23/02/05(日)11:03:57 末期の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/05(日)11:03:57 No.1023122268
末期のこち亀結構やばかったよね
1 23/02/05(日)11:04:56 No.1023122521
やばいな この1Pだけでつまらなそうさがすごい
2 23/02/05(日)11:06:46 No.1023122984
絵柄が昔のなら受ける印象違う気もする
3 23/02/05(日)11:07:37 No.1023123210
連載終了後に全巻一気読みしたけどさ 昔からヤベー回と傑作回の落差凄いと思う
4 23/02/05(日)11:09:46 No.1023123784
大阪が関わるとつまんないだけでは?
5 23/02/05(日)11:10:16 No.1023123917
単に私大坂嫌い!ってだけだろ
6 23/02/05(日)11:12:14 No.1023124445
これを大阪のせいでつまらないって言うのか?
7 23/02/05(日)11:13:01 No.1023124638
昔の大阪ディスネタは陰険で面白かったのに
8 23/02/05(日)11:13:04 No.1023124656
100巻前半代はそこまで悪くないとか言うけど普通にその辺からもうやばかったと思う
9 23/02/05(日)11:14:22 No.1023125012
>100巻前半代はそこまで悪くないとか言うけど普通にその辺からもうやばかったと思う 末期やばいの多かったから相対的に悪くないって言われてるだけだよね
10 23/02/05(日)11:14:51 No.1023125136
微妙な回は文庫とか傑作選とかには入らないしアニメにもなってないからな そういうの飛ばしてもエピソードはいくらでもあるし
11 23/02/05(日)11:15:06 No.1023125197
マネキンアシが関わったとされるオタクカルチャー推しの頃がめちゃくちゃ嫌いだった
12 23/02/05(日)11:15:27 No.1023125271
基本的に子供向けの突飛で奇抜な事しようとしては悉くスベってた たまに奇抜さが尖がって面白いものにはなってた
13 23/02/05(日)11:16:32 No.1023125522
アシスタントの描くモブが目立つ回は微妙
14 23/02/05(日)11:16:54 No.1023125603
少女漫画かぶれが全開の頃はマジで絵もノリも話もひどい しかもその期間がかなり長い
15 23/02/05(日)11:17:14 No.1023125707
こち亀ってファンタジックな部分とかギャグ時空的な誇張はもちろんあるけど基本はあくまでも現代日本社会ってところが好きなんだけど ここまで行くとその基本も危ういのでちょっとキツイなと思う
16 23/02/05(日)11:18:04 No.1023125933
10巻以前の方がきついけどなあ
17 23/02/05(日)11:18:24 No.1023126023
大体のこち亀の面白さがどうこうのは無しはクソ長い分好みに合わない話も沢山あるで終わる
18 23/02/05(日)11:18:50 No.1023126128
100巻前後が一番シコれる時だとは思う
19 23/02/05(日)11:19:33 No.1023126327
>10巻以前の方がきついけどなあ ヤクザ警官のドタバタコメディが始まってすぐの話と100巻経った後を同じにするな!なんなんだよ100巻からの200巻って!
20 23/02/05(日)11:20:08 No.1023126486
>大体のこち亀の面白さがどうこうのは無しはクソ長い分好みに合わない話も沢山あるで終わる そんな終わり方見たことない
21 23/02/05(日)11:20:40 No.1023126596
オタクがどうたらみたいなのがクソ
22 23/02/05(日)11:21:20 No.1023126762
きぐるみとか鎧とかロボットとか 主要キャラをアシ絵で誤魔化す回はそれをネタにもせず ただ誤魔化してるだけでほんとやばいと思う
23 23/02/05(日)11:21:31 No.1023126795
部長はアホ化はともかくどうでもいいよ両津なんだからで建前も無しに両津に滅茶苦茶やる様になったのが一番辛かったな
24 23/02/05(日)11:21:42 No.1023126864
麗子の目がこんな感じになったのがなんか凄く嫌だった
25 23/02/05(日)11:22:33 No.1023127084
30~90巻くらいは面白い それ以外はうんこ
26 23/02/05(日)11:23:05 No.1023127194
200巻もあるから振れ幅あるのは仕方ない
27 23/02/05(日)11:23:40 No.1023127327
新キャラ出しては数話そのキャラの話やってフェードアウトみたいな期間あった
28 23/02/05(日)11:24:08 No.1023127467
部長は昔からここぞって所で押し付けて逃げる人だったのに 昔はちゃんとしてた認識の人が多くて不思議
29 23/02/05(日)11:25:06 No.1023127703
>新キャラ出しては数話そのキャラの話やってフェードアウトみたいな期間あった それは100巻以前もあったし…
30 23/02/05(日)11:25:30 No.1023127810
>新キャラ出しては数話そのキャラの話やってフェードアウトみたいな期間あった 早矢→うきょさきょ→にこげこから生き残ったの二徹なの好き
31 23/02/05(日)11:26:06 No.1023127955
>部長は昔からここぞって所で押し付けて逃げる人だったのに >昔はちゃんとしてた認識の人が多くて不思議 それでも両津の資産横領したのは許せねえって!!
