23/02/05(日)10:44:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/05(日)10:44:13 No.1023117086
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/02/05(日)10:47:15 No.1023117808
一匹から12ぼんじりくらい
2 23/02/05(日)10:48:22 No.1023118086
ササミの想像のつき方キモ!
3 23/02/05(日)10:49:16 No.1023118324
そんな少ないのに安いんだ…
4 23/02/05(日)10:49:50 No.1023118478
何を想像してたんだよ
5 23/02/05(日)10:51:30 No.1023118941
胸肉知らんのかこいつ
6 23/02/05(日)10:58:54 No.1023120997
やっぱすげえぜ……ブロイラー!
7 23/02/05(日)11:00:34 No.1023121408
ささみは牛で言うフィレ肉だからめっちゃ貴重
8 23/02/05(日)11:01:06 No.1023121550
希少部位の割には安すぎる…
9 23/02/05(日)11:01:44 No.1023121709
なんで安いんだろうな?
10 23/02/05(日)11:02:00 No.1023121775
モモはわりと取れるのに高いのがな
11 23/02/05(日)11:02:20 No.1023121864
>なんで安いんだろうな? 需要
12 23/02/05(日)11:03:02 No.1023122039
シンプルに牛より鶏の方が遥かに多いから…
13 23/02/05(日)11:03:41 No.1023122208
あんま買わないからよく分からないんだけど胸肉とそんな違う?
14 23/02/05(日)11:04:13 No.1023122336
美味しくないし…
15 23/02/05(日)11:04:22 No.1023122375
ブロイラーくんは完全に喰われるためだけに進化させられてるからな…
16 23/02/05(日)11:05:02 No.1023122545
1つじゃなくて2つ採れてるのは品種改良による成果?
17 23/02/05(日)11:06:18 No.1023122865
作ろうか二頭四脚の鶏
18 23/02/05(日)11:06:31 No.1023122925
>1つじゃなくて2つ採れてるのは品種改良による成果? 胸は2つあるだろうが
19 23/02/05(日)11:06:43 No.1023122965
ササミって脂っぽくないし安いから仕方なしに食べるイメージあったけど希少だったんだ…
20 23/02/05(日)11:07:29 No.1023123181
ぼんじりはあんな串に刺さっていていい部位なのかと思うことはある なんか食ってると命を感じちゃうからあまり食べない
21 23/02/05(日)11:07:50 No.1023123267
牛タンとかハラミとかも需要の割合で言うともっと多い部位に感じる
22 23/02/05(日)11:08:14 No.1023123370
逆に鶏のサイズで希少じゃない部位ってなんだ…?
23 23/02/05(日)11:09:57 No.1023123839
1羽から1頭からって言うと稀少だけど個体数が全然違うから希少でもない
24 23/02/05(日)11:10:11 No.1023123889
牛タンもなぁ 二枚舌の牛とか創れない?
25 23/02/05(日)11:10:34 No.1023124014
fu1891362.jpg
26 23/02/05(日)11:11:17 No.1023124209
薬研ってそこなんだ
27 23/02/05(日)11:11:27 No.1023124248
育つ速度もめっちゃ早いもんな
28 23/02/05(日)11:11:27 No.1023124249
ささみフライとか美味しいのに安いから不安になる
29 23/02/05(日)11:11:58 No.1023124379
ムネとモモでっか…
30 23/02/05(日)11:12:19 No.1023124462
手羽先も2本だしハツは1個だろ
31 23/02/05(日)11:13:25 No.1023124758
>二枚舌の牛とか創れない? 八本足の鶏みたいなことを
32 23/02/05(日)11:15:00 No.1023125165
胸肉と胸骨の間にある謎の部位 ささみ
33 23/02/05(日)11:16:20 No.1023125471
>なんで安いんだろうな? 結局は脂身のある部位のほうが人気なんだろうな
34 23/02/05(日)11:16:24 No.1023125489
ごすっ!鶏頭水煮安く売るようにしてくれ!
