23/02/05(日)09:15:01 日本人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/05(日)09:15:01 No.1023091555
日本人は権威に弱い
1 23/02/05(日)09:18:46 No.1023092536
何度も来てたんだ
2 23/02/05(日)09:20:04 No.1023092888
鑑真和尚かよ
3 23/02/05(日)09:21:27 No.1023093298
だからカタコトだったのか
4 23/02/05(日)09:21:31 No.1023093323
ヤンキーにビビるキョロ充ムーブは伝統的なんだな
5 23/02/05(日)09:23:13 No.1023093786
日本では名前ぐらいなら知らない人居ないレベルなのに本国では全然評価されて無いおっさん来たな…
6 23/02/05(日)09:23:57 No.1023094018
日本だけの知名度なのかと思ったら黒船以外にもめちゃくちゃ業績あってびっくりした
7 23/02/05(日)09:25:30 No.1023094489
権威というか脅しでは
8 23/02/05(日)09:26:08 No.1023094667
本国だと兄貴の方が知名度高すぎるからな・・・
9 23/02/05(日)09:26:12 No.1023094688
不平等条約とかいろいろあったけれどアメリカは開国から一貫して日本に甘い なんかしらんが甘い…
10 23/02/05(日)09:26:30 No.1023094775
>日本では名前ぐらいなら知らない人居ないレベルなのに本国では全然評価されて無いおっさん来たな… そもそも自国の歴史学んだり知ろうとするアメリカ人がレアなイメージある 現代の移民なら合法非合法問わず興味ないだろうし
11 23/02/05(日)09:26:33 No.1023094794
>日本では名前ぐらいなら知らない人居ないレベルなのに本国では全然評価されて無いおっさん来たな… アメリカでペリーって言ったら兄ちゃんのエリー湖の英雄だからな
12 23/02/05(日)09:26:53 No.1023094905
権威hがわからんけど海外に弱いよね
13 23/02/05(日)09:28:41 No.1023095442
>権威hがわからんけど海外に弱いよね この時に海外は凄い!進んでる!って権威付けされたからいまだに海外に弱いんじゃねえかな
14 23/02/05(日)09:28:46 No.1023095466
>不平等条約とかいろいろあったけれどアメリカは開国から一貫して日本に甘い >なんかしらんが甘い… アメリカ人はアメリカ人でなんか歴史とか外国とかのまた別種の権威に弱々❤なとこあるから…
15 23/02/05(日)09:29:15 No.1023095618
そもそもこのおっさんが来る前から中国の権威にめちゃくちゃ弱いし
16 23/02/05(日)09:29:28 No.1023095686
>そもそも自国の歴史学んだり知ろうとするアメリカ人がレアなイメージある >現代の移民なら合法非合法問わず興味ないだろうし むしろアメリカの歴史にしか興味ないのがアメリカ人だろう
17 23/02/05(日)09:29:36 No.1023095721
まあ遥か昔から中国の権威借りてた国だし
18 23/02/05(日)09:29:40 No.1023095746
内と外で内を重視する分外のことにナイーブすぎるのはあると思う
19 23/02/05(日)09:30:04 No.1023095846
浦賀の知名度を上げてる人
20 23/02/05(日)09:30:08 No.1023095865
>不平等条約とかいろいろあったけれどアメリカは開国から一貫して日本に甘い >なんかしらんが甘い… GHQの頭がマッカーサーなの込みにしてもすごい甘い なんで天皇陛下の首が繋がってるので…?
21 23/02/05(日)09:30:11 No.1023095881
>アメリカでペリーって言ったら兄ちゃんのエリー湖の英雄だからな 現役艦含めネームシップ6隻だから相当なもんだな スレ画は今世紀になってやっと補給艦に名前使われた
22 23/02/05(日)09:30:17 No.1023095917
この…ちょんまげ!
23 23/02/05(日)09:30:28 No.1023095973
権威に強い民族は見たことない
24 23/02/05(日)09:31:05 No.1023096155
人間が権威に強かったらそもそも権威って生まれねぇ
25 23/02/05(日)09:31:21 No.1023096248
圧倒的な軍事力をちらつかせた上での権威ですよね?
26 23/02/05(日)09:31:27 No.1023096278
権威に弱すぎて「よくわからないけど他所もやってるし・・・」なところはちょっと考え直した方が良いかも
27 23/02/05(日)09:31:27 No.1023096285
アメリカでペリーと言ったらオリバーハザードペリーこっちのペリーは誰誰なの怖いよ
28 23/02/05(日)09:32:12 No.1023096525
日米修好通商条約は 関税自主権がないのと領事裁判権がないってことで不平等条約に思えるけど 実は設定された関税が当時の列強諸国同士の貿易の税率と一緒だったり そもそも日本の法律で「外人がなんかやったら外国の裁判にまかせる」って決められてたりで 当時の感覚として不平等に感じてたとは思えないユルイ内容だったりする
29 23/02/05(日)09:32:26 No.1023096617
横文字に弱すぎるというか舶来好きすぎなところはある 欧米に限らずアジアでもとにかく「これ好き!」ってなったらもう全肯定しちゃいがち まぁ日本人に限らんことではあるけど
30 23/02/05(日)09:32:27 No.1023096623
>日本では名前ぐらいなら知らない人居ないレベルなのに本国では全然評価されて無いおっさん来たな… 近所の子供に一目置かれてる兄ちゃんが 通ってる高校ではショボい奴みたいな悲しさがあるな…
31 23/02/05(日)09:32:30 No.1023096648
権威に強いとどういう行動に出るんだろう
32 23/02/05(日)09:32:42 No.1023096702
>まあ遥か昔から中国の権威借りてた国だし そもそも今の中国自体数多の民族が権威借りて取り込まれた末だし…
33 23/02/05(日)09:32:55 No.1023096759
>権威に弱すぎて「よくわからないけど他所もやってるし・・・」なところはちょっと考え直した方が良いかも どこに向かってるかも分からないけどとりあえずついて行く姿はペンギンの散歩に似ている
34 23/02/05(日)09:33:01 No.1023096788
>権威に強いとどういう行動に出るんだろう 逆張り荒らし
35 23/02/05(日)09:33:11 No.1023096836
>権威に強いとどういう行動に出るんだろう 革命!革命!
