好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/31(火)15:13:03 No.1021416269
好きなアニオリキャラはる
1 23/01/31(火)15:16:51 No.1021417074
旧ハガレンアニメのキャラだっけ?
2 23/01/31(火)15:19:25 No.1021417632
アニオリで良かったっけ? オリジナルレベルで改造されただけじゃなかったっけ」
3 23/01/31(火)15:19:26 No.1021417638
師匠の子供ベースのホムンクルスだよ
4 23/01/31(火)15:20:03 No.1021417768
人体錬成を犯した事へのキレッキレすぎる罰
5 23/01/31(火)15:22:56 No.1021418413
旧スロウスも業が深くて好き
6 23/01/31(火)15:25:57 No.1021419122
まずホムンクルスの設定がひどすぎて好き
7 23/01/31(火)15:27:00 No.1021419361
原作は少年漫画に沿って行ったけどアニメはずっとニーナとアレキサンダーぐらいの暗さと業で行く
8 23/01/31(火)15:29:01 No.1021419870
取り返すべき腕が他の奴に付いてるのいいよね…
9 23/01/31(火)15:29:44 No.1021420057
ずっとおつらいラース
10 23/01/31(火)15:31:08 No.1021420398
>まずホムンクルスの設定がひどすぎて好き 弱点は元になったやつの遺骨!は考えたやつどうかしてる
11 23/01/31(火)15:33:55 No.1021421040
母親の記憶持ってるスロウス倒すために墓を掘り返すのいいよね
12 23/01/31(火)15:35:31 No.1021421394
>師匠の子供ベースのホムンクルスだよ 人の心とか無いんか?
13 23/01/31(火)15:38:10 No.1021422046
映画始まる前に死んだ師匠と最後扉で会えたから割とマシな最後だよ
14 23/01/31(火)15:39:58 No.1021422448
旧アニメは良くも悪くも真っ当にダークファンタジーだった
15 23/01/31(火)15:40:14 No.1021422513
でもこの人体錬成で出来たよく分かんない奴はオリキャラに使えるぞ!
16 23/01/31(火)15:42:33 No.1021423019
師匠の子供で持っていかれた腕足の持ち主っていうライバル要素
17 23/01/31(火)15:47:21 No.1021424120
イズミ師匠ってラースが自分の子供のホムンクルスって知ってたっけ?
18 23/01/31(火)15:47:59 No.1021424248
>旧アニメは良くも悪くも真っ当にダークファンタジーだった かなり初期に決まっただけあって最初の3巻分くらいの雰囲気の延長線上だよね
19 23/01/31(火)15:50:26 No.1021424796
そもそもアニメ化した時点でまだそんなに巻数出てなかった覚えある どうだったかな
20 23/01/31(火)15:51:46 No.1021425112
怠惰って何に対して怠惰なの?への解が母親って役割に怠惰なのはキレッキレすぎる
21 23/01/31(火)15:55:12 No.1021425945
ニーサンが自分を繋ぎ止める為に差し出した腕がホムンクルスにくっついている アルはキレた
22 23/01/31(火)15:58:53 No.1021426784
新アニメが逆に雰囲気明るすぎて気に入らなかった… 個人の感想です
23 23/01/31(火)16:00:46 No.1021427232
そんなアニメスタッフに最終回までのプロット渡して 被らないようにしてねという牛先生
24 23/01/31(火)16:00:57 No.1021427276
>そもそもアニメ化した時点でまだそんなに巻数出てなかった覚えある >どうだったかな 5巻くらいの時にアニメ化発表されてたと思う 放送はグリードが大総統に倒された辺りからかな確か
25 23/01/31(火)16:01:35 No.1021427410
ホムンクルスのオリ設定とかは會川が暖めてたオリジナル企画から流用したとかなんとか
26 23/01/31(火)16:02:12 No.1021427543
アニメ放送時に出てたゲームもおつらい
27 23/01/31(火)16:02:41 No.1021427659
人体錬成の罪が形になって襲ってくるという構図は正直原作より冴えてる
28 23/01/31(火)16:03:08 No.1021427750
