虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/04(土)02:57:23 なそにん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/04(土)02:57:23 No.1022669187

なそにん

1 23/02/04(土)02:58:03 No.1022669280

スキル偏差値60以上って書いてある

2 23/02/04(土)02:58:41 ID:YvHIkZ/k YvHIkZ/k No.1022669365

資格何個も持ってるとかだろ

3 23/02/04(土)03:00:20 No.1022669624

Oracleのゴールドとか持ってないとダメそう

4 23/02/04(土)03:00:44 No.1022669679

スキル偏差値60もありゃそりゃそうだろうねとしか

5 23/02/04(土)03:00:58 No.1022669709

今でも取ったベンダー資格は企業預かりになって辞めると蒸発するの?

6 23/02/04(土)03:01:06 No.1022669732

むしろ偏差値60でもそんだけなのか

7 23/02/04(土)03:01:57 No.1022669862

Oracleってあの…30億のデバイスで走る……?

8 23/02/04(土)03:01:58 No.1022669866

>スキル偏差値60もありゃそりゃそうだろうねとしか 60で910万円は安すぎる 俺なんかたぶん偏差値20くらいで600万貰ってたぞ

9 23/02/04(土)03:02:52 No.1022669968

できます!ってどうにかして潜り込めれば後はこっちのものよ

10 23/02/04(土)03:04:05 No.1022670132

大学で情報系をガチでやってればその後の進路も違ったかなぁ

11 23/02/04(土)03:04:36 ID:YvHIkZ/k YvHIkZ/k No.1022670201

メーカー子会社なら偏差値40くらいでも700万貰えるぞ

12 23/02/04(土)03:05:13 No.1022670285

>メーカー子会社なら偏差値40くらいでも700万貰えるぞ 200の差はでかすぎるでしょ

13 23/02/04(土)03:06:02 No.1022670381

そんなに給料出るのになんでIT系は人手不足なんです?

14 23/02/04(土)03:06:49 No.1022670492

カタんききききき

15 23/02/04(土)03:07:25 ID:YvHIkZ/k YvHIkZ/k No.1022670576

>そんなに給料出るのになんでIT系は人手不足なんです? (優秀な)人手不足だから

16 23/02/04(土)03:07:44 No.1022670616

仮想マシンの箱と仮想マシン組んだりストレージ構築したりする程度ではもうエンジニアとは言えんよね 大学生がフルスクラッチのNASを作る位だし

17 23/02/04(土)03:09:18 No.1022670804

>(優秀な)人手不足だから むかしフィールドエンジニアやってたけど絶滅したんだろうな 今はアッセンブリ交換センドバックやクラウドの全盛だからハードウェアのエンジニアは不要になった はず

18 23/02/04(土)03:10:13 No.1022670916

「」はどんなエンジン組んだことあるの?

19 23/02/04(土)03:11:33 No.1022671087

人間はずっと優秀じゃいられないんだなぁってのは感じてきた 具体的に言うと目

20 23/02/04(土)03:12:38 No.1022671217

目が衰えるとフィールドエンジニアは出来なくなるね 基板上の細かい字やラックのケーブルのタグが読めなくなる

21 23/02/04(土)03:14:12 No.1022671418

個人事業主のSESなら年収こんなもんは珍しくないんじゃないか 単価75なら孫受けでもそこまで難しい額じゃない

22 23/02/04(土)03:17:44 No.1022671830

>個人事業主のSESなら年収こんなもんは珍しくないんじゃないか >単価75なら孫受けでもそこまで難しい額じゃない 売上じゃなくて給料の事じゃない? 売上で言うなら俺だって2000万くらいあるぞ

23 23/02/04(土)03:19:32 No.1022672067

>売上じゃなくて給料の事じゃない? >売上で言うなら俺だって2000万くらいあるぞ 個人事業主ならそれがそのまま収入になるでしょって話 もちろん1人で全部やることになるから保険料とか税金とか交通費とかはそこから払う必要があるが

24 23/02/04(土)03:19:46 No.1022672091

むかし俺の売上は1500万って上司に言われたことがある 客先常駐のサポートサーベイ提案その他諸々 給料はその1/3くらいかな

25 23/02/04(土)03:19:49 No.1022672096

スキル偏差値の算定基準って何?