36 23/02/05(日)09:33:31 No.1023096928
>権威に強いとどういう行動に出るんだろう 陰謀論
37 23/02/05(日)09:33:37 No.1023096947
マッカーサーが天皇殺してたらもうちょっと戦争長引いてたかもな
38 23/02/05(日)09:34:00 No.1023097050
つまりフランスは権威に強い国なのか…
39 23/02/05(日)09:34:06 No.1023097076
>権威hがわからんけど海外に弱いよね アメリカですら南米の麻薬に汚染されてて 自動車業界は日本に潰されて 中国と実質的な戦争状態だから海外に強い国ってのもないのかもな
40 23/02/05(日)09:34:09 No.1023097087
本国でも軍人としても技術者としても普通に功績ある人なんだが まあ日本でのインパクトに比べるとな…
41 23/02/05(日)09:34:11 No.1023097098
>陰謀論 陰謀論だってなんかよくわからん権威に寄りかかってるのばっかじゃん
42 23/02/05(日)09:35:14 No.1023097357
>つまりフランスは権威に強い国なのか… 権威がないと纏まらないから結局王政復古した国がなんだって?
43 23/02/05(日)09:35:20 No.1023097375
>そもそも日本の法律で「外人がなんかやったら外国の裁判にまかせる」って決められてたりで 日本人は海外渡航しないしな
44 23/02/05(日)09:35:55 No.1023097538
>>権威に強いとどういう行動に出るんだろう >革命!革命! これやると権威取っ替え引っ替えになるよ
45 23/02/05(日)09:35:58 No.1023097550
ペリーにいきなり浦賀に来られちゃった時点で勝ち負けで言えば幕府の負け(そこに居座られると江戸の海運が死ぬので)
46 23/02/05(日)09:36:06 No.1023097580
革命は結局別の権威置くだけだし…
47 23/02/05(日)09:36:35 No.1023097838
>権威に強い民族は見たことない フランス
48 23/02/05(日)09:37:04 No.1023097974
権威に強いとどうなるかってそれこそアヘン戦争がそれでは?
49 23/02/05(日)09:37:07 No.1023097987
>権威がないと纏まらないから結局王政復古した国がなんだって? 王政復古は革命戦争に負けて戦勝国に押し付けられたからだろ
50 23/02/05(日)09:37:08 No.1023097992
>>権威に強い民族は見たことない >フランス 権威が強い国じゃねえか
51 23/02/05(日)09:37:28 No.1023098101
権威というか外圧
52 23/02/05(日)09:37:37 No.1023098142
アヘン戦争で名誉失ったっけイギリス?
53 23/02/05(日)09:37:46 No.1023098183
日本人モンドセレクション大好き多分世界で1番好きこれも権威主義
54 23/02/05(日)09:38:14 No.1023098397
冗談抜きに初手から居丈高でゴリゴリ来る交渉に本当に弱いよね日本の外交……これを担ってた人たちは国内ではバリバリディベートも契約もやってた人間なのに
55 23/02/05(日)09:38:23 No.1023098453
立地的に技術や知識が伝わってくるのが一番遅い地域だからな
56 23/02/05(日)09:38:23 No.1023098455
まあ国内の問題と対国外の問題は別の話だろ
57 23/02/05(日)09:38:52 No.1023098649
もしかして人類は権威に弱いのでは?
58 23/02/05(日)09:39:27 No.1023098888
なんかわからんやつ怖い……下手に出るかなんなら殺そう……するから極端
59 23/02/05(日)09:39:44 No.1023099007
日本国内だと武士の時代でも基本天皇とそれに認められた将軍のバックありきだからね…
60 23/02/05(日)09:40:07 No.1023099157
>アヘン戦争で名誉失ったっけイギリス? これイギリスがイチャモンつけてるだけじゃね?って声は当時でもあったのは確かだから…
61 23/02/05(日)09:40:13 No.1023099225
開国シテクダサーイ
62 23/02/05(日)09:40:18 No.1023099269
権威に弱いというか砲艦外交ですよね?
63 23/02/05(日)09:40:55 No.1023099468
アメリカにとっての日本は占領基地もあるし簡単に皆殺しにして占領できる防波堤だしな 大統領時代もトランプが真珠湾を忘れるなっていうぐらいやっぱり対日感情は良くない
64 23/02/05(日)09:41:10 No.1023099523
>アメリカでペリーと言ったらオリバーハザードペリーこっちのペリーは誰誰なの怖いよ まあ日本を開国させたことがアメリカにどれ程影響及ぼしたかとなるとなあ…
65 23/02/05(日)09:41:11 No.1023099531
たしかに言われてみると権威がある物にはある程度の信用というか安心感が湧くな
66 23/02/05(日)09:41:29 No.1023099611
>日本人モンドセレクション大好き多分世界で1番好きこれも権威主義 世界に普遍的で平等な価値を持つのが最高って考えだろうから権威だけじゃ語れないと思う
67 23/02/05(日)09:41:37 No.1023099659
>権威に強いとどうなるかってそれこそアヘン戦争がそれでは? お茶欲しいけど輸入ばっかで赤字だからイギリス製品買ってよ~ってやっても 中国は自給自足しまくれるから不要!!!って突っぱねた結果 じゃあアヘン売るね…ってやったから強すぎるのもダメね
68 23/02/05(日)09:42:05 No.1023099841
弱すぎるのはいかんけど反権威主義も過ぎればただの無知アピール逆張りマンでしかなくなるしな・・・
69 23/02/05(日)09:42:26 No.1023100015
>アヘン戦争で名誉失ったっけイギリス? とくにアヘン戦争でなんか損したみたいな話は聞いたこと無いな
70 23/02/05(日)09:43:15 No.1023100320
ハリス領事はどう思う?
71 23/02/05(日)09:44:10 No.1023100651
反権威主義を拗らせてる人は結局別の権威に従ってるだけですよね?ってなる
72 23/02/05(日)09:44:24 No.1023100715
>ハリス領事はどう思う? (大儲け出来たから)穏便にね!穏便に…
73 23/02/05(日)09:44:28 No.1023100730
強いやつ勝ったやつが正しい!ってやっていくと際限なく殺し合わなければならなくなるから逆らっちゃいけない偉い人がルールを定めて判定してくれる方が楽なので権威はどうしても必要
74 23/02/05(日)09:44:40 No.1023100784
>>アヘン戦争で名誉失ったっけイギリス? >とくにアヘン戦争でなんか損したみたいな話は聞いたこと無いな 損はしてないよ イギリスクソだなって思われただけで
75 23/02/05(日)09:44:45 No.1023100807
うーん正しい
76 23/02/05(日)09:45:16 No.1023100933
>損はしてないよ >イギリスクソだなって思われただけで つまり何も変わってないな!
