23/02/01(水)22:29:04 怪異に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/01(水)22:29:04 No.1021905896
怪異に対してパワーで対応する系の作品教えてよ
1 23/02/01(水)22:30:17 No.1021906447
ウィリーズ・ワンダーランド
2 23/02/01(水)22:30:54 No.1021906715
ブラッドボーン
3 23/02/01(水)22:31:55 No.1021907192
イット・フォローズ
4 23/02/01(水)22:32:32 No.1021907452
エイリアン…はちょっと違うか?
5 23/02/01(水)22:32:33 No.1021907456
荒木さん
6 23/02/01(水)22:33:27 No.1021907811
>エイリアン…はちょっと違うか? 2はそうだと思う
7 23/02/01(水)22:33:34 No.1021907863
でろでろ パワーというより気合かもしれない
8 23/02/01(水)22:33:44 No.1021907931
ゆうやみ特攻隊
9 23/02/01(水)22:33:58 No.1021908032
新しいどろろ
10 23/02/01(水)22:34:37 No.1021908327
コワすぎ
11 23/02/01(水)22:34:55 No.1021908441
来る
12 23/02/01(水)22:35:07 No.1021908516
貞子VS伽椰子は結構パワーな気がする
13 23/02/01(水)22:35:08 No.1021908521
人間標本5・6
14 23/02/01(水)22:35:43 No.1021908774
ゾンビランド
15 23/02/01(水)22:35:45 No.1021908790
プラスチック姉さん
16 23/02/01(水)22:35:53 No.1021908846
サユリ
17 23/02/01(水)22:36:06 No.1021908933
NG
18 23/02/01(水)22:37:04 No.1021909358
>貞子VS伽椰子は結構パワーな気がする 怪異同士がパワーを競う系じゃねえかな…
19 23/02/01(水)22:37:50 No.1021909693
SPEC
20 23/02/01(水)22:39:34 No.1021910472
邪悪なパワーに対して怪異と一緒にパワーを鍛えて立ち向かう ブラック・フォン
21 23/02/01(水)22:40:17 No.1021910762
のんちゃんとアカリ
22 23/02/01(水)22:40:30 No.1021910866
ニンジャスレイヤー
23 23/02/01(水)22:40:40 No.1021910939
ドクター・スリープ
24 23/02/01(水)22:42:05 No.1021911533
ジョナサン・ジョースター
25 23/02/01(水)22:42:33 No.1021911727
デッドスペース
26 23/02/01(水)22:42:43 No.1021911788
死人の声をきくがよい
27 23/02/01(水)22:43:11 No.1021911998
>ドクター・スリープ ちょっとパワー担当が強すぎる…あまりにも…
28 23/02/01(水)22:43:36 No.1021912187
言葉しゃべっちゃダメだよな
29 23/02/01(水)22:44:46 No.1021912664
プレデター1
30 23/02/01(水)22:44:48 No.1021912680
US
31 23/02/01(水)22:45:51 No.1021913101
ライトオフは別エンドがパワーというかなんというか
32 23/02/01(水)22:46:20 No.1021913299
0能者ミナトってラノベ好きだった
33 23/02/01(水)22:46:35 No.1021913400
コワすぎ
34 23/02/01(水)22:46:45 No.1021913470
押切君の漫画
35 23/02/01(水)22:46:57 No.1021913561
コンスタンティン
36 23/02/01(水)22:47:04 No.1021913628
