23/02/04(土)20:30:25 そんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/04(土)20:30:25 No.1022908973
そんな面白いこと… やろうぜ!
1 23/02/04(土)20:30:59 No.1022909202
おもろいがな…
2 23/02/04(土)20:31:28 No.1022909389
ペンキ塗って 布を貼れば ええ!
3 23/02/04(土)20:31:51 No.1022909545
これで視聴者ごまかされたのか…?
4 23/02/04(土)20:32:02 No.1022909622
大河で見たような俳優が出て来るなこのアニメ
5 23/02/04(土)20:32:05 No.1022909647
本番!
6 23/02/04(土)20:32:07 No.1022909661
当時の映像は無いの?
7 23/02/04(土)20:32:08 No.1022909670
黒澤の羅生門は雨がふんねぇからADにバケツいっぱいの水持たせて上から降らしたんだっけ
8 23/02/04(土)20:32:08 No.1022909672
わちゃわちゃしてきた
9 23/02/04(土)20:32:17 No.1022909728
>これで視聴者ごまかされたのか…? はい
10 23/02/04(土)20:32:19 No.1022909751
悪くない気がしてきた
11 23/02/04(土)20:32:21 No.1022909763
>これで視聴者ごまかされたのか…? カメラもそんな良くないし それを受けるテレビはもっと良くない
12 23/02/04(土)20:32:23 No.1022909773
>これで視聴者ごまかされたのか…? 白黒!解像度低い当時の受信機!問題なし!
13 23/02/04(土)20:32:24 No.1022909786
何だよ結局みんな良い人じゃないか
14 23/02/04(土)20:32:25 No.1022909787
>当時の映像は無いの? 明日放送あるから見ような
15 23/02/04(土)20:32:27 No.1022909805
すげえ…ちゃんと雪原だ
16 23/02/04(土)20:32:29 No.1022909832
>黒澤の羅生門は雨がふんねぇからADにバケツいっぱいの水持たせて上から降らしたんだっけ 墨汁も混ぜた
17 23/02/04(土)20:32:31 No.1022909841
>当時の映像は無いの? 明日!カラー化リマスター花の生涯!
18 23/02/04(土)20:32:34 No.1022909868
この晴天でやるのか…
19 23/02/04(土)20:32:43 No.1022909938
>>これで視聴者ごまかされたのか…? >カメラもそんな良くないし >それを受けるテレビはもっと良くない 荒く作った方がそれっぽいってやつやね
20 23/02/04(土)20:32:45 No.1022909943
下 馬
21 23/02/04(土)20:32:47 No.1022909956
>明日放送あるから見ような にいちゃんやるやないか
22 23/02/04(土)20:32:48 No.1022909962
>>当時の映像は無いの? >明日!カラー化リマスター花の生涯! 最終話じゃないんでしょ?
23 23/02/04(土)20:32:49 No.1022909970
>これで視聴者ごまかされたのか…? 当時のテレビの解像度なんて360x240か640x480相当だからね…
24 23/02/04(土)20:32:52 No.1022909989
>黒澤の羅生門は山が邪魔だからADにシャベル持たせて全部削ったんだっけ
25 23/02/04(土)20:32:53 No.1022909997
冬に見える…冬に見えるぞ!
26 23/02/04(土)20:32:58 No.1022910040
すげぇ雪景色っぽい!
27 23/02/04(土)20:33:00 No.1022910050
おお…カラーでもそれっぽい
28 23/02/04(土)20:33:14 No.1022910132
>>黒澤の羅生門は雨がふんねぇからADにバケツいっぱいの水持たせて上から降らしたんだっけ >墨汁も混ぜた にがそう
29 23/02/04(土)20:33:15 No.1022910142
ミトウヨはさぁ
30 23/02/04(土)20:33:19 No.1022910164
ついにテレビ買ったんか
31 23/02/04(土)20:33:20 No.1022910171
割と雪に見える
32 23/02/04(土)20:33:20 No.1022910176
おらが家にもテレビがきた!
33 23/02/04(土)20:33:20 No.1022910177
結構見れる絵になってんじゃん…
34 23/02/04(土)20:33:20 No.1022910180
昔の特撮も画質的に誤魔化せてた所あるけど それを最新画質でリマスターしちゃうともう…ネ
35 23/02/04(土)20:33:21 No.1022910182
我が家にテレビがやってきた!
36 23/02/04(土)20:33:21 No.1022910187
初芝?
37 23/02/04(土)20:33:23 No.1022910199
デンシバ
38 23/02/04(土)20:33:23 No.1022910200
こんな明るくて大丈夫か? と思ったら白黒だった
39 23/02/04(土)20:33:24 No.1022910208
ついにテレビ買ったのか!
40 23/02/04(土)20:33:25 No.1022910209
昔のテレビってめっちゃ重かったよなぁ…
41 23/02/04(土)20:33:25 No.1022910211
綿でもそれっぽく見えるんだな
42 23/02/04(土)20:33:25 No.1022910215
めためた重そうだな…
43 23/02/04(土)20:33:28 No.1022910238
21インチか 貼り込んだな伊藤四郎
44 23/02/04(土)20:33:28 No.1022910246
すげぇ
45 23/02/04(土)20:33:29 No.1022910247
ハツシバ製14インチ
46 23/02/04(土)20:33:33 No.1022910282
すげえ買ったんだ
47 23/02/04(土)20:33:45 No.1022910355
おしんのおやじこわい
48 23/02/04(土)20:33:46 No.1022910364
もっと安い店見つけたら ころす
49 23/02/04(土)20:33:48 No.1022910379
伊藤四郎の怖い時は貫禄あるな
50 23/02/04(土)20:33:50 No.1022910388
島課長!?
51 23/02/04(土)20:33:51 No.1022910399
ふざけたセットなのに思ったより雪景色に見えるな…
52 23/02/04(土)20:33:51 No.1022910403
月賦じゃなしに即金で買えるのはすごいな
53 23/02/04(土)20:34:03 No.1022910479
明日のリマスターこのシーンやるのかな
54 23/02/04(土)20:34:04 No.1022910484
14インチでも超高級だったんだろうなぁテレビ
55 23/02/04(土)20:34:09 No.1022910522
どこにでもいるイッセー尾形
56 23/02/04(土)20:34:09 No.1022910523
俺も熱燗にするか…
57 23/02/04(土)20:34:12 No.1022910536
クランクアップしたか
58 23/02/04(土)20:34:14 No.1022910545
>最終話じゃないんでしょ? 京都までロケに行ったから桜田門外のシーンだけは現存してる
59 23/02/04(土)20:34:15 No.1022910553
いや毎年やるんだよこれを!
60 23/02/04(土)20:34:20 No.1022910602
>昔の特撮も画質的に誤魔化せてた所あるけど >それを最新画質でリマスターしちゃうともう…ネ ピアノ線めっちゃ見えてる!
61 23/02/04(土)20:34:22 No.1022910624
当時のテレビの画質なら十分とかもあるだろうしな…
62 23/02/04(土)20:34:25 No.1022910636
伊東四朗なんか久々に元気そうな姿見れてうれしい
63 23/02/04(土)20:34:25 No.1022910639
親分怖すぎ
64 23/02/04(土)20:34:25 No.1022910640
大河ドラマだと落ち着いたと見せかけて一波乱ある時間帯だが……
65 23/02/04(土)20:34:37 No.1022910722
映像が綺麗になるには越した事はないし選択肢が増える意味では良いけど作品によってはリマスターで綺麗になる前の方が良いってパターンもあるからな…
66 23/02/04(土)20:34:39 No.1022910734
おいフラグ
67 23/02/04(土)20:34:48 No.1022910804
ぜったいダメなやつだ…
68 23/02/04(土)20:34:53 No.1022910837
次回何やる?ってことだろ…
69 23/02/04(土)20:34:54 No.1022910845
>14インチでも超高級だったんだろうなぁテレビ テレビってだけで高級だったしね…
70 23/02/04(土)20:34:59 No.1022910883
撮影所におでん屋連れてきたの
71 23/02/04(土)20:35:05 No.1022910928
>大河ドラマだと落ち着いたと見せかけて一波乱ある時間帯だが…… 来年もやるんだよ!やれ!
72 23/02/04(土)20:35:08 No.1022910950
なにそのフラグ
73 23/02/04(土)20:35:09 No.1022910959
14インチ…タブレットじゃん
74 23/02/04(土)20:35:15 No.1022910996
お茶漬の味
75 23/02/04(土)20:35:16 No.1022911005
>伊東四朗なんか久々に元気そうな姿見れてうれしい やっぱこういう昔の和室にこの人がいるとホッとするなぁと
76 23/02/04(土)20:35:18 No.1022911023
大河で癖強くも印象を残した名優達を潤沢に配置して 第一作の舞台裏をドラマ化!タノチイ!
77 23/02/04(土)20:35:21 No.1022911041
いちゃいちゃしやがって…
78 23/02/04(土)20:35:24 No.1022911052
夕方じゃなくて大河の時間にやって欲しかったぞ花の生涯リマスター…
79 23/02/04(土)20:35:24 No.1022911057
チャルメラ
80 23/02/04(土)20:35:37 No.1022911145
>明日のリマスターこのシーンやるのかな https://www.nhk.jp/p/ts/5GJVWV8J3X/ やるってよ
81 23/02/04(土)20:35:37 No.1022911146
伊藤四郎は最近なんかえらくゆっくり喋るな…って思ったけど演技だとシャキッとしてるな
82 23/02/04(土)20:35:42 No.1022911187
書き込みをした人によって削除されました
83 23/02/04(土)20:35:43 No.1022911201
>大河ドラマだと落ち着いたと見せかけて一波乱ある時間帯だが…… 上総介謀殺始まるあたりかな
84 23/02/04(土)20:35:50 No.1022911243
要件はなんだ
85 23/02/04(土)20:35:50 No.1022911244
>夕方じゃなくて大河の時間にやって欲しかったぞ花の生涯リマスター… 日曜日じゃなきゃな!
86 23/02/04(土)20:35:54 No.1022911273
>大河で癖強くも印象を残した名優達を潤沢に配置して >第一作の舞台裏をドラマ化!タノチイ! 受信料でやる自画自賛ドラマは美味いか…?
87 23/02/04(土)20:36:04 No.1022911336
特殊な交渉術
88 23/02/04(土)20:36:05 No.1022911352
調べたら二作目が赤穂浪士って これも雪が重要なやつやん…
89 23/02/04(土)20:36:05 No.1022911353
テレビ見てる!!
90 23/02/04(土)20:36:07 No.1022911373
はじまるにぃ!
91 23/02/04(土)20:36:09 No.1022911390
見てくれてる!
92 23/02/04(土)20:36:13 No.1022911409
観てくれてた…
93 23/02/04(土)20:36:16 No.1022911438
ちょっと泣く
94 23/02/04(土)20:36:19 No.1022911467
デレデレ
95 23/02/04(土)20:36:21 No.1022911474
ええ話だ…
96 23/02/04(土)20:36:24 No.1022911497
大奮発だな?
