虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/03(金)23:42:19 歌舞伎... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/03(金)23:42:19 No.1022613695

歌舞伎ってけっこう自由だよな

1 23/02/03(金)23:43:49 No.1022614213

Xは民族衣装がアジア系だから向いてる方だとおもう

2 23/02/03(金)23:45:37 No.1022614786

キマリの完成度が予想外に高い

3 23/02/03(金)23:45:53 No.1022614897

>Xは民族衣装がアジア系だから向いてる方だとおもう 異界送りとか舞うシーンもおあつらえ向きに用意されてるしな

4 23/02/03(金)23:48:14 No.1022615689

ルールーは浪人か何かで?

5 23/02/03(金)23:48:39 No.1022615845

キマリが1番しっくりくる

6 23/02/03(金)23:49:50 No.1022616234

シーモアわりとアリだな

7 23/02/03(金)23:49:57 No.1022616272

なぜオオアカ屋が…

8 23/02/03(金)23:50:39 No.1022616467

ユウナだけは割りと正統派に美人してんな

9 23/02/03(金)23:50:44 No.1022616494

能も昔エヴァンゲリオンやったよね… 文楽もなんかやれ

10 23/02/03(金)23:51:48 No.1022616856

シーモアの変な髪型も歌舞伎と思うとしっくり来る

11 23/02/03(金)23:52:12 No.1022616990

エストシーモア出る?

12 23/02/03(金)23:53:11 No.1022617357

真ん中右はユウナレスカ?

13 23/02/03(金)23:54:45 No.1022617877

リュックきっつ

14 23/02/03(金)23:54:59 No.1022617961

でもなんで歌舞伎でFF10を?という疑問は残る 前にもワンピースやってたから今更って言われそうではあるが

15 23/02/03(金)23:54:59 No.1022617964

歌舞伎がFFやるとは感慨深い 6のオペラで必死に舞台に寄せようとしていた頃を思うと

16 23/02/03(金)23:56:07 No.1022618343

オオアカ屋は呼ばせたいだけだろ

17 23/02/03(金)23:56:36 No.1022618495

FF10も23年前の作品だから随分古典とも言える

18 23/02/03(金)23:57:19 No.1022618726

そうか客席から大声でオオアカ屋!って呼び掛けていいのか…

19 23/02/03(金)23:57:28 No.1022618767

去年NHKでナウシカやってたけど再現度高かった セットも豪華だし

20 23/02/03(金)23:58:04 No.1022618935

宝塚でFFTやろうぜTOでもいいけど

21 23/02/03(金)23:58:24 No.1022619024

>去年NHKでナウシカやってたけど再現度高かった 客席にユパ様が普通に絡んでてそういうのありなんだ…ってなった

22 23/02/03(金)23:59:25 No.1022619322

アルベド語ちゃんとやるのかな

23 23/02/04(土)00:00:59 No.1022619872

9時間かけて最初から最後までやるらしいな

24 23/02/04(土)00:02:41 No.1022620417

元のストーリーもう覚えておらんわ…

25 23/02/04(土)00:03:04 No.1022620531

ワンピースとかと比べてわりまんま再現するんだな

26 23/02/04(土)00:04:20 No.1022620988

まあでも最小限のアレンジでかなり歌舞伎感出てるというか もしかして元々歌舞伎っぽかったのか

27 23/02/04(土)00:04:43 No.1022621130

Ⅹは割と顔が丸いから再現度高いな…

28 23/02/04(土)00:04:56 No.1022621217

>9時間かけて最初から最後までやるらしいな 元の話も途中の戦闘とか移動とか抜けばそのぐらいでおさまるか…

29 23/02/04(土)00:05:02 No.1022621252

9時間ずっと会場にいるの…?

30 23/02/04(土)00:06:04 No.1022621555

右上誰だ?

31 23/02/04(土)00:06:05 No.1022621563

3時間映画を3つぶっ続けで見る感じか…しんどくない?