32 23/02/05(日)11:26:08 No.1023127960
新キャラ出してそいつの親父のがいいキャラしてんなってことはあった というかヤクザと警官の女は微妙だった
33 23/02/05(日)11:26:23 No.1023128031
部長のクズっぷりが笑える時と笑えないと時がある
34 23/02/05(日)11:26:38 No.1023128093
作者大阪で生活したことなさそう
35 23/02/05(日)11:26:57 No.1023128176
大阪アンチ根強すぎるだろ ゼブラックとかでも大阪回のコメント欄に必ず現れる
36 23/02/05(日)11:28:10 No.1023128478
ロボット派出所が連載当時不評だったみたいなのを作中で言ってたけどその気持が分かるようになった あとからまとめて読むと沢山ある話の一つだけどリアルタイム読者は迷走に見えただろうな
37 23/02/05(日)11:28:38 No.1023128595
新女キャラは基本超スゲーやつでひたすらもちあげてばっかなのがな… 左近寺をみならえ初登場でオカマになったぞ!
38 23/02/05(日)11:28:48 No.1023128639
>部長のクズっぷりが笑える時と笑えないと時がある 早矢とワンチャンありそうとか妄想してるのが生々しすぎてちょっと
39 23/02/05(日)11:29:02 No.1023128691
警察署がうさぎになってるくらいのでも当時嫌だったからロボットが不評だったのもわかる
40 23/02/05(日)11:31:04 No.1023129219
たまに復活するとやっぱ面白いなってなるけどこの前の人生ゲームはイマイチだった
41 23/02/05(日)11:33:07 No.1023129718
キャラ云々抜きにしてもつまんねえんだもん大阪回
42 23/02/05(日)11:33:24 No.1023129779
たまの復帰は嬉しいけどもうちょい絵に気合い入れてくんねーかなともなる 40年のキャリアあるだけに手抜きが小慣れすぎてる
43 23/02/05(日)11:33:50 No.1023129888
>部長のクズっぷりが笑える時と笑えないと時がある 全うに努力して世界的特許取ったのにクスリ使って無理矢理寄付させて廃人にした回とかな
44 23/02/05(日)11:33:57 No.1023129927
ただひたすら大阪すげー春すげーをやるだけだからな大阪回
45 23/02/05(日)11:34:12 No.1023129988
>やばいな >この1Pだけでつまらなそうさがすごい 1コマ目で既にウッてならない?
46 23/02/05(日)11:34:22 No.1023130053
末期は確かに両さんがただの良い人になってたけど 風呂でレースする回とか爆笑した記憶がある あと普通にゲパルトの時計直す回で泣きそうになった
47 23/02/05(日)11:34:58 No.1023130216
末期でもラジオ回とか当たりはある 読後感が素晴らしい
48 23/02/05(日)11:35:49 No.1023130428
>部長のクズっぷりが笑える時と笑えないと時がある 恥を知っててやってしまった事を誤魔化す事に必死な部長は笑えるけど おほほーーー両津だし何してもいいし死んでもいいじゃーんって頭のおかしい恥知らずの部長は笑えない
49 23/02/05(日)11:37:31 No.1023130888
所業の云々以前に後期の部長と署長は単純にいい場面すらない…
50 23/02/05(日)11:38:01 No.1023131022
パンダでも例のアシの顔が浮かんでくる
51 23/02/05(日)11:38:32 No.1023131148
しかし何故この令和にこち亀反省会のようなスレを…?