97 23/02/04(土)20:36:24 No.1022911498
すまん すこし泣く
98 23/02/04(土)20:36:25 No.1022911503
テレビ買っちゃった♥
99 23/02/04(土)20:36:29 No.1022911532
>調べたら二作目が赤穂浪士って >これも雪が重要なやつやん… またかァ~
100 23/02/04(土)20:36:34 No.1022911562
だめだった
101 23/02/04(土)20:36:35 No.1022911566
永島敏行もいい顔になったな…
102 23/02/04(土)20:36:36 No.1022911579
>これも雪が重要なやつやん… 同じ手が使えるしな…
103 23/02/04(土)20:36:37 No.1022911582
父ちゃん母ちゃん…
104 23/02/04(土)20:36:40 No.1022911610
イイ話ヨシ!
105 23/02/04(土)20:36:45 No.1022911644
職権濫用~
106 23/02/04(土)20:36:48 No.1022911669
いいねぇ幸せだ
107 23/02/04(土)20:36:50 No.1022911678
「やりきったぞぉ~!」と思ったまーちゃんがドアを開けた瞬間「で、来年は誰を主役にするんだ?」って言われて気絶しかけた話がラストか…?
108 23/02/04(土)20:36:52 No.1022911690
>調べたら二作目が赤穂浪士って >これも雪が重要なやつやん… 白黒テレビでも絵的に映えるからとか理由があるんだろうか
109 23/02/04(土)20:36:54 No.1022911704
>調べたら二作目が赤穂浪士って >これも雪が重要なやつやん… またお借りするのか太秦?
110 23/02/04(土)20:36:54 No.1022911705
それで下宿の娘さんとエッチしたんですか?
111 23/02/04(土)20:36:58 No.1022911744
>調べたら二作目が赤穂浪士って >これも雪が重要なやつやん… 赤穂浪士って一年やれるほどネタあるんか…
112 23/02/04(土)20:37:09 No.1022911822
少し泣く…
113 23/02/04(土)20:37:10 No.1022911828
生田斗真いい役者になったな…
114 23/02/04(土)20:37:15 No.1022911864
>これも雪が重要なやつやん… >同じ手が使えるしな… こうやってノウハウが積み重ねられるのか
115 23/02/04(土)20:37:18 No.1022911879
>赤穂浪士って一年やれるほどネタあるんか… 井伊直弼でやれたんだから何とかなるだろ
116 23/02/04(土)20:37:22 No.1022911919
懐かしいなアンテナだ
117 23/02/04(土)20:37:25 No.1022911940
>調べたら二作目が赤穂浪士って >これも雪が重要なやつやん… 当時の赤穂浪士っつったらスター勢揃いの娯楽作品だから さぞ大変だっただろう…
118 23/02/04(土)20:37:31 No.1022911981
>>調べたら二作目が赤穂浪士って >>これも雪が重要なやつやん… >赤穂浪士って一年やれるほどネタあるんか… 元禄繚乱も1年やったし…
119 23/02/04(土)20:37:32 No.1022911985
美味しいウイスキー!
120 23/02/04(土)20:37:33 No.1022911988
奥さんおっぱいでかいな
121 23/02/04(土)20:37:36 No.1022912020
桐箱に入ってる酒とか…
122 23/02/04(土)20:37:39 No.1022912042
倉科カナは上司の嫁役でこんな格好でもデカパイだなぁ デカパイ感謝
123 23/02/04(土)20:37:39 No.1022912044
二作目の忠臣蔵もこの雪のシーン使ってるのか
124 23/02/04(土)20:37:40 No.1022912046
尾上さんとこで飲んだやつ!
125 23/02/04(土)20:37:44 No.1022912067
>赤穂浪士って一年やれるほどネタあるんか… それは間違いなくハイなんだ
126 23/02/04(土)20:37:52 No.1022912124
画面ちっさ…
127 23/02/04(土)20:37:58 No.1022912162
>>調べたら二作目が赤穂浪士って >>これも雪が重要なやつやん… >当時の赤穂浪士っつったらスター勢揃いの娯楽作品だから >さぞ大変だっただろう… スケジュール管理やりたくねぇ…
128 23/02/04(土)20:38:05 No.1022912214
当時のウイスキーは為替と関税のせいでバカみたいに高かったはず
129 23/02/04(土)20:38:07 No.1022912231
>赤穂浪士って一年やれるほどネタあるんか… 細かいネタたくさんあるよ
130 23/02/04(土)20:38:16 No.1022912300
>赤穂浪士って一年やれるほどネタあるんか… 100年以上ネタのノウハウがある上に色んな役者に大量に見せ場があるというのが大きい
131 23/02/04(土)20:38:17 No.1022912303
これは本物の映像?
132 23/02/04(土)20:38:20 No.1022912342
忠臣蔵大河は今まで四回やってるらしい
133 23/02/04(土)20:38:25 No.1022912378
最後までかっこいいな…
134 23/02/04(土)20:38:29 No.1022912419
>当時のウイスキーは為替と関税のせいでバカみたいに高かったはず あーそういう事情だったのか
135 23/02/04(土)20:38:30 No.1022912427
>それは間違いなくハイなんだ >細かいネタたくさんあるよ そうなんだ…全然知らんかった
136 23/02/04(土)20:38:31 No.1022912437
このあと亡くなったんだよね…
137 23/02/04(土)20:38:32 No.1022912442
>忠臣蔵大河は今まで四回やってるらしい すや ぎり
138 23/02/04(土)20:38:32 No.1022912446
昔のテレビって操作部分とスピーカーが凄いデカかったな…
139 23/02/04(土)20:38:36 No.1022912473
よく見る光景
140 23/02/04(土)20:38:39 No.1022912494
>当時のウイスキーは為替と関税のせいでバカみたいに高かったはず なんとかしてくれマッサン!
141 23/02/04(土)20:38:40 No.1022912507
松本さん近いよ…
142 23/02/04(土)20:38:41 No.1022912512
>当時のウイスキーは為替と関税のせいでバカみたいに高かったはず 大体金持ちの書斎にあるのブランデーかウィスキーだもんな
143 23/02/04(土)20:38:44 No.1022912531
>当時のウイスキーは為替と関税のせいでバカみたいに高かったはず 海外旅行の定番土産で 空港で割って全滅させた叔父は村八分になった
144 23/02/04(土)20:38:51 No.1022912585
席用意してくれてる
145 23/02/04(土)20:38:52 No.1022912595
知らない人がこんなに来てる!!
146 23/02/04(土)20:38:57 No.1022912633
(抱け…)
147 23/02/04(土)20:38:58 No.1022912647
>赤穂浪士って一年やれるほどネタあるんか… 歌舞伎からやってるネタだしな
148 23/02/04(土)20:38:59 No.1022912655
じじい…とっといてくれたんかその席
149 23/02/04(土)20:39:00 No.1022912664
ニチアサもそうだけど通年もの連続でやるってスケジュール管理どうなってるんだろう…
150 23/02/04(土)20:39:01 No.1022912670
気ぶり四郎!
151 23/02/04(土)20:39:06 No.1022912694
>なんとかしてくれマッサン! いろいろつながってくるなぁ
152 23/02/04(土)20:39:07 No.1022912699
いい席があいてる
153 23/02/04(土)20:39:07 No.1022912702
>調べたら二作目が赤穂浪士って >これも雪が重要なやつやん… 今度は真っ白に塗ったくった太秦中練り歩くんだよね
154 23/02/04(土)20:39:14 No.1022912758
完
155 23/02/04(土)20:39:15 No.1022912761
>知らない人がこんなに来てる!! 家テレビあると近所の人が見に来るからな
156 23/02/04(土)20:39:15 No.1022912766
気ぶりじじい!
157 23/02/04(土)20:39:16 No.1022912772
(抱けーっ)
158 23/02/04(土)20:39:19 No.1022912795
終わった所じゃねぇか!
159 23/02/04(土)20:39:22 No.1022912811
>これは本物の映像? カムカムの時もだけど時代的に流せる奴は本物を流すからな…自社製の強みを活かすね
160 23/02/04(土)20:39:27 No.1022912848
抱けー!
161 23/02/04(土)20:39:28 No.1022912854
完
162 23/02/04(土)20:39:29 No.1022912867
>ニチアサもそうだけど通年もの連続でやるってスケジュール管理どうなってるんだろう… ニチアサはノリと勢いですかね…
163 23/02/04(土)20:39:30 No.1022912872
終わったとこやん!
164 23/02/04(土)20:39:40 No.1022912940
赤穂浪士は討ち入りするまでの散々に苦労する 失業藩士たちのストーリーでいっぱい尺稼ぎとアニオリ入れられるのよ
165 23/02/04(土)20:39:41 No.1022912946
講談とかで盛りに盛られてるよね赤穂浪士
166 23/02/04(土)20:39:48 No.1022912981
>>赤穂浪士って一年やれるほどネタあるんか… >歌舞伎からやってるネタだしな 「吉良邸の隣の屋敷の大名が赤穂浪士びいき」なんて歌舞伎の演目もあるからドラマのネタには困らないからな
167 23/02/04(土)20:39:49 No.1022912992
みんな帰るのはえー!
168 23/02/04(土)20:39:54 No.1022913027
やれっ!って言ってる!
169 23/02/04(土)20:39:55 No.1022913035
討ち入りそのものより内匠頭切腹から赤穂浅野家再興の為奮闘したり 再興叶わず敵討ちの為メンバー集めたりなんやかやあるドラマの方がメインみたいなもんだから…
170 23/02/04(土)20:39:57 No.1022913040
抱けーっ
171 23/02/04(土)20:39:57 No.1022913042
おしんの親父
172 23/02/04(土)20:40:00 No.1022913070
祝宴!
173 23/02/04(土)20:40:00 No.1022913071
>>赤穂浪士って一年やれるほどネタあるんか… >100年以上ネタのノウハウがある上に色んな役者に大量に見せ場があるというのが大きい 47人のほとんどにエピソードがあったりね
174 23/02/04(土)20:40:06 No.1022913100
銭湯で感想大会
175 23/02/04(土)20:40:07 No.1022913104
二時間くらいお風呂か…
176 23/02/04(土)20:40:11 No.1022913140
>完 制作・著作 N H K
177 23/02/04(土)20:40:13 No.1022913154
あとは若い二人に任せて…
178 23/02/04(土)20:40:13 No.1022913157
みんな気ぶりすぎる…
179 23/02/04(土)20:40:13 No.1022913158
あとは若い二人でね…
180 23/02/04(土)20:40:15 No.1022913179
>>これは本物の映像? >カムカムの時もだけど時代的に流せる奴は本物を流すからな…自社製の強みを活かすね 訃報あったときのテレ朝の徹子の部屋アーカイブみたいなものだな
181 23/02/04(土)20:40:16 No.1022913188
このあと滅茶苦茶
182 23/02/04(土)20:40:17 No.1022913201
(あの二人れからセックスするんだな…)
183 23/02/04(土)20:40:21 No.1022913219
いやぁTVって本当に良い物ですね
184 23/02/04(土)20:40:23 No.1022913237
皮肉
185 23/02/04(土)20:40:25 No.1022913248
>みんな帰るのはえー! 「」も実況終わったらさっさと解散するだろ
186 23/02/04(土)20:40:28 No.1022913277
だめだった
187 23/02/04(土)20:40:28 No.1022913279
赤穂浪士は最悪四谷怪談まで混ぜてしまえば
188 23/02/04(土)20:40:29 No.1022913283
まだ覚えてた
189 23/02/04(土)20:40:35 No.1022913327
ネチネチしてる!
