23/02/05(日)06:28:48 当時イ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/05(日)06:28:48 No.1023068327
当時インターネットやパソコンがようやく一般に普及するかどうか位の時代に ラボのパソコンから自宅のパソコンにアクセスして設計図面データ引っ張り出してくるこいつよく考えなくてもすげぇな!
1 23/02/05(日)06:31:35 No.1023068458
若者よ…漫画版ビーダマン連載開始はWindows 95登場後なのだ… それ以前だとしてもパソコン通信というものがあってホビー系漫画では定番だったのだ…
2 23/02/05(日)06:33:41 No.1023068549
チームガッツの頭脳担当 けど読んでみたら単細胞っぽい感じのタマゴもバトル中に瞬時に判断したりして頭悪い感じじゃないよね ブロックぶっ飛ばして壁作るとか
3 23/02/05(日)06:35:05 No.1023068626
魔法の呪文 タマゴ!何とかせい!
4 23/02/05(日)06:36:03 No.1023068681
>若者よ…漫画版ビーダマン連載開始はWindows 95登場後なのだ… >それ以前だとしてもパソコン通信というものがあってホビー系漫画では定番だったのだ… それを行う小学生って時点でヤバい けど型作って樹脂流しこんで新型作ったりスリークロウズ作ったりハッキングしてアイアンサイクロプスの元データパクったり身体でかかったり あの世界の小学生はなんかおかしい
5 23/02/05(日)06:36:09 No.1023068685
>タマゴ!何とかせい! なんとかしたぜ!
6 23/02/05(日)06:37:08 No.1023068737
小学生どうこう持ち出したらまずたまごの時点であの握力?はやばいぜ!!
7 23/02/05(日)06:38:29 No.1023068819
二話目だったかでガンモと缶の早打ちバトルで並んだ缶の横に行って一列にすれば一発でまとめて撃ち抜けるって発想が出てくるタマゴ
8 23/02/05(日)06:38:31 No.1023068820
ドッジ弾平といいホビーやってる小学生はたまに超でかくなるのでは
9 23/02/05(日)06:39:26 No.1023068870
目覚めろ! ワイの
10 23/02/05(日)06:39:31 No.1023068878
>>タマゴ!何とかせい! >なんとかしたぜ! ほんとにするから困る
11 23/02/05(日)06:40:42 No.1023068959
サラーもトリッキーだしチーム全体で見るとバランス型ってよりトリッキーやらわりと特殊な戦いかたするチームなんだよな
12 23/02/05(日)06:40:52 No.1023068974
まあデカい小学生は作者も無理があると思ってるんじゃないか? 読者層を考えるとそういう縛りなんだろうし…
13 23/02/05(日)06:41:36 No.1023069017
>小学生どうこう持ち出したらまずたまごの時点であの握力?はやばいぜ!! ガーディアンの姉ちゃんなんか笑顔でリンゴ握りつぶせるからな
14 23/02/05(日)06:45:34 No.1023069253
毎月のように新ギミックや新システム開発するタカラかなり凄かったな ロングバレルやマガジンはPI辺りでほぼシステムとして完成したからあっち方面の発展はほとんどなかったが トリガーはスマッシュトリガーがヤバすぎた
15 23/02/05(日)06:48:06 No.1023069398
おもちゃ屋さんでなんとなくボトルマン見たら箱にタマゴが写ってて変な声でたよ まさか令和にタマゴを見るとは
16 23/02/05(日)06:49:20 No.1023069476
ビリー相当人気あったんだろうなあいつ 後半メイン話もらってしかも長い
17 23/02/05(日)06:53:12 No.1023069721
>おもちゃ屋さんでなんとなくボトルマン見たら箱にタマゴが写ってて変な声でたよ >まさか令和にタマゴを見るとは ガンちゃんとあっくんも出たぞ
18 23/02/05(日)06:54:55 No.1023069828
ビーダマンコラボの機体があるんだな
19 23/02/05(日)06:57:26 No.1023069992
>それ以前だとしてもパソコン通信というものがあってホビー系漫画では定番だったのだ… WIN95登場以前はPC持ってる子なら簡単なプログラムくらい書けて当たり前ってイメージがある
20 23/02/05(日)07:06:01 No.1023070557
ナノセイバーでもハッカーって言葉が使われてたな
21 23/02/05(日)07:07:09 No.1023070628
>>それ以前だとしてもパソコン通信というものがあってホビー系漫画では定番だったのだ… >WIN95登場以前はPC持ってる子なら簡単なプログラムくらい書けて当たり前ってイメージがある 昔はパソコン自体が糞高いからわざわざ買うか使うならそうなるよな
22 23/02/05(日)07:21:24 No.1023071627
そもそもその当時に団地住まいの普通のご家庭なのに常時ネットに繋がったパソコン用意してもらえてるのスゲェが金型加工もCAD設計みたいなことも平気でできるのもスゲェ こいつもしや闇ビーダマン販売で稼いだりしてない?
23 23/02/05(日)07:23:28 No.1023071776
>そもそもその当時に団地住まいの普通のご家庭なのに常時ネットに繋がったパソコン用意してもらえてるのスゲェが金型加工もCAD設計みたいなことも平気でできるのもスゲェ >こいつもしや闇ビーダマン販売で稼いだりしてない? 引っ越ししてるから親はわりと稼いでるのかもしれない
24 23/02/05(日)07:32:51 No.1023072457
>>タマゴ!何とかせい! >なんとかしたぜ! でかした!
25 23/02/05(日)08:35:55 No.1023080484
大人になってからわかるタマゴがプレス機抑えるシーンのヤバさ 何の安全教育もしてない小学生に! 危険な工作機械を与えて! 死亡事故一歩手前!
