虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/03(金)17:06:37 急募:此... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/03(金)17:06:37 No.1022458876

急募:此奴に勝つ方法

1 23/02/03(金)17:06:58 No.1022458964

ム リ

2 23/02/03(金)17:07:53 No.1022459176

最初の犬を撃ち殺す

3 23/02/03(金)17:08:07 No.1022459227

バレるとキョドって暴走しちゃう癖さえ直せば無敵なのに

4 23/02/03(金)17:09:11 No.1022459485

>最初の犬を撃ち殺す 撃たれても同化済みだから死なないのでは?

5 23/02/03(金)17:10:58 No.1022459906

犬を放し飼いにしてた奴が全て悪い

6 23/02/03(金)17:13:09 No.1022460435

>最初の犬を撃ち殺す 初代が偉大すぎるから比較されがちだけどこれをラストに持ってきた前日譚結構好き

7 23/02/03(金)17:14:09 No.1022460672

映画の事件を怪物視点から描いた小説があるらしいってネットのどこかで聞いた わりと怪物さんもビビったり困ったりしてたらしい

8 23/02/03(金)17:14:20 No.1022460709

>初代が偉大すぎるから比較されがちだけどこれをラストに持ってきた前日譚結構好き こいつだけ英語喋れないであぁ…となるよね

9 23/02/03(金)17:14:32 No.1022460743

でも古典SFホラーで特殊メイクやSFXで頑張ってた頃だから うああああ!!頭部がなんかめっちゃ素早そうな蜘蛛に変化した!逃げられるー! ノロノロ…の温度差に笑ってしまう

10 23/02/03(金)17:14:45 No.1022460793

ある意味全ての創作の中でも最弱で最強のエイリアンだと思う

11 23/02/03(金)17:15:21 No.1022460929

寄生獣だったり人狼ゲームだったり色んな創作に影響与えてるやつ

12 23/02/03(金)17:15:44 No.1022461020

>>最初の犬を撃ち殺す >初代が偉大すぎるから比較されがちだけどこれをラストに持ってきた前日譚結構好き 「……犬じゃない」

13 23/02/03(金)17:17:06 No.1022461330

>でも古典SFホラーで特殊メイクやSFXで頑張ってた頃だから でも視覚効果凄いよね部分部分は今のCGよりリアルに見える

14 23/02/03(金)17:17:09 No.1022461346

ベンベン…ベンベン…

15 23/02/03(金)17:17:34 No.1022461462

ファーストコンタクトそういえばまだ見てないや 悪くは無いけど…みたいな感じなんだよね

16 23/02/03(金)17:17:52 No.1022461529

この映画マジで一生繰り返し観られる気がする

17 23/02/03(金)17:18:23 No.1022461660

>ファーストコンタクトそういえばまだ見てないや >悪くは無いけど…みたいな感じなんだよね スレ画の補完が結構されてて楽しいよ 突き刺さった斧とかあしゅら男爵みたいになった死体とか

18 23/02/03(金)17:18:30 No.1022461686

血液検査のシーンの緊迫感凄い

19 23/02/03(金)17:19:02 No.1022461793

>ファーストコンタクトそういえばまだ見てないや >悪くは無いけど…みたいな感じなんだよね 元のハードルが高すぎるのが何もかも悪いみたいな節はある

20 23/02/03(金)17:19:25 No.1022461881

もう血液検査の時既にマクレディ以外は全員同化されてると知った時はショックだった

21 23/02/03(金)17:20:19 No.1022462078

デロデロのクリーチャー映画なのにやけに美しいんだよな

22 23/02/03(金)17:20:41 No.1022462153

殺してなり変わるというより接触されると同化して増えていくって感じだよね

23 23/02/03(金)17:21:36 No.1022462368

前日譚は本当にこう悪くないな…って出来だから見た方がいいよ 前日譚としては本当に悪くないから

24 23/02/03(金)17:22:11 No.1022462521

ファーストコンタクトはNCIS:LA見てるとちょっと楽しくなる

25 23/02/03(金)17:23:31 No.1022462847

(エイリアンのゼノモーフなら血液が強酸だから乗っ取れないと言うのは公式設定だったか妄想だったか思い出している)

