論になりがちだと思う

135 23/02/05(日)12:40:18 No.1023149926

>>ロンは基本いい友人ではあるんだがゴブレットの時のムーブがこいつ…!すぎて印象悪くしているところある >死の秘宝の時の方がこいつ…感高くない? >役に立つ時は立つしいないのは考えられないけどこいつ… まああの時はまあロンはこういうことするかな…って気はあった ゴブレット時はハリーの味方がほぼ消えてハーマイオニーは味方してくれているのにってのがあって

136 23/02/05(日)12:40:46 No.1023150065

ホグワーツレガシーはなあ… ファンクラブからインポートあるって話なのに日本語対応ない辺りがなんか片手落ち感ある…

137 23/02/05(日)12:41:05 No.1023150171

魔法と科学ってあそこから力関係変化してくの?

138 23/02/05(日)12:41:21 No.1023150251

抜け駆けしてハリーになんの徳もないどころか不信感買うだけなのに めっちゃ罵倒されてる…

139 23/02/05(日)12:41:23 No.1023150268

謎のプリンスの調子乗ってるキーパーロンもだいぶキモいよ

140 23/02/05(日)12:41:30 No.1023150308

>まああの時はまあロンはこういうことするかな…って気はあった >ゴブレット時はハリーの味方がほぼ消えてハーマイオニーは味方してくれているのにってのがあって だっていつも隣にいてハリーばっか目立ってて家じゃ優秀な兄たちと比べられてる男の子が 流石にもういいだろ…ってなるだろ

141 23/02/05(日)12:41:30 No.1023150309

秘宝は分霊箱の悪影響で言い訳できるけどゴブレットのはおばさんの息子だなって感じがする生々しい反応

142 23/02/05(日)12:41:41 No.1023150375

ハグリッドみたいに巨人の血が入ってる程度でも一般死喰い人の呪文に対して痛てぇな!位で済んじゃうくらい巨人って魔法耐性高いらしいけど巨人がある日喧嘩売って来たらどうすんの...?

143 23/02/05(日)12:41:59 No.1023150473

>謎のプリンスの調子乗ってるキーパーロンもだいぶキモいよ それはわかる

144 23/02/05(日)12:42:28 No.1023150624

>ハグリッドみたいに巨人の血が入ってる程度でも一般死喰い人の呪文に対して痛てぇな!位で済んじゃうくらい巨人って魔法耐性高いらしいけど巨人がある日喧嘩売って来たらどうすんの...? 売るほど残ってない

145 23/02/05(日)12:42:33 No.1023150645

ロンのママ強すぎ問題

146 23/02/05(日)12:43:21 No.1023150894

>ロンのママ強すぎ問題 だから家燃やすね…

147 23/02/05(日)12:43:23 No.1023150908

組み分け帽子さんは本当に厳正なる組み分けしてるんだろうか

148 23/02/05(日)12:43:44 No.1023150990

死の秘宝ロンは一応最終作なのにこいつ成長してねぇなってなるのがダメ まあ気持ちはわかるんだけど

149 23/02/05(日)12:43:45 No.1023151001

ロンとハーマイオニーは5巻とか6巻の時点でもうそんな感じだったろ!?

150 23/02/05(日)12:43:51 No.1023151028

ロンのゴブレットの時はワールドカップでポケットから金貨消えてるの気が付かないくらい金持ちで羨ましいってハリーに言ってたのがやたら印象に残ってる みんながまともなパーティーローブ着てる中一人だけお下がりのダサいローブ着るしかない惨め描写もゴブレットの時だったか…

151 23/02/05(日)12:43:55 No.1023151051

>ファンクラブからインポートあるって話なのに日本語対応ない辺りがなんか片手落ち感ある… 組分けと杖とパトロナス判定できる!って言うからしたけど よく見たらどれもゲーム内に影響無さそうなのがズコーってなった

152 23/02/05(日)12:43:57 No.1023151064

>組み分け帽子さんは本当に厳正なる組み分けしてるんだろうか 息子はスリザリンでうまくいってるし

153 23/02/05(日)12:44:24 No.1023151195

ハリーはスリザリンでもなんとかなったんじゃないかな

154 23/02/05(日)12:44:44 No.1023151304

>所有者を殺した奴が次の持ち主になるんだよね? 殺さなくても武装解除とか決闘の勝敗で移る 殺した場合でもお互いの合意の上だったら所有権は移らないからダンブルドアはそれを利用して永遠に自分のままにしようとしてた スネイプに関してはまあご愁傷様って事で

155 23/02/05(日)12:44:45 No.1023151310

>組み分け帽子さんは本当に厳正なる組み分けしてるんだろうか 一巻の時点でわかるけどきっちり決まってるってよりは本人の意思結構汲んでくれるみたいだな

156 23/02/05(日)12:44:47 No.1023151320

>ハグリッドみたいに巨人の血が入ってる程度でも一般死喰い人の呪文に対して痛てぇな!位で済んじゃうくらい巨人って魔法耐性高いらしいけど巨人がある日喧嘩売って来たらどうすんの...? ハグリッドは巨人の肉体と人間の知恵と魔法使いの魔力を兼ね備えてる完全生物で 純血の巨人はもっと頭悪いっぽいので何とかなる

157 23/02/05(日)12:44:55 No.1023151379

としまえんにWBスタジオツアー出来るしゲームも出るしだいぶハリポタイヤーだな

158 23/02/05(日)12:45:01 No.1023151420

ダニエルラドクリフ エマワトソン ? こういう人多そう

159 23/02/05(日)12:45:01 No.1023151421

>組み分け帽子さんは本当に厳正なる組み分けしてるんだろうか 適正である程度分けてあとは本人の意思確認じゃないのかあれ実質 ロンとかフォイは本人たちも行くとこ決めてるから一瞬で終わる

160 23/02/05(日)12:45:03 No.1023151431

今謎のプリンスまで見たけど成長したフォイ結構かっこよくない?

161 23/02/05(日)12:45:10 No.1023151469

>組み分け帽子さんは本当に厳正なる組み分けしてるんだろうか 本人希望で変えてくれる時点で厳正ではない気がする

162 23/02/05(日)12:45:27 No.1023151574

ロンハー云々はきてるきてないよりロンが相手かあ…って感情が多分でかいと思う

163 23/02/05(日)12:45:29 No.1023151577

>人間の知恵 備えてるかな…

164 23/02/05(日)12:45:44 No.1023151647

組み分け帽子は最後寮の名前叫ぶ以外の色々考えてる声はあくまで被ってるやつにしか聞こえないのかと思ったら 映画だと思いっきり全部外に向かってしゃべっててこの組み分けクソだなってなった

165 23/02/05(日)12:45:50 No.1023151674

自分が死ぬことすら計画の内に入れてるのは封神演義の元始天尊に近いところあるよねダンブルドア

166 23/02/05(日)12:45:57 No.1023151719

>ロンのゴブレットの時はワールドカップでポケットから金貨消えてるの気が付かないくらい金持ちで羨ましいってハリーに言ってたのがやたら印象に残ってる >みんながまともなパーティーローブ着てる中一人だけお下がりのダサいローブ着るしかない惨め描写もゴブレットの時だったか… こういうハリーと比較して自分は…って悩む描写入れてるから ゴブレットってロンがああなるの普通にわかるんだよな… 末っ子でお下がりばっかなの普通に嫌でしょ

