虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/02(木)23:11:12 ありがち のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/02(木)23:11:12 No.1022255051

ありがち

1 23/02/02(木)23:12:05 No.1022255366

普通作りおきするよね?

2 23/02/02(木)23:12:35 No.1022255545

俺は作り置きを冷凍してそのままダメにするマン

3 23/02/02(木)23:13:19 No.1022255808

作り置きして冷凍までやらんと無駄にして終わりよ 手間考えると元から冷凍食品やレトルトでいいが

4 23/02/02(木)23:13:33 No.1022255885

ミールプレップしろ

5 23/02/02(木)23:14:07 No.1022256071

ジャガイモそんなすぐダメにならねえだろ!?

6 23/02/02(木)23:14:16 No.1022256143

週末常備菜作るか!でそのまま力尽きたりもする

7 23/02/02(木)23:15:54 No.1022256723

俺はこれで自炊しなくなった 今から帰るところだ

8 23/02/02(木)23:15:58 No.1022256748

肉は小分けして冷凍しとけ

9 23/02/02(木)23:16:20 No.1022256881

1日かけて買い物行って来週分のおかず類作るじゃん? もうお休み終わっちゃうじゃん…

10 23/02/02(木)23:16:20 No.1022256885

>ジャガイモそんなすぐダメにならねえだろ!? ニンジンも一週間じゃこんな萎びないと思う…

11 23/02/02(木)23:17:06 No.1022257156

肉は買ったその日に小分けして冷凍するけど作り置きはしないな 野菜って多少しなしなにはなるけど腐ったりカビたりするのは相当先じゃない?ジャガイモとかタマネギは腐る前に芽がめちゃくちゃ伸びるし

12 23/02/02(木)23:18:22 No.1022257590

常にやらかすわけじゃないけどまぁ一人暮らしで自炊してたらあるよ

13 23/02/02(木)23:18:36 No.1022257656

男性で週末作り置きして自炊するサイクル出来上がってる人は生活能力たけーなーってなる

14 23/02/02(木)23:19:25 No.1022257929

>今から帰るところだ おつかれー

15 23/02/02(木)23:19:57 No.1022258136

>>ジャガイモそんなすぐダメにならねえだろ!? >ニンジンも一週間じゃこんな萎びないと思う… 傷んでたりカビが生えてる生鮮食品を平気で置いてる底辺スーパーとか中にはあったりするから 変なとこで買っちゃったのかもしれない

16 23/02/02(木)23:20:21 No.1022258275

ニンジンは処分に困ったら最終的にスティックにしてマヨつけて食ってるしキャベツはお好み焼き 玉ねぎは用途が無限にあるから困ったことない

17 23/02/02(木)23:20:24 No.1022258288

大体カットして冷凍しとけば保存効くよ

18 23/02/02(木)23:21:25 No.1022258638

キャベツは外側はダメになるけど内側食うようにすれば引くほど持つ

19 23/02/02(木)23:21:58 No.1022258829

冷蔵庫使ってないから本当に作る時に必要な分だけ買う

20 23/02/02(木)23:22:19 No.1022258941

俺はこれが怖くてあるだけ食材を使ってしまうマン 今冷凍庫に豚のスタミナ焼きが1.5kgある

21 23/02/02(木)23:22:47 No.1022259093

凝りたい時は皮ちゃんと剥くけどそれ以外普段の飯だと皮剥かずにべべべっと切って済ませちゃう生ゴミ増やしたくねぇ…

22 23/02/02(木)23:24:04 No.1022259533

>俺はこれが怖くてあるだけ食材を使ってしまうマン あるある >今冷凍庫に豚のスタミナ焼きが1.5kgある 加減しろ馬鹿!!

23 23/02/02(木)23:24:07 No.1022259548

俺は深夜に料理してるぞ!

24 23/02/02(木)23:24:42 No.1022259743

冬は常温放置でも1~2日保つからいいよ 夏は1日どころか4~5時間でダメになるから嫌じゃ

25 23/02/02(木)23:24:42 No.1022259745

お弁当のおかずとか1週間分作って冷凍しておくけどさ 何種類も作れる人すごいなー

26 23/02/02(木)23:25:01 No.1022259862

>凝りたい時は皮ちゃんと剥くけどそれ以外普段の飯だと皮剥かずにべべべっと切って済ませちゃう生ゴミ増やしたくねぇ… 自慢していい?ディスポーザーつけたから細かい生ゴミは流しにシューッ!!できちゃう

27 23/02/02(木)23:25:14 No.1022259928

>俺は深夜に料理してるぞ! えらい!

