23/02/02(木)22:11:11 原作無... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/02(木)22:11:11 No.1022231823
原作無視の常習犯貼る
1 23/02/02(木)22:12:13 No.1022232191
耳すまはこのジジイだっけ?違ったっけ 結構原作通りだったような
2 23/02/02(木)22:12:50 No.1022232390
新作はタイトル以外なんの共通点もないってのはちょっといかつすぎる
3 23/02/02(木)22:12:51 No.1022232393
書き込みをした人によって削除されました
4 23/02/02(木)22:13:22 No.1022232577
徹底的に読み込んだ上で無視する
5 23/02/02(木)22:13:24 No.1022232584
>耳すまはこのジジイだっけ?違ったっけ 脚本宮崎駿 監督近藤喜文
6 23/02/02(木)22:14:20 No.1022232902
面白くしてるからヨシ
7 23/02/02(木)22:16:34 No.1022233681
なんなら自分の作品ですら再構成するよね
8 23/02/02(木)22:17:38 No.1022234089
君たちはどう生きるかのタイトルにインスピレーションを受けただけで内容は全く関係ありませんはこの爺さん以外許されないだろって思った
9 23/02/02(木)22:18:00 No.1022234236
出崎もだよね
10 23/02/02(木)22:18:54 No.1022234561
>耳すまはこのジジイだっけ?違ったっけ >結構原作通りだったような 最初の1話だけ読んで勝手に続き妄想して出来たのが映画
11 23/02/02(木)22:19:00 No.1022234591
ハウルのとき原作者が微妙そうな顔してたのは覚えてる
12 23/02/02(木)22:19:55 No.1022234948
ゲド戦記されても困るし…
13 23/02/02(木)22:21:15 No.1022235416
そんなに原作と違うのか
14 23/02/02(木)22:21:30 No.1022235499
原作はタイトルのフレーバー程度の扱いなのが本当に酷くて最高
15 23/02/02(木)22:22:01 No.1022235683
むしろ今更原作通りに作ってきたら狂ったのか心配になるわ
16 23/02/02(木)22:22:11 No.1022235743
いいタイトルだな!アニメにするぞ!
17 23/02/02(木)22:22:21 No.1022235803
君たちはどう生きるかは珍しく公開前から中身全然関係ねえって言ってるな
18 23/02/02(木)22:22:26 No.1022235832
>最初の1話だけ読んで勝手に続き妄想して出来たのが映画 酷すぎて笑った
19 23/02/02(木)22:22:30 No.1022235864
風たちぬはまだ原作味あった
20 23/02/02(木)22:22:37 No.1022235910
魔女の宅急便に至っては原作通りに実写やったら全然違うって文句言われる始末
21 23/02/02(木)22:22:48 No.1022235984
このジジイじゃなきゃ死ぬほどぶっ叩かれてるよ 俺はこのジジイでも死ぬほどぶっ叩くよ
22 23/02/02(木)22:22:58 No.1022236039
少なくても耳すまにカントリーロードを入れたのは宮崎 もともとはポシャった悪役1号戦車のネタだったのが雑想ノートに描いてある 原作だと雫は替え歌じゃなくて借りた本を小バカにされてる
23 23/02/02(木)22:23:00 No.1022236049
ディズニーリスペクト!
24 23/02/02(木)22:23:36 No.1022236288
映画面白かったからその後読んだ魔女の宅急便小説がめちゃくちゃつまんなくて よくあの原作をあそこまで膨らませたなって
25 23/02/02(木)22:23:42 No.1022236326
何なら本人が原作描いてるナウシカすら原作通りやってねぇ!