190 23/02/04(土)20:40:51 No.1022913444
なんかテレビデカくない…?画面小さいし
191 23/02/04(土)20:40:51 No.1022913446
やっぱり怒ってた
192 23/02/04(土)20:40:53 No.1022913458
こ・・・この朴念仁!!
193 23/02/04(土)20:40:53 No.1022913459
クソボケー!!
194 23/02/04(土)20:40:53 No.1022913463
>訃報あったときのテレ朝の徹子の部屋アーカイブみたいなものだな あれも初期はテープ残ってないんだよね…
195 23/02/04(土)20:40:54 No.1022913466
ダメだコイツ…
196 23/02/04(土)20:40:54 No.1022913471
イチャイチャしやがって…
197 23/02/04(土)20:40:55 No.1022913478
50年後ぐらいにyoutubeでyoutube版のこういう番組をやってるかもしれない
198 23/02/04(土)20:41:00 No.1022913514
はー違いますが―!? 全然関係ありませんが―ーー!?
199 23/02/04(土)20:41:03 No.1022913526
あいつら交尾したんだ!
200 23/02/04(土)20:41:08 No.1022913562
>ネチネチしてる! え~テレビ一つでこんなにネチネチするなんて信じらんな~い! ほら私ってサバサバしてるから!
201 23/02/04(土)20:41:12 No.1022913595
じゃあ来年も頼むよ!
202 23/02/04(土)20:41:15 No.1022913608
おおー
203 23/02/04(土)20:41:16 No.1022913614
>「」も実況終わったらさっさと解散するだろ 面白い作品では終わってもスレが立ってみんなで感想戦だ
204 23/02/04(土)20:41:18 No.1022913630
やったぜ
205 23/02/04(土)20:41:19 No.1022913642
ちなみに元禄繚乱の時の松の大廊下は19話だ
206 23/02/04(土)20:41:19 No.1022913645
>みんな帰るのはえー! 当時の時間的に21時30分終わりなんでそりゃ買えるし飲みにも行く …今とあんまり変わらない
207 23/02/04(土)20:41:22 No.1022913663
imgって良いですよね どんなに遅く来ても何かしらスレが立ってて
208 23/02/04(土)20:41:25 No.1022913688
>なんかテレビデカくない…?画面小さいし 昔は家具の一部みたいな扱いだったのさ
209 23/02/04(土)20:41:27 No.1022913708
アニオリいうな
210 23/02/04(土)20:41:31 No.1022913735
これか虹の設計 https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009040080_00000
211 23/02/04(土)20:41:31 No.1022913741
君の名は辺りかな
212 23/02/04(土)20:41:36 No.1022913778
来年?
213 23/02/04(土)20:41:41 No.1022913826
本物に中井貴一の父ちゃん良い人だな
214 23/02/04(土)20:41:42 No.1022913834
あっ
215 23/02/04(土)20:41:43 No.1022913839
えっ
216 23/02/04(土)20:41:44 No.1022913847
え?
217 23/02/04(土)20:41:44 No.1022913852
えっ
218 23/02/04(土)20:41:44 No.1022913853
え?
219 23/02/04(土)20:41:44 No.1022913855
きがるにいってくれるなぁ
220 23/02/04(土)20:41:44 No.1022913858
簡単に言ってくれるなあ
221 23/02/04(土)20:41:44 No.1022913859
ぐえー
222 23/02/04(土)20:41:45 No.1022913861
えっ
223 23/02/04(土)20:41:45 No.1022913863
えっ?
224 23/02/04(土)20:41:45 No.1022913864
ちゃんと参加を喜んでくれた感じで嬉しいね
225 23/02/04(土)20:41:46 No.1022913872
え…?
226 23/02/04(土)20:41:47 No.1022913884
えっ?
227 23/02/04(土)20:41:48 No.1022913890
やったね!
228 23/02/04(土)20:41:49 No.1022913892
え?
229 23/02/04(土)20:41:49 No.1022913893
簡単にいってくれるなぁ!?
230 23/02/04(土)20:41:49 No.1022913895
きた…ウケたら次の作品…!
231 23/02/04(土)20:41:51 No.1022913906
ほらきた
232 23/02/04(土)20:41:52 No.1022913920
いちねん!?
233 23/02/04(土)20:41:54 No.1022913940
ほらきた
234 23/02/04(土)20:41:55 No.1022913944
なそ にん
235 23/02/04(土)20:41:56 No.1022913955
ひええ
236 23/02/04(土)20:41:57 No.1022913962
中井貴一アンタ鬼か?
237 23/02/04(土)20:41:58 No.1022913968
やってくれるよなあ!?
238 23/02/04(土)20:42:00 No.1022913989
地獄開始…!!
239 23/02/04(土)20:42:02 No.1022913999
組長の命令
240 23/02/04(土)20:42:06 No.1022914031
アッハイ
241 23/02/04(土)20:42:07 No.1022914044
お休みないじゃん
242 23/02/04(土)20:42:08 No.1022914051
>きた…ウケたら次の作品…! ガンダムSEEDで見た
243 23/02/04(土)20:42:08 No.1022914054
>これか虹の設計 >https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009040080_00000 中井貴一ってお父さん似てるなあ…
244 23/02/04(土)20:42:09 No.1022914060
準備期間…
245 23/02/04(土)20:42:11 No.1022914077
人たらし…!
246 23/02/04(土)20:42:11 No.1022914078
ボスはさあ…
247 23/02/04(土)20:42:12 No.1022914084
脅しじゃん
248 23/02/04(土)20:42:13 No.1022914092
凄いね♥ 偉いね♥ やれよ山岡
249 23/02/04(土)20:42:20 No.1022914152
この後に引けない感じモグラじゃねえか!!
250 23/02/04(土)20:42:23 No.1022914180
へぇ
251 23/02/04(土)20:42:23 No.1022914182
言わば…大河ドラマか!
252 23/02/04(土)20:42:27 No.1022914209
二作目からだったのか
253 23/02/04(土)20:42:29 No.1022914220
>ちなみに元禄繚乱の時の松の大廊下は19話だ サブタイトルが「刃傷事件」でついにか!?と思ったら別の刃傷事件だったのいいよね…
254 23/02/04(土)20:42:32 No.1022914236
外から言われた呼び名なんだね大河
255 23/02/04(土)20:42:35 No.1022914263
赤穂浪士中にそう呼ばれたのね
256 23/02/04(土)20:42:36 No.1022914266
自前の呼称じゃなかったんだ…
257 23/02/04(土)20:42:37 No.1022914269
俗称なんだ
258 23/02/04(土)20:42:41 No.1022914306
>中井貴一アンタ鬼か? お父さんをカッコよく撮ってくれたからな…
259 23/02/04(土)20:42:43 No.1022914315
続・花の生涯 花の生涯リターンズ 花の生涯FINAL 帰ってきた花の生涯 花の生涯FOREVER
260 23/02/04(土)20:42:44 No.1022914319
テレビ小説はいつの間にか消えたな
261 23/02/04(土)20:42:44 No.1022914325
大河ドラマってNHKが言い出したんじゃ無いんだ…
262 23/02/04(土)20:42:47 No.1022914344
>>「」も実況終わったらさっさと解散するだろ >面白い作品では終わってもスレが立ってみんなで感想戦だ NHKの実況後だと各地方のニュース実況になったりする
263 23/02/04(土)20:42:49 No.1022914364
ところでこの「大河ドラマ」ってアダ名つけた記者すごい言語センスだと思わないか 出ないよ大河って言葉
264 23/02/04(土)20:42:51 No.1022914375
また怒ってない?
265 23/02/04(土)20:42:57 No.1022914409
ゴレンジャージャッカーのあたりはもやっとしていた「戦隊」が定着したみたいなもんか
266 23/02/04(土)20:42:58 No.1022914414
>きた…ウケたら次の作品…! ウルトラマンも仮面ライダーもそうだった
267 23/02/04(土)20:43:06 No.1022914481
でた…テレビにレースカバー…
268 23/02/04(土)20:43:12 No.1022914530
僧侶枠みたいやな
269 23/02/04(土)20:43:27 No.1022914637
>続・花の生涯 >花の生涯リターンズ >花の生涯FINAL >帰ってきた花の生涯 >花の生涯FOREVER 井伊大老何回死ぬねん…
270 23/02/04(土)20:43:27 No.1022914638
まさか茶漬け
271 23/02/04(土)20:43:29 No.1022914652
お茶漬けか?
272 23/02/04(土)20:43:30 No.1022914665
まさか…お茶漬け…
273 23/02/04(土)20:43:35 No.1022914699
お茶漬けきた
274 23/02/04(土)20:43:35 No.1022914702
結婚しよ…
275 23/02/04(土)20:43:35 No.1022914706
当時だと一年続く脚本を作るのもすごかったろうな いや今でも大河以外やってねぇな
276 23/02/04(土)20:43:36 No.1022914718
結婚しよ…
277 23/02/04(土)20:43:36 No.1022914719
決まったな
278 23/02/04(土)20:43:37 No.1022914727
お茶漬け来たな…
279 23/02/04(土)20:43:38 No.1022914735
ぶぶ漬けどすえ
280 23/02/04(土)20:43:38 No.1022914736
結婚しよ…
281 23/02/04(土)20:43:39 No.1022914737
(…あ!)
282 23/02/04(土)20:43:39 No.1022914739
お茶漬けの伏線回収!
283 23/02/04(土)20:43:40 No.1022914754
一番早いのは…わ・た・し❤
284 23/02/04(土)20:43:42 No.1022914768
外で食べてきます!
285 23/02/04(土)20:43:42 No.1022914770
>>きた…ウケたら次の作品…! >ウルトラマンも仮面ライダーもそうだった ゴジラもモスラも
286 23/02/04(土)20:43:43 No.1022914771
まろ茶漬け!
287 23/02/04(土)20:43:43 No.1022914772
俺も嫁さんにお茶漬け作ってもらいたいな
288 23/02/04(土)20:43:45 No.1022914793
抱いたー!!!
289 23/02/04(土)20:43:45 No.1022914795
(結婚しよ)
290 23/02/04(土)20:43:49 No.1022914835
結婚しよ…
291 23/02/04(土)20:43:51 No.1022914850
結婚おめでとう
292 23/02/04(土)20:43:55 No.1022914881
いちゃいちゃしやがって…お前ここでお茶漬け拾うのかよ!
293 23/02/04(土)20:43:56 No.1022914893
今のドラマ 面白かったね
294 23/02/04(土)20:43:58 No.1022914904
まさか60年も続くとは思うまい
295 23/02/04(土)20:44:05 No.1022914968
上手い締め方するなあ
296 23/02/04(土)20:44:07 No.1022914981
赤影の仮面してる
297 23/02/04(土)20:44:07 No.1022914982
こいつら結婚したんだ!!!
298 23/02/04(土)20:44:12 No.1022915024
おお…
299 23/02/04(土)20:44:18 No.1022915057
うわぁあぁ実際の映像だ!
300 23/02/04(土)20:44:18 No.1022915059
お茶漬けノルマここで回収したのか
301 23/02/04(土)20:44:20 No.1022915072
EDは本物の映像か
302 23/02/04(土)20:44:23 No.1022915087
お茶漬け回収!
