虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/02(木)14:24:48 No.1022083820

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/02/02(木)14:31:53 No.1022085356

    台風で河川氾濫のニュース見るたび思い出す大月駅近くのこの団地

    2 23/02/02(木)14:32:32 No.1022085484

    流される用の家?

    3 23/02/02(木)14:32:58 No.1022085575

    もう土地の形状がそれじゃねぇか

    4 23/02/02(木)14:35:23 No.1022086090

    低い奥の方から浸食されるのが想像されてしまう

    5 23/02/02(木)14:36:36 No.1022086360

    定期的に貼られる謎の河原

    6 23/02/02(木)14:36:37 No.1022086361

    川の淵ぎりぎりの土地って安いのかね 流されるたびに補修しなきゃならんだろうからむしろ高くなるんじゃないのかね

    7 23/02/02(木)14:37:03 No.1022086456

    上の人達が「わ~カワイソ~」って言うための家

    8 23/02/02(木)14:38:18 No.1022086715

    湿気がすごそう マジですごそう

    9 23/02/02(木)14:38:36 No.1022086777

    上の人達の方がボロい家なのは納得

    10 23/02/02(木)14:38:47 No.1022086830

    上のやつらとか下のやつらとか言われる感じの街

    11 23/02/02(木)14:39:29 No.1022086969

    山梨とかそこらへん

    12 23/02/02(木)14:39:35 No.1022086990

    じゃあ山の上に家欲しいと思うじゃん? 毎日山登りが発生するよ

    13 23/02/02(木)14:40:49 No.1022087266

    平地は貴重

    14 23/02/02(木)14:40:55 No.1022087284

    >上の人達の方がボロい家なのは納得 下の人は定期的に建て替えるからいつも新品なんだよね

    15 23/02/02(木)14:41:21 No.1022087384

    10年に1回2000~3000万が流される生活 VS 毎日階段200段 どっちも引っ越せ

    16 23/02/02(木)14:41:22 No.1022087390

    平地に住めすぎる…

    17 23/02/02(木)14:42:13 No.1022087578

    下の方が階段登り降りゾーンって事はない?

    18 23/02/02(木)14:42:26 No.1022087632

    日本は70割が山だから平地は貴重だ

    19 23/02/02(木)14:42:29 No.1022087643

    川より地滑りの方が怖いだろこれ

    20 23/02/02(木)14:42:36 No.1022087669

    昔のアニメの「あっここ壊れるな」って分かる背景みたいだ

    21 23/02/02(木)14:44:03 No.1022087974

    分譲する側も買う側も気が知れない 過去の大雨でも何の被害も聞かないのが不思議でならない

    22 23/02/02(木)14:44:26 No.1022088070

    文字通りの下層民

    23 23/02/02(木)14:46:13 No.1022088442

    >日本は70割が山だから平地は貴重だ なそ にん

    24 23/02/02(木)14:47:04 No.1022088626

    やはり快速停車駅近低層マンションがいいのか…

    25 23/02/02(木)14:48:46 No.1022089028

    富士急上大月駅のすぐ近くだ

    26 23/02/02(木)14:50:50 No.1022089514

    上も下も絶対住みたくない 上だって崩れるかもって思ったら住めない

    27 23/02/02(木)14:51:41 No.1022089686

    上にも下にも住みたくねえ

    28 23/02/02(木)14:52:28 No.1022089881

    ビックリするほどきれいな河岸段丘だな

    29 23/02/02(木)14:52:37 No.1022089911

    >湿気がすごそう >マジですごそう 手前の家の屋根が苔生えてるような色してる…

    30 23/02/02(木)14:53:29 No.1022090115

    そんなこと言ったら江戸川区民はどうだっていうんですか

    31 23/02/02(木)14:53:51 No.1022090204

    >下の人は定期的に建て替えるからいつも新品なんだよね fu1882283.png というか手前の家が単純に築浅なだけで割と古い家もある

    32 23/02/02(木)14:54:40 No.1022090425

    擁壁が今にも崩壊しそうで上も下もダメそうだよ!

