ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/01(水)00:18:00 No.1021612740
男児向けホビーで世界征服しようにも流行ってねぇから出来ねぇ…
1 23/02/01(水)00:20:06 No.1021613517
メンコは流行るわけねぇもん…
2 23/02/01(水)00:21:01 No.1021613862
スマホのソシャゲとかで世界征服狙えんか?
3 23/02/01(水)00:21:25 No.1021614032
今の子供ってマイクラとかフォートナイトばかりしてるイメージ
4 23/02/01(水)00:22:46 No.1021614583
男児向けホビーが死ぬ程流行ってねぇから女児向け玩具を狙うね… https://rookie.shonenjump.com/series/pGBIkZleOQ8/pGBIkZleORI
5 23/02/01(水)00:22:51 No.1021614609
意識したことなかったけど自分が子供の時って豊かだったんだな
6 23/02/01(水)00:23:47 No.1021614975
自分の世代はデュエマと爆ガンだったな…
7 23/02/01(水)00:25:18 No.1021615536
いや女児向けもだいぶ厳しいだろ…
8 23/02/01(水)00:25:25 No.1021615577
>今の子供ってマイクラとかフォートナイトばかりしてるイメージ 俺が子供の頃に最近の子供は鬼ごっこせずにホビーばかりっていう話聞いたことあるからまぁ時代の移り変わりだろう
9 23/02/01(水)00:25:36 No.1021615655
コロコロでもYouTube特集してる辺り凄いね動画配信
10 23/02/01(水)00:25:36 No.1021615657
叩きつけて相手をひっくり返すという点だけ見れば 男児向け対戦ホビーとしていい感じなんだけどな…
11 23/02/01(水)00:25:45 No.1021615711
今の女児って何が好きなんだろ
12 23/02/01(水)00:25:51 No.1021615758
爆丸は流行りそうで微妙に流行らなかったな…
13 23/02/01(水)00:26:19 No.1021615943
メンコホビーは定期的に今なら行ける!って爆散してるイメージ
14 23/02/01(水)00:26:50 No.1021616133
>今の女児って何が好きなんだろ ゆっくり解説やゆっくり実況 甥の小学校ではゆっくりが女の子向けのコンテンツだから男児は恥ずかしがって見れないという現象すら起きてる
15 23/02/01(水)00:27:26 No.1021616377
>今の女児って何が好きなんだろ リカちゃんは姪っ子は喜んでくれたぞ 自分は買いに行くとき幻聴が聞こえて吹き出しそうになったが
16 23/02/01(水)00:28:18 No.1021616698
作者秋おこかよ!
17 23/02/01(水)00:28:53 No.1021616901
なんだかんだベイブレードとデュエマは今の現役世代にも定番状態ではあると思う あとおもちゃレビュー系youtuberとか人気だからそこから売れるおもちゃもぼちぼちある
18 23/02/01(水)00:28:56 No.1021616916
子供の頃してた遊びを考えるとマイクラやってたほうが頭良くなりそうだな…
19 23/02/01(水)00:29:06 No.1021616982
30年前の時点でホビーよりゲームのが人気あったし 元々ホビーの流行ってそんな大きくないんじゃないか
20 23/02/01(水)00:29:28 No.1021617120
ネットをさも新しいものみたいに言ってるけど 実質「ずっとテレビ見てる子供」が量産されてるだけなんだよな
21 23/02/01(水)00:30:07 No.1021617349
>ネットをさも新しいものみたいに言ってるけど >実質「ずっとテレビ見てる子供」が量産されてるだけなんだよな 実際テレビの力は偉大よね
22 23/02/01(水)00:30:08 No.1021617350
>子供の頃してた遊びを考えるとマイクラやってたほうが頭良くなりそうだな… 武器のおもちゃブンブン振り回すとかよりはマイクラみたいなのの方が良さそうだよな…
23 23/02/01(水)00:30:20 No.1021617431
マイクラ実況とか好きみたいだけど俺小学生の時ゲーム見てるだけとか嫌だったな…自分でやりたいなんなら今も自分でやりたい
24 23/02/01(水)00:30:58 No.1021617642
なんというか身も蓋もないけど配信向けな玩具はちゃんと流行るんだよ…
25 23/02/01(水)00:32:12 No.1021618126
ずっとゲームしてる子供も昔からいたしな…
26 23/02/01(水)00:32:15 No.1021618147
バチ魂のことですよね?
27 23/02/01(水)00:33:00 No.1021618434
>甥の小学校ではゆっくりが女の子向けのコンテンツだから男児は恥ずかしがって見れないという現象すら起きてる ゆっくりって女の子向けなのか…
28 23/02/01(水)00:33:01 No.1021618439
>ゆっくり解説やゆっくり実況 >甥の小学校ではゆっくりが女の子向けのコンテンツだから男児は恥ずかしがって見れないという現象すら起きてる 「」らしい嘘でいいんだよね?
29 23/02/01(水)00:33:09 No.1021618473
>メンコは流行るわけねぇもん… それ言うとヨーヨーとかベイゴマが流行ったことあるからなぁ…
30 23/02/01(水)00:33:15 No.1021618501
>バチ魂のことですよね? 眠る想い集めた明日が早く欲しかった…
31 23/02/01(水)00:33:43 No.1021618668
最近の子供は鬼ごっことかかくれんぼはするのか? する場所があるのかって問題はあるが
32 23/02/01(水)00:33:58 No.1021618770
アメリカでは爆丸ウケたらしいけど 日本ではゲーム性よりミニ四駆、ビーダマン、ベイブレードみたいな暴力性とスピード感があるホビーのがウケる印象がある
33 23/02/01(水)00:34:27 No.1021618921
俺が大学生の頃はまとめサイトの普及で未来を憂いていたけど 世の中の進歩早いな…
34 23/02/01(水)00:35:03 No.1021619114
テレビでホビーのCMやホビーアニメバンバンやって顧客獲得してたんだから つべでホビーのなんか展開すりゃいいんじゃないのよくわからんけど
35 23/02/01(水)00:37:49 No.1021620066
>テレビでホビーのCMやホビーアニメバンバンやって顧客獲得してたんだから >つべでホビーのなんか展開すりゃいいんじゃないのよくわからんけど それを積極的にしてるのがデュエマよ
36 23/02/01(水)00:39:17 No.1021620645
マイクラで世界征服すれば良くない? ある意味もう制服出来てる気もするが
37 23/02/01(水)00:40:20 No.1021621029
>マイクラで世界征服すれば良くない? >ある意味もう制服出来てる気もするが 世界の全てが1m立方単位に!!
38 23/02/01(水)00:40:27 No.1021621071
ホビーはさ…お高い娯楽なんだよ…
39 23/02/01(水)00:41:26 No.1021621400
女児向けの方がやばい アイカツは完全に死だしプリティーも虫の息 プリキュアも右肩下がりって感じでどこも明るい未来がない
40 23/02/01(水)00:41:35 No.1021621460
メンコもカスタマイズ要素とランダムブースターのレアリティ導入とバトルフィールドを数個用意するとかで戦略性を加えて尚且つ運と実力の要素もあるから流行る可能性があるかも
41 23/02/01(水)00:41:47 No.1021621524
アンパンマンとか卒業した今の子供って何見てるんだろうな
42 23/02/01(水)00:41:58 No.1021621595
コロコロを読めば今のホビーシーンがわかる 人気なのはゴクオーくんとかブラックチャンネルみたいなオリジナルものだしスプラとかマイクラのコミカライズも出ててホビーは押されてるのは事実だと思う
43 23/02/01(水)00:42:20 No.1021621711
>アンパンマンとか卒業した今の子供って何見てるんだろうな それこそジャンプアニメでは
44 23/02/01(水)00:42:24 No.1021621734
>アンパンマンとか卒業した今の子供って何見てるんだろうな Youtubeの実況とか企画ものだよ
45 23/02/01(水)00:42:27 No.1021621754
無料で遊べる娯楽ばかり嗜んでる子供が多いってのは それだけ小遣いが制限されてるってことだよね
46 23/02/01(水)00:42:49 No.1021621875
>アンパンマンとか卒業した今の子供って何見てるんだろうな ゾロリ いや冗談抜きでゾロリ
47 23/02/01(水)00:43:02 No.1021621969
今流行りのポケモンで世界征服だ!
48 23/02/01(水)00:43:37 No.1021622192
ボトルマン超楽しいのに公園とかで子供が遊んでるところを見た事ない
49 23/02/01(水)00:43:38 No.1021622195
対戦ホビーはここ3年近くはコロナでキツかったのも余計にあるんじゃないか
50 23/02/01(水)00:43:53 No.1021622281
>無料で遊べる娯楽ばかり嗜んでる子供が多いってのは >それだけ小遣いが制限されてるってことだよね まるで昔の子供が小遣い潤沢だったみたいに言ってくれるなぁ!
