虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/31(火)21:33:13 こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/31(火)21:33:13 No.1021546601

こんなことなら地元に居る間に母ちゃんに我が家の寒天の作り方教わっておくんだった

1 23/01/31(火)21:36:05 No.1021547971

最近寒天バトル起きてるのもしかして秋田「」の仕業?

2 23/01/31(火)21:36:18 No.1021548075

秋田県民か?

3 23/01/31(火)21:36:42 No.1021548279

秋田県民は寒天には一家言あるからな…

4 23/01/31(火)21:36:52 No.1021548358

横手市「」いたのか…

5 23/01/31(火)21:37:04 No.1021548465

秋田県民が来てるんだったら牛乳だけじゃなくもっとおかしなもの固めるだろ

6 23/01/31(火)21:37:58 No.1021548858

ゾロ目の食い物寒天にするか ちゃんと食べ物で

7 23/01/31(火)21:38:01 No.1021548874

>秋田県民が来てるんだったら牛乳だけじゃなくもっとおかしなもの固めるだろ 定番のポテトサラダ寒天とか出てきてないもんな

8 23/01/31(火)21:40:18 No.1021549888

秋田県民とエンカウントして油断してると寒天にされるからな

9 23/01/31(火)21:40:27 No.1021549947

>秋田県民が来てるんだったら牛乳だけじゃなくもっとおかしなもの固めるだろ 昨日豆腐を寒天に閉じ込めてる「」を見たよ

10 23/01/31(火)21:40:52 No.1021550119

冷蔵庫に入れるものなら何だって寒天に沈めて固めるからなあいつら

11 23/01/31(火)21:41:02 No.1021550192

焼きそば!?

12 23/01/31(火)21:41:25 No.1021550364

>>秋田県民が来てるんだったら牛乳だけじゃなくもっとおかしなもの固めるだろ >定番のポテトサラダ寒天とか出てきてないもんな なにそれ

13 23/01/31(火)21:42:30 No.1021550831

えっ まずそう

14 23/01/31(火)21:42:44 No.1021550926

山形とかにもある文化なのに秋田だけみたいな文化にされてる

15 23/01/31(火)21:43:20 No.1021551186

>なにそれ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/18/news023.html 寒天業界ではお茶請けのド定番だ

16 23/01/31(火)21:43:34 No.1021551279

卵焼き寒天とか道の駅で売ってるよね

17 23/01/31(火)21:44:17 No.1021551548

>焼きそば!? 秋田県民的な話をすると焼きそば寒天は道の駅の企画で作ったやつだから歴史は浅いよ ポテサラ寒天とかしいたけ寒天とか菜の花寒天とかは昔からある

18 23/01/31(火)21:45:04 No.1021551874

ポテサラや焼きそばは牛乳寒天を名乗らないでくれればそれで良いが…

19 23/01/31(火)21:45:16 No.1021551959

県南だけど寒天食う習慣ねぇよ でも寒天入れる長方形の容器は見た気がする

20 23/01/31(火)21:46:50 No.1021552634

>定番のポテトサラダ寒天とか出てきてないもんな なにそれ…と思ったらキューピー公式のレシピとか出てきた 俺は寒天料理に対してあまりに無知だ…

21 23/01/31(火)21:46:51 No.1021552642

えっ寒天とかして食うんじゃ無いのか…

22 23/01/31(火)21:46:55 No.1021552672

>ポテサラ寒天とかしいたけ寒天とか菜の花寒天とかは昔からある しいたけ寒天は味に想像付くし美味しそうだな ポテサラは分からん…

23 23/01/31(火)21:47:00 No.1021552708

>ポテサラや焼きそばは牛乳寒天を名乗らないでくれればそれで良いが… 秋田「」は厳しいな

24 23/01/31(火)21:47:02 No.1021552716

>県南だけど寒天食う習慣ねぇよ >でも寒天入れる長方形の容器は見た気がする あるよ!? 両親が60歳以下の世代だと寒天伝承が途絶えて作らなくなってる世代も多いけど

25 23/01/31(火)21:47:13 No.1021552804

生粋の寒天の血が流れてるのに寒天バトルしないなんて勿体ないな…

26 23/01/31(火)21:47:23 No.1021552885

女体盛りの代わりに寒天固めとかやるんだろうな

27 23/01/31(火)21:48:13 No.1021553199

>寒天の血 凝固してない?

