ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/04(土)19:42:08 No.1022889050
平均寿命は5年前後と言われながら10年くらい使っちゃってる みんなバックアップとったり入れ替えちゃんとしてる?
1 23/02/04(土)19:43:37 No.1022889657
10年はすごいな この間SSDに変えたよ
2 23/02/04(土)19:44:01 No.1022889815
もちろんしてる
3 23/02/04(土)19:45:40 No.1022890477
誤消去を絶対にしないという自信があるからRAID組んでる
4 23/02/04(土)19:46:27 No.1022890806
>誤消去を絶対にしないという自信があるからRAID組んでる 最近のNASならsnapshotあるから操作ミスくらいなら復旧出来てありがたい
5 23/02/04(土)19:47:11 No.1022891087
頻繁にガリガリ読み書きする用途でなければ長持ちするにはするんだよな
6 23/02/04(土)19:49:37 No.1022892130
SMRとかCMRとかTMRとかおじさんよくわかんなくて…
7 23/02/04(土)19:50:53 No.1022892660
TMRとTMNがどっちがどっちなのか分からなくなる時期はあった
8 23/02/04(土)19:51:50 No.1022893074
データ群AはHDDイとHDDロに多重で保存されてて データ群BはHDDロとHDDハに保存 みたいな感じでちぐはぐになっててすごいめどい どこかで是正せねばと思ってるけどそのためにでかいHDDが必要に
9 23/02/04(土)19:52:00 No.1022893168
SSDは寿命で絶対死ぬらしいけど HDDは長らく生き残った個体は永遠の命に近い みたいな印象ある
10 23/02/04(土)19:52:12 No.1022893264
今使ってるのが死んでないうちにクローンして移した方が なにかあった時に生きてるHDDが眠っているのは希望値でかい
11 23/02/04(土)19:52:55 No.1022893578
金に余裕が出たらデュアルの相互保存にする
12 23/02/04(土)19:53:11 No.1022893684
>SSDは寿命で絶対死ぬらしいけど 我々の寿命とどっちが先かみたいな話にもうなったとかじゃなかったっけ?
13 23/02/04(土)19:53:32 No.1022893861
SSDも3年使ってもまだ98%とかだわ これ30年くらい持つだろ
14 23/02/04(土)19:54:01 No.1022894073
うちのは恒常的にエラー吐いててもうやばそう
15 23/02/04(土)19:54:27 No.1022894257
10年使った外付けHDDは回復不可能セクタ増えて 寿命きたかーって感じだった
16 23/02/04(土)19:54:55 No.1022894471
壊れるなとは言わないけど 壊れる前に確実に「壊れまーす!!」と言ってから壊れてほしい
17 23/02/04(土)19:55:26 No.1022894729
>SSDは寿命で絶対死ぬらしいけど >HDDは長らく生き残った個体は永遠の命に近い >みたいな印象ある HDDも絶対に死ぬよ
18 23/02/04(土)19:55:59 No.1022894961
発売当初に買ったNASNEからカッコンカッコン音がする 普通に使えるしまだ大丈夫っぽい
19 23/02/04(土)19:56:25 No.1022895132
ニャー
20 23/02/04(土)19:56:35 No.1022895197
>壊れる前に確実に「壊れまーす!!」と言ってから壊れてほしい PCの起動が異様に遅くなったら注意せえ
21 23/02/04(土)19:56:42 No.1022895245
7200rpm!5400rpmの1.3倍以上の回転数!ぜったい早い! →うるせえ!
22 23/02/04(土)19:56:56 No.1022895343
>我々の寿命とどっちが先かみたいな話にもうなったとかじゃなかったっけ? 家庭向けの理論的な書き込み寿命はそうかもしれない ただコントローラーが熱で死んだり「」のイレギュラーな性癖に晒されるとすると話は変わってくる
23 23/02/04(土)19:57:26 No.1022895531
>発売当初に買ったNASNEからカッコンカッコン音がする 間に合わなくなっても知らんぞーっ!
24 23/02/04(土)19:57:36 No.1022895588
clean allしなきゃ…
25 23/02/04(土)19:57:55 No.1022895710
HDDのデータってなくなったらもうどうでもいいやってなる
26 23/02/04(土)19:57:55 No.1022895713
>PCの起動が異様に遅くなったら注意せえ 知り合いのマシンがその状態でさっさとSSDにしろって言っておいた
27 23/02/04(土)19:58:03 No.1022895779
>壊れるなとは言わないけど >壊れる前に確実に「壊れまーす!!」と言ってから壊れてほしい カコン…カコン…
28 23/02/04(土)19:58:06 No.1022895801
たまにほとんど使ってないエンタープライズ向けのSSDが激安で流れるけど一般向けと比べるとお高いから手が出せない
29 23/02/04(土)19:58:17 No.1022895886
使用時間48000時間になったけど異音も無いしHDDって凄い でも怖いから昨日バックアップは取った
30 23/02/04(土)19:58:39 No.1022896015
SATAのSSDは常に温度低かったから書き込み寿命まで持ちそうって感じたけど M.2のNVMeは温度高いから先にチップとか壊れそうだな…ってなってる
31 23/02/04(土)19:58:42 No.1022896036
消えても困るものってエッチな画像くらいでしょ?
