虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/03(金)00:41:08 Linux何... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/03(金)00:41:08 No.1022287396

Linux何も分からない

1 23/02/03(金)00:42:07 No.1022287728

よく見ると結構キモい体つきしてるな

2 23/02/03(金)00:43:59 No.1022288351

大体コマンドについてるオプション分からないって話だろうから覚えるしかない

3 23/02/03(金)00:45:08 No.1022288711

Windowsが分かればへーきへーき

4 23/02/03(金)00:45:55 No.1022288972

そのペンギンがLinuxのマスコットだと言うことは分かってるんだろ?

5 23/02/03(金)00:48:50 No.1022289935

別にわからなくてもよいとされている

6 23/02/03(金)00:52:54 No.1022291264

Linuxも分からなくてもとりあえず使えるようになって久しい てくのろじーが進化してる

7 23/02/03(金)00:53:28 No.1022291459

slackwareいいよね solarisとかbsdの経験が生きるしシンプルだから手を入れやすい

8 23/02/03(金)00:55:19 No.1022292110

そのオプションなんでその文字なの?頭文字ではないしそもそも単語の中にも含まれてないよ?っていうのがなんで往々にしてあるのか理解できないし許せない

9 23/02/03(金)00:57:38 No.1022292842

少なくともwinよりはわかりやすいのがだんだん分かってきた たまに不安定なのが玉に瑕

10 23/02/03(金)00:58:42 No.1022293199

今はシェルわかんなくても使えるからね

11 23/02/03(金)00:59:00 No.1022293297

歴史的経緯

12 23/02/03(金)00:59:48 No.1022293521

Linux経験豊富な人を求められてるんだけど 何出来たら豊富なの…

13 23/02/03(金)01:01:12 No.1022293955

linuxよくわからんままバッチ作って動かしてる

14 23/02/03(金)01:01:48 No.1022294104

Firefox使えればあんま気にしない

15 23/02/03(金)01:01:52 No.1022294114

>Linux経験豊富な人を求められてるんだけど >何出来たら豊富なの… Linux操作プラスプログラミングとかDB処理とかそういうのだよね…

16 23/02/03(金)01:01:53 No.1022294122

デバイスドライバが書けてカーネルのソースツリーを把握しててあとsystemdの構成を把握してたらLinuxチョットデキルと言えるかもしれない

17 23/02/03(金)01:03:00 No.1022294421

rpmだろうとyumだろうとビルドすりゃ一緒なんだからgitしてコンパイルしろよ?って言われるのは苦痛 BSD向けもチョットコンパイルコードいじれば入れられるとか知らないよ!

18 23/02/03(金)01:03:03 No.1022294433

linuxというよりアーキテクチャチョットワカルレベルでは?

19 23/02/03(金)01:03:19 No.1022294513

まずはGUI版をどうぞ

20 23/02/03(金)01:05:02 No.1022295061

できない何もできない しゃあっプロトンGE! だめだ対応してねえ

21 23/02/03(金)01:05:20 No.1022295157

パッケージシステムもいいけどどんなときもtarballあれば configure && make && make install でOKなのは安心感がある macとubuntuお前らは独自色強すぎるんだよ

22 23/02/03(金)01:06:14 No.1022295443

インフラチョットワカル

23 23/02/03(金)01:06:57 No.1022295652

dockerさん あとは頼みます!

24 23/02/03(金)01:07:09 No.1022295710

未だにCentOSがEOL迎えるの信じられない 俺はCentOSしか触ったことがないからずっと怯えてる

25 23/02/03(金)01:08:01 No.1022295976

CentOS難民ってどこに行くんだろ?

26 23/02/03(金)01:08:56 No.1022296255

金を払ってレッドハットを使うんだな

27 23/02/03(金)01:09:00 No.1022296277

たまにしか触らないから怖いよこれ…

28 23/02/03(金)01:09:42 No.1022296512

98があるのでFreeBSDでも入れようかと思います こんな僕でも386マシンでBSDライフを楽しめるようになりますか?