167 23/02/05(日)12:46:09 No.1023151793

>今謎のプリンスまで見たけど成長したフォイ結構かっこよくない? フォイの人はそもそもエマワトソンが初恋っていうくらいには振る舞いその他がいい人だし……

168 23/02/05(日)12:46:18 No.1023151851

でもハリーはグリフィンドール剣抜けたから適性はあったんだ 他に抜けた奴ネビルとダンブルドアだし

169 23/02/05(日)12:46:20 No.1023151857

君はエンジニアでも営業でもやっていけると思うけどどちらかというと技術畑向きかな え?営業希望?じゃあ営業で

170 23/02/05(日)12:46:24 No.1023151881

>>人間の知恵 >備えてるかな… 動物の飼育ができる程度には知恵あるでしょ 倫理観や危機管理能力があるかは別として

171 23/02/05(日)12:46:37 No.1023151957

>組み分け帽子は最後寮の名前叫ぶ以外の色々考えてる声はあくまで被ってるやつにしか聞こえないのかと思ったら >映画だと思いっきり全部外に向かってしゃべっててこの組み分けクソだなってなった 流石にあれは演出だと思うよ あれ聞こえてたら絶対それネタでハリー弄られるもんホグワーツだし

172 23/02/05(日)12:46:52 No.1023152053

>君はエンジニアでも営業でもやっていけると思うけどどちらかというと技術畑向きかな >え?営業希望?じゃあ営業で 親切っちゃ親切

173 23/02/05(日)12:46:55 No.1023152078

ウィーズリー家名家すぎだろ

174 23/02/05(日)12:46:55 No.1023152082

吹き替え版でしょっちゅう喘いでた気がする

175 23/02/05(日)12:47:00 No.1023152117

>君はエンジニアでも営業でもやっていけると思うけどどちらかというと技術畑向きかな >え?営業希望?じゃあ営業で まあやる気あることやらせた方が絶対にいいよな…

176 23/02/05(日)12:47:02 No.1023152125

>適正である程度分けてあとは本人の意思確認じゃないのかあれ実質 >ロンとかフォイは本人たちも行くとこ決めてるから一瞬で終わる 本人の適性が大前提だよ だからちゃんとグリフィンドールの適性があるネビルはいくらゴネてもハッフルパフには入れて貰えなかった

177 23/02/05(日)12:47:16 No.1023152188

>>ファンクラブからインポートあるって話なのに日本語対応ない辺りがなんか片手落ち感ある… >組分けと杖とパトロナス判定できる!って言うからしたけど >よく見たらどれもゲーム内に影響無さそうなのがズコーってなった 杖とか組み分け寮の衣装もらえるんじゃなかったっけ?

178 23/02/05(日)12:47:17 No.1023152196

ネビルはハッフルパフ希望してたのに聞いてもらえなかったし…

179 23/02/05(日)12:47:25 No.1023152239

死の秘宝だってスリザリンのロケットの悪影響って理由はちゃんとあるから… ロンが「ダンブルドアは僕が逃げるってわかってたんだ」って言ったらハリーが「いいや君が戻ってくるってわかってたんだよ」って返すシーン好きだよ

180 23/02/05(日)12:47:29 No.1023152257

ロンにスリザリンの悪口吹き込まれてなかったら普通にスリザリンでも楽しくやってけそうな精神はしてると思う

181 23/02/05(日)12:47:32 No.1023152287

エンジニアは嫌だ…エンジニアは嫌だ…

182 23/02/05(日)12:47:51 No.1023152384

>エンジニアは嫌だ…エンジニアは嫌だ… 介護職ぅぅぅぅぅぅ!!!!

183 23/02/05(日)12:47:53 No.1023152391

>ハグリッドは巨人の肉体と人間の知恵と魔法使いの魔力を兼ね備えてる完全生物で 強すぎるだろ...そりゃ死喰い人複数人に襲われてもボコボコにするわ

184 23/02/05(日)12:47:55 No.1023152403

>こういうハリーと比較して自分は…って悩む描写入れてるから >ゴブレットってロンがああなるの普通にわかるんだよな… >末っ子でお下がりばっかなの普通に嫌でしょ アーサーとモリーは個人としては良い人だと思うけど大量に産んで末っ子の持ち物がペットも杖もお下がりなのはちょっと…

185 23/02/05(日)12:48:08 No.1023152471

>>エンジニアは嫌だ…エンジニアは嫌だ… >介護職ぅぅぅぅぅぅ!!!! この帽子燃やした方がいいわ

186 23/02/05(日)12:48:10 No.1023152488

映画版はダーズリーとの和解と最後のハリーの杖修復無かったのが非常に残念

187 23/02/05(日)12:49:05 No.1023152781

ロンもグリ剣使えるし...

188 23/02/05(日)12:49:10 No.1023152814

>ロンにスリザリンの悪口吹き込まれてなかったら普通にスリザリンでも楽しくやってけそうな精神はしてると思う 最初に友達になったのがロンだったのがあの世界の運命を大きく変えてると思うんだよな

189 23/02/05(日)12:49:16 No.1023152843

>>ファンクラブからインポートあるって話なのに日本語対応ない辺りがなんか片手落ち感ある… >組分けと杖とパトロナス判定できる!って言うからしたけど >よく見たらどれもゲーム内に影響無さそうなのがズコーってなった 組み分けされた寮と杖はまんまゲームで反映されるぞ

190 23/02/05(日)12:49:17 No.1023152849

>ロンにスリザリンの悪口吹き込まれてなかったら普通にスリザリンでも楽しくやってけそうな精神はしてると思う どっちにしろマルフォイと仲良くやれないんじゃねえかな…

191 23/02/05(日)12:49:22 No.1023152881

>アーサーとモリーは個人としては良い人だと思うけど大量に産んで末っ子の持ち物がペットも杖もお下がりなのはちょっと… ジニーにはちゃんと準備出来てるから金がないわけでもないんだよな… 一人だけ女の子でお古がないからという事情はあるにしても

