虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/04(土)10:02:37 >なんだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/04(土)10:02:37 No.1022710523

>なんだかんだでここには大分お世話になってる

1 23/02/04(土)10:04:27 No.1022710910

まず楽器で日本国民全員お世話になるだろ?

2 23/02/04(土)10:15:52 No.1022713386

ルーターで上に車のエンジンで下にお世話になってる

3 23/02/04(土)10:17:33 No.1022713734

しまりんイヤホンには毎日お世話になってる

4 23/02/04(土)10:21:43 No.1022714631

楽器はぼっちざろっく バイクはゆるキャンと きららといい関係の会社

5 23/02/04(土)10:22:45 No.1022714873

下はあんまり世話になった事ないな… 普段の生活で関わってそうなのって何かある?

6 23/02/04(土)10:23:58 No.1022715148

発電機とか?でもそんな使わんな

7 23/02/04(土)10:24:17 No.1022715221

>下はあんまり世話になった事ないな… >普段の生活で関わってそうなのって何かある? 電アシかな 子乗せ自転車はわりと見る

8 23/02/04(土)10:25:27 No.1022715503

>子乗せ自転車はわりと見る まあフレームは外注だけどな モーターは内製だったかなと

9 23/02/04(土)10:33:32 No.1022717507

>普段の生活で関わってそうなのって何かある? トヨタ車にヤマハエンジンが載ってるものがあるからもしかしたら関わってるかも?

10 23/02/04(土)10:34:40 No.1022717781

>ヤマハエンジンが載ってるものがあるからもしかしたら関わってるかも? ボルボ

11 23/02/04(土)10:35:23 No.1022717972

50ccのバイクが初めてのYAMAHA…と思ったがそうか…キーボードとかの方が触れるの早かったな

12 23/02/04(土)10:36:50 No.1022718341

下はボートの撥水塗料からプールに応用して日本の学校プールのシェアが凄いイメージ

13 23/02/04(土)10:37:43 No.1022718552

原付き最低グレードはホンダスズキヤマハで三分してて乗る人は触れる可能性も高いかな

14 23/02/04(土)10:38:10 No.1022718668

セロー楽しい ヤマハさんありがとう

15 23/02/04(土)10:38:55 No.1022718852

>まず楽器で日本国民全員お世話になるだろ? 小学校でやる鍵盤ハーモニカとリコーダーのどっちかはヤマハだよね

16 23/02/04(土)10:39:39 No.1022719047

>原付き最低グレードはホンダスズキヤマハで三分してて乗る人は触れる可能性も高いかな 50のスクーターはヤマハのは水冷エンジンでちょっとお高い感じだったんだよな最終期 もう作るの止めたけどな

17 23/02/04(土)10:39:46 No.1022719090

電動アシスト業界はそのうちヤマハとBSが完全に袂を分かつんじゃないかと思ってる 数年前パナのモーターOEMでBS車出てびっくりしたわ

18 23/02/04(土)10:40:57 No.1022719426

>小学校でやる鍵盤ハーモニカとリコーダーのどっちかはヤマハだよね 言われてみりゃリコーダーは三叉ロゴ付いてたかもな うろ覚え

19 23/02/04(土)10:41:12 No.1022719502

普通にヤマハのバイク乗ってるし

20 23/02/04(土)10:41:21 No.1022719540

昔ルーター使ってて今はギター

21 23/02/04(土)10:42:02 No.1022719727

>電動アシスト業界はそのうちヤマハとBSが完全に袂を分かつんじゃないかと思ってる いやもう別れてるだろ BSがフロントモーターの電アシを自前で出した年あたりだよ

22 23/02/04(土)10:42:14 No.1022719785

背中にギター背負ってSR400でキャンプ行くぞ俺

23 23/02/04(土)10:42:42 No.1022719930

除雪機

24 23/02/04(土)10:46:34 No.1022720922

>背中にギター背負ってSR400でキャンプ行くぞ俺 キャンプ場で弾くの!?