51 23/02/01(水)00:44:25 No.1021622484
>>メンコは流行るわけねぇもん… >それ言うとヨーヨーとかベイゴマが流行ったことあるからなぁ… そこら辺は見た目カッコよくする余地あるけどメンコは絵柄くらいしか無理じゃん…
52 23/02/01(水)00:44:36 No.1021622545
>ボトルマン超楽しいのに公園とかで子供が遊んでるところを見た事ない 室内で遊ぶもんだろ!
53 23/02/01(水)00:45:38 No.1021622903
子供の頃はアスファルトに向かってビーダマン締め撃ちしてビー玉割って遊んでたな
54 23/02/01(水)00:45:47 No.1021622947
ビーダマン人気だったけどあれで遊んでるやつ見たことない
55 23/02/01(水)00:47:47 No.1021623639
今流行ってるホビーってミニ四駆とかベイブレードとかボトルマンだけど あれは子供に向けた商売ってより当時子供だった大人に向けた商売だもんな
56 23/02/01(水)00:48:44 No.1021623992
俺の子供の頃は貧乏をそんなに気にして無かった気がするな つるピカハゲ丸とか貧乏とかギャグだったし俺も青鼻垂らして貧乏ネタでゲラゲラ笑いあってたけど今は貧乏だと恥ずかしいのか
57 23/02/01(水)00:49:55 No.1021624438
子供が貧乏気にしないだけじゃないの
58 23/02/01(水)00:49:55 No.1021624443
ボトルマンは1人遊び主体なのが世情にマッチしてると思う
59 23/02/01(水)00:50:28 No.1021624646
ベイブレードとかは一人じゃ遊べないもんな
60 23/02/01(水)00:50:43 No.1021624761
ゆっくりが女児に人気なのはマジだよ 霊夢はあんまり人気なくて魔理沙とかフランが人気高い 理由はフリフリドレスだから
61 23/02/01(水)00:51:04 No.1021624866
メンコは流石にきついだろ…
62 23/02/01(水)00:51:14 No.1021624930
>ゆっくりが女児に人気なのはマジだよ >霊夢はあんまり人気なくて魔理沙とかフランが人気高い >理由はフリフリドレスだから でもすぐうんうん漏らすし…
63 23/02/01(水)00:51:17 No.1021624942
ホビーって基本的に対戦ゲームだけどコロナで全滅したからな 一人遊びならコンピューターゲームの方が選択肢いっぱいあるしそっち選ぶよね
64 23/02/01(水)00:51:45 No.1021625081
というかゆっくりに限らず東方はいつの時代も女児人気高いだろ
65 23/02/01(水)00:52:06 No.1021625197
>ベイブレードとかは一人じゃ遊べないもんな 周りが持ってなかったから1人で遊んでた覚えはあるんだけどどうやって遊んでたのかは覚えてないな たぶん壁とかに向かって撃ち出して遊んでた
66 23/02/01(水)00:52:13 No.1021625246
ゆっくりと太鼓の達人からキッズが入ってきてるっぽいね
67 23/02/01(水)00:52:27 No.1021625326
アケゲーも瀕死
68 23/02/01(水)00:53:11 No.1021625564
>>無料で遊べる娯楽ばかり嗜んでる子供が多いってのは >>それだけ小遣いが制限されてるってことだよね >まるで昔の子供が小遣い潤沢だったみたいに言ってくれるなぁ! でも百円あれば駄菓子屋で豪遊できたでしょ
69 23/02/01(水)00:53:29 No.1021625658
>でも百円あれば駄菓子屋で豪遊できたでしょ いつの時代だよ…
70 23/02/01(水)00:53:38 No.1021625713
昔は土日にイオンとかトイザらス行ったら何かしらの体験会やってたけど今はほぼ無いよね
71 23/02/01(水)00:53:56 No.1021625795
ただ興味がないってよりはゲームとかの方が楽しいって話なんだよな 放課後に子ども預かる場所とかだとゲームできないからベイブレードとかに凄い食いつくし
72 23/02/01(水)00:54:00 No.1021625829
>昔は土日にイオンとかトイザらス行ったら何かしらの体験会やってたけど今はほぼ無いよね トイザらスもう潰れたよ
73 23/02/01(水)00:54:03 No.1021625848
駄菓子屋で豪遊するなら300円は必要
74 23/02/01(水)00:54:20 No.1021625927
イオンは割とそういうのやってるよ トイザらスはどうだろ
75 23/02/01(水)00:54:30 No.1021625982
>メンコは流石にきついだろ… エフェクトバリバリに出るVR電子メンコとかならあるいは…
76 23/02/01(水)00:54:30 No.1021625987
>>昔は土日にイオンとかトイザらス行ったら何かしらの体験会やってたけど今はほぼ無いよね >トイザらスもう潰れたよ 潰れたのはハローマックでは?
77 23/02/01(水)00:54:33 No.1021625999
>トイザらスもう潰れたよ ベビーざらすまだあんだろ!
78 23/02/01(水)00:54:37 No.1021626029
個人的には逆にガチャガチャでモリモリ金使ってて金持ってんなって印象のが強いわ
79 23/02/01(水)00:54:50 No.1021626092
トイザらスは今も普通にあるけど…
80 23/02/01(水)00:55:03 No.1021626161
トイザらスあるよ!
81 23/02/01(水)00:55:51 No.1021626410
youtubeインフルエンサーとして思想を植え付けて扇動するって方向性でひとつ
82 23/02/01(水)00:56:01 No.1021626475
考えてみるとバンダイよく持ってるな…とは思う 売り上げ割合だと玩具どのくらいなんだろ?
83 23/02/01(水)00:56:03 No.1021626481
トイザらス無くなったらどこで投げ売り玩具買えばいいんだよ
84 23/02/01(水)00:56:32 No.1021626640
今の子供はゲームもゲーム機も当たり前のように与えられてるしなぁ
85 23/02/01(水)00:56:35 No.1021626654
ハロマがあるやろがい
86 23/02/01(水)00:56:49 No.1021626746
多分アメリカのトイザらスが経営破綻したのとごっちゃになってる
87 23/02/01(水)00:57:02 No.1021626812
トイザらス潰れてたんだな…ミスタードーナツみたいなもんになったのか
88 23/02/01(水)00:57:04 No.1021626823
>トイザらス無くなったらどこで投げ売り玩具買えばいいんだよ 投げ売りしか買わないとほんとに無くなるぞ!
89 23/02/01(水)00:57:07 No.1021626839
>今の子供はゲームもゲーム機も当たり前のように与えられてるしなぁ それよりスマホの存在が大きいんじゃねえかな
90 23/02/01(水)00:57:15 No.1021626882
>ハロマがあるやろがい ねえよ!
91 23/02/01(水)00:57:27 No.1021626953
近所のザらスが潰れたのを全滅したようにいうのやめーや!
92 23/02/01(水)00:57:36 No.1021626998
ぼっくり屋へGO!
93 23/02/01(水)00:58:28 No.1021627260
トイザらスは最近トランスフォーマーをスタジオシリーズしか入荷してくれない
94 23/02/01(水)00:58:28 No.1021627264
テレビアニメや玩具が流行りにくい理由? そりゃネットの動画ならテレビよりCM時間長くないし好きな時間に見られるし途中で止められるし…
95 23/02/01(水)00:58:37 No.1021627317
メンコは過去何回やってもダメだったやつじゃねぇか!
96 23/02/01(水)00:58:51 No.1021627382
>>でも百円あれば駄菓子屋で豪遊できたでしょ >いつの時代だよ… 昔の子供の話じゃないの?
97 23/02/01(水)00:58:52 No.1021627390
甥っ子はボトルマンやベイブレードで遊んでるけど多分動画とゲーム制限されてるからだな
98 23/02/01(水)00:59:13 No.1021627488
メンコはゲーム性を付与してもこう…
99 23/02/01(水)00:59:15 No.1021627498
>https://rookie.shonenjump.com/series/pGBIkZleOQ8/pGBIkZleORI むっ…くるみちゃんいいねぇ… これは人気出るんじゃないかな
100 23/02/01(水)00:59:35 No.1021627607
けん玉ですら行けてるのになんだろうねメンコの鳴かず飛ばず感
101 23/02/01(水)01:00:20 No.1021627848
ネットはどっかで制限しないと変な情報入れてきちゃうし 大変だなーと思う
102 23/02/01(水)01:00:22 No.1021627855
ゲームなんでも買い与えられてるせいかどれもクリアもせずに次へ次へしてる甥っ子みてもったいねってなってる
103 23/02/01(水)01:00:31 No.1021627887
俺がガキの頃もメンコホビーあったな… ベイブレードの影で目立つこと無くひっそりと死んでいた
104 23/02/01(水)01:00:32 No.1021627893
ちょっと待ってザらスもハロマも無いってマジでイマドキのキッズはどこでオモチャ買ってもらってるの…?
