23/02/02(木)14:16:39 さすが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/02(木)14:16:39 No.1022081941
さすがに原付免許しか持っていない「」はいないよね?
1 23/02/02(木)14:17:10 No.1022082065
何も持ってない
2 23/02/02(木)14:18:14 No.1022082297
スカート短くない?
3 23/02/02(木)14:18:19 No.1022082312
原付免許しか持ってなかった頃はあったよ
4 23/02/02(木)14:22:33 No.1022083280
バカにすんなよ 俺はエリートだから2回で試験受かったぞ
5 23/02/02(木)14:28:22 No.1022084603
無職引きこもりから脱却するのにまず原付免許取るといいとは聞いた 身分証明書として使えるから
6 23/02/02(木)14:29:28 No.1022084835
>無職引きこもりから脱却するのにまず原付免許取るといいとは聞いた >身分証明書として使えるから まあ安いしね費用も
7 23/02/02(木)14:29:36 No.1022084857
この前飲酒で免取りになった人がまず原付取ってから普通免許取りに行ってたな
8 23/02/02(木)14:32:43 No.1022085523
>身分証明書として使えるから マイナンバーカードあるし…
9 23/02/02(木)14:35:26 No.1022086104
中免あるけど4トンダンプ苦手だから3トンで勘弁してくれませんか
10 23/02/02(木)14:35:41 No.1022086163
取ったよ 更新しなくて消えたよ
11 23/02/02(木)14:36:00 No.1022086237
儂は大型特殊だが貴様は?
12 23/02/02(木)14:37:16 No.1022086493
原付免許は最短1日で取れるのが強味
13 23/02/02(木)14:37:35 No.1022086564
最初に取ったのは原付だ すぐに車の免許を取ったから所有期間は短いけど
14 23/02/02(木)14:38:18 No.1022086710
これからは電動キックボードが免許なしで乗れちゃうからなぁ
15 23/02/02(木)14:39:19 No.1022086933
水玉螢之丞先生…
16 23/02/02(木)14:39:38 No.1022086998
短いスカートにデカいブーツ いいですよこれは
17 23/02/02(木)14:40:49 No.1022087269
新聞配達で必要だったから取ったよ 今年更新だけどもう辞めたからどうするか迷ってる
18 23/02/02(木)14:41:53 No.1022087499
俺みたいなゴミカス道路走らせても誰も得しないからデフォで60キロ出せるようにしようぜ
19 23/02/02(木)14:42:35 No.1022087663
学生の頃取ったけど半数以上落ちててびっくりしたな
20 23/02/02(木)14:44:20 No.1022088042
一回落ちた友達に誘われて取りに行ったけどその時も半数は落ちてた 俺と友達は受かった
21 23/02/02(木)14:46:12 No.1022088439
ネットで数日勉強するだけで取れて手軽だった
22 23/02/02(木)14:46:41 No.1022088540
>これからは電動キックボードが免許なしで乗れちゃうからなぁ 電動自転車がだめでキックボードだといい理由がわからん 低速で立ち乗りする乗り物じゃ余計に危ないだろうに
23 23/02/02(木)14:48:10 No.1022088864
>一回落ちた友達に誘われて取りに行ったけどその時も半数は落ちてた なそ にん
24 23/02/02(木)14:49:33 No.1022089193
>一回落ちた友達に誘われて取りに行ったけどその時も半数は落ちてた 差別したくないから何県なのかだけ教えてほしい
25 23/02/02(木)14:51:04 No.1022089557
これが写真付きのまとも身分証でとりやすかったから… 今はマイナあるけど
26 23/02/02(木)14:51:19 No.1022089608