303 23/02/04(土)20:44:24 No.1022915093
スタッフロールすごい当時の映像っぽいな
304 23/02/04(土)20:44:27 No.1022915117
本当に白く塗ってる
305 23/02/04(土)20:44:31 No.1022915157
明日の花の生涯(本物)も見たくなるじゃねえか
306 23/02/04(土)20:44:32 No.1022915166
ほんとに布しいてる
307 23/02/04(土)20:44:33 No.1022915172
これが実際の一作目?
308 23/02/04(土)20:44:33 No.1022915173
雪にちゃんと見えるな…
309 23/02/04(土)20:44:33 No.1022915174
撮影風景の方が残ってんの!!?
310 23/02/04(土)20:44:35 No.1022915182
実際の映像がこれか
311 23/02/04(土)20:44:35 No.1022915184
当時の役者似てるねえ
312 23/02/04(土)20:44:35 No.1022915187
すげえ 雪っぽい
313 23/02/04(土)20:44:35 No.1022915188
>まさか60年も続くとは思うまい 毎年1年がかりのドラマとか頭おかしい…
314 23/02/04(土)20:44:37 No.1022915197
あーなんかそれっぽく見えるもんだな
315 23/02/04(土)20:44:38 No.1022915207
これ本物?すげえな
316 23/02/04(土)20:44:41 No.1022915242
初代!?
317 23/02/04(土)20:44:42 No.1022915250
>ところでこの「大河ドラマ」ってアダ名つけた記者すごい言語センスだと思わないか >出ないよ大河って言葉 一年を通じて大河のような人生を描くドラマ いや…一年ドラマか!
318 23/02/04(土)20:44:45 No.1022915269
思った以上に迫力あるな桜田門外の変のシーン…
319 23/02/04(土)20:44:46 No.1022915287
リマスターがこれか
320 23/02/04(土)20:44:46 No.1022915291
うわああ色がついてるううう!
321 23/02/04(土)20:44:47 No.1022915295
やだイケメン…
322 23/02/04(土)20:44:47 No.1022915302
当時のメイキング映像残ってんだ
323 23/02/04(土)20:44:50 No.1022915322
おっぱい触っとる!!
324 23/02/04(土)20:44:51 No.1022915328
これがリマスターか
325 23/02/04(土)20:44:54 No.1022915361
AI彩色すんげぇー
326 23/02/04(土)20:44:56 No.1022915372
イケメンだな本物
327 23/02/04(土)20:45:00 No.1022915398
>当時だと一年続く脚本を作るのもすごかったろうな >いや今でも大河以外やってねぇな ライダーとか戦隊は?
328 23/02/04(土)20:45:01 No.1022915403
貴一パパ似てるな…
329 23/02/04(土)20:45:02 No.1022915415
初代様の復活じゃー!
330 23/02/04(土)20:45:03 No.1022915418
佐田啓二おっとこまえだわ…
331 23/02/04(土)20:45:08 No.1022915453
なーんだフィクションかー
332 23/02/04(土)20:45:09 No.1022915459
面白いドラマだった
333 23/02/04(土)20:45:09 No.1022915461
めちゃくちゃイケメンだな佐田啓二
334 23/02/04(土)20:45:14 No.1022915490
すげぇことやってる!
335 23/02/04(土)20:45:24 No.1022915556
AIすげえな…
336 23/02/04(土)20:45:25 No.1022915563
めっちゃ吹雪いてる
337 23/02/04(土)20:45:26 No.1022915568
またAI…コイツらクソっスね
338 23/02/04(土)20:45:26 No.1022915575
白黒でもイケメンだな…
339 23/02/04(土)20:45:26 No.1022915576
これは見ないと
340 23/02/04(土)20:45:29 No.1022915598
カラーにすると古臭さがだいぶ消えるねえ
341 23/02/04(土)20:45:33 No.1022915645
AIって美少女作るだけじゃないんだな
342 23/02/04(土)20:45:34 No.1022915648
>ところでこの「大河ドラマ」ってアダ名つけた記者すごい言語センスだと思わないか >出ないよ大河って言葉 「大河小説」って呼び方はもうあったのでは?
343 23/02/04(土)20:45:35 No.1022915655
総天然色
344 23/02/04(土)20:45:36 No.1022915663
NHKってAI好きだな
345 23/02/04(土)20:45:37 No.1022915668
これはみるか
346 23/02/04(土)20:45:40 No.1022915691
めっちゃ降ってる
347 23/02/04(土)20:45:40 No.1022915693
こうやって見ると淡島千景は小池栄子に似てんな
348 23/02/04(土)20:45:43 No.1022915719
これは雪景色だわ…
349 23/02/04(土)20:45:44 No.1022915726
迫力すごい
350 23/02/04(土)20:45:46 No.1022915736
>これか虹の設計 >https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009040080_00000 下までスクロールしたらこの後すぐ佐田啓二亡くなったってコメントが…
351 23/02/04(土)20:45:48 No.1022915754
明日楽しみ
352 23/02/04(土)20:45:50 No.1022915770
これ見たらもう絶対明日観ないとじゃん…
353 23/02/04(土)20:45:50 No.1022915773
>>まさか60年も続くとは思うまい >毎年1年がかりのドラマとか頭おかしい… ウルトラマンとか仮面ライダーとか戦隊モノとかプリキュアとか 頭おかしいの割とあるな…
354 23/02/04(土)20:45:52 No.1022915785
初めての大事業に挑戦!ドラブル続出でプロジェクトXみたいな話になるのかと思ってたけどその辺はサラッとしたさわやかなドラマ作りだったね
355 23/02/04(土)20:45:56 No.1022915814
おお…映像の世紀で死体に色付けてた成果が……
356 23/02/04(土)20:45:56 No.1022915817
あっゴミCGで話題のどうする家康だ
357 23/02/04(土)20:45:58 No.1022915831
うわ 今の大河解像度高すぎ…
358 23/02/04(土)20:45:59 No.1022915843
カラーでよみがえる ってBSでよく見るシリーズだよね
359 23/02/04(土)20:46:02 No.1022915855
今年入ってから大河 いちげき 大奥 探偵 これ サバサバ NHKドラマ全部面白くて凄いな
360 23/02/04(土)20:46:02 No.1022915859
勇者半蔵
361 23/02/04(土)20:46:03 No.1022915863
AI「奇襲行くのに金の具足とかねぇよなー」
362 23/02/04(土)20:46:03 No.1022915866
インポッシブルて
363 23/02/04(土)20:46:07 No.1022915900
NINJA!!
364 23/02/04(土)20:46:07 No.1022915912
明日は大河ドラマ二回見られるのか
365 23/02/04(土)20:46:08 No.1022915922
忍者じゃない忍者!
366 23/02/04(土)20:46:08 No.1022915923
パロディ多いな家康のCM
367 23/02/04(土)20:46:12 No.1022915965
タイミングよく今の大河ドラマのCMって NHKに金もらってんのかよ
368 23/02/04(土)20:46:19 No.1022916019
昼のポンポさんも見たから 「みんなで頑張って良い映像を作る」みたいなものたっぷり摂取しちゃったな
369 23/02/04(土)20:46:24 No.1022916058
あんまり言いたくないけど御父上がイケメン過ぎて…貴一…
370 23/02/04(土)20:46:29 No.1022916103
>下までスクロールしたらこの後すぐ佐田啓二亡くなったってコメントが… 交通事故だっけ おつらい
371 23/02/04(土)20:46:35 No.1022916150
ガチで佐田啓二男前じゃないか
372 23/02/04(土)20:46:54 No.1022916280
>またAI…コイツらクソっスね 5年くらい前は手動でフランスの専門スタジオでしかできなかったんだよなカラー化…
373 23/02/04(土)20:47:01 No.1022916319
あらなにこの面白そうなの
374 23/02/04(土)20:47:02 No.1022916332
父上!!
375 23/02/04(土)20:47:02 No.1022916338
探偵の父上!
376 23/02/04(土)20:47:19 No.1022916456
>ウルトラマンとか仮面ライダーとか戦隊モノとかプリキュアとか >頭おかしいの割とあるな… さすがにウルトラマンはギブアップして2クールずつになった
377 23/02/04(土)20:47:22 No.1022916485
ああっ今日ポンポさんか…失敗した…!
378 23/02/04(土)20:47:28 No.1022916518
昨日美の壺でコラボしてた大名でもない父上!
379 23/02/04(土)20:47:30 No.1022916532
草刈正雄がアクションするドラマ!
380 23/02/04(土)20:47:30 No.1022916537
昔の掘りの深い顔の俳優は白黒時代特に映えるとかあったのかな
381 23/02/04(土)20:47:33 No.1022916556
>明日は大河ドラマ二回見られるのか BSプレミアムで朝におんな太閤記観てもいいぞ!
382 23/02/04(土)20:47:38 No.1022916605
>あらなにこの面白そうなの 面白いぞ 今日三話だから始まる前に2話見てきた方がいい
383 23/02/04(土)20:47:51 No.1022916701
帝都帝都と言いながら撮影は殆ど関西
384 23/02/04(土)20:47:56 No.1022916739
事件そのものはフィクションだけど江戸川乱歩の探偵時代のエピソードが割と随所に挟まってて面白いよ
385 23/02/04(土)20:48:05 No.1022916812
探偵ロマンスは世古口君がエロくてびっくりしちゃった
386 23/02/04(土)20:48:17 No.1022916918
>帝都帝都と言いながら撮影は殆ど関西 京都なのかも
387 23/02/04(土)20:48:20 No.1022916941
メフィラス!
388 23/02/04(土)20:48:25 No.1022916980
>今日三話だから始まる前に2話見てきた方がいい なぜ一話の時に教えてくれなかったの・・・
389 23/02/04(土)20:48:27 No.1022916993
むっ!
390 23/02/04(土)20:48:30 No.1022917016
>初めての大事業に挑戦!ドラブル続出でプロジェクトXみたいな話になるのかと思ってたけどその辺はサラッとしたさわやかなドラマ作りだったね トラブルというかこぎつけるまでが大変だったからな
391 23/02/04(土)20:48:41 No.1022917094
>探偵ロマンスは世古口君がエロくてびっくりしちゃった ゼンカイの頃からエロかっただろ!
392 23/02/04(土)20:48:52 No.1022917167
>なぜ一話の時に教えてくれなかったの・・・ 今みたいにめちゃくちゃNHKの番宣流れてたからな!
393 23/02/04(土)20:48:54 No.1022917183
この熱い男達の魂を受け継いだ最先端が殿というわけで御座いますな!
394 23/02/04(土)20:48:56 No.1022917193
さすがにTS大奥を史実って思う奴はいねぇよなぁ!?
395 23/02/04(土)20:48:59 No.1022917211
家康もなんだかんだ言われてるけど 組!が最初めっちゃ否定されたみたいなもんだと思ってる みんな歳をとったのさ
396 23/02/04(土)20:49:02 No.1022917237
>>明日は大河ドラマ二回見られるのか >BSプレミアムで朝におんな太閤記観てもいいぞ! そういえばそろそろ終わるな
397 23/02/04(土)20:49:22 No.1022917373
大奥はライダー俳優ばっかりってホント?
398 23/02/04(土)20:49:30 No.1022917437
>さすがにTS大奥を史実って思う奴はいねぇよなぁ!? 赤面疱瘡って本当にあったんですか!?