32 23/02/04(土)19:58:53 No.1022896129
ここで拾った自作絵を補完するのに外付けHDD15年使ってたけど 端子がサビ付いてきてそろそろ怖くなってきた
33 23/02/04(土)19:59:12 No.1022896258
10年15年前は大容量HDDひとつにデータ全部残すのはリスクでかいって思ってたけど もう別にそんなことも無いのかな?
34 23/02/04(土)19:59:45 No.1022896453
>HDDのデータってなくなったらもうどうでもいいやってなる どうしようもないからな… しかも保存してた内容も99%は覚えてないからな…
35 23/02/04(土)19:59:48 No.1022896482
テレビ録画向けとか言っておいてポータブルHDDは1年足らずで死ぬから信用しなくなった
36 23/02/04(土)20:00:09 No.1022896649
20年くらい前のブックマークのバックアップとか発掘すると楽しい
37 23/02/04(土)20:00:13 No.1022896667
Cドライブでもなんでもないドライブが壊れてOS起動しなくなったときは驚いた マイドキュメント入れてたディスクだからだったのかな
38 23/02/04(土)20:00:18 No.1022896700
外付け2TのHなHDDが死んだときは悲しかった
39 23/02/04(土)20:00:29 No.1022896768
>ここで拾った自作絵を補完するのに外付けHDD15年使ってたけど そこいらで売ってる数百円のUSBメモリのほうが容量多くないかソレ?
40 23/02/04(土)20:00:52 No.1022896956
>消えても困るものってエッチな画像くらいでしょ? 怪文書のスクショとかあるし…
41 23/02/04(土)20:01:02 No.1022897033
PC修理のバイトしてたときHDD故障で持ち込んできた兄ちゃんがすごい自信満々に「バックアップはあります!」って言ってたんだけど話聞いてたらバックアップ先はパーティション分けしたDドライブだったと判明した 哀れだった
42 23/02/04(土)20:01:13 No.1022897115
>20年くらい前のブックマークのバックアップとか発掘すると楽しい これ気づいてから定期的にブラウザスクショするようになった その時ハマってたものがわかって懐かしくて楽しい…
43 23/02/04(土)20:01:39 No.1022897276
250GBの外付けHDDが死んだ 4万で直してくれる業者があるけどどうしようかな… imgの20年前からの色んなデータが入ってる
44 23/02/04(土)20:01:52 No.1022897362
>消えても困るものってエッチな画像くらいでしょ? あの面白い動画どこだったかなー検索してももう出てこないなー って記憶にだけ残っててファイルは探しても見当たらないのは結構ある
45 23/02/04(土)20:01:56 No.1022897384
修理ってやっぱ中身全部見られるの? 怖くて修理だせない
46 23/02/04(土)20:01:57 No.1022897392
音楽ファイル群は結構な悲しみに包まれるけど エロ動画とかエロ画像とか「」の恥ずかしいスレのログとか いっかいフォルダリングしたらもうほぼほぼ見ないよね…
47 23/02/04(土)20:02:09 No.1022897486
>PC修理のバイトしてたときHDD故障で持ち込んできた兄ちゃんがすごい自信満々に「バックアップはあります!」って言ってたんだけど話聞いてたらバックアップ先はパーティション分けしたDドライブだったと判明した >哀れだった なんでそうなったのか知らないけれどただ倍速で容量消費しただけになるのかなそれ…
48 23/02/04(土)20:02:56 No.1022897819
無修正エロ動画はGoogle先生に預けたら消されるし自分で保管するしかねぇんだ
49 23/02/04(土)20:03:04 No.1022897886
TV録画用の外付けってバックアップしたいときどうやってやるんだろう
50 23/02/04(土)20:03:16 No.1022897964
>250GBの外付けHDDが死んだ >4万で直してくれる業者があるけどどうしようかな… >imgの20年前からの色んなデータが入ってる 裏の基盤交換すると直ることあるよ
51 23/02/04(土)20:03:23 No.1022898015
仕事で使うファイル群はクラウド保存してるからね ローカルHDDにあえて残してるのは森の動物達から分けてもらったファイルのみだ
52 23/02/04(土)20:04:24 No.1022898433
>修理ってやっぱ中身全部見られるの? >怖くて修理だせない 見られないよ みんな男だからやられたら嫌なことはやらない 問題なさそうなやつだけ開けるかチェックするけど
53 23/02/04(土)20:04:35 No.1022898499
クラウドストレージいいよねほんと楽 消すと後がない書類系とかは全部ぶん投げてある 画像や動画はNASへ
54 23/02/04(土)20:04:51 No.1022898612
一昨日4年ぶりぐらいにバックアップ取った いつでもこいみたいな気分になってる
55 23/02/04(土)20:05:01 No.1022898671
HDDレコーダーのHDDが死ぬと本当に病む ウィークリー周回が精神の均衡を保ってたんだな…ってなる
56 23/02/04(土)20:05:13 No.1022898753
お気に入りの動画は全てのストレージにバックアップ取ってる
57 23/02/04(土)20:05:13 No.1022898756
>みんな男だからやられたら嫌なことはやらない かっこいい…
58 23/02/04(土)20:06:17 No.1022899187
クラウドは強すぎる…仮に災害なんかで全てを失っても残ってるのがすごすぎる
59 23/02/04(土)20:06:41 No.1022899376
HDDもSSDも前兆無し急死するから油断ならねえ・・・ 何で買って二週間で逝かれるんですかどうして
60 23/02/04(土)20:06:54 No.1022899467
>ローカルHDDにあえて残してるのは森の動物達から分けてもらったファイルのみだ 動物系の動画画像ってやっぱそうするしかないよね… 下手にクラウドにあげるの怖いし
61 23/02/04(土)20:06:55 No.1022899481
データは引っ越しさせるモノ
62 23/02/04(土)20:06:59 No.1022899508
githubに勝手にバックアップ突っ込むのって不味い?
