虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ネトフ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/01(水)01:03:15 No.1021628694

    ネトフリで見つけちゃったから今更スレ画見たんだよ 個人的に100分ちょっとでまとめるDQ5としては意外なほどよく出来ていた かなり大胆なカットや設定変更があったもののそこまで無理やり感は無かったし大人ビアンカがお母さんが死んで病気のお父さんと山奥暮らしという湿っぽい設定がオミットされたおかげで当時のファンの多くが思い描いていたであろう勝気な姐さん女房なビアンカという理想形を出してくれたのは正直凄くいいと思った 理想形といえばブオーンが仲間入りが最高の改変だったね プオーンとかいうパチモンじゃなくて本物をバッチリ主人公の手で倒して仲間にするというまさに5を体現した素晴らしい流れだった ヘンリーと共に最終決戦に助けに来てくれるのも胸熱! だからこそ終盤のメタ表現がめっちゃブリブリウンコのノイズでしかなかったのが本当に惜しい 残念でならない なんで5モチーフでやった 一番好きなDQなのにゴミ監督 そんなゴミ展開でもいい話のように錯覚させるすぎやまこういちの音楽は世界一だと思いました 5だじゃなく色んなシリーズから持ってきてたしね

    1 23/02/01(水)01:03:27 No.1021628758

    あととりあえず最後までキモい絵柄と下手くそな声に慣れなかったのでアニメファン向けの絵柄とアニメファンがイメージする豪華声優陣に変えてラストはバッサリ削ったシン・ドラゴンクエストユア・ストーリーがちゃんとした有能監督に作り直してもらえることをとても期待して いません別に 言いたい事言ったから後は皆で適当に褒めるなり貶すなりしてねここはオレの日記帳

    2 23/02/01(水)01:05:15 No.1021629290

    お前は泣いていい

    3 23/02/01(水)01:05:18 No.1021629304

    ぶっちゃけ語れるクソ映画としてはそれなりに戦えると思うけど今アマプラではレンタル商品なんだよね ドラえもん映画の名作とセットで見てもらえるチャンスが無いのが惜しい

    4 23/02/01(水)01:05:54 No.1021629450

    >お前は泣いていい オレはこうやって家でのんびり見れた方だからいいよ… 最初劇場に見に行こうとしてたんだぜ… ネタバレ見て助かった…

    5 23/02/01(水)01:06:51 No.1021629709

    色んな感想を見たけど最後のアレ以外は割と褒めてる人多いんだよね… だからこそ最後に冷や水を浴びせるような事されて憤りを覚えるんだろうけど

    6 23/02/01(水)01:07:31 No.1021629894

    邦キチではあれやるなら3でよくないか!?って言われてたけど5も名作なのに未だ語り継がれる伝説の3で似たような事やってたらそれこそ地獄になったと思う いやでもどっちでもダメだわ何で5でやった!言え!!

    7 23/02/01(水)01:08:17 No.1021630114

    >色んな感想を見たけど最後のアレ以外は割と褒めてる人多いんだよね… >だからこそ最後に冷や水を浴びせるような事されて憤りを覚えるんだろうけど あのクソ部分だけカットしたバージョン金ロ辺りで流したら普通に評価されると思う それ位あの部分クソ

    8 23/02/01(水)01:09:08 No.1021630350

    でもやっぱ中途半端にカートゥーン風にしたデザインは気持ち悪かった…男ぶっさ…女ぶっさ…まともなのモンスターしかいねえ…

    9 23/02/01(水)01:09:47 No.1021630524

    クソゲー程音楽が褒められる現象を映画でも堪能させられるとは思わなかった すぎやま先生の曲はマジで神がかってる…

    10 23/02/01(水)01:10:00 No.1021630595

    スクエニは何考えて複数回断られ続けたのにそれでも同じ監督にラブコール送り続けたのか

    11 23/02/01(水)01:11:09 No.1021630896

    仮に最後の展開をやるなら最初からゲームってのを明かした上で1でやるかな…

    12 23/02/01(水)01:11:24 No.1021630982

    映画館で見たけどラストのとこ以外は普通に面白かったわ グラフィックもモンスターはめちゃくちゃかっこいい

    13 23/02/01(水)01:12:14 No.1021631189

    >クソゲー程音楽が褒められる現象を映画でも堪能させられるとは思わなかった >すぎやま先生の曲はマジで神がかってる… 曲自体はいいんだけど 当たり前のように4と6のBGM使って原作ありクソ映画としての格上げに余念ないのはすごかった

    14 23/02/01(水)01:12:45 No.1021631313

    あとマジで演技指導と言うか音響監督ウンコなんじゃねってレベルで声が下手くそまみれなのはビビった 山ちゃんすら浮くレベルだし…あれはキャラも悪かったしな ただこの前「」と見たドラえもん月面探査記でも思ったけど吉田鋼太郎悪役の吹き替えうまいな…

    15 23/02/01(水)01:14:02 No.1021631636

    俺でもこれを見に行ってスタッフロール終わった後のびみょーーーーーーな空気になったの味わえてそこは感動したよ

    16 23/02/01(水)01:14:07 No.1021631652

    幼少期がダイジェストで終わるのが尺の都合だと思ってたら終盤ネタバラシされるのいいよねよくねえよふざけんな

    17 23/02/01(水)01:14:18 No.1021631687

    個人的には他作品のBGM使うのあんま好きじゃなかったな お祭りゲーとか11みたく集大成とかならともかく 一応5単独の映画なんだから5の音楽でやりきってほしかった

    18 23/02/01(水)01:14:38 No.1021631768

    >俺でもこれを見に行ってスタッフロール終わった後のびみょーーーーーーな空気になったの味わえてそこは感動したよ まあそういう体験が出来るのも映画館ならではではあるよね…

