虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/02(木)09:36:03 CG技術... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/02(木)09:36:03 No.1022017217

CG技術が発達した今でもわりと力業で撮影する事が多いと聞く

1 23/02/02(木)09:36:56 No.1022017386

なんだろ ワクワクする

2 23/02/02(木)09:38:18 No.1022017654

実際どういう映像になってるのかも見たいな

3 23/02/02(木)09:39:00 No.1022017796

楽しそう

4 23/02/02(木)09:40:28 No.1022018066

撮影は体力勝負だな…

5 23/02/02(木)09:42:48 No.1022018520

こういう機材って現場スタッフが作ったりするのもあると聞いてすげえってなる

6 23/02/02(木)09:44:07 No.1022018747

ドローンでこの辺の大がかりな撮影機材は縮小して行くんかな

7 23/02/02(木)09:46:14 No.1022019130

ドローンも人の手レベルの調整効くようになるまでは力業だと思う

8 23/02/02(木)09:50:35 No.1022019867

プロやな──

9 23/02/02(木)09:51:01 No.1022019936

上手に使い分けていいとこどりしてく感じなんだろうな

10 23/02/02(木)09:51:28 No.1022020022

カニ漁ああやって撮ってるのか

11 23/02/02(木)10:10:05 No.1022023319

力業の方が早インパラ

12 23/02/02(木)10:10:07 No.1022023322

ハリウッドだと気軽に実物爆発させるよね…

13 23/02/02(木)10:11:47 No.1022023594

人の手で直接動かすのが一番思ったとおりに動かせるんだ

14 23/02/02(木)10:12:46 No.1022023763

やってる人たち死ぬほど大変だろうけど楽しいんだろうな

15 23/02/02(木)10:14:19 No.1022024019

今度やるバビロンって映画もうシーンの3割くらいクレーンショットなんじゃないかって感じの無茶撮影らしいからすげえ楽しみ

16 23/02/02(木)10:16:01 No.1022024318

CGで作るより安い場合があるんだってね

17 23/02/02(木)10:17:47 No.1022024590

CGも万能じゃないし 今までみたいな劣悪な報酬は無理になってきてるから

18 23/02/02(木)10:19:04 No.1022024786

>ドローンでこの辺の大がかりな撮影機材は縮小して行くんかな ドローンは地に足ついてない上に軽いのでぶれまくって切り抜いて補正かけられる画か遠景じゃないと厳しい

19 23/02/02(木)10:19:11 No.1022024804

スパイディの撮影シーン凄かったのは覚えてる

20 23/02/02(木)10:20:40 No.1022025042

CGはむしろこういう風に撮影した映像に重ねたり修正したりする使い方がメインでしょ フルCGというとビデオゲームだけどそのゲームだって実写の資料映像取り込んで作るケースが多いし

21 23/02/02(木)10:30:15 No.1022026678

カメラマンはどれだけ振り回してもよい

22 23/02/02(木)10:31:11 No.1022026852

極論CGアニメであっても必要であれば仮想カメラ抱えて撮影するし カメラを握って被写体を撮る以上に撮影者の納得のいく手法が存在しねえ

23 23/02/02(木)10:31:26 No.1022026900

最初のどうなってんだ…

24 23/02/02(木)10:32:18 No.1022027072

昔は「すげえこれどうやって撮影してるんだ」って考えること多かったけど最近は 「まあCGだよな…」って放棄してた部分多くて反省した 色々工夫してて凄いな

25 23/02/02(木)10:33:16 No.1022027244

ドローンもまだ人間のいる場所とか頭上を飛行するには国土交通省に何月何日にこれやりますって申請しなきゃいけないとかの制限もあるしな 国家資格にするとかなったばかりとか

26 23/02/02(木)10:33:29 No.1022027278

CGだと思ってたらミニチュアだったってこともあるよね

27 23/02/02(木)10:33:36 No.1022027305

シンゴジでフルCGの戦闘だったけど 庵野くんがパイロットCGでアングル探しまくった話は聞いた

28 23/02/02(木)10:35:11 No.1022027620

最近毎日imgで見かけるAIの発展とそこで唱えられる人間の絵描き不要論とかもそうだけど こういうの見てると結局創作に人力がいらなくなる日は来ないんじゃね?と感じる

29 23/02/02(木)10:35:46 No.1022027722

カメラ振り回しすぎじゃない?

