虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 金曜深... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/04(土)01:26:01 No.1022649195

    金曜深夜は航空写真で時間を溶かそうね… https://maps.gsi.go.jp/

    1 23/02/04(土)01:28:13 No.1022649857

    どう楽しめばいいんだ…

    2 23/02/04(土)01:29:28 No.1022650221

    年代別の航空写真で町の移り変わりが見れる 時間が溶ける

    3 23/02/04(土)01:30:03 No.1022650383

    fu1887298.png 地形分類図も割と溶ける

    4 23/02/04(土)01:31:08 No.1022650725

    地理院地図いいよね…電車の待ち時間とかよく見てる

    5 23/02/04(土)01:34:12 No.1022651594

    静岡辺りの川規模に比して河川敷広すぎる

    6 23/02/04(土)01:35:46 No.1022652011

    なんかやたら地理好きな人いるから電車好き的な感じで見てる

    7 23/02/04(土)01:42:02 No.1022653641

    地元の戦中の写真とか黒塗り部分が出てきて調べたら軍事施設があったりとか出てきてへぇ…ってなるよね…

    8 23/02/04(土)01:44:29 No.1022654276

    その趣味はあんまり理解できない…

    9 23/02/04(土)01:50:52 No.1022655841

    過去の写真見てたらうちが立つ前の写真でうちの真横が明らかに土砂崩れ起こしててなんかダメだった

    10 23/02/04(土)01:51:45 No.1022656030

    >過去の写真見てたらうちが立つ前の写真でうちの真横が明らかに土砂崩れ起こしててなんかダメだった オオオ イイイ

    11 23/02/04(土)01:53:15 No.1022656366

    今昔マップとかで古い川の付替えとか見るの好き 現地行ってみたら高欄だけ残ってたりすると嬉しい

    12 23/02/04(土)01:56:08 No.1022656983

    懐かしいなあ難波 勝ったー勝ったーまた勝った 弱い近鉄にまた勝った

    13 23/02/04(土)01:56:41 No.1022657099

    地形と人の営みの相互作用は面白いよね…

    14 23/02/04(土)01:58:30 No.1022657481

    地理をわからない奴が歴史をわかるわけがないのだ

    15 23/02/04(土)02:00:33 No.1022657969

    昔の写真は長屋ばかりでビビるよね…

    16 23/02/04(土)02:04:39 No.1022658956

    あんまり変わりなかった

    17 23/02/04(土)02:06:02 No.1022659294

    地元の一番古い航空写真が見事に畑ばかりでどこがどこだかさっぱりわからん

    18 23/02/04(土)02:06:12 No.1022659336

    40年ほど前を見ると近所の橋が丁度建設中だったり今マンションが立ち並んでいるところが道しかない空き地だったりで丁度開発が進み出したころなのかという感じだった

    19 23/02/04(土)02:06:44 No.1022659475

    >なんかやたら地理好きな人いるから電車好き的な感じで見てる 地図には歴史の理由が描かれているんだよ

    20 23/02/04(土)02:07:43 No.1022659729

    >どう楽しめばいいんだ… 自分が住んでる所や実家の場所を古いやつだと終戦直後に米軍が撮ったやつとか見れるから 田んぼしか無ぇ!今と変わらず山じゃねぇか!でも道は広くなったんだなとか…

    21 23/02/04(土)02:08:54 No.1022660020

    >地元の一番古い航空写真が見事に畑ばかりでどこがどこだかさっぱりわからん 道は残ってるから現在と比べると楽しいぞ

    22 23/02/04(土)02:09:11 No.1022660085

    川がどれほど偉大かわかる

    23 23/02/04(土)02:10:01 No.1022660298

    >>なんかやたら地理好きな人いるから電車好き的な感じで見てる >地図には歴史の理由が描かれているんだよ 有名な歴史のレベルじゃなくても台地とか自然堤防に発達した集落が今でも街の古い建物の残るエリアになってたりして有機的な街の表情に繋がってるから楽しい

    24 23/02/04(土)02:12:05 No.1022660763

    >なんかやたら地理好きな人いるから電車好き的な感じで見てる どういう意図のレスなんだろう

    25 23/02/04(土)02:12:31 No.1022660860

    今昔マップとかスタンフォード大学のアーカイブだと明治の地図まで遡れるからそういうのと組み合わせても住んでる街の変遷がうかがい知れて楽しい

    26 23/02/04(土)02:13:08 No.1022661007

    すげえ親父が言ってた通り大塩田地帯だウチの実家の古い写真

    27 23/02/04(土)02:14:32 No.1022661343

    古い飛行場とかもいいね 超狭いそりゃプロペラ機しか飛ばせんわ

    28 23/02/04(土)02:14:58 No.1022661440

    >すげえ親父が言ってた通り大塩田地帯だウチの実家の古い写真 もしかして兵庫の赤穂とか香川の坂出・多度津辺り?