28 23/02/02(木)23:27:04 No.1022260491

肉は玉ねぎと一緒にタレに漬けて冷凍しておけば半解凍して焼けばおかずになるから…

29 23/02/02(木)23:27:37 No.1022260680

高いけど生ゴミ処理器はいいぞ

30 23/02/02(木)23:28:27 No.1022260949

俺は作りたてが喰いたいんだ

31 23/02/02(木)23:28:37 No.1022261008

土日にまとめて作ってるけど自炊の才能ないわ俺 まっずい

32 23/02/02(木)23:30:06 No.1022261481

自炊して腐りにくい葉物じゃなくてジャガイモやらのありがたみが分かった 芽はくり抜いて見なかったことにする

33 23/02/02(木)23:30:14 No.1022261537

>土日にまとめて作ってるけど自炊の才能ないわ俺 >まっずい めしがまずい時は大抵うまあじ成分か塩のどっちかが足りてないだけ 変に調味料を足さずに塩足しながら味見していくといい

34 23/02/02(木)23:31:36 No.1022262016

ご飯だけ炊いて安くなった惣菜を…って世知辛い話は聞く

35 23/02/02(木)23:31:59 No.1022262180

>俺は作りたてが喰いたいんだ 実際作り置きを食い続けられる才能ってあると感じる 作り置きが苦手な人いる

36 23/02/02(木)23:32:23 No.1022262310

フライパンいっぱいに作ったのに2日で食べ終わるので冷凍できねえ

37 23/02/02(木)23:32:46 No.1022262454

握り飯だけ握ってオカズは近所のスーパーで買うマンだわ

38 23/02/02(木)23:33:25 No.1022262730

野菜マジで難しい…

39 23/02/02(木)23:35:48 No.1022263696

>ご飯だけ炊いて安くなった惣菜を…って世知辛い話は聞く いや割と賢いよ米炊くだけで劇的に食費下がるし揚げ物とか自炊でもめんどい料理が惣菜なら安く買えるし

40 23/02/02(木)23:37:07 No.1022264240

もう買うなら冷凍野菜がメインだ 冷凍ブロッコリーと冷凍ほうれん草でいきていく

41 23/02/02(木)23:37:54 No.1022264567

自分で炊いたご飯と半額惣菜とインスタント味噌汁でかなり満足できる

42 23/02/02(木)23:37:57 No.1022264594

日持ちしない野菜だけ避けるようにしたら割と適当にやっても大丈夫だなってなった

43 23/02/02(木)23:38:06 No.1022264675

2日連続で食べ切れる量だけ買ってる

44 23/02/02(木)23:38:58 No.1022265058

買ったその日に作り置きするのが基本だ

45 23/02/02(木)23:39:33 No.1022265300

納豆に長芋とかパックのめかぶ冷凍のオクラ足してもいいしそんな気合入れて料理しなくてもいいよ

46 23/02/02(木)23:40:32 No.1022265707

俺は普通に1ヶ月放置したニンジンとかキャベツとかピーマンとか食っちまうぜ 炒め物にしたら気づかん

47 23/02/02(木)23:40:51 No.1022265843

1回で食う分しか買わないな

48 23/02/02(木)23:41:04 No.1022265959

凝った料理は意外と安くならないけど米なら手間もなく1/3くらいまで安くできる気がする

49 23/02/02(木)23:41:36 No.1022266193

玉ねぎだってジャガイモだってちゃんと保存すれば1か月以上余裕で持つじゃん

50 23/02/02(木)23:41:43 No.1022266243

お弁当作ってるのえらいえらすぎる 早起きしたくねえからよ…

51 23/02/02(木)23:42:21 No.1022266528

もやし…思った以上に日持ちしない袋を開けた方がもつ たまご…思った以上に日持ちする

52 23/02/02(木)23:43:26 No.1022266977

冷凍のシーフードミックスは偉大だ

53 23/02/02(木)23:43:40 No.1022267077

肉は基本的に冷凍してからしか食わないようになった 冷凍庫からいつでもいくらでも小分け肉が出てくるの超便利

54 23/02/02(木)23:44:30 No.1022267412

おめえに任せた……沼!

55 23/02/02(木)23:44:31 No.1022267414

毎晩自炊だけど弁当は作れる気にならないわ…

56 23/02/02(木)23:44:51 No.1022267539

食材を2日分に小分けして冷凍して2日おきに全部ホットクックにドンしてる

57 23/02/02(木)23:44:59 No.1022267583

ひき肉とか切り落としはすぐ腐るけど他は消費期限2日位ならすぎてても腹壊さず食える

58 23/02/02(木)23:45:35 No.1022267797

白菜4分の1個ですら白菜鍋4回は作らないと消費できない時点で俺は自炊を諦めた 腐らせずに野菜消費し切るの無理だろ

59 23/02/02(木)23:45:51 No.1022267889

にんじんじゃがいもと肉は煮物にして朝ごはんにすればいい

60 23/02/02(木)23:46:26 No.1022268127

根菜って思った以上に保つよね…

61 23/02/02(木)23:46:37 No.1022268202

同じものを食べ続けても結構平気なタイプなのでずっとカレー食ってる

62 23/02/02(木)23:46:44 No.1022268258

>白菜4分の1個ですら白菜鍋4回は作らないと消費できない時点で俺は自炊を諦めた >腐らせずに野菜消費し切るの無理だろ 1/4なんて一回で食えるデブ

63 23/02/02(木)23:46:52 No.1022268317

冷蔵庫入れておけば1週間ぐらいで腐らんやろ

64 23/02/02(木)23:46:55 No.1022268333

>白菜4分の1個ですら白菜鍋4回は作らないと消費できない時点で俺は自炊を諦めた >腐らせずに野菜消費し切るの無理だろ 多少割高でも1/8買う

65 23/02/02(木)23:47:25 No.1022268532

>自慢していい?ディスポーザーつけたから細かい生ゴミは流しにシューッ!!できちゃう 羨ましい…あれ便利だけど自治体が対応してないと設置できないからその時点でふるいにかけられるんだよな…

