23/02/02(木)14:40:43 サノス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/02(木)14:40:43 No.1022087237
サノスの指パッチン後の五年間ティチャラとシュリがいなくなった状態のワカンダで 王座を狙ったりもせずティチャラが戻って来るまでずっとワカンダ護り続けてたから ブラックパンサー2でのラモンダからの信頼めっちゃ高いよね偉大なるゴリラ
1 23/02/02(木)14:41:56 No.1022087521
実際特別なパワーなしで個人的フィジカルとワカンダのちょっとのテクノロジーとヴィブラ武器くらいでやってんだろうからめっちゃ強い人なのでは
2 23/02/02(木)14:43:10 No.1022087773
偉大なるゴリラの名は伊達ではない
3 23/02/02(木)14:43:50 No.1022087921
ゴリラは本を読んでるからな
4 23/02/02(木)14:46:48 No.1022088568
ネイモア殺したら報復合戦になって永遠に泥沼だぞ という的確な助言もさすが本読んでるだけあるなと思った
5 23/02/02(木)14:47:16 No.1022088670
なんなら1の時点でキルモンガーがクーデター起こしたとき唯一ティチャラの味方に ついたことで相当好感度稼いでるよね
6 23/02/02(木)14:48:16 No.1022088888
ジャバリランドの経営もあるからな
7 23/02/02(木)14:48:49 No.1022089034
ジャパリ族好き
8 23/02/02(木)14:49:56 No.1022089279
ククルカンの話に自信あり
9 23/02/02(木)14:50:32 No.1022089437
アッセンブルの時最前列で走ってた男だ
10 23/02/02(木)14:50:50 No.1022089515
この見た目で一番理智的
11 23/02/02(木)14:52:51 No.1022089970
>この見た目で一番理智的 身内どんどんいなくなったラモンダはともかく オコエまで脳筋になろうとは…
12 23/02/02(木)14:53:18 No.1022090070
ネットでのあだ名かと思ったら普通に本編で偉大なるゴリラって呼ばれててだめだった
13 23/02/02(木)14:53:24 No.1022090091
あの国優秀な将軍とか科学者はいっぱいいるけど 軍師というか助言役がいなさそうだしな そこにこのゴリラがスイと出た
14 23/02/02(木)14:54:30 No.1022090382
ブラックパンサー2はいろんな人がけおりすぎだから理性的に話進めるコイツがいないとどうにもならなかった
15 23/02/02(木)14:55:56 No.1022090701
あの羽付き野郎ぶっ殺そうぜー! あいつククルカン呼ばれてるウホ…殺したら絶対ヤバいウホ…
16 23/02/02(木)14:57:21 No.1022091040
ようこそジャバリランドへ!
17 23/02/02(木)14:57:39 No.1022091108
ククルカンの発音が独特で好き
18 23/02/02(木)14:57:56 No.1022091169
>あの羽付き野郎ぶっ殺そうぜー! >あいつククルカン呼ばれてるウホ…殺したら絶対ヤバいウホ… これは森の賢者だわ…
19 23/02/02(木)14:58:17 No.1022091264
ワカンダの人ってハーブ抜きでもヴィブラニウム二汚染された土壌の作目食ってるからナチュラル超人なのかな?
20 23/02/02(木)14:58:49 No.1022091383
>ククルカンの発音が独特で好き ククルゥーカン
21 23/02/02(木)14:59:53 No.1022091660
原語のクゥクゥウカアッ!って言い方好き
22 23/02/02(木)15:01:24 No.1022092038
議会に参席してる時とかだとめちゃくちゃ軽口叩いてる無礼ゴリラなのに 女王死んだ後の葬式でシュリに話しかけに来た時はめちゃくちゃ言葉遣い丁寧な礼儀ゴリラになってて これは……王の器
23 23/02/02(木)15:02:33 No.1022092310
タロカン人が海底探査船を襲撃するシーンがスゲー不気味だった 今までのMCUで一番ホラーじゃねえのあそこ
24 23/02/02(木)15:03:39 No.1022092575
もうまともな奴がこの国にこいつしかいない
25 23/02/02(木)15:04:37 No.1022092795
結局権利を使わなかったからサブマリナーの映画化権帰ってきてたのか マーベルの身の切り売りでバラバラに散った版権も同盟関係のソニー・ピクチャーズのスパイディ含めてみんな帰ってきたのかな?