399 23/02/04(土)20:49:36 No.1022917480
>家康もなんだかんだ言われてるけど >組!が最初めっちゃ否定されたみたいなもんだと思ってる >みんな歳をとったのさ というか大河の最初は叩かれるよ ここ最近一番ぶっ叩かれたのは間違いなく麒麟一話
400 23/02/04(土)20:49:37 No.1022917482
>家康もなんだかんだ言われてるけど >組!が最初めっちゃ否定されたみたいなもんだと思ってる >みんな歳をとったのさ 馬のCGだけはもっと予算回してやれよ…
401 23/02/04(土)20:49:52 No.1022917587
BSはこの後関ケ原~サブカルチャー史シーズン2~魔改造の夜と豪華なリレー
402 23/02/04(土)20:50:05 No.1022917689
>大奥はライダー俳優ばっかりってホント? 先週勢ぞろいしてた
403 23/02/04(土)20:50:07 No.1022917698
イバライガー?
404 23/02/04(土)20:50:21 No.1022917781
>ここ最近一番ぶっ叩かれたのは間違いなく麒麟一話 着物がめちゃくちゃ眩しかったのは覚えてる
405 23/02/04(土)20:50:26 No.1022917816
>>さすがにTS大奥を史実って思う奴はいねぇよなぁ!? >赤面疱瘡って本当にあったんですか!? あの世界欧州とかどうなってるんだろう
406 23/02/04(土)20:50:27 No.1022917822
>大奥はライダー俳優ばっかりってホント? そもそもけっこうな数のイケメンが戦隊かライダー出ているからな
407 23/02/04(土)20:50:28 No.1022917827
うちのHDD全録機能は4チャンネルしか設定できないんだよなぁ…こういうときもっとすげーのにしとけばよかったと思う
408 23/02/04(土)20:50:51 No.1022917999
>ここ最近一番ぶっ叩かれたのは間違いなく麒麟一話 そういや衣裳が鮮やかすぎるなんて言われてたなあ
409 23/02/04(土)20:50:53 No.1022918012
>BSはこの後関ケ原~サブカルチャー史シーズン2~魔改造の夜と豪華なリレー なんだなんだ?正月みてえなラインナップだな
410 23/02/04(土)20:50:56 No.1022918042
もう六冠?
411 23/02/04(土)20:51:04 No.1022918092
関ヶ原2も面白そう
412 23/02/04(土)20:51:07 No.1022918111
>BSはこの後関ケ原~サブカルチャー史シーズン2~魔改造の夜と豪華なリレー 今日の魔改造はネコちゃんか
413 23/02/04(土)20:51:10 No.1022918129
>というか大河の最初は叩かれるよ >ここ最近一番ぶっ叩かれたのは間違いなく麒麟一話 直虎のがキツかった気も とはいえ直虎はレス数自体がそんなにで(直前の真田丸が伸びすぎたのもあるけど)結果としてそこまで目立ってはなかったか
414 23/02/04(土)20:51:13 No.1022918153
>>ここ最近一番ぶっ叩かれたのは間違いなく麒麟一話 >着物がめちゃくちゃ眩しかったのは覚えてる そういえばかなり彩度高い調整してたな最初
415 23/02/04(土)20:51:42 No.1022918385
サブカルチャー史は超面白いよね 一番好きなのは最初の風間俊介が出てたやつだけど
416 23/02/04(土)20:51:57 No.1022918520
>うちのHDD全録機能は4チャンネルしか設定できないんだよなぁ…こういうときもっとすげーのにしとけばよかったと思う でもチューナー的には限界ではっていうか4番組同時録画とか可能なのか
417 23/02/04(土)20:51:58 No.1022918527
麒麟は序盤の攻城戦は結構盛り上がってた気が
418 23/02/04(土)20:52:00 No.1022918550
>大奥はライダー俳優ばっかりってホント? 阿佐ヶ谷姉妹もいるしで「」向けな人達がめっちゃいる…
419 23/02/04(土)20:52:04 No.1022918587
好きなウルトラマン俳優がいるということでTS大奥見始めたけどめちゃくちゃ面白いね…
420 23/02/04(土)20:52:09 No.1022918642
>>ここ最近一番ぶっ叩かれたのは間違いなく麒麟一話 >そういや衣裳が鮮やかすぎるなんて言われてたなあ 汚くすれば叩かれ綺麗にすれば叩かれる… 視聴者あんたはクソだ
421 23/02/04(土)20:52:12 No.1022918662
今思い出しても謎だったなあの目にいたい彩度…
422 23/02/04(土)20:52:18 No.1022918716
序盤の着物が明るすぎたなら 晩年はどす黒い着物にしたらええ!
423 23/02/04(土)20:52:20 No.1022918735
銀河ドラマだかそんなのもあったよね?
424 23/02/04(土)20:52:23 No.1022918749
逆に天地人は1話の評判めちゃくちゃ良かった記憶
425 23/02/04(土)20:52:27 No.1022918787
最近ではないけど俺の記憶にある限りで「」の大河実況が一番暴言が飛び交ってたのは天地人
426 23/02/04(土)20:52:47 No.1022918934
>汚くすれば叩かれ綺麗にすれば叩かれる… >視聴者あんたはクソだ 平清盛ぃ…
427 23/02/04(土)20:52:56 No.1022918996
>最近ではないけど俺の記憶にある限りで「」の大河実況が一番暴言が飛び交ってたのは天地人 GO!と花燃ゆも見ろ
428 23/02/04(土)20:52:59 No.1022919013
>サブカルチャー史は超面白いよね >一番好きなのは最初の風間俊介が出てたやつだけど 映画が歴史反映してるのはまあそうなるなと思った
429 23/02/04(土)20:53:16 No.1022919160
>でもチューナー的には限界ではっていうか4番組同時録画とか可能なのか 予め設定した4チャンネルは1週間全ての番組を録画してくれて 番組表を遡っていつでも見られるわけだ もっといいやつだともっとたくさんチャンネル数がある
430 23/02/04(土)20:53:28 No.1022919232
>>うちのHDD全録機能は4チャンネルしか設定できないんだよなぁ…こういうときもっとすげーのにしとけばよかったと思う >でもチューナー的には限界ではっていうか4番組同時録画とか可能なのか レグザのタイムシフトは全チャンネル全録できる
431 23/02/04(土)20:53:39 No.1022919316
「」の人気は悪くない気がするが一般にはいだてんが不人気だったと聞く
432 23/02/04(土)20:53:44 No.1022919363
>サブカルチャー史は超面白いよね >一番好きなのは最初の風間俊介が出てたやつだけど 宮沢さん亡くなっちゃったんだよなあ…
433 23/02/04(土)20:53:56 No.1022919445
何となく番組表見てたらこの後Eテレで「環境の変化で都会に居りてきた雪男の恋を描く「雪男×ホームドラマ」」とかいう謎の番組やるのか
434 23/02/04(土)20:54:06 No.1022919521
>でもチューナー的には限界ではっていうか4番組同時録画とか可能なのか 8番組同時とか出来る機種もあったような
435 23/02/04(土)20:54:11 No.1022919549
>「」の人気は悪くない気がするが一般にはいだてんが不人気だったと聞く 皆無意識に幕末か戦国を求めているんだろうか
436 23/02/04(土)20:54:40 No.1022919765
>銀河ドラマだかそんなのもあったよね? この前まんが道やってたね
437 23/02/04(土)20:54:42 No.1022919774
>GO!と花燃ゆも見ろ 燃ゆは兄ぃが死ぬまでは割と面白いんだぞ
438 23/02/04(土)20:54:43 No.1022919781
いだてんは製作と関係ない所で味噌付きまくったのが悪い
439 23/02/04(土)20:54:46 No.1022919811
>>「」の人気は悪くない気がするが一般にはいだてんが不人気だったと聞く >皆無意識に幕末か戦国を求めているんだろうか やっぱりチャンバラだよなー!
440 23/02/04(土)20:54:54 No.1022919881
>「」の人気は悪くない気がするが一般にはいだてんが不人気だったと聞く あーはいはい東京2020やるから宣伝大河宣伝大河 って先入観持たれてたのはあったもんなあ
441 23/02/04(土)20:54:55 No.1022919889
>レグザのタイムシフトは全チャンネル全録できる マジかよどういうからくりなんだ 次はレグザ買おうかな
442 23/02/04(土)20:54:56 No.1022919892
視聴者は闘争を求める!