    19 23/02/01(水)01:14:59 No.1021631853

    >色んな感想を見たけど最後のアレ以外は割と褒めてる人多いんだよね… 日本の3Dアニメーション映画としては結構技術方面ではピカイチレベルだったし…

    20 23/02/01(水)01:15:13 No.1021631907

    途中までは駆け足だけど改変もいい感じだししっかり5を映画としてまとめてるじゃん!って思えるんだよ

    21 23/02/01(水)01:15:42 No.1021632027

    >個人的には他作品のBGM使うのあんま好きじゃなかったな >お祭りゲーとか11みたく集大成とかならともかく >一応5単独の映画なんだから5の音楽でやりきってほしかった ただそうなるとどうしても使いまわしや使える音楽が限られてくるからなあ ゲームでは気にならないけど同じ音楽が似たような場所と雰囲気で流れるのは映画的には微妙な気がする

    22 23/02/01(水)01:16:15 No.1021632156

    ヘンリーの救援はめっちゃ胸熱だった

    23 23/02/01(水)01:16:17 No.1021632168

    ラスト数分でここまで評価を地に落とせるのは逆に才能だよね ブオーンの代わりに封印しとけ

    24 23/02/01(水)01:17:05 No.1021632346

    文句ならゲームを映画化しても元より面白くなるわけねえだろで断ってた監督にラブコールしまくったスクエニに言え

    25 23/02/01(水)01:17:15 No.1021632389

    ヘンリーブオーンあたりは不自然さはそこまでないから本当にコリジョンオフられた瞬間にこの映画のプラス評価もオフになる

    26 23/02/01(水)01:17:59 No.1021632568

    ヘンリーが助けに来るシーンとか素直に胸熱展開だしな

    27 23/02/01(水)01:18:14 No.1021632622

    ここまでやったなら普通にミルドラースと大迫力バトルしてくれよ… 何この…何?

    28 23/02/01(水)01:18:52 No.1021632778

    たまにポスターのスライム見て「濁ってて汚い」みたいに言われるの見るけど 本編はきれいなんだよな

    29 23/02/01(水)01:19:22 No.1021632894

    あと最初に書いたけどビアンカがちゃんと成人状態でも勝気な姐さん女房してるのが本当に良かったんだよ… ゲームだと環境的にしょうがないとはいえしおらしい雰囲気になっちゃって実質フローラと変わんないじゃん…ってなってたしな だからこそ強い女帝でそれでいていい奥さんとお母さんしてるデボラにDS版で小魚が大量発生したのも頷けるというか

    30 23/02/01(水)01:19:54 No.1021633030

    >文句ならゲームを映画化しても元より面白くなるわけねえだろで断ってた監督にラブコールしまくったスクエニに言え もしかしてスクエニのそれが嫌であんなシナリオにしたんだろうか

    31 23/02/01(水)01:20:16 No.1021633109

    占いババの正体は素直にびっくりしちゃった フローラでもいいじゃん…いいじゃん…

    32 23/02/01(水)01:20:56 No.1021633278

    全体的な流れはマジでよく出来てる よく要所を押さえながらまとめたなあと感心したよ

    33 23/02/01(水)01:21:01 No.1021633295

    どこかのレビューで言われてた長年温めた生ゴミを最後に渡されたって表現好き 別に目新しい視点の提示でもない今そんな話するんだっていうレベルなのがキツい

    34 23/02/01(水)01:21:05 No.1021633310

    >>文句ならゲームを映画化しても元より面白くなるわけねえだろで断ってた監督にラブコールしまくったスクエニに言え >もしかしてスクエニのそれが嫌であんなシナリオにしたんだろうか 元がゲームだから…で手垢のついたこのネタやるのは作為的にすら感じるしなぁ

    35 23/02/01(水)01:21:30 No.1021633409

    しょっぺえ演技だなあと思ってた主人公も最後のゲマ戦での鬼気迫る感じは絵の迫力も追いついててすげえ見入ってたんですよ それなのに

    36 23/02/01(水)01:21:35 No.1021633428

    山崎貴総監督は、「国民的ゲームであり、ユーザーの多いビッグヒット作。ゲームの代表の一つで、誰でも知っている大きな存在」と「ドラクエ」に対する印象を語る。3DCGで劇場版アニメ化する話を聞いたとき、はじめは「ゲームと映画は相性が良くない」と即答で断ったという。「ゲームは体感時間が長くてインタラクティブだけど、映画は一方通行だし尺が限られている。ゲームの映画化でうまくいった試しがないでしょう、と言いました」と打ち明ける。

    37 23/02/01(水)01:21:47 No.1021633490

    監督と監督もプロデューサーも来歴見ると広告打って売っただけの作品ばっかだし DQ5を安売りしたスクエニもどうなのかと思う

    38 23/02/01(水)01:21:48 No.1021633499

    >もしかしてスクエニのそれが嫌であんなシナリオにしたんだろうか しかも提案したらスクエニ大絶賛してたそうだから本気で作りたくなかったのではと邪推してしまう

    39 23/02/01(水)01:22:04 No.1021633559

    ブオーンとの決着の付け方とか駆けつけてくるとか凄い良かったんだよな…

    40 23/02/01(水)01:22:07 No.1021633577

    ビジュアルのバタくさい感じはまぁそもそも見る人は最初からそこは分かってて見るからそこまでマイナス点にもならないのよね ビアンカは正直スレ画の方がすき

    41 23/02/01(水)01:22:32 No.1021633667

    普通にスクエニが監修して手綱握れば名作になったのでは…

    42 23/02/01(水)01:22:37 No.1021633692

    何が酷いってスレ画やるちょっと前にレディ・プレイヤー 1公開してるってのが

    43 23/02/01(水)01:23:15 No.1021633834

    >山崎貴総監督は、「国民的ゲームであり、ユーザーの多いビッグヒット作。ゲームの代表の一つで、誰でも知っている大きな存在」と「ドラクエ」に対する印象を語る。3DCGで劇場版アニメ化する話を聞いたとき、はじめは「ゲームと映画は相性が良くない」と即答で断ったという。「ゲームは体感時間が長くてインタラクティブだけど、映画は一方通行だし尺が限られている。ゲームの映画化でうまくいった試しがないでしょう、と言いました」と打ち明ける。 割とまともなこと言ってたんだな監督… 他はともかくこの映画に限ってはもしかして一番悪いのスクエニじゃない?