30 23/02/02(木)10:36:22 No.1022027832

>ハリウッドだと気軽に実物爆発させるよね… 街の撮影やっば大金出して貸し切るんかなーって思ってたら街作るって聞いてスケールが違うわ

31 23/02/02(木)10:36:49 No.1022027914

どういう絵が撮れたかっての全部見てみたい

32 23/02/02(木)10:39:49 No.1022028434

これCG補正だよ(命綱消しただけ)

33 23/02/02(木)10:41:07 No.1022028694

何かの映画でカメラをぐるぐる回すのに合わせて 部屋の壁から何から全部取っ替え引っ替えして 都会暮らしに慣れてきた地方の女性みたいなのを表現したメイキングあったけど あれはほんとすごかった

34 23/02/02(木)10:42:25 No.1022028918

https://www.youtube.com/watch?v=a-4uP9K7OlM これ好き

35 23/02/02(木)10:46:23 No.1022029701

>何かの映画でカメラをぐるぐる回すのに合わせて >部屋の壁から何から全部取っ替え引っ替えして >都会暮らしに慣れてきた地方の女性みたいなのを表現したメイキングあったけど >あれはほんとすごかった なんか見た覚えがあるな… なんだっけ…

36 23/02/02(木)10:48:02 No.1022030036

>何かの映画でカメラをぐるぐる回すのに合わせて ドラマ「Kidding」 https://www.youtube.com/watch?v=w_YeNw0N8aE

37 23/02/02(木)10:49:11 No.1022030272

クレーンの方が固定してる分垂直に移動出きるのはかなり強みなんだなとなるな

38 23/02/02(木)10:49:44 No.1022030383

CG作ってさらにカメラ設定するのマジ時間と金かかる 人がカメラ持って撮影すれば極端に言えばカメラで対象を追うだけ

39 23/02/02(木)10:50:16 No.1022030490

バスの窓に突っ込むのぶっちぎりでヤバいな…

40 23/02/02(木)10:50:35 No.1022030552

>>何かの映画でカメラをぐるぐる回すのに合わせて >ドラマ「Kidding」 >https://www.youtube.com/watch?v=w_YeNw0N8aE これだ!

41 23/02/02(木)10:51:25 No.1022030689

特撮でいつもの採石場が出る回は当たり みんなもう知っているね

42 23/02/02(木)10:51:40 No.1022030727

>ハリウッドだと気軽に実物爆発させるよね… 昭和の日本も大概だぞ やりすぎて規制されたけど

43 23/02/02(木)10:52:20 No.1022030872

一からCG起こすくらいなら実際にやった方が早くて安上がりとも聞く

44 23/02/02(木)10:52:24 No.1022030889

ジャッキー・チェンのスタントも頭おかしいよね

45 23/02/02(木)10:53:23 No.1022031083

マッドマックスはあれで殆ど実際にやってたってんだからすげえや fu1881787.gif

46 23/02/02(木)10:53:38 No.1022031144

CGはガチで1から作りこむと特撮よりも金と時間掛かるからな 実物とったほうが速い場合も多い

47 <a href="mailto:CG班">23/02/02(木)10:56:47</a> [CG班] No.1022031764

出来れば全部の撮影でカメラをFIXしてほしい

48 23/02/02(木)10:57:35 No.1022031919

だってCG高いし…

49 23/02/02(木)10:59:09 No.1022032220

ボロい店に車突っ込んで爆発ぐらいなら フルCGでも実際に撮っても値段そんな変わらんらしいな

50 23/02/02(木)10:59:33 No.1022032307

CGより実写の方がいいとトム・クルーズも言っています

51 23/02/02(木)11:00:55 No.1022032582

>特撮でいつもの採石場が出る回は当たり >みんなもう知っているね ウルトラマンは撮影でいつもの採掘場使うことあっても 気付かれないように配慮しちゃうから 最近だと低予算のウルトラファイト系が当たりみたいじゃねえか…

52 23/02/02(木)11:02:15 No.1022032845

>シンゴジでフルCGの戦闘だったけど >庵野くんがパイロットCGでアングル探しまくった話は聞いた https://youtu.be/66SAVZ4JxY8 これか

53 23/02/02(木)11:05:41 No.1022033475

>>何かの映画でカメラをぐるぐる回すのに合わせて >ドラマ「Kidding」 >https://www.youtube.com/watch?v=w_YeNw0N8aE これ床でストレッチしてるの違う女優さんなの気づいたときすげ~~~~ってなった

54 23/02/02(木)11:05:47 No.1022033498

>CGより実写の方がいいとトム・クルーズも言っています 死ぬ気か?ってシーンが何個もある…

55 23/02/02(木)11:06:42 No.1022033667

>死ぬ気か?ってシーンが何個もある… 劇場予告で長々メイキング流すの初めてみた…

56 23/02/02(木)11:08:15 No.1022033974

シンゴジのヘリはCGって感じだけど戦車は最初実物だと思ってた

57 23/02/02(木)11:09:42 No.1022034244

結局こだわると何やっても予算青天井じゃねーか!