32 23/02/04(土)00:06:22 No.1022621667

ハゲはシドでしょ

33 23/02/04(土)00:06:39 No.1022621769

これもそのうちNHKで放送して欲しい 会場には行けないだろうし

34 23/02/04(土)00:06:51 No.1022621821

TBSラジオ聞いてると毎朝ティーダがFF10歌舞伎見に来るッス!ってPRしてくる

35 23/02/04(土)00:07:08 No.1022621924

>もしかして元々歌舞伎っぽかったのか 構成としては昔話的なお話だとは思うよ ティーダが消える終わり方含めて

36 23/02/04(土)00:08:29 No.1022622384

アニメで9をやる 歌舞伎で10をやる つまり…

37 23/02/04(土)00:11:17 No.1022623325

宝塚で15を!?

38 23/02/04(土)00:11:21 No.1022623338

全体的に衣装の再現度高えな髪型もだけど

39 23/02/04(土)00:12:24 No.1022623683

>9時間ずっと会場にいるの…? 外出れるぐらいの休憩ありだよ

40 23/02/04(土)00:12:34 No.1022623737

流石に途中で休憩挟むと思う

41 23/02/04(土)00:12:42 No.1022623773

>宝塚で15を!? グラディオラスの衣装がすけべすぎちまうーっ!!

42 23/02/04(土)00:13:00 No.1022623876

歌舞伎は本来はフルで見ると糞長いんだよ

43 23/02/04(土)00:13:11 No.1022623940

再現度高くて歌舞伎感があんまりないな…動いてるとこ見れば歌舞伎なんだろうけど

44 23/02/04(土)00:13:36 No.1022624087

昼の部夜の部で前後編になってるはず

45 23/02/04(土)00:14:24 No.1022624350

こういうスレがあると歌舞伎通の「」とかが解説してくれるのだが もう流石に寝てるか

46 23/02/04(土)00:15:02 No.1022624575

>歌舞伎は本来はフルで見ると糞長いんだよ テレビでやってるのは名場面セレクトみたいなものだしな

47 23/02/04(土)00:15:23 No.1022624695

ルールーがGONZOのアニメに出てくるやたら強いオカマキャラみたいだ

48 23/02/04(土)00:16:51 No.1022625213

戦闘時の魔物の再現も気になるな 雑魚戦は省略できてもシンのコケラとかシーモア戦はやるだろうし

49 23/02/04(土)00:17:57 No.1022625618

まあ幕の内弁当の元になった演芸だしな そりゃ長い

50 23/02/04(土)00:19:58 No.1022626391

リュックとルールーのアレンジがすごいな

51 23/02/04(土)00:20:14 No.1022626484

>戦闘時の魔物の再現も気になるな >雑魚戦は省略できてもシンのコケラとかシーモア戦はやるだろうし ナウシカのやつ結構すごかったから良い感じに出してくれるよ

52 23/02/04(土)00:21:01 No.1022626769

ようつべで異界送り見たけどやっぱり踊りの専門家だけあってすごい踊りをするね 見惚れてしまったよ

53 23/02/04(土)00:21:25 No.1022626882

なんで今更FF10を?て調べればインタビューありそうだとは思うけど 多分猛烈なファンが関係者にいたからなんだろうな

54 23/02/04(土)00:21:45 No.1022627000

そのうちどっかで放送されたりは…しないよなあ

55 23/02/04(土)00:23:21 No.1022627576

クレジットがキャスト基準の並びだからオオアカ屋がユウナやワッカより上にいてバグる

56 23/02/04(土)00:23:39 No.1022627660

よっ!オオアカ屋!

57 23/02/04(土)00:23:40 No.1022627668

>そのうちどっかで放送されたりは…しないよなあ 松竹のサイトで配信はあるね

58 23/02/04(土)00:25:27 No.1022628264

>宝塚で15を!? 普通に観てみたいなFF宝塚…

59 23/02/04(土)00:26:13 No.1022628519

ユウナの召喚獣はどうするのか楽しみ

60 23/02/04(土)00:26:24 No.1022628588

>ようつべで異界送り見たけどやっぱり踊りの専門家だけあってすごい踊りをするね >見惚れてしまったよ 見てきた 生で見たら言葉を失っちゃいそうな凄味があるね…

61 23/02/04(土)00:27:33 No.1022628972

>まあ幕の内弁当の元になった演芸だしな >そりゃ長い 長い通しの公演は何度か観たことあるけど飯食った後の午後の演目とかは寝てる客も多い 客が爺婆多いのもあるけど

62 23/02/04(土)00:27:55 No.1022629107

SS席買ったけどお前は?

