虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/02(木)12:34:04 最近ボ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/02(木)12:34:04 No.1022054189

最近ボタQの言ってることも一理有る気がしてきた

1 23/02/02(木)12:36:17 No.1022054971

それならせめて終わり方80点くらいで終わってほしいんだけど…

2 23/02/02(木)12:36:58 No.1022055218

ちゃんとこの作品が終わったって気持ちになる最終回なんだろうな

3 23/02/02(木)12:40:31 No.1022056469

読者からすれば終わり悪ければ全て悪しだぞ

4 23/02/02(木)12:43:11 No.1022057432

まあ最終回なんてどれだけ良くても後は右肩下がりだからね

5 23/02/02(木)12:43:43 No.1022057629

最終回夢オチにしますね

6 23/02/02(木)12:45:36 No.1022058267

満足のいく死とはなんだ?

7 23/02/02(木)12:46:37 No.1022058605

ラストが本当にちょっとショボいくらいだったらいいと思うけど 文句出るのはちょっとショボいどころじゃない終わり方だと思う

8 23/02/02(木)12:47:12 No.1022058787

うさぎドロップは最終回のせいで人におすすめしづらくなった

9 23/02/02(木)12:49:09 No.1022059483

台無しにさえならなければいいよ…

10 23/02/02(木)12:49:39 No.1022059642

代紋かなあって思ったけどあれは傭兵出てきてからいまいちだからなあ

11 23/02/02(木)12:49:41 No.1022059656

要領を得ない会話やモヤモヤした展開が続くけど 最後どんでん返しが待ってるのでよろしく

12 23/02/02(木)12:52:06 No.1022060425

最終回直前まで高評価だったのに 最終回で大どんでん返しして評価悪くなった作品もあったな

13 23/02/02(木)12:53:06 No.1022060749

ジュビロは100%反逆するような内容だけど 島本先生はボタQのやり方も手管の一つとしてありなタイプの漫画描いてる作家な気はする ゴリゴリのシリアス作品ではないことが多いからという話だけど…

14 23/02/02(木)12:53:15 No.1022060790

ライアーゲームとか最後の数ページないだけで大団円なのに

15 23/02/02(木)12:54:13 No.1022061115

>最近ボタQの言ってることも一理有る気がしてきた 思うに1クールアニメでこれやると最終回大荒れで評価どん底に落ちて売上にも響くけど 2クールアニメだったらまあまあ売り抜けてる気がする

16 23/02/02(木)12:54:34 No.1022061231

そもそも100回描いて一回しかつまらない回ないような人なら適当なタイミングで挟んでも問題なくない?

17 23/02/02(木)12:54:38 No.1022061247

最近普通に100点最終回で満足した作品がいくつかあるから言い訳かなって

18 23/02/02(木)12:55:20 No.1022061473

風呂敷を広げて広げて…畳まない!

19 23/02/02(木)12:55:29 No.1022061522

いや最初から言い訳だよ

20 23/02/02(木)12:56:00 No.1022061662

章の切り替え時とかどうしても勢い落ちる回とかにつまらない回持ってこれたら印象良さそう

21 23/02/02(木)12:56:15 No.1022061745

これ見るたびに浦沢がチラつく

22 23/02/02(木)12:56:26 No.1022061812

別に狙ってつまらない回を最終回にしてるわけでもないしな

23 23/02/02(木)12:56:31 No.1022061833

配信サービスでやっててもボックス買っておこうってなるのは綺麗に終わったアニメ

24 23/02/02(木)12:57:44 No.1022062210

俺は終わったあとの余韻に浸りたいから最終回がクソな漫画は嫌いだよ

25 23/02/02(木)12:58:57 No.1022062581

>うさぎドロップは最終回のせいで人におすすめしづらくなった ショボいというのではないだろうあれは むしろやりすぎというか…なんでそんな事しちゃうの?

26 23/02/02(木)12:59:11 No.1022062652

しょぼいだけならいいけど今までの積み重ねを全部投げ捨てるようなオチだとふざけんなってなる

27 23/02/02(木)12:59:19 No.1022062705

きれいに終わったことをショボい最終回というなら当てはまる作品結構あるだろうよ

28 23/02/02(木)12:59:39 No.1022062814

つまらないというか余計なものを入れてしまうパターンが多そう

29 23/02/02(木)13:00:07 No.1022062937

>いや最初から言い訳だよ 別に最終回はショボくあるべき!っていう主張じゃあないしな 最終回も100点ならもちろんそれが一番素晴らしいけど

30 23/02/02(木)13:00:41 No.1022063123

下手にオチを付けようとして微妙になるくらいなら 俺たちの戦いはこれからだ!エンドの方がまだマシな場合もある

31 23/02/02(木)13:01:02 No.1022063231

トリコとかはグダったりつまんなかったりした章が面白い章と同じくらいあった気がするけど最終戦~最終回の面白さと綺麗さで作品ごと評価底上げしてる気がする

32 23/02/02(木)13:01:20 No.1022063314

実際にこれができたら あえてそうしたんだよとか考察勢が気張って意味を考えたりしてくれるから名作扱いのままだと思う

33 23/02/02(木)13:01:21 No.1022063317

寄生獣とかもう120点くらいあげたい

34 23/02/02(木)13:02:55 No.1022063742

綺麗に終わった作品の続編で前作キャラが不幸になる

35 23/02/02(木)13:03:45 No.1022063978

そもそもちゃんと終わらせること自体が偉いと思えるようになってきた

36 23/02/02(木)13:04:01 No.1022064055

要するにこれ広げた風呂敷の中身考えてないだけですよね…

37 23/02/02(木)13:04:23 No.1022064147

進撃の最終回はなんか60点みたいな感じでこれで本当に終わりなの?って思った

38 23/02/02(木)13:04:28 No.1022064177

マルチ展開をあまり考えないなら 雑誌としては最後がしょぼくても連載中盛り上げてくれるのが大事!だとは思う

39 23/02/02(木)13:04:37 No.1022064220

進撃の巨人は単行本のおまけ漫画で作者自身が最終回について色々描いてて好き

40 23/02/02(木)13:04:40 No.1022064234

昔のいつ終わったのか覚えてない名作みたいな時代ならそう 今は単行本揃えたいかどうかも大事なので終わりがしょぼいとしんどい

41 23/02/02(木)13:04:42 No.1022064252

感動はないが大過もないのと最後に特大のやらかしで怪作になるのは違いすぎる

42 23/02/02(木)13:04:53 No.1022064325

>要するにこれ広げた風呂敷の中身考えてないだけですよね… この後で流れ星はまさにそんなこと言ってた

43 23/02/02(木)13:05:14 No.1022064418

無難でもキッチリ落ちをつけてくれればそれでいいよ

44 23/02/02(木)13:05:25 No.1022064465

でも綺麗に終わると綺麗に終わったから語ることねえとかでパタリと話題に上がらなくなったりする

45 23/02/02(木)13:05:31 No.1022064491

人気作品はハードル上がる上に大量の読者に勝手に最終回予想されるせいで何をしたら良いのか分からなくなりそう

46 23/02/02(木)13:05:39 No.1022064531

鉄血を見ろ 途中まであれほど大騒ぎして絶賛してた「」達が手のひらくるりしてネタアニメにした

47 23/02/02(木)13:05:48 No.1022064579

>でも綺麗に終わると綺麗に終わったから語ることねえとかでパタリと話題に上がらなくなったりする それが普通でそれでいい…

48 23/02/02(木)13:06:24 No.1022064741

>鉄血を見ろ >途中まであれほど大騒ぎして絶賛してた「」達が手のひらくるりしてネタアニメにした 鉄血は2期の時点で評価微妙になってたし…

49 23/02/02(木)13:06:26 No.1022064747

>それが普通でそれでいい… よくねぇよ!