105 23/02/01(水)01:00:36 No.1021627919
>けん玉ですら行けてるのになんだろうねメンコの鳴かず飛ばず感 かっこいいことしようとなるとメンコって部類から逸脱するだろうし…
106 23/02/01(水)01:01:19 No.1021628133
メンコも昭和は覇権ホビーだったのに
107 23/02/01(水)01:01:23 No.1021628157
>ちょっと待ってザらスもハロマも無いってマジでイマドキのキッズはどこでオモチャ買ってもらってるの…? イオンのおもちゃ売り場
108 23/02/01(水)01:01:31 No.1021628189
>ちょっと待ってザらスもハロマも無いってマジでイマドキのキッズはどこでオモチャ買ってもらってるの…? トイザらスはあるって言ってんだろタコ
109 23/02/01(水)01:01:35 No.1021628212
>ちょっと待ってザらスもハロマも無いってマジでイマドキのキッズはどこでオモチャ買ってもらってるの…? ドンキホーテ
110 23/02/01(水)01:01:35 No.1021628215
>https://rookie.shonenjump.com/series/pGBIkZleOQ8/pGBIkZleORI ナイフデスマッチ反吐が出るほどの邪悪すぎる
111 23/02/01(水)01:01:40 No.1021628240
>ちょっと待ってザらスもハロマも無いってマジでイマドキのキッズはどこでオモチャ買ってもらってるの…? ダイソー
112 23/02/01(水)01:01:53 No.1021628306
メンコはメンコの遊び方に囚われすぎている もっと自由にやらないと見た目が地味だし
113 23/02/01(水)01:01:58 No.1021628327
どんな時もAmazonとメルカリだ
114 23/02/01(水)01:02:02 No.1021628348
ヤマダか? ヤマダに魂売ってしもたんんか?
115 23/02/01(水)01:02:16 No.1021628407
他人が遊んでるのばかり見てるのはあまり健全じゃない気がする
116 23/02/01(水)01:02:21 No.1021628434
>けん玉ですら行けてるのになんだろうねメンコの鳴かず飛ばず感 なんかこう…地味…回らないし走らない…
117 23/02/01(水)01:02:36 No.1021628502
>ちょっと待ってザらスもハロマも無いってマジでイマドキのキッズはどこでオモチャ買ってもらってるの…? 電機屋とか通販とかあるでしょ そしてザらスはある
118 23/02/01(水)01:02:42 No.1021628524
>ちょっと待ってザらスもハロマも無いってマジでイマドキのキッズはどこでオモチャ買ってもらってるの…? Amazon
119 23/02/01(水)01:02:56 No.1021628603
>メンコも昭和は覇権ホビーだったのに かっこいい絵を集めるならTCGという競合が現れてしまってな… しかもメンコは下手なやつは一生下手
120 23/02/01(水)01:03:03 No.1021628638
幼い頃からyoutubeばっかりだと将来友達とか同世代の人達と懐かし話する時つまんなそうだな
121 23/02/01(水)01:03:27 No.1021628756
メンコは現実が他のよりもさらに地味だし叩きつけるってわりと疲れるからな…
122 23/02/01(水)01:03:42 No.1021628837
ハローマックがもう無いのは本当なんだね…
123 23/02/01(水)01:03:47 No.1021628858
メンコは返したものが奪えるって言うルールを忠実にすると単価安くしないとやってられないからな
124 23/02/01(水)01:04:05 No.1021628940
めんこホビーって30年くらいリメイク何度も繰り返してるけどほぼ全部ハズレなので遊びとして微妙なんだよ
125 23/02/01(水)01:04:05 No.1021628945
>ハローマックがもう無いのは本当なんだね… 尖った屋根だけは今も残ってるぞ
126 23/02/01(水)01:04:22 No.1021629025
回るとかぶつかるとか無いとやっぱ見ためがね…
127 23/02/01(水)01:04:24 No.1021629030
カード収集系ホビーなら各種TCGの方がルール整備されてるし人口多いからそっちに行くよね
128 23/02/01(水)01:04:28 No.1021629062
>幼い頃からyoutubeばっかりだと将来友達とか同世代の人達と懐かし話する時つまんなそうだな 同世代もYoutubeなんじゃないの
129 23/02/01(水)01:04:35 No.1021629090
ベーゴマも割と遊ぶのに適性が必要な部類だったけどベイブレードはその辺を吹き飛ばした画期的なコマだった
130 23/02/01(水)01:04:35 No.1021629091
メンコはそもそも個人のスキル依存すぎてつまんねえんだ
131 23/02/01(水)01:04:45 No.1021629138
靴屋で稼いだ資金は何処に流れてんだよ
132 23/02/01(水)01:04:51 No.1021629166
バチコンバット以降メンコホビーって出たのかな
133 23/02/01(水)01:04:51 No.1021629168
コロコロ読んでると最近のホビーはこんな感じ ・レーザーミニ四駆 初動は良かったのにタミヤが新商品を出し渋りあっという間に失速漫画はWEB送り ・チェインレンサー ・マジカパーティ こんなもん売れるわけないだろ ・ボトルマン よく転売のせいだと言われるがDX以前のコロコロでの扱いとアニメがYouTubeのみという貧弱なマーケティングじゃそりゃ売れないよなと思うDXからは扱い良いし頑張ってる ・ベイブレード 展開終わったのに売れるからゾンビ化してた でもまた新展開あるらしい ・デュエマ 記事的には大体イカフォトナと掲載順を争うし 付録をガンガンつける気合いの入れよう 相変わらずの人気
134 23/02/01(水)01:05:08 No.1021629264
>幼い頃からyoutubeばっかりだと将来友達とか同世代の人達と懐かし話する時つまんなそうだな むしろ地域差なく話せるだろ
135 23/02/01(水)01:05:10 No.1021629273
>メンコは現実が他のよりもさらに地味だし叩きつけるってわりと疲れるからな… その叩きつける消耗も素材高質化で防ぐとなると色々問題起きそう
136 23/02/01(水)01:05:16 No.1021629298
>幼い頃からyoutubeばっかりだと将来友達とか同世代の人達と懐かし話する時つまんなそうだな 上から目線のおじさんって感じのレスでいいと思う
137 23/02/01(水)01:05:17 No.1021629301
>靴屋で稼いだ資金は何処に流れてんだよ 靴職人だろ
138 23/02/01(水)01:05:27 No.1021629341
ベイブレードの凄いところは紐を巻いたり紐をコントロールしたりする必要がないところだと思う
139 23/02/01(水)01:05:29 No.1021629353
・ゾイド ワイルド一年目が好調だったのに二年目で路線変更して失速 ・ヴァンガード 参入してすぐ消えた ・シャドバ 一応漫画あるけどコロコロでウケてるかはわからない ・ロジカル真王 あまりにもホビーが不甲斐ないからコロコロ自らが開発したホビー あんまりウケてる気はしないがどうなんだろう 要するに時代の流れ+玩具会社のやる気なさがダメだと思う
140 23/02/01(水)01:06:15 No.1021629545
>・チェインレンサー imgでスレ立ってたから知ってるけどプロモ動画の時点で死臭がするホビーは初めて見た
141 23/02/01(水)01:06:18 No.1021629561
ホビーはそもそもそれと外遊びとゲームくらいしか遊びの選択肢がなかったからってのが90年代の場合あると思う そこにYouTubeと配信が切り込んでくるとそりゃ厳しいわ
142 23/02/01(水)01:06:35 No.1021629641
>ベイブレードの凄いところは紐を巻いたり紐をコントロールしたりする必要がないところだと思う シューターあれば誰でも打てるからな
143 23/02/01(水)01:06:46 No.1021629690
現代に限らないけど田舎だと大会とかやらないしそもそも競技人口自体が少なかったりするので一人で出来る遊びに流れるパターンはあると思う
144 23/02/01(水)01:06:49 No.1021629704
>ベイブレードの凄いところは紐を巻いたり紐をコントロールしたりする必要がないところだと思う 加えてキッズが大好きなカスタム性 あれはハマるよ…若干世代からズレちゃったのが悔しかった位だ
145 23/02/01(水)01:06:56 No.1021629736
コロコロ側もあまりに新作ホビーが不甲斐ないからもう自社でロジカル真王作るわ!あとホビーに頼らず漫画を面白くするわ!って路線変更したからな
146 23/02/01(水)01:07:18 No.1021629832
ベイブレードは冗談抜きで初代やメタル超えてる頑張りですげぇと思う
147 23/02/01(水)01:07:34 No.1021629905
ボトルマンDXは対人戦がマジで面白いからもっと大会とか開いてほしい
148 23/02/01(水)01:07:46 No.1021629965
ちょっと前だけどゴンじろーとかカミワザワンダとかどうしようもない、売る気ない玩具が続いたからそりゃホビー自体がダメだわな
149 23/02/01(水)01:07:51 No.1021629995
ベイブレ開発したやつはほんと天才だわ…
150 23/02/01(水)01:08:06 No.1021630063
>ボトルマンDXは対人戦がマジで面白いからもっと大会とか開いてほしい キャップがすっごい散らばるのだけなんとかしないと…
151 23/02/01(水)01:08:15 No.1021630105
コロコロは今こそドッジボール用のボールとかレガースとかを売り出すチャンスだと思う
152 23/02/01(水)01:08:31 No.1021630174
デュエマは最近disられてるけどコロコロホビーとしては20年間継続してる王者
153 23/02/01(水)01:08:41 No.1021630215
カスタム性で「自分だけの」を他人と同じ土俵同じ土条件で競えるのは強いよねベイブレード
154 23/02/01(水)01:08:56 No.1021630287
シャドバは高校~大学あたりの子がよくやってたイメージだ
155 23/02/01(水)01:09:05 No.1021630336
今の子はマイクラあるの羨ましすぎる 子供の時に欲しかった
156 23/02/01(水)01:09:10 No.1021630358
カラバリが沢山あるから同じ性能でも見た目変えられるのもいい
157 23/02/01(水)01:09:15 No.1021630385
コロコロホビーで最後にちゃんとウケたのピカちんキットなんじゃないかな?ってくらい新ホビーに魅力無いんだよな今 ボトルマンは頑張ってるよ
158 23/02/01(水)01:09:39 No.1021630477
それにホビーは昔でも買ってもらえるご家庭とそうでないご家庭と分かれてたからな… 俺はゲーム買ってあげてるでしょってことで(実際ゲームには緩かった)ホビー系は自分で買うしかなかった上に自分の金もテレビゲームに費やしてたので 今になって同年代とホビーの話題で話せない… でもYouTubeはスマホかパソコンありゃ見れる
159 23/02/01(水)01:09:43 No.1021630495
>コロコロは今こそドッジボール用のボールとかレガースとかを売り出すチャンスだと思う 弾子で子供の性癖にダイレクトアタックかますのか
160 23/02/01(水)01:09:45 No.1021630507
ベイブレードは今月から新展開発表あるよ
161 23/02/01(水)01:09:47 No.1021630517
何故か海の向こうで堅実にウケてた爆丸 なんで?
