虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/02(木)22:14:30 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/02(木)22:14:30 No.1022232955

ちょっと見ない間にHDDの大容量化が凄い事になってて驚く 22TBって何に使うんだろう

1 23/02/02(木)22:15:06 No.1022233154

HDDは いくらあっても 足りない

2 23/02/02(木)22:15:48 No.1022233410

個人で使い切れるもんなのか?

3 23/02/02(木)22:17:02 No.1022233851

今のHDDってもうクイックフォーマットしかやらないんだろうな 時間掛かりすぎて

4 23/02/02(木)22:18:19 No.1022234354

win98辺りに接続してデフラグ画面をずっと見てたい

5 23/02/02(木)22:19:52 No.1022234913

ヘリウムなしでも大容量化全然いけるのか

6 23/02/02(木)22:20:04 No.1022234994

書き込みをした人によって削除されました

7 23/02/02(木)22:20:22 No.1022235099

8TBもすっかりお手頃になったね

8 23/02/02(木)22:21:00 No.1022235329

画像のでも10万円くらいで買えちゃうのがびっくりするさ!

9 23/02/02(木)22:21:17 No.1022235422

整理を諦めた人達用

10 23/02/02(木)22:22:00 No.1022235681

あんまりでかくなると飛んだ時が怖いけどね…

11 23/02/02(木)22:22:49 No.1022235988

録画で年に1個6TBが埋まる

12 23/02/02(木)22:23:48 No.1022236360

20TBなら使ってる 足りない

13 23/02/02(木)22:23:51 No.1022236370

HDDも少し前に買ったときより2割位高くなった気がする

14 23/02/02(木)22:26:06 No.1022237188

5年ほど前にNAS買ったとき 必要な容量と値段を考えて4TB*6ベイにしたけど もう大容量HDDの2ベイの方が経済的になってしまった

15 23/02/02(木)22:27:25 No.1022237686

最初にWDのツールで全周書き込みと読み込みのチェックする派だけど 22TBって何時間かかるんだろう クイックフォーマットで使いだすの怖くない?

16 23/02/02(木)22:28:33 No.1022238096

最近ってCMRが安くなってるんだな 時期ミスってSMR大量に買っちまったよ…

17 23/02/02(木)22:30:35 No.1022238925

WD赤って耐久力極振りだよね それで22TBって凄いな…

18 23/02/02(木)22:33:24 No.1022239967

今のって何年ぐらい持つんだろう

19 23/02/02(木)22:34:20 No.1022240329

>今のHDDってもうクイックフォーマットしかやらないんだろうな >時間掛かりすぎて 諸事情あって3TB5400rpmのHDDをUSB3経由で通常フォーマットしたら12時間くらいで終わったから 12TBくらいなら普通にやる人多いんじゃねえかな

20 23/02/02(木)22:35:29 No.1022240790

仕事のリペア用で使ってるせいかseagateめっちゃ壊れるイメージある

21 23/02/02(木)22:36:25 No.1022241167

動画とか写真のRAW保存してると割とすぐ行く

22 23/02/02(木)22:36:54 No.1022241333

耐久性となると5400rpmになるよね…

23 23/02/02(木)22:37:32 No.1022241577

コスパいいのは何TB?

24 23/02/02(木)22:37:48 No.1022241684

今はなんかフォーマットだいぶ速くなった感はある

25 23/02/02(木)22:39:06 No.1022242218

>コスパいいのは何TB? やっぱ今なら8Tじゃない?

26 23/02/02(木)22:39:34 No.1022242437

HDDとか磁気テープもいなくなるどころか容量増え続けてるね

27 23/02/02(木)22:42:22 No.1022243597

>コスパいいのは何TB? ご時世考えると尼でも15000円切ってる8TBじゃねえかなぁ https://www.amazon.co.jp/dp/B09LH9XLB9/

28 23/02/02(木)22:42:27 No.1022243624

磁気はバックアップ用と割り切れば今でも悪くないからね

29 23/02/02(木)22:43:36 No.1022244107

WDの青4Tのまま8Tになってくれたら買ったんだが 中身うるさいHGST製になっちゃったんだよね

30 23/02/02(木)22:44:32 No.1022244460

むしろデータセンターの磁気テープ使用率上がってるな 最大で580Tまで保存可能できるみたいだし

31 23/02/02(木)22:44:43 No.1022244522

Seagateの方だと13500円まで下がってるな…

32 23/02/02(木)22:45:10 No.1022244703

>最大で580Tまで保存可能できるみたいだし なそ

33 23/02/02(木)22:46:47 No.1022245400

なんか実質すごい値下がりしてない…?