77 23/02/05(日)09:45:23 No.1023100961
人間は権威を好む!
78 23/02/05(日)09:45:51 No.1023101086
>強いやつ勝ったやつが正しい!ってやっていくと際限なく殺し合わなければならなくなるから逆らっちゃいけない偉い人がルールを定めて判定してくれる方が楽なので権威はどうしても必要 誉!
79 23/02/05(日)09:45:52 No.1023101091
>とくにアヘン戦争でなんか損したみたいな話は聞いたこと無いな 多少名誉がマイナスになっても実利面でのプラスの方がずっと大きかったから何の問題もない 他の欧米諸国もイギリスを見習って極道外交するようになったし
80 23/02/05(日)09:45:53 No.1023101099
権威に強いのは蛮族とかかね
81 23/02/05(日)09:46:06 No.1023101154
>強いやつ勝ったやつが正しい!ってやっていくと際限なく殺し合わなければならなくなるから逆らっちゃいけない偉い人がルールを定めて判定してくれる方が楽なので権威はどうしても必要 誉は必要だった…
82 23/02/05(日)09:46:21 No.1023101222
ハリスさんも懇切丁寧に日本に外交教えたのも 父がウェールズ系の真面目なカトリックだったんでイギリスはクソと教え込まれてた そしてほぼ善意でイギリスみたいなクソに飲み込まれる日本が心配で勉強見てくれた イギリスのおかげだよ
83 23/02/05(日)09:46:40 No.1023101378
なんかちょっとキレてる奴いる?
84 23/02/05(日)09:46:49 No.1023101433
>他の欧米諸国もイギリスを見習って極道外交するようになったし イギリスは当時だとむしろちゃんと議会通して決めてるだけ穏健だぞ
85 23/02/05(日)09:47:06 No.1023101580
ウラガイッタラ ワァクロフネダ ナニソレ
86 23/02/05(日)09:47:29 No.1023101748
「彼の国は下手に出るとつけあがるからこっちも強気じゃなきゃ駄目だよ」てのは戦前の日本で対列強外交で言われてたことだし現代でも日本は外交が下手だもっと強気で!という人は一定数いる つまりいつの時代どこの国でも下手に出るのは悪手なのでは?
87 23/02/05(日)09:47:44 No.1023101845
権威か反権威かの二元論ではなく 盲目的に権威にひれ伏す奴隷根性があるかそうでないかくらいの違いで 「」は前者よりよね
88 23/02/05(日)09:48:05 No.1023101929
>損はしてないよ >イギリスクソだなって思われただけで 赤字補填の為にヤク売るんか!?って本国でも開戦するかどうかギリギリまで揉めた位にはクソだって自覚はあった なお二回目の戦争は中国側が一方的に条約破ったのでこのクソ共をわからせてやらねぇとなぁ~!ってあっさり開戦決定した
89 23/02/05(日)09:48:13 No.1023101991
>つまりいつの時代どこの国でも下手に出るのは悪手なのでは? 日本は常に下手に出てる被害者だって思い上がりから逆に極度の居丈高になってたのが戦前じゃん
90 23/02/05(日)09:48:38 No.1023102156
>もしかして人類は権威に弱いのでは? 生物が権威に弱いのよ だから群れが発達するわけだし
91 23/02/05(日)09:48:49 No.1023102217
>つまりいつの時代どこの国でも下手に出るのは悪手なのでは? どうせ戦争に発展するので最初から砲艦を差し向けろというこったな!
92 23/02/05(日)09:49:09 No.1023102397
思考停止で長いものに巻かれるのは気持ちがいいからな でも発展性は無いよね
93 23/02/05(日)09:49:56 No.1023102679
>権威に強いのは蛮族とかかね あいつらだってあいつらなりの社会秩序はあるし権威もあるんだからむしろ弱いと思われる
94 23/02/05(日)09:49:59 No.1023102694
海外に弱かったら日本は保守的だとか言われないのでは?
95 23/02/05(日)09:49:59 No.1023102698
書き込みをした人によって削除されました
96 23/02/05(日)09:50:09 No.1023102755
強気に出ろとは言うけどその強気の程度も人によってバラバラでねえ よ寄り対等な関係にぐらいの人もいれば応じないなら断交だ!みたいな極端なのもいるし
97 23/02/05(日)09:50:26 No.1023102834
シカトデースカー?
98 23/02/05(日)09:50:46 No.1023102959
反権威で革命上等で成り上がって出来たのがアメリカだ だからいまだに市民は銃を手放せない
99 23/02/05(日)09:51:02 No.1023103026
>思考停止で長いものに巻かれるのは気持ちがいいからな >でも発展性は無いよね いつまでも反発してるのも発展性どころか流れ自体を止める
100 23/02/05(日)09:51:51 No.1023103343
>思考停止で長いものに巻かれるのは気持ちがいいからな >でも発展性は無いよね ある権威ある権力が弱ってきたところを別の権力が打ち破るこれで発展はするから一部の連中以外は長いものに巻かれてたほうがいいぞ
101 23/02/05(日)09:52:01 No.1023103416
この後脅せばいくらでも譲歩してくれる日本チョロすぎワロタ って繰り返して戦争になった
102 23/02/05(日)09:52:11 No.1023103490
現代的な思想を持ってる人は「権威を民衆が監視する」になる筈なんだけど 頭が悪く過去に学べない人間は「権威に民衆が監視される」になるんだよな まあペリーの頃にはあんまり関係ないだろうが
103 23/02/05(日)09:52:39 No.1023103664
今日も日本はハリボテの権威に騙されてる
104 23/02/05(日)09:52:42 No.1023103687
明治初期のイギリスが日本に与えたメリットは大きい 鉄道のレール幅以外は
105 23/02/05(日)09:52:44 No.1023103700
>この後脅せばいくらでも譲歩してくれる日本チョロすぎワロタ >って繰り返して戦争になった 近代史学び直しなよ…
106 23/02/05(日)09:52:48 No.1023103722
日本人は火や銃にも弱いと思う
107 23/02/05(日)09:52:59 No.1023103789
ワロタて
108 23/02/05(日)09:53:35 No.1023103984
>反権威で革命上等で成り上がって出来たのがアメリカだ >だからいまだに市民は銃を手放せない アメリカが世界で一番強いって事は反権威がサイキョーって事だよな
109 23/02/05(日)09:54:27 No.1023104371
当たり前だろ 戦国時代とかでも他人の領土分取る大義名分作りにどれだけ朝廷に金渡してると思ってんだ
110 23/02/05(日)09:54:48 No.1023104491
>現代的な思想を持ってる人は「権威を民衆が監視する」になる筈なんだけど こっちはそうだけど >頭が悪く過去に学べない人間は「権威に民衆が監視される」になるんだよな 権威は常に民衆を監視してるぞ
111 23/02/05(日)09:55:17 No.1023104724
日本や中国の東アジア人種は国家権力に弱い クソ政府にも我慢して従い逆らおうとする人を叩く
112 23/02/05(日)09:56:08 No.1023105061
>日本や中国の東アジア人種は国家権力に弱い >クソ政府にも我慢して従い逆らおうとする人を叩く たまに限界が来る
113 23/02/05(日)09:56:16 No.1023105127
雑なイメージで語りだすのはそれこそ思考停止よ
114 23/02/05(日)09:56:29 No.1023105205
タンクになるのは知ってる
115 23/02/05(日)09:57:15 No.1023105495
権威や利権がいろんなものを指させる言葉過ぎるんよ
116 23/02/05(日)09:58:05 No.1023105800
国家権力に弱いのは…人間だから…社会性生物だから…
117 23/02/05(日)10:00:16 No.1023106514
横浜行ったら 浦賀行け 浦賀行ったらわぁ!黒船だ!