66 23/02/02(木)23:47:52 No.1022268738

ご飯作り過ぎたのでこれどうぞ~ってお裾分けしてくれるお隣のお姉さんが欲しいだけの人生だった

67 23/02/02(木)23:48:08 No.1022268837

>白菜4分の1個ですら白菜鍋4回は作らないと消費できない 4分の1カットを鍋で4回ってそれって1回分使わなさ過ぎだと思う 自炊というより分量おかしいか白菜が苦手なだけな気がする

68 23/02/02(木)23:48:43 No.1022269040

1週間前に野菜室に玉ねぎ入れて狂気ったら真ん中が腐ってた こんなにすぐダメになるものなの…?

69 23/02/02(木)23:48:52 No.1022269091

おもいっきり野菜食おうと思うと自炊が楽なんだよな

70 23/02/02(木)23:49:10 No.1022269221

ご飯だけは冷凍してストックしてる それ以外は適当に作ってる

71 23/02/02(木)23:49:14 No.1022269237

意外とレタスやらキャベツやらちゃんと保存してると持って驚く 一月は行ける

72 23/02/02(木)23:49:39 No.1022269400

>高いけど生ゴミ処理器はいいぞ 調べたらお高いと思ったがうちの市は生ゴミ処理機の購入に助成金出してたわ

73 23/02/02(木)23:49:56 No.1022269520

>意外とレタスやらキャベツやらちゃんと保存してると持って驚く >一月は行ける どうしてさっさと食べないんですか?

74 23/02/02(木)23:50:01 No.1022269555

キノコの足の早さよ! 冷凍でもしないととんでもない俊足だ

75 23/02/02(木)23:50:06 No.1022269587

>もやし…思った以上に日持ちしない袋を開けた方がもつ そうなの!?

76 23/02/02(木)23:50:10 No.1022269608

野菜は外食で取ろうとすると大変だし高いからな

77 23/02/02(木)23:50:11 No.1022269613

>1週間前に野菜室に玉ねぎ入れて狂気ったら真ん中が腐ってた >こんなにすぐダメになるものなの…? 玉ねぎは常温がいいよ ハズレは買った時点で腐ってるのもあるけど普通は一ヶ月ちょいぐらい持つ

78 23/02/02(木)23:50:21 No.1022269679

>4分の1カットを鍋で4回ってそれって1回分使わなさ過ぎだと思う >自炊というより分量おかしいか白菜が苦手なだけな気がする 片手鍋しか持ってないから毎回片手鍋で作ってるだけだが? やっぱりでかい鍋買った方がいい?

79 23/02/02(木)23:50:29 No.1022269734

>意外とレタスやらキャベツやらちゃんと保存してると持って驚く >一月は行ける 新聞紙に包むとけっこう保ったな

80 23/02/02(木)23:50:39 No.1022269798

主食食わなければ1食でなくなるよ1/4白菜なんて

81 23/02/02(木)23:50:47 No.1022269851

白菜も全然腐らないだろ…外側からはがしていけば今みたいな季節なら常温でも全然持つ

82 23/02/02(木)23:50:51 No.1022269869

>こんなにすぐダメになるものなの…? 普通はならんよ常温で1,2ヶ月は持つ もとから腐ってたんだろ

83 23/02/02(木)23:51:20 No.1022270044

>>もやし…思った以上に日持ちしない袋を開けた方がもつ >そうなの!? メーカーも買ったら爪楊枝とかで穴開けた方が長持ちするよってアナウンスしてる

84 23/02/02(木)23:51:39 No.1022270170

最近は雑に豚汁作ってずっと飲んでる

85 23/02/02(木)23:51:42 No.1022270199

玉ねぎ放置してたら芽が出てすくすく育ってったな 普通に食ったけど

86 23/02/02(木)23:51:58 No.1022270286

小分けして冷凍庫使うって初歩中の初歩テク使わずに自炊できないというやつがたまにいる

87 23/02/02(木)23:52:24 No.1022270442

>小分けして冷凍庫使うって初歩中の初歩テク使わずに自炊できないというやつがたまにいる 冷凍庫が小さくて…

88 23/02/02(木)23:52:36 No.1022270515

コロナで飲み会消えたから腐らせる事はほぼ無くなったな…

89 23/02/02(木)23:52:41 No.1022270544

>メーカーも買ったら爪楊枝とかで穴開けた方が長持ちするよってアナウンスしてる しそ らん

90 23/02/02(木)23:52:46 No.1022270574

>冷凍庫が小さくて… 自炊コツはデカい冷蔵庫からだ

91 23/02/02(木)23:53:00 No.1022270673

冷凍面倒くさいから使いやすい野菜ばっか買って食べる方向になる

92 23/02/02(木)23:53:01 No.1022270678

>ご飯作り過ぎたのでこれどうぞ~ってお裾分けしてくれるお隣のお姉さんが欲しいだけの人生だった 俺のためにごはん作ってくれる人いたら速攻で惚れてしまう自信がある

93 23/02/02(木)23:53:17 No.1022270782

この時期はとりあえずネギと白菜はストックしといてひたすら鍋!