192 23/02/05(日)12:49:33 No.1023152947

しもべ妖精解放運動に傾倒してるハーマイオニーは嫌なリアリティありすぎんだよ

193 23/02/05(日)12:49:58 No.1023153096

ハリーはジェームズに育てられてたら汽車の中で僕は父さんと同じグリフィンドールだ!って言ってたし逆に何もなくスリザリン入ったらそれはそれで楽しくやってたと思う

194 23/02/05(日)12:50:10 No.1023153161

ハリーがスリザリン所属して運命に悩んでたらマルフォイのポジション美味しすぎるよな 闇の印刻まれてる6年目が特に

195 23/02/05(日)12:50:10 No.1023153164

書き込みをした人によって削除されました

196 23/02/05(日)12:50:10 No.1023153171

ジニーも服とか使いまわせないだけで教科書とか箒とか大半はお古じゃなかったか

197 23/02/05(日)12:50:11 No.1023153177

ファンクラブの組み分けスマホからだとエラー吐いちゃうんだよなぁ

198 23/02/05(日)12:50:18 No.1023153211

>杖とか組み分け寮の衣装もらえるんじゃなかったっけ? 杖とかパトロナスはゲーム連動アイテムのとこ見てもなんもなさげ

199 23/02/05(日)12:50:18 No.1023153212

アーサーとモリーも大概アレな親って描写されてるからな

200 23/02/05(日)12:50:23 No.1023153243

汚いぞポッターとか闇陣営との戦いだけでなく定期的に他の学生まで敵に回る

201 23/02/05(日)12:50:27 No.1023153260

書き込みをした人によって削除されました

202 23/02/05(日)12:50:38 No.1023153317

>今謎のプリンスまで見たけど成長したフォイ結構かっこよくない? かっこよくはあるけどあの辺りから出てくるシーン大体涙目か必死になってるかみたいなシーンばかりになってかわいそ…ってなる

203 23/02/05(日)12:50:45 No.1023153361

炎のコブレットで図書室でハーマイオニーと喋ってるときに~なんだよね、すごくない?って言ってて笑ってしまった ずるいよ定型は

204 23/02/05(日)12:50:47 No.1023153372

あの世界で杖がお古はマジで虐待に近いと思う

205 23/02/05(日)12:51:03 No.1023153466

>しもべ妖精解放運動に傾倒してるハーマイオニーは嫌なリアリティありすぎんだよ そっちで大成功とかじゃなくて総スカン食らってる描写にするの偉いなって…

206 23/02/05(日)12:51:12 No.1023153529

>>今謎のプリンスまで見たけど成長したフォイ結構かっこよくない? >かっこよくはあるけどあの辺りから出てくるシーン大体涙目か必死になってるかみたいなシーンばかりになってかわいそ…ってなる 興奮するよね

207 23/02/05(日)12:51:13 No.1023153530

ゴブレットとかでハリーと仲悪くなるロンはちょっと気持ちわかるんだよな

208 23/02/05(日)12:51:15 No.1023153543

>汚いぞポッターとか定期的に他の学生まで敵に回る ロンまで敵に回ったらバッチ投げつけて額に傷が欲しかったんだろおおおおお!?はキレすぎで笑う

209 23/02/05(日)12:51:15 No.1023153546

フォイくん大人になってお前ら3人が羨ましかったって言ってるらしいし ハリーがスリザリンでフォイと友情ルートもあったかも知れねぇ…!

210 23/02/05(日)12:51:32 No.1023153632

>あの世界で杖がお古はマジで虐待に近いと思う ネビルとかロンとか純血ほど杖余ってるから適性ないお古渡されてるの酷い

211 23/02/05(日)12:51:36 No.1023153651

>あの世界で杖がお古はマジで虐待に近いと思う そもそも杖ってどれも同じ値段でしかも格安だからそれくらいは選ばせてやれって思う

212 23/02/05(日)12:51:37 No.1023153657

モリーが専業主婦だからあの大家族をほぼ一人で支えるアーサーがやばい 独身なら豪遊してたろ

213 23/02/05(日)12:51:43 No.1023153681

最終決戦でお辞儀にしがみつきながらトムって呼ぶの煽り力高くて好き

214 23/02/05(日)12:51:53 No.1023153731

>>今謎のプリンスまで見たけど成長したフォイ結構かっこよくない? >かっこよくはあるけどあの辺りから出てくるシーン大体涙目か必死になってるかみたいなシーンばかりになってかわいそ…ってなる むしろそういうシーンが増えて好感度が増した

215 23/02/05(日)12:51:53 No.1023153734

向こうは友達がハーマイオニーとロンでこっちはクラップとゴイルだもんな どっちがいいよって話

216 23/02/05(日)12:51:57 No.1023153756

マルフォイがナチュラルに嫌な奴なのも有るからな…

217 23/02/05(日)12:52:08 No.1023153828

フォイは活躍するシーンはなかったけど根っこの善良性とかはだいぶん気を遣ってフォローされてるなって思った

218 23/02/05(日)12:52:18 No.1023153870

校則違反したら吠えメール送ってくんのクソじゃね?

219 23/02/05(日)12:52:21 No.1023153893

ガンズアキンボの主人公はこことか壺にいるタイプのレスポンチマンで本当にダメだった 調子こいて殺し合いに参加させられてる…

220 23/02/05(日)12:52:23 No.1023153906

>そもそも杖ってどれも同じ値段でしかも格安だからそれくらいは選ばせてやれって思う 人が杖を選ぶんじゃなくて杖が人を選ぶんだぞ

221 23/02/05(日)12:52:26 No.1023153929

ホグワーツの学生もイギリスらしい陰湿さを兼ね備えてるからな…

222 23/02/05(日)12:52:29 No.1023153948

>モリーが専業主婦だからあの大家族をほぼ一人で支えるアーサーがやばい >独身なら豪遊してたろ まあ腐っても魔法省勤務だしな 後半からは結構いい役職にもつくし

223 23/02/05(日)12:52:32 No.1023153969

ダーズリー家に居るよりはマシなんだろうけどホグワーツでも毎年数ヶ月間ハブられる展開があって居心地悪そう

224 23/02/05(日)12:52:33 No.1023153973

>炎のコブレットで図書室でハーマイオニーと喋ってるときに~なんだよね、すごくない?って言ってて笑ってしまった >ずるいよ定型は ハリー…幸運の秘薬を頼む

225 23/02/05(日)12:52:36 No.1023153991

おさがりの杖がよりにもよって忠誠心超高くて 持ち主の家族だろうと他人に使われるの嫌がる素材とか聞いたけどマジなのかな

226 23/02/05(日)12:52:37 No.1023154002

>むしろそういうシーンが増えて好感度が増した 一方グラップとゴイルはノリノリで襲いかかってくる

227 23/02/05(日)12:52:44 No.1023154036

>>ロンにスリザリンの悪口吹き込まれてなかったら普通にスリザリンでも楽しくやってけそうな精神はしてると思う >どっちにしろマルフォイと仲良くやれないんじゃねえかな… 映画だけだと勘違いされるけどロンよりマルフォイの方がファーストコンタクト早いからな… その状態ですでにハリーからマイナス感情もたれてるし

228 23/02/05(日)12:53:01 No.1023154129

プリンスのフォイはだいぶメンタルやばいからな ダンブルドア暗殺とか無理ゲーやる羽目になるし取り巻きはトロールだし

229 23/02/05(日)12:53:07 No.1023154164

>校則違反したら吠えメール送ってくんのクソじゃね? 親父の車で勝手にホグワーツに行く方が悪い

230 23/02/05(日)12:53:07 No.1023154166

>マルフォイがナチュラルに嫌な奴なのも有るからな… JKがあの態度は尊敬する父親のエミュで本人の根っこはいいやつとは言ってるから…

231 23/02/05(日)12:53:11 No.1023154193

>>そもそも杖ってどれも同じ値段でしかも格安だからそれくらいは選ばせてやれって思う >人が杖を選ぶんじゃなくて杖が人を選ぶんだぞ 選ばれる機会くらいあげなよ…

232 23/02/05(日)12:53:14 No.1023154207

>校則違反したら吠えメール送ってくんのクソじゃね? まあでも車飛ばしたのはそりゃ怒られるよ…

233 23/02/05(日)12:53:19 No.1023154232

フレッドとジョージもキャラとしてはいいけど兄として上にいるのはちょっと…ってなる 真面目に勉強しようとしても邪魔してくんだぞ そのくせ自分たちは好き放題してても成績いいっていう