118 23/02/05(日)10:00:56 No.1023106687
利権に一番溺れてるのは民衆では
119 23/02/05(日)10:01:34 No.1023106846
ハッタリは大事
120 23/02/05(日)10:01:56 No.1023106925
権威主義って安倍にひれ伏すネトウヨみたいなもんでしょ 馬鹿じょん
121 23/02/05(日)10:02:00 No.1023106949
パールハーバーやるからね
122 23/02/05(日)10:02:20 No.1023107043
>じょん
123 23/02/05(日)10:03:35 No.1023107368
>日本や中国の東アジア人種は国家権力に弱い >クソ政府にも我慢して従い逆らおうとする人を叩く 中国史勉強してこい そもそも共産党自体が革命と権力闘争だろうが
124 23/02/05(日)10:04:19 No.1023107538
東アジアは権力に弱いって日本も中国も内戦ばっかじゃねぇか!
125 23/02/05(日)10:04:45 No.1023107644
「」は権利に弱いのに無断転載と誹謗中傷は大好き
126 23/02/05(日)10:04:49 No.1023107658
易姓革命思想すごいよね
127 23/02/05(日)10:05:01 No.1023107712
権威というか白人に弱いので 白人を数メートルおきに日本中に配置しておいたらみんな行儀良くなると思う
128 23/02/05(日)10:05:55 No.1023107951
日本がパラオやトルコと仲良くて向こうから好かれてても日本からはほとんどなんの印象も持ってないのと同じか パラオは場所すら知らない「」も多そう
129 23/02/05(日)10:06:05 No.1023107988
ここ数年日本人が大人しかった程度で日本人が権力に弱いとかほざくけど 戦前どころか戦後でも暴動なんてわりと起こってきただろうが
130 23/02/05(日)10:06:14 No.1023108024
>日本や中国の東アジア人種は国家権力に弱い >クソ政府にも我慢して従い逆らおうとする人を叩く 明治政府も今の中国政府も逆らった結果じゃねぇか
131 23/02/05(日)10:06:23 No.1023108065
権利を無視する奴はただの社会不適合者なんよ
132 23/02/05(日)10:06:32 No.1023108112
白人に弱くなったのは第二次世界大戦で上下関係わからされてからじゃないの?
133 23/02/05(日)10:06:44 No.1023108162
>この後脅せばいくらでも譲歩してくれる日本チョロすぎワロタ >って繰り返して戦争になった むしろ英米が大分譲歩してませんかね
134 23/02/05(日)10:07:41 No.1023108417
まさはるdel
135 23/02/05(日)10:07:56 No.1023108472
>日本がパラオやトルコと仲良くて向こうから好かれてても日本からはほとんどなんの印象も持ってないのと同じか トルコも日本には興味ないぞ
136 23/02/05(日)10:08:01 No.1023108491
やっぱ儒教思想が根底にあるんじゃねぇかな
137 23/02/05(日)10:08:01 No.1023108492
>>日本や中国の東アジア人種は国家権力に弱い >>クソ政府にも我慢して従い逆らおうとする人を叩く >明治政府も今の中国政府も逆らった結果じゃねぇか 明治政府に関しては民衆の自発性は低くない?
138 23/02/05(日)10:08:09 No.1023108522
正直日本もあんま他所を笑えないくらい火薬庫な土地だよね
139 23/02/05(日)10:09:00 No.1023108702
火薬庫というか邪魔な場所にあるカサブタというか
140 23/02/05(日)10:09:33 No.1023108827
その白人相手にロシアともアメリカとも戦争おっ始めた国が白人に弱いってどういうことだよ
141 23/02/05(日)10:10:07 No.1023108954
白人には弱いよねーって完全に戦後の価値観でしょ
142 23/02/05(日)10:10:48 No.1023109120
>正直日本もあんま他所を笑えないくらい火薬庫な土地だよね 立地はヤバい でももっとヤバい韓国と台湾がいる
143 23/02/05(日)10:10:50 No.1023109131
正直海外から見たらうちの国って自分達で思うほどお行儀の言い国だと思われてないんだろうなって
144 23/02/05(日)10:10:53 No.1023109147
トルコは日本にキレていいよ
145 23/02/05(日)10:11:21 No.1023109249
自然災害に対する一致団結する必要性が高すぎて独自路線走る血がガッツリ衰退してるからだぞ 自然災害がそれほど怖くなくなってまだか100年くらいだし払拭するならあと200年は欲しい
146 23/02/05(日)10:11:24 No.1023109256
>不平等条約とかいろいろあったけれどアメリカは開国から一貫して日本に甘い >なんかしらんが甘い… 中国利権保証するから植民地主義とかもうやめよ?国際社会ではやってないよ?って交渉するのは異常だし それにキレるのも異常
147 23/02/05(日)10:11:26 No.1023109266
権威主義ってのは自分達にも当てはまるというか 今まで誇ってきた経済大国としての権威がその辺のアジアの国々に抜かされて失われてきてみんなしょぼくれて病んでる感
148 23/02/05(日)10:11:30 No.1023109284
というか権威や権力への反発強かったら貴族や王族なんて存続できねえだろ…
149 23/02/05(日)10:11:35 No.1023109306
>やっぱ儒教思想が根底にあるんじゃねぇかな 儒教思想って朱子学以前と以後で別物だし その朱子学にしても日本と中国で別物だし
150 23/02/05(日)10:11:37 No.1023109315
>トルコは日本にキレていいよ (どの件に関してだろう…?)