26 23/02/02(木)22:23:43 No.1022236328
ゲド戦記凄い好きらしいけどもしやってたらそっちも原作無視したんだろうか
27 23/02/02(木)22:23:54 No.1022236384
もはや原作いらなくね
28 23/02/02(木)22:23:57 No.1022236408
>むしろ今更原作通りに作ってきたら狂ったのか心配になるわ 宮崎駿アニメ歴60年 原作遵守に挑戦します
29 23/02/02(木)22:24:32 No.1022236599
でも実力があったらこういう話に変えたいっていう気持ちはなんとなくわかるな
30 23/02/02(木)22:24:38 No.1022236634
ナウシカも虫めづる姫君がベースだしな
31 23/02/02(木)22:24:44 No.1022236679
>そんなに原作と違うのか 耳すまの原作は聖司はバイオリン職人志望じゃなくて画家を目指してるし映画じゃカットされた兄貴がわりとラスト重要になってくるしね
32 23/02/02(木)22:24:44 No.1022236686
そもそも未来少年コナンの頃からそうだろう さい らま
33 23/02/02(木)22:24:49 No.1022236715
>風たちぬはまだ原作味あった 恋人がサナトリウム行くくらいしか原作要素なくない? 戦争とか飛行機は駿の趣味だろって思った
34 23/02/02(木)22:25:07 No.1022236836
>宮崎駿アニメ歴60年 >原作遵守に挑戦します 誰も信じない
35 23/02/02(木)22:25:27 No.1022236967
>何なら本人が原作描いてるナウシカすら原作通りやってねぇ! あれは一本の映画としてうまくまとまってると思うよ
36 23/02/02(木)22:25:46 No.1022237079
しっかり原作通りやって作者絶筆の打ち切りまで再現したアーヤと魔女は逆にどうかしてる
37 23/02/02(木)22:25:55 No.1022237129
俺だったらこうするのにって意識が強すぎる人は原作モノやっちゃだめだよ
38 23/02/02(木)22:26:05 No.1022237174
耳をすませばは思いの外原型あるなと思った 無視に関しては実写がぶっちぎっちゃったしな
39 23/02/02(木)22:26:07 No.1022237195
耳すまは宮さん読んだのは1話目じゃなくて2話目だったはず そっから前後妄想した
40 23/02/02(木)22:26:28 No.1022237316
>出崎もだよね 出崎は絶対無視はしない めちゃくちゃ真摯に向き合ってその上で自分の色を乗せる
41 23/02/02(木)22:26:39 No.1022237376
怪我で起き上がれないおじいさんの下に現れた超・おじいさん! 特に治さないで帰す
42 23/02/02(木)22:26:51 No.1022237469
魔女の宅急便はトンボがかなりキャラ違うらしいけどそんなに飛行機オタクの根暗少年が逆鱗に触れたのか
43 23/02/02(木)22:26:52 No.1022237483
吾郎ちゃんは建築家だっただからいかに客の注文通りに作るかが仕事だしな…
44 23/02/02(木)22:26:58 No.1022237520
鳥に向かってお前その飛び方間違ってるぞってマジレスするおじいさん
45 23/02/02(木)22:27:00 No.1022237534
ラピュタもガリバー旅行記だと真ん中あたりの大して重要なチャプターじゃないんだよな
46 23/02/02(木)22:27:04 No.1022237569
出崎のこと嫌いらしいな お禿のことは好き
47 23/02/02(木)22:28:05 No.1022237919
声優の演技も嫌いだしな…
48 23/02/02(木)22:28:24 No.1022238038
>君たちはどう生きるかのタイトルにインスピレーションを受けただけで内容は全く関係ありませんはこの爺さん以外許されないだろって思った つまりいつもの宮崎映画ってことだな!
49 23/02/02(木)22:28:52 No.1022238221
ハイジはそこまで原作無視じゃない? おんじの過去とペーターが車椅子壊さないくらいか
50 23/02/02(木)22:28:54 No.1022238238
高畑勲は原作に忠実な方
51 23/02/02(木)22:29:12 No.1022238375
>声優の演技も嫌いだしな… 嫌いというより動きで演技させるから声にそこまで過剰な演技を求めてないと言うか
52 23/02/02(木)22:29:16 No.1022238401
>お禿のことは好き お禿はもっていった絵コンテ全没くらって全部駿に描き直されてスタッフクレジットだけ自分の名前載ってて実際作品見たら自分のコンテよりずっといい納得の出来でトラウマを植え付けられたんだぞ
53 23/02/02(木)22:29:22 No.1022238445
>耳をすませばは思いの外原型あるなと思った ポイントポイントは完全に原作のまんまだしね まあラストが全然違うんだけど
54 23/02/02(木)22:29:26 No.1022238470
>少なくても耳すまにカントリーロードを入れたのは宮崎 あれ訳詩も駿? ジョンデンバーのとはだいぶ解釈違う歌になってるよねあれ
55 23/02/02(木)22:29:30 No.1022238502
>お禿のことは好き でもコナンで絵コンテ全部捨てたりする
56 23/02/02(木)22:29:32 No.1022238519
こいつのタイトルと引退発言ほど信じられないものはない
57 23/02/02(木)22:29:58 No.1022238687
フィーリングで話を作りすぎる
58 23/02/02(木)22:30:10 No.1022238764
>>少なくても耳すまにカントリーロードを入れたのは宮崎 >あれ訳詩も駿? >ジョンデンバーのとはだいぶ解釈違う歌になってるよねあれ 鈴木敏夫の娘だよ
59 23/02/02(木)22:30:16 No.1022238803
君たちはどう生きるかは何なら読んでない可能性すらある
60 23/02/02(木)22:30:24 No.1022238840
引退詐欺の常習犯だし…
61 23/02/02(木)22:30:28 No.1022238868
>君たちはどう生きるかのタイトルにインスピレーションを受けただけで内容は全く関係ありませんはこの爺さん以外許されないだろって思った それは新海誠も君の名はでやってるから 要は出来上がった映画の出来がよければ実力でねじ伏せることが出来るのよ
62 23/02/02(木)22:30:34 No.1022238921
原作無視クソジジイはよ死んでくれねーかな もののけ姫行こうストーリーラインクソすぎ
63 23/02/02(木)22:31:03 No.1022239099
原作レイプは気持ち良いからなぁ
64 23/02/02(木)22:31:18 No.1022239188
脚本書いてもどうせ後半全然違うものになるからって絵コンテ直に書くのどうかと思うよ
65 23/02/02(木)22:31:21 No.1022239209
一番原作通りにやったの紅の豚か? 原作者誰だっけ…
66 23/02/02(木)22:31:28 No.1022239255
でもなあ… これ原作より面白いかも?ってなるの多いし…
67 23/02/02(木)22:31:28 No.1022239257
虫プロ出身者自体が嫌いで出崎統の他にも安彦良和も嫌いと聞く
68 23/02/02(木)22:31:47 No.1022239369
ゲド作者は一生許さないだろうな
69 23/02/02(木)22:31:59 No.1022239435
りんたろうとも仲悪いの?