どこも50%ぐらいじゃなかったっけ 全然勉強しないやつが受けに来るからそんなもん
27 23/02/02(木)14:51:55 No.1022089751
>電動自転車がだめでキックボードだといい理由がわからん >低速で立ち乗りする乗り物じゃ余計に危ないだろうに 偉い人は昔からそういう事考えてないよ そもそも電動自転車でも自転車でも歩道を走行する時は時速5kmを目安にしろって警視庁が発表したことがある 当然5kmなんてフラフラ運転になるし誰も守ってないから何も考えてないよ
28 23/02/02(木)14:52:43 No.1022089941
原付きの免許取得で勉強ってあんまりしないんだろうな 自動車の方取ったら付いてくるし
29 23/02/02(木)14:52:54 No.1022089979
>当然5kmなんてフラフラ運転になるし誰も守ってないから何も考えてないよ ジジイのサイクリングでももっと気合が入ってるぞ
30 23/02/02(木)14:54:20 No.1022090336
自転車の車道走行だって法令上はそれでいいかもだけど現実感覚が全然追いついてないし 自転車は車道は知っていいんだの意見だけが先行してめちゃくちゃな異なってる場所もあってマジで怖い
31 23/02/02(木)14:55:12 No.1022090545
電動アシスト自転車で20km/hぐらいならスイスイ出るけどヘルメット無しじゃ事故った時危ないよなあと思うようになってきた
32 23/02/02(木)14:56:50 No.1022090913
小さい子を前後にノーヘルで乗せて爆走してる自転車見るとヒヤヒヤする
33 23/02/02(木)14:57:21 No.1022091041
>電動自転車がだめでキックボードだといい理由がわからん >低速で立ち乗りする乗り物じゃ余計に危ないだろうに 電動アシストは免許いらないしフル電動も今でも保安装備つければ合法だぞ
34 23/02/02(木)14:59:50 No.1022091650
普免取ったから俺も原付乗れるんだろうけど 太い道走れないし30キロしか出せないし 自転車代わりの足にするには危ないよなと思う なので普通二輪MT取りたいけどそれはそれでまた時間も金もかかるんだよなあ…
35 23/02/02(木)15:00:19 No.1022091775
安易に乗れる乗り物ほど安易に乗りそうで危険が危ない
36 23/02/02(木)15:00:43 No.1022091872
足がほしいなら小型二輪ATを取れ
37 23/02/02(木)15:00:51 No.1022091911
>太い道走れないし30キロしか出せないし まあそんなバカ正直な乗り方してる人いないけどな
38 23/02/02(木)15:01:03 No.1022091948
フル電動に保安部品付けてナンバー取れば良いだけなんだけど やりたがらんのよね…
39 23/02/02(木)15:01:26 No.1022092050
>普免取ったから俺も原付乗れるんだろうけど >太い道走れないし30キロしか出せないし >自転車代わりの足にするには危ないよなと思う >なので普通二輪MT取りたいけどそれはそれでまた時間も金もかかるんだよなあ… 普通二輪は自転車がわりには向かないよ本当に向かないよ
40 23/02/02(木)15:02:39 No.1022092339
原付も単車も乗ってきたけど自転車は自転車で心が楽な乗り物なんだよな 何といっても駅の無料駐輪場に止められる
41 23/02/02(木)15:03:23 No.1022092517
すっげえひさびさにコヤマドラスクの名前見た 懐かしすぎる…
42 23/02/02(木)15:03:56 No.1022092642
>普通二輪は自転車がわりには向かないよ本当に向かないよ 30キロ以上出せるし原付の二段階右折とかもない自動車と同じように動けるから軽い足にするには便利そうに見えるけど違うのか…
43 23/02/02(木)15:04:04 No.1022092667
普通二輪取って原2に乗るのがベター
44 23/02/02(木)15:05:06 No.1022092920
カブ系はいいぞ
45 23/02/02(木)15:05:27 No.1022093048
自転車も原付も普通二輪も自動車も電動キックボードもルール守ってのればそれでいいんだ