52 23/02/05(日)11:38:37 No.1023131173
>昔の大阪ディスネタは陰険で面白かったのに 昔のは面白かったね…現代に合わせて毒を抜いた大阪ネタは単純につまらなかった…
53 23/02/05(日)11:38:47 No.1023131212
>>部長のクズっぷりが笑える時と笑えないと時がある >早矢とワンチャンありそうとか妄想してるのが生々しすぎてちょっと 初期に女子大生で涎出してたろ!
54 23/02/05(日)11:38:56 No.1023131244
>所業の云々以前に後期の部長と署長は単純にいい場面すらない… 両さんが慰安旅行の金使いこんで3人で格安バススキー旅行に紛れ込む回ぐらいかな…
55 23/02/05(日)11:39:23 No.1023131361
>所業の云々以前に後期の部長と署長は単純にいい場面すらない… そういえば何巻の頃かはっきり覚えてないけど 旅費を使い込んだ両津に若者とのスノボバスツアーだかに放り込まれた部長と署長が最初バカにされてたけどかっこいい姿見て仲良くなるみたいなのあったなあ ああいう話好きだった
56 23/02/05(日)11:40:04 No.1023131536
>しかし何故この令和にこち亀反省会のようなスレを…? 別によくね…?
57 23/02/05(日)11:40:36 No.1023131685
アシスタントは頑なに絵柄寄せようって努力してなかったのはなんか理由あるんだろうか
58 23/02/05(日)11:41:25 No.1023131890
俺がリアルタイムで読んでた頃が電極一家が出てきたあたりだから どうしてもその辺が一番面白く感じてしまうな
59 23/02/05(日)11:41:56 No.1023132028
>末期でもラジオ回とか当たりはある >読後感が素晴らしい ラジオ回の読後感の持たせ方はいい話にしようとしやがって…って鼻につく派だわ 不快感レベルは違うけどハムスター回と同様の筆者の独りよがりを感じる
60 23/02/05(日)11:42:42 No.1023132265
スーパー電子の社長関連の話はハズレなしだった
61 23/02/05(日)11:42:46 No.1023132283
元々話の面白さの振れ幅デカい漫画だろ
62 23/02/05(日)11:43:12 No.1023132389
本スレがくそら糞飾区糞有公園前糞から糞糞糞糞になったの笑った
63 23/02/05(日)11:44:11 No.1023132660
大阪ネタってアシスタントが作ってたやつだろ? 末期じゃなくてもずっとつまらなかったぞ
64 23/02/05(日)11:44:33 No.1023132762
>元々話の面白さの振れ幅デカい漫画だろ 82巻ハズレないよ
65 23/02/05(日)11:44:46 No.1023132815
終盤も終盤で長年の準レギュキャラのボルボと左近寺の名前を堂々間違えてるのはもう誰もネーム真面目にチェックしてないのがよくわかって辛かった
66 23/02/05(日)11:45:11 No.1023132911
>大阪ネタってアシスタントが作ってた 秋元本人が尾玉なみえに関西弁監修受けてたくらい本気のシリーズのはずだけど
67 23/02/05(日)11:46:13 No.1023133177
80巻代あたりはマジで面白いのが多いと思う
68 23/02/05(日)11:46:24 No.1023133216
>終盤も終盤で長年の準レギュキャラのボルボと左近寺の名前を堂々間違えてるのはもう誰もネーム真面目にチェックしてないのがよくわかって辛かった 本田がボルボになった!ボルボを探せ! 居た!(左近寺が) は酷かったね…
69 23/02/05(日)11:47:19 No.1023133440
「」でも201巻全部読んでる人は意外と少ないだろうから全体を語るのは難しい
70 23/02/05(日)11:47:24 No.1023133459
末期っていうか大阪絡みみんなヤバい
71 23/02/05(日)11:48:42 No.1023133804
大阪話だけ妙にリアリティラインの引き方がおかしい上にその設定もつまらないのが悪い
72 23/02/05(日)11:49:29 No.1023134034
俺は暴力破壊劇画ギャグ漫画を捨てて リアクションギャグ漫画になってしまったこと自体が受け入れられないから 回による振れ幅とかそういう問題ではない
73 23/02/05(日)11:50:20 No.1023134250