234 23/02/05(日)12:53:19 No.1023154234

続編でハリーが子育て失敗しかけてフォイがまともな家庭築いて諭す側に回るの生々しいすぎる

235 23/02/05(日)12:53:29 No.1023154305

>フォイは活躍するシーンはなかったけど根っこの善良性とかはだいぶん気を遣ってフォローされてるなって思った まあ学生時代はカスなんだけど親父のスピーカーやってるだけの思想無いカスで殺戮集団入ってマグル殺し楽しめるような奴ではないんだよね

236 23/02/05(日)12:53:30 No.1023154308

ネビルとかロンは適した杖に変えたらめきめき伸びたし 適さない杖でも使えるように苦労することで本人の技術が伸びるみたいな訓練方があるのかもしれん

237 23/02/05(日)12:53:52 No.1023154421

>ダーズリー家に居るよりはマシなんだろうけどホグワーツでも毎年数ヶ月間ハブられる展開があって居心地悪そう ハリーもロンもメンヘラみたいな性格してるのが悪いよ

238 23/02/05(日)12:53:57 No.1023154448

クラップとゴイルでも友情があったらいいと思うよ… マルフォイは友情を感じてたけどグラップゴイルには偉そうにしてる御曹司の間抜けって思われてたが

239 23/02/05(日)12:53:58 No.1023154456

その後なんだかんだでお互いの苦労理解したからマルフォイとハリーが友人やれてるの良いよね…

240 23/02/05(日)12:54:04 No.1023154495

イギリスの底辺シンママだったのでそういう連中への皮肉も容赦ない

241 23/02/05(日)12:54:07 No.1023154511

ハリーの境遇と性格上スリザリンいっても多分納得いかなきゃ性格悪い寮生と喧嘩しまくる気がしないでも無い

242 23/02/05(日)12:54:17 No.1023154559

>まあでも車飛ばしたのはそりゃ怒られるよ… あんな車所有する親父にも問題がある

243 23/02/05(日)12:54:18 No.1023154573

ハーマイオニーの人って名前なんだったっけ

244 23/02/05(日)12:54:22 No.1023154597

父親が従ってるから6年ずっと太鼓持ちやってただけだからな…

245 23/02/05(日)12:54:30 No.1023154643

誰からも無理だと思われてたダンブルドア暗殺 杖奪うところまではいけたフォイ

246 23/02/05(日)12:54:30 No.1023154648

>続編でハリーが子育て失敗しかけてフォイがまともな家庭築いて諭す側に回るの生々しいすぎる マルフォイも子供大好きなのはともかく奥さん亡くしてるんですけど! スコーピウスとの距離感もややぎこちないんですけど!

247 23/02/05(日)12:54:34 No.1023154670

中央省庁の役人の息子が親父が隠し持ってた車を勝手に飛ばして長距離飛行 マグルに見られて新聞にも載る そりゃ怒るよな

248 23/02/05(日)12:54:54 No.1023154780

>ハリーもロンもメンヘラみたいな性格してるのが悪いよ 年頃の子供の情緒に対してメンヘラみたいも何もないだろ

249 23/02/05(日)12:55:01 No.1023154816

モリーはジニーと揃って息子の嫁イビリまくってたからなぁ…

250 23/02/05(日)12:55:06 No.1023154849

>映画だけだと勘違いされるけどロンよりマルフォイの方がファーストコンタクト早いからな… >その状態ですでにハリーからマイナス感情もたれてるし いかにも金持ちでいけすかねえな…ってところにハグリッドの悪口いわれたから…

251 23/02/05(日)12:55:07 No.1023154850

結果的に杖奪ったのが超絶ファインプレー スネイプは死んだ というか杖の所有権奪う魔法とか怖すぎる

252 23/02/05(日)12:55:17 No.1023154895

>フォイくん大人になってお前ら3人が羨ましかったって言ってるらしいし >ハリーがスリザリンでフォイと友情ルートもあったかも知れねぇ…! スリザリンではまことの友を得るからな まぁだからクラップとゴイルもまことの友のはずさ

253 23/02/05(日)12:55:20 No.1023154912

グラップとコイルはなんなのオークかトロールなのあいつら

254 23/02/05(日)12:55:25 No.1023154941

ハリー・ポッターシリーズの後は猿の惑星で感電死する役やってたなフォイの人

255 23/02/05(日)12:55:26 No.1023154947

>ハリーの境遇と性格上スリザリンいっても多分納得いかなきゃ性格悪い寮生と喧嘩しまくる気がしないでも無い まず寮監がスネイプというどうしようもない大前提がある

256 23/02/05(日)12:55:32 No.1023154982

>両親は死んで10年間親戚のところで虐待 >実は魔法使い!?しかも英雄の息子!? おいおいなろうかよ >学校に行き始めたら毎年死にかける 気軽に考えてたけど…

257 23/02/05(日)12:55:35 No.1023154998

スリザリンに入ったからってネビルの思い出し玉を取り上げるとかそういうのを楽しめるタイプではないからなハリー 自分が虐められてただけに

258 23/02/05(日)12:55:40 No.1023155029

>グラップとコイルはなんなのオークかトロールなのあいつら オークやトロールに失礼ですすぐに謝ってください

259 23/02/05(日)12:56:10 No.1023155213

>フォイの人はそもそもエマワトソンが初恋っていうくらいには振る舞いその他がいい人だし…… 日本が地震で大変なことになってる!?温泉玉子あげるね!!してくれたフォイの人

260 23/02/05(日)12:56:17 No.1023155245

自分で制御できない魔法使って自滅するのはトロールより害では?