26 23/02/02(木)15:04:56 No.1022092879
こっちでトラやライオンにカッコいいイメージがあるのと同様で向こうだとゴリラもそのポジションなので… 日本のイメージの脳筋野郎みたいなマイナスイメージは無いんだ
27 23/02/02(木)15:05:32 No.1022093072
現ワカンダ国王のゴリラ
28 23/02/02(木)15:05:50 No.1022093145
>結局権利を使わなかったからサブマリナーの映画化権帰ってきてたのか 単独の映画化はまだできないけどね
29 23/02/02(木)15:06:07 No.1022093213
>もうまともな奴がこの国にこいつしかいない 別に妹はまともだろ!
30 23/02/02(木)15:06:14 No.1022093256
>結局権利を使わなかったからサブマリナーの映画化権帰ってきてたのか >マーベルの身の切り売りでバラバラに散った版権も同盟関係のソニー・ピクチャーズのスパイディ含めてみんな帰ってきたのかな? ハルクと同じでMCUに出られるけど単独映画はできないと聞く
31 23/02/02(木)15:07:55 No.1022093713
それに比べれ中井和哉声のやつは毎回裏切ってるイメージしかない
32 23/02/02(木)15:08:12 No.1022093773
シュリは王位に就く気無さそうだしもうゴリラが王でいいだろこの国
33 23/02/02(木)15:09:22 No.1022094030
次のマーベル映画時空はフューリーのアレかな? 確か来月だな
34 23/02/02(木)15:10:18 No.1022094253
木の棒片手にビブラニウムだの謎テクノロジーだのが飛び交う戦場の戦闘を走った男
35 23/02/02(木)15:11:39 No.1022094591
でもアーマードサイが最高戦力だったり この国凄いのか凄くないのかよく分からない…いやサイ強いけど
36 23/02/02(木)15:11:47 No.1022094631
光のメンターゴリラと闇のメンター叔父に恵まれてシュリは幸せものだよ
37 23/02/02(木)15:11:50 No.1022094645
映画ジャイアン現象
38 23/02/02(木)15:12:04 No.1022094702
>次のマーベル映画時空はフューリーのアレかな? >確か来月だな 今月スパ…アントマンです
39 23/02/02(木)15:12:23 No.1022094795
>映画ジャイアン現象 映画しかやらないのはずるいだろ
40 23/02/02(木)15:13:42 No.1022095108
控えめに言ってゴリラ賢者
41 23/02/02(木)15:14:57 No.1022095430
ワカンダは全体的にガチガチの伝統主義だから逆に周りから疎まれ気味のゴリラの方が話通じるとこがある
42 23/02/02(木)15:15:38 No.1022095581
ネイモアにぶっとばされた後死んだかと思ったよ…
43 23/02/02(木)15:15:47 No.1022095615
>木の棒片手にビブラニウムだの謎テクノロジーだのが飛び交う戦場の戦闘を走った男 棒の先端にある鉄球みたいなのはビブラニウムなのかな
44 23/02/02(木)15:16:01 No.1022095676
>>映画ジャイアン現象 >映画しかやらないのはずるいだろ ドラマに出たら暴君になるかもしれないし…
45 23/02/02(木)15:17:11 No.1022095976
原作がマン・エイプって名乗るアベンジャーズの食事に毒盛ったりするヴィランだから真面目に劇場版ジャイアン現象起こしているな
46 23/02/02(木)15:17:23 No.1022096020
>ワカンダは全体的にガチガチの伝統主義だから逆に周りから疎まれ気味のゴリラの方が話通じるとこがある ゴリラ一族は元々ワカンダが道を逸れないか見張ってるようなポジションなのかも
47 23/02/02(木)15:17:32 No.1022096060
国を開いてまともな外交はじめたのも先代である王。からだからな… アトランティスと良い関係築ければいよいよ盤石なんだけど諸外国からめっちゃ警戒されそう
48 23/02/02(木)15:19:56 No.1022096663
1の時も正規の手続きで王位を手に入れようとしているゴリラ
49 23/02/02(木)15:20:51 No.1022096888
ポリ…ポリ…
50 23/02/02(木)15:21:34 No.1022097051
>ポリ…ポリ… ゴリラはベジタリアンだからな
51 23/02/02(木)15:22:28 No.1022097274
結局シュリは継承の式典出てこないでエムバクが挑戦してきたし王位はエムバク行き?