70 23/02/02(木)22:32:01 No.1022239458
声優嫌いなんじゃなくてこのお爺ちゃんが起用したい人って基本みんな死んでる人だから 鈴木Pが話題性ある人連れてきてその中から選んでるだけだから声優が選ばれにくいだけって聞いた
71 23/02/02(木)22:32:06 No.1022239493
>君たちはどう生きるかは何なら読んでない可能性すらある 原作は当然読んでるよ歴史的名著だぞ
72 23/02/02(木)22:32:15 No.1022239552
>あれ訳詩も駿? https://ghibli.jpn.org/report/country-roads/
73 23/02/02(木)22:32:31 No.1022239639
>一番原作通りにやったの紅の豚か? >原作者誰だっけ… 宮崎駿
74 23/02/02(木)22:32:51 No.1022239766
>原作者誰だっけ… 宮崎駿
75 23/02/02(木)22:32:51 No.1022239772
>引退詐欺の常習犯だし… そもそもカリ城の頃から引退引退言ってて 当時は宮さんまた言ってるよっていう業界の定番ネタだったんだけど 巨匠になって有名になると本人は昔からやってる引退ネタだし周囲も分かってたのに部外者が大騒ぎするようになっただけだぞ
76 23/02/02(木)22:33:06 No.1022239864
ハウルは何故か割と原作再現頑張ってたらしいな
77 23/02/02(木)22:33:08 No.1022239874
ラピュタの時に田中真弓が初手で声優演技嫌いなんですって言われてたって…
78 23/02/02(木)22:33:13 No.1022239898
>>一番原作通りにやったの紅の豚か? >>原作者誰だっけ… >宮崎駿 天才かよ いや昔は天才だったな
79 23/02/02(木)22:33:30 No.1022240008
>お禿のことは好き でもハゲは鈴木P通して愛憎入り混じってる複雑な患者という 主に鈴木敏夫が悪いんだけど
80 23/02/02(木)22:34:05 No.1022240224
面白いのが正義すぎる
81 23/02/02(木)22:34:06 No.1022240239
>ハウルは何故か割と原作再現頑張ってたらしいな カカシとかいたっけな?
82 23/02/02(木)22:34:34 No.1022240422
>https://ghibli.jpn.org/report/country-roads/ へぇー 聞いてたのって誰版の曲なんだろ オリビア版なのかなって勝手に思ってるけど
83 23/02/02(木)22:34:38 No.1022240464
なんなら細田守も時をかける少女でやってるからな でも細田の場合パヤオのそういうスタンス意図的に真似てそう
84 23/02/02(木)22:34:42 No.1022240494
引退宣言したら金ローが予定潰して急遽何か放送するからな…
85 23/02/02(木)22:35:01 No.1022240620
パヤオが干されていた時代に売れっ子だった虫プロ出身が嫌い トミノはハイジを手伝ってくれたから仲間
86 23/02/02(木)22:35:02 No.1022240628
正直ジブリの良さがよくわからない… そんな面白いか?