大きな声じゃ言えないけど 代償はあれどだいたい全部取り戻して幼馴染と結婚! アイデンティティに悩む敵は満足して死! よりも失ってばかりだけど大切な弟だけは取り戻せました の方が等価交換してて好き
29 23/01/31(火)16:04:09 No.1021428003
ハガレンはオリジナル展開込みのアニメも原作準拠のアニメもきっちり面白くて羨ましくなるわ
30 23/01/31(火)16:09:06 No.1021429232
ブラーチャ聞くと兄弟の贖罪の話ってよく分かる シャンバラの後ですら贖罪してるからね
31 23/01/31(火)16:09:42 No.1021429379
個々の設定がアレすぎてグリードさんが癒しに感じるレベル
32 23/01/31(火)16:11:18 No.1021429786
いくら何でもグリードまでしか原作ストックがなかったのは少なすぎる
33 23/01/31(火)16:12:11 No.1021429995
シャンバラが好きという気持ちとテレビの終わり方が綺麗過ぎて蛇足という気持ちが喧嘩する
34 23/01/31(火)16:12:19 No.1021430033
しかも月刊連載だから即追いつくよね
35 23/01/31(火)16:12:49 No.1021430166
序盤の雰囲気からあんな明るく全部取り返して終わり!は予想できんよな
36 23/01/31(火)16:12:53 No.1021430197
何か無駄にみんな覚えてるエロ怪盗回
37 23/01/31(火)16:14:39 No.1021430625
ダンテに乗っ取られた子かわいそう
38 23/01/31(火)16:16:14 No.1021430963
>序盤の雰囲気からあんな明るく全部取り返して終わり!は予想できんよな ただニーナに関してはエドもアルも終盤に触れてる通りしっかり心に突き刺さってるからな その上で前向いて進んだんだけど
39 23/01/31(火)16:16:36 No.1021431035
CV水樹奈々
40 23/01/31(火)16:18:44 No.1021431562
シャンバラは今にしてみると劇場版ダブルオーの副読本すぎる
41 23/01/31(火)16:20:43 No.1021432039
>ダンテに乗っ取られた子かわいそう でもえっちだから…
42 23/01/31(火)16:22:20 No.1021432438
>ダンテに乗っ取られた子かわいそう いい子だったよね
43 23/01/31(火)16:22:38 No.1021432510
カタログでダグラス・カイエン
44 23/01/31(火)16:23:03 No.1021432607
単行本にアニメ制作に丸投げしてる描写あったけど 量的にほぼほぼ創作部分お願いするしかねえしな…
45 23/01/31(火)16:24:35 No.1021432990
等価交換の真実が酷すぎて好き まあ言われてみれば変換のためのエネルギーどっから出てんだよって感じだったけど
46 23/01/31(火)16:25:15 No.1021433154
ホムンクルスは人体錬成で生まれるって設定は好き
47 23/01/31(火)16:25:33 No.1021433236
新アニメに頼んだことは「オッサンを格好良く描いてくれ」
48 23/01/31(火)16:27:01 No.1021433616
お父様は存在しないしなんならこっちはホーエンハイムの方が黒幕に近いと言う 光のホーエンハイムって二つ名は旧アニだけの物なんだね
49 23/01/31(火)16:29:14 No.1021434193
映画の白いグラトニーかなんかとの戦闘の作画がめちゃくちゃ良かった記憶
50 23/01/31(火)16:29:26 No.1021434242
他ならぬ原作者が下ろしたシン国の面子のほうがアニオリじみてるのは笑う
51 23/01/31(火)16:29:36 No.1021434285
人体錬成は失敗するよ→じゃあその失敗して出来たアレはどうなるんだよ って部分を思いっきりクローズアップしたのは良い着眼点ではあると思う 実際話としては綺麗に一本で纏まってはいるんだよな旧版
52 23/01/31(火)16:30:09 No.1021434409
トリシャに愛された体で死ぬ事を選んだのに息子が人体錬成してダンテがホムンクルスにしてるの相当可哀想だとは思う
53 23/01/31(火)16:31:50 No.1021434837
牛先生が漫画の結末と被らないように大まかなあらすじ全部教えてたんだっけ
54 23/01/31(火)16:31:51 No.1021434846
作者キャラのアニオリ女怪盗です!原作者デザインなので受け入れてください!