443 23/02/04(土)20:54:59 No.1022919919
>映画が歴史反映してるのはまあそうなるなと思った 「映画は時世を反映しない」って頑なに強調する人チクリと差してたね…そういう人たまにここでも見るけど 映画に限らず歴史や世相に影響されないものなんかこの世にあるわけないのに…って思うけど
444 23/02/04(土)20:55:03 No.1022919942
>皆無意識に幕末か戦国を求めているんだろうか 大河=時代劇って認識の人がほとんどだと思う
445 23/02/04(土)20:55:10 No.1022919990
>>>まさか60年も続くとは思うまい >>毎年1年がかりのドラマとか頭おかしい… >ウルトラマンとか仮面ライダーとか戦隊モノとかプリキュアとか >頭おかしいの割とあるな… ウルトラQもゴジラみたいな怪獣を毎週代わる代わる登場させるコンセプトでやっててなかなか無茶してたな
446 23/02/04(土)20:55:16 No.1022920033
>何となく番組表見てたらこの後Eテレで「環境の変化で都会に居りてきた雪男の恋を描く「雪男×ホームドラマ」」とかいう謎の番組やるのか NHKはたまに謎の単発ドラマやるよね
447 23/02/04(土)20:55:20 No.1022920065
>「」の人気は悪くない気がするが一般にはいだてんが不人気だったと聞く あんな楽しいクソコテがどんどん出てくる大河見ないなんてもったいなさすぎる
448 23/02/04(土)20:55:29 No.1022920119
GOに関しては途中で見る気力が無くなったので スレでどうだったかはわからんな…
449 23/02/04(土)20:55:29 No.1022920125
いだてんは偉大なる嘉納治五郎先生を金にだらしない適当でだらしなくてその場限りの思いつきばっかり言ってる人物みたいに描いてるから☆1です
450 23/02/04(土)20:55:31 No.1022920137
作品だけでなく当時の世相とか時代背景が知れるの面白いなサブカルチャー史
451 23/02/04(土)20:55:42 No.1022920214
>「」の人気は悪くない気がするが一般にはいだてんが不人気だったと聞く 一応全部見たが時代どうこう以前に構成が飛び道具すぎる
452 23/02/04(土)20:55:43 No.1022920220
>>何となく番組表見てたらこの後Eテレで「環境の変化で都会に居りてきた雪男の恋を描く「雪男×ホームドラマ」」とかいう謎の番組やるのか >NHKはたまに謎の単発ドラマやるよね 新番組マークついてるからレギュラーだぞこれ
453 23/02/04(土)20:55:53 No.1022920293
白黒での映えを優先してるから当時の特撮の怪獣とか宇宙人そんな色だったってムック本で知るの面白い
454 23/02/04(土)20:55:57 No.1022920326
>宮沢さん亡くなっちゃったんだよなあ… 追悼でサブカルチャー史再放送してたねEテレで
455 23/02/04(土)20:56:05 No.1022920376
>いだてんは製作と関係ない所で味噌付きまくったのが悪い 1964年五輪の頃はスポンサーの力ってそんなでもなかったのかね
456 23/02/04(土)20:56:06 No.1022920387
>>「」の人気は悪くない気がするが一般にはいだてんが不人気だったと聞く >皆無意識に幕末か戦国を求めているんだろうか 限界が来てるのかちょくちょくそれ以外の時代もやってるよね 来年紫式部だし
457 23/02/04(土)20:56:11 No.1022920422
>>GO!と花燃ゆも見ろ >燃ゆは兄ぃが死ぬまでは割と面白いんだぞ 江はいい役者みつからなかったんだな…ってなった
458 23/02/04(土)20:56:43 No.1022920652
「」と花燃ゆとGOと天地人とMUSASHI同時実況したい
459 23/02/04(土)20:56:50 No.1022920703
>>いだてんは製作と関係ない所で味噌付きまくったのが悪い >1964年五輪の頃はスポンサーの力ってそんなでもなかったのかね いだてん2020をまーちゃんに強制視聴させてみてえ~
460 23/02/04(土)20:56:58 No.1022920761
シエは宮沢りえ×淀殿って最高の組み合わせを雑に消化しやがって
461 23/02/04(土)20:57:01 No.1022920792
>「」と花燃ゆとGOと天地人とMUSASHI同時実況したい ころすきか
462 23/02/04(土)20:57:06 No.1022920827
いだてんは昭和舞台つまんねととりあえずたけしの演技叩けばいいみたいな雰囲気になってたなあ
463 23/02/04(土)20:57:15 No.1022920895
GOはそもそもあの当時ここで毎週実況なんかしてなかったと思う 別のサーバーで細々やってたけど…壺の大河実況のが元気だったなあの頃は
464 23/02/04(土)20:57:31 No.1022921020
花燃ゆに関しては素直に松陰先生と愉快な弟子達の群像ドラマでよかったんじゃねーかな…とは今でも思う
465 23/02/04(土)20:57:38 No.1022921060
引き渡すのか
466 23/02/04(土)20:57:57 No.1022921205
>GOはそもそもあの当時ここで毎週実況なんかしてなかったと思う いや最初の方はスレ立ってたんよ 途中で立たなくなっただけで だから清盛も相当警戒されてたけど面白くて超盛り上がった
467 23/02/04(土)20:57:57 No.1022921209
大河じゃないけど坂の上の雲がかなり出来良かったから近代大河は比較されちゃうよね
468 23/02/04(土)20:57:59 No.1022921223
今逆にモノクロ映画を作ろうとすると単にカラーを白黒にすればいいわけじゃないから逆に手間かかるらしい
469 23/02/04(土)20:58:19 No.1022921361
紫式部やるんだ… 今の時代考証で描く平安時代は気になるな
470 23/02/04(土)20:59:10 No.1022921726
若いのになんでこんな残りの人生棒に振るようなバカな真似を 端金のためにしかも顔も見たこともない他人に言われるままやっちゃうんだ…
471 23/02/04(土)20:59:12 No.1022921736
>いだてんは昭和舞台つまんねととりあえずたけしの演技叩けばいいみたいな雰囲気になってたなあ 他はともかくたけし(の滑舌)に関しては…
472 23/02/04(土)20:59:18 No.1022921783
>花燃ゆに関しては素直に松陰先生と愉快な弟子達の群像ドラマでよかったんじゃねーかな…とは今でも思う 素直に吉田松陰主役にすりゃいいのに妹にするというズラし…
473 23/02/04(土)20:59:24 No.1022921834
そろそろ再来年の大河も決まるんじゃないかね!
474 23/02/04(土)20:59:31 No.1022921901
「」と黄金の日日同時実況したいけど割と最近再放送してたんだっけ
475 23/02/04(土)20:59:34 No.1022921913
中井貴一が町役場の職員で伊能忠敬を大河ドラマに!って奮闘する映画が結構面白かった
476 23/02/04(土)20:59:58 No.1022922138
>そろそろ再来年の大河も決まるんじゃないかね! まだ決まってなかったっけ?
477 23/02/04(土)21:00:06 No.1022922186
蒼天を衝けぐらい丁寧に幕末後やっても視聴率落ちたので 人気だけ気にするなら幕末物は大正明治編やらん方がいい気がする
478 23/02/04(土)21:00:25 No.1022922359
>>そろそろ再来年の大河も決まるんじゃないかね! >まだ決まってなかったっけ? 来年は決まってる紫式部
479 23/02/04(土)21:00:35 No.1022922441
1000年前とか楽しみだわ
480 23/02/04(土)21:00:36 No.1022922444
結束バンドに反応してしまった…
481 23/02/04(土)21:00:37 No.1022922456
ガキの頃から見てるから記憶曖昧なのもいっぱいあるけど タッキー義経以降の大河で本当に最悪なのはどう考えてもGOでも燃ゆでもなくMUSASHI あれほどの虚無を大河が更新することは不可能だと思ってる
482 23/02/04(土)21:00:47 No.1022922529
>「」と黄金の日日同時実況したいけど割と最近再放送してたんだっけ BSでやってて毎週日曜朝に実況スレ立ってたよ
483 23/02/04(土)21:00:56 No.1022922601
>人気だけ気にするなら幕末物は大正明治編やらん方がいい気がする それはそう というか「」ですら明治以降なに起こったかわからないのがほとんどだと思う
484 23/02/04(土)21:01:15 No.1022922742
>「」と黄金の日日同時実況したいけど割と最近再放送してたんだっけ 早朝にやってて実況も立ってたよ 黄金の日日終わったらそのままウルトラセブンという流れ
485 23/02/04(土)21:01:18 No.1022922778
大河ドラマ60周年でアニバーサリーならいっそ1作目リメイクやっても良さそうなんだけどな
486 23/02/04(土)21:01:31 No.1022922873
鎌倉殿が初完走だったというかちゃんと腰据えて見始めたけど完走するのなんか達成感があっていいね
487 23/02/04(土)21:01:44 No.1022922967
>というか「」ですら明治以降なに起こったかわからないのがほとんどだと思う 映像の世紀で散々学んだだろ!? また第一回から視聴させるぞ?
488 23/02/04(土)21:01:53 No.1022923034
とはいえ鎌倉殿だって何があったとか詳しく知っていたわけじゃないし
489 23/02/04(土)21:02:07 No.1022923155
>ガキの頃から見てるから記憶曖昧なのもいっぱいあるけど >タッキー義経以降の大河で本当に最悪なのはどう考えてもGOでも燃ゆでもなくMUSASHI >あれほどの虚無を大河が更新することは不可能だと思ってる GOと天地人とMUSASHIが三強だなあ あの頃は超絶空回りしてた時期が定期的に来てた
490 23/02/04(土)21:02:08 No.1022923161
明治大正がウケるのは朝ドラってイメージ
491 23/02/04(土)21:02:12 No.1022923201
郵便とか初めてしること多かったわ
492 23/02/04(土)21:02:18 No.1022923243
個人的にはあまり知らん時代を知れるの面白いと思うんだが なかなか人気を考えると難しいものだな
493 23/02/04(土)21:02:35 No.1022923389
松陰先生単独主役だとあまりに生涯が短い上に ここから時代が大きく動く!直前に退場なので 妹さんを主役にします! …高杉晋作なり桂小五郎なりで後半主役交代でよかったな
494 23/02/04(土)21:02:42 No.1022923434
それはそれとしてここ10年で一番語られない大河は間違いなくせごどん 完走した「」は多分20人いないと思う
495 23/02/04(土)21:02:49 No.1022923488
松陰先生主役だとどうしても1年持たない上に本人死後のあれこれを相当やらないとバッドエンドのまま終わるという悩みがあるから主役にしずらいのはちょっとわかる
496 23/02/04(土)21:02:50 No.1022923491
明治以降は本格的に世界情勢拾わなきゃならんのが 製作側にも視聴者にも負担デカそう
497 23/02/04(土)21:02:55 No.1022923527
応仁の乱を三谷でみたい
498 23/02/04(土)21:03:11 No.1022923649
訳が分からなかったのは花の乱かなあ 夫婦の相性が最悪なのだけが心に残った
499 23/02/04(土)21:03:29 No.1022923776
>とはいえ鎌倉殿だって何があったとか詳しく知っていたわけじゃないし あれも源平合戦後視聴率ガタ落ちだからなあれ わからんからつまらん連呼する層自体はいっぱい居たよ
500 23/02/04(土)21:03:30 No.1022923789
>完走した「」は多分20人いないと思う いやさすがにそれは…一応最後までスレ立ってたしまぁまぁ伸びてたじゃん! 正直これあんましだなとは思ってたけど後で原作のほう読んだらドラマの人頑張ってたなってなったよ!
501 23/02/04(土)21:03:38 No.1022923847
>明治以降は本格的に世界情勢拾わなきゃならんのが >製作側にも視聴者にも負担デカそう いだてんで戦後まで拾うの余裕だったじゃんねー!
502 23/02/04(土)21:03:41 No.1022923865
>明治以降は本格的に世界情勢拾わなきゃならんのが >製作側にも視聴者にも負担デカそう 撮影的な難度も高くなるかもしれんな…
503 23/02/04(土)21:04:26 No.1022924192
>明治以降は本格的に世界情勢拾わなきゃならんのが >製作側にも視聴者にも負担デカそう そういやいだてんはNHK歴史ドキュメントレギュラーのチョビ髭とドゥーチェが出てたな
504 23/02/04(土)21:05:06 No.1022924459
>松陰先生単独主役だとあまりに生涯が短い上に >ここから時代が大きく動く!直前に退場なので >妹さんを主役にします! >…高杉晋作なり桂小五郎なりで後半主役交代でよかったな それが世に棲む日々で主人公交代するし 花神でやっちゃったからな…
505 23/02/04(土)21:05:07 No.1022924468
>いだてんで戦後まで拾うの余裕だったじゃんねー! オリンピックって軸があったのはまあ良かったのかなあ…
506 23/02/04(土)21:05:10 No.1022924495
せごどんは好きじゃないけど誰が見ても悪いドラマとかとは思わない 大久保利通の描き方なんかは結構光るところあったし 今宵はここらでよかろうかいみたいな昔の大河みたいな〆があったのも好き 原作読んだらつまんなすぎてびっくりしてドラマを好意的に見てる面はあるかもしれない
507 23/02/04(土)21:06:09 No.1022924909
脚本だとジェームス三木って凄かったんだなって印象 政宗吉宗葵担当してるのすげえ
508 23/02/04(土)21:06:13 No.1022924939
>松陰先生主役だとどうしても1年持たない上に本人死後のあれこれを相当やらないとバッドエンドのまま終わるという悩みがあるから主役にしずらいのはちょっとわかる 葵徳川三代みたいに主役交代制はもう無理なのかな あれも実質西田敏行主役だけど
509 23/02/04(土)21:06:50 No.1022925195
せごどんは途中までは勢いあった記憶が
510 23/02/04(土)21:06:53 No.1022925212
一年もたないなんて忠臣蔵が一番そうじゃん!! 大楠公やろうぜ!!!
511 23/02/04(土)21:07:00 No.1022925257
>脚本だとジェームス三木って凄かったんだなって印象 >政宗吉宗葵担当してるのすげえ 大体政宗と葵のせいで徳川家康=津川雅彦でイメージ固定されたわ
512 23/02/04(土)21:07:07 No.1022925301
いだてんここ最近だと一番好きなんだけど落語要素いらねえとか時系列がぽんぽん飛んで分かり難いとか否定派の意見も尤も過ぎて何も言い返せない
513 23/02/04(土)21:07:09 No.1022925309
>葵徳川三代みたいに主役交代制はもう無理なのかな やるか…歴代天皇大河!