26 23/02/03(金)17:23:58 No.1022462961

>>最初の犬を撃ち殺す >撃たれても同化済みだから死なないのでは? あいつら焼夷弾も持ってるよ

27 23/02/03(金)17:24:10 No.1022463009

弱いけど倒せる気がしないエイリアン

28 23/02/03(金)17:25:17 No.1022463255

閉鎖空間だからギリギリ何とかなった 都会に降りられたら終わりだと思う

29 23/02/03(金)17:25:22 No.1022463279

>うああああ!!頭部がなんかめっちゃ素早そうな蜘蛛に変化した!逃げられるー! >ノロノロ…の温度差に笑ってしまう 同化能力除くと割とへっぽこなのであれで正しい でないと力任せに全員傷つけて終わりでいいし

30 23/02/03(金)17:25:36 No.1022463337

>もう血液検査の時既にマクレディ以外は全員同化されてると知った時はショックだった じゃあ逆に何でマクレディは無事なんだよ…

31 23/02/03(金)17:26:08 No.1022463465

>閉鎖空間だからギリギリ何とかなった >都会に降りられたら終わりだと思う 本当に何とかなりましたか…?

32 23/02/03(金)17:26:32 No.1022463572

>もう血液検査の時既にマクレディ以外は全員同化されてると知った時はショックだった マジで!?

33 23/02/03(金)17:27:11 No.1022463720

PS2のゲームやったことあるやついる?

34 23/02/03(金)17:27:58 No.1022463914

同化されてる方もだしなんなら同化してる側も自覚なさそう

35 23/02/03(金)17:28:23 No.1022464012

>(エイリアンのゼノモーフなら血液が強酸だから乗っ取れないと言うのは公式設定だったか妄想だったか思い出している) そもそも物体は有機体同士での吸収と模倣しかできない(有機体でも衣服の繊維くらいになると難しいので破り捨てることがある)から酸性どころかシリコンや金属で構成されてるゼノモーフは無理

36 23/02/03(金)17:28:45 No.1022464081

>>もう血液検査の時既にマクレディ以外は全員同化されてると知った時はショックだった >マジで!? 小説版で物体X側の視点を書いた話があって血液検査のシーンあるけど(それ同化して時間経ってからじゃないと効果ないんだけどな…それにもう侵入自体はマクレディ以外は終わってる)ってのがある

37 23/02/03(金)17:28:52 No.1022464123

>映画の事件を怪物視点から描いた小説があるらしいってネットのどこかで聞いた >わりと怪物さんもビビったり困ったりしてたらしい もともと原作の『影がゆく』からしてそんな感じ 怪物は取り込んだ人間の思考までそっくりコピーしており本人も自分が怪物かどうか分からない 獲物と2人きりになった瞬間だけ人間としての記憶と思考が途切れる 最初は怯えてた人間側も怪物の正体見えてくると一転攻勢が始まり糾弾会で怪しい奴を吊し上げ 正体暴いたらそのままリンチして引き裂いて殺す力技殺戮ショーが始まる 怒り狂った人間の強さ野蛮さに自分が人間かどうか自信が持てない隊員は怯え 怪物本体は必死こいて南極から逃げようとする

38 23/02/03(金)17:29:53 No.1022464369

>PS2のゲームやったことあるやついる? 思ってたんと違うな…とはなるけど仲間を活用しながら進めてるのに仲間がどんどん戦闘中に正体現して後ろから刺してくるのはそれっぽくてよかった

39 23/02/03(金)17:29:59 No.1022464410

ノベライズ版はうーん…

40 23/02/03(金)17:30:49 No.1022464634

>映画の事件を怪物視点から描いた小説があるらしいってネットのどこかで聞いた 「遊星からの物体Xの回想」ピーター・ワッツ https://screenonline.jp/_ct/17264513

41 23/02/03(金)17:30:51 No.1022464640

ファーストコンタクトは特殊効果やった会社のメイキングが面白い VFXでエフェクト追加してるから分かりにくいけどこの部分はアニマトロニクスだったのか!ってなる

42 23/02/03(金)17:32:00 No.1022464938

>VFXでエフェクト追加してるから分かりにくいけどこの部分はアニマトロニクスだったのか!ってなる 粘液の光沢とか完璧に作りすぎて逆に精巧なCGっぽく見えちゃうの悲しい

43 23/02/03(金)17:32:12 No.1022464988

腕がもげるシーンは腕のない役者が演じてるらしい

44 23/02/03(金)17:34:58 No.1022465707

シャーレに血液取って…熱した針金を…

45 23/02/03(金)17:35:59 No.1022465981

それまで普通にコミュニケーション取れてたのに正体現した瞬間会話の一切通じないモンスターになるの嫌すぎる…

46 23/02/03(金)17:36:10 No.1022466042

シャーレで検査するシーンの緊張感半端ない

47 23/02/03(金)17:36:52 No.1022466245

姿形を完璧に寄せられるのはまぁ良いとして振る舞いまで寄せられるのは反則じゃないですかね?!