55 23/01/31(火)16:32:42 No.1021435063
アニオリも原作もどっちも面白い稀有な例
56 23/01/31(火)16:33:43 No.1021435294
シャンバラの最後って結局兄弟再会出来たけど また離れ離れになったんだっけ? ウィンリィは置いてったのだけは覚えてる
57 23/01/31(火)16:35:58 No.1021435815
何というか…原作の人体錬成は割と現象の一つ程度ですごい呪いみたいなのでは無いのは一貫してたな
58 23/01/31(火)16:36:32 No.1021435975
UNDOのサビ直前にアップで映るスレ画のシーンがカッコよくて好き
59 23/01/31(火)16:36:36 No.1021435991
エドとアルはこっちに来たよ 最後日本に住んで孫たちに100歳を祝われる 原作は80才ちょっとで死ぬ設定だから原作より長生きしてる
60 23/01/31(火)16:37:58 No.1021436333
>何というか…原作の人体錬成は割と現象の一つ程度ですごい呪いみたいなのでは無いのは一貫してたな 結果的に真理の扉っていう変な場所に来るだけで 発生してるのは死んだ人間の魂って存在しない物に対する対価のリバウンドだからな…
61 23/01/31(火)16:38:00 No.1021436342
スカーとアルに弟同士のシンパシーが生まれるとか面白かったな
62 23/01/31(火)16:38:09 No.1021436390
シン組は異物である事に意味があるとはいえ本当にアニオリのお手本みたいな設定をしている
63 23/01/31(火)16:38:48 No.1021436551
ホムンクルスという偽物が遺骨という本物に直面すると苦しみ出すのはすごい良い設定だよね
64 23/01/31(火)16:40:26 No.1021436963
>シン組は異物である事に意味があるとはいえ本当にアニオリのお手本みたいな設定をしている FAのアニメ見ててリン達出てきた時なんかちょっとアニオリっぽいな…って思った いや原作なんだけど
65 23/01/31(火)16:41:02 No.1021437102
ブラッドレイは誰の人体錬成だったんだろ
66 23/01/31(火)16:41:06 No.1021437126
フランクアーチャー中佐いいよね 頭おかしくて好きなんだあのキャラ
67 23/01/31(火)16:44:01 No.1021437843
体の半分機械鎧にしちゃったりとか異様なデザインの合成獣とか異形のデザインがよかった
68 23/01/31(火)16:45:32 No.1021438171
旧アニホムンクルスと原作ホムンクルスどっちが強い?
69 23/01/31(火)16:47:00 No.1021438534
>旧アニホムンクルスと原作ホムンクルスどっちが強い? 原作 特に弱点ないし
70 23/01/31(火)16:47:43 No.1021438708
え旧版師匠死ぬの? スカー死ぬのは知ってたけど
71 23/01/31(火)16:48:00 No.1021438782
どれだけもがこうと足掻こうと全く自体が好転しないどころかどんどん悪化していく一方で救いがない中に一筋だけ希望の光が差すみたいな旧アニメのダークさが好きだった
72 23/01/31(火)16:48:34 No.1021438940
>え旧版師匠死ぬの? >スカー死ぬのは知ってたけど ホーエンハイムが出会い頭に直してくれるイベントがないので本編と映画の間に死ぬ
73 23/01/31(火)16:49:06 No.1021439064
設定やストーリーは旧アニメが好き キャラは原作が好き
74 23/01/31(火)16:49:35 No.1021439189
翔べない天使もゲーム内のシナリオだけで済ますのは勿体ないくらい出来がよかった
75 23/01/31(火)16:50:07 No.1021439327
>そんなアニメスタッフに最終回までのプロット渡して >被らないようにしてねという牛先生 お父様がお母様になってるのとか面白い
76 23/01/31(火)16:50:14 No.1021439353
遺骨弱点なのはいいけどなんで大総統は大事にしまってたの?壊したらなんかまずいの?
