23/02/01(水)22:39:58 当時お... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/01(水)22:39:58 No.1021910653
当時お世話になってた「」も多いのでは https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=11681&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1&page_id=13&block_id=8
1 23/02/01(水)22:45:28 No.1021912945
懐かしい
2 23/02/01(水)22:47:04 No.1021913611
確かにお世話になったが難しいことはわからんのだ!!
3 23/02/01(水)22:48:07 No.1021914158
エンコードが何なのかも厳密には知らないまま使ってたなあ
4 23/02/01(水)22:49:12 No.1021914641
いまでもわからない
5 23/02/01(水)22:50:49 No.1021915378
仕組みなんて知らなくても使えりゃいいんだ
6 23/02/01(水)22:51:43 No.1021915838
線グラフを縦棒グラフに直すのだ
7 23/02/01(水)23:01:03 No.1021919480
xbyac作った人の名前がある
8 23/02/01(水)23:19:36 No.1021926537
BeOSとか懐かしいな!
9 23/02/01(水)23:21:17 No.1021927143
何かでインタビュー読んだけど この人たちはソースコードが更新されるたび自動でエンコードして 速度低下や品質低下を検知する今で言うCIを自前実装していたそうだ 天才だ
10 23/02/01(水)23:23:19 No.1021927802
CD2WAV32でリッピングして午後のこ~だでエンコードする