ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/05(日)10:44:24 No.1023117124
細野不二彦の自伝漫画読んだけど努力してるのはわかるけど才能と人に恵まれすぎててなんか複雑な気分だ
1 23/02/05(日)10:45:37 No.1023117401
自伝なんて成功者の半生なんだからまぁそりゃ基本そういうもんだろう
2 23/02/05(日)10:47:18 No.1023117821
>細野不二彦の自伝漫画読んだけど努力してるのはわかるけど才能と人に恵まれすぎててなんか複雑な気分だ 家庭環境はエグいよぉ…
3 23/02/05(日)10:47:36 No.1023117886
有名な作者は周りもすごいこと多いよね 押切蓮介とかも
4 23/02/05(日)10:48:47 No.1023118196
>家庭環境はエグいよぉ… 能力と人間関係と家庭環境でプラマイゼロくらいなのかな
5 23/02/05(日)10:50:41 No.1023118707
才能はあっても環境と人に恵まれずに筆を折った人は今頃サラリーマンやってるし…
6 23/02/05(日)10:52:37 No.1023119276
サイノだったのか今までずっとホソノだと思ってた
7 23/02/05(日)10:54:30 No.1023119774
でも細野不二彦は絵も上手いし家庭以外の環境がすごすぎる プロになるべくしてなったみたいな感じある
8 23/02/05(日)10:56:34 No.1023120344
>細野 不二彦(ほその ふじひこ、1959年12月2日 - )
9 23/02/05(日)11:05:32 No.1023122683
スタジオぬえでボコされたけどメンタルが強いから生き残れたというかその後の話も読みたいんですけお!
10 23/02/05(日)11:09:39 No.1023123744
ほそのじゃないの!?
11 23/02/05(日)11:12:30 No.1023124494
多分まんが道オマージュでサイノにしてるんだと思う
12 23/02/05(日)11:15:59 No.1023125392
島本が青春謳歌してる反対側ではなんか色々つらい目にあったり友人と研鑽してるの見るとそりゃ上手くなるよなってなる 同時に爆発力がないのも納得できる
13 23/02/05(日)11:21:08 No.1023126707
アニメ化いっぱい抱えてるのは爆発力あるだろ
14 23/02/05(日)11:23:02 No.1023127183
自伝漫画でも微妙に名前変えるとかよくあるしね
15 23/02/05(日)11:25:24 No.1023127772
>アニメ化いっぱい抱えてるのは爆発力あるだろ 序盤だけじゃん
16 23/02/05(日)11:32:47 No.1023129650
この漫画高橋留美子は高橋留美子だったよね
17 23/02/05(日)11:33:20 No.1023129766
高橋留美子は誰が描いても高橋留美子なのつよい
18 23/02/05(日)11:34:24 No.1023130067
>この漫画高橋留美子は高橋留美子だったよね というか主人公以外ほぼ全員実名では…
19 23/02/05(日)11:37:17 No.1023130824
>有名な作者は周りもすごいこと多いよね >押切蓮介とかも 押切くんの子犬のころから飼ってた犬を飽きたからって理由で山に捨てるお父さんがある日突然蒸発した話好きだよ
20 23/02/05(日)11:37:51 No.1023130974
同級生に美樹本と河森という才能の塊が居てなお心折れずに前に進める人間だけがプロになれる と言っちゃうとまあそうだよね…とはなる
21 23/02/05(日)11:39:06 No.1023131289
慶應の付属高校から慶応大学でしょ? この人らはどっちかというとエリートコース蹴って漫画家やアニメーターなんかになったのが凄いと思う
22 23/02/05(日)11:39:07 No.1023131291
在学中にスタジオぬえに入ってスレ画なのは高千穂遙の面倒見が良すぎるし高校の同級生の美樹本晴彦がアシで手伝ってくれるのが恵まれすぎ サンデーのデビュー作の恋のプリズナーは今見ても絵が上手いしそりゃ島本も嫉妬する
23 23/02/05(日)11:39:34 No.1023131408
>>アニメ化いっぱい抱えてるのは爆発力あるだろ >序盤だけじゃん ギャリーフェイクって序盤だっけ…
24 23/02/05(日)11:40:29 No.1023131655
失礼だが細野先生頭いいんだろうけどそんな裕福な家庭じゃなさそうなのにいい学校行ってるんだなど思った
25 23/02/05(日)11:42:03 No.1023132077
「」はどんな時も隙を見れば嫉妬するからまた負け犬が騒いでると聞き流すが吉