58 23/02/02(木)11:09:52 No.1022034279

一部の監督たちにとって本当の爆破破壊でしか得られない栄養は確実にある

59 23/02/02(木)11:12:52 No.1022034830

CGでやってるものでも動きに関しては人の力でやってるからな… うまぴょい伝説もラージャンも鍛えた人間が頑張った結果だという…

60 23/02/02(木)11:13:05 No.1022034871

こういうのもそうだしカット割りのために同じシーンを何回も撮影しなきゃいけないのも大変だなと思う

61 23/02/02(木)11:13:24 No.1022034924

逆に初期のCG作品だったらアポロ13は必見だぞ ロケット発射とか細かいところは全部CGDだし

62 23/02/02(木)11:13:35 No.1022034957

技術発達の結果相対的に人間の命が安くなったのかな それとも元から人間の命は安かったのかな

63 23/02/02(木)11:13:40 No.1022034973

いつまでも24fpsだしかなり伝統主義だよね映画業界

64 23/02/02(木)11:13:54 No.1022035029

CMなんかはいい感じの映像であれば整合性も気にしないから無茶に無茶が重なってとっても楽しいぞ

65 23/02/02(木)11:13:59 No.1022035040

>出来れば全部の撮影でカメラをFIXしてほしい そしてなんか知らん特殊なレンズ使うのもやめてほしい…

66 23/02/02(木)11:13:59 No.1022035044

>CGでやってるものでも動きに関しては人の力でやってるからな… >うまぴょい伝説もラージャンも鍛えた人間が頑張った結果だという… MMDみたいにボーンやIKを手動で動かすみたいな時代は終わった…

67 23/02/02(木)11:14:00 No.1022035048

>うまぴょい伝説もラージャンも鍛えた人間が頑張った結果だという… キリン(ペットボトルと布団)

68 23/02/02(木)11:14:41 No.1022035170

予算とスケジュールを考慮しなければどんなことでもできるCG たが予算とスケジュールを考慮しなくていい現場がまずない悲しみ

69 23/02/02(木)11:14:47 No.1022035186

>それとも元から人間の命は安かったのかな 映画関係者は墓まで持っていく話が山ほどあるらしいので…

70 23/02/02(木)11:15:00 No.1022035220

>いつまでも24fpsだしかなり伝統主義だよね映画業界 定期的にフレームレート高いのやると何か違うってなるから仕方ないし… ここ20年はこれでも3Dや4DXとか結構頑張って今まで普及断念したの定着させたじゃん

71 23/02/02(木)11:15:32 No.1022035295

爆破は事故起きるしCGでええやろ

72 23/02/02(木)11:16:48 No.1022035523

>いつまでも24fpsだしかなり伝統主義だよね映画業界 まあ暗い映画館だと24でも十分だからな 配信とかで明るい環境で見ると24はカクカクって思うけど

73 23/02/02(木)11:16:53 No.1022035541

>MMDみたいにボーンやIKを手動で動かすみたいな時代は終わった… 20年以上経てモーションキャプチャーを誰しもがやるなら理解できるが…

74 23/02/02(木)11:17:33 No.1022035675

逆にただの町中のシーンがCGだったりして そこCGだったの!?ってなることもある

75 23/02/02(木)11:17:40 No.1022035688

サイネージとかは60が良くて 人間の補完能力を働かせたい場合は24がいいって

76 23/02/02(木)11:17:54 No.1022035736

実写を撮影する時点でいくら合成しようとその構図の位置に カメラが無いといけないのは変わらんからな…

77 23/02/02(木)11:18:47 No.1022035881

>逆にただの町中のシーンがCGだったりして >そこCGだったの!?ってなることもある 海外ドラマが街中のシーンでも殆どスタジオ合成で撮影されてたりして 確かに通行止めとか考えたらそうなるのかってなった