151 23/02/05(日)10:11:49 No.1023109367
アメリカ人めちゃくちゃ自国史こだわるだろ!?ペリーは正味端役だから知名度はまあ…
152 23/02/05(日)10:12:03 No.1023109417
トルコもパラオも昔は昔で今は今とドライな立場じゃない?
153 23/02/05(日)10:12:13 No.1023109462
>現代的な思想を持ってる人は「権威を民衆が監視する」になる筈なんだけど >頭が悪く過去に学べない人間は「権威に民衆が監視される」になるんだよな >まあペリーの頃にはあんまり関係ないだろうが 普段与党叩いたり新聞定期購読してそう
154 23/02/05(日)10:12:31 No.1023109538
>不平等条約とかいろいろあったけれどアメリカは開国から一貫して日本に甘い >なんかしらんが甘い… そうかなあ この直後決めた為替レートが無茶苦茶で 日本の富をめっちゃ吸い付くしてたが
155 23/02/05(日)10:12:45 No.1023109594
>自然災害に対する一致団結する必要性が高すぎて独自路線走る血がガッツリ衰退してるからだぞ 自然災害ひどいけど政治が安定してない国だって沢山あるだろ
156 23/02/05(日)10:12:48 No.1023109608
>明治政府に関しては民衆の自発性は低くない? それ言い出すとフランス革命も基本的には王に反発してた貴族連中が煽りまくった結果だぜ?
157 23/02/05(日)10:12:51 No.1023109615
>>トルコは日本にキレていいよ >(どの件に関してだろう…?) 江頭についてかな…
158 23/02/05(日)10:13:23 No.1023109753
>普段与党叩いたり新聞定期購読してそう これを与党叩きと思うとか読解力なさ過ぎない?
159 23/02/05(日)10:13:48 No.1023109857
トルコ風呂
160 23/02/05(日)10:14:16 No.1023109972
お?8月革命でも語るか? むしろ語ろう
161 23/02/05(日)10:14:17 No.1023109974
>というか権威や権力への反発強かったら貴族や王族なんて存続できねえだろ… だから先進国ほど貴族や王族が少なくなってるんだよな 現代において反権力と賢さはイコールだ
162 23/02/05(日)10:14:49 No.1023110100
>自然災害ひどいけど政治が安定してない国だって沢山あるだろ 対人系はむしろ出し抜く力の方が重要だから独自路線走りやすいぞ
163 23/02/05(日)10:14:55 No.1023110132
欧米も長いこと神の権威に頼った政治体制だったりしてるしどこも人間性なんて大差ないよ多分
164 23/02/05(日)10:16:00 No.1023110390
>現代において反権力と賢さはイコールだ 素で言ってるなら中々ポイントが高いぞこれ
165 23/02/05(日)10:16:07 No.1023110419
まぁアメリカとしては元々列強にしてやられた側だしこれから前に進もうとしてる途上国をそこまで酷い目に合わせたくないってのはあるかもしれない
166 23/02/05(日)10:16:09 No.1023110426
>トルコも日本には興味ないぞ 興味なさ過ぎてトルコ風呂に怒るのに数十年かかったからな
167 23/02/05(日)10:16:30 No.1023110530
いまだに貴族主義や血統主義が残る欧州の奴等が反権威は素晴らしい!って酔ってる一方でほとんど階級社会なんてものが滅んだ日本が自分達は権威主義だ…って落ち込んでるの笑うだろ
168 23/02/05(日)10:16:39 No.1023110563
というか人間性云々言ったら原人も俺らも基本的に変わらん 教育て後付の味付けで変わってるだけだ
169 23/02/05(日)10:17:02 No.1023110651
>だから先進国ほど貴族や王族が少なくなってるんだよな >現代において反権力と賢さはイコールだ 王族廃止したけど途上国のままの国も多いだろ 共産主義国家とか
170 23/02/05(日)10:17:14 No.1023110690
>いまだに貴族主義や血統主義が残る欧州の奴等が反権威は素晴らしい!って酔ってる一方でほとんど階級社会なんてものが滅んだ日本が自分達は権威主義だ…って落ち込んでるの笑うだろ 漫画で世界を語るのもお笑いだけどな
171 23/02/05(日)10:18:01 No.1023110878
>いまだに貴族主義や血統主義が残る欧州の奴等が反権威は素晴らしい!って酔ってる一方でほとんど階級社会なんてものが滅んだ日本が自分達は権威主義だ…って落ち込んでるの笑うだろ もう欧州で貴族制が残ってる国の方が少ないと思うが
172 23/02/05(日)10:18:03 No.1023110888
神奈川県民というか横浜市民はスレ画ネタ良く見るよね
173 23/02/05(日)10:18:03 No.1023110890
>欧米も長いこと神の権威に頼った政治体制だったりしてるしどこも人間性なんて大差ないよ多分 色んな人の集まりである集団や組織や社会を纏めるのに権威は便利なんだ
174 23/02/05(日)10:19:09 No.1023111176
>>いまだに貴族主義や血統主義が残る欧州の奴等が反権威は素晴らしい!って酔ってる一方でほとんど階級社会なんてものが滅んだ日本が自分達は権威主義だ…って落ち込んでるの笑うだろ >もう欧州で貴族制が残ってる国の方が少ないと思うが イギリスくんの現実を痛快に皮肉ったからハリポタはあんなに売れたんだよ…
175 23/02/05(日)10:19:15 No.1023111197
なんもかんもポルトガルが悪い
176 23/02/05(日)10:19:45 No.1023111321
>もう欧州で貴族制が残ってる国の方が少ないと思うが 欧州でいいなら10以上残ってるだろ フランスだって王政は廃止しても貴族制は今も残ってるし
177 23/02/05(日)10:20:06 No.1023111401
開国してくださぃよぅ~
178 23/02/05(日)10:20:06 No.1023111407
>イギリスくんの現実を痛快に皮肉ったからハリポタはあんなに売れたんだよ… イギリスの話を欧州全体にすり替えられても
179 23/02/05(日)10:20:25 No.1023111478
ハリポタ受けたのはイギリス社会モチーフよか程良いファンタジーあじじゃねぇか?