26 23/02/04(土)03:20:37 No.1022672194

IT系の人手不足ってのは知識と問題解決力があって優秀な人材がいないって意味であって 年だけ食ってちょっとコード書けるオッサンなんて掃いて捨てるほど居るんだわ

27 23/02/04(土)03:21:00 No.1022672246

>スキル偏差値の算定基準って何? githubのコード

28 23/02/04(土)03:21:25 No.1022672287

>今でも取ったベンダー資格は企業預かりになって辞めると蒸発するの? MSは個人につく資格だから企業アカウントで取るなってなってる VMwareとかIBMは企業

29 23/02/04(土)03:21:30 No.1022672297

スキル偏差値ってなんだよ

30 23/02/04(土)03:23:10 No.1022672466

一生縁のない話だわ

31 23/02/04(土)03:23:12 No.1022672472

SESで来てるオッサン連中臭いわ太ってるわスキルは無いわその癖言い訳だけは一丁前にするし 給料はその人間に見合った額が支払われてるなとしみじみ思うよ

32 23/02/04(土)03:24:05 No.1022672566

>VMwareとかIBMは企業 今でも企業か 辞めたら全部消えちゃったんだよな LPICのレベル3だけ残ったけど執行した

33 23/02/04(土)03:24:28 No.1022672612

>IT系の人手不足ってのは知識と問題解決力があって優秀な人材がいないって意味であって >年だけ食ってちょっとコード書けるオッサンなんて掃いて捨てるほど居るんだわ 少なくとも情報工学の学士と基本情報くらいは取ってからITエンジニアを名乗ってほしいよな 研修を1ヶ月やりましたなんて人をエンジニアとして送り込んでこないでくれ

34 23/02/04(土)03:25:03 No.1022672669

>一生縁のない話だわ エンジニアになることも転職をすることも一生ない気がする

35 23/02/04(土)03:27:37 No.1022672942

>人間はずっと優秀じゃいられないんだなぁってのは感じてきた >具体的に言うと目 頭の方も劣化してくのは自分の感覚でも周り見ててもよく分かる

36 23/02/04(土)03:27:41 No.1022672944

障害者なんだけど今だとIT系に強い障害者エージェントなら辞めた直後なら口はあったのかなぁ もっとも精神なんで取ってくれるとこないけど

37 23/02/04(土)03:28:21 No.1022673018

ウチの現場は4,50代のフリーランスのSES沢山いるけど だいたいみんな単価6,70で年収にしたらスレ画に近い数字もらってるはず

38 23/02/04(土)03:29:11 No.1022673110

書き込みをした人によって削除されました

39 23/02/04(土)03:29:40 No.1022673172

>辞めたら全部消えちゃったんだよな まあベンダー資格なんて取れる能力があれば大体は取り直せるものだしパートナー資格満たすのに必要ってだけだからいいんじゃねえの 俺しか持ってないベンダー資格の更新サボったらパートナー契約一時停止になってめっちゃ怒られた…

40 23/02/04(土)03:29:42 No.1022673181

某ほっしーも900以上貰ってたSEだったよ

41 23/02/04(土)03:29:56 No.1022673197

年収はその人の能力とスキルに比例すると考えがちだが 実際はそうでもないと思う 寧ろどれだけ甘い汁が吸えるポジションしがみついてるかどうかで決まる

42 23/02/04(土)03:29:58 No.1022673205

多重下請けもよく問題になるけどじゃあやめたらやめたで何のスキルもない奴らはどこに行くんだという話になっちゃうと思うんだよな 安い金でコキ使うくらいしか能力のない人もいる訳で

