ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/02(木)08:56:40 No.1022011350
二月二日 飛鳥五郎という男を殺したのは貴様か!?
1 23/02/02(木)08:58:26 No.1022011614
違う!俺はその時imgでスレを立てていた!
2 23/02/02(木)08:59:41 No.1022011854
では誰だ!!11!!1!
3 23/02/02(木)09:01:40 No.1022012139
嘘をつくなァ!!!!
4 23/02/02(木)09:02:08 No.1022012195
め…mayのとしあきという男なら…
5 23/02/02(木)09:03:14 No.1022012350
この者 駄コラ犯人
6 23/02/02(木)09:03:21 No.1022012361
コ こ ン の ビ 「」 ニ 左 官 犯 人 !
7 23/02/02(木)09:04:12 No.1022012482
飛鳥…この男も違ったよ…
8 23/02/02(木)09:10:32 No.1022013415
早川さ~~~ん!!! 早川さ~~~ん!!!
9 23/02/02(木)09:15:56 No.1022014204
用心棒とも対等に渡り合える位には器用なのに 捜査は力技なのは探偵としてどうなんだ早川さん…
10 23/02/02(木)09:19:10 No.1022014686
シュール系特撮でもあるけど推理要素もあるんだよなズバット… 全員ぶっ飛ばさなくてもところどころに仇のヒントがあるという
11 23/02/02(木)09:33:21 No.1022016812
そもそも早川さんダッカーのことよく知らないし…
12 23/02/02(木)09:34:49 No.1022017028
日本じゃあ二番目だ
13 23/02/02(木)09:35:46 No.1022017171
>そもそも早川さんダッカーのことよく知らないし… 「またあのマークだ…」
14 23/02/02(木)09:36:58 No.1022017394
居合とか早撃ちはまだわかるけど 尺八ボウガンって順位がつけられるほど使い手いるんだろうか…
15 23/02/02(木)09:37:07 No.1022017423
第一話の栄えある用心棒第一号上野山功一さん…
16 23/02/02(木)09:37:33 No.1022017501
>尺八ボウガンって順位がつけられるほど使い手いるんだろうか… 仕込みマシンガンの類はなんかいっぱいいるのに
17 23/02/02(木)09:37:42 No.1022017526
ズバットのまねはあぶないからぜったいにしないでね!!
18 23/02/02(木)09:38:14 No.1022017641
>「またあのマークだ…」 推理しろや!!
19 23/02/02(木)09:38:21 No.1022017667
>ズバットのまねはあぶないからぜったいにしないでね!! 股間で挟む初期のズバットアタックは危な過ぎた
20 23/02/02(木)09:39:15 No.1022017846
令和リメイクしてほしいけど宮内洋のイメージを上書きできる役者がいそうにない
21 23/02/02(木)09:40:34 No.1022018091
>第一話の栄えある用心棒第一号上野山功一さん… つい先月に亡くなってたとは…
22 23/02/02(木)09:41:44 No.1022018336
>令和リメイクしてほしいけど宮内洋のイメージを上書きできる役者がいそうにない 及川ミッチーが秘かな野心持ってるとは思うがまだまだだ
23 23/02/02(木)09:49:22 No.1022019645
>令和リメイクしてほしいけど宮内洋のイメージを上書きできる役者がいそうにない 師匠が丹波哲郎でアクションは千葉真一の教えを受けたとかスタートから濃すぎる…
24 23/02/02(木)09:54:41 No.1022020631
今だとアウトな用心棒多すぎる…
25 23/02/02(木)09:55:56 No.1022020851
視聴率は良かったけどおもちゃが売れず打ち切りというあんまりな展開
26 23/02/02(木)10:00:58 No.1022021702
早川健が姿を消したら用心せい
27 23/02/02(木)10:01:20 No.1022021749
テニスの陣太郎だったか 「馬鹿も日曜祭日休み休み言いたまえ」 ってセリフが今でもなんか印象に残ってて好き
28 23/02/02(木)10:02:21 No.1022021909
>視聴率は良かったけどおもちゃが売れず打ち切りというあんまりな展開 これを見て何を買えと
29 23/02/02(木)10:03:16 No.1022022075
>>視聴率は良かったけどおもちゃが売れず打ち切りというあんまりな展開 >これを見て何を買えと ズバッカー!