ハルを「女版両津」にしたかった意図は見えるんだけど 汚いところが出てこないから失敗してた
74 23/02/05(日)11:50:22 No.1023134264
両さんがドン引きする描写が劇画顔からデフォルメになったあたりが嫌だった…
75 23/02/05(日)11:50:25 No.1023134280
>大阪話だけ妙にリアリティラインの引き方がおかしい上にその設定もつまらないのが悪い 過去に話の基本がガチャガチャになるからロボット派出所撤去したのが全く活かされてないのひどい
76 23/02/05(日)11:50:32 No.1023134317
終盤は早矢が完全に別人になってた
77 23/02/05(日)11:50:40 No.1023134351
マジで大阪周りだけノリがおかしいんだよな…
78 23/02/05(日)11:50:43 No.1023134365
長いことやってんのに全然絵柄寄せられないアシがいた気がする
79 23/02/05(日)11:51:36 No.1023134605
>俺は暴力破壊劇画ギャグ漫画を捨てて >リアクションギャグ漫画になってしまったこと自体が受け入れられないから >回による振れ幅とかそういう問題ではない 喫煙捨てて世情に合わせて大衆漫画になったんだ諦めろ
80 23/02/05(日)11:52:07 No.1023134742
90巻以降はキャラ設定とか無視しはじめるからな 100巻以降はオチが雑というか無理矢理が多かった
81 23/02/05(日)11:52:13 No.1023134764
>両さんがドン引きする描写が劇画顔からデフォルメになったあたりが嫌だった… 単純に下手くそ落書きすぎて見てられないよなアレ…先生が年相応に絵自体フニャフニャになってるから余計にひどい
82 23/02/05(日)11:53:23 No.1023135107
今更って言うけど最近の偉大な漫画家だから全て肯定しようみたいな空気の方が嫌だよ
83 23/02/05(日)11:54:32 No.1023135420
地獄や天国に行ったりロボット警官が出て来た頃も相当抗議のお葉書来てたらしいしその頃にネットがあったら最近のこち亀はつまらんって評判立ってたろうなと思う
84 23/02/05(日)11:55:14 No.1023135623
>今更って言うけど最近の偉大な漫画家だから全て肯定しようみたいな空気の方が嫌だよ 伝説の漫画家なのは確かだけど10年分ぐらいは内容関係無く載ってる事だけが意味のある枠だったからな
85 23/02/05(日)11:55:59 No.1023135838
50巻ぐらいまでかなりクズが漏れてると思う 道を尋ねられたら基本的に怒鳴って追い返す
86 23/02/05(日)11:56:33 No.1023135998
婦警が目立ってた早矢の時期が一番苦手だった 大阪のあたりはギャグに振り切ってんなとしか思わなかった逆に
87 23/02/05(日)11:56:49 No.1023136054
ブラックティガーも先週終わったけどまたどっか連載するのかな秋本先生
88 23/02/05(日)11:57:14 No.1023136161
>50巻ぐらいまでかなりクズが漏れてると思う >道を尋ねられたら基本的に怒鳴って追い返す まあそれですぐに痛い目見るからちゃんとパターン出来てるよ
89 23/02/05(日)11:57:18 No.1023136184
マンガの内容はその時にいるアシスタントの影響が強いからな アシがバイク好きならバイク物プロレス好きならプロレス物が出てくる
90 23/02/05(日)11:57:55 No.1023136355
>地獄や天国に行ったりロボット警官が出て来た頃も相当抗議のお葉書来てたらしいしその頃にネットがあったら最近のこち亀はつまらんって評判立ってたろうなと思う そもそも神様出てきたマリアがヒロインの時期にリアリティラインあったのかって思わなくもない
91 23/02/05(日)11:57:57 No.1023136361
流行の物ネタにする回が好き
92 23/02/05(日)11:58:28 No.1023136513
>50巻ぐらいまでかなりクズが漏れてると思う >道を尋ねられたら基本的に怒鳴って追い返す その後から下町人情系が多くなる
93 23/02/05(日)11:59:43 No.1023136844
10巻までが序盤という感覚がすでにおかしい
94 23/02/05(日)12:00:28 No.1023137053
>10巻までが序盤という感覚がすでにおかしい それくらいの時期はまだ70年代だっけ