180 23/02/05(日)10:20:50 No.1023111552
>>もう欧州で貴族制が残ってる国の方が少ないと思うが >イギリスくんの現実を痛快に皮肉ったからハリポタはあんなに売れたんだよ… イギリス社会は階級制で貴族は全然力ないですよ
181 23/02/05(日)10:21:13 No.1023111652
近代軍隊の話ではあるけど確かに欧米より日本の方が生まれに囚われず実力で昇任できる風潮はあったね
182 23/02/05(日)10:21:23 No.1023111691
オランダなんかも貴族制は残ってるな あとスウェーデンとかノルウェーとかの北方諸国も王も貴族も残ってる
183 23/02/05(日)10:21:25 No.1023111698
皮肉ろうとして知識のなさを露呈するって中々素晴らしいな
184 23/02/05(日)10:21:29 No.1023111704
>フランスだって王政は廃止しても貴族制は今も残ってるし 残ってないよ… 今いるのは貴族の子孫を自称してるだけだ
185 23/02/05(日)10:22:06 No.1023111839
日本の階級ネタなら宮家を語らざるを得ないはずなんだがそれこそゴシップ女性週刊誌じゃねぇと触らんネタよね
186 23/02/05(日)10:22:10 No.1023111853
今双方必死でググりながらレス描いてるのはわかる
187 23/02/05(日)10:22:30 No.1023111939
欧州貴族なんて相続税でほぼほぼ没落してアパート暮らしだぞ
188 23/02/05(日)10:22:31 No.1023111944
>近代軍隊の話ではあるけど確かに欧米より日本の方が生まれに囚われず実力で昇任できる風潮はあったね まぁこれはこれで国家よりも軍の方に帰属意識を持ってしまうって問題あったらしいけど
189 23/02/05(日)10:22:34 No.1023111955
イギリスの闇の深さについてはハリポタに限らず色んな作品に出てくる気がする キングスマンとかも触れてたし
190 23/02/05(日)10:22:48 No.1023112003
>日本の階級ネタなら宮家を語らざるを得ないはずなんだがそれこそゴシップ女性週刊誌じゃねぇと触らんネタよね 小室圭さんって結局どうなったんだろう 弁護士になれたのかな
191 23/02/05(日)10:23:05 No.1023112072
>今双方必死でググりながらレス描いてるのはわかる むしろ一方はぐぐってすらいない気がするぞこれ
192 23/02/05(日)10:23:35 No.1023112195
イギリスラノベだとウルフタワーがイギリス人らしいー!ってなった
193 23/02/05(日)10:24:05 No.1023112291
日本だけが権威主義に溺れてるってのを端的に表したものってあるの?
194 23/02/05(日)10:24:22 No.1023112362
>>日本の階級ネタなら宮家を語らざるを得ないはずなんだがそれこそゴシップ女性週刊誌じゃねぇと触らんネタよね >小室圭さんって結局どうなったんだろう >弁護士になれたのかな 弁護士資格試験取ったから以降報道ねぇがむしろそれこそ健全であるんじゃねぇかな思う 皇籍離脱したパンピーぞ?
195 23/02/05(日)10:24:32 No.1023112405
>アメリカでペリーって言ったら兄ちゃんのエリー湖の英雄だからな むしろそっちを知らん……
196 23/02/05(日)10:25:15 No.1023112582
>>アメリカでペリーって言ったら兄ちゃんのエリー湖の英雄だからな >むしろそっちを知らん…… そりゃ19世紀のアメリカ人なんて知らなくて当然でしょう
197 23/02/05(日)10:25:50 No.1023112732
今の時代の貴族ってほぼ会社勤めか慈善活動やってるかじゃないの?
198 23/02/05(日)10:25:57 No.1023112755
でも板東英二みたいなオッサンの話無視し続けて使節ぶった切ってキレさせたのは ロックが過ぎるぐらい海外の権威無視してたのでは?
199 23/02/05(日)10:26:20 No.1023112842
アメリカ史は齧っただけで学んでねぇがなんで移民ネタを取り上げないんです?は思う
200 23/02/05(日)10:26:40 No.1023112927
>>近代軍隊の話ではあるけど確かに欧米より日本の方が生まれに囚われず実力で昇任できる風潮はあったね >まぁこれはこれで国家よりも軍の方に帰属意識を持ってしまうって問題あったらしいけど どのみち欧米の方が権威主義や生まれを重視してるってことは変わらないでしょ
201 23/02/05(日)10:26:43 No.1023112944
日本は権威に弱いのに有能なリーダーにみんな着いていく民衆っていう構図はアメリカっぽい
202 23/02/05(日)10:27:08 No.1023113041
>権威に強い民族は見たことない イギリス
203 23/02/05(日)10:28:16 No.1023113294
>欧州貴族なんて相続税でほぼほぼ没落してアパート暮らしだぞ 日本も明治維新や戦後処理で大量の元貴族が没落はしたろ
204 23/02/05(日)10:28:31 No.1023113358
難しい事まで分からない、考えたくないから何かみんないいって言ってる凄そうな奴に付いていこうって言うのは人類普遍だと思う
205 23/02/05(日)10:28:41 No.1023113415
>日本は権威に弱いのに有能なリーダーにみんな着いていく民衆っていう構図はアメリカっぽい その有能さも正直有能あじというかカリスマ!な気もする どこの国でもだろうが
206 23/02/05(日)10:29:07 No.1023113525
反権威主義が正義なのかっていったらそれはそれで違うと思うしな 革命の結果まえよりも専制主義の国家になりましたなんてありがちだし
207 23/02/05(日)10:29:25 No.1023113601
>日本も明治維新や戦後処理で大量の元貴族が没落はしたろ そもそもの話題は欧州がどうかって話だからじゃあ日本と同じだねって事になるだけだぞ
208 23/02/05(日)10:29:59 No.1023113755
>どこの国でもだろうが それこそ自分にとって気持ちいいことだけ言ってくれる政治家を支持するってのは歴史上どの国でも
209 23/02/05(日)10:30:18 No.1023113824
>日本は権威に弱いのに有能なリーダーにみんな着いていく民衆っていう構図はアメリカっぽい 有能なら起用される!ってアメリカンドリームがうまく行ってれば今のアメリカの現状になってないんじゃないすかね
210 23/02/05(日)10:31:37 No.1023114166
>反権威主義が正義なのかっていったらそれはそれで違うと思うしな 陰謀論とかもその類いだしね
211 23/02/05(日)10:32:18 No.1023114349
そもそも権威に弱くない国がない
212 23/02/05(日)10:32:19 No.1023114353
艦艇につける軍人の名前ネタで全然使われなかったのはなんでなんだろ 駆逐艦名とかだと最初はフルネームじゃなくて名字だけだったから 兄との名前被りを避けるためとかなんだろうか
213 23/02/05(日)10:32:33 No.1023114408
>有能なら起用される!ってアメリカンドリームがうまく行ってれば今のアメリカの現状になってないんじゃないすかね 有能が起用されて蹴落とされたホワイトプアーが不満爆発させてる奴では?