77 23/01/31(火)16:50:18 No.1021439369
>翔べない天使もゲーム内のシナリオだけで済ますのは勿体ないくらい出来がよかった 一応原作と繋がって齟齬が出ないようシナリオ作られてるのが偉い
78 23/01/31(火)16:51:50 No.1021439746
親父が黒幕に送ったラブレターを読まされるエドの心境よ トリシャと致してる絵もちょいちょい出てきたし
79 23/01/31(火)16:51:56 No.1021439773
ショウ・タッカーが自身も後々キメラになって出てくるの皮肉が決まってて好きだったな
80 23/01/31(火)16:52:21 No.1021439875
>遺骨弱点なのはいいけどなんで大総統は大事にしまってたの?壊したらなんかまずいの? 自分のオリジナルで人間だった証だから複雑な感情ありそう
81 23/01/31(火)16:53:22 No.1021440104
楽曲が名曲揃いすぎる
82 23/01/31(火)16:53:44 No.1021440195
>翔べない天使もゲーム内のシナリオだけで済ますのは勿体ないくらい出来がよかった 本当に出来は良かった つらい
83 23/01/31(火)16:53:53 No.1021440238
元になった人間の記憶があるらしいし気軽に捨てられないんだろうなって解釈してる
84 23/01/31(火)16:55:00 No.1021440538
アニメ最終回くらいの単行本でヤンが出てきてるくらいのあたりじゃないっけ
85 23/01/31(火)16:55:24 No.1021440631
元々メンタルあんまり強くない旧アニニーサンの心を抉る出来事ばかりどんどん起きる
86 23/01/31(火)16:55:43 No.1021440735
>旧アニホムンクルスと原作ホムンクルスどっちが強い? グラトニーとエンヴィー以外は原作が強いと思う
87 23/01/31(火)16:56:33 No.1021440946
>元々メンタルあんまり強くない旧アニニーサンの心を抉る出来事ばかりどんどん起きる スロウス出てきたあたりはマジで心を破壊しにきてた
88 23/01/31(火)16:56:35 No.1021440956
自分を生み出しておいて捨てた憎むべき敵なのに親としての記憶が残ってるせいで愛してしまいそうになるのいいよね…
89 23/01/31(火)16:56:37 No.1021440964
アニメの方元にしたユニバのアニメではママ素のホムンクルスが普通に戦ってていいんかコレって思った 大総統の秘書やってるの割と灯台下暗しだよな…
90 23/01/31(火)16:56:48 No.1021440997
>グラトニーとエンヴィー以外は原作が強いと思う グラトニーも呑み込みのある原作のが強そう
91 23/01/31(火)16:57:39 No.1021441234
>自分を生み出しておいて捨てた憎むべき敵なのに親としての記憶が残ってるせいで愛してしまいそうになるのいいよね… スロウスの台詞がいちいち辛い…
92 23/01/31(火)16:58:23 No.1021441415
>自分を生み出しておいて捨てた憎むべき敵なのに親としての記憶が残ってるせいで愛してしまいそうになるのいいよね… スロウス最後の言葉もいいよね…
93 23/01/31(火)16:58:34 No.1021441473
赤きエリクシルの悪魔以外なんか最後にオリジナルヒロインおっ死んじゃうオチだったよねPS2のゲーム… 3のバトルモード好きだったわ
94 23/01/31(火)16:58:34 No.1021441476
なんか大総統の横に見覚えある感じのキャラいるな…の時点で若干嫌な予感がするのいいよね そしてホムンクルスの設定がちょっと判明したあたりであっこれヤバイやつってなる
95 23/01/31(火)16:59:45 No.1021441780
原作は別人でよかったねってなる人体錬成の失敗作… アニメはアレで生きて賢者の石持ちとエンカしないと苦痛味わい続けるとか地獄か…
96 23/01/31(火)17:00:11 No.1021441881
シンたちともまた別に錬丹術とか言うのもなんかアニオリっぽいんだよな… 割りと本筋に重要な要素なんだけど
97 23/01/31(火)17:00:30 No.1021441947
>原作は別人でよかったねってなる人体錬成の失敗作… >アニメはアレで生きて賢者の石持ちとエンカしないと苦痛味わい続けるとか地獄か… あの失敗作が実は生きてましたとかホラー過ぎる…