エンドオブデイズ
37 23/02/01(水)22:47:14 No.1021913697
>ウィリーズ・ワンダーランド これほんと好きなんだけどニコラス・ケイジが怪異に片足突っ込んでるきがする
38 23/02/01(水)22:47:21 No.1021913766
軍隊が対幽霊装備をして真正面から幽霊退治するスペクトラル
39 23/02/01(水)22:47:35 No.1021913917
恐怖人形
40 23/02/01(水)22:47:36 No.1021913923
霊幻道士
41 23/02/01(水)22:48:11 No.1021914192
怪異とはいえ血が出るなら殺せるからな
42 23/02/01(水)22:48:25 No.1021914291
ヘルレイザー4見たらすごいテクノロジーの力みたいなのでピンヘッドやられてて駄目だった
43 23/02/01(水)22:48:42 No.1021914411
ワールズエンド
44 23/02/01(水)22:49:15 No.1021914658
カヤちゃんはコワくない が出て無いのびっくりした
45 23/02/01(水)22:49:17 No.1021914678
ダークギャザリング
46 23/02/01(水)22:49:33 No.1021914786
キルミーベイベー
47 23/02/01(水)22:50:15 No.1021915120
ゆうやみ特攻隊は怪異に対してパワーで対抗するけど 怪異側もパワーで対抗してくるようになって……
48 23/02/01(水)22:50:17 No.1021915130
死国 地獄から蘇ったぬるぬる栗山千明を 山伏が投石で倒す
49 23/02/01(水)22:50:24 No.1021915183
>これほんと好きなんだけどニコラス・ケイジが怪異に片足突っ込んでるきがする それはそう
50 23/02/01(水)22:50:32 No.1021915253
ゴーストバスターズだろ
51 23/02/01(水)22:51:14 No.1021915603
>怪異に対してパワーで対応する系の作品教えてよ VS EVIL
52 23/02/01(水)22:51:23 No.1021915689
訳アリ心霊マンション
53 23/02/01(水)22:51:32 No.1021915754
>これほんと好きなんだけどニコラス・ケイジが怪異に片足突っ込んでるきがする いいだろ?ニコラス・ケイジだぜ?
54 23/02/01(水)22:51:54 No.1021915891
双亡亭壊すべし いやこれ逆だわ
55 23/02/01(水)22:52:21 No.1021916059
ギャグマンガ日和
56 23/02/01(水)22:52:45 No.1021916224
プラスチック姉さんの市長やおばさんとか
57 23/02/01(水)22:53:12 No.1021916423
まあホラー物って基本対抗手段が無いから怖いのであってパワーで対抗しちゃうとジャンルが変わってしまう気がするけどそれはそれとして怪異をパワーで圧倒するのは好き
58 23/02/01(水)22:53:15 No.1021916440
>ゆうやみ特攻隊は怪異に対してパワーで対抗するけど >怪異側もパワーで対抗してくるようになって…… でもそのパワーを遥かに上回るパワーで怪異を滅する主人公いいよね... 隊長は...なんなのあの人...
59 23/02/01(水)22:53:18 No.1021916457
怪異とは違うけどMIBとか テーマからしてSFとかコメディが混じる
60 23/02/01(水)22:53:49 No.1021916665
怪異をパワーで圧倒するとパワー側も怪異扱いされてしまうのが構造的欠陥だ
61 23/02/01(水)22:54:15 No.1021916851
>コワすぎ 全くではないけど実はイメージ程は暴力で怪異を解決できてなかったりする
62 23/02/01(水)22:54:18 No.1021916879
>まあホラー物って基本対抗手段が無いから怖いのであってパワーで対抗しちゃうとジャンルが変わってしまう気がするけどそれはそれとして怪異をパワーで圧倒するのは好き 今までイキりたおしてた怪異をパワーパワーあうあうあーで捻り潰すのいい...