28 23/01/31(火)21:48:49 No.1021553420

>>寒天の血 >凝固してない? 沸騰したら溶けるから…

29 23/01/31(火)21:49:17 No.1021553617

>ポテサラは分からん… 大前提として秋田のポテサラは砂糖をこれでもかというくらい入れるのでお菓子レベルでめちゃくちゃ甘い 勿論人参とかきゅうりとかも入ってる(たまにパインとかみかんも入る)けどそんなに違和感なく纏まってるの凄いと思う

30 23/01/31(火)21:49:34 No.1021553721

滅びゆく寒天文化なのか

31 23/01/31(火)21:49:36 No.1021553739

代々続く寒天スキルが途絶えはじめてるとかバトルしてる場合じゃないだろ 秋田は伝承を守る寒天テーラーを育成しろ

32 23/01/31(火)21:50:44 No.1021554221

>生粋の寒天の血が流れてるのに寒天バトルしないなんて勿体ないな… アニメ1話でありそうな台詞

33 23/01/31(火)21:50:44 No.1021554222

あいつら何でも固めるけど軒並み美味くも不味くも無いぞ ポテサラも焼きそばも卵も肉じゃがも全部想像通りの味

34 23/01/31(火)21:51:00 No.1021554338

県南でもメインは湯沢だからな 横手あたりだと作らないって家もある

35 23/01/31(火)21:51:53 No.1021554742

ケンミンショーは嘘ばっかり!秋田にこんな文化あるわけない! って言ってた奴が無様晒してたの見た事はある…

36 23/01/31(火)21:52:38 No.1021555066

ちなみに秋田は給食のポテサラも甘いぞ!

37 23/01/31(火)21:53:20 No.1021555377

焼きそばの煮凝りなんて初めて見た

38 23/01/31(火)21:53:29 No.1021555424

でも寒天バトルが漫画化したら秋田出身のバトラーは噛ませ犬になる可能性高いよな

39 23/01/31(火)21:53:33 No.1021555452

そりゃ道の駅どころかそこいらのスーパーで各種寒天売ってるからな

40 23/01/31(火)21:53:47 No.1021555592

農作業中のタバコ(休憩してお茶にすること)にうってつけだったので東北日本海側全域で流行った 雑に運んでも零れないしお茶によく合うからね だけど農作業する人も減ったしスーパーやコンビニも行きやすくなって個包装のお菓子も簡単に常備できるようになったから…

41 23/01/31(火)21:53:52 No.1021555624

寒天の見た目を上手く利用すれば若者流行り狙えるんじゃないかと思う …けどもうやってるんだろうな

42 23/01/31(火)21:54:07 No.1021555723

>でも寒天バトルが漫画化したら秋田出身のバトラーは噛ませ犬になる可能性高いよな ムエタイみたいなもんか

43 23/01/31(火)21:54:07 No.1021555730

>>ポテサラは分からん… >大前提として秋田のポテサラは砂糖をこれでもかというくらい入れるのでお菓子レベルでめちゃくちゃ甘い >勿論人参とかきゅうりとかも入ってる(たまにパインとかみかんも入る)けどそんなに違和感なく纏まってるの凄いと思う は?ポテサラが甘い…?東南アジア行った時にショック受けた甘い緑茶クラスにわからん

44 23/01/31(火)21:54:11 No.1021555752

>ケンミンショーは嘘ばっかり!秋田にこんな文化あるわけない! >って言ってた奴が無様晒してたの見た事はある… 秋田も広いからまるで県全体かのように扱いつつ実際には一部地域っていうのもある ただ全く無い!っていう事は無い なんなら親戚ケンミンショー出たし…