98 23/01/31(火)17:01:05 No.1021442106
割とラストと元になった人とスカー兄弟の恋愛模様が重い
99 23/01/31(火)17:01:36 No.1021442249
魂に相当するものがないから生きてないよ 魂がないから死ねないだけだよ
100 23/01/31(火)17:01:37 No.1021442255
シン組の有無が雰囲気の違いとして大きい気がする
101 23/01/31(火)17:02:28 No.1021442453
>>原作は別人でよかったねってなる人体錬成の失敗作… >>アニメはアレで生きて賢者の石持ちとエンカしないと苦痛味わい続けるとか地獄か… >あの失敗作が実は生きてましたとかホラー過ぎる… ちょっとなんだその背景雨の中の住宅地ってあの家からどこまで移動してんだ…ってなるよねバタバタって感じで移動したんかな…
102 23/01/31(火)17:03:32 No.1021442706
>シン組の有無が雰囲気の違いとして大きい気がする 錬丹術とかホムンクルス寝返りとかネームド戦闘員チームとか存在が強い…
103 23/01/31(火)17:04:33 No.1021442967
>シンたちともまた別に錬丹術とか言うのもなんかアニオリっぽいんだよな… >割りと本筋に重要な要素なんだけど あれがないとアメストリスの錬金術がおかしいことが分からないから必要不可欠だけど本当に何だろうねあのオリ設定くささ
104 23/01/31(火)17:04:34 No.1021442973
特殊エンドの使い方も凄い上手いのよね
105 23/01/31(火)17:04:38 No.1021442987
オチが分からないから何となくこの展開で想像しやすい中で 一番邪悪な設定にしてみました!くらいのダークさがある
106 23/01/31(火)17:05:10 No.1021443130
>シンたちともまた別に錬丹術とか言うのもなんかアニオリっぽいんだよな… >割りと本筋に重要な要素なんだけど この国がおかしいって意味では他所の知識って大事だけど 何か唐突に第二部が始まったみたいな感じはある
107 23/01/31(火)17:05:23 No.1021443182
グリードさんの死に様は割とどっちも好き
108 23/01/31(火)17:05:43 No.1021443254
スカーとラストに関しては旧アニメのが好きなんだよね
109 23/01/31(火)17:05:48 No.1021443273
>オチが分からないから何となくこの展開で想像しやすい中で >一番邪悪な設定にしてみました!くらいのダークさがある 赤ちゃん基点に真理の扉を召喚するぜはいったいなに考えたらこんなん思いつくのん…
110 23/01/31(火)17:06:07 No.1021443344
>スカーとラストに関しては旧アニメのが好きなんだよね 劇場版のオチイイヨネ
111 23/01/31(火)17:06:10 No.1021443362
>特殊エンドの使い方も凄い上手いのよね ニーナ回のダメージは今でも消えてないレベル
112 23/01/31(火)17:06:25 No.1021443426
旧とフルメタでスカーが別人過ぎて笑う ゴールデンタイムラバーとかムキムキすぎるよ
113 23/01/31(火)17:06:31 No.1021443450
大総統というかホムンクルスはみんな揃って人であったことへの未練が付き纏ってるからな大総統も人間らしく子供に自分の大切なものを預けるなんてポカをした
114 23/01/31(火)17:07:10 No.1021443616
大筋に絡まない単独回だけ急にクオリティ下がってた気がする旧アニ
115 23/01/31(火)17:07:18 No.1021443643
失敗作生んだんだから有効活用しなきゃいけないよね!は分からなくもないがもう少し手心を…
116 23/01/31(火)17:07:21 No.1021443656
>大総統というかホムンクルスはみんな揃って人であったことへの未練が付き纏ってるからな大総統も人間らしく子供に自分の大切なものを預けるなんてポカをした 結果セリム絞殺しちゃうの哀しすぎるだろ…悪いやつだなぁマスタングは…
117 23/01/31(火)17:07:43 No.1021443753
なんかアームストロング少佐がどんどん出世してった覚えがある
118 23/01/31(火)17:07:59 No.1021443844