29 23/02/03(金)01:10:35 No.1022296757

世界シェア的にもcentosだだ下がりらしいからな やむなし

30 23/02/03(金)01:11:10 No.1022296910

そういや当時は98は386BSD、X68はNetBSD、TownsはLinuxって妙に綺麗に分かれたな

31 23/02/03(金)01:12:04 No.1022297182

今はやっぱりAmazon Linuxが主流なのか?

32 23/02/03(金)01:14:28 No.1022297846

GAFAMの息がかかってるlinuxなんてくそだぜ!みたいな気骨心の強い連中が主流だと思うので 流石にそんなことはないと思う というかubuntuよく出来てるから大体ubuntuだと思うわ

33 23/02/03(金)01:14:53 No.1022297972

>98があるのでFreeBSDでも入れようかと思います >こんな僕でも386マシンでBSDライフを楽しめるようになりますか? インストール用にフロッピー用意しとけよ あとnetbsdのほうが楽かもしれない

34 23/02/03(金)01:16:13 No.1022298356

waf雰囲気で使ってる

35 23/02/03(金)01:16:24 No.1022298386

FreeBSDは最新マシンだとむしろすげえ不安定になるというなんとも言えない感じだった メンテされてねえのはダメね

36 23/02/03(金)01:16:34 No.1022298431

>GAFAMの息がかかってるlinuxなんてくそだぜ!みたいな気骨心の強い連中が主流だと思うので >流石にそんなことはないと思う >というかubuntuよく出来てるから大体ubuntuだと思うわ でもEC2上のOSで一番人気はAmazon Linuxだってさ 当たり前かもしれんが

37 23/02/03(金)01:16:54 No.1022298540

almaとかrockyじゃない?

38 23/02/03(金)01:17:56 No.1022298797

>でもEC2上のOSで一番人気はAmazon Linuxだってさ >当たり前かもしれんが そりゃそうだ…GCPだと違うかもしれん

39 23/02/03(金)01:20:53 No.1022299458

GCPのデフォルトイメージはDebian

40 23/02/03(金)01:21:03 No.1022299495

顧客に要望次第でどんなOSであろうと使わなきゃいかんからぶっちゃけなんでも良い

41 23/02/03(金)01:22:19 No.1022299812

AWSのシェアは他より大分デカイからな… なんなら世界の半分のレンタルサーバーはAWSので動いてると言っても良い

42 23/02/03(金)01:24:09 No.1022300258

Steam deck で初めて触れたぜ 常にコマンドプロンプトな使い方と勝手に思ってたが割とWindowsに似た感じでやりやすいね 正確にはLinuxベースだから違うと言われたがそんなに違わないでしょ?違うの?

43 23/02/03(金)01:24:10 No.1022300269

このAWSとAmazon Linuxは世界で一番売れている だから世界で一番良いものに決まってるだろ

44 23/02/03(金)01:24:16 No.1022300297

vmwareはどうなの?