35 23/02/05(日)11:17:17 No.1023125721
ササミはボディビルとかの身体づくりでよりストイックな人がむね肉より優先するイメージ
36 23/02/05(日)11:17:26 No.1023125763
モモがジューシーなの牛豚と比べるとなんか変な感じ
37 23/02/05(日)11:18:10 No.1023125961
卵も一羽につき毎日一個しか産まない 卵1パックは10羽が働いてようやく作れる…それで末端価格わずか200円
38 23/02/05(日)11:19:01 No.1023126174
部位により需要が違うのは チャイナ向けのとさかとか
39 23/02/05(日)11:19:03 No.1023126190
>卵も一羽につき毎日一個しか産まない >卵1パックは10羽が働いてようやく作れる…それで末端価格わずか200円 毎日倍々ゲームに近い生産性と考えたらとんでもねぇ動物だ
40 23/02/05(日)11:19:38 No.1023126345
ずっと電気つけてたらアホみたいに成長するし
41 23/02/05(日)11:20:51 No.1023126640
基本は二つ
42 23/02/05(日)11:21:37 No.1023126830
ありがとうブロイラー
43 23/02/05(日)11:23:39 No.1023127317
ハツ好きだからこのくらい摂れて欲しい
44 23/02/05(日)11:24:08 No.1023127462
全身美味いから困る
45 23/02/05(日)11:24:21 No.1023127524
>ハツ好きだからこのくらい摂れて欲しい 凄まじい速度で動き回る鶏になりそう
46 23/02/05(日)11:25:03 No.1023127689
>ハツ好きだからこのくらい摂れて欲しい なんか人体パーツが見えるんだけど…
47 23/02/05(日)11:25:20 No.1023127758
なんか化け物みたいな鶏だな…
48 23/02/05(日)11:27:20 No.1023128278
>牛タンもなぁ >二枚舌の牛とか創れない? アメリカだと気持ち悪いという理由で安いんだぞ
49 23/02/05(日)11:27:58 No.1023128426
たまに食べるんだけど白レバーって何なの? 普通の肝臓と違うの?
50 23/02/05(日)11:29:21 No.1023128763
>たまに食べるんだけど白レバーって何なの? >普通の肝臓と違うの? 脂肪がついてて白っぽいから白レバー フォアグラみたいなもん
51 23/02/05(日)11:29:23 No.1023128770
こっそり全身モモ肉になるブロイラーとか開発されてない?
52 23/02/05(日)11:30:52 No.1023129171
安定して双生児とか生み出せれば手羽が沢山取れるとかも出来るんだろうな
53 23/02/05(日)11:32:25 No.1023129551
ボンジリやハツとかも2つぐらいしか取れなかっりするの?
54 23/02/05(日)11:33:44 No.1023129865
ボンジリも1ボンジリなのにあんなに使えるんだよな...
55 23/02/05(日)11:34:08 No.1023129977
皮ってそこなんだ…
56 23/02/05(日)11:34:40 No.1023130145
ハツ美味しいから何個でも出来るようにならんかね
57 23/02/05(日)11:34:40 No.1023130149
カイリキーみたいな鶏だったら手羽先が大量なのかな
58 23/02/05(日)11:35:35 No.1023130366
3つ以上取れる部位あるの?
59 23/02/05(日)11:36:14 No.1023130544
餌制限厳しいブロイラーであの太り方だけど好きに食わせると自重で股関節が外れて死ぬと聞いた
60 23/02/05(日)11:36:44 No.1023130684
鶏の部位価格って量じゃなく需要で100%決まるからねえ
61 23/02/05(日)11:37:22 No.1023130848
ハツも砂肝もキンカンも1羽で1個しか取れないのに安いよね
62 23/02/05(日)11:37:32 No.1023130890
昔はささみステーキよく食ってたけど最近食ったら味薄くてあんなり美味しくなかった
63 23/02/05(日)11:37:57 No.1023131003
>ハツ好きだからこのくらい摂れて欲しい 俺ぼんじり好きなんだよな ……………
64 23/02/05(日)11:39:25 No.1023131372
昆虫食とかそういうのが出てこないのは そもそも鳥がコスパ良すぎるからって聞いたことあるな
65 23/02/05(日)11:39:41 No.1023131439
ささみは包丁で穴あけまくって調味液と一緒にジップロックに冷凍して好きな時に温めて食べまくりたい 味噌とか塩レモンとか焼肉のタレとかニンニク醤油とか!!