162 23/02/01(水)01:10:12 No.1021630637
>>甥の小学校ではゆっくりが女の子向けのコンテンツだから男児は恥ずかしがって見れないという現象すら起きてる >ゆっくりって女の子向けなのか… 元ネタが東方ってことを踏まえたら正しい…正しいかな…
163 23/02/01(水)01:10:36 No.1021630748
レーザーミニ四駆はマジで初速良かったのにタミヤが急に商品出さなくて死んだからもったいね~
164 23/02/01(水)01:10:42 No.1021630773
ボトルマンがSwitchと連動するの未来感じたんだけど続かなかったな…
165 23/02/01(水)01:11:02 No.1021630864
バチ魂学園祭で盛り上がってたのに…
166 23/02/01(水)01:11:17 No.1021630941
>ボトルマンがSwitchと連動するの未来感じたんだけど続かなかったな… なんか昔からあるだろゲームと連動するホビー
167 23/02/01(水)01:11:18 No.1021630947
甥っ子に簡単なプラモあげたけど微塵も興味示さなくておじさんちょっとショックだった
168 23/02/01(水)01:11:22 No.1021630970
メンコは本当に他に遊戯が無かった時代の幻想を 当時それしかしてなかった団塊世代が未だに夢追ってる感じ
169 23/02/01(水)01:11:34 No.1021631022
>なんか昔からあるだろゲームと連動するホビー 「」の人気は
170 23/02/01(水)01:11:35 No.1021631032
東方は小学生くらいの年齢だとむしろ女の子の方が入りやすいジャンルだと思う 女の子しかいないゲームは気恥ずかしいだろう
171 23/02/01(水)01:11:52 No.1021631094
もちろん時代の流れはあるけどゴンじろーのボタンとかチェインレンサーとかマジカみたいなクソ玩具出してるのも舐めてるし押し付けられたコロコロ側もボトルマンの扱い小さくした理由もわかる
172 23/02/01(水)01:12:03 No.1021631140
>当時それしかしてなかった団塊世代が未だに夢追ってる感じ とっくに定年過ぎとる
173 23/02/01(水)01:12:08 No.1021631163
>ボトルマンがSwitchと連動するの未来感じたんだけど続かなかったな… あれの主役はターゲットとプレイシートだ ゲームは感度がザルすぎてまともに遊べなかった
174 23/02/01(水)01:12:22 No.1021631210
実は今のキッズや10代の若者は家にパソコンないとかあんまないらしいな ほんとに一部世代だけが家にパソコンなくてスマホだけなのが多数派な世代だったらしい 今の20代あたりか?
175 23/02/01(水)01:12:25 No.1021631221
デュエマ、ベイブレード 、ボトルマンは頑張ってる タカラトミーしか頑張ってねえ
176 23/02/01(水)01:12:27 No.1021631229
今のご時世というけどそれは大人の感覚だからなぁ 子供はドストレートに反応するし
177 23/02/01(水)01:12:59 No.1021631379
>>ゆっくりって女の子向けなのか… >元ネタが東方ってことを踏まえたら正しい…正しいかな… 女の子キャラが活躍するのみてるだけで「」やんエロかよ~ネタと同じだろう
178 23/02/01(水)01:12:59 No.1021631381
ご時世だからとかじゃなくて新ホビーが普通にクソorやる気ない
179 23/02/01(水)01:13:00 No.1021631387
>甥っ子に簡単なプラモあげたけど微塵も興味示さなくておじさんちょっとショックだった 個人で極端に適性が分かれるものなことぐらい分かるだろ!?
180 23/02/01(水)01:13:03 No.1021631402
そもそもホビー系って流行った時期そんな無かったりしない?
181 23/02/01(水)01:13:07 No.1021631420
>甥っ子に簡単なプラモあげたけど微塵も興味示さなくておじさんちょっとショックだった 子供だってそもそもおもちゃやホビーなら何でもいいわけじゃなくて適正があるから… 車や電車別に好きじゃない子だっているしそもそも玩具自体そんなに好きじゃなくて体動かすの好きな子とかもいるし
182 23/02/01(水)01:13:16 No.1021631472
>甥っ子に簡単なプラモあげたけど微塵も興味示さなくておじさんちょっとショックだった ピカちんキットが流行っていれば…!
183 23/02/01(水)01:13:18 No.1021631479
もっと頑張れバンダイ
184 23/02/01(水)01:13:20 No.1021631483
ボトルマンは2年目でベイは7年目だっけ…
185 23/02/01(水)01:13:21 No.1021631493
>今のご時世というけどそれは大人の感覚だからなぁ >子供はドストレートに反応するし おもんないものには飛び付かんよね
186 23/02/01(水)01:13:27 No.1021631519
>デュエマ、ベイブレード 、ボトルマンは頑張ってる >タカラトミーしか頑張ってねえ 言うてホビー系おもちゃの主流はずっとタカラトミーだろ バンダイは版権おもちゃのイメージ
187 23/02/01(水)01:13:39 No.1021631563
レーザーミニ四駆はあまりに新商品無いからコロコロの記事がスカスカだし漫画で活躍した機体も買えない 人気出るわけねえよ!
188 23/02/01(水)01:13:47 No.1021631586
プラモは人超選ぶからな…
189 23/02/01(水)01:14:15 No.1021631679
ピカちんキットはちゃんと流行った側だろ!!!!
190 23/02/01(水)01:14:22 No.1021631705
何かの間違いでバーコードバトラーが再流行しないかな…
191 23/02/01(水)01:14:29 No.1021631732
東方が女児に人気は結構な数そう言う話を聞くので多分本当なんだろうな 魔法少女みたいなノリで消費してるのかな…
192 23/02/01(水)01:14:36 No.1021631757
プラモはそもそもが向き不向きある娯楽だということを忘れてはいかん 昔なら「皆」熱中していたというこの「皆」は嘘 特定世代なら例外が居ない娯楽など存在しない
193 23/02/01(水)01:14:53 No.1021631837
デュエマはコロコロ的にも主力だからフォトナとイカと同じくらいの扱い
194 23/02/01(水)01:14:56 No.1021631842
>そもそもホビー系って流行った時期そんな無かったりしない? 俺の世代だけでもミニ四駆ハイパーヨーヨースーパービーダマンで大人気だったぞ! ハイパーヨーヨーなんてどこも売ってなくて大変だったわ
195 23/02/01(水)01:15:03 No.1021631866
>実は今のキッズや10代の若者は家にパソコンないとかあんまないらしいな >ほんとに一部世代だけが家にパソコンなくてスマホだけなのが多数派な世代だったらしい >今の20代あたりか? つーか今の10代の親って俺ら世代なんだよな そりゃ自分のものじゃないかもしれんが家にはPCあるわ
196 23/02/01(水)01:15:10 No.1021631892
バンダイは当時ですら大流行りってわけじゃなかったクラッシュギアを本当にそのまんま出してきて正気かこいつらって思ったよ
197 23/02/01(水)01:15:15 No.1021631918
>ボトルマンは2年目でベイは7年目だっけ… ビーダマンは3年続かないのばかりだったからボトルマンは4年目指したいところだね
198 23/02/01(水)01:15:24 No.1021631957
ピカちんキットはウケたホビーだから勘違いするな ゴンじろーは滑った
199 23/02/01(水)01:15:26 No.1021631966
俺ら世代て…
200 23/02/01(水)01:15:55 No.1021632081
お前が何歳か知ってる前提で話されても困る…
201 23/02/01(水)01:15:57 No.1021632086
>というかゆっくりに限らず東方はいつの時代も女児人気高いだろ 弾幕やる女児・・・?