45 23/01/31(火)21:54:46 No.1021555988

なんでも寒天で固める民族がどこかに存在するとは聞いていたが本当だったとは

46 23/01/31(火)21:55:30 No.1021556317

秋田市内のスーパーでも寒天コーナーがある程度には秋田の年寄は寒天大好き ただ県南はちょっとレベルが違う

47 23/01/31(火)21:55:34 No.1021556350

寒天で固めるのは山形の県北部の広い地域でもあるし長野にもある でも本当になんでも固めるのは秋田だけだから秋田はちょっとおかしい

48 23/01/31(火)21:55:39 No.1021556379

長野もかなりの寒天文化あるよ

49 23/01/31(火)21:56:32 No.1021556728

>県南でもメインは湯沢だからな >横手あたりだと作らないって家もある 横手市だけど作るぞ というか今の横手市広すぎるから市内で文化違うとかザラではあるが

50 23/01/31(火)21:57:01 No.1021556941

秋田怖いな

51 23/01/31(火)21:57:37 No.1021557212

流れ的には山形北部の寒天文化が湯沢まできて謎の発展をした感じのようにも思える 山形や長野の天寄せは似たものが多い

52 23/01/31(火)21:57:47 No.1021557291

農水省の郷土料理データベースにもあるんだな寒天料理 山形の醤油寒天は似たのを作ってた「」がいた気がする

53 23/01/31(火)21:57:59 No.1021557368

これは秋田に限った話じゃないけど県内でも複数の文化に分かれるなんて珍しい話じゃないからね 因みに秋田は県北県央県南でかなり別れてて同じ秋田弁でも違う出身地だとさっぱり通じなかったりする

54 23/01/31(火)21:58:43 No.1021557677

イギリスのウナギゼリーを思い出した

55 23/01/31(火)21:59:05 No.1021557831

よねやとかバザールで売ってる? 道の駅の地元のコーナーくらい?

56 23/01/31(火)21:59:20 No.1021557929

>は?ポテサラが甘い…?東南アジア行った時にショック受けた甘い緑茶クラスにわからん テレビの写真で悪いけどマジでこの写真のまま 砂糖を入れるようになった起源はテレビの説明が本当なのかは知らない fu1877335.jpg 漬物とかにも砂糖入れるからイオン行くとこんな風に業務用サイズで売ってる fu1877338.jpg

57 23/01/31(火)21:59:26 No.1021557976

>イギリスのウナギゼリーを思い出した なんなら鰻の蒲焼き沈めたやつもあったぞ昔は

58 23/01/31(火)22:00:15 No.1021558302

>ポテサラや焼きそばは牛乳寒天を名乗らないでくれればそれで良いが… imgの寒天意識は遅れてるな…

59 23/01/31(火)22:00:17 No.1021558319

え…ポテサラって甘くてリンゴとか入ってるものじゃないの…?

60 23/01/31(火)22:00:59 No.1021558602

>>イギリスのウナギゼリーを思い出した >なんなら鰻の蒲焼き沈めたやつもあったぞ昔は 日本のイギリスは秋田にあったのか

61 23/01/31(火)22:01:03 No.1021558634

>え…ポテサラって甘くてリンゴとか入ってるものじゃないの…? だよな…?ミカンとか入れるよな…?