    33 23/02/02(木)14:55:56 No.1022090704

    下の家が水に浸ったら上の家を支えてるその壁も崩れるよねぇ…

    34 23/02/02(木)14:56:52 No.1022090920

    >上の人達が「わ~カワイソ~」って言うための家 法面も崩れるところまで見えた

    35 23/02/02(木)14:57:28 No.1022091071

    昔の街道沿いなのか

    36 23/02/02(木)14:57:55 No.1022091164

    みんな住んでるし大丈夫そうという集団心理

    37 23/02/02(木)15:01:06 No.1022091959

    >10年に1回2000~3000万が流される生活 VS 毎日階段200段 >どっちも引っ越せ 道路標識的に上はちゃんとした道通ってるじゃん

    38 23/02/02(木)15:01:57 No.1022092173

    こういう所割と好きなんだよな 電車のドア横も好き

    39 23/02/02(木)15:04:42 No.1022092824

    >法面 ほ…ほうめん…

    40 23/02/02(木)15:05:45 No.1022093123

    >そんなこと言ったら江戸川区民はどうだっていうんですか 低層民

    41 23/02/02(木)15:08:09 No.1022093764

    >こういう所割と好きなんだよな >電車のドア横も好き 住む訳じゃない他人事ならいくらでも楽しめるよな

    42 23/02/02(木)15:08:16 No.1022093783

    東京の歴史は治水の歴史

    43 23/02/02(木)15:09:45 No.1022094119

    >東京の歴史は治水の歴史 日本の歴史まででかくしても通じる話になるやつだ

    44 23/02/02(木)15:10:20 No.1022094261

    >東京の歴史は治水の歴史 荒川放水路掘ってる途中の地図とかめちゃくちゃ面白くて好き 川のど真ん中に集落あったり中川が通ってたりする

    45 23/02/02(木)15:10:38 No.1022094330

    >世界の歴史まででかくしても通じる話になるやつだ

    46 23/02/02(木)15:12:00 No.1022094681

    cities:skylinesやってるせいで(川が氾濫した時に廃墟になる場所だ…)って思ってしまう

    47 23/02/02(木)15:12:21 No.1022094786

    2階から釣りできそう

    48 23/02/02(木)15:19:00 No.1022096430

    新しめの家いっぱい建てるほどこのあたりに住宅需要あるの? 通勤するにしてもかなり面倒そうな立地な気がするけど

    49 23/02/02(木)15:19:32 No.1022096566

    >cities:skylinesやってるせいで(川が氾濫した時に廃墟になる場所だ…)って思ってしまう やってなくてもそうだから安心してほしい

    50 23/02/02(木)15:20:40 No.1022096831

    ストリートビュー見ると崖上もちょっとヤバいの建ってるな…

    51 23/02/02(木)15:22:00 No.1022097156

    山を削って海を埋め立てたら平地爆増じゃん!