    44 23/02/01(水)01:23:39 No.1021633903

    ラインハットがサンタローズ滅ぼした設定が無くなってるからサンチョがラインハットの船に一緒に乗り込んで最終戦に来てくれた姿にじーんとしたもんだったんですよ…

    45 23/02/01(水)01:23:44 No.1021633918

    でもサイレントヒルの映画とか褒めるとこしかねえって出来だったから結局熱量の差だろとしか言えんわ

    46 23/02/01(水)01:24:13 No.1021634038

    いやこれはちょっと…って言えよスクエニ それともこれでいきましょう!したのかな…

    47 23/02/01(水)01:24:51 No.1021634168

    FFで懲りないのが悪い

    48 23/02/01(水)01:24:51 No.1021634171

    スクエニにムカついて最後にクソオチつけたんならちょっと配慮が足りなすぎるとは思う 制作者なんだからちゃんと視聴者の気持ちに立って責任もって作品世に出せやと

    49 23/02/01(水)01:25:09 No.1021634231

    >他はともかくこの映画に限ってはもしかして一番悪いのスクエニじゃない? あのラストをもっと盛りましょうって提案したのスクエニ側だぜ? インタビューとか当時の新聞の記事見る限り

    50 23/02/01(水)01:25:32 No.1021634323

    存在を消された娘ちゃんは嘆くべきかクソ映画に出なくて良かったと思うべきか

    51 23/02/01(水)01:25:34 No.1021634332

    まあほんと意味が分かんねえからなVR設定は… いやまだそれを受け入れても今回は何か流れが違う…!?が魔王AIが自我を持ったとかファンタジー的なのなら良かった ハッカーがおとなになれよってなんだよ

    52 23/02/01(水)01:25:34 No.1021634335

    5の描写も概ねは好きなんだけど個人的には服従か死かを選ばせる5の主人公は見たくなかった 久美沙織の小説版が好きすぎるからだけど名前もリュカだしさ…

    53 23/02/01(水)01:25:36 No.1021634340

    >でもサイレントヒルの映画とか褒めるとこしかねえって出来だったから結局熱量の差だろとしか言えんわ 熱がこもってそうな1は良かったけど2は微妙だったね

    54 23/02/01(水)01:25:40 No.1021634351

    つまり不評の原因はメタネタでそれ以外は好評だからやっぱり原作と映画の相性が~とかは関係なくて脚本書いたやつと監督が悪いんじゃないの?

    55 23/02/01(水)01:26:02 No.1021634424

    いやこれはちょっと…って言えよスクエニ それともこれでいきましょう!したのかな… 止めてない時点でこれはな…

    56 23/02/01(水)01:26:20 No.1021634478

    >5の描写も概ねは好きなんだけど個人的には服従か死かを選ばせる5の主人公は見たくなかった >久美沙織の小説版が好きすぎるからだけど名前もリュカだしさ… そういや名前パクリ騒動って決着ついたんかな 地味に息子の名前はロトの紋章からだけどあっちは何も言われてないか

    57 23/02/01(水)01:26:48 No.1021634572

    ただ、脚本全体に関しては、堀井とかなり激論を交わしたことも。「いまでも思い出すのは、最後のセリフ。堀井さんからアイデアをいただいたんですが、どうも僕の中で腑に落ちない部分があって。『わからないです』と言ったら、すごく丁寧に説明してくれるんです。結局、深夜の3時ころ、ある瞬間、ストーンと落ちて納得することができた。原作者なら、もっと強気で持論を押し通してもいいわけですが、堀井さんは僕ととことん向き合ってくれた。その情熱がうれしかった」と感慨深げな様子だ。

    58 23/02/01(水)01:26:56 No.1021634607

    なんでロトの剣なんだろうな…

    59 23/02/01(水)01:26:56 No.1021634608

    マジであくまで山崎監督にドラクエのアニメ撮らせるってことにどうしてそこまで執着したのかっていう

    60 23/02/01(水)01:27:03 No.1021634634

    >つまり不評の原因はメタネタでそれ以外は好評だからやっぱり原作と映画の相性が~とかは関係なくて脚本書いたやつと監督が悪いんじゃないの? つまり監督に話持って行ったスクエニが?

    61 23/02/01(水)01:27:05 No.1021634641

    >つまり不評の原因はメタネタでそれ以外は好評だからやっぱり原作と映画の相性が~とかは関係なくて脚本書いたやつと監督が悪いんじゃないの? 監督脚本山﨑貴なので

    62 23/02/01(水)01:27:43 No.1021634767

    あのラストを作ったのは監督なのは間違いないから手放しで悪くないとは言いたくないけどそれ以前にスクエニにそこはストップかけろよって言いたくなる

    63 23/02/01(水)01:27:46 No.1021634782

    ファイナルファンタジーに配慮して映画はコケなければいけなかったに違いない

    64 23/02/01(水)01:27:51 No.1021634801

    >ただ、脚本全体に関しては、堀井とかなり激論を交わしたことも。「いまでも思い出すのは、最後のセリフ。堀井さんからアイデアをいただいたんですが、どうも僕の中で腑に落ちない部分があって。『わからないです』と言ったら、すごく丁寧に説明してくれるんです。結局、深夜の3時ころ、ある瞬間、ストーンと落ちて納得することができた。原作者なら、もっと強気で持論を押し通してもいいわけですが、堀井さんは僕ととことん向き合ってくれた。その情熱がうれしかった」と感慨深げな様子だ。 堀井が許可したのあれ…?