50 23/02/02(木)13:06:34 No.1022064784

>鉄血を見ろ >途中まであれほど大騒ぎして絶賛してた「」達が手のひらくるりしてネタアニメにした 絶賛してたの二期序盤くらいまでで中盤からはもうだいぶ怪しくなかったかなあ……

51 23/02/02(木)13:06:48 No.1022064852

シンエヴァは破がピークだった いやハッピーエンドで着地してくれただけすげえありがたいんだけど盛り上がりとしてはもうちょっとほしかったというか

52 23/02/02(木)13:06:59 No.1022064905

>最終回夢オチにしますね ショボいなら仕方ないけど最後で積み上げたものをひっくり返すのは一番やっちゃダメなパターンだ!

53 23/02/02(木)13:07:00 No.1022064914

>でも綺麗に終わると綺麗に終わったから語ることねえとかでパタリと話題に上がらなくなったりする 別に話題に上がらなくてもファンは振り返って噛み締めて反芻してるからなんの問題もないよ

54 23/02/02(木)13:07:11 No.1022064973

>うさぎドロップは最終回のせいで人におすすめしづらくなった 最終回のせいか?

55 23/02/02(木)13:07:22 No.1022065029

天才は中盤のどうでもいい回につまらん話もってこい

56 23/02/02(木)13:07:23 No.1022065036

この考えは漫画家の次の仕事を考慮していない あいつはオチを投げるって評価は絶対良くないのに

57 23/02/02(木)13:07:31 No.1022065073

>鉄血を見ろ >途中まであれほど大騒ぎして絶賛してた「」達が手のひらくるりしてネタアニメにした 絶賛してたの一期だけで2期は中盤からもうアグニカポインツだのなんだの実況でネタにされまくってたし最終話どうこうの話じゃないじゃん 本当に追ってたの?

58 23/02/02(木)13:08:05 No.1022065214

週刊連載だとだいたい最終回前に話は全部終わって最終回はエピローグになりがちだし自然とこうなる

59 23/02/02(木)13:08:10 No.1022065235

>>でも綺麗に終わると綺麗に終わったから語ることねえとかでパタリと話題に上がらなくなったりする >別に話題に上がらなくてもファンは振り返って噛み締めて反芻してるからなんの問題もないよ 逆に余韻が汚されなくてありがたいまである 後年掘り起こされて下らないネタ扱いされる作品とか辛い…

60 23/02/02(木)13:08:14 No.1022065251

オチがこうだったからいい悪いじゃなくてオチのために連載中セーブすることの良し悪しが本質だろこの話

61 23/02/02(木)13:08:27 No.1022065300

>よくねぇよ! 忘れるわけでもなくきっちり終わって心に残ればそれでいいんじゃない? もしオモチャとかにしても定期的に入れ替わってナンボだし

62 23/02/02(木)13:09:07 No.1022065499

ちょっぴり衝撃を与え受け手の心をザワつかせつつ初期から広げた風呂敷はキレイに畳んで終る そんなのでいいんだよ…

63 23/02/02(木)13:09:12 No.1022065523

>週刊連載だとだいたい最終回前に話は全部終わって最終回はエピローグになりがちだし自然とこうなる それはつまんないとは違うのでは?

64 23/02/02(木)13:09:14 No.1022065532

連載中読んでて面白いのは大事なんだけど終わった後の評価って最終回の内容がかなり響くと思う

65 23/02/02(木)13:09:28 No.1022065601

俺は贅沢な読者だから頭から尻尾まで全部面白い作品が読みたい

66 23/02/02(木)13:09:46 No.1022065682

アグニカポイントだのシリアルキラードカベンだのオルガの命乞いだのネタにされ尽くしてるし 1番ネタにされた止まるんじゃねえぞすら最終話じゃねえし

67 23/02/02(木)13:10:00 No.1022065744

つまらない回を狙って出せるならともかく

68 23/02/02(木)13:10:01 No.1022065753

流れ星の主張は綺麗に風呂敷たたんだり着地点決めて緩々飛ぶより収拾つかなくなってもライブ感で楽しませたもん勝ちじゃないかだからな

69 23/02/02(木)13:10:05 No.1022065773

スレ画の例でいうと最近だと東京リベンジャーズが該当するが見事に不評だったぞ

70 23/02/02(木)13:10:10 No.1022065795

からくりサーカスの最終回まるまるカーテンコールは凄く好き 途中の微妙なアレコレが全部吹っ飛んでいい思い出になった

71 23/02/02(木)13:10:11 No.1022065798

バキも「逃げろオヤジ!」とか言って次週特に何もなかったりしたな…

72 23/02/02(木)13:10:16 No.1022065822

最近の評価軸って盛り上がる(お話が)じゃなくて(ネット等で)だから歪んでるなって

73 23/02/02(木)13:10:19 No.1022065840

>鉄血を見ろ >途中まであれほど大騒ぎして絶賛してた「」達が手のひらくるりしてネタアニメにした なんかまとめサイトでも見てるような奴が暴れてるなってなったけど俺は普通に楽しんでたけど?

74 23/02/02(木)13:10:24 No.1022065864

幽遊白書みたいな最終回好き!

75 23/02/02(木)13:10:25 No.1022065875

連載中は終わりに向けての期待感も込みだからな 終わりが駄目だったら評価も落ちる

76 23/02/02(木)13:10:31 No.1022065910

ネギま終わったのはまぁいいかってなったけど そのあとUQホルダーに続いたのはじゃあなんであんな終わらせ方したってなった

77 23/02/02(木)13:10:37 No.1022065937

流れ星のスタイルはそれで読者がついてきてるんならファンはそれを求めてるって事だし 結局作風ごとに相応のファン層が形成される

78 23/02/02(木)13:10:38 No.1022065943

スレ画の作品の中でもこれだけは絶対ありえねえって描写されてるのに 何故かこの意見を支持する人が現れる皮肉

79 23/02/02(木)13:10:48 No.1022065984

>この考えは漫画家の次の仕事を考慮していない >あいつはオチを投げるって評価は絶対良くないのに 漫画家なんて所詮誌面を埋めるための使い捨てなんだな…

80 23/02/02(木)13:11:28 No.1022066167

>スレ画の作品の中でもこれだけは絶対ありえねえって描写されてるのに >何故かこの意見を支持する人が現れる皮肉 ネットで見たページしか知らんからやろがい

81 23/02/02(木)13:11:30 No.1022066177

>なんかまとめサイトでも見てるような奴が暴れてるなってなったけど俺は普通に楽しんでたけど? そいつの中ではネタアニメ化してるんだ そっとしておいてやれ

82 23/02/02(木)13:11:33 No.1022066190

最終回知らないままいつのまにか終わってた作品の時代と今は違うなぁ

83 23/02/02(木)13:11:36 No.1022066207

>スレ画の作品の中でもこれだけは絶対ありえねえって描写されてるのに >何故かこの意見を支持する人が現れる皮肉 支持というか実際こういう漫画が多々ある

84 23/02/02(木)13:11:56 No.1022066299

>スレ画の作品の中でもこれだけは絶対ありえねえって描写されてるのに >何故かこの意見を支持する人が現れる皮肉 俺と違う漫画読んだのかな…?