46 23/02/02(木)15:05:29 No.1022093057
>30キロ以上出せるし原付の二段階右折とかもない自動車と同じように動けるから軽い足にするには便利そうに見えるけど違うのか… 原付二種ならいいと思う それなら小型二輪だし
47 23/02/02(木)15:05:57 No.1022093175
125のスクーターか250のモタードがコミューターとしては一番だと思ってる まあモタードは死にゆく車種だが…
48 23/02/02(木)15:06:22 No.1022093297
>>なので普通二輪MT取りたいけどそれはそれでまた時間も金もかかるんだよなあ… 本当に近所の足替わりなら小型二輪がいいぞ原二って呼ばれてるやつだ 高速や自動車専用道路は乗れないがそのほかは自動車と ほぼ同じルールで走れる二段階右折もない
49 23/02/02(木)15:06:28 No.1022093314
>電動自転車がだめでキックボードだといい理由がわからん >低速で立ち乗りする乗り物じゃ余計に危ないだろうに 今度の法改正でフル電動自転車も免許無しで乗れるようになるぞ
50 23/02/02(木)15:06:47 No.1022093400
普通二輪はデカくて停める場所がない 小型二輪はなんとしやすい
51 23/02/02(木)15:07:36 No.1022093631
原付二種が街乗りだと一番いいよね 取るの楽で原付のめんどくさいルールも関係ない 渋滞も比較的回避しやすくてバイク自体も取り回しがいい
52 23/02/02(木)15:08:06 No.1022093751
俺は人よりできないから半年くらい勉強してから試験受けたら俺含めて一緒に試験受けた人たち11人全員受かってた 次の日小型特殊も受けたけどそっちも受かった 簡単だった
53 23/02/02(木)15:08:18 No.1022093789
アヴェントンのりてー
54 23/02/02(木)15:08:31 No.1022093838
250以上になると停める場所がない 駐車場からも駐輪場からも追い出される悲しい野獣…
55 23/02/02(木)15:09:38 No.1022094095
2種は免許費用が高いのと自転車と同じように停められないことがあるのがネック
56 23/02/02(木)15:10:28 No.1022094294
街中でバイク駐車はあきらめよう 原付や原2なら停められる可能性はあるけど 街へいくなら電車バスを使うんだよ!
57 23/02/02(木)15:10:55 No.1022094403
2種はマジで期間が短いぐらいしかメリットないからな現状…
58 23/02/02(木)15:10:58 No.1022094420
昔持ってたけど失効しちゃった
59 23/02/02(木)15:12:07 No.1022094721
>250以上になると停める場所がない >駐車場からも駐輪場からも追い出される悲しい野獣… 駐車スペースも用意しないでいきなり路駐禁止にしたのは本当に腹立たしかった
60 23/02/02(木)15:12:15 No.1022094755
なんか普通免許でも原付二種乗れるようになるとか数年前に聞いたけどいまだならねえな
61 23/02/02(木)15:13:09 No.1022094978
>なんか普通免許でも原付二種乗れるようになるとか数年前に聞いたけどいまだならねえな なんか定期的に書いてるライターがいるけど何のソースもないヨタ話だよ
62 23/02/02(木)15:13:27 No.1022095042
まあ原付はやめとけ原2にしとけ 免許は小型二輪限定取るくらいなら普通二輪にしとけ とはなるな……
63 23/02/02(木)15:13:34 No.1022095077
>街中でバイク駐車はあきらめよう >原付や原2なら停められる可能性はあるけど >街へいくなら電車バスを使うんだよ! 都内なら軽かコンパクトカーが一番停めやすくていい 今時の大きな車の入らない機械式駐車場が格安で停められるから
64 23/02/02(木)15:13:36 No.1022095086
なんか軽く調べてみたけど俺みたいな自転車代わりで乗りたいなら小型二輪でいいなコレ 普免持ってるなら7-8万くらいで免許取れるみたいだし スクーター代も合わせると30万くらいかな?