30 23/02/02(木)10:04:29 No.1022022322
バーテン左近寺だっけ珍しく腕試し2回やったの
31 23/02/02(木)10:05:07 No.1022022441
特撮だと宮内さんのイメージ強すぎるからいっそアニメでリメイクという手も
32 23/02/02(木)10:05:21 No.1022022473
>テニスの陣太郎だったか >「馬鹿も日曜祭日休み休み言いたまえ」 >ってセリフが今でもなんか印象に残ってて好き 新明どん大ちゃんのゴレンジャー青・黄コンビだから 敵同士だけどやりとりがいいのよね
33 23/02/02(木)10:05:57 No.1022022582
>これを見て何を買えと 帽子とギター欲しかった
34 23/02/02(木)10:06:05 No.1022022604
(なんやかんやで袋叩きにされる早川)
35 23/02/02(木)10:06:22 No.1022022645
>特撮だと宮内さんのイメージ強すぎるからいっそアニメでリメイクという手も あんのくんに作ってもらおう
36 23/02/02(木)10:06:45 No.1022022703
>>視聴率は良かったけどおもちゃが売れず打ち切りというあんまりな展開 >これを見て何を買えと 鞭!
37 23/02/02(木)10:06:52 No.1022022734
>ズバッカー! ヤクザに捕まって拷問受けてた早川がいつのまにか脱出してたと思ったら 突然いつものズバッカー宙返りでだめだった記憶
38 23/02/02(木)10:06:55 No.1022022742
当時はなりきりグッズはなかったの ムチとか
39 23/02/02(木)10:07:02 No.1022022765
>(なんやかんやで袋叩きにされる早川) >(川に落ちる早川)
40 23/02/02(木)10:07:05 No.1022022768
そろそろ50周年なのか?と調べたら1977年だからあと4年だった
41 23/02/02(木)10:07:45 No.1022022878
>当時はなりきりグッズはなかったの >ムチとか 着続けたら爆発する服とか嫌でしょ…
42 23/02/02(木)10:07:53 No.1022022907
ズバットスーツの時間制限がバレてから敵が時間引き延ばし作戦をしまくるというのは今もって新しい
43 23/02/02(木)10:08:36 No.1022023047
>>(なんやかんやで袋叩きにされる早川) >>(川に落ちる早川) >(轟音と共に飛来するズバッカー)
44 23/02/02(木)10:08:51 No.1022023091
>今だとアウトな用心棒多すぎる… 選挙妨害で事務所爆破する地元有力者とヤクザとか社会派過ぎる…
45 23/02/02(木)10:08:53 No.1022023099
>これを見て何を買えと キッチンタイマー!
46 23/02/02(木)10:09:59 No.1022023302
>ズバットスーツの時間制限がバレてから敵が時間引き延ばし作戦をしまくるというのは今もって新しい 改良しても15秒程度延長出来た程度だったか 東條と5分耐えた!って喜んでる所でドッカン
47 23/02/02(木)10:10:01 No.1022023307
懐かし番組でギター弾きながら現れる早川に これギター二本ないとだめだなと冷静に突っ込むデーモン閣下
48 23/02/02(木)10:10:04 No.1022023313
惑星探査車に巨大なファン付いてるのは今でもよくわからないし下手に飛び出したら巻き込まれてミンチになりそうで怖い
49 23/02/02(木)10:10:28 No.1022023382
>選挙妨害で事務所爆破する地元有力者とヤクザとか社会派過ぎる… 新興宗教隠れ蓑に人身売買するの迄居るしな
50 23/02/02(木)10:10:57 No.1022023474
>これギター二本ないとだめだなと冷静に突っ込むデーモン閣下 ガットギターでエレキの音ならせる早川だぞ
51 23/02/02(木)10:10:59 No.1022023476
>懐かし番組でギター弾きながら現れる早川に >これギター二本ないとだめだなと冷静に突っ込むデーモン閣下 だが早川健だから一本で出来ても不思議は無いよね…
52 23/02/02(木)10:11:21 No.1022023532
>>>視聴率は良かったけどおもちゃが売れず打ち切りというあんまりな展開 >>これを見て何を買えと >ズバッカー! ズバッカー自体は悪くなかったのにドラマが書きたいと 出番を減らしたのがズバット ストーリーを硬派にしてライジンゴーの出番減らしたが 毎回1分間くらいライジンゴーふくむアクションシーン流してたのがイナズマンF
53 23/02/02(木)10:11:57 No.1022023626