63 23/02/04(土)00:28:21 No.1022629254

なんだかんだ日本で一番金かけられる舞台の一つだろうしなぁ

64 23/02/04(土)00:28:57 No.1022629440

>なんで今更FF10を?て調べればインタビューありそうだとは思うけど >多分猛烈なファンが関係者にいたからなんだろうな https://youtu.be/WIqJuxTvucs 尾上菊之助がハマった

65 23/02/04(土)00:29:08 No.1022629508

動画見たけどすごい所作がユウナだ…

66 23/02/04(土)00:29:31 No.1022629655

お前ナウシカにもハマっていただろ…

67 23/02/04(土)00:30:09 No.1022629892

じゃあそのうちFSSにハマった歌舞伎役者が!

68 23/02/04(土)00:30:35 No.1022630062

今回の舞台でけぇスクリーンあるんだっけ

69 23/02/04(土)00:30:43 No.1022630117

公式サイト見たら客席が360度回転する劇場って何それ…

70 23/02/04(土)00:32:30 No.1022630746

だいたいRTAと同じぐらいの時間

71 23/02/04(土)00:32:35 No.1022630776

脇は刺激的過ぎて男では許されなかったか…

72 23/02/04(土)00:32:53 No.1022630919

歌舞伎メイクとキャラの寄せ方の合わせ技がすごいね

73 23/02/04(土)00:34:23 No.1022631460

なんかシーモアが原作よりかっこよくなってる気がする

74 23/02/04(土)00:34:34 No.1022631523

>公式サイト見たら客席が360度回転する劇場って何それ… この劇場これが最後で閉館するんだよね

75 23/02/04(土)00:34:52 No.1022631626

メインキャラに混ざるルッツとオオアカ屋でダメだった

76 23/02/04(土)00:35:25 No.1022631801

>>公式サイト見たら客席が360度回転する劇場って何それ… >この劇場これが最後で閉館するんだよね 再演とかないってことかよ…

77 23/02/04(土)00:36:36 No.1022632351

ずっと片目つぶるのしんどいから眼帯兼サングラスみたいなのにしたのかなアーロン

78 23/02/04(土)00:36:58 No.1022632614

ステージアラウンドマジで座席回転するから

79 23/02/04(土)00:37:29 No.1022632982

話の大筋は知ってるから気楽に見れそう

80 23/02/04(土)00:38:10 No.1022633216

調べたらこの劇場TBSグループ傘下なんだね ようつべのインタビューもTBSで放送したものだし NHKでの放送は無理そうか…

81 23/02/04(土)00:38:21 No.1022633294

居酒屋で管巻いてそうなジェクトだな

82 23/02/04(土)00:38:51 No.1022633519

>居酒屋で管巻いてそうなジェクトだな 本物っぽいってことじゃん!