87 23/02/02(木)22:35:04 No.1022240645
コンテも作画も気に入らなければすぐ自分で直しちゃう人だから 本当は声も自分が気にいるようにやりたいけどそうもいかないから声優嫌ってるだけだと思う
88 23/02/02(木)22:35:12 No.1022240697
>面白いのが正義すぎる これできるの本当にすごい
89 23/02/02(木)22:35:25 No.1022240772
君たちはどう生きるかが何%原作アリなのかは 掛けの対象になりそう
90 23/02/02(木)22:35:48 No.1022240916
そもそも駿は狂った読書量の読書の鬼だからね 対談とかインタビュー読んでると縦横無尽にあちこちの知識でてきてビビるよ どんだけ引き出しあるんだよって
91 23/02/02(木)22:36:01 No.1022240996
>正直ジブリの良さがよくわからない… >そんな面白いか? 昔のはね 大体面白くないよ
92 23/02/02(木)22:36:06 No.1022241022
>正直ジブリの良さがよくわからない… >そんな面白いか? そういうのはどれを見たのか申告してからにして
93 23/02/02(木)22:36:09 No.1022241049
>面白いのが正義すぎる だって実際面白いもんよ 世間じゃあんま評判良くない風立ちぬも技術者目線で見たらすごく良かった
94 23/02/02(木)22:36:09 No.1022241060
まだ娯楽的な物作れるのかね
95 23/02/02(木)22:36:12 No.1022241078
この人は知名度と実力で原作無視に対して周りを黙らせてるけど 他は面白いかどうかは関係なく原作無視したということだけで拒否反応示される
96 23/02/02(木)22:36:14 No.1022241096
紅の豚は逆にやりたくてアニメ化したのにいざアニメ化したらオタクすぎた…雑想ノートから出るべきじゃなかったとか言いだすめんどくさいおじさんだからな…
97 23/02/02(木)22:36:16 No.1022241114
>正直ジブリの良さがよくわからない… >そんな面白いか? 個人の趣向はあるからそれでもいいと思う
98 23/02/02(木)22:36:22 No.1022241144
>ゲド作者は一生許さないだろうな もう亡くなってる https://www.hayakawa-online.co.jp/new/2018-01-24-144602.html
99 23/02/02(木)22:36:38 No.1022241232
>正直ジブリの良さがよくわからない… >そんな面白いか? よくわかんないのにこんなスレ来るのか
100 23/02/02(木)22:36:48 No.1022241297
>君たちはどう生きるかは何なら読んでない可能性すらある めちゃくちゃ笑ったんだけど納得感ありすぎた
101 23/02/02(木)22:37:00 No.1022241377
旧ムーミンは直接の戦犯ではないけどいたんだっけ
102 23/02/02(木)22:37:14 No.1022241471
>正直ジブリの良さがよくわからない… >そんな面白いか? 面白い!でも人それぞれでいいと思うよ
103 23/02/02(木)22:37:25 No.1022241536
ゲド戦記はタイミングが悪かったんだ…
104 23/02/02(木)22:37:31 No.1022241570
>他は面白いかどうかは関係なく原作無視したということだけで拒否反応示される 原作と別展開も面白ければ評価されてるだろう
105 23/02/02(木)22:37:31 No.1022241572
>正直ジブリの良さがよくわからない… >そんな面白いか? 世間的に評価の高い物や人気の高い物を貶せば自分が世間の上に立ってると勘違いしてるタイプのアホ
106 23/02/02(木)22:37:32 No.1022241578
>>ゲド作者は一生許さないだろうな >もう亡くなってる >https://www.hayakawa-online.co.jp/new/2018-01-24-144602.html クソジジイのせいで失意の内に亡くなったんだな可哀想
107 23/02/02(木)22:37:38 No.1022241618
>>面白いのが正義すぎる >だって実際面白いもんよ >世間じゃあんま評判良くない風立ちぬも技術者目線で見たらすごく良かった 公開時点でエンジニアのおっさんだったから クソ刺さったよ 奥さん周りはなくても良かったです
108 23/02/02(木)22:37:39 No.1022241622
なぜか黒田硫黄の茄子を絶賛してるおじいちゃん
109 23/02/02(木)22:37:43 No.1022241649
霧の向こうの不思議な町から千と千尋が出てくるくらいだしな
110 23/02/02(木)22:37:54 No.1022241725
>あれ訳詩も駿? >ジョンデンバーのとはだいぶ解釈違う歌になってるよねあれ 原語の方は都会に疲れたおっさんが何もかも放り出して田舎にかーえろ!する歌だしな…
111 23/02/02(木)22:37:54 No.1022241730
新作は冒険ファンタジーと鈴木Pが言ってるから まぁ面白いんじゃないかと
112 23/02/02(木)22:38:08 No.1022241830
高畑監督は真面目すぎる だから面白さは二の次になってしまう
113 23/02/02(木)22:38:13 No.1022241869
お禿に会った時にアレ読んだ?って聞いてきて 読んでなくて馬鹿にされたみたいなことお禿が根に持ってたな
114 23/02/02(木)22:38:19 No.1022241917
>奥さん周りはなくても良かったです 黙れ
115 23/02/02(木)22:38:26 No.1022241964
>ゲド戦記はタイミングが悪かったんだ… 若かった頃の駿が原作者の門を叩いたときに許可だしとけばよかったのに…
116 23/02/02(木)22:38:40 No.1022242060
あんなもん原作よまんでいいだろ
117 23/02/02(木)22:38:47 No.1022242100
書き込みをした人によって削除されました
118 23/02/02(木)22:38:48 No.1022242110
>紅の豚は逆にやりたくてアニメ化したのにいざアニメ化したらオタクすぎた…雑想ノートから出るべきじゃなかったとか言いだすめんどくさいおじさんだからな… でも豚といい風立ちぬといい自分の趣味丸出しで作った方が恐らく良い物を作れるんだよなこの人 ハウルとかポニョとかも大枠のストーリーより明らかにこんな凝る必要ねえだろってメカの描写異常に作り込んだりしてて全く欲望を隠せてなくて笑った
119 23/02/02(木)22:38:50 No.1022242122
>なんなら細田守も時をかける少女でやってるからな あれはタイムリープしてるだけ駿よりだいぶ原作拾ってるだろ
120 23/02/02(木)22:39:07 No.1022242232
なんせ自身のオリジナルが面白いからな
121 23/02/02(木)22:39:17 No.1022242296
ゲド戦記は原作三部作まででいいな…って思います
122 23/02/02(木)22:39:21 No.1022242326
>>ゲド戦記はタイミングが悪かったんだ… >若かった頃の駿が原作者の門を叩いたときに許可だしとけばよかったのに… 仕方ないっちゃ仕方ないけど縁がなかったんだろうな
123 23/02/02(木)22:39:23 No.1022242352
お禿げにとってはあらゆる意味でトラウマ植え付けられた相手だから…駿の方にそういうつもりは一切無いんだけど
124 23/02/02(木)22:39:39 No.1022242470
>>君たちはどう生きるかは何なら読んでない可能性すらある >めちゃくちゃ笑ったんだけど納得感ありすぎた まぁ『名著』だからあり得ないとは思うけどね
125 23/02/02(木)22:39:40 No.1022242481
>君たちはどう生きるかが何%原作アリなのかは >掛けの対象になりそう タイトルだけは何%ですか?