    29 23/02/04(土)02:15:04 No.1022661464

    時代を追うと急にトロッコ路線が出てきて急に消えたりする 調べたら山を削り取って土砂を河川敷に使ったという記録が出てくる 国語の教科書であったトロッコの話は現実だったんだなとなんか妙に納得してしまう

    30 23/02/04(土)02:15:50 No.1022661606

    スレ画はターミナル駅なのかな

    31 23/02/04(土)02:16:06 No.1022661663

    >古い飛行場とかもいいね >超狭いそりゃプロペラ機しか飛ばせんわ 道路の線形とか土地の割り方で飛行場跡だな…ってなるのいい…

    32 23/02/04(土)02:16:44 No.1022661820

    >もしかして兵庫の赤穂とか香川の坂出・多度津辺り? 香川だけどもっと東の方 今工業地帯になってる(それもだいぶ衰退したけど)所が全部入浜式の塩田って話は聞いてたけど写真で見るの初めてだ

    33 23/02/04(土)02:17:07 No.1022661909

    >スレ画はターミナル駅なのかな 大阪の南海難波駅だよ 大阪球場はなんばパークスになったけど駅は位置変わってない

    34 23/02/04(土)02:17:17 No.1022661936

    >スレ画はターミナル駅なのかな 答えが >fu1887298.png なのでまあターミナル駅ではある

    35 23/02/04(土)02:17:27 No.1022661970

    今だと堀って地区名だけ残ってる住宅街の一角が70年代はモロに城の外堀になってる

    36 23/02/04(土)02:17:58 No.1022662095

    昔ながらの町工場がどんどんマンションになっていく様が趣深い

    37 23/02/04(土)02:18:40 No.1022662256

    昔の写真 本気 田んぼばっか

    38 23/02/04(土)02:20:00 No.1022662529

    田んぼのとこがどんどん山になっていった地元 昔はこんなに耕されてたのか…

    39 23/02/04(土)02:20:38 No.1022662665

    めっちゃ道路走ってる 人工減ってる感ないな

    40 23/02/04(土)02:20:56 No.1022662734

    東京の郊外とかデカい道の整備が目まぐるしくておもろい 今も道路がにょきにょき映えかけの所がたくさんある

    41 23/02/04(土)02:21:50 No.1022662896

    田んぼばかりだったけど神社と線路からかろうじて自宅の位置が推測できる

    42 23/02/04(土)02:22:16 No.1022662979

    90年ぐらいの写真が見たいんだけど出ないんだよな…

    43 23/02/04(土)02:23:02 No.1022663110

    >香川だけどもっと東の方 県だけは合ってたか 瀬戸内海沿岸は雨少ないのもあって昔は塩の産地だったんよ

    44 23/02/04(土)02:24:19 No.1022663341

    高解像度のやつ結構いいお値段するんだよな…

    45 23/02/04(土)02:24:40 No.1022663408

    今は住宅地になってる学校の裏山すごく広く感じてたけど見返してみるとめっちゃ小さくてこんなもんだったのか…ってなった

    46 23/02/04(土)02:25:00 No.1022663465

    >瀬戸内海沿岸は雨少ないのもあって昔は塩の産地だったんよ その家系らしいが航空写真で初めてみるくらいには物心ついた時には工場地帯になってたな

    47 23/02/04(土)02:25:05 No.1022663485

    廃線跡の空撮見るのが楽しみだった事がある

    48 23/02/04(土)02:25:54 No.1022663643

    ツーリングマップルとか無限に見られる癖だったからこういうのスゴイ好き

    49 23/02/04(土)02:27:05 No.1022663869

    地理院地図はいろいろカスタマイズできるから面白いね

    50 23/02/04(土)02:28:49 No.1022664223

    >地理院地図はいろいろカスタマイズできるから面白いね 色別標高図オンリーがおすすめじゃよ

    51 23/02/04(土)02:29:32 No.1022664367

    グーグルアース初めて使った時は延々とシベリア鉄道辿ってたな

    52 23/02/04(土)02:30:34 No.1022664577

    ああ南海難波駅か 3年前くらいに行ったな

    53 23/02/04(土)02:32:28 No.1022664938

    >>なんかやたら地理好きな人いるから電車好き的な感じで見てる >どういう意図のレスなんだろう 俺が理解できない趣味してるのは全員キチガイですって事だろ

    54 23/02/04(土)02:35:24 No.1022665479

    戦中や終戦直後のだろうとそう悪くない米軍撮影のやつ 主要都市部だとたまーにある陸軍撮影のやつはざらざらで泣ける

    55 23/02/04(土)02:39:58 No.1022666341