25 23/02/04(土)10:47:59 No.1022721289

YAMAHA=初音ミク おっさんなんてこんなんでいいんだよ

26 23/02/04(土)10:49:55 No.1022721752

>YAMAHA=マジェスティ >おっさんなんてこんなんでいいんだよ

27 23/02/04(土)10:50:57 No.1022722007

船外機で世話になってるけど流石に10年使うと調子悪くなってきた

28 23/02/04(土)10:51:36 No.1022722162

YAMAHA=YM2151

29 23/02/04(土)10:51:47 No.1022722206

OEMの赤い発電機で世話になってます

30 23/02/04(土)10:52:22 No.1022722341

工具にもお世話になってるだろ!?

31 23/02/04(土)10:52:37 No.1022722400

上と下でロゴ違うの今初めて知った…あんなにお世話になっているのに…

32 23/02/04(土)10:52:42 No.1022722419

最近はバイクでしか関わってないから なんでヤマハが楽器を?ってイメージになってきた

33 23/02/04(土)10:53:00 No.1022722499

農作業とか除雪機なんかでもお世話になる

34 23/02/04(土)10:53:35 No.1022722666

>YAMAHA=リコーダー

35 23/02/04(土)10:57:19 No.1022723700

長い間このメーカーしかないのかと思ってた

36 23/02/04(土)10:57:23 No.1022723722

楽器屋が作ってるからエンジンの音が良いんだって与太話があったけど 本当にライダーに聞こえるサウンドを研究するためにバイク部門が楽器部門に相談してることが判明したりした 最新のYAMAHA車は地面に良い感じに音を反射させてライダーに良い感じに届くようにしてて 騒音対策もしつつ満足感も得られる設計なんだそうだ

37 23/02/04(土)10:59:24 No.1022724247

サクラ工業

38 23/02/04(土)11:01:23 No.1022724783

>楽器屋が作ってるからエンジンの音が良いんだって与太話があったけど >本当にライダーに聞こえるサウンドを研究するためにバイク部門が楽器部門に相談してることが判明したりした >最新のYAMAHA車は地面に良い感じに音を反射させてライダーに良い感じに届くようにしてて >騒音対策もしつつ満足感も得られる設計なんだそうだ なそ にん

39 23/02/04(土)11:02:30 No.1022725072

楽器を始めてしばらくするとここをナメるようになって もうしばらくするとやっぱすげぇや…ってなる

40 23/02/04(土)11:03:21 No.1022725298

ビーノは実質ホンダだ

41 23/02/04(土)11:03:28 No.1022725327

>YAMAHA=スキー >おっさんなんてこんなんでいいんだよ

42 23/02/04(土)11:04:08 No.1022725508

関係良好だったホンダにオートバイで喧嘩売って加熱し過ぎて双方痛み分けした過去を最近知ってどうしてそんな事を…てなった

43 23/02/04(土)11:05:41 No.1022725910

>関係良好だったホンダにオートバイで喧嘩売って加熱し過ぎて双方痛み分けした過去を最近知ってどうしてそんな事を…てなった 頂点取りたかったんだろうな

44 23/02/04(土)11:06:10 No.1022726023

YAMAHAくんとにかく手を広げるの好きだから…

45 23/02/04(土)11:08:02 No.1022726525

>>まず楽器で日本国民全員お世話になるだろ? >小学校でやる鍵盤ハーモニカとリコーダーのどっちかはヤマハだよね ピアニカじゃないのもあるらしいゾ

46 23/02/04(土)11:08:56 No.1022726767

>まず学校のプールで日本国民全員お世話になるだろ?