126 23/02/02(木)22:39:46 No.1022242525
>原作を無視することがアニメ監督として大成する第一歩だよ 随分極端な事を言う
127 23/02/02(木)22:39:51 No.1022242573
>原作を無視することがアニメ監督として大成する第一歩だよ あの時期はそういう風潮あった 今は時代が違うな
128 23/02/02(木)22:40:09 No.1022242688
紅の豚は色々思想が強過ぎて 学生運動やってた人が時には昔の話をって歌ってるし
129 23/02/02(木)22:40:20 No.1022242769
>原作を無視することがアニメ監督として大成する第一歩だよ お 意図的な荒らしの気配
130 23/02/02(木)22:40:26 No.1022242810
>お禿に会った時にアレ読んだ?って聞いてきて >読んでなくて馬鹿にされたみたいなことお禿が根に持ってたな 禿のピロートーク真に受けてるの!? 鈴木敏夫との対談読んだら気絶しそう
131 23/02/02(木)22:40:47 No.1022242960
荒れそうになったのでレスを消しました
132 23/02/02(木)22:40:48 No.1022242967
>>他は面白いかどうかは関係なく原作無視したということだけで拒否反応示される >原作と別展開も面白ければ評価されてるだろう ゲドはつまんなかったから許されなかった…
133 23/02/02(木)22:41:15 No.1022243174
>禿のピロートーク真に受けてるの!? お禿とセックスした人富野婦人以外で初めて見た
134 23/02/02(木)22:41:16 No.1022243177
>仕方ないっちゃ仕方ないけど縁がなかったんだろうな 当時は日本製アニメ=俗悪文化という認識だったから門前払いだったのよねルグウィン既に巨匠だったし あと欧米ではアニメ=子供の娯楽だったから自分の小説をアニメにしたいとか言われても意味不明だった
135 23/02/02(木)22:41:21 No.1022243222
まあタイトルが同じ別作品ってそれなりにあるしな…
136 23/02/02(木)22:41:35 No.1022243297
「」が原作知らなければレイプも絶賛 「」が原作知ってたら少しでも改変したらアウト
137 23/02/02(木)22:41:41 No.1022243328
>荒れそうになったのでレスを消しました そのレスにレスしてるのも自演臭いし消せば?
138 23/02/02(木)22:41:45 No.1022243360
>ゲド戦記は原作三部作まででいいな…って思います それはそう
139 23/02/02(木)22:42:05 No.1022243474
まあある意味正しい原作通りに作ってアニメ監督個人として評価されてる人は居ないからね
140 23/02/02(木)22:42:16 No.1022243556
富野さんにはガンダムあったからね…
141 23/02/02(木)22:42:29 No.1022243647
押井とか…
142 23/02/02(木)22:42:31 No.1022243664
>ゲドはつまんなかったから許されなかった… 原作無視しても魔女宅みたいに改良してあればいいのによりによって改悪したからな…
143 23/02/02(木)22:42:51 No.1022243788
>原作を無視することがアニメ監督として大成する第一歩だよ でもね…世界的にも名を知らしめた作品はオリジナルなんすよ…
144 23/02/02(木)22:42:54 No.1022243808
>富野さんにはガンダムあったからね… 自分から変えてくる…
145 23/02/02(木)22:43:14 No.1022243944
そもそも完全に作家性を認められてる人にグダグダ抜かしても ただのアホか荒らしにしかならんぞ
146 23/02/02(木)22:43:19 No.1022243987
>紅の豚は色々思想が強過ぎて >学生運動やってた人が時には昔の話をって歌ってるし 戦争嫌いだけど戦争をする道具は大好きなパヤオが頭捻って考えた脚本がアレだから仕方ないね 風立ちぬといい過去の回想シーンでそういう性欲発散してるのがバレバレだけど
147 23/02/02(木)22:43:20 No.1022243993
原作を大事にしないやつなんて大っ嫌いだ! こーころをなににたとえよおー
148 23/02/02(木)22:43:30 No.1022244063
というかお禿のコンプレックス丸だしというか嫉妬深いところはそのままだろ… 宮さんに対してだけでなく誰に対しても
149 23/02/02(木)22:43:56 No.1022244230
ハウルは原作の方先に読んじゃってたせいで映画はあんまり…ってなった
150 23/02/02(木)22:44:06 No.1022244282
劇場の閃光のハサウェイもまた別次元っぽいからもはや把握できない
151 23/02/02(木)22:44:07 No.1022244291
兵器いいよね…
152 23/02/02(木)22:44:12 No.1022244323
でもお禿はセクハラしても許される愛嬌があるからな…
153 23/02/02(木)22:44:26 No.1022244417
ハウルは急遽バトンタッチしたからそこまで原作無視してないんだっけ?