214 23/02/05(日)10:32:42 No.1023114430
権威というか責任取りたくなさがすごい 権威ある人が全部おっかぶさってくれればええ!
215 23/02/05(日)10:32:51 No.1023114468
アメリカだってセレブ層が貴族みたいな感覚になってきてるしな…
216 23/02/05(日)10:32:59 No.1023114501
我が国で反権威語ると極論最強権威の天皇否定しねぇといかんからな
217 23/02/05(日)10:33:23 No.1023114593
>>権威に強いとどうなるかってそれこそアヘン戦争がそれでは? >お茶欲しいけど輸入ばっかで赤字だからイギリス製品買ってよ~ってやっても >中国は自給自足しまくれるから不要!!!って突っぱねた結果 >じゃあアヘン売るね…ってやったから強すぎるのもダメね そのトラウマで中国では薬物は即死刑なんだよね
218 23/02/05(日)10:33:26 No.1023114610
権威が意味を成してない国はマフィアが実権握ってるだけだからな
219 23/02/05(日)10:33:28 No.1023114612
>そもそも権威に弱くない人がない
220 23/02/05(日)10:33:57 No.1023114722
>艦艇につける軍人の名前ネタで全然使われなかったのはなんでなんだろ 沈んだら縁起悪いだろって会議か何かで決まったらしい
221 23/02/05(日)10:34:14 No.1023114802
>我が国で反権威語ると極論最強権威の天皇否定しねぇといかんからな イギリスなんかも同じよね
222 23/02/05(日)10:34:21 No.1023114830
>そもそも権威に弱くない国がない というか権威に弱くない生き物があんま居ない 群れる生き物とかは他のより優秀な能力という権威を持つ個体をリーダーとして着いてくわけだし
223 23/02/05(日)10:34:26 No.1023114849
>>不平等条約とかいろいろあったけれどアメリカは開国から一貫して日本に甘い >>なんかしらんが甘い… >GHQの頭がマッカーサーなの込みにしてもすごい甘い >なんで天皇陛下の首が繋がってるので…? マッカーサーと昭和天皇主役にした大河ドラマとか見たい 降伏から始まるやつ
224 23/02/05(日)10:34:30 No.1023114859
>我が国で反権威語ると極論最強権威の天皇否定しねぇといかんからな 天皇に権威あってはいかんのと違う?威はあってもいいかも
225 23/02/05(日)10:34:35 No.1023114874
>権威が意味を成してない国はマフィアが実権握ってるだけだからな 権威無い奴等が下のもん纏めるなら暴力しかねえからな
226 23/02/05(日)10:35:50 No.1023115166
>というか権威に弱くない生き物があんま居ない >群れる生き物とかは他のより優秀な能力という権威を持つ個体をリーダーとして着いてくわけだし 権威に一切従わない個人主義者だけだと社会崩壊するからな
227 23/02/05(日)10:36:33 No.1023115305
時々正気に戻って国が乱れるけど時の体制に常に利用され続けて1000年は頭おかしい
228 23/02/05(日)10:36:35 No.1023115316
反社なんてそれこそ上下関係ガチガチの超権威主義なような
229 23/02/05(日)10:36:38 No.1023115320
>>我が国で反権威語ると極論最強権威の天皇否定しねぇといかんからな >天皇に権威あってはいかんのと違う?威はあってもいいかも 権威主義否定系の話題はそもそも国民の象徴否定しねぇといかんのだ 我が国における天皇はぶっちゃけ疑似信仰かつそのものがまさはるだからこんなとこで語ると荒れネタでしかねえ
230 23/02/05(日)10:37:27 No.1023115503
>反社なんてそれこそ上下関係ガチガチの超権威主義なような 不良もヤクザも結局はトップの権威付けになるからな
231 23/02/05(日)10:37:50 No.1023115583
>反社なんてそれこそ上下関係ガチガチの超権威主義なような 体育会系の上下関係が一番根付いてる業界は極道と自衛隊じゃねぇか?は思う
232 23/02/05(日)10:38:05 No.1023115641
>艦艇につける軍人の名前ネタで全然使われなかったのはなんでなんだろ >駆逐艦名とかだと最初はフルネームじゃなくて名字だけだったから >兄との名前被りを避けるためとかなんだろうか そもそも兄貴が偉大すぎて影薄い
233 23/02/05(日)10:39:44 No.1023116010
>>反社なんてそれこそ上下関係ガチガチの超権威主義なような >体育会系の上下関係が一番根付いてる業界は極道と自衛隊じゃねぇか?は思う いうほど自衛隊もガチガチじゃねーぞ 特に幹部と曹士の間はむしろ幹部側が頭下げることが多い
234 23/02/05(日)10:39:55 No.1023116058
天皇はお飾りだったからだけでGODIEGOみてぇなの濫立してたらガチ新皇立ってた可能性あるぞ
235 23/02/05(日)10:40:41 No.1023116234
>権威主義否定系の話題はそもそも国民の象徴否定しねぇといかんのだ 権威主義否定するなら国民の象徴だけじゃなく世界の権威も否定しないといかんのじゃないかなあ アメリカとかヨーロッパや中国がやってる!ってのも結局は権威主義だし
236 23/02/05(日)10:40:58 No.1023116306
書き込みをした人によって削除されました
237 23/02/05(日)10:42:06 No.1023116564
>>>反社なんてそれこそ上下関係ガチガチの超権威主義なような >>体育会系の上下関係が一番根付いてる業界は極道と自衛隊じゃねぇか?は思う >いうほど自衛隊もガチガチじゃねーぞ >特に幹部と曹士の間はむしろ幹部側が頭下げることが多い それほどそう というか年数経ってる曹士が幹部説教はあるあるというか… そういうとこが体育会系というか
238 23/02/05(日)10:42:27 No.1023116641
江戸の市民もお上に従うの好きだったし
239 23/02/05(日)10:42:33 No.1023116667
警察も署長クラスを部長が叱るとかよくあると聞く
240 23/02/05(日)10:43:08 No.1023116797
>>>体育会系の上下関係が一番根付いてる業界は極道と自衛隊じゃねぇか?は思う >>特に幹部と曹士の間はむしろ幹部側が頭下げることが多い >年数経てる曹士が幹部説教はあるあるなんよ まぁこれに関しては建設業とかでもある話だし職人気質の現場では管理職より経験者を立てるのは仕方ないんじゃねーかな