26 23/02/05(日)11:42:09 No.1023132110
慶應って金満家が幼稚舎からエスカレーターするイメージ強いけど 高校くらいからは普通の私立
27 23/02/05(日)11:43:28 No.1023132469
>失礼だが細野先生頭いいんだろうけどそんな裕福な家庭じゃなさそうなのにいい学校行ってるんだなど思った この辺は早死にした父親のおかげなんだろうけどあんまりそういう話がなくてモヤッとする
28 23/02/05(日)11:44:00 No.1023132607
自伝漫画もいろいろあるんだ 植田まさしはすんなり行き過ぎて1ページで全部終えてる
29 23/02/05(日)11:44:05 No.1023132631
これ1巻だけなんだな 続き読みたかった
30 23/02/05(日)11:44:30 No.1023132744
障害持った弟はどうなっちゃうの
31 23/02/05(日)11:44:37 No.1023132784
まぁ高校と大学はそりゃ高いけど周りと比べてものすごい学費高いわけじゃないからな 幼小中はヤバいけど
32 23/02/05(日)11:44:42 No.1023132799
家が金持ちか実家が東京って本当に強いと思わされる漫画家の自伝漫画 増田こうすけは例外
33 23/02/05(日)11:44:54 No.1023132847
>植田まさしはすんなり行き過ぎて1ページで全部終えてる 植田まさしもそうだけど増田こうすけも何なのこいつ…ってなった
34 23/02/05(日)11:44:56 No.1023132855
本人も超人的に才能あるはずなのに一貫して無能非才の身って体なのがなんというか釈然としない 周りがエグいのは分かるけど
35 23/02/05(日)11:44:57 No.1023132860
>「」はどんな時も隙を見れば嫉妬するから まあ止められるもんでもないしあーだこーだ言ってもいいけど結果出した人に言ってりゃ傍から見たらこうだよな
36 23/02/05(日)11:46:02 No.1023133124
>本人も超人的に才能あるはずなのに一貫して無能非才の身って体なのがなんというか釈然としない >周りがエグいのは分かるけど 周りが強すぎて謙虚にならざるをえないのは仕方ないと思う
37 23/02/05(日)11:46:12 No.1023133170
>増田こうすけは例外 ほんとは三重県の平和を守ってるはずだったのに ノリ問屋とかウナギ養殖池の横で…
38 23/02/05(日)11:46:26 No.1023133220
すぐ近くにげじ眉と美樹本いたら自分に才能はないなって思っちゃうかもしれない
39 23/02/05(日)11:46:58 No.1023133363
この世界で才能はあって当たり前 競争に参加する権利に過ぎないんだろうな
40 23/02/05(日)11:47:06 No.1023133393
ホノオの時も金持ちのぼっちゃんだからよおって腐してる「」がいて 第一部のラストで幼少期貧乏だった話出してきたの見て こういう反応も織り込み済みでやってたんだなってなった
41 23/02/05(日)11:47:42 No.1023133541
細野先生は実際編集者とかからは(他の新人と比べても)かなりキツく当たられてたってのは周囲の証言もあるしなあ
42 23/02/05(日)11:48:01 No.1023133614
島本すら恵まれてないんじゃないかと思うくらい恵まれすぎてるからな
43 23/02/05(日)11:49:42 No.1023134078
書き込みをした人によって削除されました
44 23/02/05(日)11:49:45 No.1023134093
出てくる経済学用語がマル経ばっかで笑う
45 23/02/05(日)11:49:55 No.1023134144
>植田まさしはすんなり行き過ぎて1ページで全部終えてる fu1891446.jpg
46 23/02/05(日)11:50:51 No.1023134408
あの環境に入れたのは父親のおかげなのに未だにそれ受け入れてない感じがすごいモヤモヤする
47 23/02/05(日)11:53:19 No.1023135077
>あの環境に入れたのは父親のおかげなのに未だにそれ受け入れてない感じがすごいモヤモヤする 恩以上に迷惑かけられた方が大きいからでは
48 23/02/05(日)11:53:27 No.1023135128
>あの環境に入れたのは父親のおかげなのに未だにそれ受け入れてない感じがすごいモヤモヤする 不摂生と酒で潰れた親父の情けない姿も同時に見てるからそりゃ割り切れない思いも消えんだろ
49 23/02/05(日)11:53:29 No.1023135137
>fu1891446.jpg 漫画家目指す部分よりカメラマン目指してた部分の方が長いじゃねーか!