94 23/02/02(木)23:53:31 No.1022270872

冷蔵庫もう少し冷凍庫大きくならねえかなって思う

95 23/02/02(木)23:53:40 No.1022270927

白菜とか見た目はデカいけど使うと速攻で消える野菜筆頭だろ

96 23/02/02(木)23:53:44 No.1022270947

最近冷凍庫だけ買うの流行ってるよ 家電の配送してると一日一回は届ける

97 23/02/02(木)23:53:51 No.1022270992

>片手鍋しか持ってないから毎回片手鍋で作ってるだけだが? >やっぱりでかい鍋買った方がいい? 自炊するならもうちょいでかい鍋で2~3食分の量作って冷蔵してすぐ食べるもしくは冷凍保存がベスト 冷蔵庫のサイズにもよるけど

98 23/02/02(木)23:54:02 No.1022271053

>最近冷凍庫だけ買うの流行ってるよ >家電の配送してると一日一回は届ける マッチョ「」!

99 23/02/02(木)23:54:02 No.1022271060

一人暮らしだけど冷凍庫別に買うのなかなかいいぞ 業務スーパーで気兼ねなく買えるし

100 23/02/02(木)23:54:15 No.1022271142

デカい冷蔵庫ほしい 米とか小麦粉とかの粉末も虫がわかないようにするには冷蔵庫しかないと気付いてからは本当に冷蔵庫の容量が足りない

101 23/02/02(木)23:54:28 No.1022271233

なるだけ腐りにくい調理をするんだ つまり香辛料だ

102 23/02/02(木)23:54:42 No.1022271304

>マッチョ「」! マッチョだけど冷凍庫は大したことないよ小さい冷蔵庫くらいのサイズ マッチョだけど

103 23/02/02(木)23:54:48 No.1022271344

玉ねぎ常温か…虫が寄ってきそうで怖いがそっちにするか…

104 23/02/02(木)23:55:04 No.1022271439

>ご飯だけ炊いて安くなった惣菜を…って世知辛い話は聞く 世知辛い要素ある…?

105 23/02/02(木)23:55:13 No.1022271484

一人暮らししてたけど頑張って食材買っても本当に作る気起きなくてコンビニ弁当で済ませてってやって食材ダメにするのなんてしょっちゅうだった

106 23/02/02(木)23:55:20 No.1022271525

書き込みをした人によって削除されました

107 23/02/02(木)23:55:23 No.1022271549

>デカい冷蔵庫ほしい >米とか小麦粉とかの粉末も虫がわかないようにするには冷蔵庫しかないと気付いてからは本当に冷蔵庫の容量が足りない 米はでっかいタッパーで大丈夫じゃね? ペットボトルもいいぞ

108 23/02/02(木)23:55:35 No.1022271617

白菜もキャベツも火を通すとかさが減るからな

109 23/02/02(木)23:55:40 No.1022271645

>>小分けして冷凍庫使うって初歩中の初歩テク使わずに自炊できないというやつがたまにいる >冷凍庫が小さくて… そうなると鍋でどうこうするより電子レンジでできる簡単レシピとかのほうが生活に合ってそう

110 23/02/02(木)23:55:49 No.1022271685

玉ねぎとじゃがいもは常温だけど別に寄ってこないよ虫 玉ねぎは皮剥いてからは冷蔵庫だけど

111 23/02/02(木)23:55:52 No.1022271703

あれはまだ大丈夫…まだ大丈夫…って思い込みながら1か月くらい放置してダメにする

112 23/02/02(木)23:55:54 No.1022271713

>デカい冷蔵庫ほしい >米とか小麦粉とかの粉末も虫がわかないようにするには冷蔵庫しかないと気付いてからは本当に冷蔵庫の容量が足りない ちゃんとパッキンして保管場所も綺麗にしてたら虫なんて湧かんよ

113 23/02/02(木)23:56:04 No.1022271772

>世知辛い要素ある…? 変なところで変な価値観あるから食費で金飛んでくんだろうなって人はいると思う

114 23/02/02(木)23:56:31 No.1022271916

マッチョじゃないけど前に引越しバイトしたとき持ち方教えてもらったら冷蔵庫持てたのはびっくりしましたね そりゃ中身は空だろうが……

115 23/02/02(木)23:56:39 No.1022271947

出来合いで買って一番割高なのが米だからな 炊飯しておかずは惣菜が一人暮らしなら一番コスパいい

116 23/02/02(木)23:56:44 No.1022271979

冷凍庫単品いいな ググるとどれも3万しないくらいだし

117 23/02/02(木)23:56:57 No.1022272054

青野菜はあまり保たないから冷凍のやつ使ってる たまねぎさんは長持ちするからたすかる

118 23/02/02(木)23:56:59 No.1022272064

鍋と豚汁は美味しいしヘルシーだし野菜も肉もモリモリ食えるしそこまで手間かからんしで万能惣菜かこれ…?ってなる

119 23/02/02(木)23:57:19 No.1022272190

米だけ炊いて安い惣菜を~は安く上げたいけど自炊が苦手な人がやるやつでは

120 23/02/02(木)23:57:20 No.1022272193

ぶっちゃけ売り場での陳列方法が大体そのまま正しい保存方法 アホみたいな高温多湿直射日光避ければ冷蔵庫じゃなくてOKなの珍しくない 変な改行入ってたから直しとくね…