63 23/02/04(土)20:07:15 No.1022899633
エロ動画保存してる2004年の160Gのやつまだ動いてるわ
64 23/02/04(土)20:07:26 No.1022899718
ジーコのバージョン差分全部取っておきたいんだけれどオンラインに上げたら違法アップロード扱いされそうだからローカルがどんどん圧迫されていく
65 23/02/04(土)20:07:32 No.1022899762
内蔵HDDも入れ替えたし壊れちゃったほうからサルベージするか…!ってなっていろいろ揃えて3ヶ月たつ なんか面倒だし目当てのファイル出てこないの怖いなあってなってる
66 23/02/04(土)20:07:33 No.1022899772
>そこいらで売ってる数百円のUSBメモリのほうが容量多くないかソレ? そこいらで売ってた数千円の1TBポータブルHDD使ってたらすぐ死んだよ世の中どうなってんだよ全く
67 23/02/04(土)20:08:07 No.1022900003
30000時間くらい使って新しいHDDに交換した
68 23/02/04(土)20:08:18 No.1022900081
>>ローカルHDDにあえて残してるのは森の動物達から分けてもらったファイルのみだ >動物系の動画画像ってやっぱそうするしかないよね… >下手にクラウドにあげるの怖いし 何かの間違いでおまわりさんに乗り込まれた時に 自慢気に戦利品報告されるけどな…間違えるなよ
69 23/02/04(土)20:08:28 No.1022900143
20年くらい前に2万で買ったbuffaloの外付けHDD256Gがまだ動く
70 23/02/04(土)20:08:33 No.1022900174
>何で買って二週間で逝かれるんですかどうして 実際そんぐらいが一番故障率高い頃
71 23/02/04(土)20:08:54 No.1022900322
大事なデータは既に全部消し飛んでるからもうクラウドに入れてるデータ以外に執着しないようになれた もう何時ディスクが壊れてもいいや
72 23/02/04(土)20:09:08 No.1022900429
>imgの20年前からの色んなデータが入ってる ゴミじゃないですか
73 23/02/04(土)20:09:10 No.1022900450
読み込めなくなったsaiファイルとかファイナルデータで復帰できなくて呆れましたよ私は
74 23/02/04(土)20:09:14 No.1022900477
記憶域スペースが便利そうだけど下手に慣れないことしてデータ飛ばしそうで試せてない
75 23/02/04(土)20:09:27 No.1022900558
内蔵がHDDで外付けのバックアップがSSDだ 逆でも良かったかな
76 23/02/04(土)20:09:44 No.1022900670
>ジーコのバージョン差分全部取っておきたいんだけれどオンラインに上げたら違法アップロード扱いされそうだからローカルがどんどん圧迫されていく 奴隷のアレが結構な容量になってきてるわそういや しばらくβ版同封されたりしてたし
77 23/02/04(土)20:09:49 No.1022900703
PC内蔵と外付けでやってきたがそろそろHDD4台以上のちゃんとしたNAS買おうかな
78 23/02/04(土)20:09:51 No.1022900720
別ディスクにバックアップを取っておかなかったおかげでブラゲのパスワードが消え去り卒業できましたクソが
79 23/02/04(土)20:10:33 No.1022900983
>20年くらい前に6千円で買ったUSBメモリ256MBがまだ動く
80 23/02/04(土)20:10:37 No.1022901006
9821生きとるし30年は余裕やろな 使い方やろ
81 23/02/04(土)20:10:49 No.1022901097
ストレージが512GBSSDのみのやつと256GBSSD+1TBHDD 価格が同じならどっちのモデルを選ぶ?