65 23/02/02(木)15:13:57 No.1022095170
>なんか普通免許でも原付二種乗れるようになるとか数年前に聞いたけどいまだならねえな ガソリン車の原付きがマジで今年死滅する予定だけど2種モデルのパワー規制が落とし所になりそう どちらにしても原付き今買うぐらいなら電動自転車のがいいわ
66 23/02/02(木)15:14:21 No.1022095276
いや二種いいだろ 125cc以下のバイクはそれ以上のより色々安く済ませられるし好き バイク持ってないけど
67 23/02/02(木)15:14:44 No.1022095377
普通自動車免許で原二乗れたら小型自動二輪免許の意味なくなるからあり得ない話よ
68 23/02/02(木)15:14:55 No.1022095419
>>なんか普通免許でも原付二種乗れるようになるとか数年前に聞いたけどいまだならねえな >なんか定期的に書いてるライターがいるけど何のソースもないヨタ話だよ 別に与太話でもないよ メーカーもマジでやべえけどどうすんのこれって言って雑誌にも談話乗ってるし国にも言ってる まぁ以前なら完全に与太話ではあったが…
69 23/02/02(木)15:15:51 No.1022095636
普通免許に無料で原付がついてると思えば微妙に損してる感覚になるな原付二種
70 23/02/02(木)15:16:08 No.1022095710
小型二輪のMTはだいぶ趣味性が強い
71 23/02/02(木)15:16:46 No.1022095864
原付きのみのゴールドだが
72 23/02/02(木)15:16:47 No.1022095869
>普通免許に無料で原付がついてると思えば微妙に損してる感覚になるな原付二種 根本的に取得にかかる金額が普通二輪とそう大差ないからな… ちょっとどうしようもないから緩和するわって言って緩和したのがそれでも現状なんだが… 取得期間は短くなった
73 23/02/02(木)15:17:06 No.1022095952
車の免許無いけど戦車運転できるよ
74 23/02/02(木)15:17:38 No.1022096086
>車の免許無いけど戦車運転できるよ CT限定か…
75 23/02/02(木)15:18:09 No.1022096205
普通二輪は昔は車種がいっぱいあって良かったけど 今は趣味のバイクだと大型まで取る必要があるからな… 原付二種AT限定までで十分って見方もある
76 23/02/02(木)15:18:20 No.1022096261
125ccにリミッターかけて原付1種相当のパワーにしようって話だから 乗れても原付1種になるんだよあれ
77 23/02/02(木)15:19:57 No.1022096665
本屋行くと原付一種でも教科書がずらーっと並んでる ただ教科書を買って交通法規を学ぶくらい腰を据えてるなら普通免許取った方がいいとも思う
78 23/02/02(木)15:20:05 No.1022096698
大型二輪まで免許持ってるけど 30キロが法規制の乗り物には正直乗りたくない 後ろから車に延々追い越され続けるとか超ストレス
79 23/02/02(木)15:20:45 No.1022096862
>小型二輪のMTはだいぶ趣味性が強い 見てくれよ俺の50ccのMT! 延々ガチャガチャしないといけないぜ!
80 23/02/02(木)15:20:46 No.1022096864
>125ccにリミッターかけて原付1種相当のパワーにしようって話だから >乗れても原付1種になるんだよあれ リミッターもどういう感じになるだろう 速度はどんなに上げても35までしか上がらないけど坂道とか体重や荷物があるからトルクだけは原付き2と同じくらいあるみたいな?