154 23/02/02(木)22:45:02 No.1022244652
>ハウルは原作の方先に読んじゃってたせいで映画はあんまり…ってなった よくある このジジイ改悪の常習犯だし
155 23/02/02(木)22:45:04 No.1022244668
観客が原作読んでなきゃいいんじゃねえか
156 23/02/02(木)22:45:22 No.1022244791
>>仕方ないっちゃ仕方ないけど縁がなかったんだろうな >当時は日本製アニメ=俗悪文化という認識だったから門前払いだったのよねルグウィン既に巨匠だったし >あと欧米ではアニメ=子供の娯楽だったから自分の小説をアニメにしたいとか言われても意味不明だった そもそもルグウィンは商業主義とかクソ!ってスタンスのロックな人だったのに何故か晩年考えが変わっちゃったのもなんかダメなルートに入ってた感ある
157 23/02/02(木)22:45:30 No.1022244845
>荒れそうになったのでレスを消しました スレ「」かと思ったらセルフかよ!?
158 23/02/02(木)22:45:40 No.1022244911
>そもそも完全に作家性を認められてる人にグダグダ抜かしても >ただのアホか荒らしにしかならんぞ 作家性出してオリジナルやるのと原作改悪するのは全く別の話
159 23/02/02(木)22:45:57 No.1022245045
ハヤオアンチ初めて見た
160 23/02/02(木)22:46:24 No.1022245231
多分作ってるうちにこっちの展開の方が面白いよな…から全く別物になっていくんじゃないかと
161 23/02/02(木)22:46:40 No.1022245347
お禿は本当に富野由悠季展やってくれて良かった 戦争で兵器開発してる父親に戦場で戦ってないコンプレックス抱いてたのはガンダムをまた違った視点で観れたし
162 23/02/02(木)22:46:56 No.1022245476
>多分作ってるうちにこっちの展開の方が面白いよな…から全く別物になっていくんじゃないかと それで面白ければ文句ない
163 23/02/02(木)22:47:36 No.1022245753
>多分作ってるうちにこっちの展開の方が面白いよな…から全く別物になっていくんじゃないかと 高畑も出崎も押井もそのタイプ 富野は勝手に変更する
164 23/02/02(木)22:48:33 No.1022246135
>多分作ってるうちにこっちの展開の方が面白いよな…から全く別物になっていくんじゃないかと オリジナルでも最後の方巻き展開になるし作ってる途中でも変えちゃうタイプだと思う
165 23/02/02(木)22:48:47 No.1022246219
岡田斗司夫が自分がその場に居たわけでも無いのにルグウィンとの話し合いの場面とか面白おかしく創作して吹聴してるからそれに騙されてる人も多そう
166 23/02/02(木)22:49:45 No.1022246611
ハヤオの改悪って具体的になんのこと? そもそも原作付き自体トトロ 魔女宅 ハウルくらいだと思うが
167 23/02/02(木)22:49:50 No.1022246634
>岡田斗司夫 まじもんの汚物の名前出すなよ
168 23/02/02(木)22:50:20 No.1022246842
耳すまは雑誌に載ってた2話だけ読んで妄想膨らませて のちに単行本で最初から読んで話が違うぞ!ってキレたってエピソードが好き
169 23/02/02(木)22:50:33 No.1022246939
>日本語訳は当初、宮崎駿さんがやることになっていましたが、どうしても書くことができません。 なるほど… >そこで、宮崎さんは思いついて、「鈴木さんの娘にやらせよう」と言い出します。 無茶振りし過ぎだろ
170 23/02/02(木)22:50:41 No.1022246996
ナウシカも本来の絵コンテではあそこから巨神兵無双はじまってただし ラピュタも最終形態に変形して大戦争がはじまってたんだけど これスケジュール足りないから適当に終わらせるわってデッチ上げてあの完成度だからな 当時の駿に予算があればもっと恐ろしいものが出来てたんだからな
171 23/02/02(木)22:51:07 No.1022247198
改悪というかなんというか魔女宅は序盤のキキの水着回がカットされてるのは有名
172 23/02/02(木)22:51:40 No.1022247405
>改悪というかなんというか魔女宅は序盤のキキの水着回がカットされてるのは有名 クソ…なんてことを…
173 23/02/02(木)22:52:17 No.1022247679
どうせならトイレのシーンも使ってほしかった
174 23/02/02(木)22:53:08 No.1022248022
映画の本制作作業やりながら並行して脚本と絵コンテも作っていくっていう行き当たりばったりな手法で 昔は上手くやれてたけど流石に老いたせいかポニョあたりから無理が生じてきてるように思う
175 23/02/02(木)22:53:09 No.1022248028
>>改悪というかなんというか魔女宅は序盤のキキの水着回がカットされてるのは有名 >クソ…なんてことを… しかしかわりにいっぱいパンツ書いてるんだから許してやれ
176 23/02/02(木)22:53:28 No.1022248148
>耳すまはこのジジイだっけ?違ったっけ >結構原作通りだったような エアプ~
177 23/02/02(木)22:54:37 No.1022248609
近藤勝也・大塚伸治・近藤喜文・片淵須直・宮崎駿が描いたキキのイメージボードで唯一水着なのはガチすぎる
178 23/02/02(木)22:55:44 No.1022249092
ルパンといえば女子供に優しい義賊ですよね!