48 23/02/03(金)17:37:17 No.1022466363

血液検査引っ掛かってからガクガクし出すの怖すぎる…

49 23/02/03(金)17:37:57 No.1022466543

何度見返しても黒人コックがいつ死んだか分からない

50 23/02/03(金)17:38:09 No.1022466611

>ファーストコンタクトは特殊効果やった会社のメイキングが面白い https://www.youtube.com/watch?v=fBzpT7VmSaU https://www.youtube.com/watch?v=xG19EBFuu3s

51 23/02/03(金)17:39:01 No.1022466847

チェスゲームで負けて腹いせにコンピューターにウイスキーぶっかけるシーン好き

52 23/02/03(金)17:40:05 No.1022467141

fu1885565.webm

53 23/02/03(金)17:40:54 No.1022467376

うろ覚えだけど隊長とコックは爆薬仕掛けてる時にブレアにやられるんじゃなかったっけ なんとなく3人分の体積を得てブレアモンスターになるイメージがある

54 23/02/03(金)17:41:46 No.1022467607

>チェスゲームで負けて腹いせにコンピューターにウイスキーぶっかけるシーン好き パンデミックのシミュレーションと言いこの世界のコンピューター性能凄いな…ってなる

55 23/02/03(金)17:42:41 No.1022467858

>うろ覚えだけど隊長とコックは爆薬仕掛けてる時にブレアにやられるんじゃなかったっけ >なんとなく3人分の体積を得てブレアモンスターになるイメージがある 焼ききれなかった犬も混じってる これだけあれば正面から生き残り殺しても大丈夫だぜ!したら吹っ飛んだ

56 23/02/03(金)17:43:47 No.1022468156

明確なやられるシーンが無いのも味になってる

57 23/02/03(金)17:44:07 No.1022468256

ファーストコンタクトは評価を得るの難しい企画でそれなりに仕上げた監督は実は結構デキる男だったのではないかと思ってる あと名前が格好いい

58 23/02/03(金)17:44:45 No.1022468426

最後に出てくる巨大モンスターも瞬殺されるから本当にこの化け物は見た目のインパクトと強さが剥離している

59 23/02/03(金)17:45:29 No.1022468627

ファーストコンタクトだと戦闘能力も寄生獣クラスになってるし…

60 23/02/03(金)17:45:39 No.1022468678

今でも最初の犬を演じてる犬は本当に物体Xだと思ってるぐらい不気味

61 23/02/03(金)17:45:51 No.1022468735

>あと名前が格好いい ヘイ人間監督

62 23/02/03(金)17:46:38 No.1022468939

>今でも最初の犬を演じてる犬は本当に物体Xだと思ってるぐらい不気味 名優すぎる

63 23/02/03(金)17:47:03 No.1022469055

>今でも最初の犬を演じてる犬は本当に物体Xだと思ってるぐらい不気味 主演犬優賞だよなあれ

64 23/02/03(金)17:47:23 No.1022469140

>チェスゲームで負けて腹いせにコンピューターにウイスキーぶっかけるシーン好き 負けるぐらいなら相手も道連れにするっていう終盤の展開の伏線というか マクレディの姿勢なんだよな

65 23/02/03(金)17:47:50 No.1022469268

まあ強かったら擬態なんて生態じゃなくなるよな

66 23/02/03(金)17:48:05 No.1022469326

心臓マッサージしようとしたら胸バーン!って開いて腕食われるシーン今でもトラウマ

67 23/02/03(金)17:49:24 No.1022469658

前日譚の女主人公マジでクソ

68 23/02/03(金)17:49:36 No.1022469719

>血液検査引っ掛かってからガクガクし出すの怖すぎる… 緊迫感と恐怖がマジですごいんだけど頭が裂けて仲間を食ってるときが グルグル回ってはウワーッっみんな叫ぶわで改めて見るとはドリフみたいで変な笑いが出る

69 23/02/03(金)17:50:20 No.1022469918

前日譚の主人公がノルウェー人男性だと思うじゃん!