95 23/02/05(日)12:01:12 No.1023137266
>流行の物ネタにする回が好き セカンドライフの時はどこよりもネタにするの早かったがすでに廃れていたという
96 23/02/05(日)12:02:26 No.1023137615
これ春より檸檬メインでやってパンダも最後は帰ってったとかのが良かったと思う
97 23/02/05(日)12:02:45 No.1023137699
2chに長期スレがたっていてみんなで「クソ」てレスするのが日課だった
98 23/02/05(日)12:03:38 No.1023137972
俺はアニメから入ったんで99巻~120巻までが一番読んでるんだよな… ちょっとしたオタクネタが好きでそこからオタクっぽくなってしまった記憶がある
99 23/02/05(日)12:04:09 No.1023138131
>昔の大阪ディスネタは陰険で面白かったのに あの一話だけの話を盛りすぎたろ
100 23/02/05(日)12:05:14 No.1023138451
カタ屋とかもオタクネタの範疇のやつだろ? あれめちゃくちゃ笑ったぞ
101 23/02/05(日)12:06:34 No.1023138854
モブアシのsagaX氏はブログ記事かなんかで壺の連中バカにしてたのも心象悪い
102 23/02/05(日)12:06:54 No.1023138948
マジンガーがアニメでやってるくらいに始まって2000年代初頭までやってたギャグ漫画ってそりゃ流行り物に食いついていかないと化石みたいになるわな
103 23/02/05(日)12:07:30 No.1023139112
>モブアシのsagaX氏はブログ記事かなんかで壺の連中バカにしてたのも心象悪い いや…バカにされて当然の場所じゃねえかな…
104 23/02/05(日)12:08:40 No.1023139477
大阪は面白かった回が無い
105 23/02/05(日)12:09:07 No.1023139613
>新女キャラは基本超スゲーやつでひたすらもちあげてばっかなのがな… >左近寺をみならえ初登場でオカマになったぞ! あの回アンジェリークモチーフのアンジュリアがホモゲーとして語られてたり その後の左近寺のキャラとの齟齬が感じられたのか アニメでは「普通のギャルゲーヒロインが男でショック受けて前以上に柔道にのめり込み強くなった」ってオチだったな
106 23/02/05(日)12:10:17 No.1023139974
大阪はキャラもノリも酷くて見てられないな 大体内容もつまらないし
107 23/02/05(日)12:11:19 No.1023140351
可燃物が派出所に次々集まるなか部長が出勤するもそれ見てすぐ引き返そうとするところとか好き 死なばもろともですよって縋る両津には残れと命じて逃げてどさまぎで中川も消えるという
108 23/02/05(日)12:12:38 No.1023140797
部長が檸檬に欲情するのはドン引きした
109 23/02/05(日)12:13:09 No.1023140926
大阪と東京で互いに褒め合うやつが面白かった
110 23/02/05(日)12:13:55 No.1023141168
大原部長は父親みたいなポジションのキャラだと思ってたので 孫のポケモン消して誤魔化す為に四苦八苦するようなダメさはいいんだけど 早矢とか相手に妙に性欲出してしまう回は見ててつらいものがあった
111 23/02/05(日)12:13:58 No.1023141178
女両津やりたいなら全裸で敵の傭兵隊長と互いのマンコにタッチして 仲良くしマンコ!くらいやらないと
112 23/02/05(日)12:15:56 No.1023141782
だいたい纏が出るあたり(110巻?)からこち亀というものに触れたんだが 50~90巻あたりがなんか勢いがあっていい こち亀は100巻までって言う奴の気持ちも分からなくはない
113 23/02/05(日)12:16:17 No.1023141880
新女性キャラ登場回は大体ジョディーの焼き直しになってしまっていたのが良くなかった すごい女性キャラが来た!→両さんといい雰囲気に?→父親や兄貴達が恐ろしい屈強な男たち って話のフォーマット使い回してたから
114 23/02/05(日)12:16:19 No.1023141897
末期でも163巻の83ページのところはしこれた
115 23/02/05(日)12:17:34 No.1023142252