85 23/02/02(木)13:11:58 No.1022066305

飽きやすい大衆に向けて週刊で描くのに畳む予定の風呂敷だけじゃ辛いんだよ

86 23/02/02(木)13:12:03 No.1022066324

>スレ画の例でいうと最近だと東京リベンジャーズが該当するが見事に不評だったぞ 最終ループダイジェストで数ページ描くだけで違うと思うんだがな…

87 23/02/02(木)13:13:27 No.1022066660

実際99回面白くて1が微妙ならいいけど現実はそうならないんだよな…

88 23/02/02(木)13:13:50 No.1022066778

鉄血はむしろ最終話はダインスレイヴで一方的にやられながらも一矢報いたミカの格好良さがあるから2期全体の中じゃ相当よく出来てる方の話だと思う

89 23/02/02(木)13:14:07 No.1022066853

ドラゴンボール

90 23/02/02(木)13:14:36 No.1022066999

マンガに限らず映画でもゲームでもへたすりゃショートコントでも オチの前に作者がやりたかったことは終わってることが多いからな

91 23/02/02(木)13:14:56 No.1022067097

鬼滅みたいに「極論最終回無くてもいいよね」みたいなのは好き 平和な後日談なら多少好き勝手しても滑ってもいいと言うかむしろその方が平和感ある

92 23/02/02(木)13:14:59 No.1022067113

最終回がダメな作品はその手前からダメ

93 23/02/02(木)13:15:02 No.1022067133

こういうのって「俺の好きな漫画の構成」と「一般的に人気の出る漫画の構成」を区別できないやつがわーわー言ってる

94 23/02/02(木)13:15:11 No.1022067171

>人気作品はハードル上がる上に大量の読者に勝手に最終回予想されるせいで何をしたら良いのか分からなくなりそう 大団円になります!ってハードル上げて本当に大団円になったり 衝撃の最終回になります!ってハードル上げて本当に衝撃の最終回になったパターンは さすがプロだなって感心したわ

95 23/02/02(木)13:15:15 No.1022067201

最後まで描いてくれるという偉さ…

96 23/02/02(木)13:15:34 No.1022067287

トリコみたいに最終回綺麗に終わらせたら途中のグダリ許せるからやっぱり綺麗に終わって欲しい

97 23/02/02(木)13:15:47 No.1022067342

これやられると読み返さなくなって単行本売ってしまうからやっぱり100点以上を最後に持っていってほしい

98 23/02/02(木)13:16:00 No.1022067401

お前は小綺麗にまとめてあとで名作って語り継がれたいのかよ!ってのが流れ星だから 連載中に楽しんでもらうことの方が大事だって一つの信念だからな

99 23/02/02(木)13:16:10 No.1022067449

1話がつまんないってのだけは避けたいところではあるからなあ

100 23/02/02(木)13:16:16 No.1022067474

きれいに終わりすぎて語ることが~ってのは ここで言われてる畳み方だけショボイ例になるんじゃないの

101 23/02/02(木)13:16:17 No.1022067476

ラインバレル

102 23/02/02(木)13:16:40 No.1022067586

最終回が最高だと100回までにつまらない回が20回くらいあっっても結構許される

103 23/02/02(木)13:16:52 No.1022067639

それ町の最終回は当時結構荒れたなあ

104 23/02/02(木)13:16:53 No.1022067645

極楽大作戦は最終回以外は好き

105 23/02/02(木)13:17:02 No.1022067683

尻上がりな作品の方が名作認定されやすい気がする

106 23/02/02(木)13:17:19 No.1022067748

初代デジモンの最終回が一番好き 次週から02始まったのはまあうん...そうね...

107 23/02/02(木)13:17:31 No.1022067809

何だかんだ言って読後感は重要 途中の鬱展開やグロを許せる

108 23/02/02(木)13:17:32 No.1022067811

>スレ画の例でいうと最近だと東京リベンジャーズが該当するが見事に不評だったぞ 唐突なRTAは「なんで?」しかなかった…

109 23/02/02(木)13:17:32 No.1022067813

>最終回が最高だと100回までにつまらない回が20回くらいあっっても結構許される 最終回までついてきてる時点で許してるのでは

110 23/02/02(木)13:17:59 No.1022067940

最終回まで描き切れとか最高の最終回にしろとか一つの作品というものを神聖視しすぎ 人生の暇つぶし程度に消費する物でしかないのに

111 23/02/02(木)13:18:05 No.1022067972

エバーも全部作品内で明かされちゃったから 語ることなくなっちゃった

112 23/02/02(木)13:18:27 No.1022068097

ライブ感が面白いならいいんだけど予想を裏切る展開にばっかり精いっぱいって感じになって真面目に見るのやめちゃうことある…

113 23/02/02(木)13:18:54 No.1022068225

>最終回が最高だと100回までにつまらない回が20回くらいあっっても結構許される 中だるみしても終盤から最終回までが良いとまいっか!ってなる

114 23/02/02(木)13:19:19 No.1022068372

ハガレンはラスボスしばいて大団円その後に後日談ってお手本のような最終回で安心すらした

115 23/02/02(木)13:19:27 No.1022068418

>1話がつまんないってのだけは避けたいところではあるからなあ 他人にオススメしにくいんだよねぇ 途中まで我慢して読んで!とは言いにくい

116 23/02/02(木)13:19:40 No.1022068474

仮にしょぼい回の位置をコントロールできるなら なるべく先延ばしにしたほうが売れるし評価もされるってことを疑問に思う意味が分からん

117 23/02/02(木)13:19:48 No.1022068505

連載中の評価と終了後の評価って終わり方次第でかわるから難しいよね

118 23/02/02(木)13:20:09 No.1022068607

最終回だけってのは意外と思い浮かばないな… 終盤の最大の山場も超えちゃって最終回に向けてどんどん尻窄みになっていくな…ってのは多いような気はするけど

119 23/02/02(木)13:20:34 No.1022068710

あくまでもちょっとショボイ…くらいの想定だから 流石に最終回で台無しレベルのやつはボタQ理論でもダメ

120 23/02/02(木)13:20:43 No.1022068757

>最終回まで描き切れとか最高の最終回にしろとか一つの作品というものを神聖視しすぎ >人生の暇つぶし程度に消費する物でしかないのに 暇潰しの消耗品だからって質が問われないわけないだろう?

121 23/02/02(木)13:20:44 No.1022068762

幽遊白書は最終回覚えてるけどあんま語ることないな…と思う

122 23/02/02(木)13:21:11 No.1022068904

>連載中の評価と終了後の評価って終わり方次第でかわるから難しいよね あと連載中に感じる中弛みと単行本で読むそれとかね リアタイ組から死ぬほど不評だった理由はここで休載が何度も挟まってたことにもあります!とか良くある

123 23/02/02(木)13:21:22 No.1022068954

>最終回だけってのは意外と思い浮かばないな… まあそれが出来たら天才ってくらいだしなぁ

124 23/02/02(木)13:21:57 No.1022069112

連載中が面白過ぎるからこそ最終回がちょっとショボく見えるのかもしれない

125 23/02/02(木)13:21:59 No.1022069114

暇な時間を向ける物だとしても1クールアニメ追いかけるときって3か月かかるからな…

126 23/02/02(木)13:21:59 No.1022069116

最近は前と違ってもう底をつきそうなカルピスを限界まで薄めるみたいな連載の仕方しないし…

127 23/02/02(木)13:22:04 No.1022069139

手塚治虫の漫画は最終回が唐突で微妙な奴が多い気がする

128 23/02/02(木)13:22:06 No.1022069150

編集長が言う分には正しいかもしれないけど 漫画家が言うの違うかもしれない

129 23/02/02(木)13:22:21 No.1022069212

東リベの最終回は最高に駄作だったけど作品の後ろから三割くらい駄作でした

130 23/02/02(木)13:22:22 No.1022069216

>最終回まで描き切れとか最高の最終回にしろとか一つの作品というものを神聖視しすぎ >人生の暇つぶし程度に消費する物でしかないのに 娯楽全部否定するようなことを言うな