70 23/02/03(金)17:50:47 No.1022470041

>もう血液検査の時既にマクレディ以外は全員同化されてると知った時はショックだった これホント?俺もけっこうショックなんだけど… 自覚症状がないだけ?

71 23/02/03(金)17:51:05 No.1022470129

気が付いてたら外で焼け死んでた人が本当になんで死んだのか分からない

72 23/02/03(金)17:51:46 No.1022470297

元々どんなヤツなんだろうね 宇宙船作ったりする技術はあるし

73 23/02/03(金)17:52:04 No.1022470385

設定的には触れたらもうアウトというか同じ空間にいるだけでもうだめなんだっけこれ

74 23/02/03(金)17:52:38 No.1022470547

>気が付いてたら外で焼け死んでた人が本当になんで死んだのか分からない 同化されそうになって自殺したのかもって劇中で推理されてなかったっけ

75 23/02/03(金)17:52:40 No.1022470556

>元々どんなヤツなんだろうね >宇宙船作ったりする技術はあるし あれは宇宙船を作れるくらいの宇宙人に寄生してるんじゃなかったかな

76 23/02/03(金)17:52:44 No.1022470570

特にそんな設定はねえよ!

77 23/02/03(金)17:52:46 No.1022470586

誰視点っていうのがないからマクレディも怪しいんだよね?

78 23/02/03(金)17:53:40 No.1022470853

>>元々どんなヤツなんだろうね >>宇宙船作ったりする技術はあるし >あれは宇宙船を作れるくらいの宇宙人に寄生してるんじゃなかったかな つくづく鬱陶しい生き物だな…

79 23/02/03(金)17:54:16 No.1022471026

>元々どんなヤツなんだろうね >宇宙船作ったりする技術はあるし エイリアンのスペースジョッキーみたいに埋まってた宇宙船も擬態した先の別の宇宙人の物なんだと思う

80 23/02/03(金)17:54:39 No.1022471146

もう何も信じられない…「」のことも…

81 23/02/03(金)17:54:43 No.1022471172

つくづくノリで生きてる奴だな あんまり知性も感じられないけど

82 23/02/03(金)17:55:08 No.1022471267

でも同化したら知識も全部自分のもんだし技術力はあるんじゃないか?

83 23/02/03(金)17:55:09 No.1022471274

>前日譚の女主人公マジでクソ なに生き残ってんだよ...

84 23/02/03(金)17:55:17 No.1022471305

初日の時点で例の犬が野放しになってる時点でもうね

85 23/02/03(金)17:55:20 No.1022471322

ところでファーストコンタクトのこのポスター鬼カッコいいよね fu1885602.jpg

86 23/02/03(金)17:55:24 No.1022471335

終わり方が絶妙だよねえ 人類は勝った!

87 23/02/03(金)17:56:44 No.1022471700

前日譚の小説版で後日談では生き延びた女医が自分が怪物って気付いてもう既に世界中に蔓延ってオチなんでしょ確か

88 23/02/03(金)17:57:17 No.1022471854

主人公達がノルウェー基地に行くみたいに 主人公達の基地にも他の観測隊が来るだろうからどうしようもねえ

89 23/02/03(金)17:58:00 No.1022472057

首吊り用のロープを吊るした横であっけらかんとしてる博士であぁ…ってなる

90 23/02/03(金)17:58:04 No.1022472077

>でも同化したら知識も全部自分のもんだし技術力はあるんじゃないか? 技術あっても結局二人きりになった瞬間に本能的に殺戮ショーだしなあ…

91 23/02/03(金)17:58:24 No.1022472173

肝心なときにだいたい動作不良になる火炎放射器

92 23/02/03(金)17:58:26 No.1022472180

自分が物体だって気付いてなかったらこいつら同化した同族同士で殺し合ってんの!?