82 23/02/04(土)20:11:14 No.1022901246
バックアップは質ではなく数ですよ
83 23/02/04(土)20:11:17 No.1022901263
>ストレージが512GBSSDのみのやつと256GBSSD+1TBHDD >価格が同じならどっちのモデルを選ぶ? 後者かなぁ
84 23/02/04(土)20:11:25 No.1022901320
動かなくなったHDDハンマーで粉々にして粗大ゴミとして出したけど大丈夫かな
85 23/02/04(土)20:11:26 No.1022901331
久しぶりに調べるとHDDってSSDが台頭し始めてから あんま数字的に目覚ましく進化してるとかはないんだね 16TBはまあすげえってなるけど、いまはもう48TBとかいっててキャッシュは1GBとかで18000回転くらいすんのかなくらいに思ってた
86 23/02/04(土)20:11:29 No.1022901341
バックアップ用HDDを買ったもののそのまま次の倉庫として使う誘惑に負けてしまってな…
87 23/02/04(土)20:11:33 No.1022901367
512GB単品を1TBに増量する
88 23/02/04(土)20:12:08 No.1022901598
>動かなくなったHDDハンマーで粉々にして粗大ゴミとして出したけど大丈夫かな なんの問題もない
89 23/02/04(土)20:12:26 No.1022901720
HDDで16Tとかなると後にバックアップ取るのが億劫になりそうだ
90 23/02/04(土)20:12:44 No.1022901839
壊れやすいメーカとか壊れにくいとかあるのかな
91 23/02/04(土)20:12:54 No.1022901901
>ストレージが512GBSSDのみのやつと256GBSSD+1TBHDD >価格が同じならどっちのモデルを選ぶ? Cドライブ256は窮屈だから前者
92 23/02/04(土)20:13:03 No.1022901957
>PC内蔵と外付けでやってきたがそろそろHDD4台以上のちゃんとしたNAS買おうかな マルチギガ普及してきて内蔵並みのレスポンスって話なのがすごい惑わされる
93 23/02/04(土)20:13:07 No.1022901978
バックアップちゃんとやってるおかげで20年以上前に保存したファイルも健在だ
94 23/02/04(土)20:13:14 No.1022902030
>20年くらい前に6千円で買ったUSBメモリ256MBがまだ動く その6千円はもう減価償却できてるから1000円でもっと早くていいの買え…
95 23/02/04(土)20:13:18 No.1022902053
トルクスレンチで中を開くとすごく綺麗な鏡みたいのが出てくる 引っ掻けば復元は無理だろう
96 23/02/04(土)20:14:21 No.1022902496
>壊れる前に確実に「壊れまーす!!」と言ってから壊れてほしい SSDだとSMART見てればECCエラーが出始めたら買い替え時期って目安があるぞ ハードECCじゃなくてソフトECC メーカーにもよるけど記憶セルの劣化で読み誤りが出てそれを訂正できた場合のカウントだから そこからしばらくはECC訂正が効いてるから問題なく使えるけど寿命の目安 HDDだと大体ハードエラーで訂正効けば御の字でふつうは不良ブロックがそのまま捨てられる
97 23/02/04(土)20:14:28 No.1022902554
>ストレージが512GBSSDのみのやつと256GBSSD+1TBHDD >価格が同じならどっちのモデルを選ぶ? 圧倒的後者 システムドライブとただデータ置くだけは物理的に分けた方が絶対にいい
98 23/02/04(土)20:14:38 No.1022902627
2012年製のHDD使ってるけど隣接してるパーツが焦げるくらい爆熱になる以外は不具合なく使えてる
99 23/02/04(土)20:14:57 No.1022902765
>壊れやすいメーカとか壊れにくいとかあるのかな 破損率みたいなのを検証しているところもあるけど結局は運だと思うよ ハズレを引く事もあるってね
100 23/02/04(土)20:15:02 No.1022902805
SSDのほうがひょっとして安全じゃないかと思い始めている まだ普及してから日が浅いが10年後くらいに結果出そうだな
101 23/02/04(土)20:15:08 No.1022902843
>久しぶりに調べるとHDDってSSDが台頭し始めてから >あんま数字的に目覚ましく進化してるとかはないんだね 速度はSSDに叶うはずもないし 大容量化は普通の人はそこまで必要としないからねえ
102 23/02/04(土)20:15:20 No.1022902919
>壊れやすいメーカとか壊れにくいとかあるのかな バッファローもクロシコもあんまり評判よくない時期に買ったのに長持ちしてるからピンとこねえんだよなぁ
103 23/02/04(土)20:15:48 No.1022903103
>>あんま数字的に目覚ましく進化してるとかはないんだね 容量はなってる 今16Tでも結構安い
104 23/02/04(土)20:16:00 No.1022903185
SSDとHDDだけどHDDにアクセスすることがまぁ無いから寿命めっちゃ伸びてる気がする
105 23/02/04(土)20:16:04 No.1022903222
基本新興メーカーがリスク高くて後は似たようなもん
106 23/02/04(土)20:16:05 No.1022903228
16Tを2個買ってこれでもうバックアップ更新用以外で買い替えは無いだろと今は思ってるけど 今後まだまだ容量必要になる日が来るのかな…
107 23/02/04(土)20:16:17 No.1022903318
ずっと動かしてる(電源入ってる)方が寿命延びそうなイメージあるけどどうなんだろ wdの緑とか青は大体5年で不具合出てる
108 23/02/04(土)20:16:31 No.1022903417
データ的にはうみもんは1%くらい他より壊れやすい …と言われてる
109 23/02/04(土)20:16:39 No.1022903474
>今後まだまだ容量必要になる日が来るのかな… 後は通信網の革新がないと大幅ニハキツい気がするわ DLできん
110 23/02/04(土)20:16:46 No.1022903515
SSDは使い始めてまもないからおまじないなのか本当に検証されてるのかわからんな 空き容量多いほうが長生きとか
111 23/02/04(土)20:16:59 No.1022903585
>HDDにアクセスすることがまぁ無いから寿命めっちゃ伸びてる気がする HDDは定期的に動かした方が故障が少ないってどっかで聞いた覚えがある
112 23/02/04(土)20:17:09 No.1022903649
>空き容量多いほうが長生きとか 原理考えたらHDDほど意味ないんじゃね?