514 23/02/04(土)21:07:11 No.1022925318
>せごどんは途中までは勢いあった記憶が いやぁ島流し編は強敵でしたね!
515 23/02/04(土)21:07:21 No.1022925389
せごどんは脚本見て今年はダメかと理解して1話すら見てねえ
516 23/02/04(土)21:08:15 No.1022925760
>脚本だとジェームス三木って凄かったんだなって印象 >政宗吉宗葵担当してるのすげえ 独眼竜の時小学生だったけど これはしたり!とか恐悦至極…!とか 大河ドラマファンのクラスの女の子と真似しあってたなぁ…
517 23/02/04(土)21:08:22 No.1022925813
>いだてんここ最近だと一番好きなんだけど落語要素いらねえとか時系列がぽんぽん飛んで分かり難いとか否定派の意見も尤も過ぎて何も言い返せない 落語要素ほとんど排除した総集編がちゃんと面白くてね…
518 23/02/04(土)21:08:28 No.1022925858
葵はこれぞ大河ドラマみたいな言われ方するけど演出とかめちゃくちゃ飛び道具だよね なんとかポップにしようって苦慮してるし どっちかというと人気なかった山崎豊子の現代大河三部作のほうがよっぽど硬派な画作り 日系人がパールハーバーの恨みでメリケン浮浪者にレイプ!とかはさすがに今はできないが
519 23/02/04(土)21:08:45 No.1022925992
>いだてんここ最近だと一番好きなんだけど落語要素いらねえとか時系列がぽんぽん飛んで分かり難いとか否定派の意見も尤も過ぎて何も言い返せない 落語好きだけどな…そもそも落語ドラマやりたかったけど没になって要素だけ入れた感じなんだよね
520 23/02/04(土)21:09:07 No.1022926131
一個人を軸とした歴史って実は一年通してやるドラマに向いてないのではと思わなくはないけどそれはそれとして一個人が七転八倒しながら歴史を切り拓いていくのはたまんねぇ
521 23/02/04(土)21:09:28 No.1022926275
神木くん好きだけどいだてんの神木くんはやけにイライラした
522 23/02/04(土)21:09:29 No.1022926286
>>いだてんは製作と関係ない所で味噌付きまくったのが悪い >1964年五輪の頃はスポンサーの力ってそんなでもなかったのかね 人の金で規模がデカくなるってことは口も出してくるってことだからな
523 23/02/04(土)21:09:33 No.1022926315
いだてんの最終回は晴々と爽やかな気持ちになれるから好きよ
524 23/02/04(土)21:09:47 No.1022926412
落語は森山未來の役がクズ過ぎる
525 23/02/04(土)21:10:08 No.1022926534
最後イベントなくなって脱落者が出る って意味だと戦国三英傑強すぎるな…
526 23/02/04(土)21:10:09 No.1022926547
個人的には明治維新からスタートで青天2やって欲しい
527 23/02/04(土)21:10:09 No.1022926549
>葵はこれぞ大河ドラマみたいな言われ方するけど演出とかめちゃくちゃ飛び道具だよね >なんとかポップにしようって苦慮してるし >どっちかというと人気なかった山崎豊子の現代大河三部作のほうがよっぽど硬派な画作り >日系人がパールハーバーの恨みでメリケン浮浪者にレイプ!とかはさすがに今はできないが ポップな大河ドラマの元祖ってなんだろうな いやその時代ごとに若者向けの要素はあったと思うけど
528 23/02/04(土)21:10:16 No.1022926592
このドラマも落語風ナレが無くてなんか寂しかったから落語はいる
529 23/02/04(土)21:10:22 No.1022926640
>今逆にモノクロ映画を作ろうとすると単にカラーを白黒にすればいいわけじゃないから逆に手間かかるらしい トップをねらえの最終回でもそんな話聞いたな
530 23/02/04(土)21:10:24 No.1022926648
>いだてんの最終回は晴々と爽やかな気持ちになれるから好きよ 学徒出陣シーンと対照的なのいいよね
531 23/02/04(土)21:10:25 No.1022926652
そういう意味じゃオリキャラ大河も悪くなかったんだけどね オリキャラが歴史上の人物の行動を脇で見てるみたいなの でも今は地方との兼ね合いもあって事実上ムリだよ宣言されてるけど
532 23/02/04(土)21:11:20 No.1022927046
>そういう意味じゃオリキャラ大河も悪くなかったんだけどね >オリキャラが歴史上の人物の行動を脇で見てるみたいなの >でも今は地方との兼ね合いもあって事実上ムリだよ宣言されてるけど 実在人物に変な事やらせるぐらいなら語り部みたいなキャラ居てもいいと思うけどな
533 23/02/04(土)21:11:28 No.1022927105
>>「」と黄金の日日同時実況したいけど割と最近再放送してたんだっけ >早朝にやってて実況も立ってたよ >黄金の日日終わったらそのままウルトラセブンという流れ なつかしいな 黄金の日日ウルトラセブンプリキュア仮面ライダー戦隊プリチャンミュークルドリーミーだったっけ
534 23/02/04(土)21:11:40 No.1022927194
あとここじゃぜんっぜん語られない義経 清盛の頃にやった大河総選挙だと確か一位なんだよな…
535 23/02/04(土)21:11:55 No.1022927299
>実在人物に変な事やらせるぐらいなら語り部みたいなキャラ居てもいいと思うけどな こんばんは オリキャラの徳川家康です
536 23/02/04(土)21:12:00 No.1022927339
>>というか「」ですら明治以降なに起こったかわからないのがほとんどだと思う >映像の世紀で散々学んだだろ!? >また第一回から視聴させるぞ? またお正月一挙やってほしいね
537 23/02/04(土)21:12:29 No.1022927549
落語を縦糸に使うみたいな演出のアイデアは悪くないと思うし結構好きだが なんか噛み合わせ損なった感じがあるのもわかる
538 23/02/04(土)21:12:29 No.1022927556
>葵徳川三代みたいに主役交代制はもう無理なのかな 麒麟は道三死ぬまでは道三が主役だからそのつもりで演技してみたいなことは現場で言われてたみたいよ
539 23/02/04(土)21:12:57 No.1022927746
>>映像の世紀で散々学んだだろ!? >>また第一回から視聴させるぞ? >またお正月一挙やってほしいね あくらつな 一年の始まり
540 23/02/04(土)21:12:57 No.1022927747
色々はしょられてるけど語り草になってる太平記 見た事ないんだよなぁ…
541 23/02/04(土)21:13:00 No.1022927778
>明治大正がウケるのは朝ドラってイメージ とりあえず震災 とりあえず戦争で山場作れるからな
542 23/02/04(土)21:13:21 No.1022927921
>あとここじゃぜんっぜん語られない義経 >清盛の頃にやった大河総選挙だと確か一位なんだよな… つまんないわけじゃないけどあれ平家側描くのに気合い入れすぎ 義経側に全然感情移入できない…清盛とかのが好きだもの
543 23/02/04(土)21:13:41 No.1022928045
>映像の世紀で散々学んだだろ!? >また第一回から視聴させるぞ? 台湾出兵とか清和平会談とか明治十四年政変とか全部飛ばして日清から始まるから あれ見ても明治時代はまったくわからんぞ
544 23/02/04(土)21:13:42 No.1022928052
>それはそれとしてここ10年で一番語られない大河は間違いなくせごどん >完走した「」は多分20人いないと思う 俺そこまで嫌いじゃないんだけどな 各人の描き方は好きだよ
545 23/02/04(土)21:13:43 No.1022928061
暗すぎて父親がリモコン叩きつけた武蔵を俺は忘れない
546 23/02/04(土)21:13:51 No.1022928131
>とりあえず震災 >とりあえず戦争で山場作れるからな 何かこの国の首都近代以降2度も焼け野原になってるんですけお…
547 23/02/04(土)21:14:06 No.1022928235
>>葵徳川三代みたいに主役交代制はもう無理なのかな >麒麟は道三死ぬまでは道三が主役だからそのつもりで演技してみたいなことは現場で言われてたみたいよ 国盗り物語かな?
548 23/02/04(土)21:14:14 No.1022928299
>>>映像の世紀で散々学んだだろ!? >>>また第一回から視聴させるぞ? >>またお正月一挙やってほしいね >あくらつな >一年の始まり 人類は学習しないんですよ…!
549 23/02/04(土)21:14:37 No.1022928437
源平はどうしても平家側に感情移入しちゃう…
550 23/02/04(土)21:15:32 No.1022928858
>葵はこれぞ大河ドラマみたいな言われ方するけど演出とかめちゃくちゃ飛び道具だよね まず何だよあの水戸黄門パートってなる たまにあそこに本編の人入ってくるし
551 23/02/04(土)21:15:36 No.1022928889
>俺そこまで嫌いじゃないんだけどな >各人の描き方は好きだよ すげぇダメってわけでもなくすげぇ良作ってわけでもない作品だからこそ語られないってことさ
552 23/02/04(土)21:16:09 No.1022929074
>いだてんの最終回は晴々と爽やかな気持ちになれるから好きよ この酒飲み共ちゃんと成功させやがった!ってなる すごいねブルーインパルス
553 23/02/04(土)21:16:30 No.1022929234
可もなく不可もなくで地味なのは功名が辻あたり?
554 23/02/04(土)21:16:31 No.1022929240
一度芸事に焦点を当てた大河も見てみたいけどまぁウケないだろうな…
555 23/02/04(土)21:17:05 No.1022929500
>一度芸事に焦点を当てた大河も見てみたいけどまぁウケないだろうな… 初代市川團十郎とか?
556 23/02/04(土)21:17:07 No.1022929512
>一度芸事に焦点を当てた大河も見てみたいけどまぁウケないだろうな… いやまぁそれは朝ドラの範疇じゃねぇか?
557 23/02/04(土)21:17:08 No.1022929514
源平合戦は源氏方を主人公にしても平家物語的な滅びの美学が強烈すぎる あんな滅亡の仕方そうそうねえもの
558 23/02/04(土)21:17:11 No.1022929536
>>>いだてんは製作と関係ない所で味噌付きまくったのが悪い >>1964年五輪の頃はスポンサーの力ってそんなでもなかったのかね >人の金で規模がデカくなるってことは口も出してくるってことだからな 五輪のニュースを見るたびどこでやらかした…って言ってるまーちゃんが思い浮かぶ
559 23/02/04(土)21:17:21 No.1022929597
>人類は学習しないんですよ…! 全体として多少は学習しているから存続しているんですよ…!
560 23/02/04(土)21:17:41 No.1022929740
平家物語自体最初平家が主人公で追い落とす側だったのに今度は都会化して追い落とされる側になるみたいな構造と聞くな…
561 23/02/04(土)21:17:44 No.1022929762
やるか…観阿弥・世阿弥主人公… どう話を回せばいいんだ…
562 23/02/04(土)21:17:59 No.1022929860
>いやまぁそれは朝ドラの範疇じゃねぇか? わろてんか…おちょやん……
563 23/02/04(土)21:18:10 No.1022929935
>一度芸事に焦点を当てた大河も見てみたいけどまぁウケないだろうな… 春の波涛…
564 23/02/04(土)21:18:17 No.1022929972
>五輪のニュースを見るたびどこでやらかした…って言ってるまーちゃんが思い浮かぶ こういうのが 大好きじゃ♥
565 23/02/04(土)21:18:19 No.1022929991
>>一度芸事に焦点を当てた大河も見てみたいけどまぁウケないだろうな… >いやまぁそれは朝ドラの範疇じゃねぇか? まあ梨園の誰かの奥様主人公ならいけそうだな
566 23/02/04(土)21:18:26 No.1022930048
>>いやまぁそれは朝ドラの範疇じゃねぇか? >わろてんか…おちょやん…… もっと面白いやつあげて?