93 23/02/03(金)17:58:38 No.1022472237

血液が逃げ出すところマジでビビった

94 23/02/03(金)17:59:18 No.1022472427

このポスター描いた人凄いなこんなシーン無いのに

95 23/02/03(金)17:59:18 No.1022472429

まあ小説は小説だからな… 少なくとも映画は化け物は倒したけど2人の命もいずれ…って終わり方なのは美しいよ

96 23/02/03(金)17:59:38 No.1022472516

>血液が逃げ出すところマジでビビった ジリジリ緊迫感あるシーンなんだけどよく考えたらピュイーって鳴き声出してるんだよな…

97 23/02/03(金)18:00:01 No.1022472635

登場人物全員頭いい

98 23/02/03(金)18:00:12 No.1022472686

ポスターがどれも怖い

99 23/02/03(金)18:00:16 No.1022472706

言っとくが俺は… いい、聞いても意味が無い

100 23/02/03(金)18:00:35 No.1022472799

デン…デンデン…

101 23/02/03(金)18:00:36 No.1022472802

南極といえばこれか料理人かよりもい

102 23/02/03(金)18:01:03 No.1022472914

>言っとくが俺は… >いい、聞いても意味が無い あたまいい…

103 23/02/03(金)18:01:24 No.1022473022

>でも同化したら知識も全部自分のもんだし技術力はあるんじゃないか? 魂コピー!とかではないので完全ではない 劇中でも割とアホなことしてるしファーストコンタクトでは人類についての理解が足りな過ぎて力押しを試みてるのを本家のほうで改めて潜伏しだしたという扱い

104 23/02/03(金)18:01:43 No.1022473131

>デン…デンデン… どこにも逃げられねーよみたいな曲名で人の心がないんかって思ったやつ

105 23/02/03(金)18:01:44 No.1022473133

ファーストコンタクトは斧とか二つ頭の化け物とかちゃんと繋げてくれててえらい

106 23/02/03(金)18:02:42 No.1022473402

たぶんこんなんでも宇宙全体的には雑魚とかだったりするんだろう

107 23/02/03(金)18:02:51 No.1022473446

名前忘れたけど血液検査のアンカーの人本当に可哀想

108 23/02/03(金)18:03:24 No.1022473609

密室殺人的なミステリをSFと融合させるの本当に先進的で凄いわ

109 23/02/03(金)18:03:30 No.1022473641

血の一滴でも感染するんだから宇宙船作る知能と暇があれば針でちょっと突いて全員同化させとけば良い これに勝ち寸前まで行ったファーストコンタクトはやべぇよ

110 23/02/03(金)18:03:43 No.1022473695

どうやったらマクレディ達は勝てたんです?

111 23/02/03(金)18:04:23 No.1022473890

PS2の後日談も悪くはないしゲームとして面白いけど軍が兵器として利用して…みたいなありふれた話になっちゃうのがね

112 23/02/03(金)18:04:42 No.1022473994

一応正式な続編にあたるPS2のゲームでは米軍が軍事利用を目論むというあんまりな展開があってすっ転んだ

113 23/02/03(金)18:04:58 No.1022474080

>どうやったらマクレディ達は勝てたんです? はい無理ー

114 23/02/03(金)18:05:23 No.1022474223

うわああ!心臓発作で倒れた!いま助けてや胸が開いた!?腕が千切れた!!!首がクモみてえになって逃げてる!!!!!

115 23/02/03(金)18:05:53 No.1022474363

>名前忘れたけど血液検査のアンカーの人本当に可哀想 手足縛られたままXが隣で暴れてるの頭おかしくなる

116 23/02/03(金)18:05:53 No.1022474365

ゲーム版は色々あるがそれでもマクレディのその後が出たのは嬉しい

117 23/02/03(金)18:05:55 No.1022474380

>どうやったらマクレディ達は勝てたんです? その場で全員自決して禁足地にして凍土封印

118 23/02/03(金)18:05:55 No.1022474381

こいつらの同化能力って皮膚と皮膚が触れ合ったぐらいでも完全アウト?

119 23/02/03(金)18:06:39 No.1022474618

>うわああ!心臓発作で倒れた!いま助けてや胸が開いた!?腕が千切れた!!!首がクモみてえになって逃げてる!!!!! あそこの畳み掛けヤバい

120 23/02/03(金)18:06:41 No.1022474636

こういうのにありがちな軍とか研究チームとは出ないのもいい

121 23/02/03(金)18:06:58 No.1022474718

>>どうやったらマクレディ達は勝てたんです? >その場で全員自決して禁足地にして凍土封印 絶対捜索隊やら来るから詰んでると思う

122 23/02/03(金)18:07:19 No.1022474823

>こいつらの同化能力って皮膚と皮膚が触れ合ったぐらいでも完全アウト? ファーストコンタクトの方で化け物が顔近づけて融合していくシーンあるからたぶんそう

123 23/02/03(金)18:07:31 No.1022474885

本性現したらただの化け物みたいだけど一応知的生命体なんだよね?