34 23/02/02(木)22:47:45 No.1022245817

半導体不足が解決したからこれからSSDもHDDもジャンジャンバリバリ安くなるぞ!

35 23/02/02(木)22:48:13 No.1022245991

デュアルアクチュエータのシーケンシャルリードが今までの2倍になります!ってのちょっと興味ある でもインタフェースはSASが基本でSATAだとなんか制限あるっぽいんだよな…

36 23/02/02(木)22:49:30 No.1022246491

>半導体不足が解決した そうなの? 給湯器に困ってた「」も救われそうだな

37 23/02/02(木)22:49:40 No.1022246574

あっという間に1Tとか埋まるの凄いね4K♥ってなる

38 23/02/02(木)22:49:44 No.1022246601

年末あたりに値上がりしてた分の反動もありそう しばらくの間は値下がりそうかな

39 23/02/02(木)22:50:17 No.1022246817

HDD派はまだまだ健在なの

40 23/02/02(木)22:50:58 No.1022247134

俺にはWD blueでちょうどいい

41 23/02/02(木)22:51:16 No.1022247257

>今はなんかフォーマットだいぶ速くなった感はある B450マザボとUSB3で結んだだけで特別どこか速くなる要因全くないのに 3TBなら大体20時間ちょっとはかかるってあちこち調べて書かれてたのが12時間くらいで終わったから 今はこんなもんなのかな…実にいい事だけど

42 23/02/02(木)22:51:46 No.1022247451

深夜アニメをとりあえず全部録画してると1クール当たり4TBくらいになるよ

43 23/02/02(木)22:52:09 No.1022247622

2Tでいいんでないの 足りない?

44 23/02/02(木)22:52:12 No.1022247637

>HDD派はまだまだ健在なの そりゃ数十TBの保存容量欲しいならHDDになるよ

45 23/02/02(木)22:53:15 No.1022248076

>録画で年に1個6TBが埋まる 録画しだすと一気に必要量増えるよね…

46 23/02/02(木)22:54:23 No.1022248512

コストの問題でやってないだけで2.5インチの筐体にびっしりROM敷き詰めればたぶんHDDより大容量高密度になるよね

47 23/02/02(木)22:55:23 No.1022248945

>HDDとか磁気テープもいなくなるどころか容量増え続けてるね 単にデータが増えてるんだよ ストレージ用の磁気テープの高密度化が進んだのもあるけど データ量が指数関数的に増えすぎてるから何重にもバックアップしないといけない するとまたストレージが必要になって…と延々繰り返してる

48 23/02/02(木)22:55:27 No.1022248974

バッファローの1TBの外付けSSDが9000円くらいになっててたまげたわ

49 23/02/02(木)22:56:21 No.1022249337

容量が増えれば増えるほど壊れたときのダメージが大きくなるのが…

50 23/02/02(木)22:58:15 No.1022250042

LTO一時期HDDに追い抜かされそうな感じだったけど今調べたら最新のLTO9で45TBってずいぶん頑張ったな

51 23/02/02(木)22:58:25 No.1022250111

>容量が増えれば増えるほど壊れたときのダメージが大きくなるのが… もう一台買えば ええ!

52 23/02/02(木)22:58:50 No.1022250261

動画撮影してるけど3ヶ月で6TBが1個埋まる 22TBじゃ1年持たない

53 23/02/02(木)22:58:55 No.1022250289

録画が溜まればすぐよすぐ

54 23/02/02(木)22:59:00 No.1022250322

100Tぐらいほしい

55 23/02/02(木)23:00:01 No.1022250679

>容量が増えれば増えるほど壊れたときのダメージが大きくなるのが… 見返さないモンばっかなので案外ダメージは少ない でもそれはガンガン保存しない理由にはならないから懲りずにガンガン保存する!