>惑星探査車に巨大なファン付いてるのは今でもよくわからないし下手に飛び出したら巻き込まれてミンチになりそうで怖い 第一話の途中で色々手を加えたのは多分早川だ
54 23/02/02(木)10:12:16 No.1022023679
>>特撮だと宮内さんのイメージ強すぎるからいっそアニメでリメイクという手も >あんのくんに作ってもらおう まってあんのくんじゃないけど その界隈だと快傑のーてんきが
55 23/02/02(木)10:13:17 No.1022023846
>当時はなりきりグッズはなかったの >ムチとか (予告ナレーション)ズバットの真似は危ないから絶対にしないでね
56 23/02/02(木)10:14:08 No.1022023986
友よ見てくれ唸るムチ というちょっとアダルトな主題歌
57 23/02/02(木)10:15:26 No.1022024214
早川のちょっとカッコ悪いところを別のライターに描写されたら もう誰にも描かせなかったメインライター
58 23/02/02(木)10:15:44 No.1022024269
>友よ見てくれ唸るムチ >というちょっとアダルトな主題歌 その直前のジャッカーの挿入歌で 唸って踊る核の鞭なる歌詞があるから大丈夫 あの頃は鞭は正義の武器だ
59 23/02/02(木)10:16:01 No.1022024316
>(予告ナレーション)ズバットの真似は危ないから絶対にしないでね 当時のちびっこ視聴者「「「できねーよ!!」」」
60 23/02/02(木)10:16:26 No.1022024382
>早川健が姿を消したら用心せい もう遅い
61 23/02/02(木)10:16:36 No.1022024415
アカレンジャーは鞭っていうかロープだっけ
62 23/02/02(木)10:16:37 No.1022024420
>あの頃は鞭は正義の武器だ アカレンジャーのメイン武器だもんね
63 23/02/02(木)10:16:39 No.1022024424
>あの頃は鞭は正義の武器だ レッドビュート! (鞭の外国語ではない)
64 23/02/02(木)10:17:20 No.1022024517
>もう誰にも描かせなかったメインライター 長坂さんはさぁ…わかるよ
65 23/02/02(木)10:17:55 No.1022024610
>だが早川健だから一本で出来ても不思議は無いよね… まあ 「〇〇団用心棒の××! 殺人ギタリストの名手! だが腕前も日本じゃぁ二番目だ」 してしまえば大体のことはできる
66 23/02/02(木)10:18:24 No.1022024681
今観るとゴレンジャーなんかバリブルーンとかの販促がすっごい バリタンクとかバリキキューンとかめちゃくちゃ酷使されてるレベル
67 23/02/02(木)10:19:24 No.1022024837
>当時はなりきりグッズはなかったの 子供の頃うちにズバットのヘルメットあったよ子供用の 耳のとこの飾り回すとチッチッチッチッチッってタイムリミットの音がなるやつ これ被ってこの音耳元で聞いてどうしろというのだ
68 23/02/02(木)10:19:36 No.1022024872
流石に早川健とバケットローダーセットで売る訳には行かなかっただろうしな…
69 23/02/02(木)10:20:14 No.1022024972
>流石に早川健とバケットローダーセットで売る訳には行かなかっただろうしな… プレバンの装動でいくか…
70 23/02/02(木)10:20:49 No.1022025060
>>もう誰にも描かせなかったメインライター >長坂さんはさぁ…わかるよ なんか間に合わなくて2話くらい別の人にさせたの悔やんでたよね 似たような例でシャンゼリオンも2話くらいヤクザ以外が書いててちょっとだけ後悔してた
71 23/02/02(木)10:20:53 No.1022025068
>>流石に早川健とバケットローダーセットで売る訳には行かなかっただろうしな… >プレバンの装動でいくか… プレバン限定でセスナが付いてる豪華セットが
72 23/02/02(木)10:21:11 No.1022025115
新命明→早川健→番場壮吉を間を空けずにやってたあの頃の宮内洋ちょっと濃すぎる
73 23/02/02(木)10:21:48 No.1022025218
殺人釣り師って釣り針に手榴弾引っ掛けて投げるってのは想定外だった
74 23/02/02(木)10:22:47 No.1022025387
>>>流石に早川健とバケットローダーセットで売る訳には行かなかっただろうしな… >>プレバンの装動でいくか… >プレバン限定でセスナが付いてる豪華セットが EDの馬も入れてフルセットだ
75 23/02/02(木)10:23:34 No.1022025525
>殺人釣り師って釣り針に手榴弾引っ掛けて投げるってのは想定外だった 普通に投げよ?