124 23/02/03(金)18:07:42 No.1022474941

こそこそUFO作ってるのはちょっと面白い

125 23/02/03(金)18:07:52 No.1022474993

まずノルウェー語がわかるやつがいればよかったし…

126 23/02/03(金)18:07:53 No.1022474999

銃さえあれば…と思ったけどあいつら急所がないから難しそうだな

127 23/02/03(金)18:08:12 No.1022475089

博士の強行は別に強行じゃないんだよな 頭良すぎて結論が出てしまった

128 23/02/03(金)18:08:18 No.1022475118

>こいつらの同化能力って皮膚と皮膚が触れ合ったぐらいでも完全アウト? ファーストコンタクトでそれだけで取り込まれるシーンがある 無印でも顔に指つっこまれてたな

129 23/02/03(金)18:08:27 No.1022475167

>>うわああ!心臓発作で倒れた!いま助けてや胸が開いた!?腕が千切れた!!!首がクモみてえになって逃げてる!!!!! >あそこの畳み掛けヤバい 2回目見るとちょっと笑ってしまう やばいシーンなんだけどはちゃめちゃ過ぎて

130 23/02/03(金)18:08:49 No.1022475280

>こいつらの同化能力って皮膚と皮膚が触れ合ったぐらいでも完全アウト? ブレアに隊長がその方法で同化されてるから程度はあれど侵入くらいはおそらく

131 23/02/03(金)18:08:55 No.1022475300

ノルウェーじんがクソエイムだったのが悪い

132 23/02/03(金)18:09:08 No.1022475360

俺はこの映画に魂をとらわれた

133 23/02/03(金)18:09:22 No.1022475444

>>こいつらの同化能力って皮膚と皮膚が触れ合ったぐらいでも完全アウト? >ファーストコンタクトの方で化け物が顔近づけて融合していくシーンあるからたぶんそう スレ画でも終盤の隊長が博士に顔に手を押し付けられて同化されてたからそうだろうな

134 23/02/03(金)18:09:24 No.1022475454

マクレディがボーッとして顔見送ろうとしてたけど 実際ああなるよなぁ

135 23/02/03(金)18:09:34 No.1022475506

犬の死体からメリメリ持ち上がって触手ピュンピュンピュン!はちょっとキモすぎる

136 23/02/03(金)18:10:08 No.1022475672

つくづく人間が勝てる存在じゃないね

137 23/02/03(金)18:10:14 No.1022475710

>ノルウェーじんがクソエイムだったのが悪い しょうがないんだけどダイナマイトで自爆するのが本気で焦りすぎ

138 23/02/03(金)18:10:32 No.1022475790

生き物である以上こいつの天敵なのクソだわ

139 23/02/03(金)18:11:06 No.1022475953

CGがない時代にあのキモさ出せるのマジですごい ほんとにキモい

140 23/02/03(金)18:11:10 No.1022475971

ノルウェー人は第一基地の惨劇を知ってるから焦りようエグいだろう

141 23/02/03(金)18:11:23 No.1022476034

円盤のカーペンター副音声も聞こう!

142 23/02/03(金)18:11:30 No.1022476073

犬と人に同化できるって事は地上の生物少なくとも哺乳類下手したら魚類なんかも同化できるんだよな

143 23/02/03(金)18:11:45 No.1022476144

お前ほんとに「」か?

144 23/02/03(金)18:12:27 No.1022476350

テレパシーで相手の思考読んで怪しくなく振る舞う…は原作小説だけだったか

145 23/02/03(金)18:12:41 No.1022476414

かなり前に公式的なそれの見分け方みたいな記事あったけどなんだっけな

146 23/02/03(金)18:12:48 No.1022476446

寄生獣がまんまこれのパクリだった

147 23/02/03(金)18:13:05 No.1022476535

いったいありゃ何の冗談だい

148 23/02/03(金)18:13:15 No.1022476574

ファーストコンタクトに出てきた巨大UFOも乗っ取られたから地球以上の文明を持つ種族もこいつに滅ぼされたと思われる

149 23/02/03(金)18:13:16 No.1022476576

これのパクリいいだしたら切り無いぞ

150 23/02/03(金)18:13:45 No.1022476723

「」もID出されて正体ばれると発狂するもんな

151 23/02/03(金)18:13:49 No.1022476745

パクリというか人形化け物の源流というか…

152 23/02/03(金)18:14:04 No.1022476815

>「」もID出されて正体ばれると発狂するもんな ピュンピュンピュン!