66 23/02/05(日)11:39:56 No.1023131502
牛すじとかいっぱい取れるじゃん
67 23/02/05(日)11:40:41 No.1023131712
なんか牛はどこの肉も希少部位ってアピールして売り出してる印象ある
68 23/02/05(日)11:40:46 No.1023131734
>昆虫食とかそういうのが出てこないのは >そもそも鳥がコスパ良すぎるからって聞いたことあるな 昆虫食はせめて元の昆虫の部位が分からなくなるぐらいの加工はしてほしい…
69 23/02/05(日)11:41:23 No.1023131878
>昆虫食とかそういうのが出てこないのは >そもそも鳥がコスパ良すぎるからって聞いたことあるな そもそも効率のいいコオロギを育てる手段があってもそれをブロイラーに食わせた方がいいしね
70 23/02/05(日)11:41:56 No.1023132032
昆虫食は加工の手間もありそうだし流通難しそう 量産体制整わないと加工費も馬鹿にならんだろうし
71 23/02/05(日)11:42:11 No.1023132116
>>昆虫食とかそういうのが出てこないのは >>そもそも鳥がコスパ良すぎるからって聞いたことあるな >昆虫食はせめて元の昆虫の部位が分からなくなるぐらいの加工はしてほしい… コオロギパウダー!
72 23/02/05(日)11:42:17 No.1023132137
>>昆虫食とかそういうのが出てこないのは >>そもそも鳥がコスパ良すぎるからって聞いたことあるな >そもそも効率のいいコオロギを育てる手段があってもそれをブロイラーに食わせた方がいいしね その比較的効率がいい方のコオロギですら現時点の諸々の食材と比べると人が食うとなるとコスパ最悪だからね…
73 23/02/05(日)11:43:13 No.1023132401
セセリ好きだからヤマタの烏骨鶏作って
74 23/02/05(日)11:43:17 No.1023132416
もっとスカスカじゃなくてでかい昆虫がいればなあ
75 23/02/05(日)11:43:25 No.1023132457
数十年かけて食べるために進化させ続けた産業動物にぽっと出の昆虫では勝てるわけもなくって事か 昆虫も同じように進化させ続けたらワンチャンあるんかな
76 23/02/05(日)11:44:11 No.1023132661
昆虫とちょっと違うけどカニとかエビいっぱい作れたりしないのかな
77 23/02/05(日)11:44:30 No.1023132745
昆虫は結局硬い外骨格が食べるのにも消化するのにも難点だからワーム系攻めたいけどそうなると育成にかかる費用がね…ってなる
78 23/02/05(日)11:44:53 No.1023132846
ブロイラーと大差ないコストで同じ味や食感のバイオ肉とか実用化しないかなぁ 鳥刺しとか手軽に食べてみたい
79 23/02/05(日)11:47:11 No.1023133413
ひと山いくらの世界だから牛とは大分格差あるな
80 23/02/05(日)11:47:31 No.1023133493
希少なのに安いって言い出したら内臓とか一個しかなくても安いからな まあヒリインフルで卵の値段爆上がりだからそういうのも高くなるかもしれないけど
81 23/02/05(日)11:47:55 No.1023133595
虫は甲殻アレルギーの問題もあるしね
82 23/02/05(日)11:48:43 No.1023133807
鶏の心臓が100g100円以下で取引されてるって鶏知ったらどう思うかな
83 23/02/05(日)11:49:07 No.1023133922
虫は大型化させるとその分外骨格がゴツくなって食えなくなってくから過食部位を増やすような品種改良ができない
84 23/02/05(日)11:49:08 No.1023133931
砂肝とハツってちがうの!?
85 23/02/05(日)11:49:12 No.1023133955
細かく分割したらどこの部位も希少性高いからな…
86 23/02/05(日)11:49:43 No.1023134081
>砂肝とハツってちがうの!? ハツは心臓だぞ
87 23/02/05(日)11:50:10 No.1023134212
ハツだけのパック見かけたら絶対に買うくらいハツ大好きだけどこれひとつが一羽からしか取れないのすっげぇ稀少部位だよなと思いながら食う うまい
88 23/02/05(日)11:50:28 No.1023134296
鶏頭水煮1缶15個入りもニワトリ15羽分ってことか…
89 23/02/05(日)11:50:34 No.1023134327
スーパーとかのお惣菜のレバーにハツも入ってるかどうかってどう見極めたらいいの
90 23/02/05(日)11:50:40 No.1023134353
「」は身体からささみどれくらいとれる?