81 23/02/02(木)15:21:09 No.1022096959
近くの教習所だと普通二輪MTと小型二輪ATなら4万円くらいは安くなるな それに教習自体の難易度も低い
82 23/02/02(木)15:21:49 No.1022097124
>近くの教習所だと普通二輪MTと小型二輪ATなら4万円くらいは安くなるな >それに教習自体の難易度も低い 小型と普通の間で限定解除みたいなのがないから…
83 23/02/02(木)15:22:55 No.1022097390
車運転してる側から見ると原付が道の端をトロトロ走ってて すぐ横を車がビュンビュン抜いていくの怖すぎる もし乗るなら原付二種からだな…
84 23/02/02(木)15:23:22 No.1022097500
教習やってる途中で普通二輪のりてーなとなったらまあね…
85 23/02/02(木)15:23:47 No.1022097600
>リミッターもどういう感じになるだろう >速度はどんなに上げても35までしか上がらないけど坂道とか体重や荷物があるからトルクだけは原付き2と同じくらいあるみたいな? 排気量あるからトルクは125ccだろうね
86 23/02/02(木)15:24:21 No.1022097726
普通自動車免許取ったあと普通二輪も取った 車もバイクも持ってない
87 23/02/02(木)15:24:23 No.1022097737
>小型と普通の間で限定解除みたいなのがないから… 限定解除はないけど小型免許持ってると一応教習過程は減る
88 23/02/02(木)15:24:29 No.1022097765
>排気量あるからトルクは125ccだろうね それは嬉しいな
89 23/02/02(木)15:24:54 No.1022097873
原付あると行動半径が広がって選べるバイトの幅が広がるから欲しいなと思う
90 23/02/02(木)15:24:55 No.1022097875
出力そのものを制御されるならトルクも必然的に50cc相当なのでは?
91 23/02/02(木)15:25:05 No.1022097916
>限定解除はないけど小型免許持ってると一応教習過程は減る 正直どうせ通うという動作が生まれる以上劇的に減らんとあんまりうれしくないのよね…
92 23/02/02(木)15:25:12 No.1022097942
免許取ってねえなもう50手前だが
93 23/02/02(木)15:26:05 No.1022098115
20年前のだいぶ規制されてた原付も55キロまでは出たが今はどんな感じなんだろ もっと昔のは80キロくらい普通に出たとか
94 23/02/02(木)15:26:13 No.1022098133
車の免許ぐらい取ろうかなと思ってもう30半ばにさしかかる
95 23/02/02(木)15:26:37 No.1022098225
>免許取ってねえなもう50手前だが 流石にそこまでいくともう取らないほうがいいだろうなぁ 年取るとただでさえ反応遅れるのにそれで慣れない運転なんかしたら事故の元だ
96 23/02/02(木)15:26:50 No.1022098275
>20年前のだいぶ規制されてた原付も55キロまでは出たが今はどんな感じなんだろ >もっと昔のは80キロくらい普通に出たとか 出るか出ないかと距離稼いだらそりゃ出るけど加速はうんちだよ
97 23/02/02(木)15:27:23 No.1022098406
バイクもEVが主力になるんだろうかpcxのEVタイプとかあったよね
98 23/02/02(木)15:27:27 No.1022098422
使わなくても取れって言われて取得したけど持ってない人結構多いよね
99 23/02/02(木)15:27:39 No.1022098450
今の原付でも50は出るは出るけどうるさいし加速は超ショボい
100 23/02/02(木)15:27:58 No.1022098517
>使わなくても取れって言われて取得したけど持ってない人結構多いよね 田舎ならともかくそうでもなけりゃそれなりに生きてけるからな…
101 23/02/02(木)15:28:08 No.1022098563
>20年前のだいぶ規制されてた原付も55キロまでは出たが今はどんな感じなんだろ >もっと昔のは80キロくらい普通に出たとか 10年前ぐらいに海外の原付乗ってたけど70キロぐらいは平気で出たよ 海外のメーカーだからリミッターなんて最初からなかった
102 23/02/02(木)15:28:33 No.1022098671
普通自動車あるけど…
103 23/02/02(木)15:28:44 No.1022098713
あとそんなに速度出すことを想定されてないからブレーキも相応にショボいのでそういう意味でも速度を出したくない
104 23/02/02(木)15:28:49 No.1022098731
街乗りにも便利でツーリングもできる便利な可変バイクが欲しいーッ!
105 23/02/02(木)15:28:58 No.1022098778
スーパーまで5キロの田舎だから車はなくてもいいけど原付きがないと辛い
106 23/02/02(木)15:29:06 No.1022098805
>バイクもEVが主力になるんだろうかpcxのEVタイプとかあったよね バイクのEVは物理的にバッテリー積みづらくて航続距離が不安になるなぁ
107 23/02/02(木)15:29:08 No.1022098812
電動自転車の規制EU並に緩和してくれたらいいのに
108 23/02/02(木)15:29:14 No.1022098833
歳取って身分証代わりに取るならアリだったけど それも今じゃマイナカードでいいからね…
109 23/02/02(木)15:29:29 No.1022098896
>スーパーまで5キロの田舎だから車はなくてもいいけど原付きがないと辛い 5キロはもう車ほしくないか…?
