ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/01(水)23:34:49 No.1021931810
これ便利だよ
1 23/02/01(水)23:37:48 No.1021932835
USB-C給電とアダプタ持ち運ばないことの相関性がわからん
2 23/02/01(水)23:39:07 No.1021933290
ノートPC持ち歩く際にアダプタは必要では? 対応モニタがどこにでもあるわけじゃ無いし…
3 23/02/01(水)23:39:31 No.1021933430
>USB-C給電とアダプタ持ち運ばないことの相関性がわからん モニタからPCに電源供給しているからノーパソのACアダプタが不要になる
4 23/02/01(水)23:39:58 No.1021933585
モバイルモニターならわかるけど こんなスタンドついてるモニター持ち歩くことあるんか
5 23/02/01(水)23:40:56 No.1021933912
モニターを持ち歩くの? アダプタよりデカくない?
6 23/02/01(水)23:41:31 No.1021934120
「ノートPCから」じゃなくて「ノートPCへの」給電って書いてあるから 持ち運ぶのはモニタじゃなくてノーパソだけだろう モニタと言うか会議室のプロジェクターとかが対応してたら便利そうだな
7 23/02/01(水)23:41:33 No.1021934134
どんな場合でもアダプタは携帯してたほうが良いな
8 23/02/01(水)23:42:51 No.1021934583
モニタは貸すけどコンセント差すのは盗電じゃないか!?と騒ぐ面倒なクライアント相手に!
9 23/02/01(水)23:43:08 No.1021934682
日本語読めない「」が多すぎる…
10 23/02/01(水)23:43:10 No.1021934696
フリーアドレスなんて概念が存在しない中小企業勤めの「」には縁ないでしょ
11 23/02/01(水)23:44:24 No.1021935086
>フリーアドレスなんて概念が存在しない中小企業勤めの「」には縁ないでしょ そもそも「」に居場所なんて元から…
12 23/02/01(水)23:45:29 No.1021935475
テレワーク等でノートPCを外に持ち運ぶ際にってのもどういう状況想定してるのかわからん…
13 23/02/01(水)23:48:20 No.1021936481
結局両方持つ必要があって荷物増えてない?
14 23/02/01(水)23:48:45 No.1021936657
モニターは取引先やオフィススペースにあるのでは? 持ち歩くのはノートPCだけっぽく見える
15 23/02/01(水)23:49:20 No.1021936862
>テレワーク等でノートPCを外に持ち運ぶ際にってのもどういう状況想定してるのかわからん… コワーキングスペース知らないの?
16 23/02/01(水)23:50:07 No.1021937148
>テレワーク等でノートPCを外に持ち運ぶ際にってのもどういう状況想定してるのかわからん… テレワークで仕事持ちだす際に社用ノートPCを自宅に持ち帰るだろ その際に自宅のモニタがこれに対応していればACアダプタを持ち帰る必要がないし ACアダプタを自宅用に用意する必要も接続自体も少なくて済む
17 23/02/01(水)23:50:19 No.1021937250
>テレワーク等でノートPCを外に持ち運ぶ際にってのもどういう状況想定してるのかわからん… 上で言われてるようにフリーアドレス向けじゃない?
18 23/02/01(水)23:50:34 No.1021937350
>テレワーク等でノートPCを外に持ち運ぶ際にってのもどういう状況想定してるのかわからん… 週に何回か出社してとかあるとノートPCを会社にも自宅にも置きっぱなしに出来ないからな…そういう状況だろう
19 23/02/01(水)23:50:52 No.1021937449
「」は自作PCの話だとイキっているのになんでこういうときはおじいちゃんになっちゃうの?
20 23/02/01(水)23:51:14 No.1021937626
ガチ無職っぼい「」が居そうで怖いなここ
21 23/02/01(水)23:52:01 No.1021937937
>「」は自作PCの話だとイキっているのになんでこういうときはおじいちゃんになっちゃうの? ツッコミ入れてるのも「」だから主語がでかいせいで一行で矛盾してるぞ
22 23/02/01(水)23:52:03 No.1021937949
フリーアドレスあるにはあるが実質単なる出張者席だ…
23 23/02/01(水)23:52:05 No.1021937968
モニターよりノートPCにも給電できる高出力の小さいUSB-Cアダプタ持ち歩けた方がよくない?