43 23/02/04(土)03:30:37 No.1022673294

>寧ろどれだけ甘い汁が吸えるポジションしがみついてるかどうかで決まる ぶっちゃけると会社次第だよね

44 23/02/04(土)03:31:14 No.1022673356

>障害者なんだけど今だとIT系に強い障害者エージェントなら辞めた直後なら口はあったのかなぁ >もっとも精神なんで取ってくれるとこないけど 3級程度なら問題ないぞ

45 23/02/04(土)03:31:56 No.1022673437

SESって悪い意味で受け口広いからどんなんでも仕事にありつくのは難しくないと思う 現場に長く残れるかどうかは本人次第だが

46 23/02/04(土)03:34:09 No.1022673676

書き込みをした人によって削除されました

47 23/02/04(土)03:34:50 No.1022673746

>3級程度なら問題ないぞ 2級です…今はWebクラウドサービスの管理をのんびりやってます…

48 23/02/04(土)03:34:55 No.1022673750

>年収はその人の能力とスキルに比例すると考えがちだが >実際はそうでもないと思う >寧ろどれだけ甘い汁が吸えるポジションしがみついてるかどうかで決まる 能力やスキルがある人は良いポジションにつける 世渡りの能力やスキルがない人はつけない

49 23/02/04(土)03:36:48 No.1022673945

応用情報しか持ってねえ

50 23/02/04(土)03:37:39 No.1022674042

>応用情報しか持ってねえ 応用持ってるの充分偉いよ 勉強めんどくさくて取ってないおっさんSEだらけだよウチの現場

51 23/02/04(土)03:38:00 No.1022674070

基本応用情報もまあ悪くはないけどパッとはしないよね…

52 23/02/04(土)03:38:33 No.1022674125

ITって建設現場と似てると前に思ったことがある

53 23/02/04(土)03:38:39 No.1022674135

応用もってるだけで上位15%だ

54 23/02/04(土)03:38:48 ID:YvHIkZ/k YvHIkZ/k No.1022674156

職歴10年もたてば実務で応用相当のスキルついてるし取る意味ねぇよ

55 23/02/04(土)03:39:06 No.1022674183

このセキスペ?ってやつを取ればいいんでしょ?

56 23/02/04(土)03:39:20 No.1022674207

>職歴10年もたてば実務で応用相当のスキルついてるし取る意味ねぇよ そういうのは取ってから言え、大体落ちるんだ

57 23/02/04(土)03:39:34 No.1022674240

>応用もってるだけで上位15%だ なそ にん

58 23/02/04(土)03:39:52 No.1022674257

むしろ職歴10年で応用相当しかないのヤバくね

59 23/02/04(土)03:40:04 No.1022674280

転職ってこの業界思ったより楽だよね 資格はSAで30半ばだけど応募したらだいたい通った

60 23/02/04(土)03:41:16 No.1022674381

>>応用もってるだけで上位15%だ >なそ >にん 基本ですら合格率は20%程度

61 23/02/04(土)03:41:37 No.1022674410

むしろ下位どころか中位を脚切りした平均でこの程度なの…

62 23/02/04(土)03:41:42 No.1022674417

職歴10年あるけど応用はなんだかんだ専用で覚えないといけない部分あるからめんどくてずっと取ってないわ 業務にもよるが業務知識オンリーだと厳しい

63 23/02/04(土)03:41:50 No.1022674432

応用より強い専門のやつってどんな感じなの? 難度の意味でも効果の意味でも

64 23/02/04(土)03:43:52 No.1022674626

>転職ってこの業界思ったより楽だよね >資格はSAで30半ばだけど応募したらだいたい通った SESに限ってはむしろどんどん転職しないと給料上がらないとこある 営業とコネさえ出来れば仕事もらえるからフリーランスになる人も割と多いが

65 23/02/04(土)03:45:07 No.1022674727

>資格はSAで30半ばだけど応募したらだいたい通った そりゃ高度試験の資格持ってたらよほど人格に問題があるような感じでなければ通るよ

66 23/02/04(土)03:45:40 No.1022674778

フリーランスのSEは15年くらい前にもいたなあ NSX乗ってたわ

67 23/02/04(土)03:46:14 No.1022674841

>応用より強い専門のやつってどんな感じなの? >難度の意味でも効果の意味でも 多分一番楽な登録セキスペですら午前Ⅰ免除なしで受けたくはない程度 セキスぺとNWとMS資格いくつかで転職したけど一番受けたのはセキスぺだったかな