78 23/02/02(木)11:19:12 No.1022035950

爆発してるように見えても圧縮空気と瓦礫の模型が散ってるだけかもしれんし いや火花飛んでるわこれ

79 23/02/02(木)11:19:16 No.1022035956

NYが舞台なのに役者は数えるほどしかNY行かなかったCSI:NYいいよね

80 23/02/02(木)11:19:20 No.1022035967

ラストナイト・イン・ソーホーのダンスシーンのメイキングも良かったよ

81 23/02/02(木)11:19:21 No.1022035969

ミニチュア撮影なんかはCG補正されるとマジで実写と区別つかんレベルになって 特典映像見てこれミニチュアかぁ!?って気づくケースがけっこうある

82 23/02/02(木)11:19:37 No.1022036010

浅草キッドが街並みCGだったりして そりゃ昔の街のセット組むより安いわなってなった

83 <a href="mailto:クリストファー・ノーラン">23/02/02(木)11:19:52</a> [クリストファー・ノーラン] No.1022036053

>爆破は事故起きるしCGでええやろ ダメ

84 23/02/02(木)11:20:05 No.1022036083

爆発に関しては演者とのマージンがある実物よりも金掛かったCGの方がもう迫力あるな…ってなる

85 23/02/02(木)11:21:46 No.1022036383

こういうの見るとメイキング映像もっと見せてくれってなるけど 技術やアイデア流出防ぎたいとかあるんかね?

86 23/02/02(木)11:21:54 No.1022036414

クウガの頃はCG浮いて見えたけど今はニチアサでも凄い迫力あるCGで凄いよね ゼロワン1話のバス通り抜けるシーンとか洋画かよと思った

87 23/02/02(木)11:22:28 No.1022036509

CGでもリメイク版ライオンキングの撮影方法は面白くて好き

88 23/02/02(木)11:23:20 No.1022036684

街中撮影はどうしても交通規制とかのクレームきたり余計な音や物が映り込んだり音が入ったりしちゃうんろうな

89 23/02/02(木)11:23:21 No.1022036686

スパイディの為に3Dプリンタで死ぬ程いい感じに飛んでくれる人形作っていい感じに飛ぶまで吹っ飛ばし続けたやつ好き

90 23/02/02(木)11:23:49 No.1022036782

U-BOOTの撮影とかすごいよね

91 23/02/02(木)11:24:45 No.1022036960

ここでCGすげえって本文で飛び立つ飛行機にしがみつくシーンが貼られててそりゃ危ないからなって思ったら命綱をCGで消しただけだったやつ

92 23/02/02(木)11:24:46 No.1022036966

1917とか撮るの大変だったろうなぁと思う

93 23/02/02(木)11:25:19 No.1022037077

書き割りではなく動画をモニターに流してその前で撮影するとか昔からやってるけど その解像度が実写と変わらないようになって進んでるなあと

94 23/02/02(木)11:25:21 No.1022037083

ニチアサ特撮よりも普通の国内ドラマの方がCGの扱い下手で学生か?みたいな酷いものもたまに出てくるの不思議

95 23/02/02(木)11:25:25 No.1022037094

ゴーストライダー2で爆走するバイクから運転手が飛び出して崖から落ちるまでをワンショットかつ完璧に並走しながら撮影してんのどうやったんだろうと思って調べたら 監督自らローラースケート履いてバイクに捕まりながら撮影してワイヤーで崖からジャンプしてた

96 23/02/02(木)11:25:38 No.1022037124

>爆発に関しては演者とのマージンがある実物よりも金掛かったCGの方がもう迫力あるな…ってなる まあ実際そんなに金掛かるCGは早々出来ないから 2010年位に見た国内ドラマでビル爆発シーンが シューティングゲームみたいな爆発エフェクトはっ付けした出来でええ…となったよ

97 23/02/02(木)11:25:42 No.1022037139

CGでも機材やソフトウェアライセンス費用や人件費がバンバンかかるからな…

98 23/02/02(木)11:25:55 No.1022037189

撮影費用とか凄そう

99 23/02/02(木)11:26:58 No.1022037397

力技やめると実写化かこれ?ってくらい全部CGになるからな サノス対アイアンマンとか

100 23/02/02(木)11:27:21 No.1022037471

洋画のメイキング映像見てるとちゃんとセット組んだりロケ撮影したうえで遠景や周囲をCG補正ってパターンがけっこう多い 全部グリーンバックだと演者が大変なのかな

101 23/02/02(木)11:27:22 No.1022037473

>CGでもリメイク版ライオンキングの撮影方法は面白くて好き スタッフ全員VRゴーグル付けて仮想カメラ持って撮影ってのは これもうスタジオ撮影というよりバーチャルロケ撮影だなと思った

