23/02/03(金)00:49:46 このマ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/03(金)00:49:46 No.1022290243
このマンガ面白いね
1 23/02/03(金)00:53:31 No.1022291475
後方理解者面が二人も…
2 23/02/03(金)00:55:40 No.1022292233
塩田さんなんか良いキャラしてたけど瞬殺か
3 23/02/03(金)00:55:55 No.1022292303
盤面見なくても表情でどっちが追い込まれてるか分かるのは麻雀漫画でよくある
4 23/02/03(金)00:57:32 No.1022292810
暴力パートが邪魔…って言われる系漫画は珍しい それはそれとして面白いね…苺ちゃんと合わせて読んでる
5 23/02/03(金)01:02:19 No.1022294252
アマトップの態度にブチ切れてたしボコボコにしてやってほしい
6 23/02/03(金)01:05:22 No.1022295172
>アマトップの態度にブチ切れてたしボコボコにしてやってほしい それはそれとしてこのアマトップの人にも強くてすごいな…ってなってほしい
7 23/02/03(金)01:06:50 No.1022295615
>それはそれとしてこのアマトップの人にも強くてすごいな…ってなってほしい 戦ってきた人すべてに良いところ見つけてくれるのが月山さんのいいところだしな…
8 23/02/03(金)01:07:09 No.1022295711
子供の頃に奨励会いないとプロへの門が狭すぎません?
9 23/02/03(金)01:07:47 No.1022295896
戦ってきた人全員後方理解者面してくるのか
10 23/02/03(金)01:09:04 No.1022296303
実は今週のだけ読んだけど面白かった これから遡って全部読む
11 23/02/03(金)01:09:27 No.1022296430
>子供の頃に奨励会いないとプロへの門が狭すぎません? でも門戸広くしたら地獄が増えるぞ…
12 23/02/03(金)01:10:37 No.1022296765
>>子供の頃に奨励会いないとプロへの門が狭すぎません? >でも門戸広くしたら地獄が増えるぞ… プロの席が増えるわけじゃないもんな… プロになれなかった人はどういう人生送るの? フリーター?
13 23/02/03(金)01:11:27 No.1022296999
>実は今週のだけ読んだけど面白かった >これから遡って全部読む 「」はバンオウを楽しんでいるだろうか 楽しんでいるだろうな
14 23/02/03(金)01:13:27 No.1022297537
>アマトップの態度にブチ切れてたしボコボコにしてやってほしい キレてたかなあれ…なんか事情がありそうだ
15 23/02/03(金)01:13:42 No.1022297600
外来OKの囲碁方式もきついことになってるからな
16 23/02/03(金)01:15:58 No.1022298290
>子供の頃に奨励会いないとプロへの門が狭すぎません? そりゃまあ早く始めて長くやってる方が有利なのはどんなジャンルでもそうだな それこそ主人公のアドバンテージが普通の人間よりずっと長い時間将棋続けてきたってこどだしな
17 23/02/03(金)01:20:55 No.1022299471
>それこそ主人公のアドバンテージが普通の人間よりずっと長い時間将棋続けてきたってこどだしな 現時点だとAI活用しまくってる強い人と当たってないから 月山さんの数百年の経験値ですり潰せてるけど もし当たったときが苦戦するときかな
18 23/02/03(金)01:21:48 No.1022299678
月山さん自身は何百年と研鑽しての実力だから人間すげぇってなるのも仕方なし
19 23/02/03(金)01:21:49 No.1022299683
将棋は受験資格に年齢制限があるってだけでスポーツとか芸術って子供の時に早く始めないとプロになれない事多いしな
20 23/02/03(金)01:23:13 No.1022300029
編入試験制度ができてからの受験者自体がまだ数えるほどしかいないから結局狭き門ではあるんだな
21 23/02/03(金)01:24:42 No.1022300406
読み直して思い出したけど勝たないとビル潰れちゃうんだったね
22 23/02/03(金)01:26:20 No.1022300805
>読み直して思い出したけど勝たないとビル潰れちゃうんだったね タワマン住んでるお友達がタワマン処分してあのビル買い取るのが最終回かな
23 23/02/03(金)01:28:45 No.1022301424
月山さん人間好きすぎるだろ…
24 23/02/03(金)01:30:47 No.1022301932
最近のジャンプラの新連載の中では頭一つ二つ抜けて完成度が高いのは確か 飛び道具みたいな設定使ってる割に話運びは緻密かつ堅実で感心する
25 23/02/03(金)01:35:46 No.1022303184
将棋の才能は無いけど将棋が好きだから数百年モチベが落ちないってのも十分異常な才能だと思うよ月山さん!