47 23/02/04(土)11:09:08 No.1022726821

広げた手を抜かないのは素直にすごいと思う まあ手を引いた部門もそりゃあるんだろうけど

48 23/02/04(土)11:09:52 No.1022726993

紡織から自動車に発展するのはわかる 楽器から自動二輪に発展するのは意味がわからない

49 23/02/04(土)11:10:07 No.1022727049

海と山で死にかけたことがあるがどちらもYAMAHAにお世話になった

50 23/02/04(土)11:10:07 No.1022727051

Roland派でごめん…

51 23/02/04(土)11:11:25 No.1022727375

うちの鍵盤ハーモニカはメロディオンだったからsuzukiだ

52 23/02/04(土)11:11:30 No.1022727393

>Roland派でごめん… 浜松経済圏なら一緒だよ スズキもそう

53 23/02/04(土)11:13:17 No.1022727883

ラジオでヤマハの沿革聞いてたら山葉寅楠がピアノ製造を任せたのは当時14歳の河合小市!つってて 河合ってあのカワイかぁ…すごい繋がりだな…

54 23/02/04(土)11:14:09 No.1022728109

>ラジオでヤマハの沿革聞いてたら山葉寅楠がピアノ製造を任せたのは当時14歳の河合小市!つってて >河合ってあのカワイかぁ…すごい繋がりだな… 暖簾分けなんすな

55 23/02/04(土)11:15:37 No.1022728488

ルーターがヤマハだったな

56 23/02/04(土)11:16:34 No.1022728734

ゴルフクラブも悪く無いけど人気無い

57 23/02/04(土)11:17:53 No.1022729076

YAMAHA最強伝説はなんでそこまで盛られたのか

58 23/02/04(土)11:18:36 No.1022729270

また一から全部車作ってよ

59 23/02/04(土)11:19:14 No.1022729423

>また一から全部車作ってよ そういやF1出ようとしてたんだよな…

60 23/02/04(土)11:19:35 No.1022729503

工作機械も作ってたりするからどこまでやるんだってなる

61 23/02/04(土)11:20:32 No.1022729732

すごい大手のDAWメーカーがYAMAHAの子会社でたまげた

62 23/02/04(土)11:21:39 No.1022730027

MSXも作ってたよね

63 23/02/04(土)11:22:11 No.1022730166

>すごい大手のDAWメーカーがYAMAHAの子会社でたまげた 音楽関係のヤマハ子会社見てると お前ちょっと強すぎね…?ってなる

64 23/02/04(土)11:23:34 No.1022730523

工業的な要素と感性的な要素の両方に強いからお強い 楽器作りは感性的な要素が要求されるけどそこを数値化して工業化したのは凄いし 逆にバイクに感性的な要素を数値化した上で練り混んで味を出そうとするのも凄い

65 23/02/04(土)11:24:45 No.1022730828

下も三連音叉が◯にくっついてるのとくっついてないので違いが

66 23/02/04(土)11:24:50 No.1022730845

>上と下でロゴ違うの今初めて知った…あんなにお世話になっているのに… 音叉が円にくっついてない・くっついてる Mの真ん中が下に着いてない・着いてる 上は字体が微妙にアシンメトリー こんな違いがあったはず

67 23/02/04(土)11:25:11 No.1022730928

>YAMAHA最強伝説はなんでそこまで盛られたのか ヤマハ本社にヤマハコピペがどこまで合ってるか取材してる記事があったけど割りと合ってる感じの多角化したからじゃねぇかな… https://staff.persol-xtech.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history 記事の下にあった取材結果の反映させたヤマハコピペがこれ fu1888002.png

68 23/02/04(土)11:25:19 No.1022730965

ボーカロイドもヤマハ開発だった

69 23/02/04(土)11:26:26 No.1022731228

限定モデルのSR400にギターで使われるコーティング使ってるって聞いて羨ましいと思った

70 23/02/04(土)11:27:09 No.1022731408

>楽器屋が作ってるからエンジンの音が良いんだって与太話があったけど LEXUS LFAのエンジン音も綺麗に聴こえるためのチャンバーを設けてるエンジン設計したヤマハ

71 23/02/04(土)11:27:28 No.1022731475

>音楽関係のヤマハ子会社見てると >お前ちょっと強すぎね…?ってなる ヤマハのギターと一緒にシュタインバーグのIFとLine6のワイヤレス買ったんだけど全部ヤマハかよってなった