62 23/01/31(火)22:01:48 No.1021558914

>よねやとかバザールで売ってる? >道の駅の地元のコーナーくらい? よねやバザールビフレAxくらいなら見たことある イオンでも地産コーナーにおいてる

63 23/01/31(火)22:01:54 No.1021558957

ポテサラは無茶苦茶幅広い食べ物だから…

64 23/01/31(火)22:02:05 No.1021559043

あーあのレーズンとか入ってるポテサラのルーツって東北なのか…

65 23/01/31(火)22:02:45 No.1021559334

>長野もかなりの寒天文化あるよ そら本場中の本場だし無かったら逆に驚くわ

66 23/01/31(火)22:02:46 No.1021559340

ポテサラは別に甘くても良いのでは ジャガイモ茹でるときに砂糖入れるし

67 23/01/31(火)22:03:13 No.1021559551

南の蛮族の奇習を県全体で括るやつら全員にバター餅を寝ている間に喉につまらせてやりたい

68 23/01/31(火)22:03:18 No.1021559595

卵寒天牛乳寒天位だったらナイスビフレいとくとか秋田県内のスーパーならどこにでも置いてるレベルよ

69 23/01/31(火)22:03:25 No.1021559643

>>よねやとかバザールで売ってる? >>道の駅の地元のコーナーくらい? >よねやバザールビフレAxくらいなら見たことある >イオンでも地産コーナーにおいてる じゃあ意識して見てなかっただけかもしれん… すぐ揚げ物とかのお惣菜行っちゃうし…

70 23/01/31(火)22:04:10 No.1021559933

>>長野もかなりの寒天文化あるよ >そら本場中の本場だし無かったら逆に驚くわ 生産シェア8割以上の土地でない方がおかしいし 寒天生産してないのに謎の習慣になってる秋田はおかしい

71 23/01/31(火)22:04:14 No.1021559961

寒天じゃないけど秋田は煮こごりも割と食べる地域だからああいう食べ物に抵抗が無いのかもね

72 23/01/31(火)22:04:28 No.1021560071

何で固めるの?

73 23/01/31(火)22:04:40 No.1021560145

もしかして寒天入れなくてもいいんじゃない?

74 23/01/31(火)22:04:46 No.1021560176

>南の蛮族の奇習を県全体で括るやつら全員にバター餅を寝ている間に喉につまらせてやりたい 俺比立内と能代の血で秋田市内育ちだったけど寒天文化あったよ バター餅は歯が抜ける

75 23/01/31(火)22:05:12 No.1021560328

マックスバリューには寒天の総菜売ってなかった でも粉寒天が使いやすいサイズでPB商品として置いてあるので24時間いつでも牛乳寒天を作りたくなった時に買いに行ける

76 23/01/31(火)22:05:16 No.1021560357

>南の蛮族の奇習を県全体で括るやつら全員にバター餅を寝ている間に喉につまらせてやりたい 県南を蛮族と言ったか! 鳥海山も無いくせに!

77 23/01/31(火)22:05:34 No.1021560496

寒天バトルは割と見栄え重視のツワモノが出て来て面白い

78 23/01/31(火)22:06:00 No.1021560652

107号にババァが出没する時期になったら秋田に行ってみるか…

79 23/01/31(火)22:06:15 No.1021560745

エリート民族め

80 23/01/31(火)22:06:17 No.1021560761

県南でも沿岸と内陸でかなり文化が違うからなあ

81 23/01/31(火)22:06:56 No.1021561006

秋田「」多くね?

82 23/01/31(火)22:07:00 No.1021561036

秋田県民は各家庭独自のユニーク寒天が有って持ち寄ってリアル寒天バトルしてるらしいな

83 23/01/31(火)22:07:02 No.1021561045

>県南でも沿岸と内陸でかなり文化が違うからなあ 沿岸というか本荘周辺が異質なイメージある

84 23/01/31(火)22:07:06 No.1021561079

スーパーマーケットよねやとバザールまだあるんだ…

85 23/01/31(火)22:07:10 No.1021561098

>107号にババァが出没する時期になったら秋田に行ってみるか… どこかは言えないけど高校の学祭でJKが作るギャルヘラもあるから探してみると良いぜー!