131 23/02/02(木)13:22:27 No.1022069238

何回でも言うけどラスト駄目な漫画ってラストだけじゃなく もう途中からダメになってんだよ ラストだけダメな漫画なんて皆無じゃないけど滅多に無いんだよ

132 23/02/02(木)13:22:53 No.1022069362

最終回っつっても盛り上がるとこ終わって後はエピローグみたいなこともあるしな…

133 23/02/02(木)13:22:59 No.1022069383

最終回だけって言われると最近ならダイヤのAかなあ

134 23/02/02(木)13:23:09 No.1022069431

最後ダメな漫画はスレ画の範疇ではないだろ 最後ちょっとしょぼいな…程度だからいいんであって

135 23/02/02(木)13:23:29 No.1022069517

連載長いほどそれに見合った終わりが求められるから 相対的にダメになりそう

136 23/02/02(木)13:23:48 No.1022069595

ドラゴンヘッドは最終話手前まで盛り上がってた気がする

137 23/02/02(木)13:24:03 No.1022069655

リベンジャーズはそれこそ画像の中の まあそれまでは楽しませてもらったからいいか…の域まで達してると思われる

138 23/02/02(木)13:24:07 No.1022069666

分かったアニメ版ぼっちざろっくの12話ライブパートだな

139 23/02/02(木)13:24:12 No.1022069694

しょぼいというか長い間お疲れ様って感じのやつは結構あるしな

140 23/02/02(木)13:24:15 No.1022069700

>幽遊白書は最終回覚えてるけどあんま語ることないな…と思う 着地の仕方が独特すぎるんだよなあれ 倒すべき巨悪もいないし大きな問題は解決して後日談みたいな話をしばらくやって最後の大事件の主犯がぽっと出のカルト集団だけどそいつらが暴発したきっかけに幽助たちはがっつり噛んでるしで

141 23/02/02(木)13:24:29 No.1022069770

>>最終回まで描き切れとか最高の最終回にしろとか一つの作品というものを神聖視しすぎ >>人生の暇つぶし程度に消費する物でしかないのに >暇潰しの消耗品だからって質が問われないわけないだろう? 本人は廉価品なら雑な仕事でいいだろって思ってるんでしょ

142 23/02/02(木)13:24:31 No.1022069779

漫画家がギブアップした場合は最終回ショボくても許すよ…

143 23/02/02(木)13:24:47 No.1022069849

中編程度が相応の設定で始めたら長期連載になって予定通りのオチがちょっとしょぼい

144 23/02/02(木)13:24:51 No.1022069866

スレ画連中は天才だろ!?

145 23/02/02(木)13:26:02 No.1022070212

>手塚治虫の漫画は最終回が唐突で微妙な奴が多い気がする あの人はもっとデカい枠組みで超名作があるんだから多少凡作駄作を出して許されるやつすぎる

146 23/02/02(木)13:26:51 No.1022070428

>連載長いほどそれに見合った終わりが求められるから >相対的にダメになりそう 微妙に違うけど恋は雨上がりのようにを思い出した あれは物語としては正しい終わり方なんだけど付き合わせた連載期間が長すぎるのでもっと連載短ければ評価高かったと思ってるし そういう意味で実写から入った人からの評価いいとわかるんだよね

147 23/02/02(木)13:27:12 No.1022070499

TV版エヴァはそれこそちょっとショボいどころか台無しになるレベルだったけど ラストがどんだけダメでも作品自体が盛り上がってれば見捨てられることはないんだよな

148 23/02/02(木)13:27:42 No.1022070617

>あの人はもっとデカい枠組みで超名作があるんだから多少凡作駄作を出して許されるやつすぎる 超名作側も最終話はあっさり味だとは思うがその辺は時代性もあるかな

149 23/02/02(木)13:28:07 No.1022070704

>ハガレンはラスボスしばいて大団円その後に後日談ってお手本のような最終回で安心すらした ちょっとハイレベルかつハイアベレージ過ぎてこういった話に持ち出すのは違う気がする

150 23/02/02(木)13:28:15 No.1022070740

>最終回が最高だと100回までにつまらない回が20回くらいあっっても結構許される 天上天下

151 23/02/02(木)13:28:30 No.1022070798

エヴァはむしろ終盤や最終回が作品の形を確固にしただろ

152 23/02/02(木)13:29:04 No.1022070928

>微妙に違うけど恋は雨上がりのようにを思い出した >あれは物語としては正しい終わり方なんだけど付き合わせた連載期間が長すぎるのでもっと連載短ければ評価高かったと思ってるし 「そんだけズルズル引っ張って思春期の気の迷いでした」エンドなの!?ってのが不満の大半だもんな

153 23/02/02(木)13:29:04 No.1022070929

恋愛ものかつ複数の相手がいるようなやつはだいたいオチが話題になる

154 23/02/02(木)13:29:45 No.1022071096

>TV版エヴァはそれこそちょっとショボいどころか台無しになるレベルだったけど >ラストがどんだけダメでも作品自体が盛り上がってれば見捨てられることはないんだよな あれはみんなブチギレて想定外の続きをそれこそシンに至るまで作る羽目になったのでだいぶ事情が特殊というか…

155 23/02/02(木)13:30:12 No.1022071210

最終回一回だけ微妙ってレアじゃねえかな 終盤からだんだん微妙になって案の定いろんなことを投げて最終回荒れるは結構あると思う

156 23/02/02(木)13:30:13 No.1022071219

読者が途中の盛り上げにワクワクするのって「この話にどうけりを付けるんだろう」って期待感だから 最後にショボかったら途中のワクワクなんて全部反転してどっちらけにしかならん

157 23/02/02(木)13:30:18 No.1022071239

>あの人はもっとデカい枠組みで超名作があるんだから多少凡作駄作を出して許されるやつすぎる 図書館で有名作品以外も読んだとことあるけど正直つまないというか なんだこの話…みたいなのが多かった

158 23/02/02(木)13:30:53 No.1022071384

>>ハガレンはラスボスしばいて大団円その後に後日談ってお手本のような最終回で安心すらした >ちょっとハイレベルかつハイアベレージ過ぎてこういった話に持ち出すのは違う気がする 最終回がきれいにまとまってると話すことないよなーもハガレン辺り出されるとみんな反論できなくなるからな いまだにスレ立ってもめっちゃ伸びやがる…!