56 23/02/02(木)23:00:42 No.1022250937

メモリーとストレージはどれだけ積んでも良いとされる

57 23/02/02(木)23:00:45 No.1022250952

8TB SSD の選択肢もっと増えてほしいSATAでいいから

58 23/02/02(木)23:03:01 No.1022251864

今8TBで固めてるのではやく16TBがお手軽価格になってほしい

59 23/02/02(木)23:03:21 No.1022251980

クリエイティブなことするとそんなに容量使うんかすごいなあ

60 23/02/02(木)23:03:30 No.1022252040

>容量が増えれば増えるほど壊れたときのダメージが大きくなるのが… 別ロットか別媒体でバックアップしろとしか言いようがねえ

61 23/02/02(木)23:04:11 No.1022252314

>コスパいいのは何TB? WDの8TBには負けるけど次点としては 東芝の20TBが6万を切っててかなり安い https://s.kakaku.com/item/K0001507492/

62 23/02/02(木)23:04:41 No.1022252469

6TBくらいならもう1万円切るからすごい

63 23/02/02(木)23:05:32 No.1022252801

>HDD派はまだまだ健在なの SSDでも技術的には可能だけど値段がお高いからCドライブに限るわ 保存用のDドライブはHDDだな

64 23/02/02(木)23:05:33 No.1022252807

自宅のデータをLTOでバックアップしてる「」もいるんだろうな

65 23/02/02(木)23:06:03 No.1022252986

HDDでも7200rpmじゃないとやなの!

66 23/02/02(木)23:06:49 No.1022253271

撮りためたアニメ見るのにSSD使うのは無駄すぎるからな サブスク配信?それは別じゃん…

67 23/02/02(木)23:08:05 No.1022253776

なんかSMRの大容量HDD具合悪くなるからヤダ まあ空き領域無いから14TB買う時はCMR買うけどね

68 23/02/02(木)23:08:18 No.1022253863

>容量が増えれば増えるほど壊れたときのダメージが大きくなるのが… 2台セットで買う 片方に定期バックアップ

69 23/02/02(木)23:09:04 No.1022254207

データを溜めておく用途なら今でもSSDよりHDDだと思う 頻繁にアクセスするものならSSDがいいけど

70 23/02/02(木)23:11:39 No.1022255205

今でもSSDむちゃくちゃ安くなってるなーとおもったけどもっと安くなるのか

71 23/02/02(木)23:14:13 No.1022256114

年イチ未満でしか使わない2線級オカズ候補を放り込むのに8TBじゃ足りないんだおかしいな…

72 23/02/02(木)23:15:52 No.1022256711

NAS組みたくなってきた

73 23/02/02(木)23:17:22 No.1022257247

20TB使ってるけどフォーマットしたときに18.1TBに成るのは天使の取り分というにはさすがに大きすぎやしないかい?

74 23/02/02(木)23:18:33 No.1022257647

>20TB使ってるけどフォーマットしたときに18.1TBに成るのは天使の取り分というにはさすがに大きすぎやしないかい? 天使だってえっちな動画保存したいんだよ

75 23/02/02(木)23:18:57 No.1022257785

カメラ趣味だけど高画素化と連写性能の向上で昔よりモリモリ容量使うようになったな

76 23/02/02(木)23:20:13 No.1022258217

8K60pで撮影してる人に聞くと30分で800GBくらいらしい 8TBが3日で消えるとか

77 23/02/02(木)23:20:31 No.1022258326

OS用のSSDとゲーム用のSSDとストレージ用のHDDって構成は今でも変わらないのか

78 23/02/02(木)23:21:14 No.1022258564

防犯カメラ用のストレージは容量が多ければ多いほうがいいから

79 23/02/02(木)23:21:42 No.1022258730

>OS用のSSDとゲーム用のSSDとストレージ用のHDDって構成は今でも変わらないのか ゲーム用SSD入れるのは割と最近のトレンドじゃない?

80 23/02/02(木)23:22:08 No.1022258892

LTOとかDAT交換してたデータセンター時代を思い出す

81 23/02/02(木)23:22:42 No.1022259063

今は時期が良いぞ

82 23/02/02(木)23:25:51 No.1022260109

SSD普及してもう長いから旧OS用SSDを他に使い回す事は多い それはそれとしてHDDの需要は尽きない

83 23/02/02(木)23:29:25 No.1022261266

CrystalDiskInfoで信頼性91%にまで落ち込んでるうちのOS用初代SSDはまだまだ作業用ドライブとして頑張ってもらう

84 23/02/02(木)23:29:39 No.1022261330

乗り換えで余った容量少ないHDDとか処分に困る

↑Top