50 23/02/05(日)11:54:18 No.1023135352
酒に溺れるエリートの父親とかまぁそれなりに歪む
51 23/02/05(日)11:55:43 No.1023135763
>島本すら恵まれてないんじゃないかと思うくらい恵まれすぎてるからな 幼少期は父も母も忙しかったから自宅でわら半紙に石森作品をひたすら模写してたとか そういうエピソード持ってるよなやっぱ…ってなった
52 23/02/05(日)11:55:47 No.1023135778
親子関係ほど割り切れない関係もないからな
53 23/02/05(日)11:56:39 No.1023136018
すごい人らが固まってて切磋琢磨するパターンもあるし 田舎者が孤独に成長するパターンもあるし 修行パートなしに成功する人もいるし 成功譚はほんと人それぞれよな
54 23/02/05(日)11:57:04 No.1023136113
島本先生そういう苦労話最近まで話さず描かなかったのがすごいなって 一番主張したがりたいとこだろうに
55 23/02/05(日)11:57:28 No.1023136228
一方で高千穂遙に並々ならぬ恩を感じてそうだ
56 23/02/05(日)11:57:31 No.1023136251
>>植田まさしはすんなり行き過ぎて1ページで全部終えてる >fu1891446.jpg 学生運動が下火になると同時に自分がカメラマンに向いてないことを知りって一文が地味に重い
57 23/02/05(日)11:58:38 No.1023136561
むしろ一ページにまとめるのが勿体ないわな…
58 23/02/05(日)11:59:16 No.1023136717
>島本先生そういう苦労話最近まで話さず描かなかったのがすごいなって >一番主張したがりたいとこだろうに 明らかに親が無理して入れてくれたのを赤裸々に描くとギャグにならないからじゃないかな
59 23/02/05(日)11:59:20 No.1023136734
ずっと漫画描き続けててすごい作家だ ダブルフェイス好き
60 23/02/05(日)11:59:43 No.1023136846
ヒットした漫画家はみんな一巻くらいで自伝を描いてほしい
61 23/02/05(日)11:59:45 No.1023136860
俺も昨日買ってきたから読むぜ!
62 23/02/05(日)11:59:59 No.1023136932
>島本先生そういう苦労話最近まで話さず描かなかったのがすごいなって >一番主張したがりたいとこだろうに ボンボンの若造がアホなこと言ってらあ!感を出す為に大学出る最後の最後まで幼少期の貧乏エピソード描かなかったの凄いよね
63 23/02/05(日)12:02:16 No.1023137568
横山光輝はあれどういう事なの…
64 23/02/05(日)12:02:36 No.1023137665
>ボンボンの若造がアホなこと言ってらあ!感を出す為に大学出る最後の最後まで幼少期の貧乏エピソード描かなかったの凄いよね シロウト感がすごいんだよ アニオタはこういう事言うしこういう奴いるっていう説得力 そこからプロになっていくのが凄いんだ だってこれがホノオモユルになるんだぜ?