159 23/02/02(木)13:31:00 No.1022071411

皆幸せになったその後みたいなエピローグありのちょっと寂しいエンド 我好き…

160 23/02/02(木)13:31:28 No.1022071522

どうすんのこれ畳めるの!?から最低限のとこだけ畳んで他はしらね!はまあまあ見る

161 23/02/02(木)13:31:29 No.1022071525

あのへんの時期の中年と若い子が恋愛する漫画は甘々と稲妻以外全部自滅したな

162 23/02/02(木)13:31:43 No.1022071583

手塚治虫はマジでライブ感でお話作ってたからね

163 23/02/02(木)13:32:19 No.1022071734

手塚治虫は単発のアイデア勝負みたいなところあるから作品そのものの構成を綺麗に終わらせるみたいなことは考えてないんだと勝手に思ってる

164 23/02/02(木)13:32:22 No.1022071750

神は予想されたから話の展開変えるか!を普通にやるからな…

165 23/02/02(木)13:32:35 No.1022071810

回まるごとじゃなく最後の数ページ最後の数分は別にいらねーな…くらいならありそう

166 23/02/02(木)13:32:45 No.1022071845

あまりに普通の結論にもっていくなら漫画にする必要ないじゃんって思っちゃう

167 23/02/02(木)13:32:46 No.1022071852

>あのへんの時期の中年と若い子が恋愛する漫画は甘々と稲妻以外全部自滅したな あれもあくまで先生は生徒に手を出しませんし喪に服してますっての貫いた結果 くっつく頃には先生50とかだぞいいのかって状態に

168 23/02/02(木)13:33:14 No.1022071969

>あれはみんなブチギレて想定外の続きをそれこそシンに至るまで作る羽目になったのでだいぶ事情が特殊というか… でもあれがほどほどの人気しかなかったなら「なんだこのクソアニメ」で終わってたわけだし

169 23/02/02(木)13:33:25 No.1022072022

>回まるごとじゃなく最後の数ページ最後の数分は別にいらねーな…くらいならありそう 衛府の七忍のラストは桃太郎のとこ全部カットしたらもっと綺麗だと思ってる

170 23/02/02(木)13:33:44 No.1022072115

>シンエヴァは破がピークだった >いやハッピーエンドで着地してくれただけすげえありがたいんだけど盛り上がりとしてはもうちょっとほしかったというか 完結までに時間がかかりすぎてるからえ?こんなもん?みたいな気持ちもあるけど 4部作で後半2部微妙って書くとそんなもんな気もする

171 23/02/02(木)13:34:29 No.1022072322

>衛府の七忍のラストは桃太郎のとこ全部カットしたらもっと綺麗だと思ってる 単行本で読んでいたから暫くここで終わりと気づいていなかった

172 23/02/02(木)13:34:34 No.1022072343

封神演義の最終回が一番好き

173 23/02/02(木)13:34:45 No.1022072392

最初に盛り上がらないとどんなに作品後半の評価高くても売り上げ微妙だったりすんだよな

174 23/02/02(木)13:34:53 No.1022072418

>あまりに普通の結論にもっていくなら漫画にする必要ないじゃんって思っちゃう 左ページ1コマ目でそれまで楽しく消費できたならいいじゃないですか

175 23/02/02(木)13:35:26 No.1022072565

言ってみれば最終回なんてエピローグみたいなもんだし静かにお話を纏める物って考えれば一理あるきがしてきた

176 23/02/02(木)13:35:51 No.1022072676

石ノ森章太郎も多作だけど終わり方微妙だよね あれはテレビの企画作るって方が主題なのかもしれないが

177 23/02/02(木)13:35:53 No.1022072681

ちょっとしょぼいっていうのは70点くらいの無難な終わり方を言うんですよ これまでの話何だったの?みたいな例を挙げるんじゃない

178 23/02/02(木)13:35:56 No.1022072691

>左ページ1コマ目でそれまで楽しく消費できたならいいじゃないですか 楽しさってのは大抵の場合期待の前借りを含む物だからね

179 23/02/02(木)13:36:18 No.1022072759

物語のオチというのは射精と同じでイく手前で止められたらそれは虚無で無意味な時間なんだ 雰囲気作りが上手くても途中どんだけ上手くちんちんシゴいてくれても 射精に至らなかったら気持ちよくないしそんな作品は読むだけ無駄なんだ

180 23/02/02(木)13:36:23 No.1022072785

>言ってみれば最終回なんてエピローグみたいなもんだし静かにお話を纏める物 別にそんなマンガばっかりでもないし

181 23/02/02(木)13:36:38 No.1022072863

週刊漫画の最終回はそもそもページ数が少ないしな

182 23/02/02(木)13:37:04 No.1022072962

最終回が一番盛り上がるの打ち切り漫画くらいだろう

183 23/02/02(木)13:37:13 No.1022073007

エヴァはもうみんな完結さえしてくれればいいから…状態になってたから ハードルがめっちゃ下がってる いやそれでも良いものをお出しされたけどさ

184 23/02/02(木)13:37:18 No.1022073032

>週刊漫画の最終回はそもそもページ数が少ないしな だからこうして単行本で加筆する 全然ないのもあるけど

185 23/02/02(木)13:37:21 No.1022073049

ゲームやアニメと違って漫画だと明確な区切りのタイミングが無いから もうちょっとだけ続くんじゃでズルズル延びていくもんな

186 23/02/02(木)13:37:30 No.1022073091

>言ってみれば最終回なんてエピローグみたいなもんだし静かにお話を纏める物って考えれば一理あるきがしてきた それは最終回に入る前にクライマックスがある場合じゃない?

187 23/02/02(木)13:37:37 No.1022073128

>最終回が一番盛り上がるの打ち切り漫画くらいだろう 本当にダメなやつは最終回も盛り上がらねーだろ!

188 23/02/02(木)13:38:00 No.1022073211

面白い面白くないとかじゃなく 謎や伏線がちゃんと解明されないのがイヤだっつってんだ

189 23/02/02(木)13:38:05 No.1022073225

>石ノ森章太郎も多作だけど終わり方微妙だよね 俺は飽きっぽいんだ!って自分でも言ってるし新しいアイディアの方に夢中になっちゃう

190 23/02/02(木)13:38:30 No.1022073341

ああ書きたいこといっぱいあったんだろうなみたいな打ち切り最終回は見応えはある それすらないと打ち切りでも虚無だ

191 23/02/02(木)13:38:31 No.1022073345

五等分はこんな感じだった

192 23/02/02(木)13:38:49 No.1022073414

時代もあるだろうけど最終回まできっちり読んでもらえることが重要っていうのもあるしな

193 23/02/02(木)13:38:58 No.1022073450

100回のうち微妙な1回を90話くらいに持ってきてその後10話で最高の形にまとめて欲しいな…

194 23/02/02(木)13:39:41 No.1022073617

まあ風呂敷って広げてる時の方が面白くて解明されると急につまんなくなるってのもあるから 自分の中でガンツはそんな感じ

195 23/02/02(木)13:40:10 No.1022073719

>五等分はこんな感じだった 映画の結婚式が良かったので個人的には良し!

196 23/02/02(木)13:40:14 No.1022073736

>100回のうち微妙な1回を90話くらいに持ってきてその後10話で最高の形にまとめて欲しいな… そこで微妙と感じさせるの重傷になりそう

197 23/02/02(木)13:40:36 No.1022073813

最終回で面白い設定を出してきて続編もありそうな感じで終わるけどその後なにもない(最悪)

198 23/02/02(木)13:40:40 No.1022073835

週間連載はもうしょうがないけど月間や隔月はちゃんとして欲しい思いはある

199 23/02/02(木)13:40:41 No.1022073843

綺麗にし過ぎてこじんまりとした最終回もちょっとしょぼいに入るよね

200 23/02/02(木)13:40:46 No.1022073860

つまんない最終回というのはまあ予想通りの落ちだなって感じだろうからそれはそれでいいと思う 作品そのものが何だこれってなる胸糞エンド止めろ

201 23/02/02(木)13:41:17 No.1022073973

恋愛レースものは選ばれざる者達が最終回で暴動を起こす欠陥ジャンルだから

202 23/02/02(木)13:41:33 No.1022074047

バトルものなら最終決戦と比べてエピローグはちょっとつまんなくても許されるから…

203 23/02/02(木)13:42:26 No.1022074264

島本はこれ描いたときなんか具体的な該当作品イメージしてたんだろうか

204 23/02/02(木)13:42:38 No.1022074322

最終回って基本エピローグだから盛り上がる事ってあんまりないと思う 一話前とかなら解る

205 23/02/02(木)13:43:21 No.1022074493

中盤のダレてきたテコ入れ寸前くらいに持ってこない?