    52 23/02/02(木)15:22:22 No.1022097237

    川上にダムができてよっぽどのことがないと増水しなくなったから解放された感じ? 放水したら死ぬのはしょうがないとして

    53 23/02/02(木)15:22:55 No.1022097387

    山削って埋め立てってどんくらいコストかかるんだろう

    54 23/02/02(木)15:24:24 No.1022097742

    後ろが崩れてきそうで怖いな

    55 23/02/02(木)15:25:46 No.1022098060

    崖ギリギリに住んでる上の人らも大概じゃねぇかな…

    56 23/02/02(木)15:28:14 No.1022098589

    上の住人はゴミの日じゃなくても生ゴミとか粗大ゴミをどんどん下に投げるし 下の住民はそれを拾って生活の足しにする

    57 23/02/02(木)15:29:10 No.1022098818

    日本ってなんでそんなとこ住んだの?って家多いよね

    58 23/02/02(木)15:29:45 No.1022098948

    >日本ってなんでそんなとこ住んだの?って家多いよね それ言うと世界中割とそんなんばっかではあるだろ

    59 23/02/02(木)15:30:41 No.1022099192

    >日本ってなんでそんなとこ住んだの?って家多いよね こういうのは日本に限らんよ… 世界中でなんでそんなとこ定住地にしたってのはよくある

    60 23/02/02(木)15:31:27 No.1022099371

    中央線で実家から戻る時に見える

    61 23/02/02(木)15:31:57 No.1022099497

    オランダなんて土地作るために干拓しまくってきたからな お陰で治水スキルがカンストしてる

    62 23/02/02(木)15:32:52 No.1022099695

    >川上にダムができてよっぽどのことがないと増水しなくなったから解放された感じ? 上流にダムあったかな…って思って見たら川茂ダムがあったけど できたの大正時代だったわ

    63 23/02/02(木)15:33:10 No.1022099772

    こういう法面は法律的に大丈夫なの?

    64 23/02/02(木)15:34:02 No.1022099975

    あえてこの位置を選んで家を買う人ってどんな心理なんだろう 絶対にこの街のこのあたりでないと駄目なんだ!ってことないだろ

    65 23/02/02(木)15:34:14 No.1022100026

    >オランダなんて土地作るために干拓しまくってきたからな >お陰で治水スキルがカンストしてる 国名からして「低い土地」だからな…

    66 23/02/02(木)15:36:55 No.1022100604

    上との地価が10倍くらいありそう

    67 23/02/02(木)15:37:36 No.1022100764

    >崖ギリギリに住んでる上の人らも大概じゃねぇかな… 大月橋沿いに見てくと道路と崖のほっそい間に建ってる美容室がやばい…

    68 23/02/02(木)15:37:56 No.1022100849

    >>お陰で治水スキルがカンストしてる >国名からして「低い土地」だからな… 側から見ると頭おかしい…ってなる fu1882374.jpg

    69 23/02/02(木)15:38:06 No.1022100886

    人柱用住宅だこれ

    70 23/02/02(木)15:40:40 No.1022101513

    買う方も馬鹿だがそもそもこんな所に家売ることを犯罪にしろ

    71 23/02/02(木)15:41:20 No.1022101630

    山の斜面に面してる所は土砂崩れのリスクあるからな… うちの山奥だと十人以上一気に亡くなった

    72 23/02/02(木)15:41:49 No.1022101728

    高所は住宅が密集してて川の中州みたいな所は 神社とか墓場とか工場とかがあってやっぱそういうことだよなって

    73 23/02/02(木)15:42:40 No.1022101904

    ヴィンランドサガだっけオランダの風景で山描いたら オランダには起伏はねえよ最高峰が160mの丘だって突っ込まれたの

    74 23/02/02(木)15:42:47 No.1022101920

    >世界の歴史まででかくしても通じる話になるやつだ ならないよ 水無いところはないもん

    75 23/02/02(木)15:43:00 No.1022101965

    中洲といえば広島岡山の奴は全国でも特に特徴的で例外なので…

    76 23/02/02(木)15:44:15 No.1022102221

    オランダは天然ガス資源出なかったら現代的な治水整備の資金大変だっただろうな 出たせいで国内の産業は死んだけどな

    77 23/02/02(木)15:44:16 No.1022102224

    >中洲といえば広島岡山の奴は全国でも特に特徴的で例外なので… 邪王炎殺黒龍波みたいな土地のやつだっけ

    78 23/02/02(木)15:45:27 No.1022102477

    オランダが無かったら日本の治水も遅れてたんだよな

    79 23/02/02(木)15:45:44 No.1022102534

    >>世界の歴史まででかくしても通じる話になるやつだ >ならないよ >水無いところはないもん 水無いとこは掘るし アラビア半島なんかだと地下水使いつつもそれは有限だから石油などで金集めてるとこは将来の有事に備えて地下水は国の財産として保存するよう切り替えて海水を水に変換するプラントを使ってる国とかある