68 23/02/04(土)03:46:52 No.1022674897

>応用より強い専門のやつってどんな感じなの? ネットワークスペシャリストとかの〇〇スペシャリスト系じゃないかな >難度の意味でも効果の意味でも 基本はレベル2 応用はレベル3 スペシャリストはレベル4 に区分されている

69 23/02/04(土)03:46:53 No.1022674901

セキスペは始まって2年目くらいに取ったけど楽勝だったよ

70 23/02/04(土)03:48:24 No.1022675057

旧セキスぺの時に取ってたから登録セキスペ1期登録してるので若干ズルしてる感はあるけどこれ維持するのクソめんどい

71 23/02/04(土)03:48:43 No.1022675080

10万円高すぎだろ!

72 23/02/04(土)03:50:28 No.1022675245

>>「」で多い職種ってなんだろうか >>公務員が多いイメージはある >国にしろ県にしろ市町村にしろ警察にしろ確かに公務員「」は一番多いイメージある >と言うか匿名掲示板全体がそう マジで?

73 23/02/04(土)03:51:20 No.1022675315

春の応用申し込んだ 勉強がんばるぞ

74 23/02/04(土)03:56:04 No.1022675727

昔の第二種情報処理技術者の頃に簡単に取れたが結局プログラマー関係職にはならんかったわ プログラミング出来る事自体は仕事に役立ってるが

75 23/02/04(土)04:06:07 No.1022676499

学生時代当時のセキュスペ取ったけど情確に代わってから面倒で受けてない あとデスペも普通に受かったけど年収は400万です

76 23/02/04(土)04:13:01 No.1022676919

セキスペって合格証だけだと能力アピールに不十分だったりするの?

77 23/02/04(土)04:15:45 No.1022677100

>あとデスペも普通に受かったけど年収は400万です それは転職しろよ普通に

78 23/02/04(土)04:17:33 No.1022677217

書き込みをした人によって削除されました

79 23/02/04(土)04:23:24 No.1022677588

エンジニア間のキャリアアップは割と容易だけど社内SE・社内技術職への転職が狭き門すぎる

80 23/02/04(土)04:29:51 No.1022677937

昔基本情報取ってて今全然違う営業職やってるんだけど今でもまだ転職できるかな… メンタルやっちゃってもう営業無理なんだ…

81 23/02/04(土)04:30:32 No.1022677974

社内SEとか給料安いじゃん

82 23/02/04(土)04:33:22 No.1022678130

ベンダーコントロールしながら社内調整とかクソしんどそうで社内SEあんまやりたいと思ったこと無いな

83 23/02/04(土)04:57:20 No.1022679255

Iパスすら持ってないのが俺だ 明らかに見合ってない給料もらってる自信がある

84 23/02/04(土)05:09:02 No.1022679839

無職だけどあるといい資格とかある?

85 23/02/04(土)05:09:26 No.1022679859

競技プログラミングとかどう?

86 23/02/04(土)05:12:46 No.1022680031

>そりゃ高度試験の資格持ってたらよほど人格に問題があるような感じでなければ通るよ 人格に問題があるとどうなる

87 23/02/04(土)05:56:56 No.1022681951

40代900万って割と普通じゃない? 俺でもそれくらいはもらってるぞ

88 23/02/04(土)05:59:50 No.1022682065

メーカー社内SEだけど30代で年収700届いてないよ ベンダー時代は20代で今より貰ってたけど今は残業が月20時間くらいで週4在宅だからなあ…

89 23/02/04(土)06:14:36 No.1022682664

社内SEはまぁ地位にもよるけど勉強する必要がほぼ無いってのもあるね 今だにXPでVBやAcessで動いてる企業いくらでもあるし 割と保守要員が定年迎えて外部に委託出した所もある

