虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/03(金)22:18:16 この赤... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/03(金)22:18:16 No.1022580003

この赤くて丸い穴がたくさん開いてる所がカッコよくて好きだった

1 23/02/03(金)22:19:14 No.1022580430

いくら軍艦がいたはずなんだ…

2 23/02/03(金)22:19:29 No.1022580524

ムジュラとドンキー専用パック

3 23/02/03(金)22:19:50 No.1022580680

パーフェクトダーク

4 23/02/03(金)22:19:55 No.1022580714

パーフェクトダークだろ?

5 23/02/03(金)22:20:16 No.1022580871

当時のCMは子供心を刺激させる禁忌に触れる感があって好き

6 23/02/03(金)22:20:21 No.1022580907

ドンキー64

7 23/02/03(金)22:21:03 No.1022581201

ムジュラ

8 23/02/03(金)22:21:23 No.1022581325

はがさないでをはがせって言うんだぜ!?

9 23/02/03(金)22:21:25 No.1022581333

64MB…64MB…

10 23/02/03(金)22:22:07 No.1022581614

無くても問題ないけどスレ画付けると恩恵受けるソフトとかもあったよね

11 23/02/03(金)22:22:21 No.1022581725

なんでわざわざ別売りにしたんだろと子どもの頃は思ってた

12 23/02/03(金)22:22:45 No.1022581886

これなにを拡張してるの?

13 23/02/03(金)22:23:12 No.1022582066

メモリだかなんだか

14 23/02/03(金)22:23:45 No.1022582310

今のラズパイのほうが数百倍強いんだよな 時代を感じる

15 23/02/03(金)22:23:47 No.1022582320

はがすなって書いてあるぞ!?

16 23/02/03(金)22:24:01 No.1022582402

ターミネーターパックだのハイレゾパックだの名前がやたらカッコいいんだよ

17 23/02/03(金)22:24:24 No.1022582558

逆になんで剥がしちゃダメだったんだ

18 23/02/03(金)22:24:45 No.1022582717

パーフェクトダークの為に買った

19 23/02/03(金)22:24:52 No.1022582756

抜いたんか!?

20 23/02/03(金)22:25:04 No.1022582830

ランドネットDD…お前はどこで戦っている…

21 23/02/03(金)22:25:29 No.1022583011

>逆になんで剥がしちゃダメだったんだ 使われてるメモリ(RDRAM)の仕様上ターミネーターが抜かれると起動できなくなるから

22 23/02/03(金)22:26:16 No.1022583343

こいつ挿すとフタが閉められなくてなんか嫌だった記憶がある

23 23/02/03(金)22:27:05 No.1022583692

https://youtu.be/xtwx_uTh6H8

24 23/02/03(金)22:27:53 No.1022584074

剥がさないでを剥がす展開のCMが好き

25 23/02/03(金)22:27:55 No.1022584091

ターミネーターパックって名前の力強さよ

26 23/02/03(金)22:29:02 No.1022584535

ムジュラとドンキー以外に使ってた覚えないけど 別のゲームやるときは戻せとか書いてあった気がする

27 23/02/03(金)22:29:21 No.1022584671

>https://youtu.be/xtwx_uTh6H8 やっぱこのワクワク感たまんねぇ!!

28 23/02/03(金)22:29:31 No.1022584745

カタバイオレントキラー用パック

29 23/02/03(金)22:29:50 No.1022584843

スターウォーズのレースゲーも対応してたような

30 23/02/03(金)22:30:40 No.1022585131

なんか中古価格が高騰してたやつ

31 23/02/03(金)22:30:46 No.1022585176

未だにどういう意図のパーツなのか分かってない PCでいうグラボとかCPUに当たるパーツなの?

32 23/02/03(金)22:30:55 No.1022585230

>こいつ挿すとフタが閉められなくてなんか嫌だった記憶がある え…閉まったけど…俺が挿し変えたのは偽物だった!?