261 23/02/05(日)12:56:17 No.1023155253

>その後なんだかんだでお互いの苦労理解したからマルフォイとハリーが友人やれてるの良いよね… ハリーはずっとマルフォイかぁ…くらいには思ってたぞ 呪いの子でマルフォイがいいやつだってわかったら親友になったけどそれまではいやな感情しか持ってなかった

262 23/02/05(日)12:56:18 No.1023155260

>>続編でハリーが子育て失敗しかけてフォイがまともな家庭築いて諭す側に回るの生々しいすぎる >マルフォイも子供大好きなのはともかく奥さん亡くしてるんですけど! >スコーピウスとの距離感もややぎこちないんですけど! まあでもクソみたいな性格のままだったフォイが親父の世界線だとスコーピウスも特大のクソ野郎になってるから背中で育てたフォイは偉いよ…

263 23/02/05(日)12:56:25 No.1023155295

ハリーは最初に出会った魔法族の子供がフォイだけどその時点で愛されて育った傲慢な態度にダドリー思い出して既に印象悪い

264 23/02/05(日)12:56:27 No.1023155307

>モリーはジニーと揃って息子の嫁イビリまくってたからなぁ… ハリポタは母親賛美が!って言われるけど こういう流されないやすいおばさんの面も描写してるしそんな単純な話じゃねえよなって思う

265 23/02/05(日)12:56:32 No.1023155334

悪霊の火を使えるトロールだよ

266 23/02/05(日)12:56:42 No.1023155386

マルフォイは色々あって改心しただけで あれ経過しないと普通にクソだからな…

267 23/02/05(日)12:56:43 No.1023155391

ポリジュース薬で化けて潜り込んだ時に本読めたんだなお前って言われるの好き

268 23/02/05(日)12:56:44 No.1023155396

死の秘宝でのロンは分霊箱の影響で離脱まではいい 初クリスマスの新婚夫婦の所に来るんじゃねぇ

269 23/02/05(日)12:56:53 No.1023155441

スネイプは基本的に寮生を贔屓していくスタンスだけど 仮にハリーがスリザリンに入ってたらどんな感じだったんだろう

270 23/02/05(日)12:57:15 No.1023155567

クラップゴイルはハーマイオニーが危険すぎて無理!って判断した魔法をちょっと使いこなしてたからアホのふりしてただけかもしれん

271 23/02/05(日)12:57:17 No.1023155580

>ポリジュース薬で化けて潜り込んだ時に本読めたんだなお前って言われるの好き 床においてあるお菓子拾い食いしたしな…

272 23/02/05(日)12:57:17 No.1023155582

所詮学生のイキリだったのにマジモンのイカレ殺人集団にほぼ強制的に加えられたらそりゃ涙目にもなる

273 23/02/05(日)12:57:39 No.1023155696

>悪霊の火を使えるトロールだよ 出すだけで使えてない!

274 23/02/05(日)12:57:45 No.1023155726

>スネイプは基本的に寮生を贔屓していくスタンスだけど >仮にハリーがスリザリンに入ってたらどんな感じだったんだろう 表立ってイジメるわけにもいかないから徹底的に塩になりそう

275 23/02/05(日)12:57:47 No.1023155743

>スネイプは基本的に寮生を贔屓していくスタンスだけど >仮にハリーがスリザリンに入ってたらどんな感じだったんだろう 常に唇がめくれあがってそう

276 23/02/05(日)12:58:05 No.1023155844

>クラップゴイルはハーマイオニーが危険すぎて無理!って判断した魔法をちょっと使いこなしてたからアホのふりしてただけかもしれん 使いこなせずに自分が焼かれちゃったじゃん!

277 23/02/05(日)12:58:09 No.1023155864

>スネイプは基本的に寮生を贔屓していくスタンスだけど >仮にハリーがスリザリンに入ってたらどんな感じだったんだろう まあリリーやジェームズのグリフィンドールではなくスリザリンだったならある程度満たされたかもな

278 23/02/05(日)12:58:50 No.1023156083

ダンブルドアが死ぬ直前までクソ強くて自信満々だったのは割とスネイプってカードを押さえてたのがデカいよな

279 23/02/05(日)12:58:51 No.1023156089

>スネイプは基本的に寮生を贔屓していくスタンスだけど >仮にハリーがスリザリンに入ってたらどんな感じだったんだろう グリフィンドールでもあった他寮見下しがより酷いことになるのはわかる

280 23/02/05(日)12:58:54 No.1023156104

スネイプがよく映画だと日常クソ描写削られて得してると言われてるけどその点ではフォイも相当得をしている 映画で見える意地悪男描写は原作に出てくる粘着差別主義男描写の10分の1もない

281 23/02/05(日)12:59:03 No.1023156155

離れ離れになったリリーが私と同じ寮に! そしてジェームズも私と同じ寮に!

282 23/02/05(日)12:59:04 No.1023156160

目がジェームズで顔がリリーの男の娘でもいじめてたのかなスネイプ先生

283 23/02/05(日)12:59:16 No.1023156220

ロンが拗らせてるとはいうけど優秀なパーシーも滅茶苦茶拗らせてるからなウィーズリー家 兄貴2人とすぐ下の双子の弟が天然天才型だから

284 23/02/05(日)12:59:18 No.1023156236

ルシウスも表では堂々としつつ裏でチキンやってるから血統なのかもな…

285 23/02/05(日)12:59:30 No.1023156301

ネビルって実は準主人公的なポジションなの? よく知らないけどアツいよね

286 23/02/05(日)13:00:02 No.1023156480

>目がジェームズで顔がリリーの男の娘でもいじめてたのかなスネイプ先生 そういう二次創作見たわ

287 23/02/05(日)13:00:09 No.1023156516

学生レベルの嫌がらせでも死にかけたりして洒落にならないから判断に困るあのクソスポーツのラフプレーとか酷すぎる

288 23/02/05(日)13:00:15 No.1023156544

ヴォルデモートとの最終決戦でヴォルデモートが勝ったらマルフォイがヴォルデモートの右腕になってるから才能はあるんだよなマルフォイ

289 23/02/05(日)13:00:30 No.1023156639

>ネビルって実は準主人公的なポジションなの? >よく知らないけどアツいよね 裏主人公だよ お辞儀が将来の敵としてハリーとネビルのどちらかからハリーを選んだ

290 23/02/05(日)13:01:03 No.1023156811

ネビルいいよね…

291 23/02/05(日)13:01:11 No.1023156871

>学生レベルの嫌がらせでも死にかけたりして洒落にならないから判断に困るあのクソスポーツのラフプレーとか酷すぎる 死にかけということは死んでないから軽傷だっていう魔法族特有の感覚だから…

292 23/02/05(日)13:01:28 No.1023156983

>目がジェームズで顔がリリーの男の娘でもいじめてたのかなスネイプ先生 ポッターお前にはメガネよりグラサンが似合う ずっとそれをつけなさい

293 23/02/05(日)13:01:32 No.1023157022

顔がリリーの男の娘とかバグだろもう

294 23/02/05(日)13:01:44 No.1023157084

あの世界医療技術クソ高いからな 骨を生やせるってすごいよね

295 23/02/05(日)13:01:44 No.1023157085

終盤ブラッジャー武器として使ってたしやっぱクィディッチめちゃくちゃ危なくない?

296 23/02/05(日)13:02:04 No.1023157177

>>ネビルって実は準主人公的なポジションなの? >>よく知らないけどアツいよね >裏主人公だよ >お辞儀が将来の敵としてハリーとネビルのどちらかからハリーを選んだ お辞儀がネビル選んでいてもネビルが勝ったと原作者が言うくらいのは主人公

297 23/02/05(日)13:02:07 No.1023157191

ヴォルデモートとの最終決戦で闇の軍団のぐだぐだ具合見てあいつらまともじゃねぇなぁって改心したスリザリン生徒がだいぶんいたらしいからな マルフォイと嫁もそうだし まぁルシウスは相変わらず純血主義なんですけどね

298 23/02/05(日)13:02:10 No.1023157216

>ポッターお前にはメガネよりグラサンが似合う >ずっとそれをつけなさい 香港映画みたいになったハリー!