24 23/02/01(水)23:53:35 No.1021938505
>モニターよりノートPCにも給電できる高出力の小さいUSB-Cアダプタ持ち歩けた方がよくない? だからこのモニタは持ち運び前提じゃないし なるべく物は持ち歩かないで済むのがベストだ
25 23/02/01(水)23:54:25 No.1021938836
>モニターよりノートPCにも給電できる高出力の小さいUSB-Cアダプタ持ち歩けた方がよくない? そりゃあモニターを持ち歩くよりはアダプタ持ち歩いたほうがいいだろうな
26 23/02/01(水)23:54:54 No.1021939034
でもいざという時あたふたしなくていいから持ち歩くよ
27 23/02/01(水)23:55:02 No.1021939073
>だからこのモニタは持ち運び前提じゃないし >なるべく物は持ち歩かないで済むのがベストだ モニターのあるところでしか充電できないから汎用性低すぎるだろ
28 23/02/01(水)23:55:13 No.1021939132
この画像からモニターを持ち歩くって発想が出るのはヤバいと思う
29 23/02/01(水)23:56:38 No.1021939616
>モニターのあるところでしか充電できないから汎用性低すぎるだろ なんで他の場所でも使う話をしているんだよ このモニタがある場所に持って行く場合にって前提が分からないのか?
30 23/02/01(水)23:57:20 No.1021939860
少し前にラップトップ探してたときは USB-C給電は必須条件にした
31 23/02/01(水)23:57:28 No.1021939898
行く先々にこういうモニターがあればいいけど現状そうじゃないからアダプタのかわりにするならモニター持ち歩くしかないだろ
32 23/02/01(水)23:58:19 No.1021940213
行く先にモニタがある前提で行動するなんてしたくないから60Wのコンパクト充電器持ち歩くね…
33 23/02/01(水)23:58:43 No.1021940357
>行く先々にこういうモニターがあればいいけど現状そうじゃないからアダプタのかわりにするならモニター持ち歩くしかないだろ そういうモニターがあるところに行く前提だろ?
34 23/02/01(水)23:59:17 No.1021940575
USB充電器を別に持ってるとか そういう前提じゃない?
35 23/02/01(水)23:59:25 No.1021940624
TYPE-Cはなんでも出来すぎて逆に不安になる
36 23/02/02(木)00:00:30 No.1021940977
びっくりするくらい頭悪いのがいるな…
37 23/02/02(木)00:00:41 No.1021941032
自宅とか職場とかこれがあるってわかっている場所で使うって言っているのに これがなかったら無理とか言い出す辺り本気で日本語が不自由なんだな…
38 23/02/02(木)00:00:43 No.1021941049
最近USB-C対応モニタに買い替えて、充電と画像出力一緒に出来て超便利やな~~と感動してたので 開いてみれば何なんですこのスレは
39 23/02/02(木)00:01:15 No.1021941259
弊社もフリーアドレスでPCもUSBPDできるやつだけどモニターは新しいの買ってくれないから結局ケーブル2本繋ぐんだよね...
40 23/02/02(木)00:03:14 No.1021941921
普通のモニタを画像の様にセッティングできるデバイスが欲しい
41 23/02/02(木)00:03:27 No.1021941981
自覚の無い馬鹿って一番厄介だな
42 23/02/02(木)00:09:07 No.1021943801
スレ画読めないやつ多すぎ!
43 23/02/02(木)00:12:22 No.1021944879
スレ画見て「モニターを持ち歩くの?」って発想が出るのホンモノって感じで怖い
44 23/02/02(木)00:12:30 No.1021944923
「」の知性の限界を感じる
45 23/02/02(木)00:12:32 No.1021944936
>スレ画読めないやつ多すぎ! 1人のアホが引っ込みつかなくなって同じこと書いているだけだと思いたいな…
46 23/02/02(木)00:12:41 No.1021944980
スレ画を読まずに自分の言いたいことだけ言って気持ちよくなりたいし…
47 23/02/02(木)00:18:33 No.1021946995
書き込みをした人によって削除されました
48 23/02/02(木)00:19:05 No.1021947180
Type-c給電のミニデスクトップPC欲しい
49 23/02/02(木)00:21:43 No.1021948068
これとデイジーチェーン便利そうだな
50 23/02/02(木)00:23:07 No.1021948516
>これとデイジーチェーン便利そうだな 対応してる機器少ないしやるとなると一式そいつに全交換必要だったりでなかなか大変だよ
51 23/02/02(木)00:26:59 No.1021949827
type CをアダプタでA端子に変換してPCに挿しても充電できる?もしくはPC燃える?