    65 23/02/01(水)01:27:53 No.1021634807

    犯人探しして今更見つかったところでもう溜飲は下がらないんだよな

    66 23/02/01(水)01:28:01 No.1021634840

    外野からじゃわかんないでしょ

    67 23/02/01(水)01:28:22 No.1021634919

    スクエニ通さないで勝手にラストシーン作ったってこと?

    68 23/02/01(水)01:28:31 No.1021634956

    いやまあこれ思いついたと言われても困る 都合のいいやつ出てきて都合のいいアイテムで解決しただけで古から嫌われてるオチなんですが

    69 23/02/01(水)01:28:33 No.1021634968

    好きでもない原作の監督させられた当てつけだとか致命的なレベルの鬱だとか色々憶測飛び交ってた気がする当時は

    70 23/02/01(水)01:28:34 No.1021634972

    ジュブナイル作った人がこれを外しちゃうのか…とはなる

    71 23/02/01(水)01:28:36 No.1021634980

    >堀井が許可したのあれ…? 許可どころか盛ったって他のとこじゃ書いてるよ監督提案のラストだけど

    72 23/02/01(水)01:28:52 No.1021635041

    >スクエニ通さないで勝手にラストシーン作ったってこと? 滅茶苦茶通してる

    73 23/02/01(水)01:28:54 No.1021635051

    まあ一消費者が出来ることなんてこれは無いときっぱり拒否する事だけだ

    74 23/02/01(水)01:29:01 No.1021635080

    この時間内に5を収め切ったのは素直に凄いと思った オチがちゃんとしてたらもっとよかった

    75 23/02/01(水)01:29:06 No.1021635103

    あのオチのせいでユア・ストーリーがメインでドラクエがサブなんだなぁ…と思った ドラクエでなくてもいいじゃん

    76 23/02/01(水)01:29:23 No.1021635173

    >ジュブナイル作った人がこれを外しちゃうのか…とはなる ジュブナイルは最高傑作だし…

    77 23/02/01(水)01:29:29 No.1021635197

    新しい要素を求めたのはスクエニ側

    78 23/02/01(水)01:29:43 No.1021635256

    >>ジュブナイル作った人がこれを外しちゃうのか…とはなる >ジュブナイルは最高傑作だし… でもあれもオチが同人ドラえもんだし…

    79 23/02/01(水)01:29:57 No.1021635298

    まあラスト削ったらこの時間じゃ収まらないからな 二部作にできればよかったけどスケジュール的に無理 となると最初から死産だった

    80 23/02/01(水)01:29:59 No.1021635304

    同時進行の大和がどうとかいう映画と同時進行してそっちはちゃんとしてるからなマジで

    81 23/02/01(水)01:30:23 No.1021635389

    >スクエニ通さないで勝手にラストシーン作ったってこと? そもそも山崎に何度も作るように交渉したのもあのシナリオを許可したのもスクエニ

    82 23/02/01(水)01:30:38 No.1021635440

    とりあえず誰が悪いかはもういいかなって思ってる個人的には ボクは予想よりストーリーの筋はいいと思った! それはそれとして終盤の展開はクソだと思った! それでこの話はおしまい!

    83 23/02/01(水)01:30:55 No.1021635508

    オチのせいでドラクエじゃなくていいってのはちょっと意味わかんないな

    84 23/02/01(水)01:31:16 No.1021635578

    つまりどっちもクソってことか

    85 23/02/01(水)01:31:18 No.1021635584

    >好きでもない原作の監督させられた当てつけだとか致命的なレベルの鬱だとか色々憶測飛び交ってた気がする当時は 結局前者じゃなかった?

    86 23/02/01(水)01:31:49 No.1021635691

    割と随所でメタ落ち前提のシナリオ進行あるからねぇ

    87 23/02/01(水)01:32:00 No.1021635720

    子供の頃やってたゲームがVR化したからプレイしてみただけのサラリーマンに大人になれって的外れすぎだろ

    88 23/02/01(水)01:32:23 No.1021635804

    >結局前者じゃなかった? じゃあこのスレに書かれてるのは全部ガセか

    89 23/02/01(水)01:32:27 No.1021635825

    >まあほんと意味が分かんねえからなVR設定は… >いやまだそれを受け入れても今回は何か流れが違う…!?が魔王AIが自我を持ったとかファンタジー的なのなら良かった >ハッカーがおとなになれよってなんだよ メイン客層の昔プレイして大人になった連中が懐かしみながら観てどう反応するか容易に想像できるはずなんだがな…

    90 23/02/01(水)01:32:28 No.1021635829

    そもそもアニメもゲームも別に得意としてないんだよこの監督…

    91 23/02/01(水)01:32:31 No.1021635843

    よし誰が悪いか闘論にさらにガソリン入れるか! ベビー(キラー)パンサーの名前がゲレゲレなのはないよね! やっぱボロンゴ一択だよね!!!!

    92 23/02/01(水)01:32:33 No.1021635848

    どんな経緯にせよ監督が監督の名においてあの映画を作ったのは事実で結果なのでDQ5好きな俺は山﨑貴が嫌いだわ

    93 23/02/01(水)01:33:17 No.1021636002

    ゴジラ新作この監督がやるけど重大発表みたいな感じで公開しててセルフネガキャンだろって思ってた

    94 23/02/01(水)01:33:17 No.1021636003

    >どんな経緯にせよ監督が監督の名においてあの映画を作ったのは事実で結果なのでDQ5好きな俺は山﨑貴が嫌いだわ こいつの作品が出るたびコケないかな!とは思ってる ヒットするんだよなあ不思議と