113 23/02/04(土)20:17:15 No.1022903685
ゲームとか100GBクラスが当たり前になってきてるから全然たりないわ
114 23/02/04(土)20:17:28 No.1022903782
>その6千円はもう減価償却できてるから1000円でもっと早くていいの買え… その通りなんだけどmemtestが入って未だに現役だわ…
115 23/02/04(土)20:17:36 No.1022903835
HDDは回転体であるゆえのアクセス速度の限界があるからなあ でも容量だけはSSDに勝てる
116 23/02/04(土)20:18:06 No.1022904042
SUNEASTの安いSSD買ったよ!とにかく熱もって凄え データ移行してたら冬なのにSSD本体温度50℃になった
117 23/02/04(土)20:18:07 No.1022904055
>別ディスクにバックアップを取っておかなかったおかげでブラゲのパスワードが消え去り卒業できましたクソが そういうの大体紙にするようになったな あとそういうテキストフォルダ作っといてノートPCはUSB系にもコピーしといたり
118 23/02/04(土)20:18:32 No.1022904243
当たり外れは言うほど明確じゃないとは聞くけれど個人的には今までに2つ死んでて両方シーゲートだったからから信用してない
119 23/02/04(土)20:18:38 No.1022904275
当然消えてほしくはないけど消えたら消えたで中身思い出せないからそこまで問題ないんだよな…
120 23/02/04(土)20:18:42 No.1022904306
これぶっ壊すの大変だったわ 硬過ぎんだろ中身…
121 23/02/04(土)20:18:49 No.1022904352
>SUNEASTの安いSSD買ったよ!とにかく熱もって凄え 速度遅すぎて評判ヤバイなあれ 持っては居ないが…
122 23/02/04(土)20:18:50 No.1022904361
キャッシュが256でまだくすぶってるのはよくわかんないけど 回転数は今後も上がることはないんじゃないかしら あれ以上早いと物理的に困ってきそう
123 23/02/04(土)20:19:27 No.1022904589
今丁度HDDのバックアップ作業中だわ 12TBだけど1日かかるからこれ以上は面倒いな
124 23/02/04(土)20:19:33 No.1022904631
>ブラゲのパスワードが消え去り ふつうはブラウザにログオンしておけばブラウザアカウントが覚えててくれるだろうから PC買い換えて同じアカウントに同期すれば問題ないのではないかな
125 23/02/04(土)20:19:46 No.1022904707
>SUNEASTの安いSSD買ったよ!とにかく熱もって凄え >データ移行してたら冬なのにSSD本体温度50℃になった 旭東エレクトロニクスだっけ やたら安いよね…
126 23/02/04(土)20:19:48 No.1022904714
>SSDは使い始めてまもないからおまじないなのか本当に検証されてるのかわからんな >空き容量多いほうが長生きとか 仕組み的には間違いないんだけど実証データが無いからなあ 10%は未割り当てで更に半分は空けてるけどコントローラーが先に死ぬイメージある
127 23/02/04(土)20:20:01 No.1022904808
Gen4のSSD増設したんだけど場所がグラボの真上なんで ゲームしてるとそのSSD使ってないのに48℃とか行くからいやん
128 23/02/04(土)20:20:26 No.1022904952
最近のUSB-C対応USBメモリなんか発熱やばすぎない?こんなもんなの?