26 23/02/03(金)01:36:38 No.1022303409
絶対ギャグ漫画だと思ってたもん始まる前
27 23/02/03(金)01:36:48 No.1022303442
相変わらず悪い顔してる友達が普通に友達を応援してるだけで吹く
28 23/02/03(金)01:37:46 No.1022303625
>将棋の才能は無いけど将棋が好きだから数百年モチベが落ちないってのも十分異常な才能だと思うよ月山さん! これが芸術方面だったら楽しく続けるってのもわかるけど 勝負事ってきついよな…
29 23/02/03(金)01:39:18 No.1022303960
永遠に生きなきゃいけない存在が永遠に極められないものに魅せられる展開すげぇ好き
30 23/02/03(金)01:43:19 No.1022304722
>もし当たったときが苦戦するときかな AI使うのは相手の得意な戦法が分かってるのが大前提だから 月山さんは大昔から現代まで戦法が幅広すぎて対策自体が困難
31 23/02/03(金)01:45:37 No.1022305182
読み返したらGENの時も含めてプロ棋士に負けなしだな月山さん
32 23/02/03(金)01:49:00 No.1022305872
トッププロにも勝ってるし体調不良とか相手がよっぽどじゃなければ負けないよね
33 23/02/03(金)01:54:07 No.1022306883
前回の引きでヴァンパイアハンターの女が将棋に興味示してたしいいところで乱入とかあるのかな
34 23/02/03(金)01:56:51 No.1022307509
ヴァンパイアハンターがノイズというか 真面目なリアルより金銭感覚や倫理観でやってたところに バトル漫画やギャグ時空の生物入れちゃったみたいな異物感
35 23/02/03(金)01:57:51 No.1022307712
>実は今週のだけ読んだけど面白かった >これから遡って全部読む 気付くのが少し遅かったな 今後は気を付けるといい
36 23/02/03(金)01:58:14 No.1022307777
>前回の引きでヴァンパイアハンターの女が将棋に興味示してたしいいところで乱入とかあるのかな むしろじいさんの将棋クラブに入門してきそう
37 23/02/03(金)01:58:16 No.1022307793
この作者吸血鬼らしいな
38 23/02/03(金)01:58:39 No.1022307872
将棋路線だけだと人気出なかった際の路線変更用キャラかもしれない
39 23/02/03(金)02:00:18 No.1022308175
>むしろじいさんの将棋クラブに入門してきそう お孫さん月山さん狙いっぽかったのにもうライバルが…
40 23/02/03(金)02:01:10 No.1022308353
バトル将棋か
41 23/02/03(金)02:01:36 No.1022308428
想像してた主人公の性格してる敵が出てきた!
42 23/02/03(金)02:05:27 No.1022309096
棋士編入試験受けなくてもアマのまま竜王戦で優勝すればプロになれると聞いた
43 23/02/03(金)02:07:28 No.1022309450
回想で吸血鬼バレしたら虐げられたみたいなの描かれてたけど現代だとナニソレって感じになりそう
44 23/02/03(金)02:07:57 No.1022309538
>プロになれなかった人はどういう人生送るの? >フリーター? 将棋道場みたいなところで死んだ目で賭け将棋で日銭を稼ぐことになる
45 23/02/03(金)02:10:01 No.1022309933
元奨励という壁役な感じの負けキャラとしての人生を送る
46 23/02/03(金)02:10:26 No.1022310014
「お前才能ないからもう諦めた方がいいよ」って足切りしてくれるのは慈悲でもある
47 23/02/03(金)02:12:27 No.1022310334
勝率云々の条件は遅咲きの天才用の道としてはいいと思うけど50万は取りすぎじゃない?