202 23/02/01(水)01:16:13 No.1021632150
ゾイドとか二年目で路線変更して死んだし なんか時代の流れよりマーケティング戦略がダメダメな気する最近のホビー
203 23/02/01(水)01:16:53 No.1021632302
>俺の世代だけでもミニ四駆ハイパーヨーヨースーパービーダマンで大人気だったぞ! >ハイパーヨーヨーなんてどこも売ってなくて大変だったわ それアラフォーくらい限定でしょ? ミニ四駆はブーム何回かあるけど
204 23/02/01(水)01:16:54 No.1021632307
チェインレンサー初めて知ったけどちょっと可能性感じるわ でも高っけえ!
205 23/02/01(水)01:16:55 No.1021632315
子供だってコスパタイパ重視だよ物持つとかほんと無駄だし
206 23/02/01(水)01:16:57 No.1021632321
子供いねえから流行り分かんねえや
207 23/02/01(水)01:17:05 No.1021632344
デュエマはコロコロの主力だけどコロナ期に家庭向けでガッツリ売り出したポケカに押されてるのが若干つらい
208 23/02/01(水)01:17:18 No.1021632405
>チェインレンサー初めて知ったけどちょっと可能性感じるわ 見る目が無い
209 23/02/01(水)01:17:24 No.1021632427
20代でもパソコン家にあったから本当に限られた層なのでは…
210 23/02/01(水)01:17:25 No.1021632435
まあ「」は40代くらいがメインではあるが…
211 23/02/01(水)01:17:26 No.1021632439
>子供いねえから流行り分かんねえや 親戚ぐらいいるだろ?
212 23/02/01(水)01:17:28 No.1021632442
コロコロもあまりにクソ玩具つかまされたから別会社のホビーに頼っちゃダメだな!って自社でホビーやゲーム作ったり漫画を面白くして頑張ってる
213 23/02/01(水)01:17:37 No.1021632472
ホビーというかタカトミ限定な話な気がするけど そもそもバンダイのホビーなんて戦隊とライダーとデジモンくらいしか知らんかった
214 23/02/01(水)01:17:49 No.1021632518
東方自体は元々女性人気高かった気もするな コスプレとか流行ってた様に思う
215 23/02/01(水)01:18:06 No.1021632584
やだよ10代の子供がいる年齢のおっさんがキッズホビーをあーだこーだ言ってんのは… 流石に盛ったろ
216 23/02/01(水)01:18:14 No.1021632621
マジカパーティとチェインレンサーがコロコロで推された時凄かったよ 同時死産だった
217 23/02/01(水)01:18:14 No.1021632623
面白い読み切りだった えっ? 第一話!?
218 23/02/01(水)01:18:18 No.1021632636
ウズマジン好きだったのに即死して悲しかった思い出がある チェインレンサーもたぶん何人かに同じ思いをさせる
219 23/02/01(水)01:18:32 No.1021632689
まあゆっくりは見た目だけならかわいいマスコットっぽいし
220 23/02/01(水)01:18:41 No.1021632728
>ウズマジン好きだったのに即死して悲しかった思い出がある >チェインレンサーもたぶん何人かに同じ思いをさせる ウズマジン以下だよ
221 23/02/01(水)01:18:47 No.1021632751
>チェインレンサー初めて知ったけどちょっと可能性感じるわ >でも高っけえ! 楽しむにはコースが大量に必要だから玩具に滅茶苦茶お金かけてくれるご家庭じゃないと流行らんってこれ…
222 23/02/01(水)01:19:04 No.1021632817
子供いないのにあーだこーだいうおっさんも大概だが…
223 23/02/01(水)01:19:26 No.1021632908
>子供いねえから流行り分かんねえや 甥っ子がコロナのせいであんまり友達の家で遊んだりとかしないっぽくて 微妙にクラスの流行りとずれってるっぽいのがわりと心配ではある
224 23/02/01(水)01:19:28 No.1021632919
ボトルマンとベイブレードは売れてるから単に他のホビーがダメだよ
225 23/02/01(水)01:19:43 No.1021632982
とりあえず最強王決定戦が大人気なのは知ってる
226 23/02/01(水)01:19:57 No.1021633036
デュエマがあるのにコロコロでTCGは無理だって!
227 23/02/01(水)01:20:28 No.1021633156
チェインレンサーの漫画は明らかに作者が苦労しててそこは面白かった
228 23/02/01(水)01:20:34 No.1021633186
まあでも覇権ホビーが3つ4つあってあとは新規参戦しては消えていくってコロコロの伝統的流れだし…
229 23/02/01(水)01:20:35 No.1021633192
もうホビーって歳でも無い頃見かけたけどゼルゲノムとか好きだったな
230 23/02/01(水)01:20:45 No.1021633233
>キーボッツ好きだったのに即死して悲しかった思い出がある
231 23/02/01(水)01:20:52 No.1021633268
そういえばバトスピって他のメジャーTCGと違って漫画連載してないんだな
232 23/02/01(水)01:20:58 No.1021633284
ビーダマンハイパーヨーヨーベイブレードのアラサー世代は恵まれてたよ
233 23/02/01(水)01:21:10 No.1021633335
注この漫画はフィクションです実際のホビー事情とは何の関係ありません
234 23/02/01(水)01:21:28 No.1021633394
>もうホビーって歳でも無い頃見かけたけどゼルゲノムとか好きだったな 作ったあとどう遊べばいいか最後までわからなかった…
235 23/02/01(水)01:21:37 No.1021633438
無限レンサーだかがここでスレ立ってるの見たことある
236 23/02/01(水)01:21:43 No.1021633470
大半のホビーは死産と言うかとりあえずやってみようで作ってる 見てみろよモンスーノとか爆丸を
237 23/02/01(水)01:21:53 No.1021633520
「」の間だけで人気だったサイコロと動物をかけ合わせた玩具あったじゃん あれなんて名前だっけ?
238 23/02/01(水)01:22:28 No.1021633658
爆丸は前に失敗してたのにまたやるの…?って思ってたから案の定だった
239 23/02/01(水)01:22:39 No.1021633699
ヴァンガードコロコロ行ってたのか…
240 23/02/01(水)01:22:42 No.1021633714
>大半のホビーは死産と言うかとりあえずやってみようで作ってる >見てみろよこのメンコホビーの数々
241 23/02/01(水)01:22:58 No.1021633770
>作ったあとどう遊べばいいか最後までわからなかった… あれは作るのを楽しむのがメインのマッドサイエンティスト気分を味わう玩具だ あとは溶かす
242 23/02/01(水)01:23:36 No.1021633895
>ヴァンガードコロコロ行ってたのか… ほんの一瞬だけ来てすぐ撤退した
243 23/02/01(水)01:23:55 No.1021633955
>大半のホビーは死産と言うかとりあえずやってみようで作ってる >見てみろよモンスーノとか爆丸を 宣伝させられるコロコロの身にもなれ!
244 23/02/01(水)01:24:02 No.1021633993
メンコとベーゴマはもう無理だって
245 23/02/01(水)01:24:12 No.1021634036
ベイブレードのメタル世代だけどその頃もハイパーヨーヨー出てた記憶がある あと爆丸 ミニ四駆とビーダマンは鳴りを潜めてたな
246 23/02/01(水)01:24:17 No.1021634045
>ビーダマンハイパーヨーヨーベイブレードのアラサー世代は恵まれてたよ すみませんそれアラフォーなんですよ
247 23/02/01(水)01:24:40 No.1021634130
近年のホビーで唯一マシなのがボトルマンってくらいクソホビー続きなのも拍車をかけてる
248 23/02/01(水)01:24:46 No.1021634148
>「」の間だけで人気だったサイコロと動物をかけ合わせた玩具あったじゃん >あれなんて名前だっけ? 上のレスにあるモンスーノ
249 23/02/01(水)01:24:52 No.1021634172
ハイパーヨーヨーは一回だけなんか復活しかけてた気がする
250 23/02/01(水)01:24:52 No.1021634175
ボトルマンもベイブレードももっと気軽に世界征服したりテロ起こしたり骨折れたりしようぜ!