76 23/02/02(木)10:23:43 No.1022025557
宮内さん的には早川健が一番自分に近いんだそうだ
77 23/02/02(木)10:23:53 No.1022025593
>新命明→早川健→番場壮吉を間を空けずにやってたあの頃の宮内洋ちょっと濃すぎる 風見志郎が新命明の前に入る感じか
78 23/02/02(木)10:23:54 No.1022025597
時々瞬間移動してズバッカーに乗って駆けつけてね?って場面がある
79 23/02/02(木)10:25:45 No.1022025906
>>第一話の栄えある用心棒第一号上野山功一さん… >つい先月に亡くなってたとは… イナズマンFの相棒役の人だったのか
80 23/02/02(木)10:26:30 No.1022026034
宮内を1番濃く摂取出来る作品
81 23/02/02(木)10:27:31 No.1022026208
V3の歌唱指導でガチ喧嘩して仲良くなった 水木の兄貴が主題歌歌ってるのいいよね
82 23/02/02(木)10:27:44 No.1022026241
>視聴率は良かったけどおもちゃが売れず打ち切りというあんまりな展開 逆に大鉄人ワンセブンはおもちゃ爆売れしたけど視聴率が取れず路線変更 どっちもおつらい…
83 23/02/02(木)10:28:17 No.1022026336
>>視聴率は良かったけどおもちゃが売れず打ち切りというあんまりな展開 >逆に大鉄人ワンセブンはおもちゃ爆売れしたけど視聴率が取れず路線変更 >どっちもおつらい… 合体してみたら上手く行った!
84 23/02/02(木)10:28:23 No.1022026361
コミカライズは聖悠紀先生だったか…
85 23/02/02(木)10:29:04 No.1022026470
>逆に大鉄人ワンセブンはおもちゃ爆売れしたけど視聴率が取れず路線変更 せめて飛ぶときは飛行ワンセブンで飛んでくれよ!!
86 23/02/02(木)10:29:32 No.1022026550
>合体してみたら上手く行った! キノコ狩りにむせび泣く男!
87 23/02/02(木)10:30:39 No.1022026746
>逆に大鉄人ワンセブンはおもちゃ爆売れしたけど視聴率が取れず路線変更 超合金ワンセブン欲しかったんよ… 父親に頼んだのにジャンボマシンダー的なものを 買ってきたとき本当に悲しかったんよ…
88 23/02/02(木)10:30:41 No.1022026755
>>視聴率は良かったけどおもちゃが売れず打ち切りというあんまりな展開 >逆に大鉄人ワンセブンはおもちゃ爆売れしたけど視聴率が取れず路線変更 >どっちもおつらい… ロボットと変身ヒーロー組み合わせれば上手くいくのでは? スパイダーマン出来た!