33 23/02/03(金)22:30:59 No.1022585252

>未だにどういう意図のパーツなのか分かってない >PCでいうグラボとかCPUに当たるパーツなの? 増設メモリ

34 23/02/03(金)22:31:19 No.1022585374

>未だにどういう意図のパーツなのか分かってない >PCでいうグラボとかCPUに当たるパーツなの? その名の通りメモリー拡張パックだ

35 23/02/03(金)22:31:25 No.1022585416

いったい何がターミネートされるかは知らないがこいつはターミネーターらしい

36 23/02/03(金)22:31:31 No.1022585457

64のこの辺が暖かかった記憶

37 23/02/03(金)22:32:15 No.1022585725

>64のこの辺が暖かかった記憶 メモリが爆熱だからね…赤い部分の下はヒートスプレッダの金属板でボコボコ穴空いてるのも熱逃がすため

38 23/02/03(金)22:32:30 No.1022585816

ムジュラはともかくコイツ積んで尚処理落ちしまくりかつ前提のドンキーは何なの…

39 23/02/03(金)22:32:33 No.1022585833

対応もあるけど専用は上の方に出てる3つかな

40 23/02/03(金)22:32:39 No.1022585872

改めて64本体関係のパッケージ見ると凄えワクワクする

41 23/02/03(金)22:33:04 No.1022586039

まぁまぁ攻めたアイデアというか商品な気もするけど圧倒的にワクワク感未来感の方が勝った

42 23/02/03(金)22:33:22 No.1022586161

ドンキーもパーフェクトダークもムジュラもこれ付けないと起動すらしないから 交換する事で何が良くなったのかよく分からなかった

43 23/02/03(金)22:34:27 No.1022586605

これのCMもすごかった 剥がすなと書かれてるシール剥がすやつ

44 23/02/03(金)22:34:57 No.1022586807

拡張しても9MBしか無い

45 23/02/03(金)22:35:13 No.1022586921

ムジュラしかやってないけどあの広いマップを読ませるために必要だったのかな グラはオカリナと大差なかったよね?

46 23/02/03(金)22:35:31 No.1022587032

ミル貝にはポケスタ金銀も対応ソフトって書いてあるけど 何が変わったんだ…?

47 23/02/03(金)22:35:35 No.1022587055

>https://youtu.be/xtwx_uTh6H8 今見てもいいCMだなぁ 少年の心をくすぐる

48 23/02/03(金)22:36:38 No.1022587423

>拡張しても9MBしか無い よく動くもんだな…

49 23/02/03(金)22:36:45 No.1022587468

>拡張しても9MBしか無い あの時代にしては頑張ってる量だな…

50 23/02/03(金)22:37:14 No.1022587656

俺がこれと言ったらバイオレンスキラーだろ!! PCでやり直したら異常なくらいステージがでかくて そのステージで鍵集めないとラスボス倒せないという悪魔みたいなゲームだった…

51 23/02/03(金)22:37:50 No.1022587888

>ムジュラしかやってないけどあの広いマップを読ませるために必要だったのかな >グラはオカリナと大差なかったよね? クロックタウンの住民とかタイムスケジュール組んでキャラを動かしたりイベント起こしてみたいな所今思うと結構なマシンパワー要りそうな気がする

52 23/02/03(金)22:38:04 No.1022587981

対応ソフト自体は十数個あるんだな

53 23/02/03(金)22:38:25 No.1022588114

持ってなかったから剥がしたところに頭の赤いのを取り付けるのかと思ってた

54 23/02/03(金)22:38:35 No.1022588176

>対応ソフト自体は十数個あるんだな 今考えるとそんだけなの…ってなるな

55 23/02/03(金)22:38:38 No.1022588195

>なんでわざわざ別売りにしたんだろと子どもの頃は思ってた RDRAM高いからね… >メモリが爆熱だからね…赤い部分の下はヒートスプレッダの金属板でボコボコ穴空いてるのも熱逃がすため RDRAM熱いもんな…

56 23/02/03(金)22:39:02 No.1022588351

>>64のこの辺が暖かかった記憶 >メモリが爆熱だからね…赤い部分の下はヒートスプレッダの金属板でボコボコ穴空いてるのも熱逃がすため このデザインなんなんだろうと思ってたらそんな理由だったの…

57 23/02/03(金)22:39:04 No.1022588360

>なんでわざわざ別売りにしたんだろと子どもの頃は思ってた RDRAMは高価だからな…

58 23/02/03(金)22:40:04 No.1022588742

64DDを使うのにも必要だったけどコケちゃったから…

59 23/02/03(金)22:40:27 No.1022588890

今にして思えばこの頃から価格とスペックの板挟みに苦心してたんだな…

60 23/02/03(金)22:41:09 No.1022589211

64DDは販売形態からして転けたというよりもう時期が時期だからあんま売る気なかった印象がある

61 23/02/03(金)22:41:25 No.1022589316

>ムジュラしかやってないけどあの広いマップを読ませるために必要だったのかな >グラはオカリナと大差なかったよね? 月落ちるムービーに必要だった見たいな話は聞いたけどどうなんだろ