251 23/02/01(水)01:25:17 No.1021634258
コロコロもホビーだけじゃダメだからボードゲームとか取り扱うようになった
252 23/02/01(水)01:25:23 No.1021634283
ビーストサーガだと思ってた
253 23/02/01(水)01:25:42 No.1021634356
>ボトルマンもベイブレードももっと気軽に世界征服したりテロ起こしたり骨折れたりしようぜ! こう言う奴今のボトルマンアニメ見てるのかな
254 23/02/01(水)01:26:18 No.1021634473
ガンダムが明らかに客層合ってないのに当時鉄血のカラー記事載せてたけど水星ってコロコロで扱われてたりした?
255 23/02/01(水)01:26:19 No.1021634476
>>ビーダマンハイパーヨーヨーベイブレードのアラサー世代は恵まれてたよ >すみませんそれアラフォーなんですよ 爆転ベイを小4頃にドはまりしてた俺が今31だけどベイブレード世代でアラフォーって何歳時に触れるんだ
256 23/02/01(水)01:26:27 No.1021634507
>上のレスにあるモンスーノ いやモンスーノじゃなくて鳥とかがいて 戦わないと行けない運命なのか!みたいな台詞だった覚えがある
257 23/02/01(水)01:26:29 No.1021634510
バトルホビーって友達と酒飲みながらやると童心に帰れてすごい楽しいよね
258 23/02/01(水)01:26:50 No.1021634580
ホビーアニメあるあるが90年代から更新されてない人は多い 世代なんだろうけど
259 23/02/01(水)01:26:53 No.1021634597
>ビーストサーガだと思ってた ああ! これだわこれ!
260 23/02/01(水)01:26:56 No.1021634605
>>ボトルマンもベイブレードももっと気軽に世界征服したりテロ起こしたり骨折れたりしようぜ! >こう言う奴今のボトルマンアニメ見てるのかな ドクトルカオリいいよね…
261 23/02/01(水)01:27:02 No.1021634630
>ガンダムが明らかに客層合ってないのに当時鉄血のカラー記事載せてたけど水星ってコロコロで扱われてたりした? まったくないよ
262 23/02/01(水)01:27:04 No.1021634637
>上のレスにあるモンスーノ ビーストサーガだろ
263 23/02/01(水)01:27:08 No.1021634655
ある同人エロゲーでめんこが子どもたちの間で流行ってて やってる奴はメンタイカーとか呼ばれてたな で主人公もハマってたんだけどエロゲーだから プロの少女をヤっちゃってSEXの虜にしちゃうっていうひどい話だった
264 23/02/01(水)01:27:17 No.1021634679
>戦わないと行けない運命なのか!みたいな台詞だった覚えがある ビーストサーガ?
265 23/02/01(水)01:27:21 No.1021634691
今のアラフォーってミニ四駆世代だと思う やっぱりちょっと違うんだよな
266 23/02/01(水)01:27:25 No.1021634705
当時でもクラッシュギアとか世界の命運とかかけずに普通に大会してるだけの玩具アニメあったし…
267 23/02/01(水)01:27:26 No.1021634706
ボトルマンのアニメとデュエマのアニメは裏番組が強いからな
268 23/02/01(水)01:27:52 No.1021634806
ニチアサは対抗が強すぎるからな…
269 23/02/01(水)01:28:26 No.1021634932
最近のホビーは女の子が使う機種もちゃんと発売するから偉い
270 23/02/01(水)01:28:28 No.1021634942
緩やかに衰退してるのかもしれんけど今回のベイブレードまじで息長えなって思ってる
271 23/02/01(水)01:28:34 No.1021634974
6歳頃に初代ベイに触れた世代が今アラサーだぞ
272 23/02/01(水)01:28:50 No.1021635033
>緩やかに衰退してるのかもしれんけど今回のベイブレードまじで息長えなって思ってる 新展開やるぞ
273 23/02/01(水)01:29:10 No.1021635112
>緩やかに衰退してるのかもしれんけど今回のベイブレードまじで息長えなって思ってる カスタム性とか見た目の良さとか色々あるけどやっぱり弾け飛ぶのは面白いよ
274 23/02/01(水)01:29:12 No.1021635127
>当時でもクラッシュギアとか世界の命運とかかけずに普通に大会してるだけの玩具アニメあったし… 20年越しにアニメとほぼ同じなSMP出たけど当時の玩具はちょっと安全基準マシマシ過ぎる…アニメと全然違うよ!ってなったわ
275 23/02/01(水)01:29:38 No.1021635237
コロコロってポケモンとかロックマンとかゲーム方面のアプローチも得意なはずなんだけどマイクラはなんか凄い乗り遅れてたよね
276 23/02/01(水)01:29:39 No.1021635242
ハイパーヨーヨーとビーダマンからベイブレードに若干の開きあるよね おっさんからしたらたかが数年って感じるけど子供的には結構な年月
277 23/02/01(水)01:30:10 No.1021635338
>コロコロってポケモンとかロックマンとかゲーム方面のアプローチも得意なはずなんだけどマイクラはなんか凄い乗り遅れてたよね Among Usとかフォトナもだよ
278 23/02/01(水)01:30:26 No.1021635405
回転しながらぶつかるとキンキンと金属音がして弾けるギミック付きとか楽しいに決まってるからな…
279 23/02/01(水)01:30:47 No.1021635474
>コロコロってポケモンとかロックマンとかゲーム方面のアプローチも得意なはずなんだけどマイクラはなんか凄い乗り遅れてたよね ニンジャラとソロモンプログラムという大ヒットさせる予定だったタイアップゲームがコケた
280 23/02/01(水)01:30:53 No.1021635501
キミはまだムゲンヨーヨーを知らないのかい?! https://www.youtube.com/watch?v=kq8RMgov0dw 動画撮影と連動させてエフェクト発生させるとか いろいろ試行錯誤してるんだぜ…
281 23/02/01(水)01:31:18 No.1021635583
なんならベイブレードのせいで鉄ゴマ流行ったよ… 学校で遊べるから
282 23/02/01(水)01:31:20 No.1021635589
マイクラはともかくスプラとかフォトナに速攻で食いついたり別にそんな嗅覚鈍ったとも マイクラはなんか一般向けで跳ねてから子供向けで跳ねるタイムラグとかで漫画版連載のタイミング掴みにくかったんじゃね
283 23/02/01(水)01:31:22 No.1021635594
まぁマイクラはまだまだアップデートで進化してるから 後乗りでも真面目にやれば大丈夫かもしれん…
284 23/02/01(水)01:31:35 No.1021635632
>ハイパーヨーヨーとビーダマンからベイブレードに若干の開きあるよね >おっさんからしたらたかが数年って感じるけど子供的には結構な年月 アラフォーとアラサーぐらい違う ベイブレードはデュエマエグゼと同世代でその頃にはバトビーだった
285 23/02/01(水)01:31:37 No.1021635641
ニンジャラは行けそうな雰囲気あったのに雰囲気だけだったな…
286 23/02/01(水)01:32:05 No.1021635747
ニンジャラはアニメちゃんとやってて結構びびる ジェネリックスプラとか思っててごめんな
287 23/02/01(水)01:32:19 No.1021635790
ゲームも別に打率高いわけじゃない 無数の屍の上にたまに特大ヒットがあるだけだ
288 23/02/01(水)01:32:23 No.1021635807
大人しくスプラトゥーンのタイアップをやっておけばいいものを…
289 23/02/01(水)01:32:54 No.1021635928
>大人しくスプラトゥーンのタイアップをやっておけばいいものを… それ自体はまだ普通に続いてるな…
290 23/02/01(水)01:32:58 No.1021635944
>こう言う奴今のボトルマンアニメ見てるのかな ゴエモン再登場するならギョクロックDX開発しろや!!
291 23/02/01(水)01:33:01 No.1021635955
>あるジャンプマンガでめんこが子どもたちの間で流行ってて >やってる奴はメンカーとか呼ばれてたな >で主人公もハマってたんだけど腐女子だから
292 23/02/01(水)01:33:03 No.1021635964
ゆっくり解説ってもしかしてお人形遊びだったのか
293 23/02/01(水)01:33:10 No.1021635984
>大人しくスプラトゥーンのタイアップをやっておけばいいものを… だから今漫画再開したりシールつけて頑張ってんだよ!