    95 23/02/01(水)01:33:19 No.1021636010

    >どんな経緯にせよ監督が監督の名においてあの映画を作ったのは事実で結果なのでDQ5好きな俺は山﨑貴が嫌いだわ 生きづらそう

    96 23/02/01(水)01:33:57 No.1021636134

    あんまり言うと良くないが遠慮なく言うと殺意すら覚えたよ

    97 23/02/01(水)01:34:06 No.1021636155

    >同時進行の大和がどうとかいう映画と同時進行してそっちはちゃんとしてるからなマジで あっちが監督的に本命だったんだろうな…

    98 23/02/01(水)01:34:11 No.1021636177

    鎌倉ものがたりはビジュアル別物だけど良かった

    99 23/02/01(水)01:34:18 No.1021636202

    スレ「」は泣いていいけど山崎ゴジラは割と期待してるぜ

    100 23/02/01(水)01:34:40 No.1021636269

    >>どんな経緯にせよ監督が監督の名においてあの映画を作ったのは事実で結果なのでDQ5好きな俺は山﨑貴が嫌いだわ >こいつの作品が出るたびコケないかな!とは思ってる >ヒットするんだよなあ不思議と 去年やったおばけずかんはコケたよ

    101 23/02/01(水)01:34:48 No.1021636302

    ドラクエの映画化って触れ込みでやることじゃねえよなぁ

    102 23/02/01(水)01:34:48 No.1021636303

    ぶっちゃけ経緯だけ見るとスクエニ悪いとしかおもわんかったなあこれ

    103 23/02/01(水)01:35:02 No.1021636354

    >子供の頃やってたゲームがVR化したからプレイしてみただけのサラリーマンに大人になれって的外れすぎだろ これはまあ本当にそう 毎日余暇をゲームに注ぎ込んでるやつが主人公だったら分かる まあそれでも他人のゲームにわざわざ割り込むのが変人すぎるが

    104 23/02/01(水)01:36:03 No.1021636565

    ミレニアムシリーズみたいなノリになりそう

    105 23/02/01(水)01:36:11 No.1021636598

    というかレゴザムービーやりたかったんですよね!?

    106 23/02/01(水)01:37:14 No.1021636814

    現実に帰れオチならいっそ6を上手いこと捏ね繰り回せよ

    107 23/02/01(水)01:37:30 No.1021636880

    いうてもDQV部分をこれ以上上手く映像化出来る人もあんまいないとは思う

    108 23/02/01(水)01:37:43 No.1021636932

    インタビュー記事とか読むと分かるけど後半部分は堀井雄二のアイデアによるもの 特にラスト周りは監督を説得してどうにか入れた

    109 23/02/01(水)01:38:03 No.1021636999

    まあドラクエって何かズレてる展開たまにするよねっていうか

    110 23/02/01(水)01:39:05 No.1021637207

    >現実に帰れオチならいっそ6を上手いこと捏ね繰り回せよ バーバラに言わせるんだ…

    111 23/02/01(水)01:39:13 No.1021637239

    ドラ泣きとこれでオタクからクソほど嫌われてる監督 ゴジラも酷そうで楽しみ

    112 23/02/01(水)01:39:18 No.1021637253

    >インタビュー記事とか読むと分かるけど後半部分は堀井雄二のアイデアによるもの >特にラスト周りは監督を説得してどうにか入れた 一応こういうのならやってやるよっていう条件も監督からあってそれを膨らませた形みたいなのも記事にあるね…

    113 23/02/01(水)01:39:18 No.1021637256

    結局どれが正しいんだよ

    114 23/02/01(水)01:39:41 No.1021637332

    いっそ主人公とシンシア・ピサロとロザリーのダブル悲恋カップルを中心に再構成した4を作って恋愛ドラマ好き層を引っ張り込めばええんじゃないですかねえ! いややっぱ4も汚されるのやだわ

    115 23/02/01(水)01:39:51 No.1021637364

    >結局どれが正しいんだよ 知るか もうどうでもいいだろ

    116 23/02/01(水)01:40:05 No.1021637408

    >インタビュー記事とか読むと分かるけど後半部分は堀井雄二のアイデアによるもの >特にラスト周りは監督を説得してどうにか入れた 思い入れのある堀井とスクエニを責められずに山崎だけの責任にしてる奴も多いと思う

    117 23/02/01(水)01:40:09 No.1021637419

    昭和に関してはわりと定評あるから戦前だが戦後直後のシーン確定してるゴジラは結構良作になる可能性まあまあある

    118 23/02/01(水)01:40:12 No.1021637423

    >ドラ泣きとこれでオタクからクソほど嫌われてる監督 ドラ泣きは大ヒットしてるけど

    119 23/02/01(水)01:40:31 No.1021637489

    >結局どれが正しいんだよ 関係ねえ叩きてえ

    120 23/02/01(水)01:40:38 No.1021637518

    >あっちが監督的に本命だったんだろうな… 脚本も書いてるしな…

    121 23/02/01(水)01:40:44 No.1021637537

    >いうてもDQV部分をこれ以上上手く映像化出来る人もあんまいないとは思う ホント引き算とアレンジは上手いんだよな…

    122 23/02/01(水)01:41:12 No.1021637627

    まあ何が悪いかっていうとスケジュールだから東京オリンピックを恨め

    123 23/02/01(水)01:41:34 No.1021637700

    堀井:印象に残っているのは、最後のセリフですね。 山崎:ありましたね(笑)。   僕の中で、堀井さんの考えた最後のセリフがどうしても腑に落ちなくて、その素直な気持ちを直接お伝えしたところ、根気よく丁寧に説明をしてくださって。   結局、深夜になってようやく僕が納得したということがありました。 堀井:そのセリフを入れるか入れないかで、前後の演出も変わってきちゃう大事なポイントでした。   今振り返ると、だからこそ山崎さんは徹底して納得しようとしていたんですね。

    124 23/02/01(水)01:42:02 No.1021637809

    >堀井:印象に残っているのは、最後のセリフですね。 > >山崎:ありましたね(笑)。 >  僕の中で、堀井さんの考えた最後のセリフがどうしても腑に落ちなくて、その素直な気持ちを直接お伝えしたところ、根気よく丁寧に説明をしてくださって。 >  結局、深夜になってようやく僕が納得したということがありました。 > >堀井:そのセリフを入れるか入れないかで、前後の演出も変わってきちゃう大事なポイントでした。 >  今振り返ると、だからこそ山崎さんは徹底して納得しようとしていたんですね。 あー………… 堀井さんが6割悪いわ…