102 23/02/02(木)11:27:58 No.1022037587

トムクルーズとかもう60なのに体張ったスタントやってるからな…

103 23/02/02(木)11:28:07 No.1022037614

ブランコのシーンちょっと感動した 本人はただ座ってるだけなのか…

104 23/02/02(木)11:28:08 No.1022037619

マッドマックスは実際に爆発とかさせてるからメイキング見るだけでも世紀末感ある

105 23/02/02(木)11:28:35 No.1022037712

スレ画の撮影がどれもこれも想像の五倍くらい力技で駄目だった

106 23/02/02(木)11:28:51 No.1022037765

高画質の馬鹿でかいスクリーンに背景写して地面だけセット作って撮影するのめちゃくちゃ手間かかってそうだけど実際にやるよりは大分コスト抑えられるみたいね

107 23/02/02(木)11:28:51 No.1022037766

CGでも最先端のでやろうとすると秒間何十万何百万とかかるから機械作った方が安い!ってなるんだろうな…

108 23/02/02(木)11:29:18 No.1022037853

>命綱をCGで消しただけだったやつ ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション https://www.youtube.com/watch?v=WISQ_Uy2dV8

109 23/02/02(木)11:29:35 No.1022037910

フルCGの強みってなるとカメラが無かった場所からも撮影が出来るところになるんかな VRAVも動き回れる時代来い

110 23/02/02(木)11:30:13 No.1022038040

>マッドマックスは実際に爆発とかさせてるからメイキング見るだけでも世紀末感ある 例の棒高跳びはスタントでやるのは流石に危な過ぎるからCGだな…と思って現場行ったらスタントマンがもう練習してたというエピソード笑う

111 23/02/02(木)11:30:52 No.1022038171

こういう画を撮るにはどうしたらいいんだろう…で逆算するんだろうけど あたまやーらけーってなる

112 23/02/02(木)11:32:08 No.1022038409

>>マッドマックスは実際に爆発とかさせてるからメイキング見るだけでも世紀末感ある >例の棒高跳びはスタントでやるのは流石に危な過ぎるからCGだな…と思って現場行ったらスタントマンがもう練習してたというエピソード笑う 神木隆之介が「続編やるなら瀬田宗次郎は俺」って縮地の練習を始めたみたいな話だ…

113 23/02/02(木)11:34:11 No.1022038796

CMの飯とかもエフェクト込みで実写だったりする

114 23/02/02(木)11:34:58 No.1022038946

ブランコそっち揺らすの!?

115 23/02/02(木)11:35:29 No.1022039045

>例の棒高跳びはスタントでやるのは流石に危な過ぎるからCGだな…と思って現場行ったらスタントマンがもう練習してたというエピソード笑う 仕事だから分からんでもないけどちょっと命張りすぎじゃない?

116 23/02/02(木)11:35:41 No.1022039082

ノーランかゼメキスあたりが実物爆破したほうが早くて安いのよねって話してたはず CGは突拍子もないことできてもちゃんとしたのは作るのもレンダリングにも時間も人員もいる

117 23/02/02(木)11:36:00 No.1022039154

>ブランコそっち揺らすの!? 撮りたい画によるんだろ

118 23/02/02(木)11:36:25 No.1022039232

>CMの飯とかもエフェクト込みで実写だったりする 霧吹きかけて回転させて水槽に落としてみたいなフレッシュさ演出好き

119 23/02/02(木)11:37:39 No.1022039474

>仕事だから分からんでもないけどちょっと命張りすぎじゃない? できらぁ!を信条にするやつらだ覚悟が違う

120 23/02/02(木)11:37:39 No.1022039478

ある程度現実的な演技ならモーションは手付より演者のが綺麗で楽だもんな VR撮影は増えそう

121 23/02/02(木)11:38:37 No.1022039659

今はモニターの性能爆上がりのお陰でグリーンバックじゃなくてもええ!が増えてきたし

122 23/02/02(木)11:38:56 No.1022039721

食品のCMとか美味そうに見えるように撮影する技術は食品サンプルみたいに良く考えてるな~~という感心が先に出てくる

123 23/02/02(木)11:39:46 No.1022039894

>ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション >https://www.youtube.com/watch?v=WISQ_Uy2dV8 怖すぎる…