    80 23/02/02(木)15:45:55 No.1022102575

    >ならないよ >水無いところはないもん 水のないところだと灌漑のために水をコントロールするのも治水じゃない? https://kotobank.jp/word/%E6%B2%BB%E6%B0%B4-96157

    81 23/02/02(木)15:46:07 No.1022102610

    >ヴィンランドサガだっけオランダの風景で山描いたら >オランダには起伏はねえよ最高峰が160mの丘だって突っ込まれたの それデンマーク

    82 23/02/02(木)15:47:06 No.1022102833

    ここ大月駅だったのか 駅前のほうはわりと栄えてたから気付かなかった

    83 23/02/02(木)15:47:15 No.1022102873

    水が無いなら水を引っ張ってくればいいんだよ なんのために中国がチベット征服したかっつーとヒマラヤ山脈の水源好き放題できるからよ

    84 23/02/02(木)15:47:21 No.1022102895

    >オランダが無かったら日本の治水も遅れてたんだよな 近代のデ・レーケが有名だけどその後も大河津分水路可動堰のクソでかいシリンダー作れるのがオランダだけだったりお世話になりまくってる治水の神様みたいな国

    85 23/02/02(木)15:47:27 No.1022102914

    現代版肝練いり

    86 23/02/02(木)15:47:41 No.1022102962

    水害ラインが分かりやすくて助かる

    87 23/02/02(木)15:47:47 No.1022102972

    >側から見ると頭おかしい…ってなる >fu1882374.jpg 日本でも天井川だと川の下通すし あっちは運河にして船通すから上がつっかえる橋より下掘ってトンネルにする

    88 23/02/02(木)15:49:18 No.1022103312

    >日本でも天井川だと川の下通すし >あっちは運河にして船通すから上がつっかえる橋より下掘ってトンネルにする 日本でも湾口とか大型船通るところは橋の桁下空間広く取ったりトンネルにしたり苦労してるもんね

    89 23/02/02(木)15:50:15 No.1022103527

    わざわざ護岸工事して堤防作ったのにその下に新築するのアホ

    90 23/02/02(木)15:51:34 No.1022103798

    日本由来の治水技術というと円筒分水良いよね いや水害対策じゃないから治水とは言わないか

    91 23/02/02(木)15:52:09 No.1022103915

    日々の生活にスリルが欲しいという貴方に

    92 23/02/02(木)15:53:26 No.1022104198

    庭がないのやべえな

    93 23/02/02(木)15:54:51 No.1022104515

    日本式の治水ってなると霞堤とかになるのかね

    94 23/02/02(木)15:57:52 No.1022105165

    俺の言ってた大学があった上野原も駅と川に近い下の方と国道に近い上の方で完全に分離してたから山梨はどこもこんな感じなんだろうか?

    95 23/02/02(木)16:00:07 No.1022105692

    今同じ場所で写真撮ると奥に大月バイパスの橋が写るのかな

    96 23/02/02(木)16:05:08 No.1022106754

    離合の難しそうな長い一本道も嫌すぎる…

    97 23/02/02(木)16:05:54 No.1022106919

    これ家を建てたらダメな土地だろ

    98 23/02/02(木)16:06:10 No.1022106978

    崖っぷち犬を思い出した 崖っぷち家

    99 23/02/02(木)16:06:36 No.1022107064

    山梨なら無理にここに建てなくても土地ありそうだが

    100 23/02/02(木)16:11:43 No.1022108213

    fu1882445.jpg 割と早い段階で宅地化が始まってるけど 遠くの広い土地よりは町に近い方がいいんだろうね

    101 23/02/02(木)16:13:50 No.1022108711

    何でこんな密集してんの...

    102 23/02/02(木)16:17:00 No.1022109418

    水があふれるのはあちこちの川の水集まる下流で上流は余裕だっつーの 馬鹿の集まりかここは

    103 23/02/02(木)16:20:36 No.1022110208

    だっちゅーの

    104 23/02/02(木)16:32:33 No.1022112984

    資産価値低そう