179 23/02/02(木)22:55:56 No.1022249155
>これスケジュール足りないから適当に終わらせるわってデッチ上げてあの完成度だからな >当時の駿に予算があればもっと恐ろしいものが出来てたんだからな いや多分そこで切り上げて正解 クリエイターはどっかしらで〆切や制約を設けないとやりたい事突っ込みすぎて結果グダグダになる
180 23/02/02(木)22:57:26 No.1022249717
>いや多分そこで切り上げて正解 >クリエイターはどっかしらで〆切や制約を設けないとやりたい事突っ込みすぎて結果グダグダになる 主語がでかい
181 23/02/02(木)22:57:49 No.1022249879
NHKでやる制作ドキュメンタリーで毎回スタッフに毒づいてるの笑える
182 23/02/02(木)23:00:11 No.1022250753
>NHKでやる制作ドキュメンタリーで毎回スタッフに毒づいてるの笑える 今年映画やるからまたパワハラしてるの見れそうで楽しみだろ
183 23/02/02(木)23:00:30 No.1022250871
原作無視で1番酷いのはルパン三世2期の最終回か巨神兵いるし
184 23/02/02(木)23:01:36 No.1022251296
お禿は原作ものやらないけどやったらやったで改変しまくるんだろうな
185 23/02/02(木)23:02:00 No.1022251469
>改悪というかなんというか魔女宅は序盤のキキの水着回がカットされてるのは有名 水着よりかぼちゃパンツの方がシコれるよなぁ!? いっぱい描いた
186 23/02/02(木)23:03:06 No.1022251886
魔女宅は駿のガチなロリコンっぽいところが出てるよなぁ…
187 23/02/02(木)23:03:13 No.1022251936
>お禿は原作ものやらないけどやったらやったで改変しまくるんだろうな 一番最初に原作モノやって痛い目見てる
188 23/02/02(木)23:03:19 No.1022251967
ちょろっと関わってるだけだけど赤毛のアンはすごく忠実で大好き
189 23/02/02(木)23:03:58 No.1022252230
かぼちゃより薄い身体でシャツだけ着てる自宅シーンがガチだと想いました
190 23/02/02(木)23:04:47 No.1022252512
出鼻から手塚作品だもんな…
191 23/02/02(木)23:04:53 No.1022252540
>ちょろっと関わってるだけだけど赤毛のアンはすごく忠実で大好き あれはほぼ高畑だからじゃないのか
192 23/02/02(木)23:04:57 No.1022252568
多分びしょ濡れで帰ってきて風邪引いてるとこはマスかきながら描いてる
193 23/02/02(木)23:05:22 No.1022252739
後継育たなかったのがよくわかる
194 23/02/02(木)23:06:26 No.1022253146
魔女宅大好きなのにロリコンジジィのポルノ扱いされてる!