121 23/02/02(木)23:57:22 No.1022272207

漫画知識を基に最近金無いしカップ麺で済まそう…って人 むしろ高くついてるよね

122 23/02/02(木)23:57:22 No.1022272208

豚肉とか牛肉はチルド室に入れておくと消費期限から1週間は余裕で持つからついつい忘れる

123 23/02/02(木)23:57:32 No.1022272277

冬は鍋食べてればええねん

124 23/02/02(木)23:57:45 No.1022272346

>出来合いで買って一番割高なのが米だからな >炊飯しておかずは惣菜が一人暮らしなら一番コスパいい 米ないと食えないからファミレスとかでライス180円もするのみるとクソ…!ってなる

125 23/02/02(木)23:58:02 No.1022272447

>No.1022272277 すげー整ったレス番号

126 23/02/02(木)23:58:24 No.1022272564

なんで米は大体180↑するんだろう…

127 23/02/02(木)23:58:35 No.1022272632

カップ麺簡単だから…

128 23/02/02(木)23:58:38 No.1022272649

>豚肉とか牛肉はチルド室に入れておくと消費期限から1週間は余裕で持つからついつい忘れる そういえば凍らせたひき肉が残っている……

129 23/02/02(木)23:59:05 No.1022272798

>米だけ炊いて安い惣菜を~は安く上げたいけど自炊が苦手な人がやるやつでは 調理時間と材料費考えると安いし早いよ 食う量が増えるとそりゃ自炊が良くなるけど

130 23/02/02(木)23:59:11 No.1022272841

>なんで米は大体180↑するんだろう… だってお米めんどくさいし…

131 23/02/02(木)23:59:14 No.1022272857

>漫画知識を基に最近金無いしカップ麺で済まそう…って人 >むしろ高くついてるよね 袋麺はまだ安いけどカップ麺は基本割高よね… でもレンチンのピザとかよりはお安いんだよなカップ麺 トースター用のピザそんな腹満たせねえくせにクソ高い

132 23/02/02(木)23:59:27 No.1022272921

カップ麺は疲れたり腹減って調理してられねえ時の救世主

133 23/02/03(金)00:00:00 No.1022273081

鍋キューブとか買ってもめんどくさいから鍋は作らない作れない 期限ギリギリになってからうどんのスープとかに流用してお茶を濁しちゃう

134 23/02/03(金)00:00:20 No.1022273214

週末にまとめて作って一週間持たせるのが無難よね 冷凍庫と電子レンジは偉大だ

135 23/02/03(金)00:00:25 No.1022273246

レンチンいける土鍋に野菜豚肉うどんぶち込んで完成 味付けはヒガシマルに任せる

136 23/02/03(金)00:00:32 No.1022273287

夜買う半額惣菜はありがてえ ひじきうめえ

137 23/02/03(金)00:00:36 No.1022273309

レトルトカレーは気持ち的にギリ自炊に入れてる

138 23/02/03(金)00:00:41 No.1022273349

業務用使ったとしても洗って炊飯して蒸らしてよそってってやるから時間も人件費も掛かるからご飯は高い そこまで1食で食わないならスーパーでサトウのご飯とか安価品買うのが楽なんだろうけど

139 23/02/03(金)00:00:45 No.1022273375

基本2~3日で消費できる分しか買わないし作らない

140 23/02/03(金)00:00:52 No.1022273423

でかいキッチン! でかい冷蔵庫! でかい胃袋!

141 23/02/03(金)00:01:05 No.1022273524

>>米だけ炊いて安い惣菜を~は安く上げたいけど自炊が苦手な人がやるやつでは >調理時間と材料費考えると安いし早いよ >食う量が増えるとそりゃ自炊が良くなるけど 米は調理つっても炊飯器に米と水ぶち込んでスイッチオンしてちょっと虹裏見てたらできるし… とはいえ一回の電気代どんくらいなんだろ

142 23/02/03(金)00:01:18 No.1022273590

アメリカ人どもはオートミールなんてマズい穀物食ってるらしいぜー!ってバカにしてたけどいざ自分でオートミール使ってみると便利すぎてそりゃ流行るわ…ってなる

143 23/02/03(金)00:01:44 No.1022273722

最近汁物欲しいけど面倒な時はマグカップでコンソメ玉ねぎスープとか創味シャンタンスープとかを雑に作る手段を覚えた レンチンすげえ

144 23/02/03(金)00:01:46 No.1022273736

土曜に1週間分作って日曜日にうめぇうめぇ言いながら3日分食い尽くして木曜あたりにマック行ってるのが俺だ

145 23/02/03(金)00:02:10 No.1022273860

つべで作り置き動画見て一時期作ってたけど食わずにストックが消化しきれなくて捨ててからやめたな…

146 23/02/03(金)00:02:18 No.1022273905

>でかいキッチン! >でかい冷蔵庫! >でかい胃袋! 料理してくれる人が居ないと食べられないよレオリオ

147 23/02/03(金)00:02:19 No.1022273914

>米は調理つっても炊飯器に米と水ぶち込んでスイッチオンしてちょっと虹裏見てたらできるし… >とはいえ一回の電気代どんくらいなんだろ おかずの惣菜のことだよ!