86 23/01/31(火)22:07:16 No.1021561146

山形北部だとどちらかと言うと庄内とか鶴岡の沿岸方面で寒天文化が広まってるんだよね

87 23/01/31(火)22:07:25 No.1021561219

>何で固めるの? 運びやすいし腐りにくい

88 23/01/31(火)22:07:32 No.1021561275

由利本荘とにかほは県南ってより中央のグループの偏見ある

89 23/01/31(火)22:08:30 No.1021561664

>由利本荘とにかほは県南ってより中央のグループの偏見ある 距離的には遠いけど沿岸部は交通網が発達してたから文化が近いね

90 23/01/31(火)22:08:54 No.1021561831

秋田市出身の身からするとそんなに寒天文化合ったのかと驚く

91 23/01/31(火)22:09:27 No.1021562073

ママ~富士宮焼きそば寒天作ってよ~

92 23/01/31(火)22:10:08 No.1021562369

>fu1877338.jpg 今日スーパー行ったら入り口の横にこれ置いててびっくりした 本当にあるんだ…

93 23/01/31(火)22:10:10 No.1021562388

>スーパーマーケットよねやとバザールまだあるんだ… 結構前だけど横手店のは全部病院の近くに行ったな

94 23/01/31(火)22:11:04 No.1021562796

https://twitter.com/torikaworks/status/1094956045212897280?t=KgKCpYOE7yYGO4KAtDircg&s=19 この人の漫画で知った

95 23/01/31(火)22:11:23 No.1021562924

>秋田も広いからまるで県全体かのように扱いつつ実際には一部地域っていうのもある >ただ全く無い!っていう事は無い 群馬のコロッケの砂糖醤油煮ってのがあってな… ネット上でもどこの文化なのか全然特定出来なくてご家庭レベルの狭さなのでは?って言われてる

96 23/01/31(火)22:11:33 No.1021562989

自分の県の闇に気付いてしまう秋田「」多すぎない?

97 23/01/31(火)22:12:07 No.1021563230

>秋田市出身の身からするとそんなに寒天文化合ったのかと驚く 市内だと家庭科で作るか校内給食でやるかって感じだな

98 23/01/31(火)22:12:07 No.1021563232

>秋田市出身の身からするとそんなに寒天文化合ったのかと驚く フォンテの地下に大量に売ってるだろ!?

99 23/01/31(火)22:12:15 No.1021563294

>自分の県の闇に気付いてしまう秋田「」多すぎない? これぐらいの笑える闇なら全然いいよ

100 23/01/31(火)22:12:39 No.1021563482

>>スーパーマーケットよねやとバザールまだあるんだ… >結構前だけど横手店のは全部病院の近くに行ったな 駅周りの再開発ぶりが凄いらしいね 俺が居た頃は19時には暗闇だったのに

101 23/01/31(火)22:13:35 No.1021563892

俺も麦芽ゼリーとかいう見た事も聞いたことも無い食品を県民なら誰もが知るみたいな説明された事あるから分かるよ

102 23/01/31(火)22:13:43 No.1021563949

ちなみに北は八峰町までは寒天文化に侵食されとる

103 23/01/31(火)22:13:45 No.1021563963

なんか学校の先輩の「」とか担任が同じだった「」が居そうで怖い…

104 23/01/31(火)22:14:02 No.1021564074

秋田市だけど卵か牛乳寒天くらいだったな 母親世代はゼリーかババロアだ

105 23/01/31(火)22:14:33 No.1021564290

>秋田市だけど卵か牛乳寒天くらいだったな >母親世代はゼリーかババロアだ フォンテ地下には色々売ってるぞ… よくわからんのもあるが

106 23/01/31(火)22:14:54 No.1021564432

>なんか学校の先輩の「」とか担任が同じだった「」が居そうで怖い… 青雲体操踊ったことあるなら後輩だ

107 23/01/31(火)22:15:09 No.1021564534

バター餅はテレビ以降急に県内に広まった

108 23/01/31(火)22:15:40 No.1021564774

>ケンミンショーは嘘ばっかり!秋田にこんな文化あるわけない! >って言ってた奴が無様晒してたの見た事はある… あの番組を妙に敵視してる手合いたまに見かけるけど少なくとも大阪に関しては本当の事しか言ってないな

109 23/01/31(火)22:16:10 No.1021564999

>バター餅はテレビ以降急に県内に広まった 「えっ!?バター餅ってどこにでもあるんじゃないの!?」 って驚くくらい広める活動してなかったからな

110 23/01/31(火)22:16:14 No.1021565027

うちの母方も秋田だけど寒天の気配は一切なかったな かなり狭い文化なのでは?