110 23/02/02(木)15:30:14 No.1022099050
いいよね 駅前の謎の教室で教わったところしか出ない試験
111 23/02/02(木)15:30:15 No.1022099060
ニートのスタートアップとして普免取得は最初の目標として良いと思う 免許代を稼ぐためにパートなり始めて貯金して免許を取ればそれを活かして別のバイト探したり
112 23/02/02(木)15:30:31 No.1022099136
雨が降ったりすると車っていいなあって思う お金がないから買えないけど バイクで合羽来たり脱いだりするのは悲しい作業だ
113 23/02/02(木)15:30:49 No.1022099220
>5キロはもう車ほしくないか…? 週一でしか街に行かないし通販あるし車の維持費考えるとね
114 23/02/02(木)15:31:16 No.1022099322
>普通自動車免許で原二乗れたら小型自動二輪免許の意味なくなるからあり得ない話よ その理屈だと原付免許だって意味なくない?
115 23/02/02(木)15:31:22 No.1022099350
>>5キロはもう車ほしくないか…? >週一でしか街に行かないし通販あるし車の維持費考えるとね ミニカー登録でジャイロあたりあれば良さそうだな
116 23/02/02(木)15:32:08 No.1022099540
>バイクで合羽来たり脱いだりするのは悲しい作業だ お気に入りのレインコート見つけるとちょっとマシになる
117 23/02/02(木)15:32:23 No.1022099588
なんにせよ普通自動車免許くらいは持っておいたほうがいいと思うが…… そのうえで小型二輪とか普通二輪とるかとかかな
118 23/02/02(木)15:32:24 No.1022099594
バイクのEVは台湾だと差替式が主流なんだっけ? スタンド行って交換するやつ
119 23/02/02(木)15:32:26 No.1022099600
都会の1キロと田舎の1キロは体感2倍くらい違う
120 23/02/02(木)15:32:26 No.1022099604
>いいよね >駅前の謎の教室で教わったところしか出ない試験 存在自体色々とやばそうなのに利用者も国も詳しくは触れない謎の塾!
121 23/02/02(木)15:32:41 No.1022099660
>いいよね >駅前の謎の教室で教わったところしか出ない試験 勉強しっかりやった上でマジでそこ利用するつもりだったけど 鴻巣の免許センターが遠すぎて始発で行っても試験直前までに教室に行ったりペーパー貰って暗記したりする時間が無いことが分かって結局自力で合格したわ
122 23/02/02(木)15:33:00 No.1022099727
電池切れたら充電させて下さいって民家にピンポンすればいいんだ
123 23/02/02(木)15:33:08 No.1022099765
>>いいよね >>駅前の謎の教室で教わったところしか出ない試験 >存在自体色々とやばそうなのに利用者も国も詳しくは触れない謎の塾! 妹が昔バイトしてたけどまぁヤクザだよって言ってた
124 23/02/02(木)15:33:12 No.1022099780
普通免許持ってるけど乗りたくない ペーパー講習とか受けないと無理だ
125 23/02/02(木)15:33:33 No.1022099862
>バイクで合羽来たり脱いだりするのは悲しい作業だ 着るのはいいんだけど目的地に着いて脱ぐ時に毎回すげて情けない気持ちになる
126 23/02/02(木)15:33:46 No.1022099909
>電池切れたら充電させて下さいって民家にピンポンすればいいんだ 5分で済むみたいなのならともかく充電はなぁ…
127 23/02/02(木)15:33:50 No.1022099926
>電池切れたら充電させて下さいって民家にピンポンすればいいんだ 強盗かも知れないから警察呼ぶね…
128 23/02/02(木)15:34:10 No.1022100011