148 23/02/03(金)00:02:26 No.1022273945

>鍋キューブとか買ってもめんどくさいから鍋は作らない作れない 味噌と桃屋のキムチの素を使え!! 手順なんかどうでもいいから全部ぶちこんで火にかけるだけだ

149 23/02/03(金)00:03:12 No.1022274198

>アメリカ人どもはオートミールなんてマズい穀物食ってるらしいぜー!ってバカにしてたけどいざ自分でオートミール使ってみると便利すぎてそりゃ流行るわ…ってなる 便利なんです?

150 23/02/03(金)00:03:17 No.1022274220

俺は何でも冷凍するマン

151 23/02/03(金)00:03:19 No.1022274240

レシピとか家族用の3~4人分を作って小分けして残りを冷凍して複数回に…の前に一食で食べきってしまう

152 23/02/03(金)00:03:20 No.1022274246

昔はマックでハンバーガー買ってきて家でトマトとチーズと卵挟んでってやってたけど高くなっちゃったから もう1からバーガー作るようになった

153 23/02/03(金)00:04:00 No.1022274455

冷凍した料理解凍した時の味がなんか苦手だから作り置き出来ないの辛い

154 23/02/03(金)00:04:12 No.1022274536

適当に葉物を切って鍋に敷き詰めて適当に細切れとか入れて麺つゆや中華スープを適当に混ぜた汁を入れて煮た物体が超ウメェ

155 23/02/03(金)00:04:29 No.1022274645

>便利なんです? お椀によそって水入れてレンジでチンすると出来上がるからね…

156 23/02/03(金)00:04:32 No.1022274661

>もう1からバーガー作るようになった バンズ作れるの凄いな…

157 23/02/03(金)00:04:50 No.1022274761

>とはいえ一回の電気代どんくらいなんだろ 完全に炊飯器と炊き方によると思うけどうちの場合5合炊くと大体0.4~0.5kw消費してたから約15円ぐらい

158 23/02/03(金)00:04:54 No.1022274786

最近トマト缶にナスとなんか色々入れて煮たやつ食べてるけどトマトってうまあじあるね

159 23/02/03(金)00:05:10 No.1022274877

鍋にすると驚くほどキャベツが食えるよ

160 23/02/03(金)00:05:22 No.1022274953

>最近トマト缶にナスとなんか色々入れて煮たやつ食べてるけどトマトってうまあじあるね トマトはうまあじ食材だからな

161 23/02/03(金)00:05:35 No.1022275040

適当な野菜と肉をぶち込んで適当な味付けする限界中年汁は憶えるとこればっか作るようになってだめだ…

162 23/02/03(金)00:05:44 No.1022275093

俺オートミール流行り始めた時期に買ってよくわからないまま1年間ぐらいグラノーラみたいに食っててずっと不味い不味い思ってたんだけどここで相談したらすごく馬鹿にされた思い出がある

163 23/02/03(金)00:05:45 No.1022275098

正直調理の手間とか冷蔵庫のスペースとか考えると惣菜とかで充分だなって

164 23/02/03(金)00:05:55 No.1022275165

ダイソーの真空保存袋が俺の味方だ 野菜類刻んで入れとけば冷蔵庫保存なら一週間くらいは鮮度そのままだから使いたい時にすぐ使えてめっちゃ便利

165 23/02/03(金)00:06:04 No.1022275203

>>アメリカ人どもはオートミールなんてマズい穀物食ってるらしいぜー!ってバカにしてたけどいざ自分でオートミール使ってみると便利すぎてそりゃ流行るわ…ってなる >便利なんです? 鍋とか汁物作ってなんか物足りねえなって時にオートミールぶち込んで1~2分加熱したら雑炊になる 何なら味噌とか創味シャンタンと水とオートミール混ぜてレンチンで雑炊ができる 米じゃこうはいかねえ

166 23/02/03(金)00:06:18 No.1022275287

最近なんか楽そうで美味しく野菜取れるお好み焼きが気になってる

167 23/02/03(金)00:06:19 No.1022275293

常備菜にして凍らせとけばええ

168 23/02/03(金)00:06:22 No.1022275315

オートミールはご飯みたいにして食べるんだよ

169 23/02/03(金)00:06:48 No.1022275499

実家暮らしだけど俺が晩飯作ってるよ 母ちゃん病気だし婆ちゃん体悪いし

170 23/02/03(金)00:07:00 No.1022275562

そんなすぐダメにならない食材も気がつくとダメになってるのバグだと思う

171 23/02/03(金)00:07:14 No.1022275647

>>とはいえ一回の電気代どんくらいなんだろ >完全に炊飯器と炊き方によると思うけどうちの場合5合炊くと大体0.4~0.5kw消費してたから約15円ぐらい 思ったより安かった…まあ蒸らし時間が長いもんな…