111 23/01/31(火)22:16:18 No.1021565045

>フォンテ地下には色々売ってるぞ… 食品売り場のアニメイトいいよね

112 23/01/31(火)22:16:56 No.1021565323

>>フォンテ地下には色々売ってるぞ… >食品売り場のアニメイトいいよね ミドリヤ最上階は床がね… しかたないね

113 23/01/31(火)22:17:50 No.1021565716

去年の年末北秋田市に帰ったけど地元のローカルスーパーには ミカン入りの牛乳寒天しか寒天料理はなかったな 前は緑色の寒天も置いてたけど去年はなかった

114 23/01/31(火)22:18:30 No.1021566007

寒天より豆腐カステラの方が身近だけど一回も話題になってるとこ見たことない

115 23/01/31(火)22:18:37 No.1021566060

>去年の年末北秋田市に帰ったけど地元のローカルスーパーには >ミカン入りの牛乳寒天しか寒天料理はなかったな >前は緑色の寒天も置いてたけど去年はなかった 醤油卵寒天は…?ポテサラ寒天は…?

116 23/01/31(火)22:19:02 No.1021566217

>うちの母方も秋田だけど寒天の気配は一切なかったな >かなり狭い文化なのでは? 都市部(旧○○市を指す)だったり若者(ここでは60代以下を指す)には馴染みがないかもしれん

117 23/01/31(火)22:19:42 No.1021566485

>寒天より豆腐カステラの方が身近だけど一回も話題になってるとこ見たことない あれ変わり寒天以上に表現に困る味してると思う

118 23/01/31(火)22:20:04 No.1021566647

ちなみに秋田では稀に寒天博覧会をやっていた …が不定期かつコロナでイベント死んでから音沙汰無し

119 23/01/31(火)22:20:57 No.1021567014

>醤油卵寒天は…?ポテサラ寒天は…? 聞いたことないから県南の文化だと思う

120 23/01/31(火)22:21:09 No.1021567096

大館の俺は高みの見物をしているよ…

121 23/01/31(火)22:21:29 No.1021567260

>あれ変わり寒天以上に表現に困る味してると思う 文字で説明するのが難しいすぎる… 旨いかと聞かれるとそうでもないし不味いかと言うとそうでもない…

122 23/01/31(火)22:22:04 No.1021567523

>大館の俺は高みの見物をしているよ… 曲げわっぱいいよね

123 23/01/31(火)22:22:11 No.1021567577

>>醤油卵寒天は…?ポテサラ寒天は…? >聞いたことないから県南の文化だと思う 待ってほしい能代でも売ってる

124 23/01/31(火)22:22:24 No.1021567656

>大館の俺は高みの見物をしているよ… 曲げわっぱ野郎め…

125 23/01/31(火)22:22:25 No.1021567661

横手だけど寒天はくるみと卵ぐらいしか見たことない

126 23/01/31(火)22:22:47 No.1021567804

>>あれ変わり寒天以上に表現に困る味してると思う >文字で説明するのが難しいすぎる… >旨いかと聞かれるとそうでもないし不味いかと言うとそうでもない… まあ…こんなもんよね…な味!

127 23/01/31(火)22:23:08 No.1021567971

なんで寒天にするんだ?ハンバーグ寒天とかミートボール寒天はある?