90 23/02/04(土)06:28:19 No.1022683249

>人格に問題があるとどうなる 人格どころかやらかしても通る そういうニュースが最近あった

91 23/02/04(土)06:39:24 No.1022683741

保守運用からのステップアップってどうするべきか やっぱ資格取って転職活動かな…

92 23/02/04(土)07:09:57 No.1022685383

資格足さなくてもそのまま保守運用経験実績〇年だけ履歴書書いとけば転職でもっともらえるようになるよそれ これは日本の雇用や採用の問題だけども

93 23/02/04(土)07:15:07 No.1022685698

findyのスキル偏差値はgithubでOSS活動してないと高くならないから

94 23/02/04(土)07:22:30 No.1022686246

情報系出身で内容がよくわかんなくて別の仕事就いたけど 実務になるとこれそういうことだったのか…って気づきが結構あって まじめにやんなかったの後悔してる

95 23/02/04(土)07:25:43 No.1022686517

>情報系出身で内容がよくわかんなくて別の仕事就いたけど >実務になるとこれそういうことだったのか…って気づきが結構あって >まじめにやんなかったの後悔してる 勉強は思い立った時にやるのが一番だからいま改めて学生時代のテキスト引っ張り出してみたら? 古い教科書でも役に立つ部分は立つよ?

96 23/02/04(土)07:34:25 No.1022687207

ネットワーク系とかはマジで本腰入れてやらなきゃ意味不明だよな

97 23/02/04(土)07:40:40 No.1022687726

>むしろ偏差値60でもそんだけなのか 偏差値60の人間がどれくらいの割合なのかは分散とか母数見てみないとわからなよね

98 23/02/04(土)07:40:40 No.1022687727

40超えてる2級精神障害だけど三分の一でもいいから欲しい… 今IT系の就労移行通って情報系勉強してる 春に基本を受けるよ

99 23/02/04(土)07:42:01 No.1022687857

ペーパーテストで出すもんじゃないだろうしスキル偏差値ってもん自体何か怪しくないか

100 23/02/04(土)07:42:10 No.1022687871

>>むしろ偏差値60でもそんだけなのか >偏差値60の人間がどれくらいの割合なのかは分散とか母数見てみないとわからなよね %ではわり出せるのではないかな統計は詳しくないが…

101 23/02/04(土)07:44:15 No.1022688057

>>>むしろ偏差値60でもそんだけなのか >>偏差値60の人間がどれくらいの割合なのかは分散とか母数見てみないとわからなよね >%ではわり出せるのではないかな統計は詳しくないが… 出せないよ 何かの得点で算出してるとしても分散みたいなもんが分からないと偏差値60が全体のどれくらいの割合なの皮分からんよ

102 23/02/04(土)07:44:21 No.1022688067

基本しか持ってないSES勤めでも600万貰ってるから やっぱり他の業種に比べて稼ぐハードルは低いと思う

103 23/02/04(土)07:45:11 No.1022688146

年取って職場でモニター見続けるのキツくなったなあとは思う

104 23/02/04(土)07:45:28 No.1022688179

40越えってもはや管理職クラスでしょうよ

105 23/02/04(土)07:46:03 No.1022688234

管理職に適性がない人もいるのだ

106 23/02/04(土)07:46:31 No.1022688279

>基本しか持ってないSES勤めでも600万貰ってるから >やっぱり他の業種に比べて稼ぐハードルは低いと思う まぁ多業種と比べて任される業務量多いからな 転職すると仕事量の少なさにびっくりするぞ

107 23/02/04(土)07:46:32 No.1022688281

40代でスキル偏差値が高いって 大手に人脈あって営業できますよって事なんでしょ?