299 23/02/05(日)13:02:17 No.1023157258

>終盤ブラッジャー武器として使ってたしやっぱクィディッチめちゃくちゃ危なくない? 危険じゃなけりゃ楽しくないぜ!

300 23/02/05(日)13:02:54 No.1023157465

そんなネビルが寮のためにと思って友人の蛮行を止めようとした時ノータイムで石化呪文かけたクソ女がいるらしい

301 23/02/05(日)13:03:00 No.1023157495

>ヴォルデモートとの最終決戦で闇の軍団のぐだぐだ具合見てあいつらまともじゃねぇなぁって改心したスリザリン生徒がだいぶんいたらしいからな >マルフォイと嫁もそうだし >まぁルシウスは相変わらず純血主義なんですけどね まあ学生と大人じゃあ手のひら返すのに必要な覚悟も違うだろうし仕方ないよ

302 23/02/05(日)13:03:18 No.1023157598

基本死ななければセーフ 肉体的な損傷は大体なんとでもなるけど精神やったらまだ治すのは難しい感じ

303 23/02/05(日)13:03:29 No.1023157656

>そんなネビルが寮のためにと思って友人の蛮行を止めようとした時ノータイムで石化呪文かけたクソ女がいるらしい マジかよさいていだな穢れた血

304 23/02/05(日)13:03:33 No.1023157680

ネビル主人公はきっと王道ファンタジーになっただろうけどあの魔法界にはハリー主人公のが合ってると思う

305 23/02/05(日)13:03:39 No.1023157717

>グラップとコイルはなんなのオークかトロールなのあいつら どっちが魔法で自爆して死んだか思い出せない…

306 23/02/05(日)13:03:45 No.1023157749

ルシウスお辞儀裏切るくらい息子大好きな精神性でお辞儀に仕えてるの意味わかんないよ…

307 23/02/05(日)13:03:47 No.1023157764

ヴォルデモートに殺されたマートルに泣きつくマルフォイかわいい

308 23/02/05(日)13:03:50 No.1023157782

対魔術キャラだと

309 23/02/05(日)13:04:05 No.1023157841

>そんなネビルが寮のためにと思って友人の蛮行を止めようとした時ノータイムで石化呪文かけたクソ女がいるらしい これだから穢れた血は

310 23/02/05(日)13:04:22 No.1023157962

>どっちが魔法で自爆して死んだか思い出せない… 原作と映画で死ぬ方が違うけどまあどっちも大して変わらないし…

311 23/02/05(日)13:04:22 No.1023157963

>>グラップとコイルはなんなのオークかトロールなのあいつら >どっちが魔法で自爆して死んだか思い出せない… 映画と原作で違うから両方でいいよ両方で

312 23/02/05(日)13:04:32 No.1023158011

ハリーもネビルも才能開花させためちゃくちゃ優秀な教師がいるらしい

313 23/02/05(日)13:04:42 No.1023158078

騎士団の時のハリーはマジで可哀想 ヴォルデモート復活して友達殺されても誰も信じねぇし友達から連絡は来ねぇし新聞はカスだし大臣はアズカバンの時とは打って変わって敵視して来るし

314 23/02/05(日)13:04:48 No.1023158117

>ルシウスお辞儀裏切るくらい息子大好きな精神性でお辞儀に仕えてるの意味わかんないよ… 家族が殺されるかもしれないから…

315 23/02/05(日)13:04:52 No.1023158137

>ルシウスお辞儀裏切るくらい息子大好きな精神性でお辞儀に仕えてるの意味わかんないよ… まずヴォルデモート抜きに純血思想持ってるっていうのと勝ち馬に乗ったら家がもっと繁栄するぜって思想だから

316 23/02/05(日)13:04:59 No.1023158179

>>どっちが魔法で自爆して死んだか思い出せない… >原作と映画で死ぬ方が違うけどまあどっちも大して変わらないし… なんだその差分…

317 23/02/05(日)13:04:59 No.1023158183

>お辞儀がネビル選んでいてもネビルが勝ったと原作者が言うくらいのは主人公 どっちが正解とかじゃなくてお前負けるなら純血と半純血のどっちがいい?ってのが予言の本質だからな

318 23/02/05(日)13:05:15 No.1023158282

>ルシウスお辞儀裏切るくらい息子大好きな精神性でお辞儀に仕えてるの意味わかんないよ… とりあえず保身ムーブ続けてたら泥沼から抜け出せなくなった様子が容易に想像できる

319 23/02/05(日)13:05:16 No.1023158284

>ルシウスお辞儀裏切るくらい息子大好きな精神性でお辞儀に仕えてるの意味わかんないよ… 元々絡んでた連中がそっちのばっかで抜けられなくなったんでしょ

320 23/02/05(日)13:05:21 No.1023158318

>ルシウスお辞儀裏切るくらい息子大好きな精神性でお辞儀に仕えてるの意味わかんないよ… お辞儀への裏切りはルシウスというかマルフォイママが主体じゃねえかな… ルシウスだいぶ尻に敷かれてそうだ

321 23/02/05(日)13:05:42 No.1023158428

なんか子供特有のひねくれ具合がずっとあるんだけどそれでも主人公なのがハリーはすごいよ正しく児童文学の主人公 英雄的な悩みとかほとんどない

322 23/02/05(日)13:05:47 No.1023158460

>>>どっちが魔法で自爆して死んだか思い出せない… >>原作と映画で死ぬ方が違うけどまあどっちも大して変わらないし… >なんだその差分… 原作で死ぬ方の役者がね… 不祥事起こしてね…

323 23/02/05(日)13:05:58 No.1023158521

大切な人のためならなんでもできるめちゃくちゃせこいやつっていうある意味スリザリンを象徴した性格だと思うマルフォイ家

324 23/02/05(日)13:06:04 No.1023158562

子供の頃から英雄扱いされたら調子に乗るかもしれないし 辛い環境で帳尻合わせよう

325 23/02/05(日)13:06:25 No.1023158661

>ハリーもネビルも才能開花させためちゃくちゃ優秀な教師がいるらしい あいつは優秀すぎた… 明らかに老いた本人よりは有能という

326 23/02/05(日)13:06:44 No.1023158761

純血のネビルじゃなくて半マグルのハリーを選ぶのがまさしくお辞儀って感じ

327 23/02/05(日)13:07:06 No.1023158902

>純血のネビルじゃなくて半マグルのハリーを選ぶのがまさしくお辞儀って感じ 自分と同じ!自分と同じ!