91 23/02/05(日)11:51:19 No.1023134531
>数十年かけて食べるために進化させ続けた産業動物にぽっと出の昆虫では勝てるわけもなくって事か >昆虫も同じように進化させ続けたらワンチャンあるんかな 品種改良より進化元が大事って説がある 人類も長い歴史の中でウシとニワトリとブタと…とか限られた種類しか家畜化できてない ペット化は簡単だが家畜化は難しい
92 23/02/05(日)11:51:21 No.1023134535
ケンタッキーの合体思い出した
93 23/02/05(日)11:51:32 No.1023134587
>虫は大型化させるとその分外骨格がゴツくなって食えなくなってくから過食部位を増やすような品種改良ができない ニワトリくらいデカイ昆虫生み出して逃げられたらえらいことになりそう
94 23/02/05(日)11:52:00 No.1023134714
外骨格生物って肉と骨の比率が悪すぎなのでは
95 23/02/05(日)11:53:01 No.1023134977
すげえ長い甘エビを作って少しずつ食べたい
96 23/02/05(日)11:53:15 No.1023135053
希少部位のささみが安いのも量が取れるモモ肉が高いのも需要の問題よな
97 23/02/05(日)11:54:34 No.1023135433
外骨格が加工と消化に邪魔すぎる しかしワーム系は逆に柔すぎる
98 23/02/05(日)11:55:25 No.1023135676
>鶏の心臓が100g100円以下で取引されてるって鶏知ったらどう思うかな 鶏さんは美味しく食べてくれて嬉しいって言ってるよ?
99 23/02/05(日)11:55:37 No.1023135740
せせりが美味い 超美味い
100 23/02/05(日)11:55:45 No.1023135773
>>砂肝とハツってちがうの!? >ハツは心臓だぞ 砂肝は胃みたいなところ
101 23/02/05(日)11:55:50 No.1023135796
>ハツは心臓だぞ 1羽から2つくらい取れてほしい
102 23/02/05(日)11:56:05 No.1023135859
>>虫は大型化させるとその分外骨格がゴツくなって食えなくなってくから過食部位を増やすような品種改良ができない >ニワトリくらいデカイ昆虫生み出して逃げられたらえらいことになりそう タカアシガニが浮力無しでは立てないようにそのサイズの虫は自重を支えられないから…
103 23/02/05(日)11:57:14 No.1023136156
デミナンディさんってまだ作れないの?
104 23/02/05(日)11:57:16 No.1023136175
鶏サイズのコオロギと書いたら俺は悲鳴を上げる
105 23/02/05(日)11:59:01 No.1023136659
ブロイラーってほぼSFの存在なんだよな
106 23/02/05(日)11:59:47 No.1023136872
いらない部位はたくさん集めても安いのでたまに500グラム200円とかとんでもない値段で売られてる
107 23/02/05(日)11:59:49 No.1023136882
ササミジャーキー
108 23/02/05(日)12:00:46 No.1023137144
忍者ハットリくんのカンゾウ・シンゾウってハツ鳥から連想したのかな
109 23/02/05(日)12:01:12 No.1023137264
ハツたくさん採れたらいいのに 無惨みたいになるけど…
110 23/02/05(日)12:01:40 No.1023137400
日本とアメリカでもも肉胸肉の価格も逆転するから需要って大事よね 胸肉の方が好きな俺は日本在住でよかった…
111 23/02/05(日)12:02:10 No.1023137538
昆虫食が根付かない理由 昆虫食べるより鶏肉の方がずっと安い
112 23/02/05(日)12:02:25 No.1023137609
生まれて17年間砂肝も心臓だと思ってた…
113 23/02/05(日)12:03:02 No.1023137769
>ブロイラーってほぼSFの存在なんだよな 可食部が5倍以上になった人工チキンってかなりSF
114 23/02/05(日)12:03:10 No.1023137811
飼育ノウハウも段違いだからな鶏と虫じゃ…
115 23/02/05(日)12:03:23 No.1023137894
石を飲み込んだ時にすり潰すのが砂肝だっけ?