72 23/02/04(土)11:28:13 No.1022731653

上にもある音源チップとオーディオインターフェイスくらいかな

73 23/02/04(土)11:28:39 No.1022731747

ヤマハの楽器使ってヤマハのバイク乗ってヤマハから独立した所に就職したけど化け物っぷりをマザマザと思い知らされたよ…

74 23/02/04(土)11:28:44 No.1022731764

我が家のネットワーク機器はヤマハ

75 23/02/04(土)11:29:02 No.1022731838

>>YAMAHA最強伝説はなんでそこまで盛られたのか >ヤマハ本社にヤマハコピペがどこまで合ってるか取材してる記事があったけど割りと合ってる感じの多角化したからじゃねぇかな… >https://staff.persol-xtech.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history >記事の下にあった取材結果の反映させたヤマハコピペがこれ >fu1888002.png ところどころ社長の私事入ってね

76 23/02/04(土)11:29:39 No.1022732003

>ヤマハのギターと一緒にシュタインバーグのIFとLine6のワイヤレス買ったんだけど全部ヤマハかよってなった マーシャルアンプも買おうぜ ヤマハ傘下だ

77 23/02/04(土)11:30:22 No.1022732193

>ところどころ社長の私事入ってね 上のサイトには社長が旅行先気に入ったからホテル作ったもあったぞ

78 23/02/04(土)11:31:02 No.1022732346

>上のサイトには社長が旅行先気に入ったからホテル作ったもあったぞ スケールが違うな…

79 23/02/04(土)11:32:31 No.1022732709

ヤマハピアノも作りつつベーゼンドルファーも傘下にある スタインウェイの低価格機種の受注は一部でカワイがやっている

80 23/02/04(土)11:32:47 No.1022732778

楽器とエンジンは分かる ルーターは何故?

81 23/02/04(土)11:33:10 No.1022732876

>50のスクーターはヤマハのは水冷エンジンでちょっとお高い感じだったんだよな最終期 >もう作るの止めたけどな https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/jog/ 一昨年モデルチェンジしたばっかだけどもう作ってないの?

82 23/02/04(土)11:33:20 No.1022732919

>楽器とエンジンは分かる >ルーターは何故? LSI作っててPCも作ってたからネットワーク機器もいるだろから

83 23/02/04(土)11:33:33 No.1022732973

>ヤマハの楽器使ってヤマハのバイク乗ってヤマハから独立した所に就職したけど化け物っぷりをマザマザと思い知らされたよ… 面白い話聞かせて

84 23/02/04(土)11:33:52 No.1022733049

>一昨年モデルチェンジしたばっかだけどもう作ってないの? ホンダ製なんじゃねそれ

85 23/02/04(土)11:34:52 No.1022733341

>LEXUS LFAのエンジン音も綺麗に聴こえるためのチャンバーを設けてるエンジン設計したヤマハ LFAのエンジン音は本当に素晴らしいからな

86 23/02/04(土)11:35:13 No.1022733434

>ルーターは何故? 波形をいじるのならシンセ作っちゃえ ↓ 波形いじれるからモデム作っちゃえ ↓ じゃあネットワーク機器作っちゃえ こんな具合だと思う

87 23/02/04(土)11:35:46 No.1022733575

FRPも作ったからついでにユニットバスも作った 社名は創業者の名前をもじったトクラスにした

88 23/02/04(土)11:35:51 No.1022733604

こいつ…無敵か!?