62 23/02/03(金)22:41:30 No.1022589349

>いったい何がターミネートされるかは知らないがこいつはターミネーターらしい メモリの仕組み上配線経路を輪っかにしないといけないんで ターミネーターパックはその輪をとりあえず繋ぐために入ってる

63 23/02/03(金)22:41:53 No.1022589499

光ディスクと違ってカートリッジは拡張しやすいというのもあったんだ

64 23/02/03(金)22:42:40 No.1022589818

>RDRAMは高価だからな… PC用のRIMMバカみたいな値段だったよな… それで性能がそこまでいいわけでもないという

65 23/02/03(金)22:43:21 No.1022590098

なんでうちにあるかは覚えてないけどスターウォーズのレースゲーでとりあえず差して使ってた記憶

66 23/02/03(金)22:43:54 No.1022590325

>光ディスクと違ってカートリッジは拡張しやすいというのもあったんだ FCの頃とかカセット側に色んな追加機能詰め込んで無理やり高度な事させてたよなって…

67 23/02/03(金)22:44:46 No.1022590673

これが無いと動かないってだけで購入のハードルが高くなっちゃうだろうからどうにもスペックが足りねえ!って時の最終奥義だったんだろうな…

68 23/02/03(金)22:45:28 No.1022590939

>FCの頃とかカセット側に色んな追加機能詰め込んで無理やり高度な事させてたよなって… そういえばなんでカセットを光らせたりしたんだろうスペランカー…

69 23/02/03(金)22:45:58 No.1022591123

スーファミも本体の下につける台座みたいな拡張あったよね

70 23/02/03(金)22:46:30 No.1022591326

サターンにもパワーメモリーあったよなぁ

71 23/02/03(金)22:50:05 No.1022592726

スーファミみたいにソフト側にメモリなりチップなりを載せるのは流石にもう厳しかったのだろうか

72 23/02/03(金)22:50:07 No.1022592742

ハード側の拡張機器は今でも好きだけど当時だからやれるロマンだなとも少し思う 今じゃ金がかかるのが目に見えてやめろ…やめろ!ってなる

73 23/02/03(金)22:50:25 No.1022592848

>サターンにもパワーメモリーあったよなぁ それは拡張RAMとは別の方だ

74 23/02/03(金)22:51:16 No.1022593183

>スーファミみたいにソフト側にメモリなりチップなりを載せるのは流石にもう厳しかったのだろうか 64のカセットって滅茶苦茶独特な読み込み構造してるからチップの増設とかはしたくてもできなかった

75 23/02/03(金)22:52:16 No.1022593577

SFCにもあったけど特殊チップという響きにはロマンがある

76 23/02/03(金)22:52:42 No.1022593732

wiiリモコンプラスもちょっとスレ画を思い出す 2作目のゼルダで必須だからかもしれない

77 23/02/03(金)22:52:58 No.1022593846

>ハード側の拡張機器は今でも好きだけど当時だからやれるロマンだなとも少し思う >今じゃ金がかかるのが目に見えてやめろ…やめろ!ってなる 性能拡張ではないけど初期型 PS3の蓋を開けるとズラリと並ぶUSBポートと各種カードスロットは今見てもワクワク感がある

78 23/02/03(金)22:53:41 No.1022594116

必須では無いけどテクスチャの解像度が上がるゲームがいくつかあったよね

79 23/02/03(金)22:54:01 No.1022594269

>ハード側の拡張機器は今でも好きだけど当時だからやれるロマンだなとも少し思う >今じゃ金がかかるのが目に見えてやめろ…やめろ!ってなる PSのProや箱のXみたいに同世代上位機を出すのもそれに近いとこある気はする

80 23/02/03(金)22:54:14 No.1022594366

解像度が上がるだけでもワクワクだったわ

81 23/02/03(金)22:55:46 No.1022595012

当時は居間では使わなくなった型落ちテレビでやってたから画質向上とかは実感できなかったな…

82 23/02/03(金)23:00:16 No.1022596752

学校から帰ってきたら既に妹が刺したあとだったからこの話題にいまいちついていけない

83 23/02/03(金)23:00:52 No.1022597025

>当時は居間では使わなくなった型落ちテレビでやってたから画質向上とかは実感できなかったな… あきビンの底が平らになったんだぞ

84 23/02/03(金)23:06:09 No.1022599247

他のゲームやるときも付けっぱなしだったけど問題無かったのかな

85 23/02/03(金)23:06:34 No.1022599459

何で後差しにしたんだ? 本体価格を抑えるため?