206 23/02/02(木)13:43:56 No.1022074649

最終回の結構手前からはあ?んん??って感じの謎の舵取りを初めて あーあって感じの最終回を迎えてるパターンが多いよねダメなのは

207 23/02/02(木)13:44:30 No.1022074785

>中盤のダレてきたテコ入れ寸前くらいに持ってこない? ダレてる時点でつまんない回既に紛れ込んでるだろ!

208 23/02/02(木)13:44:42 No.1022074837

最終回はたっぷり尺使った後日談のCパートであってほしい シドニアとかNARUTOとかハガレンみたいなやつ

209 23/02/02(木)13:44:47 No.1022074852

最後の山場の後にくっそ盛り上がるエピローグあったら逆に怖いわ

210 23/02/02(木)13:44:51 No.1022074866

右ページだと偶然つまらなくなった回が最終話って読めるけど 左ページまで読むとわざとつまらない回を作らなくちゃいけないノルマでもあるのか…?ってなる

211 23/02/02(木)13:44:55 No.1022074884

>>幽遊白書は最終回覚えてるけどあんま語ることないな…と思う >着地の仕方が独特すぎるんだよなあれ >倒すべき巨悪もいないし大きな問題は解決して後日談みたいな話をしばらくやって最後の大事件の主犯がぽっと出のカルト集団だけどそいつらが暴発したきっかけに幽助たちはがっつり噛んでるしで 物語的に解決しなきゃいけなかったのって仙水までで その後の話はエピローグとか外伝とか 本編後のお話みたいな部分が強いからな

212 23/02/02(木)13:45:41 No.1022075099

>恋愛レースものは選ばれざる者達が最終回で暴動を起こす欠陥ジャンルだから 主人公やヒロイン達を嫌いになってなければ及第点だなって思う

213 23/02/02(木)13:46:16 No.1022075227

打ち切りでもないと 最終回だけおかしいのはあんまり無いような 大抵その前からおかしい

214 23/02/02(木)13:46:16 No.1022075230

>左ページまで読むとわざとつまらない回を作らなくちゃいけないノルマでもあるのか…?ってなる それまで散りばめた要素を最高に昇華できないのでケツの最終回で諦める

215 23/02/02(木)13:46:49 No.1022075337

盛り上がりなんてなくても平和に暮らしましためでたしめでたしで面白かったなーってなるし…

216 23/02/02(木)13:46:50 No.1022075343

まだ物足りないぐらいの最終回とかならともかく 大体それより前に微妙になってるよね

217 23/02/02(木)13:47:06 No.1022075407

>左ページまで読むとわざとつまらない回を作らなくちゃいけないノルマでもあるのか…?ってなる 伏線回収や設定説明のためにエンタメを捨てざるを得ない回とかそういうことだと思う

218 23/02/02(木)13:47:47 No.1022075554

>最終回って基本エピローグだから盛り上がる事ってあんまりないと思う >一話前とかなら解る この画像が想定してるのは謎でガンガン引っ張ってみたいな感じじゃねえかな

219 23/02/02(木)13:47:53 No.1022075579

>しょぼいだけならいいけど今までの積み重ねを全部投げ捨てるようなオチだとふざけんなってなる そこまでの展開ぶん投げてホモエンドにした漫画とか…

220 23/02/02(木)13:48:27 No.1022075701

>それまで散りばめた要素を最高に昇華できないのでケツの最終回で諦める きっちりまとめ切った上でつまんない最終回と全部ぶん投げた最終回は似て非なる物である

221 23/02/02(木)13:48:51 No.1022075784

石ノ森先生…

222 23/02/02(木)13:49:09 No.1022075846

そのとき本さえ売れればいい出版社の意見ですよね?

223 23/02/02(木)13:49:10 No.1022075850

既に言われてるけど100話目じゃなくて90話目くらいにショボい回持ってきてほしあ

224 23/02/02(木)13:49:30 No.1022075932

1回だけならこの手法通じるけどこいつ作品最後ブン投げるからなあ…って思われたらもうおしまい

225 23/02/02(木)13:49:40 No.1022075981

最終回が0点だと面白かったはずのそれまでの回も普通に汚染されるよね

226 23/02/02(木)13:49:41 No.1022075988

ワンピースの最終話怖いよねどうなるか

227 23/02/02(木)13:49:58 No.1022076044

>そのとき本さえ売れればいい出版社の意見ですよね? 大事なことですよね…

228 23/02/02(木)13:50:14 No.1022076120

>恋愛レースものは選ばれざる者達が最終回で暴動を起こす欠陥ジャンルだから 俺は入れ込んでなかったから神のみはまあ伏線からしたらそうなるだろって納得しかなかったけど ヒロインに入れ込むタイプの人は全然納得出来なかったらしいな

229 23/02/02(木)13:50:37 No.1022076219

>1回だけならこの手法通じるけどこいつ作品最後ブン投げるからなあ…って思われたらもうおしまい 面白かったら読者は簡単に悔しいでも状態になるよ面白ければ

230 23/02/02(木)13:50:48 No.1022076269

最終回ゴミだったら作品の雰囲気と感想がそれに寄るから見返すのが嫌になったり語り継がれることもなくなるぞ

231 23/02/02(木)13:51:10 No.1022076348

>ワンピースの最終話怖いよねどうなるか ワンピースの中身が期待に沿ってなくて荒れるはあっても最終回で評価ひっくり返るはないんじゃないかな

232 23/02/02(木)13:52:02 No.1022076531

やっぱりしょぼいぐらいなら虚無った方がいいのか

233 23/02/02(木)13:52:27 No.1022076640

ワンピはどう頑張っても感動の最終回は無理じゃねえかな… ぶん投げる落ちは無理だろうし普通につまんない最終回だと思う

234 23/02/02(木)13:52:39 No.1022076679

青のフラッグはマジでさあ…

235 23/02/02(木)13:52:43 No.1022076698

>やっぱりしょぼいぐらいなら虚無った方がいいのか それはない

236 23/02/02(木)13:52:59 No.1022076763

宝石の国も怖い…

237 23/02/02(木)13:53:14 No.1022076818

>最終回が0点だと面白かったはずのそれまでの回も普通に汚染されるよね 作品のタイプにもよるけど謎の答え大したことないのわかって 思わせぶりなシーンを見返すと結構きつい 逆にここがうまいと読み返しても発見があって何度も楽しめる

238 23/02/02(木)13:53:15 No.1022076822

最近だと特に印象に残ったのがゴールデンカムイだな 直前までドンパチやって死んだ生きたやってる中で一気に〆てそこから怒涛の大団円 え?あとこの話数で終わるの?マジで??って読んでたほうが心配になるぐらいだったのにあまりに見事な幕引きで感動しちゃったよ ここまできれいな幕引きの作品10数年ぶりに見たかも

239 23/02/02(木)13:53:37 No.1022076901

出版社は売れてホクホクでも 作者はずっとそのレッテルが残りますよね?

