23/02/01(水)11:46:24 卵の値... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/01(水)11:46:24 No.1021704424
卵の値上がりと品薄はいつ回復するかの話 ・戦争と円安で飼料が高い→価格へ反映 ・鳥インフル勃発で数量減 まではよくここでも議論されてるんだけど ・本来なら供給を戻すために雛を買われるはずなのに買われてない の話はあんまりされない…個人的にはこっちの方が今後ヤバいと思うのね
1 23/02/01(水)11:47:45 No.1021704694
なんで雛買われてないの
2 23/02/01(水)11:49:27 No.1021705025
もともと鶏卵は食品の中でも供給によって価格が上下しやすい物だったんだけど 今回は今までの供給不足とちょっと様子が違ってて 鳥インフル→過去にも流行したし収まったら復活 飼料の高騰→数%の値上げで売価に反映 この2つは今までもよくあった話だったのね
3 23/02/01(水)11:50:54 No.1021705357
なんで雛買われてないの?
4 23/02/01(水)11:51:58 No.1021705600
雌雄判別士が不足してんじゃね
5 23/02/01(水)11:52:25 No.1021705710
雛を買うとは?
6 23/02/01(水)11:52:56 No.1021705806
> なんで雛買われてないの あくまで一つの意見としては高齢の方がやってる養鶏場が 飼料も高騰してるし今回の打撃で利益も出ないし辞めどきとして購入絞ってる話を聞いた なので今までみたいにまた供給も価格も戻るでしょって楽観視がしにくい
7 23/02/01(水)11:53:09 No.1021705872
(アレ?きよらそこまで高くない気がしてきた…)ってなってる自分がいて怖い…きよら美味い…
8 23/02/01(水)11:54:50 No.1021706216
値段が高止まりして収入が同じ程度で推移するなら生産量抑えた方が飼料その他諸々少なくて済むしな
9 23/02/01(水)11:56:30 No.1021706548
> 雛を買うとは? 鶏から食用の卵を採る所が養鶏場 養鶏場は卵から雛を育てる場所じゃないのよ 卵を孵して雛を養鶏場向けに売る業態があるの
10 23/02/01(水)11:57:23 No.1021706716
そもそも後継者がいないって問題でもあるのか
11 23/02/01(水)11:57:54 No.1021706828
いいこと考えた 鶏以外の卵食えばいいんじゃね
12 23/02/01(水)11:59:30 No.1021707174
>鶏から食用の卵を採る所が養鶏場 >養鶏場は卵から雛を育てる場所じゃないのよ >卵を孵して雛を養鶏場向けに売る業態があるの まあ雛の雄雌判別師って職業があるくらいだもんな
13 23/02/01(水)11:59:41 No.1021707200
こんな感じでどんどん食べ物作れなくなっていくんだろうな
14 23/02/01(水)12:00:13 No.1021707314
畜産は休めないイメージがあるのに儲かるどころかカツカツじゃ新規参入したいとも思わんしな
15 23/02/01(水)12:01:11 No.1021707510
卵もそうだけどこのままだとささみとか胸肉が値上がりするのかい
16 23/02/01(水)12:01:39 No.1021707599
減ったぶん雛から買い直すと数カ月は間が空くしペイするにはさらに時間が掛かるから高齢だとそのまま閉めるかともなるかもな…
17 23/02/01(水)12:02:58 No.1021707872
まぁそんなに心配することもなかろう なんだなんだいい感じに戻るよ
18 23/02/01(水)12:04:11 No.1021708125
養鶏場ってオートメーション化できないの?