89 23/02/04(土)11:35:53 No.1022733616

ヤハハのシンプルなデザインの楽器好きだ

90 23/02/04(土)11:35:58 No.1022733641

人生初ヤマハは幼稚園の頃習ってたエレクトーンだったな

91 23/02/04(土)11:36:15 No.1022733707

あいつ魔改造の夜出るってさ https://www4.nhk.or.jp/P7048/

92 23/02/04(土)11:37:16 No.1022733992

トヨタレクサスのエンジン設計ヤマハはまあまあある

93 23/02/04(土)11:38:03 No.1022734224

>ホンダ製なんじゃねそれ あらほんとだ ビーノもホンダのOEMなのね ただバッヂ替えともまた違う形態みたいだ

94 23/02/04(土)11:38:20 No.1022734305

バイクメーカーの中ではオタク文化に寛容というかめっちゃコラボする

95 23/02/04(土)11:39:25 No.1022734619

>バイクメーカーの中ではオタク文化に寛容というかめっちゃコラボする 楽器の方もわりとそんな感じ

96 23/02/04(土)11:39:39 No.1022734688

>>ヤマハの楽器使ってヤマハのバイク乗ってヤマハから独立した所に就職したけど化け物っぷりをマザマザと思い知らされたよ… >面白い話聞かせて 30年以上も前から楽器作りの現場にパソコンとウン億するNC加工機何台も投入してエントリーモデルの楽器から高級モデルまでバラつき無く機械加工してる それまでは人間じゃないと作れないって言って職人が1日2個仕上げるのがやっとだった部品を1日1000個くらい量産してる

97 23/02/04(土)11:39:49 No.1022734733

>ボルボ 10年くらい前のボルボのV8エンジンは ヤマハ製フォードSHOだったていう

98 23/02/04(土)11:40:43 No.1022735009

>人生初ヤマハは幼稚園の頃習ってたエレクトーンだったな エレクトーンを音楽教室で売るのはなかなかエグい商売よね しかしお陰で音楽でも食いっぱぐれねえ

99 23/02/04(土)11:41:34 No.1022735243

>しかしお陰で音楽でも食いっぱぐれねえ というか教育楽器でメッチャ食い込んでるからもう無敵すぎる

100 23/02/04(土)11:42:09 No.1022735413

>>面白い話聞かせて >30年以上も前から楽器作りの現場にパソコンとウン億するNC加工機何台も投入してエントリーモデルの楽器から高級モデルまでバラつき無く機械加工してる ノウハウ超あって資本投入してる大企業には勝てねえって感じだ

101 23/02/04(土)11:43:02 No.1022735700

職人じゃなきゃ作れない云々はただの怠慢だったわけか

102 23/02/04(土)11:43:09 No.1022735726

>>しかしお陰で音楽でも食いっぱぐれねえ >というか教育楽器でメッチャ食い込んでるからもう無敵すぎる ヤマハの偉い所は音楽教育の下地を自費で作った所だね 割と誇張抜きに日本の音楽教育の業界を作ってる…

103 23/02/04(土)11:43:33 No.1022735836

昨日MT03契約してきたよ!

104 23/02/04(土)11:44:04 No.1022735998

ヤマハの音楽教室は大きいよなあ

105 23/02/04(土)11:44:37 No.1022736172

というか学校行っててヤマハの楽器を触らないなんて事は無いからな

106 23/02/04(土)11:45:15 No.1022736348

4A-Gや3S-GのDOHCヘッドはヤマハの刻印があるはず

107 23/02/04(土)11:45:23 No.1022736390

SRを作り続けたのはマジで偉い

108 23/02/04(土)11:45:43 No.1022736500

ボカロもここ

109 23/02/04(土)11:45:53 No.1022736544

以前浜松の本社のミュージアム行った時エンジンの中身展示してたな 詳しくないけどMT7とMT9お前らエンジン全然違うのかって思った

110 23/02/04(土)11:46:59 No.1022736886

https://www.youtube.com/watch?v=-61nahJYEuI このへんも自動化できるのかな

111 23/02/04(土)11:47:50 No.1022737121

>詳しくないけどMT7とMT9お前らエンジン全然違うのかって思った こっそり専用新設計エンジンをホイホイ作るのはヤマハ

112 23/02/04(土)11:48:59 No.1022737446

>このへんも自動化できるのかな このグレードを残して工業品使った廉価版をばらまくよ

113 23/02/04(土)11:49:27 No.1022737578

エレクトリックバイオリンとかチェロとか値段がヤマハの力すぎる

114 23/02/04(土)11:49:44 No.1022737660

そういえばヤマハはフォードの4カム4バルブエンジンのシリンダーヘッドも作った 最初は初代フォードトーラスV6SHOで SuperHighOutput 7000回転回すとアメリカ製オルタネーターが持たないので ここも日本製とか