52 23/02/02(木)15:25:49 No.1022098067
帰ってくる保証もないのによく待てたな
53 23/02/02(木)15:26:02 No.1022098102
アベンジャーズの一番槍来たな...
54 23/02/02(木)15:27:08 No.1022098344
なんだ?俺が本を読まないとでも思ってたのか? はい、すいませんでした…
55 23/02/02(木)15:27:25 No.1022098413
>アベンジャーズの一番槍来たな... 死ねぇぇぇぇ!!!
56 23/02/02(木)15:29:38 No.1022098929
ワカンダ人血の気多すぎる
57 23/02/02(木)15:30:40 No.1022099189
超人血清を使ってる訳でもないのにワカンダ人の異様な強さは USエージェントもドン引きするほどです
58 23/02/02(木)15:30:57 No.1022099256
>ワカンダ人血の気多すぎる そうでもないと中立国とか謳えないって俺ガンダムで学んだ
59 23/02/02(木)15:32:05 No.1022099531
>ワカンダ人血の気多すぎる は?超先進国だぞ?
60 23/02/02(木)15:34:29 No.1022100086
ネイモアにアーマーごとぶち抜かれてピンピンしてるゴリラ
61 23/02/02(木)15:38:26 No.1022100971
この人が王になったらシュリはブラックパンサーを返上して この人がブラックパンサーになるのかな ワカンダの国王がブラックパンサーになるんだよね?
62 23/02/02(木)15:41:44 No.1022101705
監督曰く対外的にはエムバクが王になったつもりらしいね
63 23/02/02(木)15:42:57 No.1022101954
フラットな立場から王に箴言を与えるために王都から離れヴィヴラニウム技術も扱わない高潔な一族
64 23/02/02(木)15:44:05 No.1022102187
現実でもゴリラが本読めて知識の蓄積と駆使ができたら人間より有能なのでは?
65 23/02/02(木)15:45:20 No.1022102451
外交的にはスレ画の方が威圧感あってちょうど良いだろうな
66 23/02/02(木)15:45:21 No.1022102455
アベンジャーズにも欲しい人材
67 23/02/02(木)15:47:17 No.1022102883
ブラックパンサーが国王だったら国際問題起きまくるしもうそういう時代じゃないからシュリは女王にならずパワーも捨てないよ ところでそれ私も飲んで良い?
68 23/02/02(木)15:50:05 No.1022103487
†真夜中の天使†
69 23/02/02(木)15:50:25 No.1022103557
シュリは才能的に女王やるより研究者か医者やった方がいいよな
70 23/02/02(木)15:52:27 No.1022103985
>原作がマン・エイプって名乗るアベンジャーズの食事に毒盛ったりするヴィランだから真面目に劇場版ジャイアン現象起こしているな 映画見てると絶対やらなさそうだな てかそういう搦手使う印象なさすぎる
71 23/02/02(木)15:52:48 No.1022104059
このゴリラにもアーマー作ってやれよブラックパンサー版ハルクバスターみたいなやつ
72 23/02/02(木)15:55:11 No.1022104589
>ところでそれ私も飲んで良い? (無視)
73 23/02/02(木)15:56:48 No.1022104939
>このゴリラにもアーマー作ってやれよブラックパンサー版ハルクバスターみたいなやつ エムバクには偉大なる棍棒があるから
74 23/02/02(木)15:57:01 No.1022104973
いい加減持ち手が木の棒だと辛くなってきてないか偉大なるゴリラよ
75 23/02/02(木)15:57:41 No.1022105123
ああ自作ではブラックゴリラアーマーの登場だ
76 23/02/02(木)15:58:25 No.1022105298
書き込みをした人によって削除されました
77 23/02/02(木)15:58:30 No.1022105311
オコエはアーマーない方が強そう
78 23/02/02(木)15:58:50 No.1022105407
ネイモアに侵入されてしっかり警備しろや!って怒る真面目なゴリラ
79 23/02/02(木)15:59:37 No.1022105582
ハートシェイプトハーヴ飲んでも全員が超能力を得られるわけじゃなくて 原作でらブラックパンサーにふさわしくないものは飲むと死ぬって設定があるんだけど MCUでは特に言われてなくてウォーモンガーも普通に飲んで生きてるから なんでティ王家が独占してるんだよ!って思うよな