    125 23/02/01(水)01:42:11 No.1021637841

    サンチョがずっとサンタローズにいて帰る家みたいになってくれてるのは良かった 出産も城ではなく生まれ育った我が家でってのがいいよね…

    126 23/02/01(水)01:42:49 No.1021637943

    なんかただひたすら犯人捜ししてるやつは本編見て無さそうだねこれ 見てから文句言え

    127 23/02/01(水)01:43:32 No.1021638068

    >なんかただひたすら犯人捜ししてるやつは本編見て無さそうだねこれ >見てから文句言え 見て言ってるがスクエニ協力しないと無理だろ あの名前そうどうといい

    128 23/02/01(水)01:43:50 No.1021638125

    スタンドバイミードラえもんは2の方がオススメ 未来のび太が逃避してきて現代のび太を殺すあたりから凄いことになる

    129 23/02/01(水)01:43:58 No.1021638155

    ドラクエ5の映画が見たかったのであってドラクエ5をやっている誰かの映画を見たかったわけじゃないんだよな

    130 23/02/01(水)01:44:31 No.1021638255

    >スタンドバイミードラえもんは2の方がオススメ >未来のび太が逃避してきて現代のび太を殺すあたりから凄いことになる 待てや!

    131 23/02/01(水)01:44:40 No.1021638292

    もろもろ受け入れてもやっぱVRをアミューズメント施設にしたのはダメだな

    132 23/02/01(水)01:45:30 No.1021638451

    >スタンドバイミードラえもんは2の方がオススメ >未来のび太が逃避してきて現代のび太を殺すあたりから凄いことになる 何の何の何!?

    133 23/02/01(水)01:46:31 No.1021638667

    ドラ泣きすら1はよくて2がクソとか 2はいいけど1はクソとか意見色々あるしこういう作品作りが得意なんだね

    134 23/02/01(水)01:46:43 No.1021638706

    >スタンドバイミードラえもんは2の方がオススメ >未来のび太が逃避してきて現代のび太を殺すあたりから凄いことになる 確かに面白そうだな

    135 23/02/01(水)01:46:44 No.1021638711

    >未来のび太が逃避してきて現代のび太を殺すあたりから凄いことになる すごいおもしろそうなクソ映画の説明するじゃん…

    136 23/02/01(水)01:46:50 No.1021638733

    >未来のび太が逃避してきて現代のび太を殺すあたりから凄いことになる ドラえもんでやるはなしか!?

    137 23/02/01(水)01:47:15 No.1021638811

    スクエニ側いつもやってるドラクエで流行りのあれやろうぐらいの気持ちしか無かったと思うよ…

    138 23/02/01(水)01:47:47 No.1021638935

    スクエニは映画に関しては本当にアレ

    139 23/02/01(水)01:48:12 [sage] No.1021639025

    【スタンドバイミー ドラえもん2】 のび太がおばあちゃんに会いに行くと、「のびちゃんのお嫁さんをひと目見たかった」と言われる。 タイムテレビで未来の結婚式を見せようとするが、そこには未来のび太の姿がない。逃げたのだ。 おばあちゃんと共にタイムマシンで式場に来るのび太。そのタイムマシンを盗み現代に逃げる未来のび太。 試行錯誤の果てに現代に帰り、未来のび太を追い詰めるのび太。 未来のび太は「しずかちゃんを幸せにする自信がない」と結婚中止宣言。そして入れかえロープを使い、のび太と身体を入れ替える。 子供に戻り遊ぶ未来のび太だが入れかえロープは不良品で、身体を奪われたのび太の魂は消滅し……?

    140 23/02/01(水)01:48:15 No.1021639035

    >>未来のび太が逃避してきて現代のび太を殺すあたりから凄いことになる >ドラえもんでやるはなしか!? fu1878206.jpeg

    141 23/02/01(水)01:48:40 No.1021639127

    本当に死んでるー!?

    142 23/02/01(水)01:48:48 No.1021639155

    >スクエニは映画に関しては本当にアレ ff15の映画は単品では良かったと思う そのかわり本編のゲームが…

    143 23/02/01(水)01:49:01 No.1021639194

    一つの映像作品にするために思いきりのいいことする傾向は評価のいいアルキメデスの大戦でもやってるから人気原作がやたら回ってくるのが荒れる一つの原因ではあると思う

    144 23/02/01(水)01:49:07 No.1021639214

    魂は消滅し…?じゃないんだよ

    145 23/02/01(水)01:49:23 No.1021639261

    >【スタンドバイミー ドラえもん2】 >のび太がおばあちゃんに会いに行くと、「のびちゃんのお嫁さんをひと目見たかった」と言われる。 >タイムテレビで未来の結婚式を見せようとするが、そこには未来のび太の姿がない。逃げたのだ。 >おばあちゃんと共にタイムマシンで式場に来るのび太。そのタイムマシンを盗み現代に逃げる未来のび太。 >試行錯誤の果てに現代に帰り、未来のび太を追い詰めるのび太。 >未来のび太は「しずかちゃんを幸せにする自信がない」と結婚中止宣言。そして入れかえロープを使い、のび太と身体を入れ替える。 うn >子供に戻り遊ぶ未来のび太だが入れかえロープは不良品で、身体を奪われたのび太の魂は消滅し……? うn……???