567 23/02/04(土)21:18:46 No.1022930193
>源平合戦は源氏方を主人公にしても平家物語的な滅びの美学が強烈すぎる >あんな滅亡の仕方そうそうねえもの 海の中にも都あるって言い方好きよ
568 23/02/04(土)21:19:04 No.1022930293
>一度芸事に焦点を当てた大河も見てみたいけどまぁウケないだろうな… 出来て千利休とか? 松尾芭蕉とかみたいけど
569 23/02/04(土)21:19:19 No.1022930402
花燃ゆ以降クソ大河は出てきてないが 代わりに朝ドラの質がすごいことになってる印象がある
570 23/02/04(土)21:19:32 No.1022930503
しかし篤姫がイレギュラー過ぎるな 大河から外しまくった題材で大うけしたけど 後追いは全滅しとる
571 23/02/04(土)21:19:47 No.1022930580
>源平合戦は源氏方を主人公にしても平家物語的な滅びの美学が強烈すぎる >あんな滅亡の仕方そうそうねえもの 去年の大河のせいで坂東方も大概…寧ろこいつらの方が酷くね!?ってなっちゃう層が増してそう
572 23/02/04(土)21:20:14 No.1022930777
>出来て千利休とか? やるか…大河ドラマへうげもの…!
573 23/02/04(土)21:20:32 No.1022930906
>花燃ゆ以降クソ大河は出てきてないが >代わりに朝ドラの質がすごいことになってる印象がある いだてんは世間の評価的にはクソ大河扱いじゃねえかな
574 23/02/04(土)21:20:52 No.1022931017
>花燃ゆ以降クソ大河は出てきてないが >代わりに朝ドラの質がすごいことになってる印象がある 朝ドラは00年代後半が一番底だぞ あと個人的にここは朝ドラには厳しめだけど大河にはだいぶ甘いと思う
575 23/02/04(土)21:20:52 No.1022931018
政治に関与した偉人がほとんどだからな大河ドラマ 俺は伊能忠敬が見たいです
576 23/02/04(土)21:21:08 No.1022931145
>>出来て千利休とか? >やるか…大河ドラマへうげもの…! それは普通に見たい…
577 23/02/04(土)21:21:54 No.1022931471
ジャニーズJr.とかジュノンボーイ集めて白虎隊とか
578 23/02/04(土)21:22:17 No.1022931601
>代わりに朝ドラの質がすごいことになってる印象がある まんぷくは傑作だっただろうがよえー!?
579 23/02/04(土)21:22:18 No.1022931607
千利休古田織部小堀遠州で茶道三代とかやろうぜ! ドラマで使われる茶道具は現存するものは全て本物!
580 23/02/04(土)21:22:34 No.1022931715
>政治に関与した偉人がほとんどだからな大河ドラマ >俺は伊能忠敬が見たいです 日本地図作製も当時の国際情勢や国防を踏まえたまさはる絡みの事業ではあるんだ
581 23/02/04(土)21:22:35 No.1022931721
朝ドラだとまんぷくエールおかえりモネ辺りはここでもかなり評価高いよね
582 23/02/04(土)21:22:54 No.1022931831
>>代わりに朝ドラの質がすごいことになってる印象がある >まんぷくは傑作だっただろうがよえー!? 「」はやっぱりクソコテが好きなんだなってなる
583 23/02/04(土)21:23:38 No.1022932147
>朝ドラだとまんぷくエールおかえりモネ辺りはここでもかなり評価高いよね エールのおつらいところと盛り上がるところそれぞれ好き
584 23/02/04(土)21:23:47 No.1022932202
朝ドラが生まれた日も見たいなぁ
585 23/02/04(土)21:23:49 No.1022932218
そういう意味では紫式部はかなり文化寄り偉人だろうか… 政治的な役目もあったとはいえ
586 23/02/04(土)21:24:07 No.1022932344
>>>出来て千利休とか? >>やるか…大河ドラマへうげもの…! >それは普通に見たい… ていうか連載中からいつか絶対やると思ったけど意外とやらないね
587 23/02/04(土)21:24:55 No.1022932703
>朝ドラが生まれた日も見たいなぁ ぐぐったら大河ドラマより2年先輩なんだな
588 23/02/04(土)21:25:00 No.1022932735
黄金の日日はどちらかと言うと文化人寄りかな
589 23/02/04(土)21:25:29 No.1022932946
朝ドラは実在人物モチーフだと評判良い…というかまあ不満はあっても底ではないイメージがある あまり話題にならないけどカーネーション好き
590 23/02/04(土)21:26:10 No.1022933196
俺は黒澤明か司馬遼太郎大河にしてもいいと思うんだよね
591 23/02/04(土)21:26:18 No.1022933263
というか大河も朝ドラも制作体制なかなか頭おかしいな?
592 23/02/04(土)21:27:21 No.1022933672
朝ドラ最近の地雷ってちむどんどんと半分青いとまれと純と愛くらいだろ
593 23/02/04(土)21:27:28 No.1022933729
その上土曜ドラマとかもいっぱい作ってる 頭おかしいのかおかしいわ全国の皆さんから金を吸い上げてるし
594 23/02/04(土)21:27:44 No.1022933829
昭和の凄い人だと朝ドラ向けになるイメージはある… あえて大河というのもありなのかもしれんが
595 23/02/04(土)21:28:02 No.1022933944
>朝ドラ最近の地雷ってちむどんどんと半分青いとまれと純と愛くらいだろ ここ少し消えてますね
596 23/02/04(土)21:28:42 No.1022934237
>朝ドラ最近の地雷ってちむどんどんと半分青いとまれと純と愛くらいだろ 純と愛とまれはもう最近じゃないだろ 半分青いも結構前だ
597 23/02/04(土)21:28:54 No.1022934325
うちの地元は木曽義仲をずっと推してるぞ!
598 23/02/04(土)21:29:02 No.1022934376
>俺は黒澤明か司馬遼太郎大河にしてもいいと思うんだよね 手塚治虫とかも候補にあがると思うんだけどあと30年くらい待たなきゃいけない気がする
599 23/02/04(土)21:29:31 No.1022934579
>黄金の日日はどちらかと言うと文化人寄りかな この文化人よく戦場にいるな
600 23/02/04(土)21:29:42 No.1022934648
円谷英二とかみたいな
601 23/02/04(土)21:29:46 No.1022934684
>その上土曜ドラマとかもいっぱい作ってる >頭おかしいのかおかしいわ全国の皆さんから金を吸い上げてるし 岡田准一の趣味で武道番組も作る
602 23/02/04(土)21:30:00 No.1022934785
>円谷英二とかみたいな もうやった
603 23/02/04(土)21:30:24 No.1022934943
ゲゲゲの女房とか水木先生は朝ドラだしな…
604 23/02/04(土)21:30:33 No.1022934996
>>俺は黒澤明か司馬遼太郎大河にしてもいいと思うんだよね >手塚治虫とかも候補にあがると思うんだけどあと30年くらい待たなきゃいけない気がする 朝ドラなら水木しげるの前例あるしいける
605 23/02/04(土)21:31:00 No.1022935183
>朝ドラだとまんぷくエールおかえりモネ辺りはここでもかなり評価高いよね モネはお姉ちゃんは津波見てないもんね!とかセリフの切れ味が鋭く「」がやたらと影響を受けてた…
606 23/02/04(土)21:31:02 No.1022935206
>>>俺は黒澤明か司馬遼太郎大河にしてもいいと思うんだよね >>手塚治虫とかも候補にあがると思うんだけどあと30年くらい待たなきゃいけない気がする >朝ドラなら水木しげるの前例あるしいける るみ子がまだ存命だから…
607 23/02/04(土)21:31:18 No.1022935292
>うちの地元は木曽義仲をずっと推してるぞ! 好きな人物だけどパッと咲いてパッと散るのがいいんだよなぁ…俱利伽羅峠から粟津の討死まで半年ちょっとだぞ半年
608 23/02/04(土)21:32:00 No.1022935563
文化人は画面が代わり映えしないのが大河だとちょっとね そこらへん紫式部でも問題になると思う
609 23/02/04(土)21:32:49 No.1022935913
フリー素材与謝野晶子もお札採用のタイミングで来ると思うんだよね
610 23/02/04(土)21:33:06 No.1022936019
>>黄金の日日はどちらかと言うと文化人寄りかな >この文化人よく戦場にいるな なんで鳥取の飢え殺しに巻き込まれてるの…
611 23/02/04(土)21:33:32 No.1022936191
与謝野晶子は源氏物語キメてるからな
612 23/02/04(土)21:33:33 No.1022936198
アクションシーンは単純に映えるとこがあるからな… 紫式部がスタイリッシュアクションしたら笑うが…
613 23/02/04(土)21:33:56 No.1022936353
>文化人は画面が代わり映えしないのが大河だとちょっとね >そこらへん紫式部でも問題になると思う 歌を詠むとCGでその風景が描写されるとか?
614 23/02/04(土)21:34:23 No.1022936533
>フリー素材与謝野晶子もお札採用のタイミングで来ると思うんだよね 朝ドラじゃねぇかなぁ
615 23/02/04(土)21:35:00 No.1022936807
>歌を詠むとCGでその風景が描写されるとか? いいね光源氏くんかな?
616 23/02/04(土)21:35:11 No.1022936866
>歌を詠むとCGでその風景が描写されるとか? 歌スタンドバトル開催か… 大河は既にスタンドバトルしたことがあるからいけるからな…
617 23/02/04(土)21:35:34 No.1022937021
大正文豪たちは史実でも横のつながりがえげつないから作中で文豪大戦が出来上がってしまうぞ
618 23/02/04(土)21:36:35 No.1022937396
紫式部は源氏物語と入れ子構成になると思うのでジジイどもは簡単に脱落するだろうな 複雑すぎるとかで
619 23/02/04(土)21:36:49 No.1022937510
>いいね光源氏くんかな? ギャグアニメだけど結構好きだった
620 23/02/04(土)21:36:51 No.1022937522
>歌を詠むとCGでその風景が描写されるとか? 領域展開発動させると衣装チェンジして踊りながら歌を詠む紫式部!
621 23/02/04(土)21:37:19 No.1022937687
>>いいね光源氏くんかな? >ギャグアニメだけど結構好きだった アニメじゃないよ!
622 23/02/04(土)21:37:29 No.1022937763
今だとそういう漫画的な演出実際結構やりそうではある
623 23/02/04(土)21:38:36 No.1022938303
>>>いいね光源氏くんかな? >>ギャグアニメだけど結構好きだった >アニメじゃないよ! いやでもだいぶアニメだったよあれ!
624 23/02/04(土)21:39:16 No.1022938581
>>フリー素材与謝野晶子もお札採用のタイミングで来ると思うんだよね >朝ドラじゃねぇかなぁ 君死にたまえの名言を朝から!?