128 23/01/31(火)22:23:08 No.1021567975

>大館の俺は高みの見物をしているよ… あめっこバトルしろ

129 23/01/31(火)22:23:37 No.1021568222

ポテサラは甘くないよ トマトには砂糖かけるけど

130 23/01/31(火)22:23:47 No.1021568320

>なんで寒天にするんだ?ハンバーグ寒天とかミートボール寒天はある? さすがに売ってない 売ってないがやるババアはおそらくいる

131 23/01/31(火)22:24:09 No.1021568499

なんで寒天にするって 寒天があるからだが

132 23/01/31(火)22:24:15 No.1021568547

>なんで寒天にするんだ?ハンバーグ寒天とかミートボール寒天はある? 固められるものならいける お肉だからコンソメ味の寒天にしたらいいかな…

133 23/01/31(火)22:24:56 No.1021568870

>なんで寒天にするんだ?ハンバーグ寒天とかミートボール寒天はある? 売ってはないけどやるかやらないかで言えばやる 卵焼きのそぼろとか肉のそぼろを沈めたりするし

134 23/01/31(火)22:25:19 No.1021569023

>旨いかと聞かれるとそうでもないし不味いかと言うとそうでもない… やたら甘くて割と豆腐なんだよな 絶妙におかずにもおやつにもしにくい

135 23/01/31(火)22:25:24 No.1021569058

>>なんで寒天にするんだ?ハンバーグ寒天とかミートボール寒天はある? >固められるものならいける >お肉だからコンソメ味の寒天にしたらいいかな… 応用力が凄いな…? トマトベースとかもやれるんかな

136 23/01/31(火)22:25:36 No.1021569164

>俺も麦芽ゼリーとかいう見た事も聞いたことも無い食品を県民なら誰もが知るみたいな説明された事あるから分かるよ 知らない千葉県民もいるのか…北東部か北西部の人間か…?

137 23/01/31(火)22:25:51 No.1021569285

>トマトベースとかもやれるんかな 先日のケンミンショーでトマト寒天やってたよ

138 23/01/31(火)22:26:09 No.1021569430

>>大館の俺は高みの見物をしているよ… >あめっこバトルしろ なんだ犬っ子祭りの湯沢市民のターンか?

139 23/01/31(火)22:26:32 No.1021569608

>大館の俺は高みの見物をしているよ… 練り屋のバナナを勧めんかい

140 23/01/31(火)22:26:56 No.1021569785

>やたら甘くて割と豆腐なんだよな >絶妙におかずにもおやつにもしにくい いやどう考えてもおやつだろ アーモンド入りとかかぼちゃ入りのラインナップ見なされ

141 23/01/31(火)22:27:01 No.1021569825

白身魚も寒天で固める 一度フォンテ地下でみた

142 23/01/31(火)22:27:36 No.1021570048

>>やたら甘くて割と豆腐なんだよな >>絶妙におかずにもおやつにもしにくい >いやどう考えてもおやつだろ >アーモンド入りとかかぼちゃ入りのラインナップ見なされ 豆腐味が前に前にでてくるんですけお!?

143 23/01/31(火)22:28:06 No.1021570232

https://www.gyomusuper.jp/recipe/detail.php?re_id=1019 層を作れるならと思ったらやっぱりあった

144 23/01/31(火)22:28:23 No.1021570371

寒天で食う時点で冷えた食い物だから熱々でうまい物とは違うんだよな

145 23/01/31(火)22:29:15 No.1021570700

>>>醤油卵寒天は…?ポテサラ寒天は…? >>聞いたことないから県南の文化だと思う >待ってほしい能代でも売ってる 7号線沿いのいとくSCとかイオンモールにも売ってるの?

146 23/01/31(火)22:29:49 No.1021570948

>>>>醤油卵寒天は…?ポテサラ寒天は…? >>>聞いたことないから県南の文化だと思う >>待ってほしい能代でも売ってる >7号線沿いのいとくSCとかイオンモールにも売ってるの? いとくにはある イオンモールは…どうだろう?