89 23/02/02(木)10:30:56 No.1022026803
>逆に大鉄人ワンセブンはおもちゃ爆売れしたけど視聴率が取れず路線変更 今つべでイナズマン配信してるけど70年代ってオッサンにコメディリリーフさせなきゃいけない決まりでもあったんだろうか ジャッカーもそんなんいたし
90 23/02/02(木)10:32:28 No.1022027109
特撮不毛の時代に核実験場になった今のテレ東ありがとう
91 23/02/02(木)10:33:28 No.1022027274
>ロボットと変身ヒーロー組み合わせれば上手くいくのでは? >スパイダーマン出来た! コロンブスの卵すぎる
92 23/02/02(木)10:34:54 No.1022027563
>今つべでイナズマン配信してるけど70年代ってオッサンにコメディリリーフさせなきゃいけない決まりでもあったんだろうか >ジャッカーもそんなんいたし キカイダーのハンペンが人気キャラだったんよ 80年代もギャバンの大山さんとかいる スカイのがんがんじいはこの枠だろうか
93 23/02/02(木)10:35:23 No.1022027662
作ってる側が真面目なのは伝わってくるけどなんかシュールな笑いが生まれてる感じはスパイダーマンと似てる
94 23/02/02(木)10:36:36 No.1022027873
>作ってる側が真面目なのは伝わってくるけどなんかシュールな笑いが生まれてる感じはスパイダーマンと似てる まあ逆に真面目にやらないと滑って白ける
95 23/02/02(木)10:36:47 No.1022027911
>>ロボットと変身ヒーロー組み合わせれば上手くいくのでは? >>スパイダーマン出来た! >コロンブスの卵すぎる 現在のスーパー戦隊の母体になってるものな
96 23/02/02(木)10:39:40 No.1022028412
>特撮不毛の時代に核実験場になった今のテレ東ありがとう 当時のアニメも大概だったと思う東京12チャンネル
97 23/02/02(木)10:40:41 No.1022028614
>まあ逆に真面目にやらないと滑って白ける キョーダイン初期の戦闘シーンとか正直ちょっと見てらんないレベルだからな…
98 23/02/02(木)10:41:58 No.1022028839
>新命明→早川健→番場壮吉を間を空けずにやってたあの頃の宮内洋ちょっと濃すぎる あの辺Gmenもやってたからな
99 23/02/02(木)10:42:25 No.1022028919
>当時のアニメも大概だったと思う東京12チャンネル >マッハGoGoGoとタイムボカン組み合わせれば上手くいくのでは? >とびだせ!マシーン飛竜出来た!
100 23/02/02(木)10:44:19 No.1022029280
>とびだせ!マシーン飛竜出来た! あの頃レース物多すぎてごっちゃになる グランプリの鷹に激走ルーベンカイザーにマシンハヤブサに…
101 23/02/02(木)10:44:37 No.1022029330
>風見志郎が新命明の前に入る感じか その間に必殺シリーズが入ってるな
102 23/02/02(木)10:45:04 No.1022029441
>あの辺Gmenもやってたからな 惑星大戦争にも出演なかったっけ
103 23/02/02(木)10:45:43 No.1022029572
なんだよ…超売れっ子じゃねぇか早川健…
104 23/02/02(木)10:46:37 No.1022029751
LDBOX販売分全セットにサイン入れたんだっけ
105 23/02/02(木)10:47:11 No.1022029868
ゴレンジャーの原作がギャグマンガだったから シリアスなジャッカー電撃隊が不評で
106 23/02/02(木)10:50:33 No.1022030545
>ゴレンジャーの原作がギャグマンガだったから ゴレンジャーは漫画もテレビも当初はシリアスだったけどテレビがゆるい作りになってくのに合わせて漫画もゴレンジャーごっこって改題してギャグ路線になったって聞いた
107 23/02/02(木)10:51:43 No.1022030740
この年の東映ヒーローは打ち切り続きで翌年スパイダーマンがなかったら割とヤバかったかもしれない
108 23/02/02(木)10:52:36 No.1022030923
>テレビも当初はシリアスだったけどテレビがゆるい作りになってく これ定説になってるけど怪人がトンチキなのとハリケーンのラグビーごっこがアレなだけで 話そのものはずっとシリアスだったと思うんだよな
109 23/02/02(木)10:53:42 No.1022031157
ニコデスマンでゴレンジャー配信してるけど序盤から安定感がすごい
110 23/02/02(木)10:53:53 No.1022031199
これは配信じゃなくてBSとかMXで再放送してほしい みんなで見たい
111 23/02/02(木)10:54:34 No.1022031327
ヘルメットとズバッカーの当時のおもちゃは見たことあるけど Z剣とかカードは売ってたのかしら
112 23/02/02(木)10:56:05 No.1022031616
>ニコデスマンでゴレンジャー配信してるけど序盤から安定感がすごい フォーマットがほぼ完成されてるよね ジャッカーはいじったら微妙になった クライムボスと怪人が別なのが良くなかったと思うんだけど ズバットのボスと用心棒は大成功なんだよな…
113 23/02/02(木)10:56:19 No.1022031660
>これは配信じゃなくてBSとかMXで再放送してほしい >みんなで見たい 定型の塊みたいなもんだから実況したら絶対楽しいよね…
114 23/02/02(木)10:56:35 No.1022031720
一応超合金のズバットとズバッカーは出てたのでそっちが主力商品だったと思われる
115 23/02/02(木)10:57:47 No.1022031957
ヒーロー戦記に出てた
116 23/02/02(木)10:57:51 No.1022031969
ジャッカーはビークルが今でも通用するくらいシャープでカッコいいよね
117 23/02/02(木)10:58:08 No.1022032022
>ヒーロー戦記に出てた V3じゃねーか!