328 23/02/05(日)13:07:16 No.1023158954

>なんか子供特有のひねくれ具合がずっとあるんだけどそれでも主人公なのがハリーはすごいよ正しく児童文学の主人公 >英雄的な悩みとかほとんどない ハリーは割と最後の方まで共感できるやつだったのすごいなって読んでて思ってた 生まれが悲惨だから結構後半まで卑屈なとこが残ってて共感しやすかった

329 23/02/05(日)13:07:27 No.1023159009

>なんだその差分… クラッブの俳優が大麻の不正栽培やって降板しちゃってあの場面でクラッブが出てこなくて仕方なく…

330 23/02/05(日)13:07:36 No.1023159064

>明らかに老いた本人よりは有能という 長年服従の呪文食らってたのに闇祓いぶっ飛ばせる超人だからな…

331 23/02/05(日)13:07:40 No.1023159088

クラウチjrはデスイーターより教師のが向いてるだろというのは確かにそう

332 23/02/05(日)13:08:01 No.1023159200

>子供の頃から英雄扱いされたら調子に乗るかもしれないし >辛い環境で帳尻合わせよう 子供の頃からちやほやされてたらマルフォイみたいになってたかもな

333 23/02/05(日)13:08:09 No.1023159238

ロンはぶっちゃけ監督生とキーパーは分不相応だろ

334 23/02/05(日)13:08:29 No.1023159353

ロンのネズミに化けてたやつの名前と末路忘れてしまった

335 23/02/05(日)13:08:47 No.1023159461

お辞儀死んだ3割くらいは偽ムーディのせいと言っても過言ではない

336 23/02/05(日)13:09:00 No.1023159531

フォイママもだけど基本ブラックの血筋って排他的だけど身内にはめっちゃ愛情深いよね 深すぎてとんでもないことやらかす

337 23/02/05(日)13:09:02 No.1023159541

>ロンのネズミに化けてたやつの名前と末路忘れてしまった スキャバーズ!

338 23/02/05(日)13:09:05 No.1023159566

>ロンはぶっちゃけ監督生とキーパーは分不相応だろ 幸運薬飲んだと思い込んだだけで無敵の守護神になったぞ

339 23/02/05(日)13:09:09 No.1023159584

JKにマルフォイがスネイプに匹敵するくらい閉心術の才能があるのはずっと自分の優しさなどのいい部分に目を向けずに父親エミュだけを頑張ってたからですって言われてたな

340 23/02/05(日)13:09:09 No.1023159590

不死鳥の騎士団の頃がメンタル的にやばかったような記憶がある

341 23/02/05(日)13:09:10 No.1023159598

>ロンはぶっちゃけ監督生とキーパーは分不相応だろ それは読んでて思ったけど 同時に監督生とか選手って割と上級生なら誰やってもいいのかな…と思った

342 23/02/05(日)13:09:11 No.1023159600

ポッター夫妻もロングボトム夫妻も3回お辞儀の襲撃潜り抜けてるんだよな

343 23/02/05(日)13:09:19 No.1023159636

マルフォイは結局児童文学の敵程度の悪さだよね 手下2人がライン超えて邪悪過ぎるが…

344 23/02/05(日)13:09:29 No.1023159687

>お辞儀死んだ3割くらいは偽ムーディのせいと言っても過言ではない お辞儀の二分の一分霊箱破壊に貢献したルシウスが5割

345 23/02/05(日)13:09:30 No.1023159694

雑に言うとほぼ毎回友達と喧嘩しちゃってさ…が根幹だから好き

346 23/02/05(日)13:09:31 No.1023159701

>ロンのネズミに化けてたやつの名前と末路忘れてしまった ピーターなんたら 土壇場で良心の呵責に耐えられず物理的に自分で自分の首絞めて死亡

347 23/02/05(日)13:09:35 No.1023159718

映画で映像化されるとお辞儀の出る場面は大体面白い復活する所は不気味なんだけど分霊破壊されて悶絶したりするのはギャグにしか見えなくて困る

348 23/02/05(日)13:09:46 No.1023159776

ロンはあのクソザコナメクジメンタルさえ何とかなれば素質はある

349 23/02/05(日)13:10:23 No.1023160009

ポリジュース薬を便所で作ってるシーンが何故か無性にすき

350 23/02/05(日)13:10:28 No.1023160040

マルフォイはそのまま親と一緒にフェードアウトはなかなかすごい 日本の漫画のノリだと最後は何やかんやで仲間になるんだろうけどそうはならないという

351 23/02/05(日)13:10:33 No.1023160070

プラセボ効果で活躍できるし才能はある 兄のように活かせない

352 23/02/05(日)13:10:36 No.1023160084

ダードリーの家よりマシだけどこの学校糞だぜ!

353 23/02/05(日)13:10:49 No.1023160157

ロンはメンタル克服すればキーパーちゃんとできるし

354 23/02/05(日)13:10:52 No.1023160178

アニメーガスとか無駄に習得する手間が大変なやつ

355 23/02/05(日)13:10:53 No.1023160184

>ロンはぶっちゃけ監督生とキーパーは分不相応だろ キーパーはちゃんとそれなりの才能はある 監督生に関してはハリー見張り要因として選ばれたとダンブルドアが言ってるから実力じゃない

356 23/02/05(日)13:10:56 No.1023160197

>ダードリーの家よりマシだけどこの学校糞だぜ! いや...どうだろうか...

357 23/02/05(日)13:11:13 No.1023160307

>ロンはあのクソザコナメクジメンタルさえ何とかなれば素質はある 本気出せてるときはなんだかんだやるからな…

358 23/02/05(日)13:11:18 No.1023160336

結果的にお辞儀討伐のファインプレーしまくってるフォイパパは面白すぎる

359 23/02/05(日)13:11:19 No.1023160345

同期のグリ生がパッとしなさすぎんだよ

360 23/02/05(日)13:11:21 No.1023160361

分霊箱破壊に貢献してるルシウスはお前なんなんだよ

361 23/02/05(日)13:11:46 No.1023160487

>>ロンはあのクソザコナメクジメンタルさえ何とかなれば素質はある >本気出せてるときはなんだかんだやるからな… 主人公みたいだな

362 23/02/05(日)13:11:47 No.1023160496

>土壇場で良心の呵責に耐えられず物理的に自分で自分の首絞めて死亡 アレは一瞬戸惑ったらお辞儀にもらった腕に殺されたって感じだから改心ではない

363 23/02/05(日)13:11:55 No.1023160542

>分霊箱破壊に貢献してるルシウスはお前なんなんだよ 名誉不死鳥の騎士団員だが?

364 23/02/05(日)13:11:57 No.1023160557

>ロンはぶっちゃけ監督生とキーパーは分不相応だろ 一回やらせて見てそれに見合う人間性を涵養するというやり方は一応ある あまりにも元のスペックが低いとしたが苦労するけど

365 23/02/05(日)13:12:12 No.1023160640

ルシウスがどっち陣営から見てもいいとこなさすぎる

366 23/02/05(日)13:12:21 No.1023160703

結局ジニーとくっつくんだ…ってなった

367 23/02/05(日)13:12:21 No.1023160706

>分霊箱破壊に貢献してるルシウスはお前なんなんだよ 名誉騎士団

368 23/02/05(日)13:12:37 No.1023160792

>ルシウスお辞儀裏切るくらい息子大好きな精神性でお辞儀に仕えてるの意味わかんないよ… レギュラスの話の時にハーマイオニーが触れてたけどあの時代のスリザリンの純血が命守ろうとしたら純血主義表明してた方が逆に安全とかもあるんだろう

369 23/02/05(日)13:12:43 No.1023160812

ハリーの味方だと地味にオリバーとか卒業したの結構辛いよね

370 23/02/05(日)13:13:11 No.1023160952

監督生ロンに関して作中全員が疑問に思ってて命名したダンブルドアがハリーのためであってロンがふさわしいから選んだわけじゃないって全否定する酷い展開

371 23/02/05(日)13:13:20 No.1023160998

ウィーズリー一族なんだかんだで全員何かしらの才能持ってるな

372 23/02/05(日)13:13:31 No.1023161048

日記の分霊箱を渡しつつ成り行きで分霊箱を壊せる武器まで与えただけですがー?