52 23/02/02(木)00:28:31 No.1021950295
>type CをアダプタでA端子に変換してPCに挿しても充電できる?もしくはPC燃える? スレ画はノートパソコンの画面をディスプレイに拡張できる上にそのまま充電もできるって話であってA端子に挿す使い方は想定外
53 23/02/02(木)00:31:10 No.1021951147
>行く先にモニタがある前提で行動するなんてしたくないから60Wのコンパクト充電器持ち歩くね… この人どういう理解でこのレス書き込んだんだろう
54 23/02/02(木)00:39:11 No.1021953696
こっから先は全部のモニターはコレに置き換わっていくんだぞ というかHDMIはさっさと滅びろ
55 23/02/02(木)00:41:32 No.1021954448
家と会社に対応モニター置いてるからまあまあ便利
56 23/02/02(木)00:48:08 No.1021956511
このやっつけACアダプタの3Dがなんかジワる
57 23/02/02(木)00:48:47 No.1021956722
>こっから先は全部のモニターはコレに置き換わっていくんだぞ そうかなぁ…
58 23/02/02(木)00:49:17 No.1021956892
行き先にACアダプタ置いておけばよくない?そういう話じゃない?
59 23/02/02(木)00:49:49 No.1021957040
>行き先にACアダプタ置いておけばよくない?そういう話じゃない? スレ画見てそのレスってだいぶ脳が…
60 23/02/02(木)00:49:58 No.1021957075
>行き先にACアダプタ置いておけばよくない?そういう話じゃない? 全くそういう話じゃない
61 23/02/02(木)00:50:10 No.1021957143
「」って普通にやばいやつ混じってるよな
62 23/02/02(木)00:50:46 No.1021957331
社内にUSBC給電可能なモニタを各所に置いておく そこで仕事する分にはノートPCのアダプタは不要 フリーアドレスとかで便利ですね
63 23/02/02(木)00:51:03 No.1021957419
モニターの電源出力140Wまで対応しないかなー
64 23/02/02(木)00:51:12 No.1021957490
まぁ端子の数減らす方向にしてほしいってのはあるな 給電もモニタ出力もUSBになるのか LANは無線になったし
65 23/02/02(木)00:51:13 No.1021957500
>行き先にACアダプタ置いておけばよくない?そういう話じゃない? モニタに繋ぐケーブルと電源ケーブルの2本必要なところが1本で済むんだよ?
66 23/02/02(木)00:52:09 No.1021957818
逆に言えばモニタないところには行けないってことよねそれ
67 23/02/02(木)00:52:12 No.1021957840
>type CをアダプタでA端子に変換してPCに挿しても充電できる?もしくはPC燃える? Cメス→Aオスは規格違反なのでダメです
68 23/02/02(木)00:52:26 No.1021957908
>逆に言えばモニタないところには行けないってことよねそれ ノートパソコンを何だと思ってるんだ…
69 23/02/02(木)00:52:53 No.1021958019
このスレ「」が大喜利しようとして滑ってるのか本当に頭がやばいのか判断がつかない
70 23/02/02(木)00:53:22 No.1021958181
>このスレ「」が大喜利しようとして滑ってるのか本当に頭がやばいのか判断がつかない ?
71 23/02/02(木)00:53:51 No.1021958311
大喜利…???
72 23/02/02(木)00:54:37 No.1021958563
>これとデイジーチェーン便利そうだな 弊社この構成だけど割と便利 PCにつながるケーブルが一本でいいのはだいぶ取り回しが良い
73 23/02/02(木)00:55:08 No.1021958703
ハイブリッドワーク始まってから自宅モニタをこれにしたら便利だった
74 23/02/02(木)00:56:00 No.1021958947
卓上卓下とか向かいの机の間にACタップゴロゴロしてないのはいい コンセントの争奪戦にならない
75 23/02/02(木)01:05:07 No.1021961229
>逆に言えばモニタないところには行けないってことよねそれ バカのフリしてレスしてると本当にバカになっちゃうよ