116 23/02/05(日)12:03:31 No.1023137932
手羽元好きだから1羽あたり6本ぐらい取れても良いと思う
117 23/02/05(日)12:06:30 No.1023138838
>手羽元好きだから1羽あたり6本ぐらい取れても良いと思う セラフって品種の鶏作ろうぜ
118 23/02/05(日)12:08:37 No.1023139463
石を飲み込んで溜めとく場所が砂肝(砂嚢) 鳥類は歯を持たないので砂肝に溜めた石を使って食ったもんを細かく砕いて消化を助ける 恐竜にも砂肝とみられる化石が見つかってて恐竜が鳥に進化したという根拠の一つでもある
119 23/02/05(日)12:08:56 No.1023139556
虫は可食可能だけど供給がどうにもならん 幼虫系で辛うじてってぐらいか
120 23/02/05(日)12:09:24 No.1023139707
俺はセセリ沢山食べたいからヒドラ品種作って欲しい
121 23/02/05(日)12:09:46 No.1023139817
羽増やせばササミもっと取れんかな
122 23/02/05(日)12:11:44 No.1023140507
アメリカだと鶏ササミめちゃくちゃ高いからな 代わりにもも肉安いけど
123 23/02/05(日)12:12:15 No.1023140649
気軽においしさと生命倫理を秤にかけるんじゃない
124 23/02/05(日)12:12:34 No.1023140786
俺はモモ食べまくりたいからブエル品種頼む
125 23/02/05(日)12:14:12 No.1023141240
同じ昆虫食でもコオロギよりカイコの方がカロリーやタンパク質換算がブロイラー並みで効率いいし絹も取れるし飼育ノウハウあるしで強い 問題は餌が桑の葉オンリーでブロイラーの4倍食う
126 23/02/05(日)12:15:33 No.1023141663
>同じ昆虫食でもコオロギよりカイコの方がカロリーやタンパク質換算がブロイラー並みで効率いいし絹も取れるし飼育ノウハウあるしで強い お蚕様はすごいな…… >問題は餌が桑の葉オンリーでブロイラーの4倍食う お蚕様はかわいいな…
127 23/02/05(日)12:16:28 No.1023141940
>羽増やせばササミもっと取れんかな 2匹育てた方が早インパラ
128 23/02/05(日)12:17:37 No.1023142263
虫は一応フンを出す量が鶏と違うから効率もまた少し違うんじゃなかったかな
129 23/02/05(日)12:19:12 No.1023142729
色んな要望をまとめるて多頭多脚6枚羽鶏 つよそう
130 23/02/05(日)12:20:07 No.1023143001
>色んな要望をまとめるて多頭多脚6枚羽鶏 >つよそう コケーッじゃなくてキシャアアアって鳴きそう
131 23/02/05(日)12:21:22 No.1023143385
もう1羽の鶏から牛と豚もとれるようにしようぜ!
132 23/02/05(日)12:21:30 No.1023143429
>色んな要望をまとめるて多頭多脚6枚羽鶏 >つよそう 心臓もたくさんあるぞ!
133 23/02/05(日)12:22:45 No.1023143814
せせり安いし美味いし好き
134 23/02/05(日)12:23:07 No.1023143949
それもうシめられねえんじゃねえかな…
135 23/02/05(日)12:23:40 No.1023144157
>同じ昆虫食でもコオロギよりカイコの方がカロリーやタンパク質換算がブロイラー並みで効率いいし絹も取れるし飼育ノウハウあるしで強い 今のとこ蚕は糸を採る時点で重曹で煮たりするんで 糸を採った蚕はかなり癖のある味になっちゃう
136 23/02/05(日)12:24:10 No.1023144338
ササミいいよね ササミフライ大好き
137 23/02/05(日)12:24:39 No.1023144503
>>色んな要望をまとめるて多頭多脚6枚羽鶏 >>つよそう >コケーッじゃなくてキシャアアアって鳴きそう それ6羽育てた方がよくね…?
138 23/02/05(日)12:26:49 No.1023145283
心臓が複数あっても首チョンパすれば失血死するでしょ なんならポンプと蛇口が複数ある分血抜き効率倍増するんじゃね
139 23/02/05(日)12:27:01 No.1023145339
6倍の大きさにすれば6羽分の部位が取れる
140 23/02/05(日)12:28:34 No.1023145904
ささみって「」には安くて人気あるけど一般人には不味いから人気ないよ
141 23/02/05(日)12:28:59 No.1023146030
>ささみって「」には安くて人気あるけど一般人には不味いから人気ないよ ありがたいですよね
142 23/02/05(日)12:31:09 No.1023146794
希少部位って言うけどウイングもレッグも2つしか取れなくね?
143 23/02/05(日)12:31:27 No.1023146901
皮が好きだからこう言う…