373 23/02/05(日)13:13:32 No.1023161055

ヴォルデモートクソ強いだけで基本人望とかカリスマはそんな無いから…

374 23/02/05(日)13:13:43 No.1023161116

主人公と結ばれるキャラが掘り下げあんまなかったってのは日本人からすると独特だな…って感じるよね

375 23/02/05(日)13:14:04 No.1023161222

バジリスクの牙鬼つええ! このまま分霊箱ぶっ壊していこうぜ!

376 23/02/05(日)13:14:14 No.1023161280

比較的まともなスリザリン生がOB含めてもスラグホーン先生くらいしか出てこないのなんなの

377 23/02/05(日)13:14:16 No.1023161290

>ハリーの味方だと地味にオリバーとか卒業したの結構辛いよね 最上級生は優しいけど同級生や少し上がクソな体育会系って無駄にリアリティあるよな

378 23/02/05(日)13:14:23 No.1023161336

純血主義だけど別に大虐殺がしたいわけじゃない派は多いだろうしな

379 23/02/05(日)13:14:34 No.1023161408

ロンの一番かっこいいシーンは賢者の石の巨大チェスで自分を犠牲にするところだと思う

380 23/02/05(日)13:14:37 No.1023161420

魔法世界くそだもの魔法省は仕事するな

381 23/02/05(日)13:14:55 No.1023161516

>主人公と結ばれるキャラが掘り下げあんまなかったってのは日本人からすると独特だな…って感じるよね チチとか日向とか… いやあの二人と違ってジニークソビッチだな…

382 23/02/05(日)13:15:11 No.1023161597

ファンタビ見るとグリンデルバルドはカリスマ性あるなと思う まあヴォルデモートは力特化だから…

383 23/02/05(日)13:15:18 No.1023161646

>ロンはぶっちゃけ監督生とキーパーは分不相応だろ じゃあ他に監督生いるか?っていうとそんな良いやつあの世代いない というか学年に各寮毎の男子10人程度しかいないから監督生ってそんな大層な役職でも無い

384 23/02/05(日)13:15:18 No.1023161649

>比較的まともなスリザリン生がOB含めてもスラグホーン先生くらいしか出てこないのなんなの フリットウィック先生以外禄なのがいないレイブンクロー! 知力重視の癖にハーマイオニーにもディゴリーにも勝てないレイブンクローをよろしくお願いします!

385 23/02/05(日)13:15:18 No.1023161652

お辞儀ってけおりまくりのメンタルだから強いんだっけ? マジの殺意が無いと撃てない即死魔法連発できたり

386 23/02/05(日)13:15:30 No.1023161722

言ってグリフィンドール生だと成績はハリーロンの2トップで ハリーは素行不良すぎて監督生なんてやれるわけないから妥当だよね

387 23/02/05(日)13:15:34 No.1023161747

スラグホーン先生は能力あって才能ある人集めるのが好きって俗な感じがいいよね

388 23/02/05(日)13:15:54 No.1023161869

ヴォルデモートも学生時代はカリスマあったから… もう分霊箱でカリスマ性で支配する必要ねーぜ!ってなっただけで

389 23/02/05(日)13:16:00 No.1023161909

>ロンの一番かっこいいシーンは賢者の石の巨大チェスで自分を犠牲にするところだと思う まさかそこしかカッコいいシーンないとは思わないじゃん! 分霊箱壊したよ!って言ってもなんか超雑な感じだし…

390 23/02/05(日)13:16:09 No.1023161951

マルフォイって映画内での登場時間が30分もないとか意外だった

391 23/02/05(日)13:16:12 No.1023161963

ハーマイオニーはしょうがねぇだろ… あれバグみたいなもんだろ…

392 23/02/05(日)13:16:13 No.1023161974

>>ロンはぶっちゃけ監督生とキーパーは分不相応だろ >じゃあ他に監督生いるか?っていうとそんな良いやつあの世代いない >というか学年に各寮毎の男子10人程度しかいないから監督生ってそんな大層な役職でも無い 学年下の頃は監督生すげーってなるけど 実際自分の代になると案外大したことないなってなるのリアルだなって

393 23/02/05(日)13:16:15 No.1023161986

>比較的まともなスリザリン生がOB含めてもスラグホーン先生くらいしか出てこないのなんなの ファンタビのリタ・レストレンジがいるだろ!

394 23/02/05(日)13:16:19 No.1023162003

倉内Jrの母が息子と成り代わってアズカバン収監されるのも親の愛ではあるけど狂気だと思う

395 23/02/05(日)13:17:12 No.1023162289

本来は監督生ハリーだったけどヴォルデモートと戦わないといけないハリーに任せるのは酷だし権限が大きい監督生はハリーを信用するやつじゃないとダメだからって理由でロンが選ばれたはず

396 23/02/05(日)13:17:22 No.1023162351

>言ってグリフィンドール生だと成績はハリーロンの2トップで >ハリーは素行不良すぎて監督生なんてやれるわけないから妥当だよね ハリーロン勉強に苦労してるイメージばっかあるけど そこまで底上げされたのってハーマイオニーのおかげだよな 頭が上がらないな

397 23/02/05(日)13:17:38 No.1023162443

>比較的まともなスリザリン生がOB含めてもスラグホーン先生くらいしか出てこないのなんなの トンクスのママのアンドロメダとかもスリザリン生だよ

398 23/02/05(日)13:18:06 No.1023162621

>お辞儀ってけおりまくりのメンタルだから強いんだっけ? >マジの殺意が無いと撃てない即死魔法連発できたり お辞儀はデスメタルやるべきだったな

399 23/02/05(日)13:18:23 No.1023162715

ハリーは1年生から割とやんちゃというか言うこと聞かねえなこいつ!ってまあまあなる

400 23/02/05(日)13:19:09 No.1023162958

>>お辞儀ってけおりまくりのメンタルだから強いんだっけ? >>マジの殺意が無いと撃てない即死魔法連発できたり >お辞儀はデスメタルやるべきだったな めっちゃ聞きたいから困る

401 23/02/05(日)13:19:27 No.1023163064

ハリーが本気で悪意がないと許されざる魔法は使えないって言ってるからな 逆に言えば悪意で上回ればモリーが最強のデスイーターをアバタケタブラで殺せる

↑Top