26 23/02/05(日)08:54:18 No.1023086020
>大人になってからわかるタマゴがプレス機抑えるシーンのヤバさ >何の安全教育もしてない小学生に! >危険な工作機械を与えて! >死亡事故一歩手前! >>タマゴ!何とかせい! >なんとかしたぜ!
27 23/02/05(日)08:55:05 No.1023086303
単純な構造はそれだけ技術として極まってる事を意味するみたいなセリフはお前本当に小学生か…?ってなる
28 23/02/05(日)08:56:02 No.1023086509
あの世界の小学生ハイスペすぎるけどスレ画はその中でも天才だよな…
29 23/02/05(日)08:56:59 No.1023086775
でもおかんに梨剥くの頼んだり家出しちゃうところかわいいぜ?
30 23/02/05(日)08:57:06 No.1023086801
タマゴも序盤でいきなり2連射できるように自力で改造しようとしたりこの世界ちょっと子供のレベルが高い
31 23/02/05(日)08:57:32 No.1023086911
序盤は特にDIY漫画みたいな趣があって随分話のレベルが高いな!?ってなる
32 23/02/05(日)08:58:09 No.1023087067
樹脂流し込んで気泡が入らないよう見張ってなければいけないから今動けないは斬新すぎる
33 23/02/05(日)08:59:44 No.1023087614
散弾マンとか三脚バーニングアトラスとか敵チームも工夫してくるのいいよね
34 23/02/05(日)09:00:53 No.1023087908
>散弾マンとか三脚バーニングアトラスとか敵チームも工夫してくるのいいよね でも高身長の奴に背負いものつけて足場作って高台できた!はどうかと思う
35 23/02/05(日)09:01:25 No.1023088069
>樹脂流し込んで気泡が入らないよう見張ってなければいけないから今動けないは斬新すぎる あれ学校行ってる間は家族がやってくれてたのかな…
36 23/02/05(日)09:05:30 No.1023089050
>でも高身長の奴に背負いものつけて足場作って高台できた!はどうかと思う そいつは公式発表前のPIビーダマンのデータ盗んで先にお披露した件の方がやばい
37 23/02/05(日)09:09:03 No.1023090003
>そいつは公式発表前のPIビーダマンのデータ盗んで先にお披露した件の方がやばい うっかり荷物落してPIビーダマンが悪ガキに悪用されたりその辺ガバガバだし…
38 23/02/05(日)09:11:15 No.1023090569
大会会場の控え室にも開発設備整ってたりロマンが詰め込まれていたな
39 23/02/05(日)09:12:27 No.1023090872
ガンマが頼りになりすぎる タマノは雑に扱われすぎる
40 23/02/05(日)09:14:45 No.1023091468
タマゴのビーダマンはどんどん進化していったけど方向性が使いやすさとか負担のなさに重点置いててパワーだけなら序盤も序盤のメタルウイングが最強なの好き
41 23/02/05(日)09:15:15 No.1023091608
当時スレ画に憧れた元小学生達が3Dプリンタパーツバリバリに使ったオリジナルビーダマン使って大会やってたりするの見ると楽しそうだな…となる というか30年先行ってるなこのかんさいじん…
42 23/02/05(日)09:17:21 No.1023092157
>タマゴのビーダマンはどんどん進化していったけど方向性が使いやすさとか負担のなさに重点置いててパワーだけなら序盤も序盤のメタルウイングが最強なの好き ボーリング球止めるのはモンスターすぎる…
43 23/02/05(日)09:17:55 No.1023092301
当時のコロコロはビーダマンにミニ四駆と男の子にとって熱いモノが多かった
44 23/02/05(日)09:18:28 No.1023092451
セールで買って最近読んだけどスレ画がタマゴに次ぐもう一人の主人公すぎる…
45 23/02/05(日)09:19:03 No.1023092623
車輪の再発明とはいえPIビーダマンも自力で考えついたんだよなこいつ…
46 23/02/05(日)09:20:17 No.1023092954
タマゴは割と冷静だから焦ってピンチ招く役としてもガンちゃんは大事だ
47 23/02/05(日)09:21:43 No.1023093384
ビリー筆頭に変なコスプレしてる人多くない?
48 23/02/05(日)09:21:54 No.1023093441
>タマゴは割と冷静だから焦ってピンチ招く役としてもガンちゃんは大事だ バカだけど落ち着いてるタマゴと頭いいけど熱くなりやすいガンマはお互い補えるいいコンビだよね
49 23/02/05(日)09:22:20 No.1023093566
パワショ撃つための方向性としてはファイティングフェニックスの時点でもう最適に近いんだよな実際のビーダマンだと バネの威力を子供向け玩具の範疇から外したら多分ユニコーンとかの方が強いけどそれもうスリングショットというか凶器だし
50 23/02/05(日)09:22:37 No.1023093624
>ビリー筆頭に変なコスプレしてる人多くない? ダークマターが形から入るやつらすぎる
51 23/02/05(日)09:23:57 No.1023094023
あっくんズがお揃いのタンクトップ着てるの微笑ましいよね
52 23/02/05(日)09:25:10 No.1023094375
OSギアが貰える予選は大人もビックリの体力大会過ぎる…
53 23/02/05(日)09:26:28 No.1023094763
予選はただのSASUKEだよあれ…
54 23/02/05(日)09:28:48 No.1023095482
…ガムでガンマのビー玉を橋に止めたり…
55 23/02/05(日)09:29:24 No.1023095671
タマゴのビー玉が爆発したんや!