129 23/02/04(土)20:20:26 No.1022904957
>>SUNEASTの安いSSD買ったよ!とにかく熱もって凄え >速度遅すぎて評判ヤバイなあれ >持っては居ないが… うむ書き込み速度もクッッッソ遅かった 容量は良いんだけどやっぱり安いなりの理由ってあるんだなって勉強になったよ…
130 23/02/04(土)20:20:41 No.1022905071
サルベージごっこするの楽しいね 昔壊れたIDEのHDDつなげられるケーブル探したり
131 23/02/04(土)20:20:43 No.1022905083
カッコン カッコン
132 23/02/04(土)20:20:59 No.1022905195
最近のマザーボードは標準でM.2用のヒートシンクつけてたりするのはありがたい
133 23/02/04(土)20:21:06 No.1022905238
>>SUNEASTの安いSSD買ったよ!とにかく熱もって凄え >速度遅すぎて評判ヤバイなあれ >持っては居ないが… サンイーストとシリコンパワーは領域埋まるほど遅くなるレベルが他社より多いぞ…
134 23/02/04(土)20:21:26 No.1022905352
趣味でもなきゃHDDを安物買いはしたくないなあ…
135 23/02/04(土)20:21:31 No.1022905394
>最近のUSB-C対応USBメモリなんか発熱やばすぎない?こんなもんなの? TYPECから供給される豊富な電力を使いまくってるんだろう
136 23/02/04(土)20:21:33 No.1022905406
え 98%くらい埋めて使ってるけどヤバいの?SSD
137 23/02/04(土)20:22:23 No.1022905715
>え 98%くらい埋めて使ってるけどヤバいの?SSD ヤバイとまで俺からは言えないけど良くはない ありとあらゆる意味でよくない
138 23/02/04(土)20:22:41 No.1022905817
>え 98%くらい埋めて使ってるけどヤバいの?SSD バックアップドライブならいいよ システムドライブなら死は結果だ
139 23/02/04(土)20:22:41 No.1022905819
>SUNEASTの安いSSD買ったよ!とにかく熱もって凄え >データ移行してたら冬なのにSSD本体温度50℃になった うちも去年末買ったけどプチフリ頻発したから返品したな ほんのちょっと高いほかのメーカーで問題なかった
140 23/02/04(土)20:22:42 No.1022905828
>え 98%くらい埋めて使ってるけどヤバいの?SSD メーカーによってはHDDと同レベルになるけどそれでも良ければ…
141 23/02/04(土)20:22:59 No.1022905954
>え 98%くらい埋めて使ってるけどヤバいの?SSD 50%超えると不調になるというレスをimgで見た
142 23/02/04(土)20:23:06 No.1022906010
5年前に買ったPCがお釈迦になったけど多分マザボが死んだだけでHDDは普通に生きてたから割りと持つよね よっぽど書き込みとか保存とかに使ってれば別だけど
143 23/02/04(土)20:23:37 No.1022906197
SSDの残り容量は≒で作業スペースみたいなもんだからな…
144 23/02/04(土)20:23:42 No.1022906221
>最近のUSB-C対応USBメモリなんか発熱やばすぎない?こんなもんなの? 外付けSSDは書き込み時に持ったら落としそうなくらい熱出てたから そういう仕様なんだと思う
145 23/02/04(土)20:24:49 No.1022906700
>え 98%くらい埋めて使ってるけどヤバいの?SSD 50%以上残ってた親PCのCドライブが死んで常に5GB未満の俺PCのCドライブはまだ生きてるから関係ないんじゃ?
146 23/02/04(土)20:24:56 No.1022906762
PCも人も健在な内にバックアップは大事よ
147 23/02/04(土)20:25:02 No.1022906798
>え 98%くらい埋めて使ってるけどヤバいの?SSD 使ってる分と空き領域を時々交換して書き換え回数を平均化してるんだけど ほとんど使われてると平均化する動作によって使ってる分同士の交換になって二倍劣化が早くなる みたいなことは最近のファームで対策されてはいるはずなんだが
148 23/02/04(土)20:25:17 No.1022906906
SSDって仕様に書いてないステータス多過ぎるよね 壊れたら買い換えろとでも言うのか
149 23/02/04(土)20:25:24 No.1022906945
古いPCの内臓SSDにしてやるぜって殻割りしたけどそんな熱もつんだ 今でも爆熱なのに楽しみだぜ
150 23/02/04(土)20:25:36 No.1022907026
>5年前に買ったPCがお釈迦になったけど多分マザボが死んだだけでHDDは普通に生きてたから割りと持つよね >よっぽど書き込みとか保存とかに使ってれば別だけど マザボが死んだ経験ってないけどな…
151 23/02/04(土)20:26:16 No.1022907286
SSDは調べれば調べるほどしらそん情報が出てくる… 常に試行と発展が続けられてるってのは分かるけど
152 23/02/04(土)20:26:41 No.1022907433
>壊れたら買い換えろとでも言うのか それはそう それ以外の選択肢を選べる技術があればいいんだけどね
153 23/02/04(土)20:26:48 No.1022907481
>マザボが死んだ経験ってないけどな… そりゃ無い人はないよ
154 23/02/04(土)20:27:10 No.1022907626
>これぶっ壊すの大変だったわ >硬過ぎんだろ中身… 栃木産のアルミの円盤だからな…
155 23/02/04(土)20:27:15 No.1022907658
TBW値だけ見ればSSD1TBはシステムディスクにしても10年くらい使える※
156 23/02/04(土)20:27:43 No.1022907867
空き容量をSLCにしてキャッシュにするとか器用だな…ってなる
157 23/02/04(土)20:28:08 No.1022908047
死ぬ時は本当に即死するけど長生きするのは酷使しててもとことん長生きするから不思議よね
158 23/02/04(土)20:28:44 No.1022908289
>TBW値だけ見ればSSD1TBはシステムディスクにしても10年くらい使える※ ※突然認識しなくなる
159 23/02/04(土)20:29:29 No.1022908602
マザボは死んだらうんともすんとも言わなくなるから 検証パーツ持ってる人じゃないとマザボ原因なのか電源原因なのかCPUメモリ他原因なのかわからん
160 23/02/04(土)20:29:42 No.1022908677
俺の学生時代に買ってもらったxpパソコンまだ普通に当時のままで動いてるからなんか運がいいとずっと動くんだよなPC
161 23/02/04(土)20:29:50 No.1022908728
長生きする使用方法がある※たまにすぐ死ぬ ってつくの人間みたいだなって
162 23/02/04(土)20:30:14 No.1022908903
何とは言わないけど 15~20年近く前にHDDをアホみたいに酷使しまくってた人が非常に多い時期があったと思うけど その頃の耐久性や寿命がどうのって話がいまだに尾を引きずってるようにも感じる
163 23/02/04(土)20:30:21 No.1022908951
待ってうちのHDD15歳くらいなんだけど外付けにデータ移したほうが良い???