63 23/02/01(水)22:54:32 No.1021916977
怪異にオカルトパワーで対抗するのは何個か知ってはいるけどパワーとなると難しいな
64 23/02/01(水)22:55:07 No.1021917189
ゾンビリベンジはゾンビに足四の字固めを極められる たまにゾンビも裏返してくる
65 23/02/01(水)22:55:42 No.1021917408
バケモンにはニコラスケイジをぶつけんだよ
66 23/02/01(水)22:55:49 No.1021917448
怪異じゃないけどサプライズ~you are the nextオススメ
67 23/02/01(水)22:55:53 No.1021917489
純粋なホラーでは無くなっちゃうけど一泡吹かせるのはやっぱ気持ち良いよなキャビンとか
68 23/02/01(水)22:56:30 No.1021917738
それこそ死霊のはらわたとか代表例じゃないのか
69 23/02/01(水)22:56:33 No.1021917757
サユリのババア無双いいよね
70 23/02/01(水)22:57:05 No.1021917951
ニコラス・ケイジが借金漬けで仕事選ばなくなったからこそ撮れた快作いいよね…
71 23/02/01(水)22:57:16 No.1021918028
>怪異をパワーで圧倒するとパワー側も怪異扱いされてしまうのが構造的欠陥だ そもそもただのパワーで解決できる程度の事象ならそれはもう怪異と言えないかもしれない
72 23/02/01(水)22:57:32 No.1021918108
>怪異同士がパワーを競う系じゃねえかな… しかも最後が両方が合体して新しいもっと強力な怪異が生まれましたとかいうつまらんオチ
73 23/02/01(水)22:57:51 No.1021918253
>怪異じゃないけどサプライズ~you are the nextオススメ デスゲームに男塾のキャラ読んじゃったみたいな感じで主人公がアクションゲームのスキルツリー持ちすぎる
74 23/02/01(水)22:57:59 No.1021918306
>純粋なホラーでは無くなっちゃうけど一泡吹かせるのはやっぱ気持ち良いよなキャビンとか キャビンは気持ちよくなくない? 結局最後封印されてた怪異出てきて終わりだし…
75 23/02/01(水)22:58:05 No.1021918326
悪魔のいけにえ2
76 23/02/01(水)22:58:08 No.1021918359
ぼぎわんが来るで怪異たちが突然うしおととらの雑魚妖怪みたいなムーブするの好き ずうのめ人形で怪異が突然自動追尾型のスタンド能力になるの好き ししりばの家で怪異が突然エロ同人の設定装置になるの好き
77 23/02/01(水)22:58:11 No.1021918379
「サプライズ」はいいパワーホラーだった
78 23/02/01(水)22:58:36 No.1021918553
>まあホラー物って基本対抗手段が無いから怖いのであってパワーで対抗しちゃうとジャンルが変わってしまう気がするけどそれはそれとして怪異をパワーで圧倒するのは好き まあパワーで圧倒する系は基本コメディに分類されてるから
79 23/02/01(水)22:58:57 No.1021918690
>それこそ死霊のはらわたとか代表例じゃないのか 2の途中からと3はそうだけど1は純粋にスプラッタ物じゃないか?
80 23/02/01(水)22:59:35 No.1021918931
何の説明もなくエナドリで回復するニコラス・ケイジ
81 23/02/01(水)23:00:04 No.1021919119
漫画のカメレオンで テニス部部室にいじめられて死んだ幽霊が無くした自分のテニススコートを探しにくる怪現象があるんだけど ヤザワがそのスコートでシコってるのを幽霊本人が見てしまい素に戻ってスコートを諦めるという話はパワーで撃退したと言っていいかな
82 23/02/01(水)23:00:42 No.1021919346
ウィリーズワンダーランドのTシャツ買った これで俺もエナドリとピンボールで絶頂できる
83 23/02/01(水)23:01:24 No.1021919602
ニコラスケイジが怪異
84 23/02/01(水)23:01:26 No.1021919617
コワすぎはパワーというか口裂け女の髪が強すぎるだけだろ!
85 23/02/01(水)23:01:30 No.1021919632
>ヤザワがそのスコートでシコってるのを幽霊本人が見てしまい素に戻ってスコートを諦めるという話はパワーで撃退したと言っていいかな マジやべー!股間のマシュマロマンがビルより高くなって逝くー!
86 23/02/01(水)23:02:22 No.1021919963
ニコラス・ケイジってそんなニコラス・ケイジだから無法なパワーが許される系の役者さんだったのか…
87 23/02/01(水)23:02:32 No.1021920029
>漫画のカメレオンで >テニス部部室にいじめられて死んだ幽霊が無くした自分のテニススコートを探しにくる怪現象があるんだけど >ヤザワがそのスコートでシコってるのを幽霊本人が見てしまい素に戻ってスコートを諦めるという話はパワーで撃退したと言っていいかな パワー よき力だ...