45 23/02/03(金)01:25:56 No.1022300712

>vmwareはどうなの? 自分でサーバー管理するのめんどい

46 23/02/03(金)01:26:40 No.1022300885

皆が触ってるPCはWindowsなのにアクセスするサイトは Linuxで動いている事は何か不思議な感覚を覚える

47 23/02/03(金)01:26:47 No.1022300911

aptはソラである程度覚えてるけどyumは使う度にヘルプ引いてる

48 23/02/03(金)01:28:09 No.1022301269

仕事で触ってるRedhatしか知らないのはまずいかなと家で触ろうかと思うんだけどみんな何に使ってるんだ

49 23/02/03(金)01:28:33 No.1022301382

こいつ割と何でもできる上にその辺に情報転がってるからすき

50 23/02/03(金)01:29:01 No.1022301492

>仕事で触ってるRedhatしか知らないのはまずいかなと家で触ろうかと思うんだけどみんな何に使ってるんだ Centosちゃん

51 23/02/03(金)01:29:04 No.1022301496

ubuntuは派生元のdebianと全く同じ部分もあれば別物の部分もあってよくわからない だからdebianを使う

52 23/02/03(金)01:29:04 No.1022301502

>皆が触ってるPCはWindowsなのにアクセスするサイトは Linuxで動いている事は何か不思議な感覚を覚える Winで動いてるのもあるよ

53 23/02/03(金)01:29:38 No.1022301643

>Centosちゃん ディストリビューションもそうなんだけど用途もね

54 23/02/03(金)01:30:02 No.1022301722

オレ超コンピュータオタだよ Linuxのことチョットワカル

55 23/02/03(金)01:30:31 No.1022301846

ディストリビューション乱立させすぎたのがクライアントOSとしてパッとしない原因だと思うの

56 23/02/03(金)01:30:40 No.1022301894

>Winで動いてるのもあるよ 分かるけどそれは少数派だ

57 23/02/03(金)01:31:46 No.1022302161

raspberryPi…お前はどこで戦っている…

58 23/02/03(金)01:32:00 No.1022302218

CentOSクローンも乱立してるしどうなるかわからん

59 23/02/03(金)01:32:49 No.1022302425

>ディストリビューション乱立させすぎたのがクライアントOSとしてパッとしない原因だと思うの だから俺達が決定版を出すぜ! ってみんな思ったからこそこうなった気がする

60 23/02/03(金)01:33:49 No.1022302689

Centは終わりだろ クラック上等で使う破滅嗜好しか残らん

61 23/02/03(金)01:34:25 No.1022302855

ぱ…パピー

62 23/02/03(金)01:36:19 No.1022303324

>>仕事で触ってるRedhatしか知らないのはまずいかなと家で触ろうかと思うんだけどみんな何に使ってるんだ >Centosちゃん OSじゃなくて用途を聞いてるのでは