153 23/02/03(金)18:14:08 No.1022476836

これとサヤエンドウを鉢合わせさせてみたい

154 23/02/03(金)18:14:33 No.1022476955

>寄生獣がまんまこれのパクリだった ここまでパーフェクトな脅威じゃねえって!

155 23/02/03(金)18:14:34 No.1022476967

ピングー版が頭をよぎるようになってしまった

156 23/02/03(金)18:14:39 No.1022476988

物理的接触あればアウトなのか 飛沫感染というか空気感染的な感じでもアウトになるのかどこからがアウトなんだろ

157 23/02/03(金)18:14:47 No.1022477026

>ファーストコンタクトに出てきた巨大UFOも乗っ取られたから地球以上の文明を持つ種族もこいつに滅ぼされたと思われる 文明どうのこうので対抗できる生き物じゃないもの…

158 23/02/03(金)18:15:15 No.1022477179

物質ないあの状態で酒かけてパソコンこわす主人公頭おかしい

159 23/02/03(金)18:15:21 No.1022477209

こいつにはゼノモーフをぶつけるしかねぇ

160 23/02/03(金)18:15:53 No.1022477374

マクレディはむしろあの状況でよく戦ったよ

161 23/02/03(金)18:16:10 No.1022477465

>こいつにはゼノモーフをぶつけるしかねぇ フェイスハガーくらいならとりこめそうで…

162 23/02/03(金)18:16:25 No.1022477549

吹替がめっちゃ良いのよね 昔出た特別版DVDはテレビ放送時の映像をそのまま特典ディスクにするという力技で笑った

163 23/02/03(金)18:16:33 No.1022477587

物質じゃねえや物資だ

164 23/02/03(金)18:17:03 No.1022477760

>物質ないあの状態で酒かけてパソコンこわす主人公頭おかしい バケモンにはバケモンをぶつけんだよ理論完成!

165 23/02/03(金)18:17:37 No.1022477950

>>こいつにはゼノモーフをぶつけるしかねぇ >フェイスハガーくらいならとりこめそうで… フェイスハガーの時点で体液強酸だから設定的に無理だろう

166 23/02/03(金)18:19:08 No.1022478391

ゼノモーフて寄生したら遺伝子も融合するんだからやっぱ影響うけるんじゃね?

167 23/02/03(金)18:19:29 No.1022478493

体液ピュッピュするの止めて…

168 23/02/03(金)18:20:36 No.1022478833

俺もお前も凍って死ぬんだよって状況まで持っていけたマクレディは勝ったと言ってやっていいと思うわ

169 23/02/03(金)18:21:32 No.1022479159

今調べたらファンメイドだろうけどこういうのがあった https://www.youtube.com/watch?v=YpvhPV7n15I こういう方向性でゲーム化したら面白そうだよね

170 23/02/03(金)18:21:45 No.1022479231

濡れ衣着せられて燃やされる!って状況でダイナマイト持って出てくるマクレディ知将すぎる

171 23/02/03(金)18:23:51 No.1022479927

ファーストコンタクトの腕が口に突っ込んでくるやつ嫌すぎる しかも同化するし

172 23/02/03(金)18:24:01 No.1022479987

今見ても怖いしおもしろいし 多分10年後にみても怖いしおもしろい

173 23/02/03(金)18:24:41 No.1022480201

ファーストコンタクトかなーり頑張ってたと思うけどな好きよ

174 23/02/03(金)18:25:43 No.1022480521

>前日譚の女主人公マジでクソ なんで!?

175 23/02/03(金)18:27:08 No.1022480983

カーペンターの映画いいよね…

176 23/02/03(金)18:27:45 No.1022481171

物体Xって血の一滴でもついたらアウトなのは覚えてるけど血の状態でも生きられるんだっけ?