88 23/02/01(水)23:02:37 No.1021920060
裏世界ピクニックはまさにそういうアイデアで作られてる気がする 怪異パワーVS人間パワー
89 23/02/01(水)23:02:47 No.1021920133
結構パワーで行けるな…
90 23/02/01(水)23:03:36 No.1021920464
怪異に対して妙に強いアイテムといえば事故物件の線香
91 23/02/01(水)23:03:42 No.1021920495
まえどっかでおすすめされてたニコラスケイジが廃遊園地を掃除する映画善意で助けに来てくれた高校生がグロ死して悲しくなった
92 23/02/01(水)23:03:45 No.1021920517
>ニコラス・ケイジってそんなニコラス・ケイジだから無法なパワーが許される系の役者さんだったのか… 作中なんも説明もなくただ怪異に無敵になるくらいはまあ…
93 23/02/01(水)23:03:52 No.1021920563
怪異を人間側のずる賢さとか暴力とかのパワーの土俵に引きずり込んで勝ったり負けたりするお話教えて
94 23/02/01(水)23:05:00 No.1021921040
ババア真っ二つにするひっかき攻撃食らってちょっと切り傷になるくらいだからなケイジ…
95 23/02/01(水)23:05:11 No.1021921128
>怪異を人間側のずる賢さとか暴力とかのパワーの土俵に引きずり込んで勝ったり負けたりするお話教えて プラスチック姉さんがそうだな
96 23/02/01(水)23:05:18 No.1021921168
ラスボスがただの人形の振りして主役やりすごそうとするホラー初めて見たよケイジのやつ
97 23/02/01(水)23:05:29 No.1021921224
第9地区…はまた別か?
98 23/02/01(水)23:05:43 No.1021921311
>怪異を人間側のずる賢さとか暴力とかのパワーの土俵に引きずり込んで勝ったり負けたりするお話教えて ウィリーズ・ワンダーランド ニラコスケイジがひたすら暴力だけで怪異を退治する
99 23/02/01(水)23:05:43 No.1021921314
う…うしろの正面カムイさん…
100 23/02/01(水)23:05:45 No.1021921324
>まえどっかでおすすめされてたニコラスケイジが廃遊園地を掃除する映画善意で助けに来てくれた高校生がグロ死して悲しくなった それがウィリーズワンダーランドじゃない?
101 23/02/01(水)23:05:52 No.1021921365
ハロウィンの新作とかパワーVSパワーって感じで好きだよ…スレ「」の求める方向とは違うかもだけど
102 23/02/01(水)23:05:57 No.1021921414
たまに殺人鬼系のホラー映画見た後にアクション映画見ると「レザーフェイスってダイハードに出てたら10秒ぐらいでマクレーンに射殺されてるよな…」みたいな想いは抱く
103 23/02/01(水)23:05:58 No.1021921419
ウィリーズワンダーランドはニコラスケイジが一言も喋らないのが怪異感増させてる
104 23/02/01(水)23:06:38 No.1021921681
>う…うしろの正面カムイさん… チンポで勝つのはパワーか…?
105 23/02/01(水)23:06:45 No.1021921722
>怪異を人間側のずる賢さとか暴力とかのパワーの土俵に引きずり込んで勝ったり負けたりするお話教えて 三枚のお札
106 23/02/01(水)23:06:52 No.1021921770
Itのピエロをよってたかって悪口で倒すのは暴力を感じた
107 23/02/01(水)23:07:05 No.1021921844
>う…うしろの正面カムイさん… 主人公が怪異側だなって
108 23/02/01(水)23:07:24 No.1021921986
>たまに殺人鬼系のホラー映画見た後にアクション映画見ると「レザーフェイスってダイハードに出てたら10秒ぐらいでマクレーンに射殺されてるよな…」みたいな想いは抱く 対抗手段持ってないからこそホラーは成立するみたいなところあるから... それがあるとアクションとかコメディになっちゃう...