19 23/02/01(水)12:05:27 No.1021708429
今鳥インフルで殺処分やってる所は雛の持ち込みも出来んだろう 移動制限とかあるだろうし
20 23/02/01(水)12:05:49 No.1021708502
今187円だよね 200円超えたら辛いな
21 23/02/01(水)12:05:59 No.1021708535
今回打撃を受けているのは市販の卵だけじゃなくて 業務用の液卵(卵を加工しやすいように割って工場とかに出荷してるやつ)もやばい なのでマヨネーズやお菓子関係も全部値上げ&品薄
22 23/02/01(水)12:14:19 No.1021710682
>養鶏場ってオートメーション化できないの? 出来てるよ
23 23/02/01(水)12:19:58 No.1021712310
鶏でも飼うか
24 23/02/01(水)12:20:17 No.1021712405
実際に使う雛の親になる雛を産む親鶏は輸入頼みが大半だからそこもキツそう
25 23/02/01(水)12:20:44 No.1021712546
>今187円だよね >200円超えたら辛いな 都内のMサイズ平均卸価格300円って見たぞ
26 23/02/01(水)12:21:40 No.1021712842
> 都内のMサイズ平均卸価格300円って見たぞ それキロ当たりじゃない?
27 23/02/01(水)12:21:45 No.1021712868
死ぬほどオムレツ食いたかったとき液卵で買ってた
28 23/02/01(水)12:29:18 No.1021715252
>いいこと考えた >鶏以外の卵食えばいいんじゃね うずらの方が美味しいよね
29 23/02/01(水)12:30:39 No.1021715729
新規に始めるとしても近隣住民から反対受けやすいからな畜産 臭いから嫌だとかで
30 23/02/01(水)12:32:14 No.1021716239
鳥インフルで封鎖してるのに雛いれるわけないだろ
31 23/02/01(水)12:32:18 No.1021716262
養鶏の飼料とかやっぱ輸入モノにけっこう依存してんの?
32 23/02/01(水)12:33:26 No.1021716631
自宅で飼う時代が来るか…!
33 23/02/01(水)12:34:47 No.1021717034
>自宅で飼う時代が来るか…! 鶏はきっと煩いぞ
34 23/02/01(水)12:35:51 No.1021717350
>自宅で飼う時代が来るか…! ニューヨーカーの間で今鶏のレンタルが流行り!ってNHKで見た
35 23/02/01(水)12:36:20 No.1021717507
都下だけど近所の小売で200円切ってる所はほぼ全滅した
36 23/02/01(水)12:36:45 No.1021717651
廃業にするところが多いってこと?
37 23/02/01(水)12:37:44 No.1021717970
卵一パック98円?!
38 23/02/01(水)12:38:06 No.1021718089
さっ処分してきれいにしてから最低三週間は新しい鶏いれれないからな
39 23/02/01(水)12:39:10 No.1021718439
さすが物価の優等生だな
40 23/02/01(水)12:44:20 No.1021720080
なんとか鳴かない動かないと餌いらないうんこしないで卵だけ産む品種作れない?
41 23/02/01(水)12:45:20 No.1021720413
>なんとか鳴かない動かないと餌いらないうんこしないで卵だけ産む品種作れない? 鼻水でも啜ってろ
42 23/02/01(水)12:45:44 No.1021720547
日本経済自分の首絞めすぎ
43 23/02/01(水)12:46:06 No.1021720659
>なんとか鳴かない動かないと餌いらないうんこしないで卵だけ産む品種作れない? 無から有は錬金術でも無理だよ!
44 23/02/01(水)12:46:16 No.1021720707
>もともと鶏卵は食品の中でも供給によって価格が上下しやすい物だったんだけど >たまごの価格は、若干の変動はあるものの、60年前からほとんど変わっていません。 卵が物価の優等生と言われるゆえんです。 こっちの評価が常識じゃないの?