>大筋に絡まない単独回だけ急にクオリティ下がってた気がする旧アニ 霧の町とか大筋に絡んでないけど最高レベルのクオリティだったし…
119 23/01/31(火)17:08:02 No.1021443856
扉の向こうが第二次大戦前のドイツっていうのが男心くすぐられて好きだったなあ
120 23/01/31(火)17:08:37 No.1021444000
新旧の両方とも好きだけど曲はブラーチャが一番好き
121 23/01/31(火)17:08:46 No.1021444045
>>大筋に絡まない単独回だけ急にクオリティ下がってた気がする旧アニ >霧の町とか大筋に絡んでないけど最高レベルのクオリティだったし… 胸元下げて錬成陣目眩しするお色気怪盗が妙に頭に残ってるタル…
122 23/01/31(火)17:09:07 No.1021444153
一応ロイが片目だけど失ったり原作と共通点はあるよね
123 23/01/31(火)17:09:25 No.1021444233
>>>大筋に絡まない単独回だけ急にクオリティ下がってた気がする旧アニ >>霧の町とか大筋に絡んでないけど最高レベルのクオリティだったし… >胸元下げて錬成陣目眩しするお色気怪盗が妙に頭に残ってるタル… 怪盗セイレーン…
124 23/01/31(火)17:09:29 No.1021444250
主題歌はどっちもいいんだけど旧のi willのほうがずっと俺に刺さってる あとMotherlandがいい曲な上エロい
125 23/01/31(火)17:09:35 No.1021444272
エドが色っぽい方
126 23/01/31(火)17:09:55 No.1021444345
>胸元下げて錬成陣目眩しするお色気怪盗が妙に頭に残ってるタル… あれ本当にエッチだったな…
127 23/01/31(火)17:10:14 No.1021444429
>扉の向こうが第二次大戦前のドイツっていうのが男心くすぐられて好きだったなあ 考えるとホーエンハイム向こうで会ったエド似の少年失ってんだな… そしてアルにも死ぬし代わりに兄弟来ちゃうしで全く想定と逆なことに…
128 23/01/31(火)17:10:42 No.1021444537
原作はよく大団円したなってなる
129 23/01/31(火)17:10:56 No.1021444594
スカー死亡!アル賢者の石化!からのOP前変化からのリライト! これで盛り上がらない方が難しいよね…
130 23/01/31(火)17:11:03 No.1021444635
>>胸元下げて錬成陣目眩しするお色気怪盗が妙に頭に残ってるタル… >あれ本当にエッチだったな… ちょっと苦しいの…みたいなこと言って下げさせるのえちちすぎる こんな夕方でいいのかコレ
131 23/01/31(火)17:11:39 No.1021444772
>スカー死亡!アル賢者の石化!からのOP前変化からのリライト! >これで盛り上がらない方が難しいよね… 模様入ったアルフォンス見るたびになんかすっごい曇るの気分が…なんでだろうね…
132 23/01/31(火)17:11:54 No.1021444845
土6は無法地帯すぎる
133 23/01/31(火)17:12:10 No.1021444909
>>>胸元下げて錬成陣目眩しするお色気怪盗が妙に頭に残ってるタル… >>あれ本当にエッチだったな… >ちょっと苦しいの…みたいなこと言って下げさせるのえちちすぎる >こんな夕方でいいのかコレ 5時以降は子供にとっては夜!セーフ!
134 23/01/31(火)17:12:23 No.1021444973
桑島がまたひどい目にあってる…
135 23/01/31(火)17:13:15 No.1021445195
もしかしたらあったかもしれねぇな…兄弟ママスロウスと黒幕元妻を両手に抱くホーエンハイムハーレムルートが‼︎
136 23/01/31(火)17:14:12 No.1021445421
>エドが色っぽい方 成長というかなんか…達観してる…
137 23/01/31(火)17:14:36 No.1021445524
ロゼとスカーの並びはなんかこう暗い淫靡な感じがしてエッチだった
138 23/01/31(火)17:15:10 No.1021445691
>>エドが色っぽい方 >成長というかなんか…達観してる… こうどうしようもない渦中に巻き込まれてしまったって感じがずっと続くから…
139 23/01/31(火)17:16:38 No.1021446120
なんか足業多めの戦闘がザ・ボンズって感じで好き いや二期もそうなんだけど