65 23/02/05(日)12:03:37 No.1023137969
漫画家になる宣言してデビーして父親が死ぬまで一年くらいだから波乱万丈すぎる
66 23/02/05(日)12:04:54 No.1023138354
>明らかに親が無理して入れてくれたのを赤裸々に描くとギャグにならないからじゃないかな ボンボンがよぉ…派を鎮火したら 今度は親御さんが苦労してんのによぉ…派が燃え出すのか
67 23/02/05(日)12:06:05 No.1023138712
>ボンボンがよぉ…派を鎮火したら >今度は親御さんが苦労してんのによぉ…派が燃え出すのか 火を見るより明らかだな
68 23/02/05(日)12:06:28 No.1023138824
>ボンボンがよぉ…派を鎮火したら >今度は親御さんが苦労してんのによぉ…派が燃え出すのか おんなじやつがアプローチ変えただけではないかな
69 23/02/05(日)12:07:12 No.1023139038
書き込みをした人によって削除されました
70 23/02/05(日)12:07:52 No.1023139232
カエルのやつはアワーズの原稿募集ページのまとめで内容は技法論に寄ってたけど 石黒正数のデビュー作が当時の漫画家志望に与えた衝撃とか今までにない視点で面白かったな
71 23/02/05(日)12:08:21 No.1023139375
>明らかに親が無理して入れてくれたのを赤裸々に描くとギャグにならないからじゃないかな 作中では無理して入れた感じにしてたけど その頃はダスキンが軌道に乗って余裕ができてたはず
72 23/02/05(日)12:10:58 No.1023140209
細野なんてむしろ小器用にまとめる才能の塊だよな ジャンルも問わないし
73 23/02/05(日)12:11:20 No.1023140360
サンデー作家の自伝は大抵面白いと思う
74 23/02/05(日)12:11:23 No.1023140375
サイバラみたいにどん底から這い上がった漫画家ってあんまりいない気がする
75 23/02/05(日)12:12:59 No.1023140890
>幼小中はヤバいけど スレとあんま関係ないけど幼稚舎は幼稚園ではなく小学校だぞ! また別に小学校もあるけど 慶応の小学校は幼稚舎と横浜初等部 慶応の系列に幼稚園はない
76 23/02/05(日)12:13:40 No.1023141094
>細野不二彦の自伝漫画読んだけど努力してるのはわかるけど才能と人に恵まれすぎててなんか複雑な気分だ 次は増田こうすけの自伝漫画を読め
77 23/02/05(日)12:14:18 No.1023141273
>サイバラみたいにどん底から這い上がった漫画家ってあんまりいない気がする 貧乏自慢してたけど美大に入学できたのはどうやったんだろう…
78 23/02/05(日)12:14:20 No.1023141291
コンバヤシ先生の自伝もいいぞ 読むと同期の末路で落ち込んでくる
79 23/02/05(日)12:14:37 No.1023141382
留美子とか青山剛昌のも見てみたい
80 23/02/05(日)12:15:20 No.1023141595
(月曜日のライバル)
81 23/02/05(日)12:15:36 No.1023141687
なんか大学入って気が付いたらスタジオぬえ入りしとる…
82 23/02/05(日)12:16:24 No.1023141919
留美子は劇画塾行って早くにデビューして以後はひたすらヒット作描いてる生活だから そんなに自伝として面白い要素ないと思う
83 23/02/05(日)12:16:43 No.1023142000
>貧乏自慢してたけど美大に入学できたのはどうやったんだろう… まだ父親が首くくる前だったから…
84 23/02/05(日)12:16:47 No.1023142022
>ボンボンがよぉ…派を鎮火したら >今度は親御さんが苦労してんのによぉ…派が燃え出すのか ボンボン派が鎮火したら吹きあがるのはコロコロ派に決まってんだろ!
85 23/02/05(日)12:17:29 No.1023142231
>まだ父親が首くくる前だったから… 重すぎる
86 23/02/05(日)12:17:56 No.1023142357
巻来先生の『連載終了!』の後世から見たときの周りの絶望感いいよね
87 23/02/05(日)12:18:02 No.1023142395
どん底からのデビューといったら手塚エミュの人 漫画描く道具すら持ってないという
88 23/02/05(日)12:18:29 No.1023142531
>コンバヤシ先生の自伝もいいぞ >読むと同期の末路で落ち込んでくる あれはイケメン売れっ子のベチ先生というか毒おじと綺麗なカジ・センセが見られる貴重さもあるが 虹色TOWNも初恋物語も好きだったのでつらい
89 23/02/05(日)12:20:47 No.1023143201
三重のド田舎で他に漫画家志望者との交流も無く新人賞を取ってついた担当編集がろくに返信をしない奴だったけどもう一度新人賞を取って連載まで漕ぎつけた増田こうすけより人に恵まれなかった漫画家はいないだろう
90 23/02/05(日)12:22:11 No.1023143633
>巻来先生の『連載終了!』の後世から見たときの周りの絶望感いいよね ライバルは荒木とガンガン荒木を推す担当編集!自分の担当はなんか頼りない!はちょっとかわいそうすぎる ミキストリで長期連載勝ち取ったり気付いたらなんかすげえ長いシリーズになってるゴッドサイダーあるから 巻来先生もかなり上澄みなんだけど
91 23/02/05(日)12:25:05 No.1023144640
あだち勉物語読んでるとこれ書けないエピソード山ほどあるな…ってなってくるのヤバい