    タモリ倶楽部の影響で古地図の興味もったことあったな 興味もっただけだったけど出掛けた先で土地の歴史書いてある看板みるとまじまじ見てしまうようになった

    56 23/02/04(土)02:56:58 No.1022669126

    高度経済成長すんごい…ってなる… 当たり前だけど東京駅周りとか生き物みたいにビルが生えてきてる

    57 23/02/04(土)02:58:46 No.1022669375

    祖母が実家は元々駅前で洋品店やってたんだけど 戦中末期に通りの両側の商店がみんな立ち退きさせられて道路拡幅したんだって言ってて 古い航空写真見ると本当に戦前戦後で道幅が大きく変わってて感慨深い

    58 23/02/04(土)03:14:50 No.1022671486

    今住んでるとこの80年代が激動すぎる… 地元と同レベルのド田舎がどんどん開発されていく…そりゃぽんぽこなんて作るわ…

    59 23/02/04(土)03:18:26 No.1022671926

    家の近所にある橋跡いつの何だろうって思ってたら戦後すぐくらいには埋められてた

    60 23/02/04(土)03:18:28 No.1022671933

    https://lapis.nichibun.ac.jp/chizu/map_detail.php?id=001815885 好きな地図貼る これ見て戦災に遭わなかった地域を歩くと関東大震災後に建てられたような古い長屋とか見つかる

    61 23/02/04(土)03:19:34 No.1022672071

    50年や60年の高度経済成長のときに林業が盛んだったせいで ことごとく原生林の山々を切りまくって一度全部ハゲ山にさせてる

    62 23/02/04(土)03:20:55 No.1022672233

    >東京の郊外とかデカい道の整備が目まぐるしくておもろい 現在の街道沿いの細い道が本来の街道だったとかわかるね…

    63 23/02/04(土)03:26:37 No.1022672835

    田舎の国道だと広い道の脇に一瞬分かれてすぐ合流する細い道があって それが昔の本道だったりする

    64 23/02/04(土)03:26:40 No.1022672845

    東京湾の埋め立て地がどんどん生えてくる

    65 23/02/04(土)03:27:47 No.1022672954

    新宿や渋谷すら戦前まじなんもない…

    66 23/02/04(土)03:28:43 No.1022673054

    俺が生まれた時の家の周りの写真見ると栄えてるなぁ…って感じだ 今はもう寂れまくっててヤバイ

    67 23/02/04(土)03:29:12 No.1022673113

    GISソフトで地元の色んな地図重ねる遊びしてたの思い出した

    68 23/02/04(土)03:30:30 No.1022673276

    >新宿や渋谷すら戦前まじなんもない… 戦前の都内なんてそれこそ品川とかあの辺の中心部以外は皆江戸時代とそんな変わんないよ

    69 23/02/04(土)03:31:14 No.1022673359

    日本て平野少なすぎでは

    70 23/02/04(土)03:31:52 No.1022673429

    昔の港って線路だらけだよなあ…ってわかるよね

    71 23/02/04(土)03:32:31 No.1022673504

    就職で越してきた頃には引込線の跡が有ったしもちろん航空写真でもくっきり残ってた 今は宅地になって跡すら無いけど以前の地図に遡れば線路がクッキリ見える 楽しい

    72 23/02/04(土)03:35:53 No.1022673848

    田んぼしかないようなところがレイヤー一枚重ねるだけで宅地になって高度経済成長期すんげえ~ってなる

    73 23/02/04(土)03:35:54 No.1022673850

    なぜか90年までのとこだけ家の上黒塗りだ この辺だけ撮ってなかったのかバグなのか

    74 23/02/04(土)03:37:55 No.1022674065

    昔からある道かと思ったら急に田んぼに変わるのしゅごい…

    75 23/02/04(土)03:42:21 No.1022674491

    地元に商店跡っぽい住宅が並んでるとこがあるが 過去の地図見るとやっぱりそこが昔は主要道路だったのがわかるわ…

    76 23/02/04(土)03:42:56 No.1022674538

    ド田舎でも突然競馬場みたいなトラックコースが現れたりする

    77 23/02/04(土)03:43:16 No.1022674565

    競馬場でっけーみたいな楽しみ方でもするのかと思ったら含蓄あるレスがたくさん出てきてたすかる

    78 23/02/04(土)03:45:14 No.1022674737

    昔からある里山かと思ったら造成地でちょっと複雑になった近所

    79 23/02/04(土)03:52:57 No.1022675459

    >古い飛行場とかもいいね >超狭いそりゃプロペラ機しか飛ばせん島根の大社基地だけ何故か尋常じゃなく長い 今の出雲空港から西南西へ線路沿いにずーっと続いてる