109 23/02/01(水)23:07:32 No.1021922038
ウィリーズワンダーランドはなんというかニコラス・ケイジを通してアメリカを感じた作品だった
110 23/02/01(水)23:07:34 No.1021922050
まぁまぁ強いんだけどなウィリーズワンダーランドの怪異も…
111 23/02/01(水)23:07:37 No.1021922060
ウィリーズワンダーランドは怪異しばき倒した後にケイジがまた汚しやがって…みたいな表情するの好きだよ…
112 23/02/01(水)23:07:51 No.1021922156
深夜廻は割と怪異vs怪異やってて好き
113 23/02/01(水)23:08:09 No.1021922271
渋の漫画で悪霊惚れさせて除霊するの有ったな
114 23/02/01(水)23:08:35 No.1021922437
>まぁまぁ強いんだけどなウィリーズワンダーランドの怪異も… 亀だっけかだけが糞よええ
115 23/02/01(水)23:09:01 No.1021922631
イットフォローズの奴は対抗できるんだけど死なねえからめんどくさい
116 23/02/01(水)23:09:16 No.1021922730
知識と分析によって考察した結果の最適解で意外にも暴力が出てくるのが好き
117 23/02/01(水)23:09:23 No.1021922775
異世界の超やばい怪物も米軍にかかれば簡単に倒せるぞって映画あったな
118 23/02/01(水)23:09:24 No.1021922779
廊下でついでのように雑にケイジに倒されてくの好き
119 23/02/01(水)23:09:46 No.1021922922
モータルコンバットだとハリウッド怪異と戦える エイリアンとプレデターとジェイソンとレザーフェイスとフレディがいる
120 23/02/01(水)23:10:07 No.1021923035
銃が効く怪異好き
121 23/02/01(水)23:10:22 No.1021923133
一回ニコラスケイジも怪異のボスにやられるんだけど復活する時の光景が貞子のソレでダメだった
122 23/02/01(水)23:10:54 No.1021923336
ゾンビランドで絶対死ぬじゃん...みたいなやつがみんな死なないの好き 屋台で無双するガンマンの絵面はなんなんだよお前
123 23/02/01(水)23:11:14 No.1021923469
>異世界の超やばい怪物も米軍にかかれば簡単に倒せるぞって映画あったな ミストは米軍無双はほんと最後の方でちょっとだけだからなあ ジャンル変わりそうだけど駆除シーンにもっと尺を割いてほしかった
124 23/02/01(水)23:11:15 No.1021923475
>これほんと好きなんだけどニコラス・ケイジが怪異に片足突っ込んでるきがする 言うほど片足か?
125 23/02/01(水)23:11:23 No.1021923513
>異世界の超やばい怪物も米軍にかかれば簡単に倒せるぞって映画あったな まぁ物理を受け付けてしまう時点で怪異さんサイドの怠慢と言わざるを得ない
126 23/02/01(水)23:11:26 No.1021923546
ゴッドオブウォーで怪異じゃないけど アポロンの頭をドアの隙間に挟んで何回もドアを開け閉めして殺してて 神様でもそんなんで死ぬんだ…ってなった
127 23/02/01(水)23:12:01 No.1021923774
DOOM
128 23/02/01(水)23:12:19 No.1021923892
最近のだとデイシフト
129 23/02/01(水)23:13:00 No.1021924158
>最近のだとデイシフト これ結構面白かったわ
130 23/02/01(水)23:13:34 No.1021924367
でろでろのしょうもない怪異ぶん殴るの好き
131 23/02/01(水)23:14:44 No.1021924787
スティーブンキング原作だとけっこうある気がする
132 23/02/01(水)23:14:53 No.1021924836
怪異っていうか怪物だけど巨大化した海老に警察がめっちゃ苦戦してるところに自衛隊でてきたらあっさり粉砕する小説があった
133 23/02/01(水)23:14:54 No.1021924843
策を弄して勝つよりスタープラチナが異常な肺活量でジャスティス吸い込んで勝つみたいな怪異の勝ち方は見ててスカっとする
134 23/02/01(水)23:15:30 No.1021925052
どろろとか…
135 23/02/01(水)23:15:59 No.1021925229
>スティーブンキング原作だとけっこうある気がする ペニーワイズもなんだかんだパワーというか気合さえあれは倒せるしね
136 23/02/01(水)23:16:31 No.1021925421
>スティーブンキング原作だとけっこうある気がする なんだかんだで倒されるもんなぁ
137 23/02/01(水)23:16:38 No.1021925459
裏バイトの赤ちゃんが勝った話
138 23/02/01(水)23:16:59 No.1021925581
ヘンゼル&グレーテル
139 23/02/01(水)23:17:03 No.1021925614
怪異側がほぼ悪いことできずに淡々と処理されてる作品ある? できればサブキャラたちが痛い目に遭わないと嬉しい
140 23/02/01(水)23:17:27 No.1021925766
>怪異側がほぼ悪いことできずに淡々と処理されてる作品ある? >できればサブキャラたちが痛い目に遭わないと嬉しい ニコラス・ケイジが無言でぶちのめし続けるやつ
141 23/02/01(水)23:17:32 No.1021925795
>怪異を人間側のずる賢さとか暴力とかのパワーの土俵に引きずり込んで勝ったり負けたりするお話教えて なんだっけ押切先生のやつ
142 23/02/01(水)23:18:07 No.1021926030
>怪異っていうか怪物だけど巨大化した海老に警察がめっちゃ苦戦してるところに自衛隊でてきたらあっさり粉砕する小説があった 有川浩の海の底かな あれは行政のあれやこれやがメインだったからシンゴジっぽい作品だった
143 23/02/01(水)23:18:08 No.1021926038
>ニコラス・ケイジが無言でぶちのめし続けるやつ サブキャラめっちゃ死んでるじゃねえか!