164 23/02/04(土)20:31:02 No.1022909219
>待ってうちのHDD15歳くらいなんだけど外付けにデータ移したほうが良い??? どんな時も複数バックアップはしておくと安心
165 23/02/04(土)20:31:07 No.1022909256
>待ってうちのHDD15歳くらいなんだけど外付けにデータ移したほうが良い??? 何歳だろうとバックアップは大事だ
166 23/02/04(土)20:31:09 No.1022909275
>何とは言わないけど >15~20年近く前にHDDをアホみたいに酷使しまくってた人が非常に多い時期があったと思うけど >その頃の耐久性や寿命がどうのって話がいまだに尾を引きずってるようにも感じる しかも酷使度合いで言うと現代の方が遥かにやばいからな
167 23/02/04(土)20:31:26 No.1022909373
>待ってうちのHDD15歳くらいなんだけど外付けにデータ移したほうが良い??? むしろどうやって生かしてんだ…
168 23/02/04(土)20:31:28 No.1022909392
>待ってうちのHDD15歳くらいなんだけど外付けにデータ移したほうが良い??? はい、余命1週間です(1週間で死ぬとは言ってない)
169 23/02/04(土)20:31:50 No.1022909533
>待ってうちのHDD15歳くらいなんだけど外付けにデータ移したほうが良い??? とりあえずCrystalDiskInfoあたりで代替処理保留中セクタ数を確認しろ
170 23/02/04(土)20:32:00 No.1022909610
時々公開されてる統計見ても5年物のHDDの故障率が1%とかなのでそもそも相当壊れない
171 23/02/04(土)20:34:07 No.1022910505
>時々公開されてる統計見ても5年物のHDDの故障率が1%とかなのでそもそも相当壊れない まあいくら確率低くても当たる時は当たるからな
172 23/02/04(土)20:34:40 No.1022910743
年寄りのHDDは休ませるとそのまま息を引き取ることが多い 去年夏に交換するまで元気に動いてたWD10EADSが3か月後カッコンカッコンするだけになった
173 23/02/04(土)20:34:51 No.1022910825
大事なバックアップは複数台にとっておくんだぞ
174 23/02/04(土)20:35:00 No.1022910886
どんなドライブでも容量詰めて使うのは死ぬ可能性早める行為だかんな!
175 23/02/04(土)20:35:07 No.1022910939
IDEさん、そろそろあきらめましょうよ… もうみんなSATAさんへの移住が終わってあなただけなんですよ もう限界が来ています、あなた自身の為にも早目のご決断を…
176 23/02/04(土)20:35:08 No.1022910943
内蔵で15年使ってるってことなら死なないうちに重要ファイルだけでも動かしといたら 環境ごとクローンしたほうがいいけど多分めんどくなってしまうだろうし
177 23/02/04(土)20:35:35 No.1022911123
ずっと安定して生きてたHDDが違う使い方しようとすると突然ピンチになる
178 23/02/04(土)20:36:35 No.1022911570
突如PCが起動しなくなってパスワードやら何やらメモ帳に残してたとかになると大変だからな…
179 23/02/04(土)20:37:46 No.1022912079
聞きすぎて聞かなくなった音楽が眠ってる
180 23/02/04(土)20:38:53 No.1022912602
長老が死ぬ前に若い子連れてきて 若い子に全部引き継がせたら長老は隠居させずに そのまま通電は続けておくのがバックアップにもなっていい
181 23/02/04(土)20:39:29 No.1022912861
SSDは書き込み寿命半分も使い切る間もなく3年ぐらいしたら換えちゃう 進化が激しいので…
182 23/02/04(土)20:39:59 No.1022913060
それなりにヒのTLでPC死んだとかOS入ってるSSD死んだ報告上がって怖い このPCももう5年使ってるから突然死ぬかもしれん…
183 23/02/04(土)20:40:14 No.1022913171
HDDや電子機器に限らず 高齢の装置って使わなくなると死ぬ印象がある
184 23/02/04(土)20:40:29 No.1022913281
>進化が激しいので… 初期SSDと現行のだともはや別ものってレベルの改善だけど いまはどうなんだろ
185 23/02/04(土)20:40:48 No.1022913425
でもパソコンて大体3から5年で丸ごと買い替えるだろ?