>20年前のだいぶ規制されてた原付も55キロまでは出たが今はどんな感じなんだろ >もっと昔のは80キロくらい普通に出たとか 物にもよるな 友人から譲ってもらったDJ-1Rは強化クラッチとチャンバー交換して70は出たっけ 以前ミントをもらって乗ってたことあったけど下りでどんなに頑張っても50以上でない優秀なスクーターだったな 今妹が乗ってるトゥデイはどんなに引っ張っても60弱しか出ない
129 23/02/02(木)15:34:55 No.1022100179
>>>駅前の謎の教室で教わったところしか出ない試験 >>存在自体色々とやばそうなのに利用者も国も詳しくは触れない謎の塾! しらない そんなのあるんだ 普通に教習所で勉強して合格したけどそんな裏技めいたものあるのね
130 23/02/02(木)15:35:50 No.1022100393
更新がすげえ面倒臭いよな…正直いらないけど何か使う時あるかもしれないから…
131 23/02/02(木)15:35:58 No.1022100420
一発って呼ばれてたけどどこもそうなんだろうか
132 23/02/02(木)15:35:59 No.1022100424
試験受ける時に隣の席に座った凛とした清楚系の女性が 裏ワザ教室のペーパーをジッと睨んで暗記してたのを覚えてる
133 23/02/02(木)15:36:25 No.1022100513
>都会の1キロと田舎の1キロは体感2倍くらい違う 俺的には田舎の50kmは都内の20kmくらいの感覚だな
134 23/02/02(木)15:36:58 No.1022100618
信号と交通量で距離に対する時間だいぶ変わるからな
135 23/02/02(木)15:37:22 No.1022100707
都内は信号と坂道多すぎなんだよ
136 23/02/02(木)15:37:33 No.1022100751
>普通に教習所で勉強して合格したけどそんな裏技めいたものあるのね 何故か当日の試験問題がピタリと当てられた謎の予習できるよ なんでだろうね
137 23/02/02(木)15:38:14 No.1022100915
一昨年普免の試験受けた時は全体の合格率が80%くらいだったけど 一発合格だけだとたぶん70%くらいにまで下がるなと思った
138 23/02/02(木)15:38:30 No.1022100983
>信号と交通量で距離に対する時間だいぶ変わるからな あと街の景観の密度かな
139 23/02/02(木)15:38:35 No.1022100999
試験は一発で受かったけど結果見てると割と落ちてる人多いよね
140 23/02/02(木)15:38:37 No.1022101006
1キロくらいなら場合によっては原付きや車より自転車のほうが早いまである
141 23/02/02(木)15:38:41 No.1022101020
わざわざ謎の教室使うほどの試験じゃないよな…
142 23/02/02(木)15:39:21 No.1022101179
>試験は一発で受かったけど結果見てると割と落ちてる人多いよね どこかで一回ちゃんと勉強してないと落ちる絶妙な塩梅だと思う
143 23/02/02(木)15:41:49 No.1022101730
>わざわざ謎の教室使うほどの試験じゃないよな… まあでも3000円くらいみたいだし二回受けるのも アホみたいだからいいんじゃないかな
144 23/02/02(木)15:43:33 No.1022102074
実技一回で受かって学科6回も落ちた俺がいる
145 23/02/02(木)15:44:13 No.1022102213
学科は一発合格したけど仮免の実技3回落ちたって言ったら 知能検査した方がいいって言われた 難しいよね…?
146 23/02/02(木)15:44:23 No.1022102259
謎の教室で正解丸暗記と教習所のテキスト暗記するのとそんなに差があるかな?
147 23/02/02(木)15:44:45 No.1022102339
原チャリなんて一般常識があれば余裕って話を 鵜呑みにしたアホが無勉で行って落ちる
148 23/02/02(木)15:44:51 No.1022102356
>学科は一発合格したけど仮免の実技3回落ちたって言ったら >知能検査した方がいいって言われた 逆じゃなくて?