    146 23/02/01(水)01:49:36 No.1021639304

    消滅させるな

    147 23/02/01(水)01:49:37 No.1021639306

    なんでロトなんだろうなって… いや天空シリーズ装備出来ないのはそうなんだけどさ…

    148 23/02/01(水)01:49:49 No.1021639362

    >子供に戻り遊ぶ未来のび太だが入れかえロープは不良品で、身体を奪われたのび太の魂は消滅し……? そんなスピリチュアルな道具を生み出すな

    149 23/02/01(水)01:50:18 No.1021639471

    ドラえもんはそういうことをする…

    150 23/02/01(水)01:50:36 No.1021639537

    何でスレ画といいドラ泣きといいピンポイントでアマプラ見放題に無いんだ…

    151 23/02/01(水)01:52:42 No.1021639934

    「」には悪いけどクソ映画って聞いて慌てて映画館に見に行ったよ実デビを映画館で見るのやめてたの地味に後悔してたしさ 映画館で見てふざくんなって気持ちになれてよかったよ

    152 23/02/01(水)01:53:20 No.1021640043

    ドラゴンクエストをVRゲームということにしてインパクトを出したり 『結婚前夜』を経ておきながらのび太が逃げ出してインパクトを出したり ファンを驚かせる腕前は確かだよね

    153 23/02/01(水)01:53:52 No.1021640155

    >「」には悪いけどクソ映画って聞いて慌てて映画館に見に行ったよ実デビを映画館で見るのやめてたの地味に後悔してたしさ >映画館で見てふざくんなって気持ちになれてよかったよ 貴重な体験をしたね よかったね

    154 23/02/01(水)01:58:11 No.1021640908

    全体的な出来は無難に良かっただけに最後のオチが誰も望んでないクソすぎた… でも単純にクソ映画とか言われると違うだろってなる

    155 23/02/01(水)01:59:17 No.1021641098

    >全体的な出来は無難に良かっただけに最後のオチが誰も望んでないクソすぎた… >でも単純にクソ映画とか言われると違うだろってなる オチをうっすら知ってて期待値ゼロで見たらそれまでの冒険はマジでいい感じにまとめてるからさあ…ホントもったいねえ

    156 23/02/01(水)01:59:37 No.1021641151

    前半のベタ褒めからのゴミ監督呼ばわりでだめだった

    157 23/02/01(水)02:01:48 No.1021641493

    いやまあ令和にあんな綺麗なデウスエクスマキナ出して〆る映画はクソでいいと思う…

    158 23/02/01(水)02:03:07 No.1021641680

    ラストの展開やるならやるならで最初っからVRで5を追体験する展開書いとけや!てなった

    159 23/02/01(水)02:05:39 No.1021642068

    俺のドラクエ5の冒険は映画とは違うからオチ込みで正史じゃないって形になったのは評価してるよ

    160 23/02/01(水)02:05:51 No.1021642100

    >ラストの展開やるならやるならで最初っからVRで5を追体験する展開書いとけや!てなった ここで最初の早送りが活きて来るんですねー

    161 23/02/01(水)02:07:01 No.1021642290

    >ラストの展開やるならやるならで最初っからVRで5を追体験する展開書いとけや!てなった ユアストーリーとか言ってごまかさないでVRドラクエ5実況プレイとか正直に書いてあれば見に行かなかったんだけどね

    162 23/02/01(水)02:13:33 No.1021643195

    なんか不意打ちドッキリってやってる側だけ満足するよね

    163 23/02/01(水)02:18:14 No.1021643850

    ラストの展開もなんでわざわざオフゲーにクソみてえな説教するだけのウイルス流し込んでんだよ暇すぎんだろクソハッカーってSFとしてもクソ

    164 23/02/01(水)02:18:28 No.1021643885

    >いやでもどっちでもダメだわ何で5でやった!言え!! いや俺はここだけは5だなって思ってて 5って嫁の選択っていうプレイヤーがひどく悩む部分があってどう描くかは別としてそれは採用する意味はあったと思う

    165 23/02/01(水)02:35:59 No.1021646128

    >ドラゴンクエストをVRゲームということにしてインパクトを出したり >『結婚前夜』を経ておきながらのび太が逃げ出してインパクトを出したり >ファンを驚かせる腕前は確かだよね スタンドバイミーは1の時点でセワシがドラえもんに命令強制装置を取り付けて のび太の世話を嫌がるドラえもんを勝手しないよう電気ショックで無理やり仕事させてたよ 未来に帰る話もその装置で帰るの拒否る度にドラえもんが電気責めされる

    166 23/02/01(水)02:37:54 No.1021646341

    >でもやっぱ中途半端にカートゥーン風にしたデザインは気持ち悪かった…男ぶっさ…女ぶっさ…まともなのモンスターしかいねえ… 天下の鳥山明がキャラデザしてるのに似せる気も無かったのは本当に舐めてるなぁと思ったよ

    167 23/02/01(水)02:38:27 No.1021646415

    基本的にこの映画は序盤から最後までクソなんだけど結婚周りをそれなりに整理したところだけは悪くなかった 他は褒めてる人もいるけど基本的にゴミカスレベル

    168 23/02/01(水)02:45:32 No.1021647182

    邦画の監督がラスト5分でひっくり返る!みたいなオチ好きすぎなのなんでなんだろうね

    169 23/02/01(水)02:57:26 No.1021648436

    >堀井が許可したのあれ…? むしろラストの展開に一番乗り気だったのは堀井だって複数の証言あるよ

    170 23/02/01(水)02:59:29 No.1021648645

    >あっちが監督的に本命だったんだろうな… あっちはビジネスの本命 山崎個人としての本命はルパン

    171 23/02/01(水)03:02:04 No.1021648900

    >邦画の監督がラスト5分でひっくり返る!みたいなオチ好きすぎなのなんでなんだろうね なんとかしてラスト5分まで見させたいからですね

    172 23/02/01(水)03:02:40 No.1021648954

    >邦画の監督がラスト5分でひっくり返る!みたいなオチ好きすぎなのなんでなんだろうね それは邦画に限らないのでは?

    173 23/02/01(水)03:08:39 No.1021649570

    作品に込められたメッセージ性があまりにもズレてるというか ゲームの体験は無価値なんかじゃないよ!自信を持って!みたいな励まされ方されても あぁ…この監督ゲーム文化を理解してないんだなって感想にしかならんのよね

    174 23/02/01(水)03:13:33 No.1021649996

    理解してるから断ってたんだけどね

    175 23/02/01(水)03:22:26 No.1021650609

    >山崎個人としての本命はルパン いつものしょうもないTVSPレベルの脚本だったのに!?