63 23/02/03(金)01:36:38 No.1022303408

>vinelinux…お前はどこで戦っている…

64 23/02/03(金)01:36:42 No.1022303418

普段遣いを無理やりubuntuにしてるよ イライラすることもあるけど勉強にもなるしだいぶ慣れてきた

65 23/02/03(金)01:37:38 No.1022303594

うぶんちゅ多いしうぶんちゅでいいやんけとなる

66 23/02/03(金)01:37:57 No.1022303653

よく知らないけど自分でLinuxをソースからコンパイルできる人は一流だと思う

67 23/02/03(金)01:38:14 No.1022303715

最近/procの存在に気づいてマジでびっくりした なんでもファイルとして扱うとは聞いてたけどプロセスもそうだとは

68 23/02/03(金)01:40:18 No.1022304168

普通に全部Linuxでやってるけど アンチチートがからむ対戦ゲームやるときだけwinで再起動してる

69 23/02/03(金)01:40:21 No.1022304179

癖になってんだ 毎回ls打つの

70 23/02/03(金)01:41:41 No.1022304449

思った以上にウルトラ適当に構築した代物を納品されたことがあったのでもしかしたら俺はLinuxチョットデキルのかもしれない…

71 23/02/03(金)01:42:28 No.1022304572

>癖になってんだ >毎回ls打つの winで通らなくてすげーいらいらするやつ来たな cdは一緒なのに…

72 23/02/03(金)01:42:31 No.1022304581

デバイスに命令送るときもデバイスファイルへの書き込みで済んじゃうの面白いよね

73 23/02/03(金)01:43:25 No.1022304740

いつの間にかファイルをなるべく直接編集させない方向になっちまった

74 23/02/03(金)01:44:31 No.1022304960

むしろwinのほうが大変じゃない? ソフト作ってるやつごとに野良リポジトリが乱立してるみたいな世界だろ 依存管理とかどうやってるんだあれ

75 23/02/03(金)01:44:32 No.1022304962

WinがEOLしたけどアップデートするにはスペック不足してるからLinuxにしてるだけ サーバーとして使う用途も思い浮かばんし

76 23/02/03(金)01:44:58 No.1022305048

Unityといいことしたい

77 23/02/03(金)01:45:22 No.1022305122

>winで通らなくてすげーいらいらするやつ来たな >cdは一緒なのに… パワーシェルなら通るよ

78 23/02/03(金)01:46:17 No.1022305326

メンタル壊して2年ぐらい離れちゃったんだけどもう何もかもが変わってるんだろうな…

79 23/02/03(金)01:46:24 No.1022305359

>パワーシェルなら通るよ ゲロ重いので立ち上げたくないわ… あと今度はcmdとできることが違って混乱するので嫌 ただのシェルなのになんであんなゴチャついてんの

80 23/02/03(金)01:46:40 No.1022305408

>依存管理とかどうやってるんだあれ 定期的にクリーンインストールだ! とはいえwin10以降はレジストリがイカれて動作がおかしくなることも無くなったな

81 23/02/03(金)01:48:07 No.1022305690

>仕事で触ってるRedhatしか知らないのはまずいかなと家で触ろうかと思うんだけどみんな何に使ってるんだ パラレルポートついてる古いPCにslackware入れてデスクトップ用途をもたせつつ電子工作とか趣味の開発環境として遊ぶ用 開発鯖がopenSUSEでwebサービスの勉強したり副業用のサーバー彩度開発環境 ラズパイに入れてるRaspberry Pi OSがメディアサーバ用

82 23/02/03(金)01:49:47 No.1022306030

cp example example.org

83 23/02/03(金)01:50:28 No.1022306163

ubuntu18.04から更新できないぜ!

84 23/02/03(金)01:50:58 No.1022306259

>ただのシェルなのになんであんなゴチャついてんの あれはシェルじゃないので

85 23/02/03(金)01:52:18 No.1022306504

癖というとcpはとりあえずで-p付けるなあ

86 23/02/03(金)01:52:19 No.1022306509

echo dir >ls.bat で準備しておけばよろしい

87 23/02/03(金)01:52:44 No.1022306603

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

88 23/02/03(金)01:52:52 No.1022306633

>むしろwinのほうが大変じゃない? >ソフト作ってるやつごとに野良リポジトリが乱立してるみたいな世界だろ >依存管理とかどうやってるんだあれ vcpkgとか便利になり申した

89 23/02/03(金)01:53:38 No.1022306790

ちょろっとfish使って結構いい部分はあったんだけど記法の違いにいらついて戻ってしまった

90 23/02/03(金)01:54:11 No.1022306902

これからはストアアプリが一応公式リポジトリってことになるのかな

91 23/02/03(金)01:54:39 No.1022306992

ls -lrth

92 23/02/03(金)01:55:19 No.1022307176

rmには必ず-iをつけろ

93 23/02/03(金)01:56:51 No.1022307510

>rmには必ず-iをつけろ 大量のファイルとサブディレクトリを抱えるディレクトリをコマンド一発で安全に消すオプションをください…

94 23/02/03(金)01:59:43 No.1022308053

PowerShellは全てにおいて中途半端で使いにくいから嫌い VBscriptの方がまだマシ

95 23/02/03(金)02:01:48 No.1022308456

今からvbs教えるなんて虐待同然だよ

96 23/02/03(金)02:02:03 No.1022308491

ふとman rm読んだらこんなのあったんだね知らなかった >-I  prompt once before removing more than three files, or when removing recursively; less intrusive than -i, while still giving protection against most mistakes

97 23/02/03(金)02:03:26 No.1022308717

仕事でWordPressとかインスコとかまではやってるけど後の事は知らん… ホームページ作る人もCUIで作ってるの? それともやっぱりGUIで操作してるのか?

98 23/02/03(金)02:05:09 No.1022309033

Linux don't do it. When you want to go to it.

99 23/02/03(金)02:07:41 No.1022309488

>ホームページ作る人もCUIで作ってるの? >それともやっぱりGUIで操作してるのか? GUIでいじれる範囲でなんとかするのが運用上望ましいけど 細かいところいじるには結局CSSやPHPを直接いじらにゃならん

100 23/02/03(金)02:08:37 No.1022309663

#3) With great power comes great responsibility.

101 23/02/03(金)02:11:13 No.1022310153

>ちょろっとfish使って結構いい部分はあったんだけど記法の違いにいらついて戻ってしまった シェルスクリプトはbash安定 インタラクティブシェルはzsh使ってる 展開に不満があるけど設定の仕方が分からん…

102 23/02/03(金)02:17:31 No.1022311120

なんでこのペンギンムチムチしてるんだよ

103 23/02/03(金)02:20:19 No.1022311582

Linuxちょっとできるのハードル高すぎない?