83 23/02/04(土)00:38:59 No.1022633573

配信とDVD販売はあると思う

84 23/02/04(土)00:40:12 No.1022634078

オオアカ屋の相関図でダメだった https://ff10-kabuki.com/cast/

85 23/02/04(土)00:40:42 No.1022634248

>https://youtu.be/WIqJuxTvucs >尾上菊之助がハマった やっぱりそういうことだったかー

86 23/02/04(土)00:42:06 No.1022634885

坂東彌十郎さんまた難のある父親役やってる…

87 23/02/04(土)00:43:20 No.1022635458

原作知ってるとなおのこと相関図で笑ってしまう

88 23/02/04(土)00:43:20 No.1022635459

これやる劇場傾斜がないから座高高くないと前の人の頭で舞台見にくいんだよな

89 23/02/04(土)00:43:50 No.1022635644

まあ日本の伝統芸能だからといって日本風のものしか題材にできないなんてことは特に無いからな…

90 23/02/04(土)00:44:08 No.1022635761

こういうのはどうせ見に行くなら金に糸目は付けない方がいいと思っている

91 23/02/04(土)00:45:23 No.1022636285

TBSラジオでよくCMやってるから気になっている

92 23/02/04(土)00:45:41 No.1022636415

9時間超えの舞台を1カ月半ほぼ毎日やるのか…

93 23/02/04(土)00:46:05 No.1022636554

>まあ日本の伝統芸能だからといって日本風のものしか題材にできないなんてことは特に無いからな… それはそうだけどFF10はだいぶ和風だろ!

94 23/02/04(土)00:46:09 No.1022636600

>9時間超えの舞台を1カ月半ほぼ毎日やるのか… 歌舞伎役者すんげ~!

95 23/02/04(土)00:46:58 No.1022636910

そもそも歌舞伎って題材ミーハーな大衆演劇だったんだから本来の姿に近いと思うんだけどな現代の新歌舞伎とかスーパー歌舞伎とか

96 23/02/04(土)00:47:03 No.1022636952

普通の舞台でも3時間公演×2とか普通にあるしもしかして役者って大変なお仕事なのでは?

97 23/02/04(土)00:47:22 No.1022637062

アーロン中村獅童は合ってるな…

98 23/02/04(土)00:47:56 No.1022637267

歌舞伎ってずっと芸能の主流だった頃を考えると 演目の中にいろんなフィクションの元ネタがあるんだよな

99 23/02/04(土)00:48:15 No.1022637387

>普通の舞台でも3時間公演×2とか普通にあるしもしかして役者って大変なお仕事なのでは? 単純なスタミナもそうだけど動きやら立ち回りやら全部頭に叩き込まきゃならんからな プロって凄いね…

100 23/02/04(土)00:49:09 No.1022637744

歌舞伎(勝手に)カイロレン物語もあったらしいな

101 23/02/04(土)00:50:23 No.1022638194

>歌舞伎(勝手に)カイロレン物語もあったらしいな 勝手に!?

102 23/02/04(土)00:51:44 No.1022638705

歌舞伎バージョンの笑顔の練習凄そう

103 23/02/04(土)00:52:37 No.1022638987

歌舞伎だね

104 23/02/04(土)00:53:27 No.1022639224

>>歌舞伎(勝手に)カイロレン物語もあったらしいな >勝手に!? 勝手にというかパロディかな 親殺し十字剣・甲斐連十郎とかって作品があったとか聞いたよ

105 23/02/04(土)00:54:21 No.1022639543

そーら歌舞くぞすぐ歌舞くぞ

106 23/02/04(土)00:54:57 No.1022639745

やばいかなり面白そうだ

107 23/02/04(土)00:55:26 No.1022639921

ジェクト歌舞いてるなぁ

108 23/02/04(土)00:56:08 No.1022640156

>親殺し十字剣・甲斐連十郎とかって作品があったとか聞いたよ 調べてみたら >スター・ウォーズ歌舞伎 -煉之介光刃三本- ってあったからこれかあ…主演市川海老蔵だこれ!

109 23/02/04(土)00:58:30 No.1022640867

右のよくわかんないやつもしかしてユウナレスカ?

110 23/02/04(土)00:59:14 No.1022641100

タイトル横の目立つ2人こいつらでいいのかなぁ?!

111 23/02/04(土)01:00:16 No.1022641430

オオアカ屋は狂言回し的なやつなのかな

112 23/02/04(土)01:00:56 No.1022641641

>まあ日本の伝統芸能だからといって日本風のものしか題材にできないなんてことは特に無いからな… 古典はともかく新作は自由だからなマジで

113 23/02/04(土)01:00:59 No.1022641650

ルールーやユウナレスカは痴女衣装だから難儀したろうな

114 23/02/04(土)01:02:15 No.1022642031

有名どころの台詞を歌舞伎風に言われたら多分耐えられない

115 23/02/04(土)01:04:01 No.1022642552

中村獅童絶対ワッカだと思ってた

↑Top