118 23/02/02(木)10:58:13 No.1022032035
エセ日本語で喋る外国人にエセ日本語で煽り返すの煽りレベル高くて笑う
119 23/02/02(木)10:58:34 No.1022032116
終盤の敵は強化服着てたけどヴィランを怪人じゃなくて犯罪者で通したのはえらい
120 23/02/02(木)10:58:40 No.1022032136
DX鞭とか出なかったんすか
121 23/02/02(木)10:58:45 No.1022032156
>>ヒーロー戦記に出てた >V3じゃねーか! >(しかも…音痴だ…)
122 23/02/02(木)10:59:02 No.1022032203
>一応超合金のズバットとズバッカーは出てたのでそっちが主力商品だったと思われる 変身もののメイン玩具て龍騎までお人形だったもんね 龍騎で変身道具が在庫ゼロまで売れてR&Mがあまりまくったのを見て ファイズから生産量を変身道具強めにしたと聞くが
123 23/02/02(木)10:59:17 No.1022032251
>終盤の敵は強化服着てたけどヴィランを怪人じゃなくて犯罪者で通したのはえらい ダッカー極悪三兄弟 ご覧の通り
124 23/02/02(木)10:59:32 No.1022032304
>DX鞭とか出なかったんすか どんだけDXにしても300円くらいだな
125 23/02/02(木)11:00:02 No.1022032413
ジャッカーはビクトラーってメカニックとそれに乗せられる可動フィギュアがすごいプレイバリュー高くてこれが売れなかったのは勿体無い…
126 23/02/02(木)11:00:13 No.1022032448
>エセ日本語で喋る外国人にエセ日本語で煽り返すの煽りレベル高くて笑う 早川健はしょっちゅう煽り返してるイメージ
127 23/02/02(木)11:00:31 No.1022032503
>R&Mがあまりまくった デキ良かったし大好きだけどダメだったの!?
128 23/02/02(木)11:00:36 No.1022032515
>>終盤の敵は強化服着てたけどヴィランを怪人じゃなくて犯罪者で通したのはえらい >ダッカー極悪三兄弟 >ご覧の通り 強化服ズバットでも全く敵わない最強の三兄弟! 早川はすでに敗北してボロボロ! はたしてこの強敵に勝てるのか! …なんか知らんうちに勝ってる!
129 23/02/02(木)11:00:47 No.1022032547
この頃のなりきり玩具は変身ベルトが例外で基本ローコストだよ
130 23/02/02(木)11:01:03 No.1022032614
ゴレンジャーは変身前の隊員ヘルメット好き
131 23/02/02(木)11:01:21 No.1022032674
FBIの滝が悪人だったなんてショックっすよ…
132 23/02/02(木)11:01:32 No.1022032706
>変身もののメイン玩具て龍騎までお人形だったもんね >龍騎で変身道具が在庫ゼロまで売れてR&Mがあまりまくったのを見て >ファイズから生産量を変身道具強めにしたと聞くが メタルヒーローはジバン辺りから武器玩具の比重が高くなってたよ
133 23/02/02(木)11:01:33 No.1022032715
>>R&Mがあまりまくった >デキ良かったし大好きだけどダメだったの!? うn 当時もう商売しててクリスマスのあちこちで見たうえに 問屋からも聞いたからだいたい間違いない
134 23/02/02(木)11:01:57 No.1022032796
ズバット最終回は用心棒もボスも倒される場面が描かれてないというある意味前代未聞の最終回
135 23/02/02(木)11:02:12 No.1022032830
>早川はすでに敗北してボロボロ! >はたしてこの強敵に勝てるのか! >(轟音と共に飛来するズバッカー) >…なんか知らんうちに勝ってる!