294 23/02/01(水)01:33:10 No.1021635985
>ハイパーヨーヨーとビーダマンからベイブレードに若干の開きあるよね >おっさんからしたらたかが数年って感じるけど子供的には結構な年月 ベイブレードは初動がクソ悪くて流行ったのは結構後だけど実際はそこまで間空いてないよ まあブームの頃にはハイパーヨーヨーやってた小学生は中学生になってるから当然世代が変わってたけど
295 23/02/01(水)01:33:23 No.1021636026
男児は高速回転するアイテムが好きなイメージ >モンスーノ うn…
296 23/02/01(水)01:33:24 No.1021636028
90年代後半はホビーやたらあったな
297 23/02/01(水)01:33:42 No.1021636081
ゾイドとシンカリオンに関してはTBSが糞馬鹿対応したのが最大の原因 2作目がなんかパワー不足になったのは制作側の判断ミスではあるけど TBSが馬鹿な事しなけりゃそんな判断しなくてすんだはずなんだよ
298 23/02/01(水)01:34:17 No.1021636196
今のコロコロはデュエマイカブラックチャンネルが主力
299 23/02/01(水)01:34:29 No.1021636234
>90年代後半はホビーやたらあったな 有名所以外でもポケモン関連やゾイドとかいくらでもあるからな
300 23/02/01(水)01:34:45 No.1021636289
アラサーだけどホビーらしいホビー遊戯王くらいしか流行ってなかったわ ベイブレードも全然流行らなかったしビーダマンとか漫画だけの存在だった スマブラマリオポケモンバイオエグゼで成り立ってた
301 23/02/01(水)01:34:54 No.1021636332
あとはまぁ…ここ数年だと競合他社の鬼滅の超ヒットが…
302 23/02/01(水)01:34:55 No.1021636334
ベイブレードは流行ってから俺も欲しいってなった口だけど よくあの初動から盛り上がったな何がきっかけだったのアニメ? 爆転リアタイ世代なのに何がきっかけか全然わからん
303 23/02/01(水)01:35:13 No.1021636390
同僚のお母さんとかはずっとタブレット弄らせてるって言ってたな オモチャ買うより安いし長い時間大人しくしていてくれるから助かるって
304 23/02/01(水)01:35:40 No.1021636482
90年代生まれの俺は俺の生まれる前からゾイドが存在してたと知った時滅茶苦茶驚いたよ
305 23/02/01(水)01:35:59 No.1021636552
ゾイドはワイルドゼロでいきなり旧作に雰囲気寄せにいったのがマジで謎 旧作ファンですらワイルドがウケたんだからそっちで路線でやれよって意見が大半だった
306 23/02/01(水)01:36:26 No.1021636661
>よくあの初動から盛り上がったな何がきっかけだったのアニメ? >爆転リアタイ世代なのに何がきっかけか全然わからん アニメかな Sシリーズより前なんて好きなタイミングで買えたのにその後は開店ダッシュしないと買えなかった そして売れ残るトライピオ
307 23/02/01(水)01:36:28 No.1021636669
>ベイブレードは流行ってから俺も欲しいってなった口だけど >よくあの初動から盛り上がったな何がきっかけだったのアニメ? >爆転リアタイ世代なのに何がきっかけか全然わからん 近所だと世界編入ってロシアクソカッケェ!で流行ったよ
308 23/02/01(水)01:36:47 No.1021636737
玩具屋さんなんて絶滅寸前だから子供だけで玩具買いに行くの無理なのでは
309 23/02/01(水)01:37:15 No.1021636818
ソロモンプログラムはコロコロ側もかなり力入れたタイアップゲームなのにゲームが絶望的に難解かつ面白くねえ…!!!
310 23/02/01(水)01:37:24 No.1021636858
ハローマック…
311 23/02/01(水)01:37:37 No.1021636910
>90年代生まれの俺は俺の生まれる前からゾイドが存在してたと知った時滅茶苦茶驚いたよ とてもよく分かる こんなに格好いいのに昭和生まれなのが衝撃的だった
312 23/02/01(水)01:38:07 No.1021637016
>玩具屋さんなんて絶滅寸前だから子供だけで玩具買いに行くの無理なのでは スーパーとかコンビニによってはベイブレードとかボトルマンとか仕入れるとこもあるし地域によるかもしれん
313 23/02/01(水)01:38:09 No.1021637024
当時の記憶だと初代ベイはアニメ始まるまでは本当に印象薄かったというか後からアルティメットドラグーンとか知ったよ…
314 23/02/01(水)01:38:21 No.1021637058
>ゾイドとシンカリオンに関してはTBSが糞馬鹿対応したのが最大の原因 TBSってアニメやりたいのかやりたくないのかいまだによく分からない
315 23/02/01(水)01:38:36 No.1021637098
ベイブレードとかデュエマがキッズ時代ドンピシャ世代だとバトルビーダマンの方だよね触れたの スーパービーダマン世代はデュエマといえばMTGマンガとか言い出す世代
316 23/02/01(水)01:38:39 No.1021637107
>90年代生まれの俺は俺の生まれる前からゾイドが存在してたと知った時滅茶苦茶驚いたよ わかる そんな前からあるの!?って キングゴジュラスとかギルベイダーとかいつどこで出たの…昔!?
317 23/02/01(水)01:39:09 No.1021637221
初めて買ったベイブレードがサイゾーだった俺は早かった
318 23/02/01(水)01:39:12 No.1021637236
回転のベイブレード前身のミニ四駆と来たら次は上昇する何かが流行るのかな
319 23/02/01(水)01:39:12 No.1021637237
>スーパーとかコンビニによってはベイブレードとかボトルマンとか仕入れるとこもあるし地域によるかもしれん コンビニで玩具買う時代か メダロットの世界みたいだ
320 23/02/01(水)01:39:21 No.1021637267
>玩具屋さんなんて絶滅寸前だから子供だけで玩具買いに行くの無理なのでは 家電屋なりなんなりはあるし困らなくね?
321 23/02/01(水)01:40:09 No.1021637416
コロコロを情報源にしてるガキしかいない中 インターネットを駆使して俺らの生まれる前のゾイド情報に詳しかった田中くん元気かな ゴジュラス・ジ・オーガとかじゃなくてキングゴジュラスってのがいるんだぜって最初嘘だと思っててごめんね
322 23/02/01(水)01:40:24 No.1021637469
ビーダマン時代にもコマの玩具あったよね なんかうどんロボの
323 23/02/01(水)01:40:25 No.1021637474
>回転のベイブレード前身のミニ四駆と来たら次は上昇する何かが流行るのかな ドローンレースでもやるか
324 23/02/01(水)01:40:36 No.1021637507
>家電屋なりなんなりはあるし困らなくね? あー今は家電屋にあるのか玩具屋 そういやひっそりと売ってた気がするわ そっかそんな所に
325 23/02/01(水)01:40:39 No.1021637522
憧れではあったけど ゴジュラスとかのデカいのを買ってもらえるのは まあ選ばれた家って感じはした
326 23/02/01(水)01:40:43 No.1021637533
>ベイブレードとかデュエマがキッズ時代ドンピシャ世代だとバトルビーダマンの方だよね触れたの >スーパービーダマン世代はデュエマといえばMTGマンガとか言い出す世代 バトルビーダマン最初かっこよかったのに途中で急に幼稚園児の時に嫌いだったクソだせぇほうに寄せられて悲しかった
327 23/02/01(水)01:41:01 No.1021637590
>ビーダマン時代にもコマの玩具あったよね >なんかうどんロボの すげゴマ
328 23/02/01(水)01:41:46 No.1021637744
ゾイドはアニメ前にデスザウラー買ってくれたからなんか知ってた どういう経由で手持ちになったかは記憶にはない
329 23/02/01(水)01:41:48 No.1021637751
でかいゾイドをおける広さの家じゃないと厳しいとかそんな感じの事情もある でかいゾイド今見てもでけえな…って思う
330 23/02/01(水)01:41:50 No.1021637758
>ビーダマン時代にもコマの玩具あったよね >なんかうどんロボの あったな軸の所がゴムになってて床で擦って回転させてから立てて回すんだったよな確か
331 23/02/01(水)01:41:54 No.1021637781
バトルドームは実際に遊ぶと思ったより地味であまり面白くない
332 23/02/01(水)01:42:21 No.1021637866
ぷよゴマもあるぞ!