45 23/02/01(水)12:46:39 No.1021720836
合成鶏卵の開発が待たれる
46 23/02/01(水)12:47:44 No.1021721188
いや現代のブロイラーが合成鶏じみたアボミネーションだから
47 23/02/01(水)12:48:09 No.1021721304
鳥にもマスクと消毒徹底させればインフルなど…
48 23/02/01(水)12:48:14 No.1021721330
卵そんな買わないから楽観視してたけど鶏肉も値上がるのか…? 当たり前だわな…
49 23/02/01(水)12:49:26 No.1021721686
加工された食品でも材料に鶏卵使ってるのは色々あるので
50 23/02/01(水)12:51:00 No.1021722123
その昔に乾燥卵という食品があってのう 米軍の食糧として開発されたがクソまずいと評判で戦後は日本の救援物資に使われてそこでもクソまずいと評判だったらしい
51 23/02/01(水)12:51:44 No.1021722344
>新規に始めるとしても近隣住民から反対受けやすいからな畜産 >臭いから嫌だとかで 畜産はもっときつい理由がある とにかく病気の持ち込みに敏感になるから近隣住民も協力しなきゃならない
52 23/02/01(水)12:53:17 No.1021722774
価格を上げることができないのは優等生なんだろうか
53 23/02/01(水)12:53:37 No.1021722875
新しい養鶏場はビルみたいになっててウンコも即焼却だかで匂いほとんど出ないと聞く
54 23/02/01(水)12:54:07 No.1021723014
今日なか卯行ってきたんだけどそのうち親子丼も値上げするんだろうか
55 23/02/01(水)12:55:29 No.1021723393
卵食っときゃ生きてけるだろって食生活だからつらい
56 23/02/01(水)12:55:54 No.1021723508
10個で300円がデフォになってきた
57 23/02/01(水)12:56:20 No.1021723630
>卵食っときゃ生きてけるだろって食生活だからつらい ああ…つぎはもやし生活だ…
58 23/02/01(水)12:56:28 No.1021723666
>10個で300円がデフォになってきた まあ高いとは思うけど 本来それぐらいのポテンシャルはあると思ってる
59 23/02/01(水)12:56:49 No.1021723775
小麦も卵もじゃんじゃか使うお菓子業界大打撃じゃん
60 23/02/01(水)12:57:08 No.1021723858
>新しい養鶏場はビルみたいになっててウンコも即焼却だかで匂いほとんど出ないと聞く 何十億とお値段がすごいよ
61 23/02/01(水)12:57:15 No.1021723899
渡り鳥から感染なのにお外も出ない鶏に感染って不思議?
62 23/02/01(水)12:57:27 No.1021723950
>>卵食っときゃ生きてけるだろって食生活だからつらい >ああ…つぎはもやし生活だ… 豆腐だよ!!
63 23/02/01(水)12:57:34 No.1021723988
>卵食っときゃ生きてけるだろって食生活だからつらい 汎用性高いし塩振って焼いただけでも美味いし便利過ぎる
64 23/02/01(水)12:57:44 No.1021724038
>渡り鳥から感染なのにお外も出ない鶏に感染って不思議? 鳥類はそこらにウンコするけど?
65 23/02/01(水)12:57:56 No.1021724092
コストコでまとめ買いしておいてよかった まあ一人暮らしだし自炊もそんなしないから消費もないけど値段落ち着くまではなんとかなりそう
66 23/02/01(水)12:58:17 No.1021724201
肉が人工で作れるんだからそろそろ卵も人工で作れたりしない?
67 23/02/01(水)12:58:30 No.1021724258
人類のインフルエンザだって鳥の糞からも感染してるからな
68 23/02/01(水)12:59:02 No.1021724420
>渡り鳥から感染なのにお外も出ない鶏に感染って不思議? つまり抜け出して野良とセックスして遊んでる鳥がいる!
69 23/02/01(水)12:59:12 No.1021724468
12月ごろに養鶏「」がこのままだと年越せずに首吊るとか言ってたけど彼は元気にしてるだろうか
70 23/02/01(水)12:59:53 No.1021724649
>肉が人工で作れるんだからそろそろ卵も人工で作れたりしない? 作れるかどうかで言うと作れるけど 普通の卵にコストで勝てないから…
71 23/02/01(水)13:00:13 No.1021724736
>つまり抜け出して野良とセックスして遊んでる鳥がいる! バロットってこうやってできるのか
72 23/02/01(水)13:00:35 No.1021724836
じゃあエミューの卵にしよう エミュー全滅!
73 23/02/01(水)13:01:09 No.1021724976
物価上昇はまだまだ続くんじゃってこと…?
74 23/02/01(水)13:01:31 No.1021725073
各家庭で鶏を飼おう それが普通になった世界で鳥インフルかかるとすごそうだけど
75 23/02/01(水)13:01:31 No.1021725074
ペンギンは殺処分なし
76 23/02/01(水)13:01:49 No.1021725140
>コストコでまとめ買いしておいてよかった >まあ一人暮らしだし自炊もそんなしないから消費もないけど値段落ち着くまではなんとかなりそう 卵ってそんなに日持ちするの?