240 23/02/02(木)13:53:54 No.1022076973

>やっぱりしょぼいぐらいなら虚無った方がいいのか 作者が虚無らなきゃな

241 23/02/02(木)13:54:05 No.1022077019

>恋愛レースものは選ばれざる者達が最終回で暴動を起こす欠陥ジャンルだから 最近減ったよねそういう漫画

242 23/02/02(木)13:54:22 No.1022077082

>宝石の国も怖い… あれはもうここ数回の話夢オチにする以外じゃもう収拾不可能な段階にきてない?

243 23/02/02(木)13:54:24 No.1022077092

>ワンピはどう頑張っても感動の最終回は無理じゃねえかな… >ぶん投げる落ちは無理だろうし普通につまんない最終回だと思う 連載の年数が段違いだからよっぽどおかしな展開じゃなきゃ仲間たちが故郷に帰るだけでも感動する自信あるぞ

244 23/02/02(木)13:54:45 No.1022077171

途中面白くて最終回だけつまらない作品ってそんなあるか? 途中面白ければ最終回も大体80点くらいにはなってる気がする

245 23/02/02(木)13:55:26 No.1022077334

途中だれたけど最終回良かったからまぁいいか!ってなることはよくある

246 23/02/02(木)13:55:32 No.1022077355

>最終回ゴミだったら作品の雰囲気と感想がそれに寄るから見返すのが嫌になったり語り継がれることもなくなるぞ 終わってからも売れることを意識してる編集っているのかな…

247 23/02/02(木)13:55:33 No.1022077362

漫画じゃなくてアニメだけど遊戯王5D'sは色々言いたいことありつつもラストが滅茶苦茶爽やかに終わったから良作判定してる だからスレ画の理論には同意できない

248 23/02/02(木)13:55:46 No.1022077422

ワンピースはうん十年ずっと続けて作者死亡未完で行くのが円満だと思う

249 23/02/02(木)13:56:13 No.1022077527

>途中面白くて最終回だけつまらない作品ってそんなあるか? >途中面白ければ最終回も大体80点くらいにはなってる気がする 読もう青のフラッグ

250 23/02/02(木)13:56:49 No.1022077667

ワンピはもう尾田先生死んでも止まらないだろう…

251 23/02/02(木)13:56:54 No.1022077685

サム8は終了後もずっと話題になってるし…

252 23/02/02(木)13:57:01 No.1022077701

ハンターとかこうなると思う 途中楽しいけど最後は畳みきれず全部投げて終わり

253 23/02/02(木)13:57:06 No.1022077717

ゴールデンカムイは残り話数カウントダウンやら期待値高すぎたのもあって正直ひどい終わり方するのも覚悟してたよ なんかめっちゃ綺麗に終わった

254 23/02/02(木)13:57:25 No.1022077789

作者が先に死ぬ作品が増えてくる

255 23/02/02(木)13:57:54 No.1022077885

ゴールデンカムイは思ったより生き残ったなって

256 23/02/02(木)13:58:26 No.1022078006

ワンピは露骨に締めに入ってきてるから終われない漫画枠ではないだろう

257 23/02/02(木)13:58:26 No.1022078007

異例だけど漫画幼女戦記が既に戦後数十年の話が出されてて綺麗にまとまってるから終盤よっぽどのゴミが来なきゃ秀作で終われる既に原作は終わってるけど

258 23/02/02(木)13:58:29 No.1022078014

進撃は当時色々言われてたけどまあ…70点くらいの終わり方はしたと思う

259 23/02/02(木)13:58:43 No.1022078056

ガラスの仮面…お前の最終回を見たかった

260 23/02/02(木)13:59:11 No.1022078143

>最近だと特に印象に残ったのがゴールデンカムイだな 連載が長く中だるみしがちなところ 最終章突入企画で無料配信で注目集めて盛り上げて ちゃんと読者を満足させたのは偉い

261 23/02/02(木)13:59:19 No.1022078165

>ワンピは露骨に締めに入ってきてるから終われない漫画枠ではないだろう ただベルセルク現象の可能性はどの作品にも平等だからな

262 23/02/02(木)13:59:31 No.1022078206

あえて……死ぬ!!

263 23/02/02(木)13:59:54 No.1022078308

>ガラスの仮面…お前の最終回を見たかった そうやって死んでいった読者のなんと多いこと

264 23/02/02(木)14:00:08 No.1022078348

>ガラスの仮面…お前の最終回を見たかった いつの間にか死んだのってググっちゃったじゃねえかdel入れたわ

265 23/02/02(木)14:00:27 No.1022078427

>>ワンピは露骨に締めに入ってきてるから終われない漫画枠ではないだろう >ただベルセルク現象の可能性はどの作品にも平等だからな 完結できるだけ作者死亡で打ち切りより万倍マシだな

266 23/02/02(木)14:00:27 No.1022078432

NARUTOと鰤の評価が完全に分かれたのもラストの〆の差だったしね 元から鰤はNARUTOと並べるようなレベルの作品じゃねーだろって気もするけどNARUTOも後半迷走を繰り返して散々ネタ扱いされてイジられてたキーーーな時期もあったけどラストはしっかりキメてライバルとの決着もつけて有終の美で名作!って冠を得たけど鰤は後半になってからず~~~っとぐだだらぐだだら続けて最終章いつまでやってんの?からほとんど打ち切り同然投げっぱなしで〆でやっぱだめだな鰤って評価のまま終わった

267 23/02/02(木)14:01:11 No.1022078583

ワンピくらいになるとまあめっちゃ面白い最終回!って無理だろうししないでもいいな…

268 23/02/02(木)14:01:16 No.1022078603

クリフハンガー商法は少ない方だから…

269 23/02/02(木)14:02:02 No.1022078741

>ただベルセルク現象の可能性はどの作品にも平等だからな 最初から年表を提示しておいて最終回は絶対これで終わり?みたいな中途半端な話にすると公言しておこう

270 23/02/02(木)14:02:21 No.1022078809

ワンピはそこそこの最終回でimgだけで叩かれつつ終わりそう

271 23/02/02(木)14:02:43 No.1022078895

ワンピはボルトみたいな位置の作品が出ると思う

272 23/02/02(木)14:03:18 No.1022079020

>最初から年表を提示しておいて最終回は絶対これで終わり?みたいな中途半端な話にすると公言しておこう (FSSか…?) あの作品はそれでもよさそう

273 23/02/02(木)14:03:23 No.1022079038

進撃はむしろかなり綺麗だろ一通り謎とかは全部解き切ったし もっと傷つけてほしかったって奴が文句たれてるだけで

274 23/02/02(木)14:03:31 No.1022079069

ワンピは完結は見えてるだろ流石に 最終章引き伸ばしまくるかもしれんが

275 23/02/02(木)14:03:41 No.1022079112

長期連載の最後なんて面白さより懐かしいキャラ出してファンサービスと作者お疲れさまだしな…

276 23/02/02(木)14:03:54 No.1022079157

終わり方悪いとまじで最終回の後その作品のこと語られなくなったりはれものにさわるような感じになるよね

277 23/02/02(木)14:04:00 No.1022079174

王家の紋章を追いかけてた友達がいたんだが今どうしてるかな…

278 23/02/02(木)14:04:36 No.1022079311

こんなんがオチのワンピースかよ予想してたわ~で溢れるのは分かってる

279 23/02/02(木)14:04:47 No.1022079348

>ゴールデンカムイは思ったより生き残ったなって なんでお前が生き残れてんのかさっぱり分かんないけど まあ…不死身の杉元だしな…

280 23/02/02(木)14:05:57 No.1022079599

>ワンピはそこそこの最終回でimgだけで叩かれつつ終わりそう 最終回直後は荒れてその後ほとぼりが冷めた頃にスレが立って名作だったよねって語られるタイプ

281 23/02/02(木)14:06:30 No.1022079713

>最終回直後は荒れてその後ほとぼりが冷めた頃にスレが立って名作だったよねって語られるタイプ BLEACHだな…

282 23/02/02(木)14:06:42 No.1022079756

最初にラストを持ってくるFSS方式は常人には難しい

283 23/02/02(木)14:06:47 No.1022079773

そういやNSRUTOは今でも語られること沢山あるけど鰤が話題になってるの見たことないな この前の再アニメ化でえ?嘘でしょ?今更ってなったぐらいだし アニメの出来は凄い良かったんだけどさ