149 23/02/02(木)15:45:52 No.1022102565
>原チャリなんて一般常識があれば余裕って話を >鵜呑みにしたアホが無勉で行って落ちる 一般常識が無いんだろうな
150 23/02/02(木)15:46:32 No.1022102705
自分が本試験受けた所は指定席が縦に番号1ずつズレていくから 結果発表見たら誰が落ちたかすぐ分かるんだが 自分以外縦の列に座ってた人間が全員落ちててそんなに落ちるんだ…ってびっくりした
151 23/02/02(木)15:47:57 No.1022103014
俺は前後左右の人が落ちて俺だけ孤島みたいになった…
152 23/02/02(木)15:50:22 No.1022103543
通学で使うためまず原付取ったけど自転車から原付にクラスアップすると世界が変わるよな 進学先から実家まで半日かけて数百キロ知らない道を走って帰ったり楽しかった
153 23/02/02(木)15:50:41 No.1022103618
>>学科は一発合格したけど仮免の実技3回落ちたって言ったら >>知能検査した方がいいって言われた >逆じゃなくて? 逆じゃないよ 焦って後方確認とか横断歩道の通行者確認とかを何度も忘れたせいで落とされた 4回目は明らかにおまけしてくれてたな…
154 23/02/02(木)15:51:45 No.1022103843
>儂は大型特殊だが貴様は? 大特と大型もってるけど原付なんて乗った事ねえ!
155 23/02/02(木)15:52:39 No.1022104027
>儂は大型特殊だが貴様は? カタピラ車に限るですまん
156 23/02/02(木)15:53:51 No.1022104286
>逆じゃないよ >焦って後方確認とか横断歩道の通行者確認とかを何度も忘れたせいで落とされた >4回目は明らかにおまけしてくれてたな… こういうやつに免許を与えないでほしい おまけとかやらないで徹底してはじいてほしい
157 23/02/02(木)15:55:20 No.1022104616
けん引がむずい
158 23/02/02(木)15:57:06 No.1022104996
山形県の教習所に合宿免許で取ったけど 雪で路面は酷いわ除雪でどの道も雪の壁で視界悪いわ 卒業検定当日はホワイトアウトでも試験強行するわで大変だった ただ人通りとバイクがほぼゼロだったのと 視界不良でどの車も30キロしか出してなかったからそこは助かった
159 23/02/02(木)15:58:36 No.1022105342
車ないと移動すらままならない地域ならともかく移動に不便ない所に住んでて30万出して普通免許取るのも馬鹿馬鹿しいよなって思う
160 23/02/02(木)16:02:09 No.1022106137
>車ないと移動すらままならない地域ならともかく移動に不便ない所に住んでて30万出して普通免許取るのも馬鹿馬鹿しいよなって思う 今となってはマイナンバーもあるししね 持っておいて損はない事は確かだけど
161 23/02/02(木)16:02:14 No.1022106155
今更だけど実技の試験はわざと頭を大げさに動かして あっち見てますよこっち見ましたよってアピールを心がけるといいよ 案外実際の路上でも役に立つ
162 23/02/02(木)16:02:31 No.1022106219
>車ないと移動すらままならない地域ならともかく移動に不便ない所に住んでて30万出して普通免許取るのも馬鹿馬鹿しいよなって思う 一生田舎に行かないならいいけどさ…
163 23/02/02(木)16:13:34 No.1022108644
普通免許取ったけど車買う金が無いから原付にしか乗ってなかった 30km制限と二段階右折がダルすぎて自動二輪免許も取った 二度手間!
164 23/02/02(木)16:14:32 No.1022108868
マイナンバーカードしか持ってない
165 23/02/02(木)16:17:57 No.1022109644
>>車ないと移動すらままならない地域ならともかく移動に不便ない所に住んでて30万出して普通免許取るのも馬鹿馬鹿しいよなって思う >一生田舎に行かないならいいけどさ… レンタカーも借りれんし旅行もできんな