86 23/02/03(金)23:07:16 No.1022599790

64は何かと拡張要素多かったな… 本体はDDでコントローラーは振動やらGBカセットやら

87 23/02/03(金)23:11:21 No.1022601508

GBカセットアダプタは今だったら欠陥商品扱いで炎上してそう…

88 23/02/03(金)23:11:56 No.1022601757

今単体で買おうとすると結構する…

89 23/02/03(金)23:12:42 No.1022602109

>何で後差しにしたんだ? >本体価格を抑えるため? サターンでも後から拡張RAM出たでしょ それと一緒

90 23/02/03(金)23:12:56 No.1022602212

わざわざ機能を使うか起動時に訊いてくる悪魔城ドラキュラ黙示録外伝

91 23/02/03(金)23:13:57 No.1022602641

PCエンジンでも拡張カード出てたなぁ 確か1万くらいしたよな…

92 23/02/03(金)23:15:17 No.1022603180

PSもメモリ拡張出来たらアケゲーの移植ももっと良く出来たんだろうな 構造的に無理だったらしいけど

93 23/02/03(金)23:16:08 No.1022603522

こういう流れの最後はPS2のBBユニットかしら

94 23/02/03(金)23:17:11 No.1022603908

ハイレゾパックな?にわかども!

95 23/02/03(金)23:17:38 No.1022604108

ゲームハードは初期型に取り敢えずポートつけまくって拡張性を想定して 廉価版出す時にこれ要らんかったな…って削除するの多かったよな

96 23/02/03(金)23:17:40 No.1022604131

基本これは挿しっぱなしでいいの?

97 23/02/03(金)23:18:36 No.1022604509

>PSもメモリ拡張出来たらアケゲーの移植ももっと良く出来たんだろうな >構造的に無理だったらしいけど PAR挿されたなぁ…

98 23/02/03(金)23:18:46 No.1022604577

実はポケスタ金銀のGBビルに対応している これがあるとクリスタルも全ロードしてくれる

99 23/02/03(金)23:19:27 No.1022604841

>ゲームハードは初期型に取り敢えずポートつけまくって拡張性を想定して >廉価版出す時にこれ要らんかったな…って削除するの多かったよな 拡張ポート=バックドアって意味でもあるんでそこからのハックを防ぐために後期版では塞がれるってことも多い 要らないというよりはコストダウンの意図の方がウェイト占めてるけど

100 23/02/03(金)23:20:01 No.1022605052

サターンの拡張RAMはなかなか認識しなくてイライラした

101 23/02/03(金)23:20:37 No.1022605292

>サターンの拡張RAMはなかなか認識しなくてイライラした 本隊側の端子からして設計ミスだからなアレは…

102 23/02/03(金)23:21:00 No.1022605447

カートリッジハード黎明期からメモリを外部から増設するという商品はあった fu1886779.jpg

103 23/02/03(金)23:21:33 No.1022605699

「ハイレゾパック」から「メモリー拡張パック」に名前変えたのは英断だった 今ならともかく当時の俺は前者で直感的に意味を理解できなかった

104 23/02/03(金)23:23:26 No.1022606440

別売り周辺機器じゃ受け入れられないと学習した任天堂は ハードそのものをバージョンアップさせるようにして New3DSとか出すようにした

105 23/02/03(金)23:25:09 No.1022607187

GBカラーもPSP2000も実は前バージョンのハードよりひっそりとメモリが倍になってる

106 23/02/03(金)23:27:00 No.1022607981

>別売り周辺機器じゃ受け入れられないと学習した任天堂は >ハードそのものをバージョンアップさせるようにして >New3DSとか出すようにした そっちは携帯機だから重量他の事情で外付けに限度があるでしょもともと wiiとかwiiUは相変わらず周辺機器もりもり(構想だけして実際に出なかったのも多い)だったぞ

107 23/02/03(金)23:29:17 No.1022608804

>wiiとかwiiUは相変わらず周辺機器もりもり(構想だけして実際に出なかったのも多い)だったぞ そういう話じゃない

108 23/02/03(金)23:29:23 No.1022608842

よく外せるように設計したな…

109 23/02/03(金)23:29:30 No.1022608890

対応ソフトだけだろうと思ったら普通のソフトにも読み込み速後上がる効果はあるからRTAとかだと結構使うって聞いてそりゃそうか…ってなった

110 23/02/03(金)23:30:39 No.1022609337

wiiリモコンは外付けも内蔵も両方売ってたな

↑Top