144 23/02/01(水)23:18:09 No.1021926046
恐怖新聞
145 23/02/01(水)23:18:10 No.1021926049
祓ってすませるつもりはねぇ
146 23/02/01(水)23:18:21 No.1021926111
>DOOM リブート版DOOMは完全に主人公の行動が怒れる脳筋で良いよね 敵は怪異というかモンスターだけど…
147 23/02/01(水)23:18:54 No.1021926312
半分くらいウィリーズワンダーランドスレじゃねえか
148 23/02/01(水)23:19:07 No.1021926385
>ヘンゼル&グレーテル 復讐はいいぞ…
149 23/02/01(水)23:19:13 No.1021926416
>DOOM デーモンが怪異ならhalf-lifeのxenなんかも怪異になるだろうしラインが微妙だな
150 23/02/01(水)23:19:35 No.1021926531
クワプレくんは怪異に入りますか
151 23/02/01(水)23:20:51 No.1021926993
>リブート版DOOMは完全に主人公の行動が怒れる脳筋で良いよね >敵は怪異というかモンスターだけど… 超常的な意味での悪魔とはなんか違うよな そういう見た目の異次元生物というか
152 23/02/01(水)23:21:13 No.1021927121
ウィリーズワンダーランドつよすぎる
153 23/02/01(水)23:21:21 No.1021927171
漆黒のシャルノス
154 23/02/01(水)23:21:37 No.1021927253
>>怪異を人間側のずる賢さとか暴力とかのパワーの土俵に引きずり込んで勝ったり負けたりするお話教えて >なんだっけ押切先生のやつ >サユリ
155 23/02/01(水)23:21:50 No.1021927337
サユリで家族無残に殺されく序盤は辛いけど後半のババアが来てからパワーで怪異をやっつけるとこは良い
156 23/02/01(水)23:22:48 No.1021927631
SCPとか半分ギャグみたいな力技で収容してるの結構あるなあとか思ったけどそれ言い出したらキリねえな…
157 23/02/01(水)23:23:04 No.1021927722
サユリは何でこんないい家族がわけの分からん恨みつらみに食い物にされなきゃいけないんだと怒りや恐怖よりやるせ無い気持ちの方が勝ってしまう
158 23/02/01(水)23:23:20 No.1021927804
>半分くらいウィリーズワンダーランドスレじゃねえか 1回見たら3回はまた見たくなるぞ
159 23/02/01(水)23:23:29 No.1021927848
とりあえず飯くって気力を漲らせたらそんじょそこらの怪異は何もできねえって理屈はその通りだと思う
160 23/02/01(水)23:24:12 No.1021928104
アランウェイクってゲームがわりとオカルトの敵をパワーで倒す感じ
161 23/02/01(水)23:24:22 No.1021928162
カルトのネオ様が表れてから
162 23/02/01(水)23:24:58 No.1021928355
サイン(映画)
163 23/02/01(水)23:27:05 No.1021929089
ウィリーズワンダーランドは「」にニコラス・ケイジが無双していくお話って事前に知ってしまったから衝撃度はそこまで無かった 記憶を消してもう一度見たい
164 23/02/01(水)23:28:02 No.1021929397
ブラッドボーン というかソウル系全部
165 23/02/01(水)23:29:02 No.1021929755
ぬーべー
166 23/02/01(水)23:29:53 No.1021930047
幽霊を現実に引きずり出して収容!しかし…なscp-2996好き
167 23/02/01(水)23:30:17 No.1021930186
スポーツカーでふらりと訪れた正体不明のおっさんが田舎町の怪異を潰してさって行くというあらすじがチック姉さんのババアみたいでダメだった