纏というか超神田寿司出てきて変化が起きてしまったというのもわかるが あれもあれで割と好き 檸檬の子守りしてる回が好き
116 23/02/05(日)12:18:59 No.1023142676
檸檬回は両さんは基本変わらずクズなんだけど檸檬の前ではクズぶり出せない理性が働いてるのが好き それはそれとしてそれ以外の回ではちゃんとクズしてるのがバランスある
117 23/02/05(日)12:19:29 No.1023142819
末期部長のあだ名って横領だっけ
118 23/02/05(日)12:20:19 No.1023143063
名作は大体90年台から00年台に集まってる あとはカスや
119 23/02/05(日)12:20:25 No.1023143085
丸井ヤング館
120 23/02/05(日)12:20:37 No.1023143144
100巻とかいうキリの良すぎる数字でつまらなくなるとか言う奴は信用してない
121 23/02/05(日)12:20:46 No.1023143196
>名作は大体90年台から00年台に集まってる >あとはカスや 全体だとだいぶ末期では
122 23/02/05(日)12:20:54 No.1023143244
大阪のノリとか世界観が異次元すぎる… 両さんの地元で褌一丁のちょんまげ頭の江戸っ子口調の路上寿司屋台してるおっさんみたいなのがいっぱい出てくるみたいなもんだろあれ
123 23/02/05(日)12:21:08 No.1023143309
>100巻とかいうキリの良すぎる数字でつまらなくなるとか言う奴は信用してない どうせお前木多の受け売りだろ?としか思わない
124 23/02/05(日)12:21:40 No.1023143479
大阪回って絵が終わってる事も多いからセットで余計印象が悪い ハル自体のデザインはかわいいのに
125 23/02/05(日)12:22:04 No.1023143591
両津事件簿第十二章
126 23/02/05(日)12:22:54 No.1023143860
>>名作は大体90年台から00年台に集まってる >>あとはカスや >全体だとだいぶ末期では 00年以降は全部だめだ
127 23/02/05(日)12:23:20 No.1023144018
>>100巻とかいうキリの良すぎる数字でつまらなくなるとか言う奴は信用してない >どうせお前木多の受け売りだろ?としか思わない あれめちゃくちゃ叩かれてた婦警が両津いじめてた時期が面白かったみたいで好き
128 23/02/05(日)12:23:23 No.1023144042
ページ進むにつれ両津の顔が腫れた風船みたいになる回はもれなくクソのイメージ ああ今回やっつけだなってモードに入っちゃう
129 23/02/05(日)12:23:32 No.1023144109
北条を残念にして変なキャラにした挙句使いもんにならなくして雑を準レギュにするのがすげぇ嫌だったなぁ… 雑自体のキャラも気持ち悪かったし…
130 23/02/05(日)12:23:34 No.1023144115
いつかの無料公開で当時のリアタイ読者には寿司屋がそれなりに好意的に見られてたのが判明してたけど大阪組はそういう話はなかったな
131 23/02/05(日)12:24:32 No.1023144469
艦これ金剛はアシが描いてアルペジオ金剛は自分で描いて 「マジでアルペジオはまってんだな」って思った
132 23/02/05(日)12:25:33 No.1023144801
>いつかの無料公開で当時のリアタイ読者には寿司屋がそれなりに好意的に見られてたのが判明してたけど大阪組はそういう話はなかったな 大阪の時期はなんというか虚無
133 23/02/05(日)12:25:43 No.1023144864
>いつかの無料公開で当時のリアタイ読者には寿司屋がそれなりに好意的に見られてたのが判明してたけど大阪組はそういう話はなかったな 寿司屋はまあ家族ものやりたいのわかるし…大阪組は調子のるだけで痛い目に合わないことが多い
134 23/02/05(日)12:26:09 No.1023145034
マリアが女になってから何となくパワーが落ちた
135 23/02/05(日)12:26:32 No.1023145176
両津いじめりゃ面白くなると思ってた時期は結構長い
136 23/02/05(日)12:26:54 No.1023145303
御堂春ほんと嫌い アニメに出てこなくてよかった
137 23/02/05(日)12:27:31 No.1023145524