186 23/02/04(土)20:41:33 No.1022913754
HDDは通電しないと内部に埃が貯まるから寿命が近づく
187 23/02/04(土)20:41:50 No.1022913905
電源入ってる環境は暖かいから湿度にも強く安定した環境といえる
188 23/02/04(土)20:42:27 No.1022914208
加湿器使ってるとヤバイと聞く
189 23/02/04(土)20:42:31 No.1022914229
>でもパソコンて大体3から5年で丸ごと買い替えるだろ? え、あの…1が横に足りてなくないです?
190 23/02/04(土)20:43:59 No.1022914913
スマホはキャリア乗り換えとかでそういう頻繁に機種変するって聞くけどやったことないなあ
191 23/02/04(土)20:44:08 No.1022914985
一時期ブレーカー落ちまくってPCの強制終了10回ぐらいやっちゃったから怖いな HDDいつか死にそう
192 23/02/04(土)20:44:10 No.1022915003
>それなりにヒのTLでPC死んだとかOS入ってるSSD死んだ報告上がって怖い >このPCももう5年使ってるから突然死ぬかもしれん… まあ死んでない人がわざわざ今日もストレージは健康ですとか報告しないしな…
193 23/02/04(土)20:45:26 No.1022915573
>いまはどうなんだろ 最新のだとメーカーによるけどキャッシュ切れてもそこまで遅くならない
194 23/02/04(土)20:45:31 No.1022915625
>一時期ブレーカー落ちまくってPCの強制終了10回ぐらいやっちゃったから怖いな >HDDいつか死にそう 別にハード的には普通にシャットダウンするのと変わらないから大丈夫だよ
195 23/02/04(土)20:45:32 No.1022915631
交換したこと無いけど内蔵HDD普通に引っこ抜いて新しく購入したSSDそのまま接続するだけでいいんだろうか なんか事前作業とか必要ならめんどいな
196 23/02/04(土)20:45:46 No.1022915742
>加湿器使ってるとヤバイと聞く 結露しなければ大丈夫 だからPCはいつもぬくもってるほうがいい
197 23/02/04(土)20:45:52 No.1022915784
数年使ってたのが壊れたときすごい音してびっくりした
198 23/02/04(土)20:46:16 No.1022915991
今日2TBのSSD買ったわ 最近のゲームの必要容量凄まじいねほんと
199 23/02/04(土)20:46:24 No.1022916061
HDDは5台くらい壊れたけどCrystalDiskで注意表示になって回復不可セクタがどんどん増えていくってなったら交換して 今のところ完全に壊れる前に対処はできてる
200 23/02/04(土)20:46:30 No.1022916116
>別にハード的には普通にシャットダウンするのと変わらないから大丈夫だよ そうなんだ… コンセント引っこ抜いて落とすのと同じようなイメージだから相当PCに負担かかってるもんかと思ってた
201 23/02/04(土)20:46:34 No.1022916141
画像よりもスレとかジオシティーズのHPとかのログのほうが貴重になると思わなかった
202 23/02/04(土)20:46:46 No.1022916231
>交換したこと無いけど内蔵HDD普通に引っこ抜いて新しく購入したSSDそのまま接続するだけでいいんだろうか >なんか事前作業とか必要ならめんどいな リカバリディスクあんならそれでいいんじゃないかな MBRとGPTとか理解しておけばクローンしてもいいかもだけど
203 23/02/04(土)20:47:18 No.1022916454
>交換したこと無いけど内蔵HDD普通に引っこ抜いて新しく購入したSSDそのまま接続するだけでいいんだろうか >なんか事前作業とか必要ならめんどいな 環境以降なら別マシンで中のデータを丸コピーせにゃならん
204 23/02/04(土)20:47:20 No.1022916467
>交換したこと無いけど内蔵HDD普通に引っこ抜いて新しく購入したSSDそのまま接続するだけでいいんだろうか >なんか事前作業とか必要ならめんどいな 繋いでpcが認識したらフォーマットをする
205 23/02/04(土)20:50:33 No.1022917867
>消えても困るものってエッチな画像くらいでしょ? 原稿がね…
206 23/02/04(土)20:50:53 No.1022918018
スペックが物凄く要求されるPCゲーでうおおお!させてるのと絵描いてデータ保存するぐらいじゃまぁ違うわな
207 23/02/04(土)20:51:14 No.1022918167
ブレーカー落ちてシャットダウンはRAMがダメになった 2回も