104 23/02/03(金)02:23:09 No.1022312075

linuxわかるはかんたんな操作ができる高度な操作や自動化ができる自力でバグや脆弱性を潰せるとあるから幅が広い

105 23/02/03(金)02:23:13 No.1022312088

>rmには必ず-rfをつけろ

106 23/02/03(金)02:24:13 No.1022312245

>メンタル壊して2年ぐらい離れちゃったんだけどもう何もかもが変わってるんだろうな… 5年前のqiita見ながら仕事してる俺をバカにした?

107 23/02/03(金)02:25:04 No.1022312402

自分でPC組んでゼロインストールできてセキュリティアップデートかけられればチョットデキルと思う 中身の動作原理とかまで知らなくてもいい

108 23/02/03(金)02:25:38 No.1022312498

コマンド? GUIだけで困らないような

109 23/02/03(金)02:26:02 No.1022312562

昔からこの部署に伝わる秘伝のオープンソースをかけてですね…

110 23/02/03(金)02:27:37 No.1022312775

ここのSEスレ見てるととんでもなく知識ないとやってけなさそうに見えるけど実際はそうでもないのが不思議だ

111 23/02/03(金)02:28:04 No.1022312850

>コマンド? >GUIだけで困らないような 基本困らないように作られてるけどわりとめっちゃ便利 まあ実はwindowsでも同じなんだけど

112 23/02/03(金)02:28:08 No.1022312860

むかしlinuxをさわったころは コンパイラーやライブラリーもインストールしないと アップデート出来なかった想い出

113 23/02/03(金)02:28:29 No.1022312921

すごくシンプルなクライアントOSとして使うだけならほぼGUIで完結できるけど 往々にしてそうじゃないからな

114 23/02/03(金)02:30:43 No.1022313282

userに設定とかアプリとかダウンロードしたえろ絵あるから パスワード忘れてもOSをまるごとインストールすれば また同じように使えるか…?

115 23/02/03(金)02:31:20 No.1022313367

>ここのSEスレ見てるととんでもなく知識ないとやってけなさそうに見えるけど実際はそうでもないのが不思議だ 集合知でなんでも知ってるように見えるけど 実際はそれぞれ専門外のことは素人同然だから…

116 23/02/03(金)02:31:51 No.1022313441

そこにあるgccアプグレさせろよ! なんで仮想っぽく切り替える環境作らなきゃならないんだって毎回思う

117 23/02/03(金)02:33:57 No.1022313741

知らないうちにlinux版GoogleChromeが出て Windows要らないかも…

118 23/02/03(金)02:35:25 No.1022313963

linuxで使うならchromeよりchromiumのほうがいいのでは

119 23/02/03(金)02:36:07 No.1022314055

分からんことがあればググればええ!

120 23/02/03(金)02:36:29 No.1022314111

>知らないうちにlinux版GoogleChromeが出て >Windows要らないかも… 実質chromeのchromiumじゃだめだったのか

121 23/02/03(金)02:36:29 No.1022314112

GUI使ってるとgrep使えないことにイライラして死ぬ

122 23/02/03(金)02:38:57 No.1022314467

Qubes OSは興味ある

123 23/02/03(金)02:39:31 No.1022314538

今はms edgeすらあるもんなあ

124 23/02/03(金)02:41:02 No.1022314747

>知らないうちにlinux版GoogleChromeが出て 2010年にはもうあったはず…

125 23/02/03(金)02:42:25 No.1022314918

ROCmのために初めてLinux触ってるけどしょうもないことに躓いてばっかりだ 普段から使ってる人は自力で対処できるのかそれとも同じく発狂しながらフォーラムの投稿漁ってるのか

126 23/02/03(金)02:43:24 No.1022315053

cuda使えば情報いっぱいあるのに何故rocmを?

127 23/02/03(金)02:44:54 No.1022315239

iptables使うなnftables使え

128 23/02/03(金)02:47:18 No.1022315568

>>メンタル壊して2年ぐらい離れちゃったんだけどもう何もかもが変わってるんだろうな… >5年前のqiita見ながら仕事してる俺をバカにした? 大丈夫俺4年目だぞ離れてるの まあ無職なんだが

129 23/02/03(金)02:50:59 No.1022316030

セキュリティ周りの設定だったとおもうんだけど全然理解出来なかった 何の単語でググればいいかすら覚えてない…

↑Top