77 23/02/01(水)13:02:05 No.1021725205
裏を返せば鶏卵業界に参入するチャンスということか 需要が減るようなものでもないし
78 23/02/01(水)13:02:53 No.1021725412
>>コストコでまとめ買いしておいてよかった >>まあ一人暮らしだし自炊もそんなしないから消費もないけど値段落ち着くまではなんとかなりそう >卵ってそんなに日持ちするの? 加熱して食うなら1ヶ月はよゆー 生で食うときは書いてある消費期限内でよろしく
79 23/02/01(水)13:03:03 No.1021725445
いつも使ってるスーパーは値段据え置きなんだけど地域差あるのかな
80 23/02/01(水)13:03:05 No.1021725451
ニワトリがだめならダチョウにしよう
81 23/02/01(水)13:03:14 No.1021725495
まあ妥当な値段になったとも言える 先着セールとは言え1パック100円はおかしかった
82 23/02/01(水)13:03:18 No.1021725508
リスクしかないの目の当たりしてるのに参入する人いるかな…
83 23/02/01(水)13:03:27 No.1021725548
昨日卵特売で198円とかびっくりしたけど今の相場だとマジで特売なんだな
84 23/02/01(水)13:03:34 No.1021725580
ダチョウ全滅!
85 23/02/01(水)13:03:35 No.1021725588
人類をケツから卵産む様に改造したら良いのに
86 23/02/01(水)13:03:43 No.1021725615
>生で食うときは書いてある消費期限内でよろしく そんなに短くねーよ実際
87 23/02/01(水)13:04:36 No.1021725862
>>生で食うときは書いてある消費期限内でよろしく >そんなに短くねーよ実際 やめなよ危ないから…
88 23/02/01(水)13:04:53 No.1021725925
流石に生はやばいんじゃないの?
89 23/02/01(水)13:04:53 No.1021725926
冷蔵庫に入れておけば結構持つ
90 23/02/01(水)13:04:58 No.1021725946
溶き卵にしておけば冷凍保存も可能なんだったか
91 23/02/01(水)13:05:12 No.1021726013
糞じゃ無理やしなぁ 別に野外で飼ってるわけちゃうし隙間があったらもうインフルやで
92 23/02/01(水)13:05:12 No.1021726018
質で選ぼうぜ!ってこれでなればwin-winになれそうだけど…
93 23/02/01(水)13:05:33 No.1021726113
この間特売で158円で売ってたから嬉々として買った 個数制限までついてたけどちょっと前だと考えられん
94 23/02/01(水)13:06:06 No.1021726259
メルカリで卵の転売無いのが救い
95 23/02/01(水)13:06:40 No.1021726411
>>生で食うときは書いてある消費期限内でよろしく >そんなに短くねーよ実際 まあ卵に限らず消費期限ってだいたいかなり余裕持って書いてあるもんだけど 過ぎたの食って万が一あたってもメーカーさんは知らねー!食ったほうが悪い!って言うだけだから…
96 23/02/01(水)13:06:44 No.1021726421
>メルカリで卵の転売無いのが救い 絶対買いたくない…
97 23/02/01(水)13:07:06 No.1021726521
一次産業が滅びることはないけど衰退はする
98 23/02/01(水)13:07:48 No.1021726699
>メルカリで卵の転売無いのが救い 流石に100円程度の利益じゃあな
99 23/02/01(水)13:08:02 No.1021726753
>メルカリで卵の転売無いのが救い 卵使った製品が出回り出したらいよいよ終焉感が漂うな…
100 23/02/01(水)13:08:51 No.1021726954
消費期限は過ぎたら即ダメって期限じゃなくて安全を保証できる期限ってだけだからね…
101 23/02/01(水)13:10:29 No.1021727326
賞味期限切れだったけど食べたら腹痛起こしたんですけお!ってされるのだって企業としてはおめえバカじゃねえの?とは返せないからな… 煩わしいことこの上ない
102 23/02/01(水)13:10:50 No.1021727411
箱でもらったときはその辺の床においてて問題なかったな 温度差ダメなんだよね