172 23/02/03(金)00:07:35 No.1022275778

はくさい余らせがち

173 23/02/03(金)00:07:36 No.1022275789

米は炊くと割と早く悪くなるから高いんじゃないかな

174 23/02/03(金)00:08:10 No.1022275994

>野菜余らせがち

175 23/02/03(金)00:08:16 No.1022276025

>最近なんか楽そうで美味しく野菜取れるお好み焼きが気になってる 楽しいよ キャベツタマゴ冷凍シーフードとか保存きくやつだけでいけるのも大きい タマゴ高いのはちょっと向かい風だけど

176 23/02/03(金)00:08:31 No.1022276105

オートミールは便利だな…って食べてたが ふと米を食うと美味すぎて戻れなくなるなった

177 23/02/03(金)00:08:43 No.1022276181

マジで作って冷凍米炊いて冷凍だよ 作った以降いかに冷凍庫が重要か…

178 23/02/03(金)00:09:03 No.1022276312

栄養スカスカだと言われようがカット野菜の便利さから卒業できないぜー

179 23/02/03(金)00:09:33 No.1022276503

白菜買ってきて 適当に味付けして煮てシャクシャク…シャクシャク…

180 23/02/03(金)00:09:53 No.1022276615

2万くらいの冷凍庫買ったけど冷食とか作り置きの冷凍がしやすくなってQOLが上がったのを感じる

181 23/02/03(金)00:10:15 No.1022276760

>オートミールは便利だな…って食べてたが >ふと米を食うと美味すぎて戻れなくなるなった 米に押し麦を混ぜるやつもそうだけど思い出したように銀シャリを食うとあまりのうまさに銀シャリに戻ってしまうのが問題

182 23/02/03(金)00:10:48 No.1022276959

炊いたご飯は熱いうちに茶碗に盛ってラップかけて粗熱取れたら冷蔵庫に入れとけばいい 1週間程度は保存が効いて食べる時にレンチンすればほぼ炊き立てと変わらなくなる それ以上放置する人は自炊しない方がいい

183 23/02/03(金)00:11:25 No.1022277188

お好み焼きは粉と卵で野菜を固めて肉とソースとマヨで食う料理だからその気になればあらゆる野菜で作れる 処分に困った野菜はとりあえず刻んで混ぜとけ

184 23/02/03(金)00:11:44 No.1022277287

絶対夏のボーナスで冷凍庫買う 冷食通販で頼んでるけど来るたびに冷凍庫掃除してる

185 23/02/03(金)00:11:50 No.1022277316

肉は最悪冷凍しとけや

186 23/02/03(金)00:11:56 No.1022277359

千切りできるおろし金のおかげで自炊できてる アレがなきゃ俺はスーパー弁当マンになるしかない

187 23/02/03(金)00:12:04 No.1022277406

野菜は多分料理のメイン食材にしたら大体消費できると思う

188 23/02/03(金)00:13:15 No.1022277876

>白菜買ってきて >適当に味付けして煮てシャクシャク…シャクシャク… 困った時はスープにぶち込む

189 23/02/03(金)00:13:24 No.1022277939

自炊するなら保存に冷凍庫便利だしせずに金で解決するにしても冷凍食品買い置き出来るから全外食でもなきゃ冷凍庫は大切

190 23/02/03(金)00:13:55 No.1022278128

完全に出来上がったものを小分け冷凍じゃなくて材料切るだけやって冷凍するとかでもいい

191 23/02/03(金)00:14:00 No.1022278149

>栄養スカスカだと言われようがカット野菜の便利さから卒業できないぜー つーかカットされたくらいでそんな栄養スカスカにならねーだろ多分

192 23/02/03(金)00:14:01 No.1022278156

とりあえずキャベツを1玉まるごと買う いろいろな料理に使う 処分に困ってきたらお好み焼きかドボン鍋にして清算する

193 23/02/03(金)00:14:09 No.1022278205

白菜さんカットしたら3日で痛み始めるのなんなの

194 23/02/03(金)00:14:53 No.1022278480

野菜の栄養気になるなら追加で野菜ジュースでも飲めばええ 果物とか砂糖とか入ってないやつ

195 23/02/03(金)00:15:29 No.1022278691

>白菜さんカットしたら3日で痛み始めるのなんなの 人間だって斬られた場所から化膿するだろ 切らずに外側から一枚ずつはがせ

196 23/02/03(金)00:15:38 No.1022278744

キャベツを1玉買って全部みじん切りにして塩で揉んで水絞ってマヨネーズと塩胡椒をぶち込んだやつを食物繊維目的と言い張って作っては2日で食ってる カロリーは知らない

197 23/02/03(金)00:16:40 No.1022279072

>俺は深夜に料理してるぞ! 頑張れ!