168 23/02/01(水)23:31:03 No.1021930463
コワスギが絶妙な塩梅だった 勝てない奴には勝てない方がいいわ
169 23/02/01(水)23:31:09 No.1021930494
ぽんぽこ
170 23/02/01(水)23:31:30 No.1021930608
キャプテン・スーパーマーケット
171 23/02/01(水)23:31:36 No.1021930633
> 怪異を人間側のずる賢さとか暴力とかのパワーの土俵に引きずり込んで勝ったり負けたりするお話教えて マンガワンの常人仮面 怪異というか、「殺した奴の肉体になり変わってしまう」っていうルールがある世界で異世界の異形生物と戦ってる 異形生物の器官として超音波とかそういう能力は出てくるけど、今のところ呪いとか超常じゃなく物理ベースのバトルしてる
172 23/02/01(水)23:31:41 No.1021930664
怪異そのものにパワーで対抗するわけじゃないけどNY心霊捜査官良いよ
173 23/02/01(水)23:31:59 No.1021930785
聞く耳なし芳一
174 23/02/01(水)23:32:47 No.1021931062
>怪異じゃないけどサプライズ~you are the nextオススメ 痛いの嫌いなのにミキサー突き刺すシーンは爆笑した
175 23/02/01(水)23:33:14 No.1021931234
デンデラ
176 23/02/01(水)23:33:17 No.1021931250
鹿の子
177 23/02/01(水)23:33:22 No.1021931284
>聞く耳なし芳一 あとホストが生き人形レイプするやつも
178 23/02/01(水)23:33:45 No.1021931426
谷仮面で殺人地蔵をパワーで粉砕してたな
179 23/02/01(水)23:34:13 No.1021931594
>聞く耳なし芳一 ホストが市松人形をセックスで倒すのもあったな…
180 23/02/01(水)23:34:41 No.1021931758
い、いちびるな!
181 23/02/01(水)23:35:01 No.1021931870
>ヘンゼル&グレーテル 魔女が脳筋ばかりなのは斬新だった
182 23/02/01(水)23:37:10 No.1021932609
悪霊ドリル
183 23/02/01(水)23:37:18 No.1021932648
パワーで解決するのも好きだけど ちゃんと怖くはあってほしい
184 23/02/01(水)23:37:20 No.1021932662
GS美神もそれ系だと思う
185 23/02/01(水)23:37:35 No.1021932760
>アランウェイクってゲームがわりとオカルトの敵をパワーで倒す感じ 相手が闇で光に弱いからライトや発煙筒や照明弾で弱らせて銃で倒すの良いよね
186 23/02/01(水)23:38:40 No.1021933139
カムイさん
187 23/02/01(水)23:38:45 No.1021933170
f.e.a.r.もそうかな パワー(蹴り)
188 23/02/01(水)23:38:51 No.1021933203
ウィリーズワンダーランドアマプラであるじゃん 明日見てみるわ
189 23/02/01(水)23:39:31 No.1021933429
恨みとかルールに基づいてしか殺さないし殺せない怪異は好きだけど無差別とか理不尽過ぎると更なる理不尽で蹂躙したくなるのは分かる
190 23/02/01(水)23:39:57 No.1021933579
>GS美神もそれ系だと思う 雪女に液体窒素ぶっかけて凍らすのいいよね
191 23/02/01(水)23:42:23 No.1021934413
強大な妖怪も寝てる間にセメントで固めればなんとかなるぞ
192 23/02/01(水)23:42:57 No.1021934617
牙狼
193 23/02/01(水)23:45:51 No.1021935584
インディペンデンスデイ