136 23/02/02(木)11:02:52 No.1022032960
ミクロマンのヒットで当時はビークルと可動フィギュア玩具に各社注力してた スタージンガーなんかすごかったぞ
137 23/02/02(木)11:03:05 No.1022033002
>ズバット最終回は用心棒もボスも倒される場面が描かれてないというある意味前代未聞の最終回 見ててこの状況からどう勝つのかと思ったら 理由はないけど勝ったという反則を繰り出してきた
138 23/02/02(木)11:03:48 No.1022033146
555はオルフェノクソフビやってみたけど失敗したしな 理由 色が同じで全部一緒に見えるから
139 23/02/02(木)11:04:56 No.1022033335
ふと思ったけどキカイダーなんか変身アイテムもないし 玩具は人形とバイクくらい? ズバットと条件はあんま変わらんと思うが
140 23/02/02(木)11:05:20 No.1022033408
>理由 色が同じで全部一緒に見えるから ダメだった
141 23/02/02(木)11:06:35 No.1022033645
悪ライダーはともかく東映ヴィランはいまいち商売ならんな
142 23/02/02(木)11:06:57 No.1022033717
>ふと思ったけどキカイダーなんか変身アイテムもないし >玩具は人形とバイクくらい? >ズバットと条件はあんま変わらんと思うが 基本お人形商売というのがよくわかるわよね ライダーはベルトあるけど変身アイテムがないやつも多いし 戦隊とか変身玩具売り出したのってダイナブレスくらいから?
143 23/02/02(木)11:07:31 No.1022033835
>>理由 色が同じで全部一緒に見えるから >ダメだった おかあさんからみたら全部灰色!こないだ買った! で終わる話
144 23/02/02(木)11:11:57 No.1022034654
平成ライダーだとアンデッドがよくフィギュアとか出してくれた方かなあ
145 23/02/02(木)11:12:48 No.1022034814
ズバットォーアッッ・タック!
146 23/02/02(木)11:13:15 No.1022034901
>おかあさんからみたら全部灰色!こないだ買った! ゼロノスベルトを欲しがる子供に持ってるでしょ! ってお母さんに違うの!さくらいのやつなの! って答えるお子が将来有望過ぎた
147 23/02/02(木)11:14:02 No.1022035055
>ズバット最終回は用心棒もボスも倒される場面が描かれてないというある意味前代未聞の最終回 やったのか!!早川!! みたいな感じだったものね
148 23/02/02(木)11:15:24 No.1022035278
でも早川が生きてた!みたいなところからイントロかかるの凄いカッコ良かった
149 23/02/02(木)11:18:32 No.1022035840
変身アイテム玩具は電子回路がふんだんに使えるようになってからな気がする
150 23/02/02(木)11:19:27 No.1022035984
日本人じゃないってだけで世界で2番手にしてくれる人
151 23/02/02(木)11:24:33 No.1022036920
>変身アイテム玩具は電子回路がふんだんに使えるようになってからな気がする ストロンガーの当時のベルトは手袋と有線接続できて 手を擦り合わせるとベルトが回るていうかなり凝った作りになってたりしてた
152 23/02/02(木)11:26:50 No.1022037360
すごい! エレクトロファイヤーも出せたのかな?
153 23/02/02(木)11:26:54 No.1022037383
fu1881851.jpg ビークルとフィギュアの連動とか今見ても魅力的なんだよねジャッカー
154 23/02/02(木)11:28:10 No.1022037627
>>変身アイテム玩具は電子回路がふんだんに使えるようになってからな気がする ブラックのベルトはテレビの光でベルトが回るギミックがあったので テレビの変身シーンと連動させる遊びがあったが その後、ポケモンショックで…
155 23/02/02(木)11:29:29 No.1022037893
ベルトのスイッチを押すのが変身ポーズのクウガは凝ってるよね ごっこで完全再現できるから
156 23/02/02(木)11:39:07 No.1022039760
スーパーヒーロー作戦で一人だけ主人公のことを覚えている特異点早川
157 23/02/02(木)11:45:19 No.1022041052
>fu1881851.jpg >ビークルとフィギュアの連動とか今見ても魅力的なんだよねジャッカー 今観ても凄くないコレ