金持ちのメカ装備したガキ
138 23/02/05(日)12:27:53 No.1023145647
>マリアが女になってから何となくパワーが落ちた 作者もわかってたけど可哀想だから女にしたんだ
139 23/02/05(日)12:28:16 No.1023145783
ハッキリとモブの顔違うだろってなった時からは本当に違和感がヤバい 両津のデフォルメというか崩し顔も可愛いじゃなくて不快だった時期かなり長い
140 23/02/05(日)12:28:32 No.1023145891
ヤクザの女婦警
141 23/02/05(日)12:28:45 No.1023145967
>マリアが女になってから何となくパワーが落ちた それこそ上で言われてる壺っていうか少漫板あたりだと世代のやつが多いのもあってかマリアがヒロインの時期が結構評価高くて寿司屋以前に早矢ヒロイン時期はかなりクソミソに言われてたな
142 23/02/05(日)12:29:01 No.1023146044
良い話回がどんどん下手になったと思う いつの間にかいい話じゃん…ってさせてくれずハイ今から良い話しまーすってスイッチと演出が露骨すぎる
143 23/02/05(日)12:29:04 No.1023146067
末期の背中に入れ墨女とかボカロの女とかもう全部ハズレ
144 23/02/05(日)12:29:08 No.1023146101
>両津いじめりゃ面白くなると思ってた時期は結構長い 両津側も逆恨みなり仕返しなりでひでえことしてるのが良かった
145 23/02/05(日)12:29:18 No.1023146154
寿司は纏がポッと出感あったのでやはり少し抵抗はあったが慣れた 大阪連中は何なの
146 23/02/05(日)12:29:29 No.1023146220
ロボ太郎も1つも当たりないな
147 23/02/05(日)12:30:25 No.1023146537
早矢は…なんなんだろうな…ヒロインとしての魅力は全然ないな
148 23/02/05(日)12:30:42 No.1023146628
100巻代だと母校が取り壊しになるから仲間同士で夜に来て 同級生の女の子の娘さんと会う話が好き
149 23/02/05(日)12:30:55 No.1023146707
特殊刑事はハズレ回
150 23/02/05(日)12:31:35 No.1023146948
>ロボ太郎も1つも当たりないな ダメ太郎の事か…? EZAKKI-Z1の運転手で再登場の出オチは懐かし面白かったぞ あと話の裏方としては結構便利だったと思う
151 23/02/05(日)12:31:56 No.1023147064
100巻超えたら両さんがモテ始めるからつまらないよな
152 23/02/05(日)12:32:00 No.1023147083
>特殊刑事はハズレ回 ウテナ回はめちゃくちゃで好き
153 23/02/05(日)12:32:42 No.1023147324
100巻から駄目になったはニワカ ロゴが代わってからだめになった
154 23/02/05(日)12:32:59 No.1023147424
ロボットの時はつまらないから撤去しろって読者の意見聞いてくれたのに寿司大阪はどうして…
155 23/02/05(日)12:33:06 No.1023147459
170巻以降あたりの末期はつまらない回も多かった だけどそれ以前なら面白い話も多い リアルでこち亀は100巻までなどと言う奴がいたら旧知の仲でも絶縁する
156 23/02/05(日)12:33:20 No.1023147540
180あたりからの謎の新キャララッシュ 誰も覚えていない
157 23/02/05(日)12:33:42 No.1023147679
麗子以外の女がどんどん出てきてからどんどんつまらなくなっていった
158 23/02/05(日)12:33:50 No.1023147735
>早矢は…なんなんだろうな…ヒロインとしての魅力は全然ないな ギャグ漫画なんだから自己主張強くないとあんま面白くないなって まあじゃあ大阪はって言われたらつまらないから難しいんだけど
159 23/02/05(日)12:34:01 No.1023147799
100巻以降はいくらでも叩いて良い風潮がよくわからん… 寿司屋おもしろいじゃん…
160 23/02/05(日)12:34:07 No.1023147841
両・津・さーん♪仕・事・く・だ・さぁーーい♪が今でも脳にこびりついてる あいつ2回程度で居なくなった出オチキャラの癖に強すぎるよ!