115 23/02/04(土)11:49:46 No.1022737671

昔はデザインのヤマハ変態のスズキって言われてたけど独自路線のナイケン作ってる辺りでこっちの方が変態だと気づき始めた

116 23/02/04(土)11:50:09 No.1022737753

>このグレードを残して工業品使った廉価版をばらまくよ 上で高級品もNCでばらつきなく作ってるって言ってたが それとはまた別なのか

117 23/02/04(土)11:50:27 No.1022737843

>職人じゃなきゃ作れない云々はただの怠慢だったわけか 怠慢では無いよ ウン億の機械を買っても元取れるだけの数を売れるのがヤマハとかくらいってだけで

118 23/02/04(土)11:50:34 No.1022737863

1JZ-Gはトヨタだけど 1JZ-GTはヤマハ

119 23/02/04(土)11:51:43 No.1022738184

>>このグレードを残して工業品使った廉価版をばらまくよ >上で高級品もNCでばらつきなく作ってるって言ってたが >それとはまた別なのか モノによる ハンドメイドモデルは敢えて手作りをウリにしてる バラつきがあるからハズレも正直ある

120 23/02/04(土)11:51:47 No.1022738205

>このへんも自動化できるのかな 管楽器は 無理…

121 23/02/04(土)11:52:03 No.1022738282

日本で高級ピアノというとスタンウェイだけど 欧州ではヤマハなんだよな

122 23/02/04(土)11:52:53 No.1022738517

Cubaseの親会社ここだったんか…FL使ってるからあまり意識したことなかった

123 23/02/04(土)11:52:57 No.1022738532

>欧州ではヤマハなんだよな 高級なのが欲しければベーゼンドルファーをどうぞ!!!!(ヤマハ子会社)

124 23/02/04(土)11:52:59 No.1022738544

>>このへんも自動化できるのかな >管楽器は >無理… それをかなりの行程でやっちゃってるのがヤマハだよ… 管楽器職人やってたけどあそこは化け物だよ…

125 23/02/04(土)11:53:02 No.1022738553

自動化の可否はほぼイニシャルコストをペイできるかどうかだしなあ

126 23/02/04(土)11:53:10 No.1022738586

>>このグレードを残して工業品使った廉価版をばらまくよ >上で高級品もNCでばらつきなく作ってるって言ってたが >それとはまた別なのか ベルの部分は電子楽器でも高級品は職人が叩いて作ってたはず

127 23/02/04(土)11:53:16 No.1022738618

YBB-641Ⅱは6年くらい吹いてた

128 23/02/04(土)11:54:31 No.1022738963

ピアノとか持ち歩けないからどの個体も同じ音がするってのすげえ重要なのよね

129 23/02/04(土)11:54:57 No.1022739095

ベルリンフィルハーモニーの楽器もヤマハだったか

130 23/02/04(土)11:55:09 No.1022739148

>自動化の可否はほぼイニシャルコストをペイできるかどうかだしなあ ヤマハクラスならもう職人はお払い箱かな

131 23/02/04(土)11:55:22 No.1022739204

ベル叩くのは刀を鍛えるのと同じだよ あとは一枚の板をクルッと巻いて作る一枚取りかパイプと底の抜けた灰皿みたいな板を二枚繋げて作る二枚取りかによっても違う

132 23/02/04(土)11:56:56 No.1022739626

キヤノンのカメラは自動化 ニコンのカメラは手作り(タイ人が)

133 23/02/04(土)11:58:26 No.1022740007

>キヤノンのカメラは自動化 >ニコンのカメラは手作り(タイ人が) SIGMAでいいです…

134 23/02/04(土)11:59:10 No.1022740194

>>自動化の可否はほぼイニシャルコストをペイできるかどうかだしなあ >ヤマハクラスならもう職人はお払い箱かな 基本はライン工で職人も居るっちゃ居るけどかなり少ないね 機械でやると面倒な少量生産とかが担当

↑Top