198 23/02/03(金)00:17:02 No.1022279227

>白菜さんカットしたら3日で痛み始めるのなんなの 表面の水分が抜けて中途半端に保水してるところが空気にさらされて雑菌繁殖して腐る 表面の水分を保てて空気の循環が少なければそれが起こらないので ラップで覆うか新聞紙で包んでビニール袋に入れると涼しいところなら一か月くらい持つようになるよ

199 23/02/03(金)00:17:14 No.1022279298

キャベツも白菜も本当は丸のまま買うのが保存効いていいんだろうけどさすがにちょっと持て余す

200 23/02/03(金)00:17:18 No.1022279323

>白菜さんカットしたら3日で痛み始めるのなんなの 4分の1カット消費するの大体そんぐらいだけど全然余裕だから冷蔵庫か室内暖かすぎるんじゃないか

201 23/02/03(金)00:17:59 No.1022279534

ああ新聞紙で包むの盲点になりがちだな…

202 23/02/03(金)00:18:52 No.1022279837

俺の買う冷蔵庫はいつも冷蔵性能が半端になるけど呪われてるんだろうか

203 23/02/03(金)00:19:11 No.1022279941

>キャベツも白菜も本当は丸のまま買うのが保存効いていいんだろうけどさすがにちょっと持て余す キャベツはともかく白菜一個丸々はお値段もデカさも半端ねぇ そして丸くねえ

204 23/02/03(金)00:19:21 No.1022280004

自炊やるなら各食材の保存法を覚えるところからだな

205 23/02/03(金)00:19:50 No.1022280160

>俺の買う冷蔵庫はいつも冷蔵性能が半端になるけど呪われてるんだろうか 買うもの買うもの全部初期不良でした!とかじゃないなら冷蔵設定と冷凍設定ちゃんとしてるか見たほうが良いと思う あれ結構勘違いしがちだから

206 23/02/03(金)00:20:27 No.1022280385

>自炊やるなら各食材の保存法を覚えるところからだな この野菜は…まあ冷蔵庫に入るだけいれとこう

207 23/02/03(金)00:21:00 No.1022280571

>俺の買う冷蔵庫はいつも冷蔵性能が半端になるけど呪われてるんだろうか 冷蔵庫の温度設定するツマミをちゃんと冷える方に動かしててそれなら故障じゃないかな

208 23/02/03(金)00:22:00 No.1022280908

鍋も白菜だけじゃ飽きるからネギと豆腐くらいほしい贅沢言えばなんか肉ももぐもぐ

209 23/02/03(金)00:22:40 No.1022281127

>俺の買う冷蔵庫はいつも冷蔵性能が半端になるけど呪われてるんだろうか 置き場所の問題とか無い? 放熱スペースないと性能落ちるような気はするが

210 23/02/03(金)00:23:55 No.1022281569

毎日三食自炊でもなけりゃ一人暮らしで材料のまとめ買いはするだけ無駄よな

211 23/02/03(金)00:24:53 No.1022281934

冷蔵室じゃなくて冷凍室の話だけど室温低すぎると冷凍室の温度上がるとかあるからね 結構注意した方がいい

212 23/02/03(金)00:24:53 No.1022281936

>炊いたご飯は熱いうちに茶碗に盛ってラップかけて粗熱取れたら冷蔵庫に入れとけばいい >1週間程度は保存が効いて食べる時にレンチンすればほぼ炊き立てと変わらなくなる 俺はラップをちぎって巻くのが下手だし苦手なので100均で売ってる白飯冷凍用のタッパーにしたよ 一食ごとの量が均一にできて収納もしやすいのもありがたい

213 23/02/03(金)00:26:12 No.1022282358

ごはんの冷凍はアイラップでいけるかな?

214 23/02/03(金)00:27:04 No.1022282650

>ごはんの冷凍はアイラップでいけるかな? 問題なくいけるけど取り出すのがちょっと面倒ってくらい

215 23/02/03(金)00:27:06 No.1022282659

この時期オススメの鍋の具はチルド餃子です 冷凍と違って日持ちしない分1パック98円とかで超安い 本来の用途らしくフライパンで焼いてよし適当に鍋にぶち込んで煮て良しの汎用アイテムです

216 23/02/03(金)00:27:25 No.1022282757

2人暮らしだから大体2日分の献立考えて買い物してるので食材ロスは殆どない 1人暮らしだと難しいと思う

217 23/02/03(金)00:29:16 No.1022283314

>>ごはんの冷凍はアイラップでいけるかな? >問題なくいけるけど取り出すのがちょっと面倒ってくらい ああ確かにラップべりべり剥すのに比べると面倒っぽいなあ

218 23/02/03(金)00:30:37 No.1022283751

キャベツと玉ねぎが有能過ぎる 何でコイツらこんなに長持ちするんだ? 何か裏があるのか…

219 23/02/03(金)00:30:37 No.1022283755

寒いの苦手だから冬が死ぬほど嫌いなんだけど 白菜やネギなんかが安くなるのと食材を室内に置いといても比較的長持ちするとこだけは助かってる

220 23/02/03(金)00:32:13 No.1022284282

たまに行き付けのスーパーで泥ねぎが売っててありがたい

221 23/02/03(金)00:32:24 No.1022284340

年末に調子こいて買った完全飯油そばと完全飯カレー飯とベースブレッドをひたすら貪ってる… 意外と平気だわ心折れない

222 23/02/03(金)00:32:32 No.1022284385

冬は生ゴミが傷みにくいのも好き 夏はゴミの日前以外魚食う気になれない

223 23/02/03(金)00:32:39 No.1022284429

作れるレシピ増えたら食材駄目にする事は減ったな…

224 23/02/03(金)00:33:08 No.1022284605

>夏はゴミの日前以外魚食う気になれない 冷凍庫へGo!

↑Top