161 23/02/05(日)12:34:14 No.1023147882
「あのキャラ好きだったし新キャラよりそっちを活かしてほしい」っていうのはあった レトロ玩具マニアの友達とか
162 23/02/05(日)12:34:16 No.1023147892
120巻くらいから適当に読んだり読まなかったりで記憶あんまりないな
163 23/02/05(日)12:34:46 No.1023148087
長身スレンダー爆乳は完全に作者の性癖
164 23/02/05(日)12:34:49 No.1023148098
叩けるほど覚えてるのが凄いと思う もうなんかフワッとした思い出しか語れないわ…
165 23/02/05(日)12:35:03 No.1023148169
>100巻以降はいくらでも叩いて良い風潮がよくわからん… >寿司屋おもしろいじゃん… ていうかその区切りだと婦警共は面白い扱いなんかってなる その時期よりは寿司屋の方がマシだわ
166 23/02/05(日)12:35:17 No.1023148249
勘太郎じいちゃんが友達の老人たち集めてゲーム会社作ってた回好き 最終的に老人たちが不良化するの
167 23/02/05(日)12:35:29 No.1023148317
実は大阪組がアニメ化されてることを知るものは少ない
168 23/02/05(日)12:35:36 No.1023148359
本当に糞だったのは弓道と大阪だけ
169 23/02/05(日)12:36:13 No.1023148558
絵崎と電極スパークが出てるとだいたい面白い
170 23/02/05(日)12:36:24 No.1023148616
いや違うな…じいちゃんの名前は勘兵衛か
171 23/02/05(日)12:36:35 No.1023148684
90~100巻のプリクラとかPC話連発してた時期のが正直キツい
172 23/02/05(日)12:36:49 No.1023148766
ヤクザの情夫の婦警の話は割と好きだった
173 23/02/05(日)12:37:04 No.1023148856
寿司から派出所が拠点でなくなってつまらなくなったのと、アシの浮きまくった絵が嫌いだったのだけ覚えてる
174 23/02/05(日)12:37:12 No.1023148906
電極親子が出てくる回は大体バカ発明出てきて好き プラスの通ってる小学校がやたらITリテラシー高かったり
175 23/02/05(日)12:37:27 No.1023148991
寺井の家探しとかいう鉄板ネタ
176 23/02/05(日)12:37:35 No.1023149039
当時読んでて婦警組はワガママで強い女達ってだけでそんな嫌いって訳じゃなかったけど プリクラ機を普通に強盗したのだけはお前らちょっと訳分かんねぇってなったな…
177 23/02/05(日)12:38:25 No.1023149310
>プラスの通ってる小学校がやたらITリテラシー高かったり 今になって「あのぐらい教育行き届いてたらなあ…」と思うことが割とある
178 23/02/05(日)12:38:26 No.1023149326
>ヤクザの情夫の婦警の話は割と好きだった あれヤクザ側がまったく痛い目見ないのがね
179 23/02/05(日)12:38:53 No.1023149477
>ヤクザの情夫の婦警の話は割と好きだった まさか現実で似たような事件が起きるとはな…
180 23/02/05(日)12:39:47 No.1023149766
>プラスの通ってる小学校がやたらITリテラシー高かったり 檸檬にお熱になってスーパー小学生プラスがぽんこつになるのもうちょっと丁寧にやって欲しかったな
181 23/02/05(日)12:40:53 No.1023150115
改名したら扱い辛くなって最終回の集合絵でも描かれなかった寺井
182 23/02/05(日)12:42:05 No.1023150496
末期はファンサのためだけに戸塚が2回くらい出た記憶がある
183 23/02/05(日)12:43:32 No.1023150938
正直早矢の良さが分からなかった こういう系のキャラは好きな筈なんだけど両津をモテさせたいが為に いかにも日本人好みの清楚キャラを作って出したみたいなのがどうにも受け付けなかった その後出てきても上でも書き込みがある部長との不倫紛いの回とか このキャラや既存のキャラをどうしたいんだよ…って困惑の方が大きかった
184 23/02/05(日)12:44:45 No.1023151311
丸井ヤング館とかに改名したあたりがつまらない
185 23/02/05(日)12:46:34 No.1023151937
最後の方2回に1回は雑学出てなかった?