333 23/02/01(水)01:42:27 No.1021637884
>バトルドームは実際に遊ぶと思ったより地味であまり面白くない 滅茶苦茶うるさいよねあれ
334 23/02/01(水)01:42:35 No.1021637907
ペンギンの問題のビーダマンが出てたはずなんだが誰か覚えていないか
335 23/02/01(水)01:42:49 No.1021637942
>ベイブレードとかデュエマがキッズ時代ドンピシャ世代だとバトルビーダマンの方だよね触れたの バトルビーダマンはDHBルールが好きで友だちとはそればっかやってたけど 後にも先にもお互いに向かって撃ち合うルールが出ないあたりやっぱり危ないと判断されたんだろうか…
336 23/02/01(水)01:42:53 No.1021637951
>バトルビーダマン最初かっこよかったのに途中で急に幼稚園児の時に嫌いだったクソだせぇほうに寄せられて悲しかった 最初のタイプはデザイン独自性あって好きではあったけどカスタマイズ性や作りにくさが多分駄目だったんだろうなあれ
337 23/02/01(水)01:43:08 No.1021638002
>滅茶苦茶うるさいよねあれ おまけにデカすぎて邪魔なので和室送りにさせられる
338 23/02/01(水)01:43:15 No.1021638023
ハイパーヨーヨーの認定試験やコースを走らせるために玩具屋言ってたなぁ
339 23/02/01(水)01:43:40 No.1021638091
>すげゴマ おーこれだこれだってボンバーマンが乗ってるのもあってダメだった
340 23/02/01(水)01:44:28 No.1021638243
オシロボッツ流行んないかな おもちゃが出るかどうかすら分からないけど
341 23/02/01(水)01:44:48 No.1021638323
>最初のタイプはデザイン独自性あって好きではあったけどカスタマイズ性や作りにくさが多分駄目だったんだろうなあれ 競技ホビーはカスタマイズ性(性能は特に変わらないけど付けると強くなった気がするパーツ)が大事だからな…
342 23/02/01(水)01:45:16 No.1021638414
このスレ見てるとタカラトミーってすごい会社だな
343 23/02/01(水)01:45:26 No.1021638441
しかし玩具そこまで流行ってないなら子供達は何にお小遣い使ってるんだろう 俺はほぼビーダマンとミニ四駆と遊戯王に注ぎ込んでたが
344 23/02/01(水)01:45:37 No.1021638478
俺はミニ四ファイターに騙されてた でもガキだからそれで良かった
345 23/02/01(水)01:46:01 No.1021638558
>(性能は特に変わらないけど付けると強くなった気がするパーツ) ベイブレードの何々がどうこうで回転力アップみたいなあれってどれくらい本当なんだろ…
346 23/02/01(水)01:46:25 No.1021638640
>しかし玩具そこまで流行ってないなら子供達は何にお小遣い使ってるんだろう ゲーム
347 23/02/01(水)01:46:30 No.1021638659
>しかし玩具そこまで流行ってないなら子供達は何にお小遣い使ってるんだろう >俺はほぼビーダマンとミニ四駆と遊戯王に注ぎ込んでたが スキン課金
348 23/02/01(水)01:47:10 No.1021638799
結局子供減ったのでプロモもしょっぱいとか 負のスパイラル状態なんかね…
349 23/02/01(水)01:47:27 No.1021638849
スレ画のフィクションですの注釈もうちょいデカくしたほうが良いと思うんだよな
350 23/02/01(水)01:47:33 No.1021638875
ホビーと言えばswitchのゲームとか出てないのかな 昔からそこまで質は良くないがゲームはそこそこ展開してた気がする
351 23/02/01(水)01:47:36 No.1021638890
>ベイブレードの何々がどうこうで回転力アップみたいなあれってどれくらい本当なんだろ… 少なくともウルボーグのベースや八角形ウェイトリングは強かった シューターは非公式なら中華産パワーシューターが地味に強かった
352 23/02/01(水)01:47:51 No.1021638949
ミニ四駆はなによりお父さんのスペックの差を教えられる残酷な玩具だった 技術的な意味でも財力的な意味でも コースを家に持ってる友達やボディくり貫きメッシュ貼りしてるカスタムを持ってる子はヒーローだった
353 23/02/01(水)01:47:59 No.1021638979
>>(性能は特に変わらないけど付けると強くなった気がするパーツ) >ベイブレードの何々がどうこうで回転力アップみたいなあれってどれくらい本当なんだろ… ベアリングはすごい マジすごい
354 23/02/01(水)01:48:15 No.1021639038
ミニ四駆でもベアリングは凄かったな…
355 23/02/01(水)01:48:40 No.1021639130
>俺はミニ四ファイターに騙されてた >でもガキだからそれで良かった 丁度ミニ四駆が流行り始めた頃だったから 皆怪しい理論で改造して凄い楽しかったな
356 23/02/01(水)01:49:01 No.1021639193
>昔からそこまで質は良くないがゲームはそこそこ展開してた気がする 一応今でもああいうのあるよ
357 23/02/01(水)01:49:33 No.1021639293
>最初のタイプはデザイン独自性あって好きではあったけどカスタマイズ性や作りにくさが多分駄目だったんだろうなあれ ゼロシステムでカスタマイズ性押し出してたのにカートリッジシステムになって互換性切ったのは当時すっげーガッカリしたな…
358 23/02/01(水)01:50:17 No.1021639464
今の子イカとかフォートナイトとかマイクラとか知らん3Dゲームやれてすごいな 俺今更そういうの触れても一向に上手くならん
359 23/02/01(水)01:50:39 No.1021639551
>皆怪しい理論で改造して凄い楽しかったな 子供の謎理論めっちゃ面白い すごい真剣に語るし
360 23/02/01(水)01:51:06 No.1021639633
じーさんのゲームとかあったよね
361 23/02/01(水)01:51:07 No.1021639641
シュートのときの力入れるタイミングで回転力変わるとかな…
362 23/02/01(水)01:51:38 No.1021639732
>ゼロシステムでカスタマイズ性押し出してたのにカートリッジシステムになって互換性切ったのは当時すっげーガッカリしたな… 同期の初代ベイも最後で急にメタルもどきになるしあの時期は妙な癖があった
363 23/02/01(水)01:51:56 No.1021639790
スパビーに慣れてると爆外伝弱すぎてがっかりだった
364 23/02/01(水)01:52:10 No.1021639838
何というか俺オモチャいっぱい持ってて愛されてたんだなって今更ながら実感してるわ
365 23/02/01(水)01:53:13 No.1021640017
なんか昔より遥かに娯楽増えたわりには全然盛り上りがお外まで届いてこないよな今は 内輪で終わるのばっかり
366 23/02/01(水)01:53:16 No.1021640031
>じーさんのゲームとかあったよね 原作の不条理ギャグを絶妙に再現しててすげー好きだったな 特に二作目のゲーム開始1分未満でエンディングにできる奴とか
367 23/02/01(水)01:53:26 No.1021640060
>丁度ミニ四駆が流行り始めた頃だったから >皆怪しい理論で改造して凄い楽しかったな 前輪と後輪つなぐパーツを外して二駆にするのが仲間内で流行ってたのを思い出した
368 23/02/01(水)01:53:53 No.1021640162
出るギアほぼ全部下に潜り込む形のウェポンになったクラッシュギアnitroは露骨に事情を感じた
369 23/02/01(水)01:54:01 No.1021640197
お外まで届く盛り上がりって妖怪ウォッチのあの売れっぷりが夕方のニュースになるとかそういうやつ?
370 23/02/01(水)01:54:39 No.1021640321
>>ゼロシステムでカスタマイズ性押し出してたのにカートリッジシステムになって互換性切ったのは当時すっげーガッカリしたな… >同期の初代ベイも最後で急にメタルもどきになるしあの時期は妙な癖があった 何年もやってるとインフレが進んで価格とギミックの両立が難しくなるってのもあるんだろうけどね
371 23/02/01(水)01:55:04 No.1021640395
>なんか昔より遥かに娯楽増えたわりには全然盛り上りがお外まで届いてこないよな今は >内輪で終わるのばっかり それぞれが自分の好きなもの選べるからブームってのがない時代なんじゃないか それこそあそこではアレが流行っててあっちではまた別のものが流行ってるみたいに
372 23/02/01(水)01:55:15 No.1021640435
自分で買って初めてわかるプラレールやレゴの高さよ
373 23/02/01(水)01:55:21 No.1021640454
>何というか俺オモチャいっぱい持ってて愛されてたんだなって今更ながら実感してるわ オモチャの数が愛にはならないよ
374 23/02/01(水)01:56:01 No.1021640558
5桁するおもちゃとかそりゃ簡単に買えんわ
375 23/02/01(水)01:56:33 No.1021640637
何かしらんけどいつの間にかすげえ流行ってんな…的な感覚って鬼滅のときに感じた
376 23/02/01(水)01:56:45 No.1021640664
>オモチャの数が愛にはならないよ いやウチは普通の中流だからそんな余裕あるわけじゃないのに欲しいもの渋らずちゃんと与えてくれてたわけだから間違いなく愛されてたわ
377 23/02/01(水)01:56:57 No.1021640709
レゴは何かまじでたっか?!こんなに!?ってなる
378 23/02/01(水)01:57:59 No.1021640874
クラッシュギアの子孫的なブレイク轟牙はコンセプトがはっきりしてて割と好きだったんだけどまあ流行らんのわかる デザインに華がなさすぎ!
379 23/02/01(水)01:58:39 No.1021640982
子供の娯楽にちゃんとお金使えるの凄いなって大人になって思う
380 23/02/01(水)01:58:54 No.1021641024
厳密には全然違う遊びなのは承知の上でマイクラはソフト一本分でレゴ的なものづくりから何から 何でも遊べるからコスパ滅茶苦茶良さそうだな…って思えた
381 23/02/01(水)01:58:58 No.1021641040
まず今の子供はホビーのレビュー動画とかから見始めるからな…
382 23/02/01(水)02:05:11 No.1021641987
>なんか昔より遥かに娯楽増えたわりには全然盛り上りがお外まで届いてこないよな今は >内輪で終わるのばっかり 今は元々あるコミュニティに持ち込むよりそのコンテンツのファンコミュとかに凸るから….
383 23/02/01(水)02:07:57 No.1021642434
微妙なホビーは特に動画で欲満たせる事が多いからな…