103 23/02/01(水)13:11:10 No.1021727498
卵をたっぷり使ったドーナッツ袋×10 ¥29,800(税抜) とか並ぶようになるよ
104 23/02/01(水)13:12:52 No.1021727901
僕 虹
105 23/02/01(水)13:13:14 No.1021728000
ずっと冷やすかずっと常温かのどちらかがいい
106 23/02/01(水)13:13:34 No.1021728076
>箱でもらったときはその辺の床においてて問題なかったな >温度差ダメなんだよね 結露すると水分に乗って雑菌が内部に侵入するみたいな話は聞いたことあるな
107 23/02/01(水)13:14:32 No.1021728332
ここから3倍になっても驚かない
108 23/02/01(水)13:16:29 No.1021728812
近所のスーパーが300円になってて笑った
109 23/02/01(水)13:16:45 No.1021728872
近場だと158で買えるけど これが値上がりされると俺は辛い耐えられない 大量に買って冷凍保存とかできるもんでもないしなあ…
110 23/02/01(水)13:17:16 No.1021728994
>価格を上げることができないのは優等生なんだろうか 物価が上がっていくのに売価上がらないとか仕事としてクソ過ぎる…
111 23/02/01(水)13:18:12 No.1021729222
うずらのたまご屋さんになるタイミングが来たな…
112 23/02/01(水)13:19:30 No.1021729513
今までが安すぎた気はする
113 23/02/01(水)13:20:45 No.1021729803
ペットに鳥を飼うブームが来てしまうか アヒルとかアイガモとかウズラとか
114 23/02/01(水)13:21:24 No.1021729977
安売りが100円が150円で5割上げとかやばい
115 23/02/01(水)13:22:11 No.1021730163
>うずらのたまご屋さんになるタイミングが来たな… 国内に何件かしかない選ばれしあの職業の…!?
116 23/02/01(水)13:22:34 No.1021730261
食費がどんどん高くなる 外食するだけで贅沢扱いされそう
117 23/02/01(水)13:23:41 No.1021730528
>食費がどんどん高くなる >外食するだけで贅沢扱いされそう 西洋化が進むな…
118 23/02/01(水)13:24:49 No.1021730790
>裏を返せば鶏卵業界に参入するチャンスということか >需要が減るようなものでもないし 鶏卵業界は割とヤバいぞ 業界のトップが農水大臣に直接現金渡すレベルで追い込まれてる業界ぞ
119 23/02/01(水)13:25:07 No.1021730869
そういや鶏といえばブロイラーの品種改良っぷりが有名だけど 産卵能力もめっちゃ改造されてんのかな
120 23/02/01(水)13:26:26 No.1021731201
廃統合されるタイミングってだけでは? 国内鶏卵業界壊滅したりせんだろうし
121 23/02/01(水)13:28:08 No.1021731606
もやしと卵に死なれたら俺が死んでしまう
122 23/02/01(水)13:28:17 No.1021731643
養鶏の話ならそれ推進してた中国が今やばい
123 23/02/01(水)13:29:46 No.1021732002
鶏は家畜としてのコスパは凄いからな… インフル出たら酷い事になるけど
124 23/02/01(水)13:32:27 No.1021732664
>養鶏の話ならそれ推進してた中国が今やばい 去年1斤5元(90円代)だったのが今の中国が1斤6.7元(130円代)だから日本と同じような値上がりなんだけど サプライチェーンが死んでるから卵抱えたまま出荷できないという…
125 23/02/01(水)13:33:50 No.1021732988
鶏肉もあがる?
126 23/02/01(水)13:34:54 No.1021733236
高齢の業者が廃業して価格高騰したら新規参入でるだけでは 物価の優等生といえば聞こえはいいけど投げ売りされてんのはあまり気持ちのいいものでもない
127 23/02/01(水)13:35:22 No.1021733329
このタイミングで放火されてたとこもあったよね
128 23/02/01(水)13:38:58 No.1021734205
>鶏肉もあがる? もう上がってない?