241 23/02/05(日)10:43:09 No.1023116802
絵が気持ち悪いなあ
242 23/02/05(日)10:43:29 No.1023116883
警察も自衛隊も叩き上げの実質的な最上階級が決まってる以上頭が上がらない幹部組が出たりするのよね
243 23/02/05(日)10:46:03 No.1023117513
>警察も自衛隊も叩き上げの実質的な最上階級が決まってる以上頭が上がらない幹部組が出たりするのよね 当たり前だけどもA幹とは言え20代前半小僧と40後輩先任クラスじゃそりゃ先任の方が発言権も実務能力も上なんで…
244 23/02/05(日)10:46:27 No.1023117609
>警察も署長クラスを部長が叱るとかよくあると聞く 現場が命かかってるところはそういうのが多い 組織自体が暴力の権威な分上がちゃんとしてないと現場が殺したり殺されたりする仕事だから
245 23/02/05(日)10:46:59 No.1023117739
無敵の人はアレ反権威でいいのかな・・・
246 23/02/05(日)10:47:11 No.1023117791
本来の階級社会的な権威主義ではなくて暗黙の序列的な権威に弱いって意味なら自衛隊はそうかもね
247 23/02/05(日)10:47:52 No.1023117971
戦争儲かるなんて幻想だ
248 23/02/05(日)10:47:54 No.1023117981
というか暴力装置は究極的にゃ現場判断最優先するはあります 特に直近で生命危険ある自衛権行使レベルだと
249 23/02/05(日)10:48:46 No.1023118194
>無敵の人はアレ反権威でいいのかな・・・ 反社会的なだけでめっちゃ権威主義社会ぞアレ 極道も反グレも
250 23/02/05(日)10:49:25 No.1023118357
権威ってものがそもそもはっきりと定まってないのに権威主義ということ自体にモヤモヤはある
251 23/02/05(日)10:49:30 No.1023118390
>本来の階級社会的な権威主義ではなくて暗黙の序列的な権威に弱いって意味なら自衛隊はそうかもね ここら辺は階級が沢山あって経歴でスタートとゴールが決まる組織だとあるあるだよね いやまぁ実質警察と軍隊だけど
252 23/02/05(日)10:49:44 No.1023118458
無敵マンは反権威というかヤバレカバレだろ
253 23/02/05(日)10:50:12 No.1023118581
>権威ってものがそもそもはっきりと定まってないのに権威主義ということ自体にモヤモヤはある じゃあちんちんとおっぱいの大きさ
254 23/02/05(日)10:50:24 No.1023118631
>>無敵の人はアレ反権威でいいのかな・・・ >反社会的なだけでめっちゃ権威主義社会ぞアレ >極道も反グレも 無敵の人はローンウルフ型のテロ行為だから半グレとかとは違わない?
255 23/02/05(日)10:50:48 No.1023118735
>戦争儲かるなんて幻想だ 今やってるあの戦争も本気になれば即終わらせられそうなのにやらない辺り どこかで儲けてるやつらがいるんだろう
256 23/02/05(日)10:51:19 No.1023118884
>>戦争儲かるなんて幻想だ >今やってるあの戦争も本気になれば即終わらせられそうなのにやらない辺り >どこかで儲けてるやつらがいるんだろう 即終わるのが世界だから誰もやらないだけですね…
257 23/02/05(日)10:51:38 No.1023118969
>>戦争儲かるなんて幻想だ >今やってるあの戦争も本気になれば即終わらせられそうなのにやらない辺り >どこかで儲けてるやつらがいるんだろう 逆だ 儲からないからどこもやんないで長引いてるんだ
258 23/02/05(日)10:51:44 No.1023119005
北の戦争は面子潰れっと権威も低迷するからとしか
259 23/02/05(日)10:52:40 No.1023119295
初めてのはガキの喧嘩並みに容易く 止めるのは死ぬほど難しい…
260 23/02/05(日)10:52:43 No.1023119310
無敵の人は反権威なんて堂々と言える主義も理想ももっとらんだろ
261 23/02/05(日)10:53:26 No.1023119494
我が国ですら原爆だけでは止めますできなかったんすよ
262 23/02/05(日)10:54:47 No.1023119856
左の人たちの壊した既得権益なり資本家って存在が具体的に誰を指すのか分からないから結局反権威主義って言ってもフワフワな意気込みだけのものに感じちゃう
263 23/02/05(日)10:54:56 No.1023119894
>無敵の人は反権威なんて堂々と言える主義も理想ももっとらんだろ 子供が駄々をこねるのを反権威と言うようなもんだな
264 23/02/05(日)10:55:52 No.1023120158
>>無敵の人は反権威なんて堂々と言える主義も理想ももっとらんだろ >子供が駄々をこねるのを反権威と言うようなもんだな じゃあ反権威って具体的にどういうこと?ってなると難しくね
265 23/02/05(日)10:56:46 No.1023120407
>じゃあ反権威って具体的にどういうこと?ってなると難しくね 権威に反発することが目的…?
266 23/02/05(日)10:56:51 No.1023120425
強気に出られるかどうかは力があるかどうかだからな つまり国だったら資源・経済・技術・軍事力 どれが欠けてもカタワでしかない
267 23/02/05(日)10:57:19 No.1023120540
革命だの陰謀論だのは反権威というより権威の政権交代狙いなんだから手元の権威の犬なんよ その意味ではアナーキストにならないと
268 23/02/05(日)10:58:10 No.1023120790
菊と刀で日本人は恩と忠に従うとあった 天皇には皇恩(その大きさは無限)があるので絶対
269 23/02/05(日)10:58:25 No.1023120850
>革命だの陰謀論だのは反権威というより権威の政権交代狙いなんだから手元の権威の犬なんよ >その意味ではアナーキストにならないと つまり無敵の人では?
270 23/02/05(日)10:58:39 No.1023120923
ひとえに反権威つっても思想やらなんやらの違いとかあるだろうから一纏めにこれが反権威だ!なんて断定は無理じゃね?と思う
271 23/02/05(日)11:00:24 No.1023121360
ヴァンダリズム良いよね…したい