48 23/02/03(金)02:13:23 No.1022310500
はじめるのもっと若けりゃプロの道もあったのにってなるのはつれぇ
49 23/02/03(金)02:13:25 No.1022310504
でも奨励会員になるだけでもハチャメチャに凄いというか強いんでしょ?
50 23/02/03(金)02:16:52 No.1022311011
税別だから50万とは別に1.5万円払わなきゃなのか…
51 23/02/03(金)02:20:19 No.1022311583
>勝率云々の条件は遅咲きの天才用の道としてはいいと思うけど50万は取りすぎじゃない? 編入試験には相手が必要だからな 棋士番号が新しい順に5人のスケジュールを取るわけで 公式戦なら主催から対局料が出るけど
52 23/02/03(金)02:21:22 No.1022311765
>勝率云々の条件は遅咲きの天才用の道としてはいいと思うけど50万は取りすぎじゃない? 奨励会に通ってる子達も会費合計同じくらい金額かかってるだろうしその分の費用って感じなのかな
53 23/02/03(金)02:21:28 No.1022311778
>>将棋の才能は無いけど将棋が好きだから数百年モチベが落ちないってのも十分異常な才能だと思うよ月山さん! >これが芸術方面だったら楽しく続けるってのもわかるけど >勝負事ってきついよな… 芸術もそれはそれで稼げるかってなると厳しいから…
54 23/02/03(金)02:21:50 No.1022311854
吸血鬼だけど強みが長く生きた積み重ねだけってのが渋い
55 23/02/03(金)02:22:14 No.1022311925
>編入試験には相手が必要だからな >棋士番号が新しい順に5人のスケジュールを取るわけで 厳しい条件で受験資格得たのにさらにプロ5人とバトルしなきゃいけないの…
56 23/02/03(金)02:23:43 No.1022312169
>>編入試験には相手が必要だからな >>棋士番号が新しい順に5人のスケジュールを取るわけで >厳しい条件で受験資格得たのにさらにプロ5人とバトルしなきゃいけないの… 5人とバトルして3勝
57 23/02/03(金)02:27:15 No.1022312729
>むしろじいさんの将棋クラブに入門してきそう こいつは吸血鬼なのよ!!!1!
58 23/02/03(金)02:34:28 No.1022313823
>厳しい条件で受験資格得たのにさらにプロ5人とバトルしなきゃいけないの… 今リアルで編入試験リーチ掛けてる人いるよ
59 23/02/03(金)02:38:51 No.1022314453
さらにって言うけど仮に全関門を突破してプロになったら 以後戦う相手の大半はそのプロたちになるんだぜ
60 23/02/03(金)02:43:49 No.1022315106
編入試験合格がゴールじゃないもんな むしろスタートだもんな
61 23/02/03(金)02:44:46 No.1022315220
>>むしろじいさんの将棋クラブに入門してきそう >こいつは吸血鬼なのよ!!!1! おいおい姉ちゃん漫画の読みすぎだぜ
62 23/02/03(金)02:45:56 No.1022315402
天草くんかわいいね
63 23/02/03(金)03:00:22 No.1022317126
プロになるのはただのスタートなんだから プロの最下位5人に勝ち越せないならプロになる意味なんてないもんな
64 23/02/03(金)03:07:32 No.1022317984
プロになるってつまりそれで金取って生活するってことだもの そりゃ他のプロと互角以上だと証明しないとだめだよ
65 23/02/03(金)03:13:10 No.1022318591
>プロになるのはただのスタートなんだから >プロの最下位5人に勝ち越せないならプロになる意味なんてないもんな ましてや棋士編入試験ともなると子供の頃からエリートだった他のプロより数倍遅れて入る事になるんだし 相当の実力がなければ認められないっていうのも妥当なんだよね
66 23/02/03(金)03:15:52 No.1022318901
試験料50万って一桁多くない…?