284 23/02/02(木)14:06:56 No.1022079810

そう思うとドラゴボは別に際立って良いとかじゃないけどすげー無難に畳んだな

285 23/02/02(木)14:08:08 No.1022080043

でもブン投げ最終回はすごい記憶に残るのよね ほとんどの漫画は「最後どう終わったんだっけ?」ってなる

286 23/02/02(木)14:08:24 No.1022080110

ダメな終わり方で逆に話題になったのって成功例でいえばエヴァぐらいなんだよね それぐらい最終回の影響力大きい

287 23/02/02(木)14:08:31 No.1022080129

伏線残ったまま終わった!

288 23/02/02(木)14:08:35 No.1022080146

>そういやNSRUTOは今でも語られること沢山あるけど鰤が話題になってるの見たことないな >この前の再アニメ化でえ?嘘でしょ?今更ってなったぐらいだし >アニメの出来は凄い良かったんだけどさ 無料公開されたときめちゃくちゃ話題になっただろ

289 23/02/02(木)14:08:46 No.1022080180

はじめの一歩や銀魂みたいに最終回を見失ったままズルズル行く作品は見るのが辛い

290 23/02/02(木)14:09:02 No.1022080230

ワンピはここで後から語ろうにも厄介がくっつき過ぎてしまった

291 23/02/02(木)14:09:06 No.1022080241

うちで売れる分にはいいけど終わった後によそで面白いの書かれると困るから 最後に悪評立てて潰れろみたいな悪意ありません?

292 23/02/02(木)14:09:12 No.1022080262

銀魂の最終回しらない…

293 23/02/02(木)14:09:37 No.1022080351

ナルトは無料公開でやっぱ名作だなって評価されるけど鰤は無料公開されてもやっぱ終盤がなぁって評価されがちな印象はあるな

294 23/02/02(木)14:09:54 No.1022080407

>そう思うとドラゴボは別に際立って良いとかじゃないけどすげー無難に畳んだな 孫や家族捨てて知らない新キャラ鍛えに行ってくっかー!ENDは あんまいいと思えるような終わり方じゃないな…甘く採点して60点くらい

295 23/02/02(木)14:10:04 No.1022080445

>ワンピはここで後から語ろうにも厄介がくっつき過ぎてしまった ここで語らなければ他所でいくらでも…

296 23/02/02(木)14:10:17 No.1022080498

最終回と言えるか分からんが世紀末リーダー伝たけしのたけしが痴呆症で徘徊老人になってるのしんどくない?

297 23/02/02(木)14:11:04 No.1022080659

週刊連載なんて大抵最終回なんて決めずに始めてるだろうし 着地点を決めてやってる漫画と比べること自体がナンセンスでは

298 23/02/02(木)14:11:18 No.1022080722

>ワンピはここで後から語ろうにも厄介がくっつき過ぎてしまった あいつらは完結したら他の叩き棒の方に移動するから大丈夫

299 23/02/02(木)14:12:36 No.1022081008

>あいつらは完結したら他の叩き棒の方に移動するから大丈夫 というか現時点でも別のところで暴れてるしなあの手の輩

300 23/02/02(木)14:12:40 No.1022081020

単行本カバーの折り返しににあと何回で終わらせますって表明しても出版社は終わらせてくれない 終わりは敗北と同義である

301 23/02/02(木)14:13:28 No.1022081200

鬼滅もなんだかなって終わり方だった

302 23/02/02(木)14:13:36 No.1022081240

過剰に盛り上がってるものは例外なくびっくりする位早くに収束するから安心しろ

303 23/02/02(木)14:14:05 No.1022081343

>鬼滅もなんだかなって終わり方だった 85点くらいはあったと思う

304 23/02/02(木)14:14:48 No.1022081500

>>1回だけならこの手法通じるけどこいつ作品最後ブン投げるからなあ…って思われたらもうおしまい >面白かったら読者は簡単に悔しいでも状態になるよ面白ければ 浦沢の今の作品びっくりするくらい話題になんねえよね

305 23/02/02(木)14:15:03 No.1022081549

スレ画とはちょっと違うけど最後にインパクト出そうと思って変なことやるのはあんまり好きじゃない

306 23/02/02(木)14:15:22 No.1022081617

いや鬼滅はしっかりしてたよ むしろ最終回少し前あたりがちょっとぬかるんでた

307 23/02/02(木)14:15:35 No.1022081672

炎上しないように無難にまとめてもいいんだと進撃見れば分かるアロ

308 23/02/02(木)14:16:19 No.1022081854

>最終回直後は荒れてその後ほとぼりが冷めた頃にスレが立って名作だったよねって語られるタイプ 人気作はこのパターン割と多い それだけ人が寄ってきてて好みは千差万別で基本的に不満の声の方が声でかいから

309 23/02/02(木)14:17:15 No.1022082090

ぶん投げていいんじゃなくて最終回はまとめだからテンション落ちてもいいよねくらいじゃないのスレ画は

310 23/02/02(木)14:17:51 No.1022082219

青のフラッグはちゃんと展開書いた上であれならまだ納得できたかもしれないけどさあ…

311 23/02/02(木)14:18:40 No.1022082400

タコピーは短期連載だから全部計算通りなのかな

312 23/02/02(木)14:18:49 No.1022082429

>ぶん投げていいんじゃなくて最終回はまとめだからテンション落ちてもいいよねくらいじゃないのスレ画は いや…ぶん投げのいい訳だと思う

313 23/02/02(木)14:19:19 No.1022082540

>浦沢の今の作品びっくりするくらい話題になんねえよね 昔は浦沢天才だろこの人って思ってたけどすべての作品で竜頭蛇尾だから追うのやめちゃったんだよね つかみの部分がホントに上手い人なんだけど頭の部分からどんどん盛り下がっていってその後一度もハネないで終わるってのが当たり前になってくるともう期待値が維持できんのよね 結局秀才ぐらいの人だなって評価で終わった

314 23/02/02(木)14:19:52 No.1022082661

大体最終回の何回か前にピークになるから最終回で盛り上がれとか無理なんだよ

315 23/02/02(木)14:20:50 No.1022082886

>浦沢の今の作品びっくりするくらい話題になんねえよね そりゃどこでやってるか知らないし 知名度の問題

316 23/02/02(木)14:21:32 No.1022083048

ドラゴンボールはGTだと最高の終わり方したよね

317 23/02/02(木)14:22:15 No.1022083213

北斗の拳とか終わり時を見失ったまま続けた漫画という感じあるけど最終回はいい

318 23/02/02(木)14:24:59 No.1022083868

スレ画はハンターハンター思い浮かべれば分かりやすいだろ

↑Top