    176 23/02/01(水)03:23:11 No.1021650658

    >理解してるから断ってたんだけどね それでこう出力してるのは人の心とか無いんじゃ?

    177 23/02/01(水)03:27:56 No.1021650966

    堀井雄二はもとからゲームの経験を人生に活かして~みたいな話が大好きな人だし どんでん返しで世界がひっくりかえる的な展開もドラクエ原作でも時々ある 山崎(総)監督もそれ以外の監督二人も別にゲーム世代じゃないなんてことはなくゲームくらい遊んだことあるくらいの歳だしゲームのムービーの仕事だってこれまでしてるし ゲームのドラクエ側にあるこの装備を映像的に映えそうだから出せませんかね?→(スクエニ側としては)原作のⅤにはない装備は出せませんみたいな議論がかわされたり 別に制作側だって手を抜いたり雑に作ってるわけじゃないんだ 結果的に出力されたものが致命的にファンに酷評されたって一番アレな結果に終わったんだ

    178 23/02/01(水)03:32:01 No.1021651231

    >作品に込められたメッセージ性があまりにもズレてるというか >ゲームの体験は無価値なんかじゃないよ!自信を持って!みたいな励まされ方されても >あぁ…この監督ゲーム文化を理解してないんだなって感想にしかならんのよね これ本当に訳知り顔で言う「」や自称ゲーム好きが多くて悲しくなるけど逆というか ゲームの経験を持って自分の人生を豊かに生きてみたいなのは監督より堀井の趣味というか思想なんだよこれ 人生はRPGとかずっと格言みたいに言ってるし

    179 23/02/01(水)03:36:36 No.1021651525

    >他は褒めてる人もいるけど基本的にゴミカスレベル ラストさえなければ…って話はこのスレでも見かけるけど 主人公が妙にお調子者だったりヘンリーあたりも明らかにゲームとキャラが違うからなぁ その辺の原因が「リメイクを繰り返したゲームの世界」って話に繋がるからラストだけ変えてもな…と個人的には思う

    180 23/02/01(水)03:44:32 No.1021652020

    ゲーム文化を理解してない云々みたいな感想が多いのはクリエイターとユーザーの意識の違いがあると思うんだよね この映画はおいといても現実とゲームの関係とかゲームとユーザーの関係とかメタフィクション的なそういう部分ってゲームクリエイターにとっても課題になる部分でそこに挑んだ作品はたくさんある ただユーザー側はそうでもなくて「ゲームは別にただゲームでいいのに」と嫌がるユーザーの層もかなりいるというかマニア除けばそっちのが多いくらいでかなりのギャップがある印象 だから堀井さんはこの映画のオチにかなり納得してるというかにっこりなんだけどユーザーの大多数からは反感を買うみたいな構図になるというか まあスレ画はメタフィクションシナリオとしても出来が悪いほうだと思うが

    181 23/02/01(水)03:49:47 No.1021652339

    >ただユーザー側はそうでもなくて「ゲームは別にただゲームでいいのに」と嫌がるユーザーの層もかなりいるというかマニア除けばそっちのが多いくらいでかなりのギャップがある印象 とりあえずドラクエのファンのほとんどはこっちだろうことはわかる

    182 23/02/01(水)03:50:13 No.1021652370

    >ゲームのドラクエ側にあるこの装備を映像的に映えそうだから出せませんかね?→(スクエニ側としては)原作のⅤにはない装備は出せませんみたいな議論がかわされたり 天空シリーズで最後に出すのがロトの剣だったのに…?

    183 23/02/01(水)03:50:22 No.1021652384

    テクスチャ剥がしとかは本当にやっちゃダメ前半がほぼ茶番になっちゃう

    184 23/02/01(水)03:53:14 No.1021652573

    単純に不意打ち気味にメタフィクション展開は嫌われるのにさらに原作ありで不意打ちならそりゃなぁ…って感じなんだけど その展開を原作者も現行のドラクエのPもこれでいける!と思ってゴーサイン出したから誰も止められないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

    185 23/02/01(水)03:54:16 No.1021652631

    >テクスチャ剥がしとかは本当にやっちゃダメ前半がほぼ茶番になっちゃう よく言われてるが別にこれは茶番にはならんだろとは思う(メタフィクションものの文脈においては) たとえデータだとしても…なんてど定番の展開だし 見せ方が悪いのはそう

    186 23/02/01(水)03:55:20 No.1021652696

    元々ゲームとして作られていたとかやってることがスターオーシャン3だもんな…

    187 23/02/01(水)03:56:50 No.1021652789

    >天空シリーズで最後に出すのがロトの剣だったのに…? インタビューで他の装備とかは厳しく監修入れてたってスクエニ側のエピソードが語られてるのでそれはあえてやってる部分だと思う あの段階でもうドラクエⅤの話ではなくなっていて ドラクエユーザーの男が手にする武器としてドラクエの代表たるロトの剣を的な演出意図なんじゃないかな 俺はその意図はわからなくもないけど微妙じゃねえかな…派

    188 23/02/01(水)03:57:31 No.1021652823

    よく観察してるな まるでユアストーリー博士だ

    189 23/02/01(水)03:58:32 No.1021652875

    それならそれで尚更コレは5ベースじゃなくてよくない? ロトシリーズでやることじゃない?

    190 23/02/01(水)04:01:03 No.1021652992

    46と違って5はリメイクとか高水準で恵まれてたんだけどな…

    191 23/02/01(水)04:03:36 No.1021653137

    5って結婚した後子世代作って親子で魔王のとこまで行くゲームなんだけどその辺りなぞったの? 絶対なぞれてないと思うけど

    192 23/02/01(水)04:10:39 No.1021653512

    問題はみんなドラクエ5の映画見に行ってるからロト出てきたらはあ?にしかならなかった