124 23/02/02(木)11:40:02 No.1022039949

たまにメイキングも本編みたいな映画があるから円盤買っちゃう

125 23/02/02(木)11:40:04 No.1022039958

>今はモニターの性能爆上がりのお陰でグリーンバックじゃなくてもええ!が増えてきたし 機械学習のソフトウェア能力とPCのハードウェア処理能力もあがったから切り抜くのマジ自然だよね

126 23/02/02(木)11:40:06 No.1022039966

MCUはCG凄いけどメイキング見ると見るとセットもアクションもとんでもなかったりする

127 23/02/02(木)11:40:29 No.1022040048

絶景ロケで一通り演者が感動したあと じゃあついでにドローン飛ばしましょうかってなるのは時代を感じる

128 23/02/02(木)11:40:29 No.1022040051

ディズニーのアラジンも人力だしな… まぁあれはギャグだけど似たような事はしてるよね緑人間の犬とか

129 23/02/02(木)11:40:43 No.1022040100

映画の現場を舐め過ぎっていうか CGどころか合成普及前から知恵絞って撮影してきた業界だぞ

130 23/02/02(木)11:41:01 No.1022040172

>ゴーストライダー2で爆走するバイクから運転手が飛び出して崖から落ちるまでをワンショットかつ完璧に並走しながら撮影してんのどうやったんだろうと思って調べたら >監督自らローラースケート履いてバイクに捕まりながら撮影してワイヤーで崖からジャンプしてた これか https://youtu.be/omN5a-FLuVQ?t=175

131 23/02/02(木)11:42:38 No.1022040491

CGがーって当時散々言われたスターウォーズ1~3だってセット!ミニチュア!実物火山!の割とパワープレイだし

132 23/02/02(木)11:43:03 No.1022040571

>CGは突拍子もないことできてもちゃんとしたのは作るのもレンダリングにも時間も人員もいる 結局手間暇かけないと良い物は作れないと言うのは無常だけど昔話のオチみたいな現実で好き

133 23/02/02(木)11:45:01 No.1022040989

>映画の現場を舐め過ぎっていうか >CGどころか合成普及前から知恵絞って撮影してきた業界だぞ 伊達に100年も業界続いてないよなぁ すげえ斬新な手法だと思ったことの原型が60年前に存在してたりする

134 23/02/02(木)11:47:46 No.1022041627

それこそ街一個作ったんかみたいなセットは黎明期からのお家芸だしな…

135 23/02/02(木)11:50:05 No.1022042195

続いてるとは言うが秘密主義的なところあるし継承はどうなってるだろう

136 23/02/02(木)11:50:21 No.1022042265

帝都物語の街並みとかはセットだっけか 街丸々一個くらい作ってる勢いでスゲーって思った

137 23/02/02(木)11:51:23 No.1022042511

f67751.mp4 これ好き

138 23/02/02(木)11:53:09 No.1022042913

それぞれ違う作業を割り振られたたくさんのスタッフを一箇所に集めて同時に動かすんだから 監督すごいなあ

139 23/02/02(木)11:55:14 No.1022043371

>f67751.mp4 >これ好き なにしてるのかと思ったらすげー

140 23/02/02(木)11:57:36 No.1022043892

長回しノーカットシーンもやたら増えてきた

141 23/02/02(木)11:57:49 No.1022043945

>続いてるとは言うが秘密主義的なところあるし継承はどうなってるだろう この業界ほとんどどの世代にも「俺はもっと往年の映画的なやり方でやりたい」つって懐古趣味に走るやつ出てくるから完全に途絶えたやり方はあんまり無いと思う

142 23/02/02(木)12:00:58 No.1022044659

トム・クルーズはちょっとどうかしてるよ…

143 23/02/02(木)12:02:26 No.1022044981

こんな面白空間でよく役になりきれるよな

144 23/02/02(木)12:10:03 No.1022046862

トム・ホランドがトム・クルーズを継いでくれ

145 23/02/02(木)12:10:26 No.1022046957

仮面ライダーに関しては若手使うことで俳優以外に予算割いてるから・・・

↑Top