80 23/02/02(木)16:01:03 No.1022105920
ずっと生身で戦ってほしい
81 23/02/02(木)16:02:11 No.1022106144
>ああ自作ではブラックゴリラアーマーの登場だ 自作のゴリラアーマー作るなんてシュリ並の天才じゃん…さすが本読んでるだけある
82 23/02/02(木)16:02:28 No.1022106202
>オコエはアーマーない方が強そう ✝️真夜中の天使✝️
83 23/02/02(木)16:06:18 No.1022106999
キルモンガーは王家の血筋だし…
84 23/02/02(木)16:09:06 No.1022107598
>現実でもゴリラが本読めて知識の蓄積と駆使ができたら人間より有能なのでは? それがミュータント
85 23/02/02(木)16:11:02 No.1022108052
>キルモンガーは王家の血筋だし… 確かにそうだけど、相応しいのは能力や心情ではなく血筋っていうと 最近のMCU的にはちょっとどうなの…‥って言われるよな そもそもブラックパンサーがそういう話なんだけど
86 23/02/02(木)16:12:22 No.1022108375
>>キルモンガーは王家の血筋だし… >確かにそうだけど、相応しいのは能力や心情ではなく血筋っていうと >最近のMCU的にはちょっとどうなの…‥って言われるよな >そもそもブラックパンサーがそういう話なんだけど 一応は儀式を経て正当に王座を奪ってるからOK判定なのかもしれない
87 23/02/02(木)16:19:54 No.1022110060
何度見てもこいつが賢すぎるし王妃はヒスり過ぎだし真夜中の天使はダサいし弱いしで駄目だった
88 23/02/02(木)16:23:45 No.1022110968
真夜中の天使は機動力アップにはなるから…
89 23/02/02(木)16:26:09 No.1022111505
>オコエはアーマーない方が強そう でもそれで負けたから…
90 23/02/02(木)16:27:09 No.1022111722
他部族にも王位挑戦権はあるんだから勝てばよくない? たまたま映画の範囲で描写されたのが王家だけだったけど
91 23/02/02(木)16:27:38 No.1022111842
エンジェル装備はめちゃくちゃ強いよ アトランティス人達がさらなる無法なだけで
92 23/02/02(木)16:27:47 No.1022111875
>ネイモアに侵入されてしっかり警備しろや!って怒る真面目なゴリラ 謎の水叩いてバリア開いてたけど川の生き物までせき止める訳にはいかないからそっちはレーダーしかなかったんだろうね
93 23/02/02(木)16:34:05 No.1022113369
ラストの隠し子登場は「これは国を割るやつだ……」って戦慄したんだけど あれは一般的にはどんな反応をしたらいいやつだったんだろう
94 23/02/02(木)16:35:33 No.1022113736
ワカンダは土地ではない民だ精神でここはひとつ
95 23/02/02(木)16:43:07 No.1022115586
ハートシェイプハーブがなくなったからブラックパンサーができないのはしょうがないにしても だからって王母ラモンダが王権を振るっていい根拠にはならない気がして さっさと部族会議で後任決めて平民になれよなって考えちゃうんだよなぁ 実際には王家への信頼が強いってことなんだろうけど そのくせ王妹に至ってはそんな伝統をくだらないとかどうでもいいとか言ってるし
96 23/02/02(木)16:43:47 No.1022115758
>ラストの隠し子登場は「これは国を割るやつだ……」って戦慄したんだけど >あれは一般的にはどんな反応をしたらいいやつだったんだろう 真面目な話そうなる可能性もあるんだけど 元々子供出す予定自体はあったしアレないとシュリが救われないし
97 23/02/02(木)16:46:02 No.1022116317
長老たちはちっとはこの偉大なゴリラを見習え
98 23/02/02(木)16:47:12 No.1022116613
>ラストの隠し子登場は「これは国を割るやつだ……」って戦慄したんだけど >あれは一般的にはどんな反応をしたらいいやつだったんだろう 王の試しに名乗り出ればいいだけでは
99 23/02/02(木)16:48:00 No.1022116810
直前に見たハルクの雑な息子紹介がちらついてよくなかった
100 23/02/02(木)16:48:43 No.1022117005
絶対魔術キャラだと