147 23/01/31(火)22:30:25 No.1021571190

>寒天で食う時点で冷えた食い物だから熱々でうまい物とは違うんだよな と思うだろ? 奴らはとりあえず沈めてから考えるんだ

148 23/01/31(火)22:30:26 No.1021571199

発想がイギリス人レベルだな

149 23/01/31(火)22:30:59 No.1021571422

>発想がイギリス人レベルだな よせやい照れんだろ

150 23/01/31(火)22:31:23 No.1021571612

>>寒天で食う時点で冷えた食い物だから熱々でうまい物とは違うんだよな >と思うだろ? >奴らはとりあえず沈めてから考えるんだ …マジで否定できねえ

151 23/01/31(火)22:31:28 No.1021571655

秋田県民なら寒天バトルもいいけど金満バトルもやれよ 28個が最低ラインな

152 23/01/31(火)22:31:48 No.1021571810

>秋田県民なら寒天バトルもいいけど金満バトルもやれよ >28個が最低ラインな キティさん金満バカ売れよ

153 23/01/31(火)22:32:01 No.1021571899

>発想がイギリス人レベルだな 同じぐらい陰湿だけどあんなに喋らないよ秋田人 恨みを溜め込んで寒天にするだけだ

154 23/01/31(火)22:32:09 No.1021571945

秋田「」ってそこそこ多いの…?

155 23/01/31(火)22:32:16 No.1021571991

>寒天で食う時点で冷えた食い物だから熱々でうまい物とは違うんだよな 冷えても美味しいものとか乾いたらダメなものとか結構寒天にしても良さそうな候補はあると思う まだ頭がデザートのみしか考えつかないけど

156 23/01/31(火)22:32:18 No.1021572004

この前初めて横手いったけどマジで何食えばいいのか分からなかった

157 23/01/31(火)22:32:18 No.1021572007

イギリスのウナギゼリーはウナギ自身のゼラチン質を使って固める煮凝りだから何も加えずに固めてるぞ

158 23/01/31(火)22:32:34 No.1021572144

>秋田県民なら寒天バトルもいいけど金満バトルもやれよ >28個が最低ラインな 秋田県民だけどどこで売ってるか分かんねえんだよな… 市内行けばあるんだろうけども

159 23/01/31(火)22:32:35 No.1021572157

すげぇ偏見だけど「」の分布って東北に偏ってそう

160 23/01/31(火)22:32:47 No.1021572248

>秋田県民なら寒天バトルもいいけど金満バトルもやれよ >28個が最低ラインな あのCMシリーズの外人なんだったんだろうな…

161 23/01/31(火)22:32:50 No.1021572267

28個タベマシタ

162 23/01/31(火)22:33:24 No.1021572533

ウー、リコ!

163 23/01/31(火)22:33:28 No.1021572566

>>秋田県民なら寒天バトルもいいけど金満バトルもやれよ >>28個が最低ラインな >あのCMシリーズの外人なんだったんだろうな… 金満フードファイター

164 23/01/31(火)22:33:33 No.1021572606

>>発想がイギリス人レベルだな >同じぐらい陰湿だけどあんなに喋らないよ秋田人 >恨みを溜め込んで寒天にするだけだ まってほしい陰湿なのは内陸部だけだ 沿岸部は「えふりこぎ(いい格好しい)」な文化だから贅沢したり無茶したりするんだ

165 23/01/31(火)22:33:50 No.1021572722

>ウー、リコ! ダメダメダメマス リコキンマンクェローマス

166 23/01/31(火)22:34:08 No.1021572849

金満は個包装が当初市内だけの仕様だったけど最近は秋田市外の販売所でも個包装のに切り替わってるぞ

167 23/01/31(火)22:34:27 No.1021572983

>>秋田県民なら寒天バトルもいいけど金満バトルもやれよ >>28個が最低ラインな >秋田県民だけどどこで売ってるか分かんねえんだよな… >市内行けばあるんだろうけども フォンテ二階にあるぞ

168 23/01/31(火)22:34:27 No.1021572992

秋田ばかわはー

169 23/01/31(火)22:34:31 No.1021573019

>秋田「」ってそこそこ多いの…? オタクになるかヤンキーになるか二択なところはある

170 23/01/31(火)22:34:37 No.1021573058

じゃあやるか…?カンタン酢とかベースにして鯖の押し寿司寒天

171 23/01/31(火)22:34:40 No.1021573081

寒天のプロのレシピを見て学ぼう https://www.kantenpp.co.jp/cook/milk_kanten/ https://www.kantenpp.co.jp/cook/kantencook/ https://www.kantenpp.co.jp/cook/kantencookkaryu/

↑Top