108 23/02/04(土)07:47:08 No.1022688344

インフラ系は安いイメージ

109 23/02/04(土)07:48:43 No.1022688488

たぶんTOEICの点数で算出してる

110 23/02/04(土)07:48:55 No.1022688508

>まぁ多業種と比べて任される業務量多いからな >転職すると仕事量の少なさにびっくりするぞ 現場にもよるんだろうけどそんなに業務量多いかな… 俺は言われた事だけやったらあとは在宅だからサボってるよ

111 23/02/04(土)07:52:56 No.1022688910

>ペーパーテストで出すもんじゃないだろうしスキル偏差値ってもん自体何か怪しくないか こういうサイトの情報は都合のいいことしか書いてないことが多いしね

112 23/02/04(土)07:59:06 No.1022689529

稼ぎてぇ~ 勉強したくねぇ~ SYSYEMENGIN        EER

113 23/02/04(土)08:02:53 No.1022689887

30になってから未経験で小さいとこ入ったけど300ちょいしかないし上がる気配ないな

114 23/02/04(土)08:04:37 No.1022690067

>30になってから未経験で小さいとこ入ったけど300ちょいしかないし上がる気配ないな 気軽にしよう転職

115 23/02/04(土)08:10:04 No.1022690668

>現場にもよるんだろうけどそんなに業務量多いかな… なんか兼任させられることが多いというか 上流工程やりながらインフラ構築とかこれ別の業務だよね?みたいなのが日常的にある感じ 大工なのに左官の仕事してる!みたいな?

116 23/02/04(土)08:11:38 No.1022690855

転職で異常に上がるからなエンジニア 昇給制度が機能してないとも言う

117 23/02/04(土)08:18:19 No.1022691627

>転職で異常に上がるからなエンジニア >昇給制度が機能してないとも言う 育てる先から見込みのある人が辞めてくから現場は疲弊するばかりじゃ…

118 23/02/04(土)08:19:37 No.1022691794

>むかしフィールドエンジニアやってたけど絶滅したんだろうな >今はアッセンブリ交換センドバックやクラウドの全盛だからハードウェアのエンジニアは不要になった >はず ところがまだ生きてるよ

119 23/02/04(土)08:20:42 No.1022691950

能力あるなら転職するなりフリーランスやるなりした方が圧倒的に収入増えるよね…

120 23/02/04(土)08:21:43 No.1022692078

英語と数学できたら生きていける

121 23/02/04(土)08:22:01 No.1022692107

転職して年収2倍以上になったからさっさとやっときゃよかったなってところはある お金があると生きてるだけで結構楽しい

122 23/02/04(土)08:27:28 No.1022692748

20代前半で転職した時はやる仕事大して変わらないのに100万ぐらい年収上がった 俺のスキルがどうとかではなく会社によって評価基準って全然違うんだなって

123 23/02/04(土)08:27:50 No.1022692805

こうやって煽って転職促して 仲介手数料を頂く

124 23/02/04(土)08:29:25 No.1022692998

>こうやって煽って転職促して >仲介手数料を頂く 搾取され続けるよりいいからWin-Winだな

125 23/02/04(土)08:31:17 No.1022693273

個人的には2次3次受けになると社員一桁の零細企業が入り込んでくるからな… 選り好みされて誰も触りたく無い仕事を激安の値段でやらされる

126 23/02/04(土)08:32:44 No.1022693458

SESで転職したら元いた会社と仕事するケースもあるんじゃ無いの? 俺も転職したいけど人間関係が良すぎて逆に心配

127 23/02/04(土)08:36:04 No.1022693943

>SESで転職したら元いた会社と仕事するケースもあるんじゃ無いの? >俺も転職したいけど人間関係が良すぎて逆に心配 同じ都市圏で転職すると絶対なる だいたいFとかNとかHとかの仕事だし

128 23/02/04(土)08:38:39 No.1022694315

取りあえず次の応用受ける予定だけど他に何やっておいたら良いんだろう

129 23/02/04(土)08:41:37 No.1022694768

>多重下請けもよく問題になるけどじゃあやめたらやめたで何のスキルもない奴らはどこに行くんだという話になっちゃうと思うんだよな >安い金でコキ使うくらいしか能力のない人もいる訳で それはもう押し流されるに任せる他ないと思う ITなんて先進業界が高齢化してる以上人材育成と環境の是正はやらんとならんよ 環境はぶっちゃけ日本の社会の中ではいい方だと思うが

130 23/02/04(土)08:42:10 No.1022694856

40で転職しようとしたり転職成功した奴の平均じゃろこれ

131 23/02/04(土)08:42:12 No.1022694863

>勉強めんどくさくて取ってないおっさんSEだらけだよウチの現場 実務能力はあるわけじゃん?