195 23/02/02(木)23:08:44 No.1022254051
ルパンからして原作無視してるだろ何言ってんだ
196 23/02/02(木)23:08:54 No.1022254132
>魔女宅大好きなのにロリコンジジィのポルノ扱いされてる! いやだって…
197 23/02/02(木)23:10:59 No.1022254963
>後継育たなかったのがよくわかる 近藤喜文さん早過ぎた…
198 23/02/02(木)23:11:36 No.1022255187
>でもハゲは鈴木P通して愛憎入り混じってる複雑な患者という 病気かよ 病気だったな
199 23/02/02(木)23:12:03 No.1022255352
>後継育たなかったのがよくわかる 天才は教育者に向かないを地で行ってる…
200 23/02/02(木)23:12:31 No.1022255515
>後継育たなかったのがよくわかる 天才を育成なんて無理だろ ジブリは駿の作品を作るっていう目的だけのための会社だ
201 23/02/02(木)23:12:59 No.1022255692
>ルパンからして原作無視してるだろ何言ってんだ 駿がルパン終わらせてよからの押井ルパン見たかった
202 23/02/02(木)23:13:14 No.1022255779
>ルパンからして原作無視してるだろ何言ってんだ ルパンは宮崎関わって無い1期の前半からそうだからむしろほぼ全員原作無視してる規格外タイトル
203 23/02/02(木)23:13:33 No.1022255889
ポニョとハウルの序盤辺りは見返した時に解りやすい闇の深さがあって面白いと思うけどな
204 23/02/02(木)23:14:27 No.1022256208
>魔女宅は駿のガチなロリコンっぽいところが出てるよなぁ… でも紅の豚作るときに もう少女の自立とかそういうのはもう一切無しで!!ってモデグラで行ってたしししし…
205 23/02/02(木)23:14:28 No.1022256215
>近藤喜文さん早過ぎた… いい人っぽいしジブリの操縦は無理な気がする
206 23/02/02(木)23:15:04 No.1022256444
>出崎は絶対無視はしない >めちゃくちゃ真摯に向き合ってその上で自分の色を乗せる 1年もので尺のためにアニオリ入れることはあるけどストーリーそのものはあんまり改変しないよね
207 23/02/02(木)23:15:27 No.1022256584
赤毛のアンの着替えシーンとか丁寧で好き
208 23/02/02(木)23:15:42 No.1022256656
>でも紅の豚作るときに >もう少女の自立とかそういうのはもう一切無しで!!ってモデグラで行ってたしししし… 対象がローからミドルティーンに移っただけじゃないですか?
209 23/02/02(木)23:17:04 No.1022257141
君達はどう生きるかより突撃!アイアンポークが観たかった…
210 23/02/02(木)23:18:37 No.1022257660
もののけで回春して千で寿命と向き合った流れ好き
211 23/02/02(木)23:19:44 No.1022258059
>原作無視の常習犯 知ってるおっさんだからゆるすが…
212 23/02/02(木)23:21:15 No.1022258574
>>お禿は原作ものやらないけどやったらやったで改変しまくるんだろうな >一番最初に原作モノやって痛い目見てる トリトンは手塚治虫にあれは富野さんのだからみたいなそっけない褒め方されたんだっけ?
213 23/02/02(木)23:21:52 No.1022258790
>近藤喜文さん早過ぎた… 50近くまで演出の経験殆ど積めなかったオッチャンだし スーパーアニメーターなのは間違いないが生きてても麻呂が一人増えただけだと思う 早期のジブリ脱出が必要だった
214 23/02/02(木)23:22:41 No.1022259057
>>ルパンからして原作無視してるだろ何言ってんだ >ルパンは宮崎関わって無い1期の前半からそうだからむしろほぼ全員原作無視してる規格外タイトル 原作者も自分の色を出すのは歓迎してるからな… 宮崎ルパンの真似だと不機嫌になる
215 23/02/02(木)23:22:46 No.1022259085
>トリトンは手塚治虫にあれは富野さんのだからみたいなそっけない褒め方されたんだっけ? >ストーリについても、原作漫画を読んだ富野が「つまらなかった」というのを理由に ハゲ強気すぎだろ…
216 23/02/02(木)23:22:57 No.1022259146
>早期のジブリ脱出が必要だった だが駿はともかくパクさんが許すかな?
217 23/02/02(木)23:23:37 No.1022259377
桃太郎とか桃が流れてきたシーンから妄想して映画にしてほしい
218 23/02/02(木)23:24:09 No.1022259561
漫画神につまらんは言えんわ…
219 23/02/02(木)23:24:46 No.1022259765
>徹底的に読み込んだ上で無視する まあ演劇とか映画とかその類の多人数創作物はシナリオ(脚本・原作)なんてある意味叩き台だからな 時間に収まるように削ったり意味が通じやすいように改変したりするのは日常茶飯事だし その程度の意味しかない場合もある
220 23/02/02(木)23:24:58 No.1022259840
富野って命知らずなん?
221 23/02/02(木)23:25:10 No.1022259908
>桃太郎とか桃が流れてきたシーンから妄想して映画にしてほしい おじいさんおばあさんが腹黒そうな権力者になりそう
222 23/02/02(木)23:25:46 No.1022260085
近藤も耳をすませばの絵コンテやってないの知られてないよな わりと緻密に描いてある宮崎絵コンテの清書っていう謎の役割はあったから一応クレジットは入ってるけど
223 23/02/02(木)23:27:59 No.1022260806
>なんなら細田守も時をかける少女でやってるからな >でも細田の場合パヤオのそういうスタンス意図的に真似てそう あいつウテナの頃からやってるぞ
224 23/02/02(木)23:29:26 No.1022261271
手塚治虫は露骨に批判したら激怒するよりちょっと反撃したあと自室に引きこもりそうなイメージ