177 23/02/03(金)18:27:49 No.1022481189

ちゃんとしたゲームあったよね サブキャラ連れ歩けるけど突然物体になって襲ってきたりするやつ

178 23/02/03(金)18:28:08 No.1022481303

>ピングー版が頭をよぎるようになってしまった 完璧なパロディ

179 23/02/03(金)18:28:31 No.1022481419

>ファーストコンタクトの顔からくっつけてくるやつ嫌すぎる

180 23/02/03(金)18:28:32 No.1022481425

ゲームは壁付かすぎてなあ…3D酔いでギブアップしたのあれだけだ

181 23/02/03(金)18:28:59 No.1022481577

>>こいつにはゼノモーフをぶつけるしかねぇ >フェイスハガーくらいならとりこめそうで… あれケイ素だし…

182 23/02/03(金)18:30:45 No.1022482171

>物体Xって血の一滴でもついたらアウトなのは覚えてるけど血の状態でも生きられるんだっけ? 細胞一個一個が生きてるので血液単品でも生きて入る そのまま生き続けられるのかはわからん…

183 23/02/03(金)18:32:17 No.1022482671

カートラッセルはカッコ良いな…

184 23/02/03(金)18:32:24 No.1022482711

コイツの性能を知れば知る程に犬になって逃走せざる得ない状況に追い込んだプロローグはマジでなんなんだよ!

185 23/02/03(金)18:33:25 No.1022483048

>コイツの性能を知れば知る程に犬になって逃走せざる得ない状況に追い込んだプロローグはマジでなんなんだよ! 見よう!ファーストコンタクト!

186 23/02/03(金)18:34:16 No.1022483335

第一基地の奴らは頑張ったよ…

187 23/02/03(金)18:34:49 No.1022483525

アマプラあったっけ

188 23/02/03(金)18:35:19 No.1022483694

>カートラッセルはカッコ良いな… プリスもいいよね

189 23/02/03(金)18:35:47 No.1022483848

>アマプラあったっけ 去年くらいにはあったが今だと有料レンタルだね

190 23/02/03(金)18:38:31 No.1022484817

>プリスもいいよね いいよねスネーク

191 23/02/03(金)18:38:50 No.1022484948

ファーストコンタクトは壁の斧とかの再現度高くて感心する

192 23/02/03(金)18:41:48 No.1022486077

オリジナルに続くから当然のオチだけどキツイよねファーストコンタクトのラスト…

193 23/02/03(金)18:42:47 No.1022486437

きついけどキターーーてなった

194 23/02/03(金)18:43:07 No.1022486559

取り敢えずカート・ラッセルが粘っているうちに島ごと爆破する

195 23/02/03(金)18:43:49 No.1022486812

物体Xのスレ立つ度に言ってるけど小説版は割りとパラレルだから小説の設定で映画も実はこうだったんだ~みたいに語るのはやめとけやめとけ

196 23/02/03(金)18:44:06 No.1022486915

その辺の小さい無人島じゃねえんだぞ

197 23/02/03(金)18:44:35 No.1022487089

>物体Xのスレ立つ度に言ってるけど小説版は割りとパラレルだから小説の設定で映画も実はこうだったんだ~みたいに語るのはやめとけやめとけ 読んだ事ないけどどの辺がパラレル要素なのか教えてくれ

198 23/02/03(金)18:45:01 No.1022487226

生き残りの黒人が息してないてネタもあったな 監督本人が後に否定してるけど

199 23/02/03(金)18:45:43 No.1022487485

>読んだ事ないけどどの辺がパラレル要素なのか教えてくれ 物体Xは実は善意で動いてて人間から逃げ惑ってた あいつら知能がないから宇宙船作れない 人類には有効的

200 23/02/03(金)18:46:29 No.1022487779

あと上の方で出てる血液検査のシーンで一人除いて全員感染済とかもだな 映画の話は映画内で出た描写だけで語っとくと丸い

201 23/02/03(金)18:46:55 No.1022487935

>>読んだ事ないけどどの辺がパラレル要素なのか教えてくれ >物体Xは実は善意で動いてて人間から逃げ惑ってた >あいつら知能がないから宇宙船作れない >人類には有効的 パラレルと言うには本編とは矛盾しなくない?

202 23/02/03(金)18:47:06 No.1022488002

まず小説版が「実はあのエイリアンは逃げ惑ってた善良なやつで…!」っていう逆張りから始まってるものだから別として楽しむのがいいからな…

203 23/02/03(金)18:48:17 No.1022488396

一番最初の大本の小説の時点で醜悪で憎悪に満ちたとかかかれてるからな

↑Top