132 23/02/04(土)08:43:04 No.1022695004

>多重下請けもよく問題になるけどじゃあやめたらやめたで何のスキルもない奴らはどこに行くんだという話になっちゃうと思うんだよな >安い金でコキ使うくらいしか能力のない人もいる訳で 介護でもしてろよそんな奴…

133 23/02/04(土)08:43:43 No.1022695097

>SESで転職したら元いた会社と仕事するケースもあるんじゃ無いの? >俺も転職したいけど人間関係が良すぎて逆に心配 裏切り者って思われるならそれまでの関係ってことだよ 他人は自分の人生の責任なんて取ってはくれないんだから気にしすぎてはダメ

134 23/02/04(土)08:44:12 No.1022695170

>>勉強めんどくさくて取ってないおっさんSEだらけだよウチの現場 >実務能力はあるわけじゃん? 他に行く当てがないからこき使えるぜ

135 23/02/04(土)08:46:57 No.1022695574

30過ぎて電工から転向しようと思ってjavaとsqlとpython学んでるけど どこ調べてもやめとけ電工やっとけとしかならない 20代ならまだやれたのかなあ

136 23/02/04(土)08:47:47 No.1022695695

俺なんて偏差値20くらいだけど新卒で大手潜り込んでテストだけで600万もらう芸を見せてやるよ

137 23/02/04(土)08:47:58 No.1022695722

>昔基本情報取ってて今全然違う営業職やってるんだけど今でもまだ転職できるかな… 他のスキルは?資格じゃなく

138 23/02/04(土)08:48:16 No.1022695764

大手子会社社内SEになった時に前職が孫請けベンダーとして入ってきた時は使いづらかった

139 23/02/04(土)08:49:13 No.1022695923

>保守運用からのステップアップってどうするべきか >やっぱ資格取って転職活動かな… そのままのスキルでは一切実務経験と見なされないから まあ資格取るしかないだろうな…

140 23/02/04(土)08:51:39 No.1022696297

30になるともう資格めんどくせ…現場経験でゴリ押せるだろってなる…

141 23/02/04(土)08:55:32 No.1022696936

>保守運用からのステップアップってどうするべきか >やっぱ資格取って転職活動かな… 俺は10年近く保守運用やりながら勉強しつつ少しでも仕事でプログラミングできる機会あったら逃さずにやって周囲や会社にアピールしてた その現場が終わったらまんまと開発案件に入れられたので結果を出して3年くらいで転職した 運用保守やりながらプログラミングしてたことも経歴書に書いてたので結構スムーズだったよ

142 23/02/04(土)08:56:20 No.1022697083

>俺は10年近く保守運用やりながら勉強しつつ少しでも仕事でプログラミングできる機会あったら逃さずにやって周囲や会社にアピールしてた これマジ大事

143 23/02/04(土)08:56:40 No.1022697121

>大手子会社社内SEになった時に前職が孫請けベンダーとして入ってきた時は使いづらかった むしろ話し通しやすくてよくない?

144 23/02/04(土)09:03:45 No.1022698312

いい歳して今からこっちの業界に転向しようとしてるが厳しそう リスキリングとか本当に流行ってるのかよ

145 23/02/04(土)09:05:14 No.1022698586

>いい歳して今からこっちの業界に転向しようとしてるが厳しそう >リスキリングとか本当に流行ってるのかよ 未経験ならやめといた方がいい

146 23/02/04(土)09:05:41 No.1022698662

だって未経験のおじさん取るより新卒取ったほうが安いもの 社内の配置転換ならまだしも

↑Top